X



トップページバス釣り
543コメント203KB
ワームリグ総合スレ その10
0421名無しバサー
垢版 |
2024/03/22(金) 11:00:21.41
吉田幸二はバスプロ宣言の時に、「一番上手いわけじゃないが日本で最初のバスプロになれた」と言って
アメリカンな感じの「ラッキー・ハッピー」(幸運)と幸二を引っかけて「幸運児」と言っていた。
コージ・・・コーウン児・・・ ウンコボーイとかネタにしていたがw

(アメリカのBASSとかからすれば)バスプロ1人でトーナメントはやらないし、
日本でやるとしたらこの後どうするのかとは思った。

そして吉田幸二がバスオブジャパンから別の組織のJBTAに参加して両方掛け持ちのようになり
林圭一・田辺の渡米するようなバスオブジャパンの有望若手をJBTAに引き抜いた形になり、
”賞金制じゃない”=”アマ”(プロじゃない)のバスオブジャパンから追放された。

(だんだんバスの流行でメンバーが数多くなってきていたバスオブジャパンの手前、
追放されたというそういうフリをしているのかも と思ったが)

それらの団体に関係していたわけじゃなし、実際どうかは知らないが、
あくまではたから見ていて「そんな感じ そう見えた」だが。
0422名無しバサー
垢版 |
2024/03/22(金) 11:05:17.94
自分で幸二な俺は「幸運児」だと言っていた。

ウンがついている(幸運) 児(ボーイ)w
0423名無しバサー
垢版 |
2024/03/22(金) 14:03:40.46
バスフィッシングの楽しみ方(78年)やスーパーストライクの、ザウルス(アルファ&クラフト)の則

「それは僕にとってまさにスウェーデンからの大使(アムバサダー)そのものだった。
とうとうこのリールが自分の物になった、という実感。
そしてそのことを確認するように箱から出してまずリールのニオイをかいだ。
クラッチを切ったり入れたりをくり返す。リールの回る音を聴く。
その晩僕は枕元にこの夢のリールを置いて寝た。」

バンタムのベイトリールを持っているトップルアー好きの友人に向かって、
「少年よ、大志(大使)を抱け」w (札幌農学校、クラーク博士) のネタもあったw
0424名無しバサー
垢版 |
2024/03/22(金) 17:46:36.27
則や吉田幸二や、リッククラン(クランキング)なんてネタにしているぐらい
84年以前はベイトリールでプラグ(ハードルアー クランク&トップ)というのが強かった

(もっと前は、もっとトラウトルアースタイルが強くなるし、
スピニングでスピナー・スプーン、プラグならミノー とかだが)

そして、小魚スイムのスライダーでミノーを引くワームや
ゲリグラのジグヘッドスイムみたいなクランク巻きのようであれば、
ミノーやクランクのプラグでやればいいとなるから、

ワームは、底や 杭とかの障害物で(ネガカリするしウィードレスで)止めてネチネチ(巻き・引きじゃなく) が第一となるw
0425名無しバサー
垢版 |
2024/03/22(金) 17:51:01.31
キャロも、シンカーとルアーで重心が分散したり、リーダーで、
( ●ウキ―〇オモリ―つ針やエサ でウキ釣りの時からそうなんだが )

(エサ釣りならウキの空気抵抗もあって)飛びにくくもなるが、
穴にコントロールよくルアーを入れるようなベイトのキャストがやりにくく投げにくくなる。

そして離れたシンカー・リーダーで、ルアーを直接動かせないから(シェイクしてもオモリをシェイクするだけ)
ドッグウォークペンシルやスプーン(メタルジグみたいなもの)なんてのが人気のバス釣りでは
ルアー操作に難があることになって、

木みたいなカバーでは、シンカーだけが木の中に沈んでリーダー以下のルアーなんかが木に絡む
(つまり長いリグになって玉のようじゃないからラバジみたいに穴に入れるとか
そんな環境でで操作コントロールで動かすのがしにくくなる)

同年代はサウスキャロライナをそもそも知らなかったりしたが、たとえ知っていても使わない。
0426名無しバサー
垢版 |
2024/03/22(金) 18:00:10.00
ノーシンカーについてだけのはずだったんだが、あまりにも連続レスになっているし、それではw
0427名無しバサー
垢版 |
2024/03/23(土) 15:43:01.96
ノーシンカー(リグ)自体はたぶんアメリカにもあって、日本ではスプリットのシンカーさえなくしたようなライトリグで
(ボートを使う)トーナメント系の物でミノー系なりの細長いワーム

しかし、細長い(6インチなんて)大きめのワームであれ、シンカーが無い軽い物なのは変わりがない。
(昔は高比重なんてのでは無い)

