>>436
乙です。

これじゃないの?
> 一次資料と二次資料
方針ショートカット:
WP:PSTS
ウィキペディアの記事は、公表ずみの信頼できる二次資料(一部では三次資料)に基づいて書かれていなければなりません。
二次資料や三次資料は、記事の主題の特筆性を立証するため、および一次資料の新規な解釈を避けるために必要です。
ただし、一次資料は注意深く使えば出典とすることができます。
記事が一次資料だけを出典としている状態は避けねばなりません。
解釈を含む主張や分析、総合的判断を含む主張は、いずれも二次資料を出典とすべきであり、
それらの記述に際して一次資料をウィキペディアンが独自に分析してはなりません。

使わないわけじゃなくて、検証されてないからそれだけではダメってことよ?
この考えは>>431と一致してるでしょ?
一行目を仮に正とすると、後半の「学術論文は一次資史料資料を使わないとダメ」と矛盾するんだってば
その前の論理展開から「二次資料をいくら当たっても」からおかしいか、一行目がおかしいか。