X



OBSOLETE( オブソリート)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0154ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/07(土) 12:27:39.93ID:BjtcWsLx
>>152
8mmモーゼルって.338normaと同程度の威力かな?
0155ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/07(土) 17:04:34.15ID:RIxWAa5O
主人公がエグゾに乗る時にハッチが映るけど、そんなに装甲は厚くなかったな
フレームを除く全身があれぐらいの装甲なんだろうか
0157ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/07(土) 19:54:37.34ID:BjtcWsLx
手動で閉める背面ハッチは.50で抜けそう
0158ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/07(土) 22:25:02.42ID:0f6VMiKz
2話以降を見るに歩兵のパワーとスピードをアシストする激安&稼働時間∞の>>104って使い方だから装甲うんぬんでは無いんだろうな
TAはまだ戦闘車両の延長だったけど
0162ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/09(月) 10:38:28.39ID:JUABKQnZ
pmcエグゾのアサルトライフルがブローニングM2の改造品ってのがロマンすぎるやろ。
0163ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/09(月) 11:45:49.46ID:ygX66Cd0
敵側は14.5mmKPVの改造品だと良かったな
0165ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/09(月) 14:09:09.73ID:FrKrPBbs
KPVの精度?

弾道特性が優れてて、南アの.50、14.5、20mmコンバーチブル対物ライフル(NTWだっけ?)じゃ、20mmよりも有効射程が長いよ

もともと対戦車ライフル用の弾なんで、精度も威力も.50よりも遥かに高い
0166ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/09(月) 15:31:44.24ID:uG23WjVD
人間より遥かに頑丈で空輸も可能
単独行動でもインフラ設備がそのまんま使用可能
近接戦なら戦車より強力でヘリにも対応可能

AT程の汎用性あれば完璧だな
0167ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/09(月) 22:36:11.92ID:qxsso+LI
人間用の火器がそのまんま使えるから汎用性もかなり高いぞ
0168ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/10(火) 03:51:10.50ID:1MK1qMvP
米海兵隊のエグゾの装甲、装甲車辺りから流用してる?
0170ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/10(火) 20:19:17.62ID:QIde3VEp
エグゾの本懐は奇襲にありなのか
この戦いに負けたボウマンは数年後エグゾに乗って南米で戦うわけか
0171ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/10(火) 20:40:38.06ID:tq2zGj1D
フリーrideの古事記ですが、第二話良かったな!
lav-25?ピラーニャって水陸両用だっけ?
今後のエイブラムスは中短距離用にキャニスター弾を積んどかなきゃなw
0172ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/10(火) 20:59:31.35ID:uEymJjts
LAV-25は水陸両用「だから」海兵が採用した(陸軍は当時見送った。ストライカーは全く別文脈)訳で。この画像でタイヤの後ろにスクリューが付いてるの判るかな。
https://www.alamy.com/stock-photo-us-marines-lav-25-armored-car-during-nato-exercises-at-cape-teulada-86540396.html 陸軍が82空挺師でM551の代わりに暫定採用してる奴では外してる模様。
あと、World War Z(原著2068)でゾンビの群れにAPFSDSぶっこんでも効果ゼロだよって愚痴ってるの、作中指揮官読んでなかったのかとはオモタ、確かにww しかも今度の相手は高機動だからなぁ。
0173ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/10(火) 23:06:14.85ID:1MK1qMvP
2話以降って再生数見られんのかな?
0175ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 00:11:29.80ID:wwzIQKci
>>173
他のYouTube Originalsのでも2話以降再生数・評価数公開してるのとそうでないのがあるな
0177ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 08:24:23.15ID:B6qlHESX
1話、今年中に1000万再生位行くのかな?

>>175
やっぱ見られんのだな
0178ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 09:01:24.88ID:+/NXK9j+
これあれだ、旧式のエグゾ売りつくしたら次は人類をエグゾの材料にする展開だ!

