X



関東学生アメリカンフットボールBIG8スレ☆6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 04:40:27.87ID:4c7BX+O7
2020
Aブロック
1 慶應  3-0
2 国士  1-1
3 駒沢  1-1
4 神大  0-3

Bブロック
1 横国  2-0-1
2 日体  2-1
3 明学  1-1-1
4 青学  0-3

最終順位
慶應
横国
日体
国士
明学
駒沢
青山
神大
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 04:47:31.16ID:4c7BX+O7
2021
Aブロック
慶應 47-0 青学
神大 0-28 明学

Bブロック
日体 0-6 国士
横国 1-0 駒澤(不戦勝)

TOP昇格はAブロック慶應、Bブロック横国かな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 23:58:32.20ID:Qi9WSlrb
慶應は控えメンツが入ると目に見えて急激に弱くなるのがな…
完全2軍になったらBIGの中堅くらいの力があるかどうか
部員数日本一でありながらあれではちょっと
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 21:26:53.16ID:Yi5qN3/1
Aブロック2位がBブロック1位より強そうなのに
上に行けないのは?だな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 01:38:45.78ID:YjZ0Vf4S
それはクジ運だからしょうがない
慶應ブロック引いた時点で終わった

おそらくA2位は明学だろうけど
まだBIGでの実績はないから
Bの日体横国駒澤国士より
強いかといわれると微妙な線
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 10:20:32.27ID:04mrvrIr
昔一部リーグでやっていたタスキ掛け戦やれば文句ないだろうけどね。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 14:13:28.24ID:qqiqz7rY
しかしチャレンジマッチも入替戦もないと盛り上がらんね
BIGはそういうのが魅力でもあるリーグだったのに
明学が慶應にアップセット炸裂させてくれないかな
神奈川は100%ありえないし
むしろ下入替戦あったらほぼ確実に落ちてる
Bはもつれる可能性あるかな
国士舘がこの先も勝ち続けられるとは考えにくい
日体は意地を見せるかもしれないけど
初戦の敗北が響いてきそう
横国と駒澤は結局未知数
昇格決まった1位2位決定戦が一番しらけるだろうね
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:34:55.78ID:/0Pju3cS
音声小さ過ぎ。全く聞こえない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:49:56.20ID:qd2WJgSa
A
慶應>明学>青学?>神奈川?
慶應圧勝1位通過、明学が続くが青学と神奈川は入替戦があれば落ちる可能性高い
B
横国>駒澤≧国士舘≧日体
横国一人勝ち、他3チームはドングリの背比べ、日体はBIGの番人の座も危うく早々に2部落ちも…

明学がBならおもしろかったかも
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:54:50.47ID:sCjdtYEW
横国、TOP昇格おめでとう!
1試合勝利で昇格かよ!
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:22:10.60ID:i5q3MJTs
横国はもう日体にも慶應(まだ決まってないけど)にも勝つ必要はないけどどれくらい本気で取り組むかな?
チャレンジマッチや入替戦が控えてると、スカウティング対策で捨てるところはハッキリ捨てるスタイルだけど、
今年は現時点ですでに昇格は確定、思い出づくりのためにも一生懸命戦うかな?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:32:27.84ID:sCjdtYEW
>>618
日体戦→控えのレベルアップ
慶應戦→4年生がやりきる試合
かな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:42:29.11ID:ui4kzBjo
明日の慶應-明学は勝った方が1位決定?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:43:41.22ID:3HURF5Ch
>>616
日体にはBIG8の門番の役割を果たしてほしい。
TOP8昇格など問題外
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:55:48.73ID:sCjdtYEW
話変えるが、来年度のbig8は10チーム編成で、上2チームがTOPとの入替戦、中位4チームが2部との入替戦、下位4チームが自動降格になるのかな。

下手すれば総替えあり得るリーグになるのかね。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:31:56.18ID:0lW68JHJ
>>620
まだ
あくまで現時点の数字上ありえるシナリオとしては4校すべて優勝の可能性があり、明日の慶應-明学ですべてが決まるわけではない