日本の84年以前のベイトリールのバス釣りなら、ラパラFミノーなんかと同じで
軽くて長さで空気抵抗はある・重心が分散みたいになっているから投げにくく コントロールが悪くなって、
ベイトリール・岸釣りでは使おうとは思えないものになるはず。

よって飛距離はいらないボートから出てきやすいようにはなるだろう。
(杭の真上から真下に落としたり、葦の近くに立ってフリップキャストするぐらいで、岸釣りほど飛距離は要らない)

けれども、ボート・・・それも(時間制限もある)トーナメントであれば、深い沖的な場所なら尚更で、
ノーシンカーは、スローフォールで沈みが遅く待たなければならない、効率が悪い。
ボートで使うミノー的な細長いワームは、水に浮かべた紙のように長さで面積があるから、よりスローになる。
表中層の上だけになる。

3グラムスピナーさえ投げられるライト気味のタックルで「ベイトで投げる」、
(ノーシンカーワームは昔は高比重ではないが)高比重で飛ばして岸からでも使う、
沈みが遅くても底までそんなにない岸釣りの浅いシャローで
(細長いミノーじゃなく)ジグヘッドのような丸いジグ(ゲリグラ)を底まで沈めもして使う、のは自分が最初だとは思うw
0428名無しバサー
垢版 |
2024/03/23(土) 16:06:03.73
フラグラブ(フリッピングジグや、底ザリみたいなジグヘッドシェイク・ボトムバンピングなワーム 縦)
ゲリグラ5(リボンテールスイミングな、表中層みたいなことも多い巻物・引くものなワーム 横・水平)
ゲリグラ4(上2つを両方w)

みたいな、(高比重ゲーリーの使用も早く)用途・スタイルを分析していたからでもありw、

細長ミノーなスライダーや、ジグ・ザリみたいなところもある短いフラありチューブなんかを使うのもあるし。
0429名無しバサー
垢版 |
2024/03/23(土) 16:10:19.46
ノーシンカーは、「日本ではスプリットのシンカーさえなくしたようなライトリグ」だけども
これはフライ(テンカラ)みたいな日本らしさではあるw
0430名無しバサー
垢版 |
2024/03/23(土) 17:13:52.73
本気で遊んできたことが分かる神スレ
0431名無しバサー
垢版 |
2024/03/23(土) 22:21:32.35
旧世紀の知識を今頃ドヤ顔で語られても「お、おう・・・」という反応しか返せんわ
0432名無しバサー
垢版 |
2024/03/23(土) 22:27:59.70
去年の2023年に、日本の藤田が好成績(2位)とかで貼ってあったリンクで

優勝していた麦藁帽のアメプロが、今でも高浮力柔らかハンドポワードネオンワーム
( >http://or2.mobi/data/img/186616.jpg )のツネキチをやっていたな

https://www.bassmaster.com/elite/slideshow/top-lures-at-lake-seminole-2023/1083077
(一番下の画像、48/48)

この「ピンクか茶色(シナモン)の下地に、ブルーネオン」がメジャーカラーで

ストレートワームでクネクネ・シェイクが、
80年代にあったアメリカのネオンワーム(ドゥードゥリング)の王道。

日本ではパドル・ビーバーが一番メジャーで、もう少しライトなリーパー(リーチ)も、だったが。
0433名無しバサー
垢版 |
2024/03/23(土) 23:07:36.16
もっと全身がリーチの尻尾みたいな平らなリーチで、
このカラー(ピンク下地で、ブルーネオンが紫っぽくなる)は80年代に持っていたw

http://or2.mobi/data/img/190781.jpg

この下に3つあるやつは、高浮力・ドゥードゥリング・リーチなんかで80年代に買ったやつ。
ハイフロート素材でバブルガム黄色だったが、ちょっと染めたw、
一応ボディは(エアをホールドみたいに)リングワーム系。
(パドルより)リーチのほうが尻尾が繊細にクネるからw

ヨーヅリのエビワーム「ビビッド」は84年のやつw

ジグスピナーは、オリムのサリー(ゲリグラ誕生前のグラブボディw)
0434名無しバサー
垢版 |
2024/03/23(土) 23:28:38.32
昔のドゥードルシェイクの80年代ハンドポワードネオンワームが再利用できるってことで
10年後とかにツネキチに使っていたが、そのツネキチも、もう30年近く前だなw
0435名無しバサー
垢版 |
2024/03/23(土) 23:56:30.99
スライダーをテキサスで使ってたアホな昔の俺
0436名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 00:01:38.24
グラブは、82年にも本で見て買おうと狙っていたからなw、
(ゲーリーグラブが流行っているからではなく)

