X



トップページApple(仮)
1002コメント343KB
Apple Pay 34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001John Appleseed
垢版 |
2018/07/20(金) 02:15:49.17ID:rCAHK/Uf
Apple Pay - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/apple-pay/

お店、App 内、Web 上で Apple Pay を使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT20715

Apple PayでのSuicaサービス:JR東日本
http://www.jreast.co.jp/appsuica/

Apple Pay|QUICPay
http://www.quicpay.jp/promotion/new-service/20160908.html

Apple Payなら、iDで。
http://id-credit.com/pay/index.html

※前スレ
Apple Pay 33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1528695263/

次スレは>>980が建ててください
0201John Appleseed
垢版 |
2018/08/01(水) 23:34:09.29ID:RUH9RNRT
>>179
都会のバスは前乗りで、両替機みたいな口に千円札を入れたら、お釣りが出てくるんで、両替しないんだよ。

都会人が来た時は、「運賃は後払いで、お釣りが必要な人は先に両替して運賃箱にお金を入れて下さい」って説明してる。
0202John Appleseed
垢版 |
2018/08/01(水) 23:36:23.54ID:JluEceH6
>>199
>「え、それってカードのスイカでも同じじゃん?」
>「なんでスマホでやる必要があるの?」
そうだよ
だからSuica全体に占める
モバイルSuica(Apple PayのSuica含む)の割合はとても小さいでしょ
0203John Appleseed
垢版 |
2018/08/01(水) 23:38:21.06ID:mOa1bwxh
>>199
論点飛びまくりで何も言いようがない
いい大人なんだからもう少し整理して
0204バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/01(水) 23:56:05.94ID:oTLiXgLk
>>200
上から目線でも何でもない
キミはこの話題を読み違えてる

地方の人でも都会の人でも、田舎に行っても都会に行っても、
同じ金銭負担で、同じように便利なサービスを受けられるべき
というという事を言ってる
地域による利益の分配はまた別の話。(ユーザーに関係なし)

キミは東京の人を敵視しすぎだぞ?
JR東は東京の利用者が汗水垂らして満員電車に乗って
仕事行ってせっせと定期代払ってるからこそ
田舎の閑散とした路線が維持できてる面もある

東京がなかったら廃線になる路線はかなり多いと思うぞ
0205John Appleseed
垢版 |
2018/08/01(水) 23:56:44.50ID:Ei21gopc
つまりクレカ最強ってことか!
0206John Appleseed
垢版 |
2018/08/01(水) 23:59:49.83ID:Jc7yRpN7
全国使えるならクレカやな!
0207バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 00:04:35.05ID:rlAtiKgb
そうなんだよ、クレカに対しての絶対的メリットが見えてこない

セブンでクレカの利便性が改悪になるらしいから
そうなれば相対的にApple Payのメリットは増えるわけだけど

前向きな理由とは言えないよね。消極的な選択。
0208John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 00:40:55.99ID:fM225uVl
>>204
東京の鉄道会社と地方の鉄道会社は別会社なんですが
いつまで国鉄時代の話をしているのか

