X



トップページバス釣り
1002コメント327KB

G.Loomis [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2016/02/12(金) 00:46:24.56
テキトーに語れや
0101名無しバサー
垢版 |
2016/05/22(日) 23:13:59.13
>>97
NRXのノンコートは、従来GLXとかの表面より弱い。フック傷とかが深く入るので、ちょっと不愉快。
ルーミス爺も言うとおり、ノンコートが最も良いのだが、ナノシリカは従来より弱い。
それより、アンサンドが良いっていう風潮が解からん。ソルト向けのヘビーユースなら解かるが、
バス程度の負荷でアンサンドのメリットよりデメリットのが多く思える。
0102名無しバサー
垢版 |
2016/05/23(月) 18:57:14.71
>>99
バスロッドに関してはクラシックGL2はとっくに廃盤
新世代GL2もE6Xの登場により廃盤
ソルトロッド、トラウトロッド、サーモン&スティールヘッドロッドにはまだクラシックGL2、新世代GL2ともにちらほら残ってるけど
0103名無しバサー
垢版 |
2016/05/23(月) 19:01:17.21
>>101
なるほど
ナノシリカが弱いのかカーボン繊維を細くしすぎたせいで弱いのか
ロッドはあっちを立てればこっちが立たずだね
0104名無しバサー
垢版 |
2016/05/25(水) 17:15:56.36
>>103
繊維がささくれるほどではないが、レジンが薄く剥がれた。
0105名無しバサー
垢版 |
2016/05/25(水) 17:40:15.00
完成品でもブランク単体でも良いんですが誰かサーフロッド使ってる方いますか?
4パワー(Mパワー)だと他のジャンルのロッドに例えるとどのくらいの硬さでしょうか?
教えてください
0106名無しバサー
垢版 |
2016/05/28(土) 17:31:58.61
>>105

どっかそれ系に詳しいショップとか
あればいいけどね

サーフロッドとなると厳しいかー
0107名無しバサー
垢版 |
2016/05/28(土) 18:08:50.07
K5の「仕事(ゴト)」を見た事あるか?ってんだよ
さっさと答えろ
             ___
            /_ノ ヽ、.\
          ../(●) (●)  \ 
         /  (__人__)    \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ._...___ .
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(  同死者.. /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::| ..
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| . .....
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|.
0108名無しバサー
垢版 |
2016/05/28(土) 20:45:39.71
>>106
さすがに無いかなー
IMXのサーフロッドが気になってるんだけど日本で売るとしたら6〜7万になるだろうから危険過ぎてショップが取り寄せようとしないのもわかるんだけど
いちかばちか取り寄せてみるかなー
0109名無しバサー
垢版 |
2016/05/29(日) 10:48:36.34
>>108
何に使うの?

超ロンググリップだから
使いにくそうだけど
0110名無しバサー
垢版 |
2016/05/29(日) 19:42:49.79
>>109
9ftくらいのを買ってライトショアジギとか、ロックフィッシュでも深くて遠いポイントとか、沖縄のリーフでミニGTやフエフキとか
個人的にロンググリップはロッドの重みが軽減されるから好きだよ
IMXサーフロッドだとナットが前後に着いててリールフットを挟むよう止めるから多少はリヤグリップの長さを調節出来るみたいだしね
0111名無しバサー
垢版 |
2016/05/29(日) 21:11:40.56
オリジナルのCBR地味に追加機種があるね
7'11ftのヘビーとかエクストラヘビーとか
流行りのビッグクランク用かな?
こんなロッドでも相変わらずのショートグリップなんだなー
0112名無しバサー
垢版 |
2016/05/30(月) 08:08:19.97
>>111
そうなんだよね。フィッシングショーで触ったけど、あの長さをショートグリップで振り切るって
どんだけ腕力凄いんだと。
0113名無しバサー
垢版 |
2016/05/30(月) 09:35:37.55
アメリカではショートが主流なのかな?
0114名無しバサー
垢版 |
2016/05/30(月) 16:30:34.96
>>113
KVDとかELEMENTはややロンググリップ装備してるけど、ルーミスに関してはショートグリップが多勢を占めてる。
8FTあるスイムベイトロッドに関しては、超ロンググリップ、超ロングフォアグリップになってる。
パーミングしろってゆうより、フォアグリップ握れって事だと理解してる。
0115名無しバサー
垢版 |
2016/06/01(水) 11:01:23.54
バス釣りを復権したいスレで相手にされなくなったK5同志社がファビョって一日中コピペ連投しまくって
それでもおさまらずにブチ切れてバス板中荒らしてるな
ニート2ch粘着荒らしこじらせるとこんな風になっちゃうんだな