あたったら赤字にしてくれよ笑
0179ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 11:56:41.53ID:wwzIQKci
最後まで宇宙人の意図は良く分からない展開も
ロボを描きたいって言ってるしね
0180ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 12:36:01.85ID:PnvWbd00
エグゾで世界が変わっていく様子は興味深いけど
宇宙人が前面に出てきたら興を削がれそう
0181ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 16:12:15.46ID:7U5dqegu
>>167
あの大きさだと人間向けの銃火器では指がトリガーに入らないと思うが
0182ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 16:30:02.00ID:7U5dqegu
>>155
7mmクラスの小銃弾で射距離200mぐらいからの防御でいいなら8mm厚ぐらい、12.7mmクラスなら400mで13mm厚ぐらいは最低限欲しい
ただ、どれも普通弾だから、徹甲弾とか使われたら10〜20mm厚ぐらいないと無理で、ゼロ距離でとか欲張ればどんどん重くなる
中の乗員自体が防弾ベスト着ていれば多少は本体の装甲を補完出来るかも
0183ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 16:57:52.93ID:7U5dqegu
あとM1の120mm砲の砲口ブラストをこのアニメの作り手な人達は舐め過ぎ
宇宙人メカが戦車に取り付いてきたら、どの方向でもいいから、とにかく戦車砲ぶっ放せば
発砲の衝撃波で宇宙人メカの上に剥き出しで乗ってる武装勢力の兵士なんてて吹き飛んでしまう
それぐらいの威力あるんですけど

http://www.inetres.com/gp/military/cv/weapon/M256.html

砲口を中心とした90度の範囲、距離200mの範囲内では圧力波(爆風とか爆圧)で死亡する場合があり、
また死ぬことはないまでも戦車を中心とした半径50mは脳震盪などに注意するべき範囲
0184ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 17:01:50.47ID:DPNfWF1A
エグゾの材質は不明だが、銃撃でヒビが入るならスポイルライナー必須だな

しかし、元々外装無しの重量バランスで設計してあるだろうから、主に上半身に偏る重装甲化はモーメントが上に偏ってまともに動けなくなる

基本的なトルクやフレーム剛性が分からんので重装備の上限に関しては何とも言えないがな
0186ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 17:34:51.20ID:7U5dqegu
>>185
てか、そもそも取り付かれなければいいだけでは?
初戦は奇襲されて面食らったけど、戦車側にキャニスター弾を配備すれば、ああも一方的にはやられないと思うけど
0187ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 22:19:53.33ID:gFCsdF97
エグゾはタダ同然なので、エグゾの対処すればするほどお金の負担が大きくなるんだよな
つかアメリカ側の攻撃があまり当たってないのが気になる
戦車の主砲が当たらなくて、箱乗りのRPGが当たるのかよ
0188ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/11(水) 23:29:31.85ID:/6zvNfjI
メカ描写は良い、だが戦闘シーンのリアル度がいまいちだけど、タダ同然で宇宙人が世界に未来ロボばらまいて
先進国と後進国のパワーバランスが崩れてしまう世界設定は有りそう無かった感じでなかなか面白い
0189ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/12(木) 00:31:40.74ID:TUz/wmrl
>>183
それを防ぐ為にRPG撃ってる奴が囮で横から出た伏兵が自爆してるのかね
0190ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/12(木) 09:09:05.81ID:uqmpQ+7X
>>189
その為の全周旋回砲塔だし戦車側も小隊単位のフォーメーション崩さずにお互いで前後左右をカバーすればいいだけなんだけど。