エビワームも、(いいのはないかと)狙っていたw

(バスの主食は魚と甲殻類だしw 
だが成長した「まっ赤ちん」なアメザリは、当時の小バスもあって食うか・食えるかは疑問だった)

「琵琶湖では80年代初頭に釣れ始めたバスは http://or2.mobi/data/img/360766.jpg
「87年でも琵琶湖レコードは61センチ http://or2.mobi/data/img/360765.jpg

の、50のランカーになるまでに7~10年とさえあったノーザンラージのみ、
しかも子供の岸釣りで6インチテキサスを使っても釣れにくいだろうからw、
スライダークラッピーグラブ・メバルジグヘッド系みたいにライト・フィネスなwミニワーム
0439名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 14:46:49.58
>>432のネオンワームのツネキチ(ダウンショット)が優勝のバスマスターエリートは、

藤田がアメリカ参戦後すぐで エリート参戦2戦目で
最初のエリート表彰台みたいな感じだったのもあるし、

そこで使っていたルアー(とくにサイコロラバーだろうw)が出ているから
貼ってあったのもあるな

その最近なエリート(初参戦するJBトップの日本人がいる)とか最近聞くライブスコープとかもあって
今はバスをやっていない2023年にも自分がたまに見に来ていたのもあるがw
(ルアーはやっているから、どんな新製品・流行ルアーなのか 今は みたいなw)
0440名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 14:55:29.37
そこのバスマスターエリート2023レイクセミノール戦の使用ルアーのそのページ

ノーシンカーワッキーだと高比重ゲーリーのセンコーを使っている感じだな(見た目がセンコーそのもの)
だが、バークレイとか Xcitebaitsとかで、ゲーリー・センコーではない(パクられているw)
0441名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 15:20:34.84
見に来ていたのは、しかもバスのを見ていなくてもここ何年の廃れ具合が目に見えるからもあるがw
 (雑誌の廃刊とかオークションとかでも)

釣れなくなったとか、メーカーのバス離れが一層進んでいるとかやっているが。
0442名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 15:42:42.62
https://www.bassmaster.com/elite/slideshow/top-lures-at-lake-seminole-2023/1083077

「weightless wacky rig」 ウェイトレスワッキーリグとある

ウェイト=オモリ(シンカー)無しワッキーリグ だから 「ノーシンカー」ワッキー。

真ん中チョンがけは、ワッキーワーミングの頃にやったこともあるんだがw、
飛ぶ方向に対してワームが横だから横へ張り出しているようになって、空気抵抗で飛距離が落ちる。
だからスライダーみたいなノーシンカー(高比重じゃない普通のワーム)だとより飛びにくくコントロールが悪い。
無理して飛ばそうとすれば力がかかって千切れやすくなる。
0443名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 15:47:40.38
ワッキーワーミングの頃というのは、80年代中盤 ジョウテックワッキーワームとかの頃w
0444名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 15:51:14.06
ドゥードゥリングみたいにクネクネシェイクだからw、ワッキーも見かけたら放ってはおかないw
0445名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 16:10:38.45
長文の人、文章書くのが下手だな
0446名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 16:16:06.40
それはサル個人の思い込みであり取るに足らないことw

しかし、普段バスはやっていないし見ていないし、廃れてもいるしw、もういいw
0447名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 16:32:46.97
そろそろ思い出話がしたいんだ!!

のスレがいるなw
0449名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 17:12:28.34
変な病人居着いたのって>>300 ぐらいからか

独り相撲ももうそろそろ150レスになるなw
0451名無しバサー
垢版 |
2024/03/24(日) 18:23:29.12
経験と知識が凝縮した素晴らしいスレだな
0453名無しバサー
垢版 |
2024/03/26(火) 22:10:45.82
レイドのヒラタイラー。

デプスのブルフラットが一時機人気大フットーしてたけどもう何年目だっけ?
0454名無しバサー
垢版 |
2024/03/27(水) 17:41:14.45
自分もワームにラバーを刺すのはやった。サイコロラバーのせいじゃないがw(まだ無かったし)
理由(経緯)はいろいろあって、そうなったんだが。

・昔のフライポッパーには(木にラバーを刺した)ラバーの手足があるものもあった、
http://www.bassfly.com/oldbassfly/evans/andysace.jpg

・それでポッパーで「水面落下昆虫」とかもやっていたから、
野尻湖スモール・風神スパイダーとかも水面落下昆虫とかだったし
イモになったグラブに手足をつけて(落下昆虫な)虫にしようか、