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1464273715/l50
0116名無しバサー
垢版 |
2016/06/01(水) 21:16:49.10
>>113
CBRでもGLX版とかE6X版とかは長さによってグリップ長が変わるんだよね
監修してる人間の差なのかな
0118名無しバサー
垢版 |
2016/06/13(月) 19:56:42.31
>>117
あれ?
デザイン変わっちゃったのかな?
HP見るとグリップの長さは共通だったきがするけどマイチェンしたのかなー
0119名無しバサー
垢版 |
2016/06/13(月) 20:44:10.73
>>118
詳しく分からないのだが、本国HPも情報が少ない、販売店の情報も少ない。日本の情報はない。
新しく加わったのかな?
フォアグリップはE6X風になってるし。
0120名無しバサー
垢版 |
2016/06/14(火) 23:57:39.70
リールシートってどこの?
0121名無しバサー
垢版 |
2016/06/15(水) 18:26:42.54
>>120
ルーミス製がNRXとGLX
後のは富士がほとんど。ホームページ見ればわかる。
0122名無しバサー
垢版 |
2016/06/17(金) 05:35:35.14
どう見てもシマノ製ですけどw
GLX以外終わってるな。ルーミスわ
0123名無しバサー
垢版 |
2016/06/17(金) 06:34:12.42
>>122
USシマノグリップが現状品採用されているのは、NRXよりずっと後でっせ。
金型かなり似てるが、別物。ルーミスは、NRX、GLXとloomisの刻印も入ってる。
まあ親会社が供給したと言われれればシマノ製って事になるかもしれんが、
時間経過ではルーミスオリジナル。
0124名無しバサー
垢版 |
2016/06/17(金) 06:56:14.50
>>123
ブルーNRXが出たときオリジナルと思いましたか?シマノっぽいと思いませんでしたか?
NRX出てすぐUSシマノ出たでしょ。そのあとNEWGLXだっけか。
それでオリジナルとか言われても微妙だな、まあいいけど
もう、口出ししない期限切れてるしね。
0125名無しバサー
垢版 |
2016/06/17(金) 07:15:17.35
>>124
そこまで言われたら、それこそセパレートはバンタムスコーピオンに源流があるから、言い出したらキリがない。
けど一応金型刻印とか仕上げとか別の金型構成なのは事実なので、オリジナルリールシートと言っていいんじゃないの。
接着の仕方も違うしな。
0126名無しバサー
垢版 |
2016/06/17(金) 07:22:46.46
それとフジでよくやるシール張っておしまいって訳ではなく、
製品は凹文字、つまり金型は凸文字なので、完全に入れ子で誤魔化す金型ではなく、
ルーミス用に起こした事になる。トリガー側もフード側も。
一応ルーミス専用で他に使い回しが効かないから、ルーミス専用と言っていいんじゃないの。
0127名無しバサー
垢版 |
2016/07/02(土) 14:06:23.89
サーモンロッドのSAR(スピニング)で60アップのカスミアジが釣れた(PE2号+10号ナイロンリーダー)
沖縄とかでやや根の荒いポイントで五目釣りをしながら、そこそこサイズの魚にも対応するってのにはなかなか良いパワー感だよ
0128名無しバサー
垢版 |
2016/07/02(土) 23:47:49.90
>>127
おおお羨ましい