あの段階では、例え軍用化されてもピックアップトラックに毛が生えた程度の代物でしかないって現場で軽く見られたのも分からなくも無い。
0191ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/12(木) 11:25:32.26ID:OOyZE5Vq
戦車は視界が悪い
C4Iでも複数エグゾの接近は把握できない
2015年当時はもちろん、今ですらAPSの装備が遅れてるエイブラムスでは、あの状況だとハッチから身体を出して肉眼での有視界応戦が必須となる
0192ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/12(木) 11:56:59.09ID:uqmpQ+7X
現代の歩戦共同の難しさがそこにある
ゲリラ側としては視界の悪い戦車を随伴歩兵から切り離してRPGなどで各個撃破したいし、戦車側としては
そんな意図で近寄ってくるゲリラは随伴歩兵に露払いして欲しいんだが、戦車砲があまりに強力になりすぎて
かつ戦車の機動性も格段に高くなったから、主砲を撃ちまくって機動する戦車に生身の歩兵が密着してこれを
支援する事が現代ではほぼ出来なくなった
かといって歩兵を装甲車に乗せ戦車にて随伴させてしまうと戦車と同じ欠点を抱え込む

だから今の戦車はRPG抱えてにじり寄って来るゲリラに対しては、味方歩兵に頼るよりも自身の機動力にものを
言わせて相手をぶっちぎって近寄せず、間合いを取って自身の火力で薙ぎ倒す方が良い

ところがゲリラにエグゾみたいな高機動メカに跨乗されて戦車の機動についてこられて、かつ、、数にものを
言わせて四方八方から飽和攻撃を食らってしまうと防ぎようがなくなる
意外と良く出来た話かもしれないな

石灰岩1トンで誰にでも自由に即座に無制限に供給される完全メンテナンスフリーな人間型マシンってのを
常に頭に置いて見ないと、「人型ロボット=高コストで高価なハイテクマシンで高度なメンテナンスも必要」
って従来イメージでは、この世界で起きている革命的な出来事が理解出来ないわけだな
なかなか面白い設定だな
0193ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/12(木) 12:01:02.36ID:OOyZE5Vq
米軍やNATOがエグゾを採用し歩兵代わりに機甲部隊に随伴させなければ、キャニスター弾装備程度では第二回放送とあまり変わらない状況に陥るだろう
エグゾが簡易装甲を施しただけで生身の歩兵はエグゾの接近を防げなくなる

イスラエルやロシアはすぐにエグゾを使うだろうな
0194ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/12(木) 13:10:33.77ID:uqmpQ+7X
石灰岩1トンの破格値で現代MBTの機動力に追従出来る真の機械化歩兵のベースフレーム手に入るんだから
本音を言えば喉から手が出る程にエグゾを使いたいってのが先進国の軍部の本音だろう
でも、宇宙人から貰ったもんをそのまま使って兵士が宇宙人に洗脳されたり、軍の基幹戦力たる歩兵が宇宙人の
操り人形になるのは怖い
本音はリバースエンジニアリングして自分達の技術で安全なエグゾフレームを作りたいんだろうが
0195ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/12(木) 19:19:16.44ID:0JYq3Ia3
>>192
