X



トップページバス釣り
546コメント204KB
ワームリグ総合スレ その10
0533名無しバサー
垢版 |
2024/05/11(土) 04:13:00.04
>>531
つまんねーリグで釣れても嬉しくないわ
0534名無しバサー
垢版 |
2024/05/19(日) 15:32:37.71
ごめん、よく考えたら。
今までやってきたマット(カバー)撃ちでクロススナップ80lbがお魚が絡んで開いたのってレアケースかも試練。

1回はすっぽ抜けてワームを確認したら開いてたパターンと
かけて引っこ抜いたら開いてた時の2回だけ、その後オーシャンスナップ使い出したから検証不足かも。

なお強いと評判のウォーターランドのスーパースナップ 1番は
オープンで使ってても閉めたはずなのに開いてる時があるw
0535名無しバサー
垢版 |
2024/05/19(日) 18:57:40.64
スナップを使う以上、ファイト中の開きバラし事故は起こるらしい。
俺も1度あった。
瞬時に軽くなったからライン切れたかと思ったら・・・
0536名無しバサー
垢版 |
2024/05/20(月) 11:49:41.11
フックに直に結ぶ方法と、フリーノットでは何が違ってくるの?
0537 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 14:10:42.19
フリーノット自体フックに直結なんだけど、まあ両者だとまず結束強度が違うよね。

ベテランが結んだフリーノットで結束強度74%前後

パロマーノットで結束が強度80〜ほぼ100%

特に変わった使い方や変わった動きを意図しなければフリーノットは選択しないと思う。
0538名無しバサー
垢版 |
2024/05/20(月) 17:26:44.31
根掛かりの時そこで切れて欲しいから、
100%の結び方はどうかと思う。
0539名無しバサー
垢版 |
2024/05/20(月) 17:32:39.80
フリーノットの利点はスプリットリングやスナップと同じくルアーが自由に動きやすくなるのに、重さの制約は受けない所
不利な点は>>537にあるように強度
村上がフリーノット大好きよね
0541 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 07:40:01.09
>>538
その考え方はありだねえ。 ヘビキャロとかする時フック部位の結束はワザと弱いユニノットとかにするし。
0542名無しバサー
垢版 |
2024/06/01(土) 07:30:01.36
いつも迷うのがダウンショットのフックからシンカーまでの長さ
みんな何を基準に決めてますか?
0543 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 10:03:26.07
常吉のリーダーは手のひら大、だいたいこんぐらい。 
0544名無しバサー
垢版 |
2024/06/02(日) 11:44:17.71
竿の入れ替え面倒でミドスト用デロデロULに3ポンドでガード付きロング猫投げてたら、40ぐらいの2匹連続でフッキング甘くてジャンプバレした(泣
教訓、ちゃんとタックル入れ替えましょう、、、
0545名無しバサー
垢版 |
2024/06/02(日) 11:53:03.51
2連続で薄いとこに刺さって身切れしただけしただけwドンマイドンマイw

フッキング後にワーム残ってたりするとはしゃいだ時にテコでバレたりするしw
0546名無しバサー
垢版 |
2024/06/02(日) 11:59:59.41
>>545
63UL胴調子のダルい竿だったからアタリ聞いても不明瞭で、二匹とも半信半疑合わせから即浮いてきてジャンプバレなんよ
あれ車の荷物積替え面倒がって部屋に置いてきた610MLにPE06なら、どっちかは確実にバーブまで刺せてたはず、、、
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況