パターン1
慶應と青学が勝てば慶應優勝、明学と神奈川が勝てば明学優勝

パターン2
慶應が2連敗、明学は慶應に勝っても青学に負け、青学が2連勝すれば青学優勝
慶應は明学に勝っても神奈川に負け、明学が2連敗、神奈川が2連勝すれば神奈川優勝

パターン3
慶應と神奈川もしくは明学と青学が勝った場合は最終節の結果次第では2勝1敗で三つ巴の可能性が出てくる
前者は慶應、神奈川、明学での三つ巴、後者は慶應、明学、青学での三つ巴

神奈川と青学の力関係がハッキリわからないので、明日100%慶應or明学の当確が出るかどうかは微妙
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:45:10.23ID:A+HFh4HK
>>620,623
明日は慶應が勝つのが前提で明治学院がどこまで善戦するのかと
青学と神大の最下位決定戦って言うのが大方の見立てだと思う
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:32:16.13ID:4/cOipxs
慶應圧倒的優位は変わらないけど、神奈川と青学の方が読めないね
入替戦かかってたら熱いゲームになってたかもしれないけど、ワンサイドで終わる可能性も
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 22:28:27.83ID:Llq3rZo+
国士舘やるじゃんと思ったのもつかの間、2Qの横国の猛攻はすごかったな
というか横国がすごかったといえばいいのか、国士舘がショボすぎたということになるのか…

ずいぶん前だが、関学OBの有馬さんが何かの試合の解説で、大量得点してたゲームについて、
「力がそれなりに離れている場合でも、1Qに取れるのは4TD、つまり28点くらいが限度なんですよね」
みたいな話をしてたのを思い出した
28点を4Q続けられたら100点超ゲームだもんなぁと思った記憶が
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 23:24:54.37ID:8m4oBym+
慶應の最大の脅威は最終節コロナ絡みの不戦敗だろうな
明日自分たちが勝って、青学も勝てば優勝が決まるが、神奈川が勝った場合は最終節どう転ぶかわからん
飛沫接触の多いスポーツであり、駒澤の例もあるからコロナの不安がなくなったわけではない
アメフトにおいて数は大きな武器だが、慶應は日本一の部員を抱える大所帯チームだけに、そこにリスクはある
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 00:23:46.57ID:wuYXjDZP
狂犬ブロック優勝TOP8自動昇格おめ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 02:05:42.69ID:M0nyTQ0W
>>626
国士舘はプレーコールがマジでダメダメだわ
2Qだけで4TDも取られたのは攻撃が読まれてて
毎回進められずにあっという間に終わったのと、
守備が穴を突かれて簡単に持っていかれたのが原因
2Qの時点で攻守の動きを完全に読み切られて、
後半も攻撃側は修正できてないから差が詰まるわけない
守備は守備でパスがほとんど素通り状態
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:01:44.29ID:971D0ST3
>>627
慶應は大学挙げてワクチン対応しているから
部員もほぼ全員ワクチン済だろう。感染は無いだろうね。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 12:32:51.92ID:gyKbnFQ7
どこの大学も大学で職域接種してるし部活関係の部員はワクチン接種済みだろ
危ないのはワクチン接種してない遊び歩いてる一般学生との接触
部活以外の時間は結局自己管理だし慶應は人数多い分そこら辺は>>627に同意
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 14:54:14.87ID:yyTFcy6t
前半終了時点で青学も神奈川もミスの応酬合戦
とりあえず2TD差で収まってるけど
この2チームは青学の力量がかなり上
神奈川は単発で進むことがあるけど
ベースプレーで出るものが全然なくてどうしようもない
こりゃ慶應優勝決定濃厚かな
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 16:02:26.79ID:Tqr+uT3N
神奈川ひでぇ〜…
これむしろ明学vs青学がいい勝負になるんじゃね?
明学は慶應にかすり傷ひとつ負わせることもできないだろ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 16:12:48.48ID:awVwWdAI
どっちもキッキングがお粗末すぎる
とくに神奈川はひどかった
神奈川のリターナーはルール知らんのかい?
なんでキックオフでリターンしないのに25ヤード手前でちょっと動いてからニーダウンしてんの?
パントは蹴れないほどラッシュダダ漏れだしなんとか蹴れても距離が出ない
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 16:29:26.43ID:3ZyB/SjJ
青学は前半走りまくったデカい86が足を痛めて試合に出なくなってからランが止まっちゃったな
その後も86はパント蹴ってたからケガの程度は軽いだろう
スコアとしては安全圏ではないとはいえ、展開的にもう勝負が見えたと踏んで無理をさせずって感じかな
ただ代わった33がまったく役目を果たせなかったのは選手層的に苦しい
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:31:06.04ID:sWPHt0x1
>>630
ワクチンと感染が無い