特に米軍とロシアの戦車は歩兵と連携できない!
ガスタービンの廃棄熱が高すぎて歩兵が周囲に展開できないので孤立すると弱い
0197ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/14(土) 23:45:34.81ID:Bcb26OFR
中品質のコスパ良い物を売って既存の市場をめちゃくちゃにするって正に経済の話って感じ
高品質高価格な商品作ってたメーカーが軒並み潰れて生産力失った所を改めて侵略しに来るのか?
0198ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/15(日) 00:38:04.68ID:Xn0INbMg
>>197 先進国的にはガラス玉でニューヨークやら奴隷やら買った前科を思い出して警戒中、
当時の被害者側的には、今度の代価は大したこと無い(←『前もそうだったような?」し、先進国を蹴落とせそうならそれに越したことはなし、てなとこでは。
(今回の舞台のカビンダ飛び地って元々奴隷積出港だったんだよね、マジで)
0200ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/17(火) 20:57:12.53ID:OCNYMFww
カビンダのゲリラは素体に爆薬くくりつけてたのが、インド・パキスタン軍では上半身に寒冷避け搭乗区画、しかし足回りは素体のままと、地味に進化してるな
(インド軍は正規聯隊だが、パキのは軍情報部所属か。ビンラディン援護始め関東軍的無統制って話だし)
第一話の米式は各国の戦訓をCIAなりDIAなりが集大成して秘密予算で組んだんじゃろか
0201ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/17(火) 21:04:37.06ID:zyoTcAUS
あれは結局パキスタン軍のエグゾそのものなのかそうでないのか
0202ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/17(火) 22:13:18.48ID:kTBq8rz6
ブラクラでもスターゲイトSG-1でもID4でも言われてた話だけどアメリカも1枚岩じゃないし部署ごとの足の引っ張り合いもたくさんあるし大統領の知らないところで動いてる計画もたくさんあるんだろうさ
0203ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/17(火) 22:18:55.50ID:kTBq8rz6
ATでさえ中古軽自動車並の値段で戦車や飛行機と正面から闘うと勝てない設定なのに
それ超える機動力と安さと拡張性なんだから出回ったらやばいのは一目瞭然
0204ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/17(火) 22:49:38.45ID:PqJVsxG+
中からパイロットが自分でAK撃ってるだけなの良いなw
0206ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/18(水) 10:03:36.31ID:2MfPFIpn
>>200
エグゾフレームの耐荷重ってどれぐらいなんだろう
装甲キャビンにセンサー、バッテリーに武装と積み上げたら悠に1トン楽に超えそうだけど
素体は全く改造もチューンも出来ない、そのままを利用するしかないって事は相当ななポテンシャルあるんだろうか