凄いじゃん!
ロッドの型は?
0129名無しバサー
垢版 |
2016/07/03(日) 19:18:51.72
>>128
ありがとう!
ロッドはSAR1084Sってやつ
9ftのヘビーだよ
でもリーフがスリット状になったポイントではどうにもならずとれんかったヤツも居たよ
今度はサーフロッド買ってみるつもり
ガイドがデカいし、ラインも太いの入れて再挑戦だよ
0130名無しバサー
垢版 |
2016/07/05(火) 19:50:02.16
誰かソルトロッドの「プロブルー」て使ってる人居ませんか?
出来ればPBR843Cか844Cの使用感とか教えて欲しいんです
MBRの同型番と比べてどう違うとか
0131名無しバサー
垢版 |
2016/07/06(水) 10:24:58.99
>>130
多分買ったら日本で初かもしれんぞよ。人柱になって報告くれ
0132名無しバサー
垢版 |
2016/07/06(水) 18:24:20.23
>>131
多分買っちゃうよ
843か844か迷うけど

ちなみに皆はルーミスロッドでフロッグはどの機種でやってる?やっぱりフロッグロッドかな?
僕はTWFR854も持ってるんだけど、ベリーからバットがあまりにもガチガチで好みに合わんかったからフローターやボートからのヘビーカバー用フロッグロッドで悩んでて、思いきってプロブルーを試してみようと思ってね
少しグリップが長いけどカットすればOKだし
ライトカバーとかオーバーハング打ちにはSBR813使ってるんだけど張りが強いからヘビーカバーで強引な使い方するには少し不安だよ
0133名無しバサー
垢版 |
2016/07/06(水) 20:30:37.09
>>132
フロッグはメインでは用意しないのでパンチング兼用のロッドが多い。
GLX896C
NRX895C
BCFR893C
あたりと組み合わせるのが多い。
0134名無しバサー
垢版 |
2016/07/07(木) 00:14:27.07
>>133
なるほどー
たしかにフロッグにどの程度の時間を費やすかで変わるよね
僕はフロッグやりだすとフロッグばっかりになるときが多いから6.8〜7ftのロッドを希望だよ
パンチングはBCR855Cでやってる
フローターだとここらが限界かな
0135名無しバサー
垢版 |
2016/07/13(水) 19:39:44.00
GLXモデルチェンジ?マイナーチェンジ?するみたいだね
0136名無しバサー
垢版 |
2016/07/15(金) 12:20:34.80
新しいGLXはブランクス黒いのか
あとバランサーっぽいのも付いてる?
0137名無しバサー
垢版 |
2016/07/15(金) 12:47:36.54
尻にカーボンパーツ付いてるね。マグバス782c新型あるから期待。
最近はクラシックにしかマグバスなかったからなー。
0138名無しバサー
垢版 |
2016/07/16(土) 21:08:59.24
前のGLXから4年くらいかな?
昔はモデルの息の長さもルーミスの魅力なんて言われてたけどむしろクラシックシリーズとかファイバーブレンドシリーズが別格なだけで他のは順当にモデルチェンジしてくね
オリジナルCBRと同じセピア色のGLX版CBRなんてかなりの短命だったような気がするよ
0139名無しバサー
垢版 |
2016/07/16(土) 21:32:31.94
>>138
ロッドメーカーが乱立しすぎ。日本と同様、自前でちゃんとブランクス作ってないだろ。
そりゃルーミスだって煽られる感じしてるだろうな。
ちょっと外観に力入れてきたのもそういう事だろ。
0142名無しバサー
垢版 |
2016/07/17(日) 06:46:08.91
glxのケツの青いパーツバランサーなのかただのコスメなのかどっちなんだろうな。
0143名無しバサー
垢版 |
2016/07/17(日) 21:09:56.00
しかしバスロッドの世界でキスラーの登場はかなりの衝撃だったんだね
多くのアメリカン老舗メーカーまでフォアグリップレスを採用してるし
ルーミスはフォアグリップレスはやってないけど手書き風の「G.loomis」のロゴはやっぱりキスラーに触発されたのかな
0144名無しバサー
垢版 |
2016/07/17(日) 22:20:31.32
そういえば村田基がフォアグリップ付いてないロッド批判していたけど
国内外のメーカーでフォアグリップ付いてないの多くなってきたよね