は違うからねwww

ホントこういうアホがいるから困るわ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 19:14:43.61ID:ABia53mg
慶應TOP昇格決定
明学はなかなかがんばったが4Qに完全に力尽き、慶應は後半雑な試合運びが目立ったが力の差は大きかった
慶應は次の試合Bの横国と同様消化試合
もし負けて2勝1敗で並ぶ可能性があるのは最終節明学vs青学の勝者だが、
慶應はすでに両方に直接対決で勝利しているので並ばれても上位になる
とはいえ神奈川の内容を見る限り、慶應はJVメンバーで挑んでも100%負けはない
勝負事に絶対はないというが、こればかりは絶対といってもいいくらい動かない
敗戦があるとすれば>>627に出ているようなコロナによる不戦敗
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 19:17:56.81ID:YiB0fFGV
新型コロナウイルスのワクチンは感染予防というよりか、感染しても発症をしない。という面で効果がある。ってニュースでやってたと思う。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 19:51:46.57ID:Q67Gr4PK
>>638
違うっしょ
重症化しないってことだから
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 19:53:22.49ID:3OrBEPer
慶應守備堅いけど攻撃はイマイチやね
BIG内では実力差があるから大差にはなってるけど
7が抜けた後はBIGで通用しそうなRBもいなかった
TOPではランゲームでさらなる苦戦が予想される
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 20:32:26.51ID:17/IUR7g
慶應
横国
明学
駒澤
青学
国士舘
日体
神奈川

こんなところかな?
チャレンジマッチと入替戦があれば、
慶應は東大に勝って昇格、横国は立教に敗れて残留
青学と日体は残留、国士舘と神奈川は降格
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 23:09:53.68ID:UUumA57i
慶應と日体はチャレンジマッチ送りをかけて最終節で激突したこともあったのに
終盤の競ってる場面で日体が謎のプレーコール連発で自滅してくれて、最終的に慶應は勝ったものの負けててもおかしくない展開だったのに
ほんの数年でこんなに差がついてしまうものなのか…
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 11:31:48.04ID:ApOsHGj5
次回が最終節だというのに盛り上がらないな。
最大4試合しかないのに三試合目以降が消化試合って何事だよ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:57:49.34ID:0HHqHkb1
>>645
慶應相手にあの内容ではどうしようも
ないね、たられば、だな。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 21:45:20.55ID:wyRguaA2
横国がAで神奈川がBだったら、レベルはさておきリーグ戦自体は全体的におもしろかったかもね
Aは昇格をかけた慶應と横国のガチ勝負が見られたし、Bは全部もつれる好ゲームだったかも
神奈川がダントツ弱い可能性はあるけど…
まあそれだとBからの昇格チームは来年悲惨な結果になってしまうのが難点

1位が自動昇格である以上、1強体制だと見る側にとってリーグ戦におもしろみがないのは仕方ない
慶應と横国はこれから試合はするけど、お互い本気でやるかどうかわからないし
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 05:38:29.61ID:28REofww
そのあたりはもしもの話でしかないけど、慶應と横国で優勝を争うとなった場合、
慶應優位は動かないものの、いろいろ策を練ってくるであろう横国の存在は面白い
とはいえやはり7戦でそれぞれの力関係を見たいとは思うし、7戦と3戦では
蓄積される身体へのダメージも、スカウティングで動かせるプレーの数も全然違う
3戦目が優勝決定戦なら選手の数に相当の余裕がある慶應はやはり相当有利だろうね