・ゲリグラ4の尻尾は千切れるから、尻尾が千切れてイモになったものが長い間に大量に出る。
前は芋グラブで使いたくなかったし、何かパーツをつけて再利用しようと思っていた(虫化)
http://or2.mobi/data/img/164575.jpg

http://or2.mobi/data/img/173176.jpg
http://or2.mobi/data/img/176462.jpg
0455名無しバサー
垢版 |
2024/03/27(水) 17:50:23.23
(同じゲーリーで毛がある状態のw)フラグラブや、イマカツのヘアリーホッグ

(ヘアリーホッグは、「モジャ男」。抵抗でスローになったりフワフワして、
サイトでやっていてどこかしら小さく動いているモジャ系のこれしか興味を持たないバスがいた。
ヘアリーホッグは昔あったゲジゲジワームとかのせいと、エビザリなホッグ・クローで買ったんだがw)

http://or2.mobi/data/img/114340.jpg

http://or2.mobi/data/img/360813.jpg
(ヘアリーホッグ+安くて軽いやつの手持ちがあったカルティバのフラジグのラウンド。
腹の真ん中で30のメモリが来ている、55アップ)

つまり昼間にサイトでやっていれば、(イモよりも)(パーツが)あったほうがいい場合もあると思える
(放置・シェイクでも)。(イモとかは、棒みたいなワームで放置もあるワームであり、動きがないし)。
だからイモだけでなくラバーを刺したバージョンも作った。
0456名無しバサー
垢版 |
2024/03/27(水) 19:26:16.27
フラジグはカルティバだしオーナー針で、がまかつのコブラみたいに針メーカーだから、
針が細くてもまだマシではありそうだが、見るからに55アップとかには針は細い(強度不足)とは思う。

たまたま重量が軽めのやつで(ブラシガードも軽いとか無いとかのやつで)手持ちがあったのと(安くて買って)、

(ゴツイようなラバージグで)針が太くてもサイトのショートバイトみたいなのはかかりにくいはず、

竿が柔らかいとかだったら糸が張りつめて切れるみたいなのを(吸収して)防ぎやすいから
使っているタックルからも大丈夫なのもあるだろう、ってことで、(針は細いが)フラジグだっただけ。
0457名無しバサー
垢版 |
2024/03/27(水) 20:41:12.56
ヘアリーホッグは、たぶんカバーに入れても千切れないようにテキサス用で、
(実際各パーツは細いが千切れにくい。新製品時に新品を買ったから
新品定価1パック5本入り1000円だし、1パックしか買わなかったが、長持ちした)

かためで、(パーツもかたくなって)パーツがいつも動いているようなタイプでもない
(それで頭にラバジを使っているのもある)