村田基曰くフォアグリップで当たりを増幅しているからフォアグリップ付いてないロッド
だめらしいわ
0145名無しバサー
垢版 |
2016/07/18(月) 00:30:26.41
イマイチ理屈がわからんな村田の言い分は。
ブランクタッチでも変わらない気もするがねー。他の魚種で必要だった部分ってだけでバスだとイラネって削ったもんじゃね〜のかな。
0146名無しバサー
垢版 |
2016/07/18(月) 19:53:07.80
>>143
あとセパレート式グリップもあそこ発だったような、マイクロもこことボイドダケットが率先して取り入れてたね
0147名無しバサー
垢版 |
2016/07/18(月) 20:12:55.34
>>146
ファルコンあたりがフォアグリップレスでマイクロガイドのロッドとか出してるの見るとなんか調子狂うよ
まぁ勝手なイメージなんだろうけど
ルーミスはnewGLXにさえマイクロガイドを採用してないみたいだね
強気と言うか頑固と言うか
でも個人的には僕も普通のガイドで充分だと思うなー
0148名無しバサー
垢版 |
2016/07/19(火) 14:12:44.98
>>146
流石にセパレートグリップは違うだろ(笑)

キスラーできる前からあったぞ
0149名無しバサー
垢版 |
2016/07/19(火) 14:23:48.99
記憶が曖昧だが、グリップセパレートの起源ってTD-LTあたりか?
リールシートのセパレートはバンタムスコーピオンあたりか?
0150名無しバサー
垢版 |
2016/07/19(火) 17:31:45.00
セパレートはダイワかジャクソンが先駆けだったような
その次がローディーラー辺りかな
0151名無しバサー
垢版 |
2016/07/19(火) 20:02:54.66
歴史はわからんがTD−LTとかエクセージに古くからあったな
0152名無しバサー
垢版 |
2016/07/19(火) 20:19:12.78
>>147
ファルコンのキャラロッドは安くて性能中々いいって聞いてる、時代の流れなのかもね
マイクロはガイド沢山付けられるから感度と曲がりが良くなる、でも5.5口径辺りの糸抜けの良さは太糸派にはたまらない
>>148
すまぬ、思いっきり勘違いしてた
0153名無しバサー
垢版 |
2016/07/26(火) 17:36:18.58
クラシックMBRのIMXは廃盤か
カーティスにも在庫無いみたいだし
GL3もいつまでもつかなー
E6XとかにもMBRは有った気がするけどクラシックの少し長めのグリップが良い時もあるんだよね
0154名無しバサー
垢版 |
2016/07/27(水) 00:04:14.60
今までのGLXって廃盤になるのかね?
緑色のブランクスが好きだったんだけどなぁ
0155名無しバサー
垢版 |
2016/07/27(水) 06:46:01.37
>>154
HPにはバス用のGLXのページは1つしかないからグリーンは廃盤だろね
てかいつの間にかNRXのグリーンも廃盤になったのかな?
0156名無しバサー
垢版 |
2016/07/27(水) 08:01:35.59
新刊のバサー297号にゲーリーさんのインタビュー記事乗っているけど面白いな
ノースフォークのHPにも半生が載っているけどそれとは別のエピソードが書いてある

海軍勤務時代に横須賀に9カ月間赴任していたんだね
0157名無しバサー
垢版 |
2016/07/27(水) 12:27:46.31
>>155
NRXグリーンも廃盤か…
GLXのJWR欲しかったけど日本にはいつくるんだろう
0158名無しバサー
垢版 |
2016/07/30(土) 16:32:49.70
7ftオーバーは2psもあれば良いのにな
0159名無しバサー
垢版 |
2016/07/30(土) 21:50:50.39
>>158
同感です
8ft近いスイムベイトロッドでもグリップすら抜けんもんね
ソルトロッドはほとんど1ピースだし
アメリカではそれが普通なのかな
0160名無しバサー
垢版 |
2016/07/30(土) 22:21:46.39
国内だけど飛行機→レンタカーで
魚種問わず遠征に行くんだけど
ルーミスのロッドは不便すぎて
持っていけないわ
0161名無しバサー
垢版 |
2016/07/30(土) 23:35:30.51
ルーミスに限らずアメリカロッドは1ピースばかりだね
車もデカいしおかっぱり文化ないし需要ないんだろう
0162名無しバサー
垢版 |
2016/07/30(土) 23:46:57.59
>>160
魚種問わずは凄い
そうなるとロッドも色んなの要るもんね
僕もこの前沖縄に行ってきたけど持ってったロッドは…

