X



[FHI謹製]スバル サンバー Ver.90[バン・ワゴン]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/02(木) 18:19:43.99ID:E8I29ZP2
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.77[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1546091701/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.78[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550733123/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556183427/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1566191414/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.81[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1574909676/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.82[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1584266107/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.83[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591447214/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.84[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1596183240/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.85[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1603442361/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.87[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1616069157/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.88[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1623995656/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.89[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1630988231/
2021/12/02(木) 18:19:59.57ID:E8I29ZP2
https://i.imgur.com/oCZWez7.jpg
2021/12/02(木) 19:15:10.88ID:cbkuU/Nm
4阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/02(木) 22:47:56.69ID:SepUeJp0
お嫁サンバー
5阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/03(金) 17:49:45.04ID:S9trNBBB
パパイヤマンゴーだね
2021/12/03(金) 20:16:37.53ID:CQc1OPBH
マツケンサンバー
7阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/04(土) 15:03:58.65ID:mKn1o4eI
ワンノートサンバー
2021/12/04(土) 16:15:04.32ID:VUEhxSNH
今日人生初の駐禁取られた
反則金で会社の組合大会で貰った商品券とクオカード分の金吹き飛んじゃうわ
9阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/04(土) 16:21:42.98ID:cDVbHxM1
ブチルゴムの撤去はパーツクリーナー吹きかけて擦るので良い?
2021/12/04(土) 16:27:42.01ID:jH4YxLxM
>>9
エーモンから除去剤が出てるよ
ピッキング(ブチルをブチルでくっ付けて取る)もいけるかも
パークリは塗装が、、、
2021/12/04(土) 17:09:19.26ID:aRdYeNF0
ビタースイートサンバー
2021/12/04(土) 17:26:56.50ID:64lPAPth
ヨンバー発売未定
2021/12/04(土) 19:10:25.10ID:900R07w7
TW2の3AT、スーチャで125000km
一年前に買ってエアクリエレメント変えて
タペットカバーパッキン変えて。
燃費なんか気にした事無かったんで
今日計ってみたら8.6km/lしか走ってねぇ。
ほぼ通勤街乗りだけでたまに高速、バイパスを少々。
悪すぎない?
2021/12/04(土) 19:15:02.56ID:fDT8v2NX
>>13
スーチャー3ATはそんなもんです。自分は夏の通勤だともっと悪かったですよ。

今のゴンタTV1スーチャー無しは3ATはリッター13qは走ってくれるんで助かってます。
2021/12/04(土) 19:25:32.56ID:VUEhxSNH
>>13
通勤街乗りだけに使ってた時は5MTのSC付きでも10km/L走ってなかったよ
2021/12/04(土) 19:49:26.03ID:KKUXnI85
>>13
ただのハズレ
2021/12/04(土) 21:35:19.52ID:mZKmOu9z
条件次第だろうけど、田舎の平地が中心の一般道通勤、TW2のSC5MTは19km/L近く走ってくれたよ
TW1のSC5MTが一番燃費が良いんだろうね
MTだとロスが少なくてハイギアードなSCが有利、ATだとロスが多くてSCは不利に働くような感じなんだろうね
他車だとMTならターボが有利、ATはターボが不利みたいだしね
2021/12/04(土) 22:27:26.11ID:GX3Mg31Q
>>13
4駆だしATだし悪い条件が揃っちゃってるね
19阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/04(土) 23:26:57.98ID:mKn1o4eI
俺も、TW2スーチャーの3ATだけど、11弱くらいかな?
ただスピードメーターの誤差が大きいから実質は10前後だと思う。
2021/12/04(土) 23:28:21.54ID:WEUPTpPT
>>13
そんなあなたにボルテックスジェネレーター
空気の流れを整流するだけで燃費アップよ
2113
垢版 |
2021/12/04(土) 23:46:35.89ID:900R07w7
こんなもんかぁ。
確かに4WDでATだと条件悪いよねぇ。
メイン車のガソリン2.7リッターのハイエースワイドが
同じ街乗りで6〜7だから
大して変わらない事に驚愕だわw
2213
垢版 |
2021/12/04(土) 23:48:42.01ID:900R07w7
>>20
あれの効果は街乗りくらいで現れるのだろうか?
いまや純正のデザインでさいようしてるもんねぇ。
ああいうのとかアルミテープチューンとか
どうにも信用ならない。
2021/12/05(日) 00:26:30.17ID:UMhXSB7V
スロポジあってもエアフロ無いんだからほぼギア比と回転数に依存でしょ
空力良くして踏まなくても回転数が上がるなら意味ないのでは
2021/12/05(日) 00:37:59.51ID:cihRmJ72
>>23
自説のおかしさに気づかないのは致命的だと思う
メカやシステムの話はしないほうが良いのでは
2021/12/05(日) 08:02:15.13ID:UMhXSB7V
>>24
はぇ〜
普通にわからないんで説明してくれるとありがたいです
2021/12/05(日) 10:21:27.80ID:cihRmJ72
>>25
燃料消費量が「ほぼギア比と回転数に依存でしょ」と言ってる訳だけど、おかしいと思わんのか
27阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/05(日) 12:50:25.86ID:U5mk6hqJ
TW1のSCでATだけど11前後だな
田舎での街乗りだけど
ちなみに14万キロ
2021/12/05(日) 14:01:54.88ID:DSbOXp64
TV1のNA5MTレジスタ+2で15km/L
農道通勤メインで毎日1時間アイドリング休憩です
2021/12/05(日) 20:20:30.24ID:laVmfuCE
https://youtu.be/koZCQYgQ9NU
30阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/06(月) 00:46:46.16ID:tIkgasuJ
TV2に乗ってて今度スプリングだけ変えてみようと思うのですが、どっちがいいでしょうか。
交換した人いれば乗り心地等教えて頂きたいです。