あのね、赤字ギリギリで何とか持ちこたえてる地方の鉄道会社にとっては死活問題なの
僕らは毎日は電車に乗らないけど、それでもなくなると困る。廃線か存続かの狭間にいる鉄道会社の経営はユーザーの生活に直結するお話なわけ
0209John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 00:42:25.80ID:LUimQy3B
>>207
論点はそこ?
「クレカに対する絶対的メリット」?
そもそもiD/QPはクレカ払いの補完みたいな立ち位置だろ
実カードを出す手間が省ける以外にどんなメリットを見出したいのかと逆に訊きたい
0210John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 00:49:57.28ID:rIHTm6G5
林家ペイ
0212John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 01:41:30.57ID:7/zmbhk6
ベローチェ、いい加減、電子マネーに対応しろや!
0213John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 01:55:39.30ID:JkRBk3r9
ベローチェなんて行かないもんなあ
他でだいたいApple Payできるし
0214John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 04:26:33.25ID:FefzRWH6
QRコード決済が普及したらApple Payはどうなるのかな?
中国とかはQRコード決済が多いんだよね?
0215John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 06:03:19.11ID:j8lDlXJ0
iDもQPもSuicaも入れてるが、ほとんどSuicaばっか使ってる。
Apple WatchにSuica便利すぎる
0216John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 06:49:25.79ID:LTpLd89o
>>214
アップルが採用しない限り普及はしない
0217John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 08:19:46.44ID:4yUuKeH+
>>209
問題の本質はポストペイとプリペイだろう
0218John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 08:23:22.61ID:lEScoQrQ
ポイントもたまらないしVIEWカード持ってる奴には不要だろ。単なるみずほ側の要望かと今後も他の企業版のSuicaというのは出てくるかもな楽天Suicaでポイント貯まったりするとメリットあるかもね
0219John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 08:57:55.49ID:ZSJJfV8a
関西住みなんだけど
Suicaってポイントつくの?
0220John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 09:07:49.74ID:jL1rMwDP
ごく一部の店でつく
事前に登録必要
0221John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 09:17:33.80ID:ZSJJfV8a
>>220
近所のスーパーが電子マネー(的なモノ)での決済ができるようになったので
ポイントたまるならSuicaにしようかと思ったんだけど
ポイント目当てというのはあきらめた方がよさそう

レス感謝
0223バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 10:54:47.92ID:j0gf3EAH
>>208
だーかーら、、別会社だから何なの?
そんな話してるつもりないんだけど?

地方に負担のしわ寄せをしろなんて言ってないし、
利用分の清算は、会社超えてもできるでしょ
0224バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 10:59:01.84ID:j0gf3EAH
>>209
クレカ、現金に対してのメリットがなきゃ普及はしないという話。

現金やクレカの補完程度が最終的な目標で、
アイホンユーザーの1割くらいの人が使ってくれりゃOK
ってんならそれで良いと思うが
アップルが目指してるところはそんなとこではないよね。

どんなメリットを見出したい?財布を持ち歩かなくて済む将来


>>214
中国はQRらしいね。自然発生的に普及したんだから
ある意味それは正解だったのかもしれない
0225John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 11:26:57.36ID:DOPT9GX8
>>219
Suicaにチャージするときに還元されるクレカとかを使えば実質ポイントみたいなもん
0226John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 11:39:39.91ID:LUimQy3B
>>224
>アップルが目指してるところはそんなとこではないよね。

知らんがな
加盟店への働きかけはdocomoやJCBの管轄だと思うが
0227John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 11:50:21.61ID:7tx3dj6I
>>223
別会社なんだからお前がいくら山手線に乗っても地方の赤字路線のためにはならないぞ
0228バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 12:00:50.26ID:j0gf3EAH
>>226
基調講演じゃ壮大なことを言ってたきがするが

>>227
JR東日本は関東から東北までなわけだが、、
0230John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 12:06:16.35ID:7tx3dj6I
>>228
日本は関東と東北だけなんか?
岡山はいつから日本じゃなくなったっていうんだ
0231John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 12:47:05.69ID:LUimQy3B
>>228
>>226
>基調講演じゃ壮大なことを言ってたきがするが

ごめん、どの講演?
あと、プレゼンテーションってどんなものか知ってる?
ちなみに日本向けApple Payが発表されたのは2016年9月7日のスペシャルイベント
この動画の1時間30分あたりを見ればわかるように、日本向けのiPhone7とApple WatchにはFelicaを搭載した、としか触れられていない
https://www.apple.com/jp/apple-events/september-2016/
0232バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 13:38:29.44ID:j0gf3EAH
>>230
岡山はJR西日本が面倒見てくれてるだろ
で?
キミのその被害妄想は一体何なんだ、、