☆SAR1084S(9ft2ピーススピニング Hパワーサーモンロッド)
☆SAMR1024C(8.6ft2ピースベイト Hパワーサーモンロッド)
☆ETR903MS-12(7.6ft3ピーススピニング Mパワーエスケープトラベルロッド)
☆ETR813MHC-17(6.9ft3ピースベイト MHパワーエスケープトラベルロッド)

とまあこんな感じ
意外とバリエーションはあるけど正直言えばツララやローディーラー辺りも混ぜた方がより隙が無くなりそう
もっとライトなロッドが必要ならトラウトロッドに2ピースは多いね
0163名無しバサー
垢版 |
2016/08/08(月) 19:54:38.25
エスケープのETR90-3MS12が最近のお気に入り
トップで40センチくらいのキビレ
バイブレーションでも40センチくらいのマダイが釣れたけど、このくらいの魚には気持ち良いロッドだよ
シーバスもコレで釣ってみたいなー
0164名無しバサー
垢版 |
2016/08/11(木) 12:21:38.50
E6Xって思ったより張りがあるかんじだね
あれではGL2の代わりにならん気がしたよ
低番手はそれなりにしなやかなのかな
0165名無しバサー
垢版 |
2016/08/11(木) 23:04:18.75
imxもそうだけど
最近のルーミス
手首にくるわ
0166名無しバサー
垢版 |
2016/08/12(金) 18:30:06.95
>>165
新世代のIMXは旧IMXに比べてどっしりしてるかね
なんだろ?操作性よりパワー重視になったってことかなー
0167名無しバサー
垢版 |
2016/08/20(土) 04:40:20.20
SBR751で40アップのテラピア釣ってきた
これはショートロッドの少ない今では貴重な存在だね
0168名無しバサー
垢版 |
2016/08/24(水) 18:52:39.24
クラシックシリーズがますます追いやられてきたな
ルーミスと出会うのが遅すぎた
せめてもう2〜3年早く使い始めていれば…
0169名無しバサー
垢版 |
2016/09/01(木) 02:59:31.41
3/8のクランクだとCBR864DFだと強すぎるかな?
0170名無しバサー
垢版 |
2016/09/01(木) 06:42:31.49
864DFは触ったことないけどおそらくちょっと強いかもね
僕は843使ってるけど3/8ozだと841でも良いかな?って思うときもあるくらいだよ
0171名無しバサー
垢版 |
2016/09/01(木) 12:09:47.22
>>169
CBR864DFは使ってるよ。
KVD1.5から2.5まで全く問題ない。
他のCBRと違ってDFシリーズはムチムチ粘るので軽いのから
ミディアムディープクランク、例えばファットペッパーまで平気。
リールはコンクエ100DCがベストかな。
0172名無しバサー
垢版 |
2016/09/01(木) 20:19:54.09
>>170
ありがとうございます。841は汎用性高そうですね。
0173名無しバサー
垢版 |
2016/09/01(木) 20:21:01.39
>>171
DFは他のCBRとブランクの感触が違うんですね。ありがとうございます、参考になりました。
0174名無しバサー
垢版 |
2016/09/02(金) 20:51:31.34
普通のCBR愛用者だけどDFも気になってきた
グリップも少し長くなってるし良いなー

ノースフォークがコンポジットロッドを出すみたいだけどルーミスはまだまだCBRで頑張るのかな?
0175名無しバサー
垢版 |
2016/09/09(金) 14:52:46.85
newGLXってバット周りだけ見てると旧IMXっぽいね
別に構わんけど
HP見る限りではGLXでもCBRとか一部の機種ははグリーンのまま継続なのかな
0176名無しバサー
垢版 |
2016/09/19(月) 22:06:26.56
なんやかんか言っても頭一つ抜けてるルーミス
0178名無しバサー
垢版 |
2016/09/20(火) 00:41:27.25
初ルーミスならどのシリーズがオススメ?
やっぱGLXか
0179名無しバサー
垢版 |
2016/09/20(火) 01:31:29.96
今は誰がブランクスの設計やってるのかな?
0180名無しバサー
垢版 |
2016/09/20(火) 12:39:23.84
ブランクは好みでしょうね
僕はルーミス20本近く持ってるけどGLXは1本も無いし
最近、3ピースのエスケープ買ったけど真中のピースだけ妙に艶が無かったりトップより下数個のガイドが間違えて付けられてるっぽかったり雑な所があるのはのは否めないね