||||||||||
―――つ
||||||||||
~~~~~~~~~底

こうなることで、底ベッタリにならない。(バスも少しは食いやすいかも)
そして、針がモジャモジャに隠れて、モジャが軽いウィードガードになる。
(またはワームが挟まっても障害物に挟まっても周りにクッションがあるようになるとか)
(露出した針・弱いガードでも、モジャガードがあってネガカリがマシ)

他のワームを見切ったバスに何を使おうかと考えていたが、
複雑な見た目は見切られにくいようだ、ヘアリーは最後まで見切らずに釣れたw
0458名無しバサー
垢版 |
2024/03/27(水) 20:50:46.07
画像があるやつ、サイコロラバー、チンコロラバー、ウンコロラバーの世界だなw
0459名無しバサー
垢版 |
2024/03/28(木) 10:30:43.88
相羽虫(チューンキットまである)やバークレイ青木虫とかのラバーを刺して虫とやるのは
だいぶ前からあるし別に物珍しくはないが

あくまで自分がラバーを刺したのはモジャ男やフライポッパーとかのこれらのせい、
イモ化したワームにパーツをつけるならもうラバーを刺すしかないかと前からなっていた。

(ゲーリーは手足がもげてイモになっても、イモが使えてイモでも済んでいるが、
各メーカーのホッグ・クローなんかでも手足がもげたワームが出る)

(動物の毛もやりにくそうだし、素材の供給が安定するものでなくてはならない。
ラバーならダメになったラバジやスピナベからとって再利用してもいい、
スピナベの替えスカートとかでシリコンラバーの束も持っている)
0460名無しバサー
垢版 |
2024/03/28(木) 15:28:54.12
ゲーリーグラブの尻尾が千切れてイモになったやつがたくさんあるが
イモはイモグラブが出てきてノーシンカーで使えるとなったものの
イモグラブではテキサスやジグヘッドには似合わない。

ラバーを刺して手足をつけたりモジャ系にすれば
ヘアリーホッグやクロー(TDバブルシュリンプのようなエビ系のやつ)のようには出来て、
テキサスなんかでも使える、パーツをゆするジグヘッドシェイクでも使える。

(フォールでピリピリ足が動くとかの流行りもあったし、フォールでもエビのようかもしれない)

パーツは飛ばす・沈めるのに抵抗になるが、細いパーツなら影響も少ない、
毛がモジャモジャ過ぎるなり長すぎるなら、減らしたり短くすればいい、

元から(パーツをつけようにも)他には選択肢があまりない、それだけw
0462名無しバサー
垢版 |
2024/03/28(木) 16:43:41.67
こんな有益なスレがあったとは
これだから5ちゃんねるは侮れん
0463名無しバサー
垢版 |
2024/03/29(金) 17:28:05.89
ランカーシティのヘルギーは、ワッキー用のつもりで買ったのではなく
クネクネなツネキチ用のつもりで、4インチ買った。

で、これをワッキーに使ったわけだが、ノーシンカーワッキーだと、
スライダー4をノーシンカーで投げるようなものになる。

(ノーシンカーワッキーはワームが横だから空気抵抗があり、
ワッキーじゃない普通のワームセッティングのただのノーシンカーより飛びにくい)

「ノーシンカーワッキー」では厳しい(しかもベイトリールだからw)、だからジグヘッドワッキー。
↓のスライダー4ジグヘッドワッキーと同じ。
http://or2.mobi/data/img/189785.jpg

80年代中盤のワッキーワーミングの時にもジグヘッドワッキーで底ネチはやったことがある。
(ノーシンカーワッキーでは厳しいからw。ネイルシンカーも持ってはいたが当時マイナーで珍しかったし)
0464名無しバサー
垢版 |
2024/03/29(金) 17:47:19.14
スライダーの上のほうの画像は、

スライダーは小魚なスイムワームだし、「スライドするもの=スライダー」で”水平スライド”だから、
とにかく水平にしなければということで、
(ジグヘッドやテキサスでは頭にシンカーがあり、ストンと縦に落ちるし)

(ちょっと後にはキャロでもやったが)スライダー水平フォール・水平スイムのために、
ネイルシンカーを腹に水平に入れたが、
細いワームの体の中に長いシンカーを入れると無理矢理入れたようになり
ワームがイビツになりやすい、背骨化してワームがかたくなりそう、

それで今のウェイテッドフックなシンカー付きの針があったからそれを使っていた。

それがスライダー画像の上のほうのこういうやつ。ってことで前に久しぶりに
スライダー&そういうセッティングで実釣をやって・出していた画像。

こういうウェイテッドフックみたいなやつは、ミスターツイスターのサシーシャッド(魚の見た目のワーム)とかが
横に倒れるから、下腹にオモリを敷いたら魚らしく縦をキープするかもと買ったやつ。
0465名無しバサー
垢版 |
2024/03/29(金) 18:32:51.74
下の画像は、ともに84年の本のページだが、こういうのがミスターツイスターお魚ワームwで、84年にもあるw
ジグスピナーにセットしないワーム単体(ジグヘッドスイムなど)だと、これが倒れて寝るw

・洋釣漁具=ヨーヅリ http://or2.mobi/data/img/295892.jpg

一番下の「ツィンクルダンサー」というやつが、
ミスターツイスターのサシーシャイナーのパクリ(見た目がそのもの)w

・オリム http://or2.mobi/data/img/192978.jpg

ここの「スーパーシャッド」とあるジグスピナー(の魚ワーム部分)は、サシーシャッド系w

これらが横に倒れて寝てしまうから、ウェイテッドフックみたいなシンカー付きの針を買っていた。
0466名無しバサー
垢版 |
2024/03/29(金) 20:26:08.74
オリムとヨーヅリは魚ワームがあるからリンクで出したんだが、