>>231
なんで日本向けApple Payの話だと思うのか不思議だ
Apple Payそのものが発表された時の公演だよ

じゃあ君はApple Payは財布に取って代わるものを
目指してすらいない、こう判断してるわけだね?
0233John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 13:39:54.31ID:JkRBk3r9
答えになってないけど
アスペ???
0234John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 14:07:58.96ID:LUimQy3B
>>232
じゃあ2014年のApple Pay発表時の動画を貼っておくからもう一度見直せ
https://youtu.be/Tihg--cwMFg
「カードを出すより素早く決済でき、セキュリティも万全」とは言ってるが、
財布に取って代わるもの、ってどこで言ってる?
0235John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 14:14:10.42ID:xu8/9DK6
>>232
米国やオーストラリアでは店頭でスマホ決済を使う人がほとんどいない
多くの人に訴求するメリットがなく
スマホでもカードでも大差ないとなれば必然の結果
Apple自身、サービス開始当初から今に至るまで
その部分にてこ入れなしであることを考えると
店頭決済についてはそれでも良しというスタンスなんだろう
0236バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 14:23:00.61ID:j0gf3EAH
>>234
財布に取って代わるもの、そんなこと言ってないよね。で?
0237John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 14:30:58.14ID:LUimQy3B
>>236
>>224
>アップルが目指してるところはそんなとこではないよね。

>>232
>Apple Payそのものが発表された時の公演だよ

>じゃあ君はApple Payは財布に取って代わるものを
>目指してすらいない、こう判断してるわけだね?

この2点についての根拠は?
0238John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 14:36:03.69ID:LUimQy3B
>>236
>>226
>基調講演じゃ壮大なことを言ってたきがするが

ついでに「壮大なこと」のソースもよろしく
0239John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 14:43:13.45ID:QXIJeAYu
平日の昼間から揚げ足取り合戦してんなよ(´・∀・`)
0240John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 15:05:50.56ID:rT8c7J1d
>>235
米国は知らんがオーストラリアはキャッシュレスが普及しまくっているから
店舗側のリーダーはほぼ完全にMCPayPass/コンタクトレスで対応済みでしょ。
0241バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 15:08:13.08ID:j0gf3EAH
>>237
根拠もクソもない。誰にも使われないようなものを
最初から目指して作る人はいないだろうって俺の主観、推測。

公演の序盤で映し出された汚い財布の写真を見て、
財布に代わるものを目指しているのかなと感じた次第。

12billionだとか統計を並べてたのも、世の中を変えていく
くらいの意気込みで進めているんだろうなと感じた。

>>235
日本のセブンでグイペとアイディの存在を消したことは
地味に大きなテコいれだと思うよ
0242John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 15:16:33.96ID:LUimQy3B
>>241
つまりは思い込みだけで反論したということだろ?
頭悪すぎて話にならない
0243John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 15:17:18.73ID:xu8/9DK6
>>240
そうだよほぼ完全にコンタクトレス社会
で使われるのはカードばかりってね
0244John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 15:21:20.43ID:xu8/9DK6
Apple Payに浮かれてApple Payに夢見るのは良いんだけど
Apple自身としては決済の天下とるぞみたいな意気込みはなくて
打てそうな布石を打ってみた程度じゃないの
0245バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 15:25:32.68ID:j0gf3EAH
>>242
話の発端は>>207 >>209でしょ?
クレカに対しての優位性がないという件。

これに関してアップルは基調講演で
「カードは手間取る。Apple Payならこんなにスムーズです」
という寸劇ムービーを流してたよね

でも実際あんなにApple Payはスムーズにいかないこともあるし、
むしろクレカの方がスムーズな場面もある

「カードを出すより素早く」ですらメリットを出せていない現実。
だから普及しないんだという話。

メリットないんじゃわざわざ使ってみようって人は増えないよね
0246John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 15:44:44.53ID:LUimQy3B
>>245
>>242
>でも実際あんなにApple Payはスムーズにいかないこともあるし、
>むしろクレカの方がスムーズな場面もある

まずこの前提が理解できないんだけど具体的にどういう場合?
0247バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 15:53:43.41ID:j0gf3EAH
>>246
コンビニでクレカいつも使ってるけど、店員に渡すだけ
以上