でも何故か許せてしまう不思議
0181名無しバサー
垢版 |
2016/09/20(火) 16:11:38.87
国内のルーミスは魚矢が取り扱っているのかな?
一昨年のフィッシングショーで魚矢ブースで見た記憶があるんだけど

ネットや通販で探すけど見つからないんだけど皆さん個人輸入でもしてるのかな?
BPSとか?

カーティスクリークしかないかな
0182名無しバサー
垢版 |
2016/09/20(火) 21:27:35.61
ルーミスのバスロッドは魚矢扱いだから魚矢と取引のあるショップならどこでも取り寄せ出来るはずだよ
在庫が無いとアメリカから取り寄せるからちょっと時間かかるだろうけど
フライロッドはC&F扱いだからまた別だけど

謎なのがバスロッド以外のルアーロッドでね
取り寄せ頼んでもOKなショップと魚矢から断られるショップもあるんだよ
まぁ探せば近所に1件くらいOKなショップはあるだろうけどね

カーティスクリークの良い所はクラシックやファイバーブレンド系なんかの在庫が多いところだね
ただ為替レートのかげんで値段が変わるから魚矢ルートと値段が変わらないんなら保証書が付く分魚矢から買った方が良いかもしれんけど
0183名無しバサー
垢版 |
2016/09/21(水) 00:29:24.55
中卒ニート引きこもり統合失調症にてプロ生活保護受給者ナマポッポとは

 学歴  中卒
年齢 46歳
 出身  京都市伏見区醍醐
 住宅  公営住宅 生活保護受給者の巣窟
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
 性格  構ってちゃん
 特徴  兎に角、構ってほしくて話し相手を探している
     ネタはネットで探し出し、知ったかぶりして他人に語る
     低学歴低能故に、すぐにボロが出てしまい皆から忌み嫌われる
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して語る
     生活保護受給は権利であり、自分が生活保護受給している為、
     役所の連中の仕事を与えていると横柄な考えを持っている
     お分かりの通り、自己中心的であり最底辺の人間である
0185名無しバサー
垢版 |
2016/09/21(水) 07:44:52.47
>>182
詳しくサンクス
近所の釣具店では数種類しか取り扱いが無くて・・・
魚矢のサイトで日本語でHP開設してくれればいいのに
0186名無しバサー
垢版 |
2016/09/21(水) 22:20:01.33
何年か前にGルーミスジャパンのHPがしばらくお待ちくださいになってたけどそのまま消えたね
0187名無しバサー
垢版 |
2016/09/22(木) 13:35:57.85
バスロッドとフライロッドで取扱会社が違うのって不便だな
0188名無しバサー
垢版 |
2016/09/22(木) 22:23:23.59
TIFAが、適正価格で上手に販売してなければ
こんなことにはならなかった。
多分日本の糞ロッドも跋扈しなかっただろ。
0189名無しバサー
垢版 |
2016/09/22(木) 23:46:11.94
E6Xシリーズが気になってるんだけど、全然情報ないのはなぜ?中途半端だから?
0190名無しバサー
垢版 |
2016/09/22(木) 23:46:47.42
中卒ニート引きこもり統合失調症にてプロ生活保護受給者ナマポッポとは

 学歴  中卒
年齢 46歳
 出身  京都市伏見区醍醐
 住宅  公営住宅 生活保護受給者の巣窟
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
 性格  構ってちゃん
 特徴  兎に角、構ってほしくて話し相手を探している
     ネタはネットで探し出し、知ったかぶりして他人に語る
     低学歴低能故に、すぐにボロが出てしまい皆から忌み嫌われる
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して語る
     生活保護受給は権利であり、自分が生活保護受給している為、
     役所の連中の仕事を与えていると横柄な考えを持っている
     お分かりの通り、自己中心的であり最底辺の人間である
0191名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 00:03:43.50
TIFAねー
たしかに昔のルーミスのリールシートやSIC、ゴールドサーメット以外のガイドが日本では受け入れられんって判断したのはのは分からんでもないけどちょっと高過ぎたね