同じ本にはダイワ・シマノ・リョービ、コーモw、へドンやボーマー等アメルア各メーカーのページもある。

このようにプラグばかり。(84年以前は、ベイトリールでプラグばかりだった)
0467名無しバサー
垢版 |
2024/03/29(金) 20:31:18.70
・シマノ http://or2.mobi/data/img/192977.jpg (同じ84年の本)

上のほうに「エルム」(84年)というプラグがあるが、
これは下野がデザインしたもの。シマノに属していた頃の下野。

83年放送開始~84年に見ていたダイワスポンサーのテレビ大阪ザ・フィッシング( >>419-420 )に
下野が出てきたが、下野はシマノだった。(ちょっと後でシマノはジム村田になるが)

「フィッシング&ドリーム by shimano」だかの広告フレーズがあって、
shimano(シマノ)を shimono(シモノ)にするネタもあったw (またどうせ自分が言っていたんだがw)

このエルムは、へドンのタイガーとかのようにバス用に太いミノーって感じか、
動きが大きくて、太く高浮力で水面系で、アメリカンな感じで
海用となっていたコーデルのレッドフィンのようなイメージだった。

後にラッキークラフトのクラシカルミノーが、このエルムのリメイク版として出ていた。
(下野さんのルアーをリメイクしたと、ラッキー加藤が言っていた。
権利関係があるからどのルアーかをハッキリは言っていなかった)
0468名無しバサー
垢版 |
2024/03/29(金) 20:43:14.99
下野は、最近は、嘆きの壁・シオンの丘(シオニズム)やら
ガリラヤの漁師シモン(キリストの一番弟子で初代ローマ教皇とされるペテロ)とかの
キリスト教やイスラエルとかの

シモノ・・・シオン・シモン シモニズム(下野流)とかのネタなっていたがw、

イスラエル(パレスチナ問題)は戦闘に入ったから、ロシアのプーチン(冷戦のソ連)と同じでネタにするのはやめるw
0470名無しバサー
垢版 |
2024/03/29(金) 22:46:39.03
http://or2.mobi/data/img/192977.jpg

フラスカートのついたプラグや、「バスジグ」という名のラバジのようなものもあるが、

ジタバグやフラポッパーのフレッドアーボガスト(ラパラもな、人気メジャーなツネミが輸入取扱い)の人気もあって、
ザウルスバルサ50な則のトップルアー(ジタバグやフラポッパーもトップ)もあって、

日本だとフライ(毛バリ)や 海のタコベイト疑似餌wとかもあって、

フラ(ラバースカート)はなんか持ち上げられている感じw

(それでワームがフラグラブやチューブになるのもある)
0471名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 02:19:54.30
一昨日とかにも、坂本龍一の死去の関係でだろう、戦メリ(戦場のメリークリスマス)がやっていたが、

これは83年か、一緒に軍物プラモを作っていた(バス釣りもやっていた)友人は親を連れて見に行っていた。

自分はその時は見ていないが、テレビCMでサビみたいな場面をすごくやっていた憶えがある。
小学校の下校時にシンセサイザーがどうたらこうたらとそこで使われる音楽の話もしていた(ピコピコ電子音なYMOだし)

ベトちゃんドクちゃんとか枯葉剤(レイチェル・カーソン沈黙の春みたいな)のベトナム戦争とか
(日本でもベトナム反戦学生運動とか)もあるから、戦争関係は見かけた。

バス釣りもアメリカ(外国・世界史選択系)で、ルアーは(ガンプラ・軍プラなプラモみたいな)模型w、
釣りはキャンプとかのアウトドアみたいなのもあったから、そういう興味のがいたw
0472名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 05:56:40.23
長吉のマスターベーションが始まったの?
0473名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 10:19:44.52
もう終わるだろう、4月になるからw

ボーマー(bomb-er bomber ボンバー 爆撃機)とか、
アームズ(初代メガバス竿、その名の元のオリム輸入ブローニング・アームズ社)
とかでアメリカでは武器とか狩猟・ハンティングも混ざっていたりする感じだし

東京ロッド&ガンクラブ(ガングリップ)や、則や開高健とかだったからな

ワームもベイトでアメリカンなゴツイテキサスだったし、

釣り業界もベイトリールやルアーを売る・ルアー釣りをやらせる&流行らせるのに
(従来のエサ釣りとは違う、外国のスポーツフィッシングとやるためにも)
男の子っぽい色を出していたからw
0474名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 10:42:37.28
スタイルの色を付けないと、(釣りは鯉や海魚でもいいわけだし ルアーは既にあるスピニングのトラウトでもいいしで)
バスという魚・ベイトリールにピストルグリップなバス竿・ルアー釣りを やる意味がない バス釣りをやる意味がなかったからw

(ルアーは、特にプラグ。日本ではサケやイトウ釣りみたいなルアーで、
ブラウンにしても外来。身近にいないし売れない・使わないw。
日本ではクラッピーとかいないしほとんどバスでしか使わなかったワーム・ラバジも)
0475名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 11:02:25.08
ワームは、10本入りとかで単価も安いから商売上は優先させたくないし、トラウトや海で使うスピニングリール。 

小さいワームはエサ釣りに近い感じになるし
プラグでスポーツフィッシング・(田舎で魚実釣だけでなく)都会でも買う趣味・雑貨屋の物集め(買う)とやる必要がある、