>>204
>>205
思考コントロール(又は精神感応)なマンマシンインターフェースだからこそ可能なんだろう
要は自分のイメージした通りに動くマシンだから、物理的に操縦桿やフットレバーを手足で動かして操縦する
ロボットとは違うし、その必要は無いんだ
0207ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/18(水) 11:20:20.56ID:5l63jScT
>>206
ティザーサイトに書いてあった

搭載重量物が1tまでなら、搭載量に応じた速度の低下は見られるものの、歩行、走行に重大な支障はない。
最大で2t程度の重量物を10秒程度、保持することが可能。それ以上だと、高確率で機体の四肢に損傷が発生する。
0208ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/18(水) 12:06:50.15ID:0YHkWQ08
1tかー。普通の歩兵が耐えられる限界の機動性を削がないレベルでも、いろいろ積めそうではあるな。
0210ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/18(水) 13:35:24.19ID:2MfPFIpn
>>207
結構、微妙と言うか絶妙な数字だな
単座で軽火器に耐える装甲キャビンなら施せられるけど重火器に耐えるまでの
重装甲は無理、兵装も重機関銃にATMぐらいで、戦車砲を担ぐまでは無理か

神輿担ぎみたいな感じで多脚化すれば戦車砲積んだ装甲砲塔を担いで自走化出来る
かもしれないけど、例えば16式装輪戦車の砲塔をエグゾ兵士6人で担ぐみたいなw
0211ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/18(水) 18:34:04.71ID:MnFlh+vv
>>210
一人で複数のエグゾ動かせたら割と行けそうではある
0212ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/18(水) 23:34:52.23ID:V1uQz+Dk
エグゾフレームを駆動系に使った、8x8装輪装甲車ならぬ2x8(合計16脚)エグゾ装甲車とか見てみたい
0213ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/19(木) 02:50:48.90ID:F6jO6DJN
>>210
コスパとしてはどうなんだろうな
0214ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/19(木) 11:02:42.99ID:GQbqtVKF
素体が原価100ドルとか言われる代物だから、地球技術で歩行型ロボットフレームを造るよりは、ずっと安いと思うんだが
0215ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/19(木) 14:02:52.30ID:wyeYM0ct
エクゾ2基でボギー台車組んで四隅に配置したプラットフォームなんてのも出来そうだが、同調が難しいかな。
0216ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/19(木) 17:29:39.09ID:GQbqtVKF
そこで小学校で騎馬戦が体育の必修科目になって、小さい頃からエグゾ乗りの素養を育てておくんですよ
0218ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/21(土) 08:12:18.75ID:3LZHQMGr
>>207
だからか、アウトキャストや海兵隊の機体が外部強化フレーム組み込んでるのは!
0219ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/22(日) 12:03:26.63ID:11QD+ekL
エグゾフレームの動力源はなんだろう。
ダークマターとかなら燃料要らずの動力として
自家用車がエグゾフレームによる人力車とかに変わっていたりして
0220ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/22(日) 13:06:44.89ID:71yPF6m8
エグゾフレームは、金属様の外殻(外骨格)の内部を、蛍光ブルーの機体内液が血液のように満たしている。
通常の機械に見られるような発動機や蓄電池、制御装置や駆動装置といった個別の装置は存在しない。
詳細は不明であるが、機体内に充填されたこの液体が失われるに従い、エグゾフレームのあらゆる性能が低下し、80%程度が失われると完全に動作不能となることから、
おそらくこの液体がエグゾフレームの制御装置であり、駆動装置であり、蓄電池であり、その他、機体の動作に必要なすべての役割を兼任していると推測される。
こうした構造から、エグゾフレームは単なる機械ではなく、異星由来の何らかの生物が素体となっていると主張するものも多い。
注1:内液が機体外に流出すると、一瞬発光した後、透明化する。流出した液体の人体や環境に対する影響は現在まで確認されていないが、当委員会では、厳重な管理のもとで分析を行っている。
0221ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/22(日) 15:03:26.55ID:5DjucP7p
>>67
>オブソリートの場合、なんで石灰石の代償に人型の乗り物なんだ?という苦しさがある

石灰→カルシウム→骨 と連想
0222ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/22(日) 15:52:14.48ID:3SvRyG3z
となると『天然の』石灰石に含まれてる微量元素かなにかが異星人的には肝なのかな。人類ではまだ検出できないか、できても使い方が判らない奴。
0223ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/23(月) 09:35:03.87ID:N4OTsn0r
エグゾフレームは、ただただ安く簡単に誰にでも手に入る汎用2足歩行機械であって、アイアンマンスーツみたいな超高性能スーパーロボットではない
そこが良いと思う
工夫次第で色々と使えるけど、現有兵器を一瞬で過去のものにする程の能力はないし、戦術的な革新をもたらしてもこれ単体で戦争が成り立つ分けでも無い
世界のパワーバランスに影響を与えるデバイスではあっても、あれが世界に徐々に拡散して行く過程でエグゾの影響が顕在化行く、現れた瞬間にいっぺんに
世の中が変わるわけではない
こいつのドラマ作りの妙はそこにあると思う