2年前は1枠が自動昇格、1枠がチャレンジマッチで、日大vs桜美林の優勝決定戦では日大の圧勝と
見られていたけど、桜美林が獲得ヤードでわずかに上回るなど、最終的に点差は開いたが食い下がった
桜美林はチャレンジマッチで日体を撃破し、BIGとしてはめでたしめでたしの結果になったのは記憶に新しい
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 10:39:59.89ID:4ud/C+aA
神奈川も去年、今年と良い選手が入ってきてるようだし、来年もそうなれば、今年はともかく来年は2年前のような旋風を巻き起こす面白いチームになる可能性はある。リーグが盛り上がるよう、全てのチームに期待したい!
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 15:53:51.80ID:Feams4aN
>>648
去年の1位決定戦での慶應vs横国

少なくとも横国は全力でやった結果として
横国ラン獲得ヤードがマイナス19ヤードだったのは忘れてはいけないよね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 17:59:13.21ID:0eOo72vp
慶應は攻撃ショボい面を見せることが多いけど堅守だからな
といってもその攻撃もBIGでは頭ひとつどころかふたつみっつは余裕で抜けてる
相手が横国でも自分たちの得点が減る可能性はあっても失点が大きく増えることはないでしょ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 00:07:32.18ID:cdrLtxW8
2年間の神奈川は下入替候補と見られていたシーズンインも、2位候補筆頭の桜美林をいきなり破って一躍注目の的
QB1が凄いと評判になり、自身の走力と、WR11、82へのパスを中心に組み立てられるオフェンスは見事だった

神奈川を舐めてシーズンに入っていったのではと言われた桜美林を目覚めさせる結果になったかもしれない
ただ横国との死闘など、全体的に接戦が多くて面白いチームだった
駒澤に勝っていれば三つ巴で2位を手中にしていたかもしれないと思うと、あそこで落としたのは痛すぎた
前年の入替戦ではもう終わったと思ったところから劇的な展開で逆転での昇格を果たし
ギリギリで上がってきたチームとは思えない盛り上げ役になってくれた

こういうストーリーもシーズン7試合ならでは
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 09:56:09.43ID:SWO8WE0D
神奈川は練習時間が1時間てマジ?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 00:58:50.96ID:U+bX+LE4
来年昇格降格はどうするんだろう?
上は2チームTOPから自動降格で2チームチャレンジマッチが自然なんだろうけど、
下は4チーム自動昇格なんだから4チーム自動降格でないとバランス取れないよね?
まあ今年上がるチームと来年落ちるチームが同じとは限らないけど
自動昇格降格が続くと入替戦がなくなってしまうな

それとも社会人リーグみたいにリーグのチーム数自体を増やすのかね?

どうなるかわからないけど、入れ替えがあるなら、下はともかく、上がるのは至難の業になりそう
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 18:43:13.71ID:q6+lgm+O
>>654
big8に10チームいるから、
上位2チーム…チャレンジマッチ
中位4チーム…2部との入替戦
下位4チーム…自動降格

になるんじゃないのかな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 20:06:05.28ID:ncq+baDF
>>651
この前の明学戦も最初オフェンスが攻めあぐねていたけど
スプレッドオフェンスから突然専用QBこさえてのウィッシュボーンやって
モメンタム掴んでいたのは大所帯故の引き出しの多さを感じた
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 20:49:21.58ID:ncq+baDF
>>654
2022年にどう試合するのか真面目に考えてみた
条件として2023年に2019年までの1リーグ8チームの7試合ができるようにする
入替戦・チャレンジマッチは2019年までと同じように開催
入替戦含めて考えると2部は7試合のままだから、試合数は入替戦・チャレンジマッチ含めて2部の試合数と合わせる

1.top10,big10になって総当たりの9試合は無理だからまたリーグ内で二つに分ける
2.5チームずつになるので過去2年間のように総当たりして順位をつける(計4試合)
3.その後の順位の決め方