それでベイトリールのプラグバス釣りとやっていたから最初になるほどワームの人気がなかったw
0476名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 11:17:24.33
ワームは、バスプラグやスピナー・スプーンばかりの84年以前だと、
底でネガカリするし千切れるしで環境に悪い 魚が飲み込む、
渓流に落ちていたら自然破壊みたいでおかしい、
気持ち悪いゴムミミズ・・・ミミズ(エサ釣り)でいいだろ、とかの是非があったし、

西山徹は84年ぐらいに見た本でも「昔(70年代初頭)に自分がテレビで使って広めてしまったが
後悔している。だから釣れるけども今は使わない」と言っていたし。(当時だとちょっと叩かれたんだろうな、
ダイワプラグを売るためかもw と思ったが)
0477名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 11:21:55.86
その後の芦ノ湖 さらに後の河口湖のワーム禁止みたいに、
(または外来魚問題みたいに)、是非があったとかは
事の本質的にもなって後にも残る・ぶり返すからなw
0478名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 11:25:44.61
戦争はぶり返し、バス釣りは(人気が出た本質が薄れ)元の通り「バス・ルアー釣りの必要がない」(人気低下)になっている。
0479名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 11:39:36.89
長文爺はコテハンかトリップ入れてくれ

NGしやすいから
0480名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 11:50:01.57
いや、もう4月で、今はバスはやっていないし 、
今はろくに新しいバス商品も買っておらず、
バスの話もしないし、また来なくなるからいいw

終わりにするw、話しているとあれこれとつながっていくからなw
0481名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 12:02:25.05
住民が嫌がってるのに長文連投は荒らしと同類なんよ
板と関係ある内容だって?
今を生きる現役の住民に対し現代じゃ役に立たない遥か昔の聞かれてもない内容は無関係も同じ
それでも自分の話に価値があると思いたくて誰かに話を聞いてもらいたいならブログかXみたいないつでも誰でも見られる環境で残しときな
0482名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 12:16:48.48
481のようなそんなレスの時だけ長い文のレスをするのがいる、
他のスレではそれを延々とやっているのがいるが(それで相手にしなくなり過疎化しているが)
その1レスだけにしてバスなり釣りの話の時だけにするんだな
0483名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 12:21:11.28
スレタイ嫁ジジイ
0484名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 12:46:52.49
ワームリグで、キャロとテキサスってどう使い分けてる?
0485名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 12:52:11.26
知識あるものへの嫉妬
0486名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 13:05:43.25
>>484
テキサスはストラクチャーの中に突っ込ませるかレンジをボトムにフォーカスしてズル引き
キャロは放置気味にステイ長めにする時かゆっくり引く時にレンジをボトムから少し高くしたい時だな
ボトムから少し高くしたい場合はダウンショットでもいいけどダウンショットはシェイクとかで誘う時でキャロはよりナチュラルに漂わせたい時で使い分ける
0487名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 13:55:17.94
長吉さん、80年代の知識はあるけど魚釣る知識はないんよ
0488名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 18:12:06.72
今時テキサスとか使ってるヤツおらんわ
0489名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 19:45:11.48
特定の用途に特化したリグが優先して使われる時代だけど総合力ならテキサスは今でもトップクラスだ
スナッグレス性能が高いだけじゃなく中層泳がせ底のズル引きリフトアンドフォールから撃ちまでできてキャロと同じで感度やフッキングの貫通力も高い
ボート上で専用セッティングのタックルをいくつも用意するでもなければ探る効率はかなりいいしそこが強みにもなる
0490名無しバサー
垢版 |
2024/03/30(土) 23:11:34.54
ミドスト始めてみたいけどどのロッドがいいんかなー
やっぱフェンのがいいんだろうか
候補はホーネットスティンガー+の中古だけど
0491名無しバサー
垢版 |
2024/03/31(日) 00:17:09.12
ミドストは高弾性のエキストラファーストテーパー一択だからなぁ
0492名無しバサー
垢版 |
2024/03/31(日) 00:39:30.89
あんまり釣っていないけどもサカナ釣る知識のある私たちが解説します
0493名無しバサー