Apple Payではまずクイックペイかアイディかを店員に宣言
店員がレジを操作して待ち受け状態にする(待つこと数秒)
用意できたら店員がタッチを促す
アイホンのサイドボタンを2度押ししてウォレット起動、顔認証
リーダーに押し当てる(改札みたいに早くない、数秒静止して待つ)

手順が多いんだよね
0248John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 15:55:36.58ID:LUimQy3B
>>247
お前はクレカをいつも手に持ってるの?
Apple Pay発表動画であったような、カバンや財布からクレカを出す手間を書いてないのは何故?
0249John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 16:32:38.52ID:rxMSY5Vn
どのクレカ・デビットカードを使うかの選択もあるよな
他人に渡す行為を避けられる利点は日本じゃ実感しづらいんだろうけど
0250バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 16:33:23.04ID:j0gf3EAH
>>248
クレカはよく使うから取り出しやすいところに収納してるよ
俺の場合はアイホン取り出すのと手間としては変わらないね

逆に、買い物中にアイホンをずっと手に持ってるってこともないね
0251John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 16:46:48.78ID:LUimQy3B
>>250
へぇ
ところで >>247 は(恣意的に多めに書いてはいるが)Apple Payのごく一般的な手順だよね
「スムーズにいかないこともある」というイレギュラーについて訊きたい
どういう場合?
0252バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 17:02:56.21ID:j0gf3EAH
>>251
店員が無知な場合
クレカ決済は多いからやり方知ってても、
グイペは知らなかったみたいで上司を呼びに行かれたことはある

リーダーの問題
ローソンのリーダーと思うが、読み取り部手前に謎の台形の突起。
それが読み取り部と思ったら読み取り部はその奥。すごくやりづらかった。
読み取り自体にも5〜6秒かかって、なかなか終わらないから
あれ?これやり方間違ってる??って戸惑いがうまれる
そしてリーダーから離してしまって、店員のレジ操作からやり直し

店舗ごとにやり方が違う
ウエルシアでは客側が自分でボタンを押してサービスを選択
店員には「グイペで(アイディで)」とか支払い方法を言うのではなく、
「電子マネーで」と言わないと通じない場合がある。
実際言い直したことあり。
店ごとに操作性が違ってくるとやはり多少の混乱は避けられない。
0253John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 17:14:28.35ID:SpwQTPzi
クレカでも Apple Payでもレジの処理の時間そんな変わらんって。
工場の生産ラインじゃないんだから、
数秒短縮しても、世界は変わらんよ。

好きな方使えばええんよ。
電車はモバイルスイカ、
コンビニはクレカ
のわいはそう思う。
0254バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 17:25:49.69ID:j0gf3EAH
>>253
アップルの紹介動画だと、クレカより10倍早いみたいな
感じで表現されてるからな
本当にあんなに手軽でスピーディならApple Payしか使わないわ

コンビニのレジを常時待ち受け(自動判別)に
するだけでだいぶ効率的になると思うよ
0255John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 17:35:53.04ID:CzOWknyV
モバイルSuica(Apple Pay Suica)がとても便利。もうカード式Suicaには戻れないな。いつも残を気にしがちの人は最適だね。
0256John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 17:53:41.01ID:valRvT90
>>232
JR西日本の経営状況を知っての発言か?
大阪は東京より街が小さい上にJR西日本より私鉄が強いし、山手線を持ってるJR東日本や東海道新幹線を持ってるJR東海に比べてかなりカツカツだぞ
日本国民の中で東京都民は10人に1人、首都圏在住は4人に1人。逆にいえば東京の常識なんて日本全国からしたらマイノリティなんだよ
0257バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 18:00:16.32ID:p7WTxW6w
>>256
なんでJR西の経営状況が関係あるの?