・TOP
TOP1-3位(6チーム)は1位シードのトーナメントで関東代表を決める(最低2試合の最大3試合)
TOP4-5位(4チーム)はリーグ戦して下位2チームは自動降格、上位2チームはチャレンジマッチ(計3試合)

・BIG
BIG1-2位(4チーム)はリーグ戦して下位2チームは2部と入替戦(vs2部2位)、上位2チームはチャレンジマッチ(計3試合)
BIG3-4位(4チーム)はリーグ戦して上位2チームは2部と入替戦(vs2部1位)、下位2チームは自動降格(計3試合)
BIG5位の2チームは他の順列の試合調整のため4試合で自動降格確定させるしかない。オープン戦みたいな試合数確保が必要。

うん、多分どう按分し直しても8チームに戻す場合BIG所属チームが生き残るための道が鬼畜過ぎるな
後、>>655の言うように上がるのがかなりキツイ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 21:54:37.72ID:1r0/2YIz
2022年以降通常どおり開催できる前提で考えても、チーム数が元に戻るのは2024年になるわけで、
そこからさらに実力に合わせたチームが在籍できるようになるにはまだ2年くらいかかりそう

降格なし、昇格チームがそのまま上位リーグのチーム数に加わるっていうだけの判断に意味があったのかな?
日程の前倒しは難しいだろうし、もし分割で開催するなら、割って奇数になるリーグ編成は日程に不公平感が出る
今季開幕前の説明だけでは理解も納得もできない部分が多すぎるなぁ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:19:17.88ID:bLoCJcpc
今後の扱いは決まってるけど発表しないというのはおかしいし、今から決めるというのでは運営方法に疑問を感じる
総当たりなら単純に2試合増えるわけで、日程はなんとかなるでしょ程度の認識では現場は想像以上にやりにくい

関西も同様の2ブロック制を敷いたが、入替戦はやるし、社会人は在籍チーム数を増やすって明言してる
何の発表もない時点で「来年以降はこうする」という確たるものはないんでしょう

春が終わった段階では無観客が既定路線だっただろうけど、無観客と有観客の切り替えなんていつでもできる
現に有観客に変更するっていうのはすぐだった
今年のことでいっぱいいっぱいだったのは大本営の記載から感じ取れるが、
来年を含めたリーグ戦の詳細を決める時間はそれなりにあっただろうに…
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 03:12:06.74ID:4tg/ooiX
>>659
思惑による役員の都合です
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 03:22:25.97ID:NgR+DYro
来年、自動降格でTOPから落ちてくるのは東大と横国、これは固い
チャレンジマッチがあるなら立教と桜美林と慶應の争いかな
桜美林は素材型の選手が多いからこの2年間で実戦や練習そのものが少ないのはかなりの痛手
日大は…さすがにそこまでは落ちないか

TOPの状況を見てみたけど、BIGからは慶應はそもそも場違いだったからともかく、
チャレンジマッチがあっても上がれる可能性のあった横国が行ってしまい、
見事にドングリの背比べになるBIGの上位ではTOPの相手にはならない
…と、ここまでは今年の様相なので、新シーズンからはしっかりとしたチーム作りができることを望むばかり
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 23:19:41.97ID:c0BnoguF
このままだと近いうちに日大チャレンジマッチあるかもしれんね
人数は多いけどもう超一流の選手がとれなくなってきてる
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 02:44:37.94ID:lXQ+bWkI
>>663
東大贔屓は6大野球と同じ発想だよ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 16:00:11.92ID:ZtHhb2CV
慶應−神奈川、物凄い点差