垢版 |
2024/03/31(日) 01:14:09.06
ミドストはこれで何度も勝ったアイバーソンの代名詞
藤田京弥のようつべ動画あるで
トーナメントやってて300位の釣っていないプロに聞いてもしゃーない
0494名無しバサー
垢版 |
2024/03/31(日) 11:41:35.04
>>490
ファンの特に柔らかいミドストスペシャルはフェン契約プロのガイド乗った時に触らせて貰ったけど、完全中層のミドスト「だけ」やるなら最高に楽だが
ホバストと共有したり、ボトストやったり、少しでもウィードあったりすると途端にもう少し張りが欲しくなると感じた
0495名無しバサー
垢版 |
2024/04/01(月) 00:52:17.86
>>494
ナルホド
完全なる専門ロッドでツブシが効かなさそうね
ヤフオクに22エクスプライドの265UL+出てるからそれも候補にして考えるよ
0497名無しバサー
垢版 |
2024/04/06(土) 11:50:40.00
ブルフラット・沈み蟲・カバースキャット・ベローズギル
今回のヒラタイラー
流行ったワーム全部買ったけど、使う機会が全く無いw
ヤマセンコー・カットテール・シャッドテール、この3つで釣れないときに使おうと思ってるけど釣れないときが無いのが理由

もう、黄色い店に売ってしまおうかな
0498名無しバサー
垢版 |
2024/04/06(土) 12:17:44.91
坊主逃れの引き出しは1つ2つあればじゅうぶんでしょ。 それでいてカバー対応化なら1種まで絞り込めるし。
0499名無しバサー
垢版 |
2024/04/06(土) 14:58:52.40
使う機会がないのは別に好きでも興味もないワームを
流行りと言うだけで買ったのかな?
0500名無しバサー
垢版 |
2024/04/06(土) 21:33:56.20
>>499
俺も経験あるわw
何の気なしについ買ってしまった
0501名無しバサー
垢版 |
2024/04/06(土) 22:01:20.16
近年だとブルフラット熱に飛びついたよなあ
0502名無しバサー
垢版 |
2024/04/07(日) 10:57:50.20
>>497
ギミーは?
0503名無しバサー
垢版 |
2024/04/07(日) 11:47:00.68
米兵にねだってどうするw
0504名無しバサー
垢版 |
2024/04/07(日) 13:20:57.14
冷静になれば自ずと使うワーム必要なワームは分かる
新製品が自分に必要かどうかも間違えなくなる
0505名無しバサー
垢版 |
2024/04/07(日) 22:46:58.89
ワーム1個付けて釣るってトーナメントルールだからな
その考えをメーカーが崩さないから
0506名無しバサー
垢版 |
2024/04/08(月) 11:10:01.09
バイーンリグってただのテキサスじゃねーか!
0507名無しバサー
垢版 |
2024/04/11(木) 15:21:34.66
ギル系ワームで1番安価なヤツって何やろか
どれもこれもボッタクリで買う気が起きん
0508名無しバサー
垢版 |
2024/04/12(金) 17:29:21.52
どれも1匹単価120円超えてた気がする。

単価100円以下のギル系ワームあったかしら??
0509名無しバサー
垢版 |
2024/04/12(金) 17:45:35.16
120円ならまぁ良いけど、ほとんど200円以上じゃない?
フリップギルの小さいヤツはまだマシだけど
縦で使いたいんだよなぁギルだし
0511名無しバサー
垢版 |
2024/04/12(金) 23:24:47.97
今日買ったハドルギル、単価300円超えるわw
一緒に買ったレイジー9なんか、見切りセール品でも単価6000円超えてるけどw
0512名無しバサー
垢版 |
2024/04/15(月) 23:05:34.07
GクラのスパイロンとかDスタイルのギルーラとか黄色い店とかでセールになってること多いよ
それなら単価100円切る

コイケ、種類多いけどどれがエエんやろ?
永遠が勝った17mmと定番の旧コイケか?
たまたま中古でコイケFが買えたんだけど、これはイマイチ扱い?
0513名無しバサー
垢版 |
2024/04/26(金) 21:53:10.75
イッセイのギルフラットJr.ってチョン掛けセッティングが一般的らしいけど。
スピニングでオフセットフックで横がけして遊んでる人っている?
どんな感じ?
0514名無しバサー
垢版 |
2024/05/02(木) 17:45:32.27
コンテナボックスとか段ボール箱にぽいぽい放り込んで放置してたら軽くワーム500パックくらいあって草
いい匂いだなぁ
0515名無しバサー
垢版 |
2024/05/02(木) 19:02:32.62
数えたの偉いな
俺も多分200は超えてるが、数えるの面倒過ぎて放置だわ
0516名無しバサー
垢版 |
2024/05/02(木) 20:52:51.52
自分も衣装ケースくらいの段ボール3杯を越えてるわ・・・
そのほとんどがヤフオクとか釣り具屋の中古コーナーで入手
ゲーリーの4グラブと6グラブをメインにしてるからそれぞれ50パックくらいあるな
0517名無しバサー
垢版 |
2024/05/02(木) 21:04:57.01
ヘビー直リグ遠投ってあり?
食った時にヘビーな固定錘の違和感でフッキング悪いとも聞くけど
0518名無しバサー
垢版 |
2024/05/02(木) 21:21:48.25
ヘビーがどれくらいの重さでどれくらいの距離かわからんけど。

陸から172Hのフロロ16lbで1/2ozのウエイトでフルキャストして8m以上沈めて遊んでたけど特にすっぽ抜けもなく釣れてたかなあ。

なおサイズは全部40センチ上。 
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況