日本全国で便利にスイカが使えるようになったら
岡山県はなんか困る事情でもあるんか?
0258John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 18:02:38.64ID:jEyd/J9P
クレカはクレカで渡すとポイントのご利用かクレジットのご利用か毎回確認されるからな
ガラケーは電子マネーに優先順位がないから自動判別もなにもレジ側で引き落とし先を決めなきゃいけない仕組みだし
Apple Payに限らず現金以外で払う場合はコミュニケーション不可欠だよ
0259John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 18:05:20.71ID:jEyd/J9P
>>257
財源を東日本に没収されたら岡山だって困るだろ
全国を統一して地方の財源を吸い上げなきゃ気が済まないとか頭戦国時代で止まってんのか?
なんで東京様の電子マネーで全国統一するのが前提なんだよ
0260John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 18:06:32.63ID:/moM8eNf
>>215
Apple WatchのSuicaは最強だよな
使い易さとセキュリティを両立できてる
0261John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 18:16:59.37ID:NpMFU7T0
アップルペイって見るだけで決済できるんだろ?便利そうだな
0262バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 18:21:19.01ID:p7WTxW6w
>>258
そういうお得系カード使ってるからじゃないの?
0263バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 18:21:52.82ID:p7WTxW6w
>>259
没収するなんで話してないだろ
0265John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 18:32:54.83ID:7GOZ4JXu
>>262
コラボデザインとかあって店員判断じゃわからないからどんなカードを出されても聞かなきゃいけない決まりになってたり
0266John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 18:40:31.00ID:y2sfVRqS
地方で小さな商売をしています。クレジットカードのお客さんはたくさんある
のですが、電子マネーのお客さんは3年間で2件のみ。Apple Payは無し。
電子マネーを使うことは、ここの板にいるような詳しい人には簡単なことでも、
普通の一般の人には難しいのではないでしょうか?
0267John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 18:42:35.04ID:wZ+jhdK2
>>266
そもそも電子マネーってチェーン店以外で使える店が滅多にないから、仮に対応してくれてても気付かないかも。
0268John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 18:45:22.46ID:7IZzYte9
「地方独自のサービスが存在すると自分が関西で使えるか不安だから全国みんなSuicaに統一すべき」
「自分たち東京の通勤定期代で全国の鉄道会社の赤字路線が保たれている」
「利用者の踏み倒しは鉄道会社が負担して他社へ補填すべき」
「ライバル会社だろうと自分には知ったこっちゃないし自分の地元に全部合わせてくれ」

こんなわがままな要求通るわけないでしょ
郷に入りては郷に従えという言葉を噛み締めてほしい
0269John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 18:47:16.17ID:j8lDlXJ0
Apple Watch主体で
コンビニ、バスでSuica
ガソリンスタンドでQP
会社の中にある自販機でiD
使ってる。
Suicaチャージはオリコでポイントつくし。Viewカードほどじゃないが。
陸の孤島、宮崎の住人だがね
0270John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 18:53:55.03ID:MmEBzePI
Suicaチャージはポイント付与対象外になったカードも多いよね
俺はエポス金使ってる 1.5%
0271John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 19:20:52.18ID:y2sfVRqS
Suicaなど交通系は実際に改札通過などで体験的な利便性を感じることができる。
一方、普通のお店ではこれまでのカード利用と比べてもそれほどの利便性はない。
本当は、個人データの安全性では比較にならないほど利点があるのだが。
0272バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 19:36:01.84ID:p7WTxW6w
>>268
イコカに統一でもいいで
0273バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 19:46:29.63ID:p7WTxW6w
>>265
俺はVISAロゴだけのデザインのカードと、
ドル紙幣みたいなデザインのカード使ってるけど、
どちらともポイント云々きかれることはないな
0274John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 20:09:38.60ID:rT8c7J1d
>>243
ApplePayリリースしてやっと2年位での普及率と考えればものすごく急速に
広まってると思うけどねぇ。
というか、支払いをApplePayでやりたいと思った人がそれを選んで支払えるか
どうかでみるならとっくに80〜90%超のレベルで普及しているって方が重要だな。
日本は決済に関しては周回遅れの後進国だからなー。
0275John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 20:11:00.37ID:rT8c7J1d
>>250
そういう特殊な例を前提にされてもなぁ。
0276John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 20:33:07.70ID:yJfoQI5a
ここを2ヶ月くらい見てたけど最近やっと気づいた事がある
私がiPhoneに求めてたのはおサイフ機能でAppleが目指すものは違うんだね
FeliCaが搭載された事でEdyやnanacoも使えるようになることを期待してたけど違うんだ
ホントに残念だなぁ
0277John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 20:41:03.04ID:VTDLgLL0
>>276
日本以外でも電子マネー広まってたら早いうちに対応してただろうけどな
0278John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 21:47:23.36ID:So+es/9J
>>277
うーん、金融機関ではないセブンの独自電子マネーに対応してたとは思えないなあ