もう観る価値なし
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 20:44:02.21ID:q7FcQpao
神奈川O#はマイナスヤードになってしまうかと思ったがかろうじて回避か…
神奈川はつくづく入替戦ない年で良かったな
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 02:13:39.01ID:kYKXbviy
>>666
神奈川、なぜにこんなに弱体化したんだ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 05:19:56.98ID:vS13rZtA
神奈川の2年前はQB1が自身の走力とWR11、82へのパスがとにかくすごかった
2部から上がった初年度とは思えないほどリーグを盛り上げてくれた
1学年下の82は翌年も残ったが全然生かせなかった
1はQBレイティング150近かったが、後任の10は2年続けてレイティング40代ではいかんともしがたい
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 09:10:01.11ID:lcg24Cdx
やはりQBは重要ですね。日大も同じような状況…
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 18:13:46.61ID:vJ1PISFQ
あとはもともとディフェンスはそんなに良くなかったからね
オフェンスが継続してくれないとディフェンスの出番が増えて、失点は重なるわ疲弊するわで悲惨なことになった
それだけにオフェンスの爆発力がまったくなくなったのは痛すぎた
とにかくオフェンスの立て直しが急務のチーム
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 20:49:01.77ID:POQ4yrk3
Aグループ
慶應 3勝
明学 2勝1敗
青学 1勝2敗
神大 0勝3敗

Bグループ
横国 2勝1敗
国士 2勝1敗
駒澤 1勝2敗
日体 1勝2敗

予想順位
慶應
横国
明学
国士
駒澤
青学
日体
神大

こんなかな
まあ横国から駒澤までは団子状態だと思う
青学以下は2部が妥当かな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 21:57:39.43ID:7I9i1kIc
日体はBIGの番人に就任できた。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 01:19:46.18ID:rE4kqB5U
青学の3試合で12被インセプ1ファンブルロストって
7試合に換算すると約30回の攻撃権喪失
さすがに新記録かな?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 05:19:44.12ID:9k0eWGm5
>>671
青学はチームとしての実績やノウハウが無い上にスポーツ推薦もないので、他より大分厳しいね…

同じような横国みたいになるまで、まだ時間がかかるわな…

駒澤って、いまは普通にbig8に定着してるけど、スポーツ推薦あるんだっけ?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:43:04.34ID:vgmZubFb
青学はあまり知られてないけどアメフト対象のスポーツ推薦あるよ
学校が公式に募集要項に載せてるから間違いない
どういう枠の振り分けをしてるかまでは知らないけど、駅伝であれだけ名前売ってるから、アメフトの枠は少ないだろうけどね
駒澤もアメフト対象のスポーツ推薦あり
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 17:51:34.01ID:m12dh01k
Big8でスポーツ推薦がないのは慶應と横国
(慶應のAOは去年中日ドラ1投手を落とすほどに忖度なしで推薦とは全く言えない次元)

スポーツ推薦のない2校が2年連続でブロック優勝である事実も他の大学は考えたほうがいいよな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 19:48:07.69ID:VSIlCCTJ
明学-青学見たが、青学のインター被弾はちょっとひどすぎるな
競り合いとかじゃなく、モロにディフェンスの真正面に投げてる
総獲得ヤードでやや上回ってるのに負けることは別に珍しくはないが、
ここまでの大差がつくのはターンオーバーが原因
せっかく前半スタッツで圧倒してたのに、後半ゲームを壊してしまった
QBコーチは仕事してないと言われても文句言えないよ
あとキッキングの処理や判断も雑すぎ
試合を通して見たらいいプレーも結構出てるんだから余計にもったいなく感じる
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 20:31:06.74ID:9k0eWGm5
>>675
青学は実際には数年に一度大阪産業大学附属から一人来るとか、そんなレベルだからな…
ほとんど無いと言っても過言ではない。

たまに経験者で少しいい選手が一般入試で入学・入部すると、強くなったりする。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:08:55.47ID:F88cW4TT
>>676
だからこそ慶応は付属校アメフト部をとても重要視している
スターターが殆ど慶応義塾高校出身だし、文字通り生命線

横国は国立な上に土グラウンドでここまで成果を出しているのはマジで凄いと思う
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 21:34:53.61ID:4u3VVlZk
かれこれ15年くらい前だが、一橋も2年ほど確変起こした年があった
勝てる試合をいくつか落としたが、勝てる試合運びのノウハウがあれば…と思うほどにいい選手がそろってた
学芸も並列ブロック時代末期だが1部に在籍できたし、今の体制になってからはBIGで戦う力は持ってる