>>219
燃料要らずに見えるが、素体1体につき活動寿命はあるんだろうか?、無かったら永久動力源になってしまう
0224ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/23(月) 09:37:03.57ID:N4OTsn0r
あと異星の技術で動作原理が理解不能、複製不可、模倣不可、推測しか出来ない
この設定も絶妙、誰にでも無条件にほぼ無制限に手に入るけど、ちゃんと足枷は付いてる
0225ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/23(月) 22:59:48.55ID:ZQISOKIQ
>>222
カルシウムそのものは恒星の核融合で普通に作られるけど、未知の同位体があると言われているな。
ちなみにイグノーベル賞には生体内核融合でカルシウムが生成するというネタもある。
0226ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/24(火) 07:51:46.36ID:wo3no44A
エグゾフレームでやらせたいこと
ダチョウの卵を片手で割って目玉焼き☆
触覚フィードバックはあるのだろうか...
0227ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/24(火) 14:50:14.34ID:D21ubyCa
とにかく安価なのは強みだよね
小規模のゲリラ組織とかテロリストの活動が活発化しますわ
0229ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/25(水) 01:01:37.28ID:7oK7D+QD
タイヤが付いて走れるということは、日本なら方向指示器とナンバープレートを付けて
乗るのに免許がいる乗り物となるだろう。立つと全高2m超えるから大型特殊かな...
0230ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/25(水) 15:14:26.35ID:T3IW1sYA
田中 ヒロ@gsc_hiro
そして明日12月26日から、オブソリート新製品の予約がスタート!
12/26 昼頃情報公開⇒http://goodsmile.info
※ホビージャパンに先行情報が掲載されています。
0231ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 02:10:11.13ID:VMUrY5d6
油気圧懸架装置のアクチュエータのゲインをリニアリティ制御して常に最適化をはかれる様にしただけで
「アクティブサス」と呼んだら世間から笑われるよ
0233ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/29(日) 05:27:38.15ID:qKPfizeM
2羽冒頭までみたが
宇宙人がくれるしか入手できない貴重なロボットが
なぜか2台一組で手動で弾籠めて迫撃砲売ってる時点で萎えた
普通に考えたら一台で撃てる様にするだろ 
0234ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/29(日) 05:29:57.58ID:qKPfizeM
あと宇宙人が置いてったロボットが民間で『なにこれ?』とか扱われてるのがおかしい
政府が検疫すらしないとか 未知のウイルスあったら世界が致命傷になる もうリアリティー皆無
0235ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/29(日) 05:30:39.39ID:qKPfizeM
>>229
いや電線ぶったぎらないと都内走れないからナンバーでないよ
0237ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/29(日) 11:45:10.33ID:2xRK38Rv
もはやここまで頭が悪いといちいち突っ込む気力も失せるな
0238ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/29(日) 21:07:41.26ID:s8pPsWeM
そう言えば、地面に石灰岩1トン置いておくと、回収宇宙船が来てロボ置いて帰るそうだけど
それ自体、れっきとした領空侵犯なんだけど、全くスルーなんだろうか
0239ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/29(日) 22:11:51.19ID:WzDVfkwg
宇宙人の扱いに関する何らかの協定があったりレーダーで捕らえられなかったりするのかね
0240ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/29(日) 23:30:18.60ID:o1/Xp1p+
地球ですら電磁波・光学迷彩がそろそろ実用段階になるかどうかってのに、恒星間航行して全地球の放送乗っ取れる異星体が地球技術程度出し抜けない方が無理があるような。
0243ななし製作委員会
垢版 |
2020/01/06(月) 13:59:02.94ID:vzEsgRvL
>>240
そうなると、宇宙人がホワイトハウスの庭に反物資爆弾を置いて飛び去って1分後にはドカン!って事も
十分あり得るわけで、もっと大パニックしてもいいと思うんだがな
もう安全保障なんてあって亡き者になっているわけで
0244ななし製作委員会
垢版 |
2020/01/06(月) 14:08:04.04ID:0PCW6BkM
UFOが現れて間もない頃はパニックもあったかもしれないけどそのあとは作中でも言われてる通りだろうな
裏では研究とかしてる奴らはいるんだろうけど
0245ななし製作委員会
垢版 |
2020/01/06(月) 14:25:44.16ID:A1gENCkk
>>243 既に軌道上取られてる以上、コロニー落とし的な意味で地球側の対大量破壊兵器安全保障はもう詰んでるよ。まあマスドライバー爆撃でも蒼穹の槍でも構わんけど。
0246ななし製作委員会
垢版 |
2020/01/06(月) 16:16:03.02ID:vzEsgRvL
当初はパニックでも宇宙人が防衛協定だけでそれ以外は一切不干渉ですって宣言して
それ律儀に守ってるから、もう信じるしかないって感じかな
0247246
垢版 |
2020/01/06(月) 16:16:33.32ID:vzEsgRvL
訂正)防衛協定 → 貿易協定
0249ななし製作委員会
垢版 |
2020/01/08(水) 00:49:27.37ID:lZ65IN/L
>>246
「僕と貿易して、エグゾフレームを買ってよ!」

虚淵シナリオを踏み外してないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況