僕はE6Xは見た目で躊躇してたよ
黄緑をアクセントにするのは結構なんだけどバット回りの
骨魚→E6Xのロゴ→リグのイラスト
のデザインが連想ゲームか何かみたいな感じでねぇ
とは言えクラシック系が風前の灯火の現在ではあの辺りにも手を出さんと仕方なくなってきてるね
0192名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 05:16:01.85
中卒ニート引きこもり統合失調症にてプロ生活保護受給者ナマポッポとは

 学歴  中卒
年齢 46歳
 出身  京都市伏見区醍醐
 住宅  公営住宅 生活保護受給者の巣窟
 職業  無職 プロ生活保護受給者
 趣味  過去にバスフィッシングをしていた模様
     現在は2ちゃんねるコピペ荒らし行為
 性格  構ってちゃん
 特徴  兎に角、構ってほしくて話し相手を探している
     ネタはネットで探し出し、知ったかぶりして他人に語る
     低学歴低能故に、すぐにボロが出てしまい皆から忌み嫌われる
     何でも他人のせいにして、自己を正当化して語る
     生活保護受給は権利であり、自分が生活保護受給している為、
     役所の連中の仕事を与えていると横柄な考えを持っている
     お分かりの通り、自己中心的であり最底辺の人間である
0193名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 06:12:58.89
>>189
FSで触ってみただけだがズッシリ感がすごくて783c-MBRで重いなーってなったな。正にアメリカンなロッドだよ。
0194名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 06:29:51.11
E6X重いんだ
スティールヘッドロッド取り寄せ中なんだよねー
ほんとはクラシックGL2が欲しかったんだけど廃盤だから仕方ないけど
0195名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 07:37:19.12
E6Xはライトフリップロッドしか持ってないけど、
値段相応。良いロッドだよ。同じクラスのGLXと比較しても
値段半分だけど、総合的な質は良い。
初回で60釣れたが、モリモリパワーがあって
いなしてくれる。重さも許容範囲。
パワーロッドで軽すぎると薄巻で心配になるが、
こいつはそんな心配はない。
流通が悪いのはウオヤが流通シリーズにはしないから。
免責保障もない。布袋ない。代理輸入するだけ。
0196名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 09:50:40.89
情報ありがとうです!
実際に触ってみたいけど、まず出回らないロッドだし困ってたんだ
最近の薄〜いロッドじゃなくガンガン使っても心配ないロッド欲しかったんだ
値段以上は期待していないけど、値段なりで使えるなら買いかなぁ
0197名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 11:42:15.37
newGLXってCBRはそのままなんだな
JWRとかMBR買う予定の人いる?
0198名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 15:13:02.14
>>182
魚矢に取り扱い代わった時に
ショップにルーミス入れてくれって頼んだら
一本だけでは卸して貰えないって言われた

何本かまとめて入れて常時取り扱いしないとダメなんだと
ショップが魚矢を嫌がって嘘言ってるのかも知らんけど
0199名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 18:02:27.47
>>198
そうなんだー
おそらく魚矢がショップを選んで対応してるんじゃないかな

僕も以前、とあるショップでバスロッド以外のルアーロッドを何本か纏めて頼んだんどけど
「保障の関係で無理」
て断られてね
で、ダメモトで他のショップに頼んだらあっさりOK
しかも保証付き
なんじゃそりゃ…て意味が分からんかったけどとりあえず欲しいロッドは入手出来たんだしめでたしめでたしなんだけどね
0200名無しバサー
垢版 |
2016/09/23(金) 20:33:14.72
しかし常時取扱いしないと商品入れないってのも酷い話だなー
僕が取り寄せてるショップはルーミスなんて一度も見たことないけどね
そこはチェーン店だからトータルで見ての話かもしれんけど
いずれにせよ取り寄せ頼むなら実際にルーミスをよく置いてるショップか力のあるチェーン店が良さそうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況