国公立の単科大がここまで戦えるスポーツはなかなかないと思う
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:42:14.31ID:diMBBxp7
次の順位決定戦、モチベーションの持って行きどころがないよなぁ
強いて言えば来年は10チームだから、5位6位決定戦の結果で、
シーズン前半に上位相手になるか下位相手になるかが決まるくらい?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 23:23:00.01ID:iwhmB5rl
それを言うならTOPも含めて東日本代表のかかる早稲田-法政以外の7試合はみんな同じだよ
せめて少しでも多くの試合を経験させてあげようっていう配慮の面が大きい
コロナがヤバい状況なら順位決定は抽選で…とかになってたかもしれないしね
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 01:39:09.28ID:eviJRoP4
未だ来シーズンのレギュレーションがわからん
通知通達をもったいぶってるのか細部を詰められてないのか…
自動昇格あり、降格なしでリーグ内のチーム数増えますよ、だけしか把握できてないなんてありえる?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 07:09:02.10ID:sys7d8lg
どうなんの?来年
TOPの9位10位が自動降格で、7位8位がBIGと入替戦で
TOPを8チームに戻すってのが妥当なところだとは思うけど
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 07:09:11.67ID:smXamxWw
>>680
あの時はバックスもそうだけど、ラインにいい選手が揃っていた。
豊福千田は普通に強かった。
ただ、たまに強くなっても、チームとして上位と戦えるノウハウを培うのに時間がかかるからね。強くなった状態を維持するのも難しい…

推薦がない学校の勧誘で一番苦労するのはライン面の人材の確保なんだよな。
細身のアスリートはいるけど、重量系のアスリートはなかなかいないし、アメフトやってくれない…

そこそこの太っちょや長身のアスリートを太らすとかで、なんとかやっている現状。
そのため、経験者のライン面の選手が入部すると、ある程度戦いやすくなってくる。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 14:59:48.82ID:gLER0/TS
>>684
連盟はその方針
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 20:46:22.28ID:ijQH2eHF
9位10位が自動降格、7位8位がチャレンジマッチということなら、来年は昇格に関してはノーチャンスと考えるのが妥当だよな…
本来BIGからチャレンジマッチに行くレベルのチームがTOPから自動降格(かなりの確率で横国東大)、よくてチャレンジマッチ側に入ってくるわけだからキツすぎる
上がろうとする側のレベルも必然的に例年より低いところになるわけだし
落ちる方の入替戦も同じ感覚だろうから、来年は入替戦で大虐殺が起こっちゃうんだろうなあ
今から言うのも何だけど、さみしいというかむなしいシーズンの締めくくりになりそう
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 21:21:25.15ID:TfjUGZmA
>>685
あの世代が卒業して、一転翌年は降格候補と言われるまでに弱体化してしまった
個人的に一気にそこまでは落ちないのでは…と思ってたところもあったけど、
見事にほぼ全試合でボロ負けの全敗を喫し、入替戦は勝利し残留のレベルに
そこから一橋といえば入替戦にすべてを注いで、上位リーグにとにかくしがみつけるだけしがみつくイメージ
でも並列時代は確変の2年間を除いて、基本的に1部下位にはいたわけだから、BIGの中〜下位相当
それが3部との入替戦に出るくらいまで落ちてしまったから、やはり厳しいね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 05:16:46.70ID:UE59Cwv6
今季の結果を待ってから来季の対戦方式
を考えると、後出しジャンケンと言われ
るぞ、連盟。信用失墜懸念。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 22:10:26.08ID:NQVc2BFG
社会人と関西はちゃんと方針を明示してその通り進めてる
他の連盟でも結論出してないところはあるけど、チーム数の変化が絡むのに何もアナウンスがないのは関東だけ
2週に1回、9試合やるとすれば、盆明けすぐとかに開幕しないと終わらない
日程をずらすにしても、選手権があるから勝手に関東の都合を他連盟に押し付けるわけにはいかないだろうし
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 10:07:12.10ID:DY5kWd0D
結局A,B2グループに分けるんだろうな。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 15:14:46.72ID:lPBXOs8q
8チームに戻す予定ではいるけど、一部の意見で10チーム継続の構想もあるみたいな話を小耳に挟んだ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 06:36:12.45ID:cGAu3YHi
日大の田中英壽理事長逮捕されたし日大は終りか
学生スポーツは選手やスタッフの優劣はあるけど一番重要なのは
母体の大学がしっかりしてる事だからな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 09:32:56.19ID:2x0bfzoW
順位決定戦…興味ないよな…
一応予想