もともとAppleのお膝元アメリカにも電子マネーはいくつもあって、いちばん使われてる電子マネーはスタバのだけど、
スタバの電子マネーの全ユーザーのチャージ金額を合計すると、そこらのアメリカの地銀の預金総額を超えるくらいの金額になるんだよね

Apple Payが目指すのは民間の幅広い独自マネーへの対応ではなく、金融機関と組んでセキュリティの担保された決済を実現するって方向性なんじゃないかな
0279バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 22:05:44.50ID:rlAtiKgb
>>259
収益を東京に集中させろなんてことは一切言ってないわけだが。

>>266
客目線から見ても、対応店かどうかわかりにくかったりするんだよね。
よく見りゃレジ付近に書いてあるんだろうけど。
サービスが乱立しすぎてて掲示してあるロゴが多すぎて目立たない。

>>274
対応店は増えてるけど、利用者は少ないってことだよね?
90%てのはすごいね。日本だとどうだろう?50%あるのかな?

使える店がそれだけ多いのに、利用者が少ないってのは
クレカに対して優位性がないってことを証明してしまうよなぁ
0280John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 22:13:13.71ID:xu8/9DK6
>>276
まあFeliCa系電子マネー用ではないわな
これは仕方ない
0281John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 22:15:24.24ID:MmEBzePI
EdyもnanacoもFeliCaでしょ
iOS12でFeliCa開放とかいう噂あったけど結局ガセなのかな
0283John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 22:24:02.17ID:xu8/9DK6
>>274
そうだねほとんどの場面でコンタクトレス決済可能という
オーストラリアの状況は日本から見るとすごく先進的に見える
カードを使うかスマホを使うかは消費者の選択任せ
スマホ決済は手持ちのカードを設定しないと使えないが
カード決済はその手持ちのカードで使えるから
後者の方が圧倒的に多いのは仕方ない
Appleがカード発行の準備をしているなんて憶測報道があったけど
こうした部分のマイナス材料を消そうとしてるのかもね
その話がバーチャルカードならApple Payを経由する以外に使えないのだし
0284John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 22:28:18.85ID:xu8/9DK6
>>281
やるとするなら例えばEdyの場合
Apple Payの枠組みには収めずに
Edyアプリを立ち上げて支払うという形だろうか
0285John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 22:34:26.17ID:yJfoQI5a
とりあえず私はApple Payとは関係ない人だったって事ですよね(^0^;)
私はコンタクトレスではなくて『お釣りの要らない現金』っていう感覚で電子マネーを使ってきたので・・・
これからもAppleにはそれは期待出来なさそうだし
iPhone8の回線はタブレットに戻そうかなぁ
0286John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 22:45:54.64ID:NPdxFGgj
>>279
Suicaに統一=全国の交通系決済からもたらされる収益がJR東日本の収益になる
お子さまじゃないんだからSuica以外のエリアの人がどう感じるかまで考えろよ
0287John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 22:53:22.11ID:7sqU10gG
そんな地方の妬みなんて知らんだろw
0288John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 22:54:52.34ID:VUhRXan6
岡山県民に噛み付かれてるあぼーん、必死チェッカーで調べたけどグワポかよ
0289John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 22:57:23.60ID:4jGKswN+
岡山は豪雨の被害を心配してたが
5ちゃんでコテに噛みつく余裕があるなら大丈夫だなw
0290John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 22:58:53.17ID:WNd8c/Li
地元愛が強い岡山県民と、地元どころか自国すら愛してなくてAppleや米国に尻尾振ってる都会の信者では話が噛み合わないのも当然
0291バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 23:00:18.47ID:rlAtiKgb
>>281 >>284 >>285
nanacoがApple Payに対応できないから
新サービス立ち上げて、Apple Payに対応するっぽい
サービス名は セブン Pay だって
2019年春開始