GD 200kg サンバーバン
TW ディアスワゴン
2021/12/06(月) 02:54:15.04ID:neC+GVI1
フォレストオート
2021/12/06(月) 08:21:45.26ID:khYrMvgr
VCプラスに入れたFAF
過剰なリフトアップみたいな8の字にグヮングヮン揺れる感じはないけど
コーナーでアクセル踏んだときにクルマが沈んで踏ん張るRR特有の味は消える
段差でフロント付き上げの衝撃は小さくなるがノーマルショックだとリヤ底突きしやすくなった気がする
フロントだけ入れりゃ良かったかな
33阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/06(月) 08:35:05.21ID:FowcDBPS
前だけ入れたらケツ下がりにならんの?
2021/12/06(月) 08:58:13.57ID:nNyLDAB5
>>26
???????
2021/12/06(月) 15:25:12.31ID:MXckJN7D
銀行にサンバーのローン残高一括返済手続き行ってきた。
金曜日の10日に口座から引き落とし。これで3年3ヶ月続いたサンバーのローンから解放される。
2021/12/06(月) 15:43:36.44ID:0reKX+qm
おめ
37阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/06(月) 18:19:04.42ID:m82AemqR
下記の問いに答えよ
サンバーはどれか
1,イチバー 2,ニバー 3,サンバー 4,ヨンバー 5、ゴバー
2021/12/06(月) 21:48:19.47ID:XdsXbwil
エアクリぎとぎとに汚れてたから交換するけど純正なんて売ってなくね?
2021/12/06(月) 21:51:40.17ID:MXckJN7D
社外品で十分
2021/12/06(月) 22:00:20.79ID:D7McNYlb
乾式のエアクリが湿式に変化して高性能化いくのは心地よいね。


41阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/06(月) 22:18:47.91ID:tIkgasuJ
フォレストオートはいろんな人の見てきたが伸びストロークがほぼ無いように見えて辞めた

TWだと柔らかすぎそうだし、GDのだとあまり変化無さそう
未だノーマルのままだけど変えてみたいとは思っている箇所
2021/12/06(月) 22:59:06.59ID:yMS5/Oqg
楽天のS自動車で純正品買えると思うけど、もうエアクリ出なくなったのかな?
2021/12/07(火) 10:34:19.24ID:ncEh2jc8
piaaの赤い奴使ってる
2021/12/07(火) 12:32:09.43ID:cMQxiqTo
楽天のポイントで買っといた
エアクリタダで交換
2021/12/07(火) 12:52:31.89ID:/ncdUWIX
>>44
買えるんですね
partsfanとs自動車の組み合わせは鉄板!
2021/12/07(火) 14:38:21.80ID:V5nmI8t+
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU7225597236/index.html?TRCD=200002&;RESTID=CS210610
下回りの写真を見ると左側のダイアゴナルメンバーが付いていない
付いていないのが標準なのかな
2021/12/07(火) 18:53:34.43ID:zBOEz+6a
両側付いてなかったっけ?
2021/12/07(火) 20:01:25.71ID:oOoVyE1W
取り付け部はあるから取れちゃってるのかな
2021/12/07(火) 21:42:42.21ID:zrRQ6ryY
https://i.imgur.com/C2PQJXL.jpg
2021/12/08(水) 07:57:52.99ID:BhrO93Xo
ライト周りコーキングしてダクトも凄いモチモチしてる隙間テープ貼って
そこらからは雨漏り跡見られないけど
フロントパネルとフロアパネルの継ぎ目から侵入してくることあるのか……
もう疲れたよパトラッシュ……(フェンダーの板金張り替えも残ってる)
2021/12/08(水) 10:09:26.56ID:NcnDQPjA
1cmくらい溜まっても走れば抜けるから毎日乗れば大丈夫と考えていますよ
運転中にドア上から右肘に落ちてくるのは地味に嫌だけどね
2021/12/08(水) 10:25:47.56ID:BhrO93Xo
部屋が濁流で流されてても麻雀やってる中国人みたいな人ですね
俺には無理
2021/12/08(水) 12:19:45.12ID:S0pO6vcv
だってサンバーもそうだけど
>>49この手のケイバン乗ってる人ってそういう系の人ばっかでしょ。
ぶつけても直さないしサビ出てもそのまんま みっともない車の典型だよ。
2021/12/08(水) 12:40:44.33ID:+cig6N5p
ハイエースよりボンゴブローニー乗ってる人みたいな?
サンバー は言うほどいい車じゃないな
まあ自分は動かなくなるまで乗るけど
2021/12/08(水) 12:57:06.74ID:6cEVCqZe
>>51
デカバイザー良いよ!
走行中風の入りが減るけどw
2021/12/08(水) 16:11:47.76ID:IMXXQYKA
>>53
こういうラットスタイルが最高に渋くてカッコいいんだよ
2021/12/08(水) 16:28:25.02ID:BhrO93Xo
>>56
サンバーでやるとただのコキタネー車だよ
2021/12/08(水) 18:13:26.55ID:h1FDpDIE
ループエキゾースト エンジンスターティン