●神奈川-日体○
●青学-駒澤○
○明学-国士舘●
○慶應-横国●
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 19:13:59.16ID:KfeLrjOn
誰も興味なさすぎワロタ
とりあえず神奈川がダントツ弱く、慶應がダントツ強く、横国がそれに次ぐ(予定)
明学、国士舘、青学、駒澤、日体は見事に団子状態
対戦順やコンディション次第で勝敗が動きそうな感じ
明学がちょっとだけ他より強いかな?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 06:55:40.57ID:TFImSvIw
>>696
慶應の3試合と昨日の3試合しか見てないけど慶應と神奈川は同意
明学は確かに他より頭一つ抜けてると思うけどBIGレベルの話でTOPでは通用しない

しかし抽選やジャンケンで左右される対戦方式は今年で終わるのかな?
来季どうなるのか早く決めて欲しい
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 20:18:11.55ID:QiZEO+2G
慶應オフェンスが大したことなかったのか、横国ディフェンスが相当がんばったのか
慶應はRB7がいなくなる来年はTOPレベルになるとランナーに相当苦労しそう
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 23:38:03.05ID:Hjax8Wim
横国は勝ちに近い負け
日吉は負けに近い勝ち
3倍以上選手いて名だたるコーチも
いて不思議🌚
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 00:33:38.91ID:+ULK5rok
慶應守備は堅かったが攻撃が残念
横国はほとんどのパントが残念すぎた
失点があれだけで済んだのは立派というべきか
それとも慶應攻撃がショボすぎたのか…
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 00:38:29.69ID:lUEeZVuR
横国は勝ちに近い負け
日吉は負けに近い勝ち
3倍以上選手いて名だたるコーチも
いて不思議🌚
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 01:42:33.01ID:wwEfqq8G
慶應は来年以降を見据えたのか、QBを代えると同時に隊形やプレースタイルも変えてたが、あれって意味のあることだったようには思えないんだよな
得意分野を伸ばすと言えば聞こえはいいけど、出てきた選手によってプレーが絞られてしまう
BIGでは差が大きいから思い通りにいってたが、横国には苦戦してたし、さすがにTOPではそんなバカげた戦術は取らないだろうけど何を考えてたんだろう
他チームには悪いが慶應にとっては全部実戦練習みたいなものだったんだから、もっといろいろ試せばよかったのに
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 07:38:36.94ID:UJUxLHBj
TOP昇格確定後の順位決定戦なんて最初から慶應はやる気ないでしょ
関西みたいに入れ替え戦があるならもうちょっと違ったと思うけど
コロナ禍での開催で仕方ないんだろうけど面白くなくなった
去年今年の4年生は本当可哀そうだよ

連盟は早く来期の大会方式を出すべきだ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 18:06:40.21ID:vI6vGszJ
>>703
練習みたいなものだった結果あんなふうにしたんだろ
しょっちゅうRB7に頼ってたんじゃ意味ないと思うけど
本人も出たいだろうし
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 19:52:25.35ID:KtCEL+X/
チャレンジマッチがあればTOP7位日大vsBIG2位横国TOP8位東大vsBIG1位慶應だったわけだけど、
前者はリーグ戦の東大vs日大以上に横国がボコられて残留、
後者はリーグ戦の慶應vs横国程度のスコアで慶應勝利にて決着し昇格
こんなところだろう
逆ならどうかと思ったけど、日大がボロボロとはいえ、慶應にとってBIGはぬるま湯、
そこに2年に浸かってしまった状態では勝てなかったかな
東大vs横国はおもしろそう
チャレンジマッチ実現してほしかったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況