>>286
よーくわかるように説明してやるからな?

東京でスイカを作って東京でチャージした人が、
大阪で電車に乗ったら、JR東日本の売り上げになるのか?
違うだろう?
0292John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 23:03:28.04ID:mWg2gXtl
>>291
ICOCAエリアで交通系ICを用いて決済すると商品の代金は加盟店に入るけど、数%の決済手数料はICOCAの元締めの懐に入る
全国すべてがSuicaエリアになってしまうと全国どこで交通系ICカードを使用しても決済手数料はすべてJR東日本の懐に入ることになる
0293John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 23:06:33.83ID:g6wKuXI8
>>286
首都圏Suicaエリア住みだが
逆にICOCAやTOICAがモバイル化もして色んなサービス展開して
全国で便利に使えるならそっちのマネーで統一でも構わんのだけどな
そういう努力もしないけど東日本のマネーだけが収益を得るのは気に食わんてのは
田舎の思考だよ
0294John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 23:09:54.53ID:StmVnCLq
FeliCa電子マネーでもnanacoやWAONやドトールVCはたしかに店舗と提携店で囲い込むための独自のマネーだから排除されるのは仕方ないけど

Edyだけは元々そういうしがらみから切り離された21世紀の非接触決済を実現するためのマネーだったのにな
楽天に買収されて楽天色が強くなってしまったから参入できなくなってしまったのか
0295John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 23:14:00.49ID:R7gEmfe7
>>293
田舎は毎月電車に乗るわけじゃないから別にモバイル対応なんてしなくていいんだよ
別にTOICAで天下統一しようなんて考えてないし、地元で細々と経済を回してくれればそれでいいんだよ
車じゃなくてあえて電車に乗ってこっちまで来るのなんてだいたい都会の人間なわけで、彼らがSuicaで楽したい為だけにSuicaに統一して地方が稼ぐ機会を奪う必要はないでしょうよ
0296John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 23:15:20.90ID:KabEl3X1
Edyってチャージした端末やカードを紛失したら残額は泣けって仕様だと思ったけど
まだそうなの?
0297バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 23:19:36.99ID:rlAtiKgb
>>292
だから収益の分配は今まで通りにすればいいんでしょーよ
ていうか、その部分に変化は求めてない

>>293
ぶっちゃけ今ここで目にするまでTOICAって存在を知らなかった
リアルに

俺がコンビニ店員に転職して「トイカで」って言われたら
レジの対応できないだろうなぁ〜
0298John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 23:22:33.17ID:6MzfA/sa
知名度はSuicaがダントツだからな
旅先でも大抵分かってもらえる
0299バルノウ・ジュニア
垢版 |
2018/08/02(木) 23:22:37.48ID:rlAtiKgb
>>295
例えば。
SuicaもICOCAもTOICAも一旦サービス終了

新規サービス『IGUBE』を、JR各社協力のもと開始。
収益は茨城に集約するわけではなく、
今まで通りの管轄に従って配分すればいいだけの話。
0300John Appleseed
垢版 |
2018/08/02(木) 23:23:32.98ID:K0xpIk9J
>>297
JR東日本(東証一部上場企業)はなんの義理があってSuicaエリアで獲得した収益をライバル会社への寄付をするの?株主への還元ではなく。慈善事業?もう国鉄は昭和の時代になくなったんだよ、おじいちゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています