X



【ニュース速報+板】 新自治ルール議論スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/10(日) 22:23:21.80ID:8Ea5iK9H
ニュース速報+板の新自治ルールについて話し合うスレです
0372心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:05:00.80ID:2Lnm3GP8
>>368
>ドランカー裁定(ハエハエさんによる裁定)

すいません訂正です
これはハエハエさんではありませんでした
ひょっとしてJimさんですかね?

>>365
ちなみに、現在のカテゴリー分けのルールとしてはこのようなものがあるようです
現在ですら守られてはいないようですが

https://info.5ch.net/index.php/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%80%9F%E5%A0%B1%2B

・ 韓国・北朝鮮関連は日本国内のメディアが社会・政治面で報じたもの、
  テレビで速報テロップが流れる規模でなら建てられることもある。

・ 芸能関連は一面(新聞等)見出しレベルの芸能ニュースなら、可能。
  ※一般ニュースを扱う新聞(読売・産経・朝日・毎日など)が対象。スポーツ紙の一面ではない。
・ 企業のニュースリリースやリコールは板違い
  (依頼スレのテンプレより)
・ 社説関係は板違い(依頼スレのテンプレより)。論説関係もニュースとは見なされない?
  (ドランカー裁定)
・ ある出来事について「特に重要な人物」でない人が発言したものはニュースではない
  (ドランカー裁定)
0373心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:10:00.85ID:dAQ1AhYY
>>372
ドランカーってのはハエハエ、つまりおいちゃんだよ。

ただ、かなり古いねそれ。もう今じゃほぼ通用しない基準ばかりだね
0374心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:11:02.42ID:2Lnm3GP8
https://info.5ch.net/index.php/【%2B板】この機会に新しいルールなどを明文化しまとめよう

こちらのページではdrunker ★さんの発言が記録されています
drunker さんの発言自体は英語ですが日本語で概略が書かれています

ニュース速報+における「ニュース性」の方針
・ 「ニュースか否か」が第一
・ ある出来事について「特に重要な人物」でない人が話しているのはニュースではない

ニュース速報+で特に重視される住み分け
・ 韓国・北朝鮮に関するほぼ全てのスレッドは東亜+に投稿されねばならない(詳細は別セクションに後記)
・ 芸能・スポーツ・音楽・ゴシップは芸スポ+
・ 違反は報告スレで報告。剥奪の対象になりうる

韓国・北朝鮮関連内規
・ 板のローカルルールは(編集長解釈で?)有効
・ 編集長にとって「いつもの、ありきたり」は東亜+、「生まれて初めて見た」クラスはニュー速+も可

内規の例外:朝日新聞による報道なら韓国・北朝鮮関係も可(臨時措置?)
・ 例外で「朝日新聞が掲載した記事」だけは可(「朝日新聞に関する記事」ではないらしい)
・ この例外は韓国・北朝鮮関係のみに適用される模様 [1]
0375心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:16:59.38ID:2Lnm3GP8
>>373
あ、そうだったんですか
「【%2B板】この機会に新しいルールなどを明文化しまとめよう」の方には
何故か英語で書かれてあったのでJimさんか誰かかと思ってしまいました

>ただ、かなり古いねそれ。もう今じゃほぼ通用しない基準ばかりだね

でも、https://info.5ch.net/の方のニュース速報+のルールには
そう書かれてあり変更はされている様子はありませんね

ハエハエ治でルールはあれこれと変更はされているものの
公式サイトへのルール変更記録はされていないままのようです

ただ、新ルール作成にあたり、過去のカテゴリ分けなどの方法については
参考になる事もあるかもしれません
0376心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:19:02.04ID:2Lnm3GP8
あと、プラスのあれこれスレのほうに参考になるレスがありましたので
ここを見ておられる記者さんのために貼っておきますね

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/accuse/1589592271/895

895 名前:心得をよく読みましょう[] 投稿日:2020/05/18(月) 08:52:53.24 ID:j1dOTx0u [16/48]
>>19
Aceさんから公的な見解は言質とられる可能性あるんで、
あくまで外側的な話なんだけど、
記事見出しも著作物にあたるんで、
そのまま引用は問題ない
ペストは記事見出しをスレタイ、
本文にソースURLだけ貼ることなんだけど。
これならTwitterと同じく、「紹介」ですむしな
それこそ中身に興味あればクリックしろよ、なんだけど
それだと住人的には「クリックめんどくせえ」だし、
スレタイが改変されてるから確認するのに中見る必要がある
んで、「住民側と立て子の模索により」落ち着いたのが、
第一段落までの公式な概要をコピペする、なんだわ
新聞記事って見出し、記事の概要、詳細の順に書く業界ルールがあるから、概要までコピペして、
これまでに著作権違反に問われた例がゼロ
著作権くんはアホだからなんでゼロかわかってないけどね
新ルールスレで伏字案あるけど、著作権法に従うと改変のほうがやばい
0377心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:20:43.17ID:j1dOTx0u
じゃ、このソース利用部分だけ先に詰めちゃいましょう
>>368は基本的にこれでいいと思いますが、つぎはぎ建築でピザの斜塔みたいになってるので、
まず最低限から確保します。
【原則】ホワイトリスト方式…書いてあるもののみ使える
※書いてないものは自治で議決→住民議決で可決 賛成7割以上
【可能なソース】
1類 日本新聞協会所属の「新聞」
www.pressnet.or.jp/member/
うちスポーツ新聞を除く→基本芸能+へ
2類 地上波放送局の公式ページ
https://www.television-ad.com/broadcaster/terrestrial/
※知るのは速報でもいいが直リンで
3類 雑誌
日本雑誌協会所属の男女総合誌
男性向け総合月刊誌
www.j-magazine.or.jp/user/printed/index/44/1
男性週刊誌
www.j-magazine.or.jp/user/printed/index/44/2
女性週刊誌
www.j-magazine.or.jp/user/printed/index/44/16

ここまでは文句ないかと。
0378心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:22:39.07ID:j1dOTx0u
>>376
うっ

俺に刺さる自分のレス
ブーメラン、ブーメラン、ブーメラン、ブーメラン
きっとをぉ、あなたぁはもどってこなーい
0379心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:26:38.26ID:dAQ1AhYY
うん。そだね
おいちゃんがプラスに送り込まれたばかりの頃は英語でやりとりしてたの。
0380心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:29:58.63ID:j1dOTx0u
んで、韓国北朝鮮例外規制なんですけど、
「東亜で」なのに
・お札を貼って←ヘイトになりがち
・札幌の日の出から日の入りまで
というルールで公然化してるんだよな
ハエハエルールが悪いというのではなく、
東亜でやることになってるルールがなし崩しになってる気がする
これはちょっとAceさんとハエハエさんと記者さん達で、
一旦ルール整理したほうがいいと思う
正直、韓国とか北朝鮮ネタを速報+で知るのは楽なんだけど、
すっげえ細かいニュース拾ってこられてもなぁ、ってことがある
「酢と塩」とかあの辺いらないから、
要するに「日本の>>377ソース」ならいんじゃない?
韓国北朝鮮の話でも。
金正恩が死んだ!とかも日本の新聞が扱えば、
お札で改変したり、札幌時間に関係なくいい気がします。
※個人の感想です
ヨンハとか朝鮮日報や東亜日報、大紀元などの向こうのメディアは東亜で。
それを紹介する朝日の記事ならいんじゃない?
0381心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:31:58.59ID:2Lnm3GP8
>>377
雑誌は速報性がないですし
かなり偏った記事も多くてトラブルの元になりそうです

また、一部週刊誌は審議が定かでないスキャンダルなどをすっぱ抜くことはありますが
誤報もそこそこあって訴訟も起きているようですので
私個人としては、雑誌をソースにするのはやめておいたほうが無難かなと思います

>>378
ありゃ、あれは>>378さんのレスでしたかw
なかなか参考になる良いレスだと思いました

ただ、これが現在の記者さんたちにはあまり共有されていないのは少々残念かもです
ニュー速+の自治スレは荒れているせいか
こういう記者さんたちにとっての有益そうな情報についての冷静なやりとりは
あまり行われていないように見えますね。。。
0382心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:37:18.75ID:2Lnm3GP8
>>379
そうだったんですかw
+記者たちの英語力向上を目指してたんですかねw

>>380
具体的に、通常は他の+板のカテゴリーであっても
どのようなケースでニュー速+で取り扱うのか定めておくと
トラブルは少なくなりそうですね

私がざっと思いつくところではこんな感じです

・ TV番組で速報テロップが流れたもの
・ 新聞の一面記事として扱われたもの
・ 号外が出たもの
・ 緊急特番が組まれているもの
0383心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:39:41.81ID:j1dOTx0u
>>381
んじゃ三類はいったん後回しで。
でも文春とか新潮が政治スキャンダルとかモリカケスクープしたり、
ロッキードすっぱ抜いたりするんですよねぇ
だからここは「総合誌ならOK」じゃなくて、
ある基準を超えてたらOKでもいいと思います。
なんにせよ、ホワイトリスト方式なので検討しないと一切直で使えないとこが難点と言えば難点
正論とか潮とかアエラとかは首傾げることあるけど、
はたしてソース性皆無かは疑問

後半。
いや記者さんたちも知ってるでしょ
ニラ氏なんかは知ってるのは間違い無いよ
そんかわし、なるべく規制を増やしたく無いっていう意志の方が先に来ちゃう
当たり前なんだけど。
それゆえいかに多くのソースを使うかって方向に議論が偏りがちなんで、
バランス派のばーど氏やすらいむ氏に極左の人が総括くらわして内ゲバしてるのが今なんで、
住民側の都合中心で進めていって、少しずつ解放して行きましょうよ
そのためのホワイトリスト別表式なんだし
0384心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:41:35.96ID:j1dOTx0u
>>382
その四点は「あらゆる制限をぶっとばして」いいと思うんですけど、
【速報】志村けん死去
本文 ソース日テレ
を+として載せていいか疑問

だって47newsでも同時に流れるからそっちでいいじゃん、ってなる
ソースがクリック一つで確認できないのはもうダメだと思うよ
0385心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 20:54:00.44ID:j1dOTx0u
あ、追記
テレビでの速報の場合、自分で写真撮ればOKかな
参考
www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/11603
より
テレビ画面をキャプチャしてネットにアップ

テレビの画面を写真に撮ってネットにアップすることは著作権侵害になるか? 
というと、これも上記の最高裁の判決による定義のとおり、引用要件に沿っていれば著作権侵害にならない。
くわしくはこちらを参照。
テレビの試合中継。写メってツイートするのは著作権侵害??|平林弁護士がアドバイス!
kakeru.me/twitter/hira-tv-tweet/
【結論】Tさんの画像付きツイートが
著作物の「引用」(著作権法32条1項)と認められる場合、
著作物侵害にはならない

なお、テレビ局が「テレビ画面をキャプチャしてネットにアップするのは著作権侵害になる」といってることがあるが、
勝手に言っているだけでそんなことはない。引用はOKだ。
引用する際はしつこいようだが文化庁のガイドラインを踏まえること。

とのこと。
他人の画像盗むとアウトっぽいんですよねー
0387心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:00:58.40ID:2Lnm3GP8
>>383
>ある基準を超えてたらOKでもいいと思います。

それをやってしまうと抜け穴が出てきてしまい、またトラブルの元になるかと思いますので
私個人的にはですが、それはやはり賛成できないです(すいません)

>バランス派のばーど氏やすらいむ氏に極左の人が総括くらわして内ゲバしてるのが今なんで、

+のCBスレと自治スレの内紛は蠱毒状態に近いものがありますねw
昨夜はプラスあれこれスレではみんな仲いいとか餡子先生は書いてましたが
あれはどう見ても仲いいようには見えないですw

>住民側の都合中心で進めていって、少しずつ解放して行きましょうよ

実は、蠱毒状態の+記者の人事的なにはあまり首を突っ込みたくないというのが本音ですw
蠱毒作成中の壺に手を突っ込むようなもので、下手すると死にますからw

>>384
すいません、書き方が悪かったです
382はカテゴリー分けのことです

これは〇〇板で扱うべきだと言う話が頻繁に出ていますが、現状ではそれがあまり守られていないようです
そこで、どのような場合には通常のカテゴリー分けを突破して
ニュー速報+板にスレを立てることができるのかと言うことで書きました
0388心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:05:47.55ID:2Lnm3GP8
>>386
個人的には、現在の自治ルールでもそれは存在しているようですので、
そのまま追加で良いかと思います

無料枠だけOKにするかについては、もう少し議論の余地があるかと思います

あと、前からちょっと疑問だったのですが
自治スレを見ていたら有料記事を全部記載している事例があるようですね
これが時々発生してしまうのは、
Yahooなどのポータルサイトに有料部分も全部出てしまっているからですか?

--最新版--
■ (案)スレ立て規則

new 有料記事・会員登録しないと見られない記事は禁止
new ◆ >>2以降に>>1の続きを投稿することは禁止
0389心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:10:37.50ID:2Lnm3GP8
>>385
そうですか
だとすると、TVでの速報テロップや特番などの場合は
キャプチャー画像が貼れる場合はOKでいけそうですね

■ (案)スレ立て規則

new ◆ TVのキャプチャー画像がある場合はニュース記事がなくとも可能
new ◆ 有料記事・会員登録しないと見られない記事は禁止
new ◆ >>2以降に>>1の続きを投稿することは禁止

■ (案)スレッドのカテゴリー分け

new ・ TV番組で速報テロップが流れたもの
     (要キャプチャー画像)

・ 新聞の一面記事として扱われたもの
・ 号外が出たもの
・ 緊急特番が組まれているもの
0390心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:18:29.61ID:HaeI1rED
>>388
最近あったのが、記者が有料登録していて、気づかずにそのままコピペしてしまったという案件
自分は読めたから
0393心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:22:36.56ID:j1dOTx0u
>>389
まあでも、ツイートで流れてきた他人の拾った画像は危険だからそこは限界値ありますけどね
速報テロップと一緒に画面に番組の様子が写ってるなら、
写真の日付にその日の朝刊と一緒に映るみたいにしたのと同じ効果あるかなー、ですけど。
文字だけはダメ。
いまは画像撮るとテレビ局のロゴ入るし。
あと「TBS ひるおび中」とか番組名は書いて欲しいですけどね
私は47のほうが早くて性格だからそっちだけど。
あれ共同通信の公式だし。
0394心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:24:49.41ID:j1dOTx0u
>>387
違うというのはじつに素晴らしい。
皮肉でなくそう思います。
雑誌については私は政治評論やすっぱ抜き、スクープがあるのでソースとして「認めて良い」立場です。
「認めるべき」の段階ではないです。
文春も新潮あたりの国会で使えるレベルはありだと思う
セブンの下半身記事の場合、芸能人ならダメ
政治家ならよし、って感じで。
新聞より週刊誌の方が政権批判強めなんで、「リベラル政権ができても」社会の木鐸になるって期待もあります。
アンチ政権だと基準が辛くなるとかっていうのはなくしていきたいですね
まあ週刊誌はちょっと後回しで。

あとは提供社系だな
Yahooとかスマートニュースみたいなの。
ああいう引用型サイトは基本的に「大元が」
>>377ならいいと思います。
つまり、これならTwitter経由も可能になるってこと。
どうですか?みなさん
0395心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:25:45.91ID:2Lnm3GP8
>>391
だとするとこういうことになりますかね
(TVのキャプチャー画像がある場合のみ可)

■ (案)スレ立て規則

new ◆ ニュースソースがないものは禁止
    (TVのキャプチャー画像がある場合はニュースソースがなくとも可)
new ◆ 有料記事・会員登録しないと見られない記事は禁止
new ◆ >>2以降に>>1の続きを投稿することは禁止
0396心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:31:53.63ID:dpQ76RdX
>>395
私の考えでは、次のようなソースでのスレ立てをご遠慮願いたい、というところでして

(丸4日以上前の)古いソース
twitterはじめ、snsソース
元記事に「転載禁止」と明言されているソース(訴訟懸念回避)
記事なし(画像・動画・音声・等のみ)
0397心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:37:39.74ID:2Lnm3GP8
>>393
確かにキャプチャー画像はなくても
通信社の速報でかなり早くに情報が出ますので
キャプチャーでのスレ立ては必要ではないのかもしれないですね
ここも意見の分かれるところなのかもしれません

>>394
>セブンの下半身記事の場合、芸能人ならダメ
>政治家ならよし、って感じで。

それですと、政治+とかぶる恐れがあるのと
どの政治家のスキャンダルならOKになるのかなど
ルールの設定がかなりややこしくなる可能性がありますので
できれば避けたほうがよいようには思います

雑誌は不可にしておいて、
新聞一面、TVでの速報テロップ、特番レベルでの取り扱いのみ可と言うルールであれば
運用しやすく、カテゴリ違いの問題やそれによるスレストや削除も起きにくいかと思います

>Yahooとかスマートニュースみたいなの。

>>1を見て、ソース元がどこなのかすぐにわからないと言う難点はあるかと思います
0398心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:43:28.89ID:2Lnm3GP8
>>396
>(丸4日以上前の)古いソース

これについてはほとんどの方が同意されているかと思います

>twitterはじめ、snsソース

これはソース元が大手新聞社などの公式メディアであればOKとしている人もいるようです

>元記事に「転載禁止」と明言されているソース(訴訟懸念回避)

これに関しては基本的にほぼ全ての記事が転載禁止になっていますので
現状では、転載禁止がうるさそうなところは避けているのかなとは推察しています
今後、転載禁止について何か問題が発生した場合には
最悪、大手報道機関のTwitterソースのみになる可能性もあるのかなと思うこともあります

>記事なし(画像・動画・音声・等のみ)

速報テロップや特番のキャプチャー画像でのスレ立てはありかどうかについては
意見が別れているようですね
0399心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 21:57:44.90ID:2Lnm3GP8
ニュー速+の自治スレの方で禁止ソースが追加されたようです

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589688426/637

http://plus.ozma.beer/newsplusinfo/?P=5
ニュース速報+板 禁止ソース最新版

・デイリーニュースオンライン
・しらべぇ
・ネットギーク
・ゴゴ通信
・リテラ
・ガジェット通信
・おたぽる
・ユルクヤル
・tocana/トカナ
・Share News Japan/snjpn
・アノニマスポスト
・KSL-Live!

以上がニュース速報+での禁止ソースです。
(2020/05/18改訂)
0400心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/18(月) 23:46:26.31ID:1JmxDGJn
>>399
お疲れ様です
妥当だけど、ニュースジャーナルは入ってないんだよな
あそこどう考えてもやばいのに。
0401心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 03:36:49.85ID:AW4HBEyB
>>215
そもそも新聞がなぜ5chにいつまでも無断転載を赦してあげつづけるのか
仕切る側は常に心配しておくべき
特に記者は裁判所呼び出されるリスクは十分にある

不可判定はともかく自治が可判定出すのは共犯問われうる
0402心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 03:40:39.13ID:AW4HBEyB
>>233
記事の見出しは著作物であるとの判例があったと記憶
0403心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 03:48:42.90ID:AW4HBEyB
>>271
ハエがキャップ大量にまいたら逃げ道になると考えるのは勝手だが
キャップを大量に発行したらなぜ逃げ道になるのかは全くわからん
0404心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 03:53:21.00ID:AW4HBEyB
>>293
ソース削るなをいうんなら投稿制限は皆無にしてもらわないと困る
0405心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 04:00:15.29ID:AW4HBEyB
>>328
こういうときに「速報重視 誤報はあとで誤報といえばおk」とはっきり指針を示せたのがかつての2ch
根幹にかかわる部分を議論して決めてたらろくな方向に行かない
0406心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 04:04:03.99ID:AW4HBEyB
>>333
直接国民の生命や生活にかかわらない二次的なものだからな
(速+がそういう社会的使命を帯びた位置づけと認識されてるかはともかく)
おいおいにやればいいでしょ
0407心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 04:05:34.29ID:AW4HBEyB
>>335
それを言うのはメディアリテラシーの放棄と全否定
0408心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 04:16:31.62ID:AW4HBEyB
>>362
だってソースから誰かがコピペしてくれば同じことだし
0409心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 04:21:32.56ID:AW4HBEyB
>>370
5chは板の新設はわりと頻繁にするが
板を育てるという意識がほぼ皆無

住人側がなんかしようにも板設定値がひどすぎてどうにもならないとか
既存板の優位性が大きくて新板使うメリットが皆無だったりすると一切寄り付かない
0410心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 06:08:09.19ID:piMwOgdm
>>396
Twitter、インスタを基にした記事はOK?

例えば
△△新聞「××太郎はツイッターで○○と発言。波紋広がる」
みたいなやつ
0411心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 06:11:40.64ID:piMwOgdm
>>402
論文の話になるけど、引用する場合は、一言一句変えてはならないというルールはあるんですよね。なのでたとえ誤字脱字があっても(ママ)となる。
その引用のために、出典があるわけでして。。。
0412心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 07:59:09.59ID:/gmWRqNK
1次ソースは、専門家でもないしマスコミですらないんだから扱わない方がいいと思うよ
0413心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 08:53:12.23ID:vL+mtQNL
スレタイ内に記事の見出しを引用するから改変が問題になる
改変ではなく、最初からオリジナルのスレタイ付ければいい
0414心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 10:34:15.28ID:I1TlTGpD
>>413
反対

オリジナルなんて書かせたら、本文とは1_も合わない
スレタイ書きなぐりだすに決まってる
0417心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 11:52:27.51ID:Bt+L0Tfx
基本的に、
#-
www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/11603
引用と認められる要件は
そこで「引用の正当な範囲」を文化庁が以下のように分かりやすく解説し、
書き方を指南しているから、1円ライターの方々はこの通りに実行してください。

1 引用する必然性があること。
2 まったく改変をしないこと。
3 カッコなどで自分の著作部分と引用部分とが区別されていること。
4 自分の著作部分と引用部分との主従関係が明確であること。
5 出所の明示がされていること。
-#
とされています。
詳細はリンクをご確認下さい。
0418心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 11:55:31.06ID:Bt+L0Tfx
>>417
なので私は「2」にあたる伏せ字がアウトって言ってきましたけど、
省略はともかく、伏せ字などの改変はダメ
あとお札も本当はダメ。
スレタイについては本文と矛盾しない限り、OKになるけど、
文意をかえたり、逆にしたらアウト
あと本文に全く関係ないことや、
スレタイで【安倍終了】もアウト

スレタイは梗概、あらすじであるべき。
見出しそのままかその短縮

んで「4」については基本的にスレ総体として記事引用よりもレスが多いから満たすと思うが、
仮に1にソース貼って一行コメント、韓国お札がOKなのかっていうと相当やばいと思う
それから勘違いしてる奴いるけど、
引用元の明示って「スマートニュース」じゃダメだよ
「朝日新聞」とかって元ソース書かないとダメ
だからTwitterなら公式URLの短縮はOKだけど、
個人の意見のコメ付きRTはアウト
0420心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 19:27:38.36ID:lxgey73k
>>400
他にもみたことの無いようなソースが多いですね
許可ソース制にしろって話が出るのも仕方ないのかもしれません
0421心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 19:28:51.70ID:lxgey73k
>>401
これは私の単なる推察に過ぎないので、予めご了承ください
恐らくですが、これと似たような現象が起きるからではないでしょうか

471 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 13:42:45.05 ID:gGR3BdQv0 [1/2]
>>470
一時期ほぼ全板転載禁止表示されてただろ?
そしたらテンプレ表記を消してるscからの転載が増えて
5chへのリンク誘導も減る=広告収入も減少
じゃあ一応許可は必要って事にしてアフィおkに
ってのが現状なのよ

5chはまとめサイトなどのバックリンクがすごいです
もちろん、5chはリダイレクトページははさんでますが、
昨今のクローラーは賢いのでその辺りは普通に判別してくると思います

まとめサイトからのアクセスも含めると、かなりのバックリンクを望めますので
お金になりそうなものは有料、そうでないものは無料のほうが都合がよいかもしれません
日経はそこのところは上手くやっているように思います
もちろん転載は不可になっていますが、
特に知りたい人が多いと思われる情報は有料になっていることが多い気がします

もし仮に、産経だけ転載について文句を言っていない場合、多くの記者は産経を使うでしょう
そうすれば、産経のバックリンクはかなりのものになると予想できます
0422心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 19:34:18.70ID:lxgey73k
>>403
それは、一般の書き込みするねらー同様の扱い、
すなわち、彼らは特別な5chの鯔ではないとの見解を示すためですね

ちーたろさんが薬物系のスレ立てでBANされた際、
ハエハエさんはメールアドレスは忘れたようなことを言ってたと思いますが
記者とはその程度のものであって、削除人などの5ch運営とは程遠く、
むしろ一般ユーザーに近いものだと示したのかと思いました

>>404
概要までの記載にとどめている記者さんもいるようですよ

>>405
過去のルールを参考にはしつつ、
かつての2chはかつての2ch、今良いと思われるシステムがありそうなら
時代やユーザーに合わせて変えていくのもありかとは思います
0423心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 19:39:17.59ID:lxgey73k
>>409
SNS+は謎な使われ方をしていますね
SNS+だけでなく、他の板も奇妙な使われ方をしているような気がします

芸スポでも板を開くと有名人の〇〇の発言だらけです
そんなに有名人の発言でスレが立つのであれば
SNS+を有名人の発言+にでもしたほうがマシだと思えるレベルです

>住人側がなんかしようにも板設定値がひどすぎてどうにもならないとか
>既存板の優位性が大きくて新板使うメリットが皆無だったりすると一切寄り付かない

そうですね
自治とは言いながら、現状では+板の自治の扱いがそもそも曖昧ですし
何でもかんでもニュー速+板や芸スポなどの人が多い場所に立てようとしてしまうので
本来はそういう場所で扱うべきものが
ニュー速+や芸スポ+に集中してクソ化してしまっているように見えます
0424心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 19:44:45.96ID:lxgey73k
>>410
今の+記者さんたちの中には
〇〇の発言系でスレ立てする人が多いように思います

実際は、誰かの複垢なのかもしれないですが、有名人のTwitterソースは論外としても
日刊ゲンダイなどの取り上げた発言系の記事でドンドンスレ立てするのも
いかがなものかとは思います

確かに、TVとかに出ている有名人は芸スポとして扱うと言う
ルールにするのもわからない話ではないですが
あくまでも個人的にはですが、
有名人の発言系スレの乱立は見ていてあまりいい気分はしないですね

>>412
そうですね
信憑性の担保は出来ないですし
面白そうなのとかすごそうなのがあれば、
コメントで誰かが投稿してくれると思いますし
0425心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 19:45:02.60ID:FXhf/XEt
wikiもそうだけど、一次資料は使わないし制作しない

大学できっちり仕込まれた人は分かるだろうけど、
例えば予算案が通って、その予算案を記事にした新聞は二次史資料
その新聞を基に記事を書いたブログとかJ-castとかネット記事は三時史資料

なので二次資料をいくら当たっても学術論文にはならない
一次資史資料を使わないとダメ

どうでもいい話だがw
0427心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 19:47:38.87ID:FXhf/XEt
スレタイは全角数字を半角にしたり、「・・・」を「、」にしたりするけど、そういうのもダメ?
0428心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 19:56:30.30ID:lxgey73k
>>427
現在、5ch公式のローカルルールスレに出ているルールはこれです

https://info.5ch.net/index.php/ニュース速報%2B

>スレタイは記事の主旨から著しくかけ離れた改竄はダメ。(元のソースとはまったくかけ離れた内容)

つまり、5chのローカルルールとして
記事の趣旨から著しくかけ離れていないのならOKとなってきましたし、
スレタイは全角数字を半角にしたり「・・・」を「、」にしたりするのは
大丈夫ということになります

また、現在は新自治ルールでも似たような規則は置く予定ですので
そこでも引っかからないと思います

 ◆ 記事本文にはない単語・文章・発言・実名を使ったスレタイは禁止
 ◆ ソース元にはない、スレタイと >>1 の本文におけるデマ情報掲載の禁止
 ◆ ソース元の文意を損なわない場合はスレタイの短縮が可能
 ◆ ソース元にはない記者の主観をスレタイやコメントに挿入することは禁止

ただし、今はハエハエ治によるハエハエルールが入ってきていますので
これ以外ルールは何かしら存在しているのかもしれません
0429心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 20:00:01.05ID:lxgey73k
>>425
恐らくですが、ここで仮定されている1次資料とは
記者自身が遭遇したり体験したものについて
記事にすることじゃないかなと思います

例えば、記者の一人がたまたま遭遇した駅の人身事故についてリポートしたり
デモやお祭りに参加してみてそれをレポートするなどです
0430心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 20:41:17.20ID:CvbKZIjF
>>427
全角から半角→○
そもそも全角英数字使うのが縦書き文学の特例で、
だから官公庁は縦書きだから全角使う
この影響で記事文面をそのまんま写植してる新聞があるわけだから、
改行と同じく5ちゃんの枠に合わせて可読性をあげるのはあり
でも意味不明なところで切ったらダメ
「安倍総理「私と妻の昭恵が不正をした」」とかね

・・・から…→○
そもそも三点リーダー(…)が正しい。
インターネット過渡期に三点リーダを記号で拾うのがめんどくさいから生まれた特異な慣習
いまはだれもやんない。「あまり」を表す数学記号なんだよね
なので・・・は素人が使う表現。
写植屋からは怒られる。

この辺も題意を変えない限り、ありではないかと。
0431心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 20:47:33.23ID:CvbKZIjF
>>425
多分一行目は一次じゃなくて二次じゃないかな
ウィキペディア編集者としていうけど。

あと二次ソースじゃなくて、
一次ソースの内閣府資料の国勢調査とか引いてもいいけど、
それ貼っても、「で?」にしかなんない
「東京の人口1500万人。大阪600万人」ってソースから抜いてもね
必要なのは「【国勢調査】東京の人口、初めて1500万人を突破」のほうだと思うから、
二次ソース使わないと言論にならない
三次は死ね。二次こそ至高。
それが俺たちがただ一つ共有した真の正義だったはず。
0432心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 21:09:59.57ID:I1TlTGpD
>>431
正義に疑問をさしはさんで悪いのだが
正義にも働きたくないときはあるはずだ

たとえば、【コロナ日報】のスレ見ていた人いないかな?
国名と感染者数、死亡者数、日付ぐらいしかないスレだが
自分は好きだった
(立て子がみつをだったせいで大声では言えないが)

いまのような「特殊な状況下において」という条件をつければ、
虹ソースなしでも一次がニュースたりえる場合もあると思う
0435心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 21:19:59.54ID:FXhf/XEt
>>430
ごめん
「こんなはずじゃなかった・・・と涙」

「こんなはずじゃなかった、と涙」
こんな感じです。どうしてもスレタイが長くなるので。。。

「東大・医療チームは」

「東大医療チームは」

こんなことも文字数が収まらない時はやってしまいます。
0437心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 21:45:03.78ID:nRrYHmeU
>>436
乙です。

これじゃないの?
> 一次資料と二次資料
方針ショートカット:
WP:PSTS
ウィキペディアの記事は、公表ずみの信頼できる二次資料(一部では三次資料)に基づいて書かれていなければなりません。
二次資料や三次資料は、記事の主題の特筆性を立証するため、および一次資料の新規な解釈を避けるために必要です。
ただし、一次資料は注意深く使えば出典とすることができます。
記事が一次資料だけを出典としている状態は避けねばなりません。
解釈を含む主張や分析、総合的判断を含む主張は、いずれも二次資料を出典とすべきであり、
それらの記述に際して一次資料をウィキペディアンが独自に分析してはなりません。

使わないわけじゃなくて、検証されてないからそれだけではダメってことよ?
この考えは>>431と一致してるでしょ?
一行目を仮に正とすると、後半の「学術論文は一次資史料資料を使わないとダメ」と矛盾するんだってば
その前の論理展開から「二次資料をいくら当たっても」からおかしいか、一行目がおかしいか。
0438心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 21:51:03.92ID:nRrYHmeU
>>432
いや
一次資料のデータの羅列でも頭があれば語れるんですよ
昨日との比較で覚えてるとか、毎日追っかけてる、とかなら。
でも言論性がゼロの科学的データだけだと、
ja.m.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:独自研究は載せない
ここにあるとおり、検証がなされてないんですね?
スタップ細胞はありまぁす!って言われても、
それが査読だけでは見抜けない場合に、二次的資料で検証必要
「四個目の曜変天目発見!」って言われても、二次的に検証しないと認定できない
「俺が人類初!プロのソープ嬢をイカせた男!」とか言われても。
ってなるんすよ

実際に厚労省データ修正したでしょ?
実際には厚労省の把握してるデータを一段落して直したんだけど。
あと東京都も修正してるし。
素人がそれ判断できないと記憶なんてただの記録
0439心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 21:52:58.62ID:nRrYHmeU
>>435
いんじゃないすか?
題意変えてないし、化けてないし。
内容を変えないなら省略可能は>>428の新旧でもありだし。
異論ないですよ
でも
「アマゾンの奥地にカッパを発見?」を
「アマゾンの奥地にカッパを発見!           か」
とかはダメ
0440心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 21:58:45.69ID:lxgey73k
>>435
つかぬことをお聞きしますが
そういう話って、今の自治スレでは質問しにくい感じですか?
0441心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 22:10:40.87ID:I1TlTGpD
>>438
プラスでやってるの研究でも真実の追及でもない
ただのその日のニュース

あとで数が修正されたからといって過去にさかのぼって
そのニュースがなかったことにはできない

それやりたいなら君がほかの板なりwiki逝きなよとしか
0442心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 22:11:20.50ID:nRrYHmeU
>>426
Ace氏から「荒らしに構う人も荒らし」の裁定受けてる荒らしですので、おしりおきを。

ここまでを反映させます
0443心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 22:13:59.45ID:lxgey73k
>>442
それは知ってますが、書き込みを見る限りでは荒らしではないと思いますよ
特にしつこく粘着しているわけでもないですし
0444心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 22:15:05.26ID:nRrYHmeU
>>441
意味がわからない
そもそも一次ソースでスレ立てしちゃいけないわけでもなく、
検証されてないからデマの可能性ありますね、なのに
なぜそこまでキれるのかよくわかんないけど、
一次ソース使いたいなら使えばいいと思いますよ
ただし、国勢調査とか内閣府アンケートをそのまま書いたり、
事故の目撃証言をただ書き連ねるだけになるけど。
あと「地震でトラが逃げ出した」みたいなTwitterソースになるけど。
そしてそれは2001年に「それやりたきゃ無印いけ」と
「いまは俺ニュースあんだろ」って話になってますが。
みつおくんのスレがいいなら彼はここにはいないので、
探しに行くといいと思います
他の件でイリーガルなことした人なので、自説の補強には弱いかな
0445心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 22:15:48.61ID:nRrYHmeU
>>443
「あれこれ」でしつこいんですよ。
あいつのせいで旧8スレが日曜にボロボロになったんで
0446心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 22:19:30.30ID:lxgey73k
>>445
あの人とは別人だと思いますよ
あの凄まじい粘着っぷりはないですし
ただ単に気になったことについてレスしてただけの人だと思います
0447心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 22:21:10.20ID:nRrYHmeU
[可能ソース試案]v0.2
【原則】ホワイトリスト方式…書いてあるもののみ使える
※書いてないものは自治で議決→住民議決で可決 賛成7割以上
【可能なソース】
1類 日本新聞協会所属の「新聞」
www.pressnet.or.jp/member/
うちスポーツ新聞を除く→基本芸能+へ
2類 地上波放送局の公式ページ
https://www.television-ad.com/broadcaster/terrestrial/
※知るのは速報でもいいが直リンで
追記:速報はキャプか47などのソース確認できる書類必要
じしん、かじなどだけのスレはダメ
#後日検討- 3類 雑誌
日本雑誌協会所属の男女総合誌
-後日検討#
4類 ネットメディア
1から3類までの公式配信
5類 Twitter
1から3類までの公式配信かつ認証済み
6類 個人
「誰かが何か言った」はNG。公人も
0448心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 22:21:51.91ID:nRrYHmeU
>>446
まあいいです
彼はなぜか「ちーたろさんですか?」と聞くと消えるという幽霊であることが判明したので。
0449心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 22:28:15.01ID:lxgey73k
>>447
まとめありがとうございます

私は3類以外は賛成です
3類以外賛成ですので、4類は1から2類までの公式配信と
5塁は1から2類までの公式配信のみ賛成になります
0450心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 22:33:47.88ID:I1TlTGpD
>>444
申し訳ないですがキレてるのはあなたのほうに見えます
少し落ち着いて書き込みしてください

一次はニュースではないという見解に対して
私は場合によっては一次もニュースになりえる、という見解を提示しました
それに反論したいならその日のコロナの感染者数、死亡者数などの
一次はニュースではない、という視点をどなたかしめしていただけませんか?
0451心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 23:21:59.68ID:nRrYHmeU
>>450
一次はニュースではないなんて言ってませんし、
一次は使っちゃいけないとも言ってませんよ
「一次だと評価できない」って言ってるんですよ

2ビット信号のパンチテープ読むようなもんで、
データだとこうだよ、って言われて
「で?」ってなりますよってこと。
Twitterで安倍の発言コピーしてはっつけても、
「で?」ってこと。
何が問題でどこに注目するのかわかんないから。

だから私、
普段は冷静で知的なあなたがなんか意味なく切れてる、
つまり私が「一次ソースは絶対ダメ」と言ってると思って言って指摘してんです
「やってもいいけど大衆には評価できない」って言ってんですよ
0452心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 23:23:21.56ID:nRrYHmeU
>>449
まあとりあえず3類を書き換えて欠番としましょう
それでとりあえず他の方の意見も。
ちとここマニアックすぎてだれもこない 泣
0453心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 23:24:38.06ID:nRrYHmeU
[可能ソース試案]v0.3
【原則】ホワイトリスト方式…書いてあるもののみ使える
※書いてないものは自治で議決→住民議決で可決 賛成7割以上
【可能なソース】
1類 日本新聞協会所属の「新聞」
www.pressnet.or.jp/member/
うちスポーツ新聞を除く→基本芸能+へ
2類 地上波放送局の公式ページ
https://www.television-ad.com/broadcaster/terrestrial/
※知るのは速報でもいいが直リンで
追記:速報はキャプか47などのソース確認できる書類必要
じしん、かじなどだけのスレはダメ
3類 雑誌
→すべて芸スポ ※訂正
4類 ネットメディア
1から2類までの公式配信 ※訂正
5類 Twitter
1から2類までの公式配信かつ認証済み ※訂正
6類 個人
「誰かが何か言った」はNG。公人も
0454心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/19(火) 23:36:16.46ID:lxgey73k
>>452
今は+の自治スレのほうが結構盛り上がってるようですから
そっちに人が行ってしまっているのかもしれませんw

新自治ルールは早急に結論を出すものでもないですし
当初から数ヶ月話し合いする予定のものでしたので
他の方の意見が出るのをマッタリと待ってみることにしましょう
0455心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 02:46:22.28ID:+eEc2/rE
自治の最終的な目標はなんだっけ?
みんな自分勝手なことばかり言ってるようにしか見えないんだけど
0457心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 10:40:57.46ID:NJj9zkDf
>>456
>>428で。
新旧あるけど原則は変わってない
・ソース元の見出しが原則
・枠に入らないなら省略は可 ※題意変えず
・追加は不可
これに以下のものを俎上にあげたい
・カテゴリタグは原則新聞の紙面から
www.at-s.com/blogs/nie/study/composition.html
www.sankei.co.jp/hanbai/join/kakumen.htm
だから、政治、国際、社会、都道府県名、などなど。
あとはハエハエルールから「だれが言ったか」を記載してもいいけど、
それダメじゃないっけ。
いまはタグが煽りすぎで意味ないし。
新語勝手に作ったり、発言抜き出したりね
そこは意見欄じゃないってのを戻したい
0460心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 15:03:29.92ID:N0ZGmtvi
>>458-459
ゲンダイは日刊紙なので新聞じゃないから新ルールだと禁止
創価新聞も新聞協会じゃないから禁止
しんぶん赤旗も同じ
0462心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 17:55:11.90ID:ImHQhBQm
省庁・地方公共団体の認証済みTwitter・SNSの許可ぐらいはいいかもと思ってるけどその辺はどうお考えでしょ(新聞等ではない一次ソースに当たる内容)
0463心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 18:07:08.42ID:9Q3vbGC0
>>453
ソース試案のご変更ありがとうございました

昨日からその試案を再度見直してみて
ちょっと気になった点を上げていきたいと思います
もしなにかありましたらお気軽にご意見ください

>※書いてないものは自治で議決→住民議決で可決 賛成7割以上

まず投票についてですが、上の方にも書きましたが
恐らく投票は困難です
実際に私も昔fushianasanで遊んでましたがこれを使えば多重投票はしにくくはなりますが、
IPコロコロできないわけではないですし、
IP切り替え出来る人はIPコロコロしてでも投票してしまうのであまり効果はないかと思います
それよりかは、反対意見が続出するようなものを避けるという方が無難かと思います

>5類 Twitter
SNSには色々なものがありますので、Twitterよりもより広範囲にSNSとしたほうが
抜け穴が少なくなるかと思いました
0464心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 18:10:20.19ID:9Q3vbGC0
>>453
>6類 個人
SNSやメディアが報じる個人の全ての発言を禁止する場合は、
「公人も含め、いかなる一般個人のSNSでの発言や閣僚級の重要人物以外のメディアによる個人の発言ソースも禁止」と
しっかり穴を埋めておいたほうが無難だと思います
(抜け穴を探してくると思うので)

現在、芸スポ+でメディアが取り上げた有名人の〇〇の発言スレが大量に立てられていますが
SNSを禁止するだけですと、今芸スポ+で起きていることと同じことが
起きかねないのではないかと思います

あとは、追加の禁止ソースについてです

【追加したほうが良いと思われる禁止ソース】
>7類 団体
団体の発表や見解はニュースではないですが、「許可ソースだけを許可」にしていない場合は
団体の発表や見解などのニュースではない二次ソースが使われる可能性があります
また、怪しい団体のページがソース元として使われる可能性もあるため
団体が発信した情報は全部禁止したほうが良いのではないかと思います

>8類 二次資料
ここはニュース速報+板なので、官公庁の発表した二次資料でスレ立てするのは
止めておいたほうがよいように思います
0465心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 18:11:14.05ID:9Q3vbGC0
>>453
>3類 雑誌
>→すべて芸スポ ※訂正

これは芸スポがゴミ捨て場になる可能性があるので
私個人としては賛成はできません

今でももうすでにニュー速+板で拒否された
雑誌やメディアで取り上げられた芸能人や有名人の発言スレが大量に投稿されていますが、
それと同じことになる可能性があるかと思います

また、雑誌には芸能だけでなく政治や国際系のネタもありますので
雑誌は芸スポ行きとひとくくりしてしまうと、
芸スポ側としても困ってしまう可能性があるかと思います

ですので、ニュー速+で扱わないのであれば
芸スポ送りにはせずに3類 雑誌をそのまま削除したほうがよいかと思います
0466心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 18:18:36.93ID:9Q3vbGC0
>>455
私は、最終的な目標はできるだけ抜け穴のない
新自治ルール作りだと思っています

>みんな自分勝手なことばかり言ってるようにしか見えないんだけど

ルールについては色々な意見がありますので、
長期間話し合いをすることで、最終的にどこかしら無難そうな落とし所を
見つければよいと思います

私も含め、議論中のネタをまとめてくれる方もいますので
このスレの流れを見ていればそれなりにまとまりは出てきているように思いますよ
0467心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 18:19:19.07ID:N0ZGmtvi
>>462
ありだと思いますよ
ただし条件が必要で、
「途中のツイートだけ抜くな」
「ツリーの起点からにしろ」かな
首長は微妙というよりアウト。
正直熊谷市の千葉市長とかの発言はどーでもいい
これが県庁から公表なら別だけど。
つまり、記者会見開いてるならいい。
吉村の記者会見をメディアが記事にするならあり。
インタビュー動画のよつべとかはダメ
それ見た素人の感想もダメ
自分の感想は死ね

企業はダメっすね
シャープとかのネタTwitterいるから。
でもあんまり有意な独自ツイートあるかなぁ
災害時とか新型コロナの注意とかになるんじゃないですか?
てかスレ立て子がたまたま見つけるのと、
公表前にFAX送ってくるマスコミならマスコミにかなうわけない
認証、公的、組織ならありでも意味がない気がします
0468心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 18:20:18.88ID:9Q3vbGC0
>>457
>あとはハエハエルールから「だれが言ったか」を記載してもいいけど、
>それダメじゃないっけ。
>いまはタグが煽りすぎで意味ないし。
>新語勝手に作ったり、発言抜き出したりね
>そこは意見欄じゃないってのを戻したい

確かに、ここにも問題がありますね
ハエハエさんの作ったハエハエルールの中には公式なLRではないものが含まれていたり
5chのGLと矛盾しているものがあるようですので
少なくともそれについては改正したほうがよいと思います
(ハエハエさんは以前に重複スレはいくら立ててもOKな感じの発言をしていたようですが
昨日、重複スレの扱いについての話があった時に、
それは運営の方から明確に否定されていました)

ですので、過去のLRも参考にしながら
ニュー速+のLRを運営の許可のとれているしっかりとしたものにすること
またスマホ時代にあったもの(スレタイは短めにするなど)についても
考えてみても良いかもしれないですね
0469心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 18:27:25.20ID:9Q3vbGC0
>>458
日刊ゲンダイのような最初からかなり偏った日刊紙は
NGとしたほうが良さそうですね
新ルールで新聞協会以外のものを不可にしてしまうと
許可ソースから外れますので、苦情を時々目にしていたその点については
解決できるかと思います

>>462
個人的にはですが、ニュー速+はあくまでもニュースを扱う板ですので
ニュースだけを扱ったほうがよいかと思います

それらの公的な一時ソースは各々の一般ユーザーが投稿することで補えますし
下手すると、一般の投稿者が「なにこれ?こんなのニュースじゃねーじゃん」みたいな感想を持つ可能性もありますので
ここはニュースに限定してしておいたほうが無難なのではないかと思います
0470心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 18:27:46.87ID:N0ZGmtvi
>>463-465
前半。
住民全体で7割突破するには機械投票では無理
やるやついても24時間のスレで1000までにどんだけ連投回避できるかってこと
あと投票フシアナって手もあります。
それは後日つめます
後半。了承。SNSにしましょう
6類。個人はNG。メディア通した時だけOK
7類。ホワイトなんでもともと団体の発表はNG
ソースを待て。
8類。官公庁のは二次じゃなくて一次
てか6から8は許可しないから条項いらないかも。
すべて1か2でないと許可しないなら、
「その他あらゆる個人と官公庁を除く団体は1類と2類の記事ある時のみ」で足りるかも。
それでも入れたのはメディア通してもどうでもいいから
3類。了承。でも現行だと芸スポってのがハエハエ判断であり、GLだから多分「別で」でも芸スポになる
政治家愛人スキャンダルもね
賄賂だと一般紙になるし
0471心得をよく読みましょう
垢版 |
2020/05/20(水) 18:34:13.50ID:N0ZGmtvi
【大定義】
ニュース速報プラス板のソースとは
1 ニュースであり…日本国民全体が知るべきことか。公共性
2 速報であり…新鮮度がありがいしゅつではないか
3 +である…信頼度がおけて検証可能

これから考えると、
・Twitterの火事動画…信頼度が低い
・月刊紙…ニュースが古い
・議員の発言…小物は知る必要なし。蓮舫とか枝野とか安倍も
逆に
・京アニ火災事件NHK生中継…あり
・テレビの速報…重要度も速報性も高い
・安倍の記者会見…総理としての公式見解
だからOK

ってのでやってみません?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況