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1436528247370514436/pu/vid/1280x720/Xbtkq_IO3cE2alwD.mp4

アクセラレーション

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1436680530427219978/pu/vid/1280x720/qAUoP1rD7PiQTtNP.mp4
2021/12/08(水) 19:33:49.00ID:SBBFcrWO
車なんて何台か持ってるのが普通だろ。錆びてたから何なんだ。テメーの面のほうがみっともねーよ
2021/12/08(水) 19:37:42.24ID:GPUo3Osg
ヘッドライト裏のカバーに引っ掛けるプラの爪を割ってしもうた
2021/12/08(水) 20:52:27.17ID:6cEVCqZe
>>60
プラリペアいっとこう!
2021/12/08(水) 22:27:05.79ID:0i0WE/qd
ディアスバン7万キロ初車検の見積もりでクランクシールからのオイル漏れ発覚
タイヤ交換とか諸々合わせて20万弱/(^o^)\
2021/12/08(水) 22:29:24.29ID:2r2Taq2K
どんまい
お金掛かるのが嫌なら自分でやれば100ポンドの節約だよ
2021/12/08(水) 23:24:13.55ID:0i0WE/qd
>>63
見積もり見たときリアルに目が点になったw
ミッション下ろすは流石に自分には荷が重いので観念して整備工場にお願いしてくるよ
2021/12/09(木) 00:00:03.86ID:4lLxoIQh
7万キロ初車検でクランクシールからオイル漏れ?
2021/12/09(木) 00:19:09.26ID:gUiqx/aV
>>65
ごめん書き方が悪かった
2005年製ディアスバン6万キロを2年前に買って今回自分がオーナーになっての初車検と言いたかった
67阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 02:04:58.99ID:V9MnJwJg
>>56
2021/12/09(木) 11:17:39.91ID:Qn/wkR50
>>64
20万弱の予算が有れば必要なガレージ工具揃えても100ポンド以上の節約出来そうだけどなぁ?
エンジンと一緒に下ろしてミッション外せば色々整備できるのに、、
2021/12/09(木) 12:28:50.90ID:TUc3wdQF
>>68
そこまでできる人がどれだけいるのよって話
2021/12/09(木) 12:59:02.16ID:l28Fw0Lq
元に戻せなくなって
数百ポンドの赤字になる予感
2021/12/09(木) 13:39:30.24ID:Qn/wkR50
>>70
みんカラ等先人達の知恵を駆使すれば大丈夫
実物大のディアゴスティー二と考えましょうw
2021/12/09(木) 14:07:46.47ID:ILkyb+qw
マキタの18V電工具とKTCの工具一式で20万越えそう。
2021/12/09(木) 14:13:08.14ID:5WUeM7/X
クランクシールってタイベル側じゃなくてクラッチ側?
タイベル側なら簡単だし
クラッチ側もオイルパンはぐって替えてる事例あるよね
2021/12/09(木) 14:19:11.21ID:Qn/wkR50
>>72
ち、ちがうよw
ガレージジャッキ・ウマ・油圧式の昇降台車・エンジンホルダーとか安価なヤツでw
工具はKTCでなくてもw
2021/12/09(木) 14:50:43.20ID:DnfA5u4j
>>73
クランクシャフトが通ってるのにどうやって替えられるんだよwww
2021/12/09(木) 14:59:08.67ID:AtzOnHMB
>>73
そういう手品あったなあ
って思い出した
2021/12/09(木) 15:23:43.83ID:5WUeM7/X
ベアリングキャップシールでググれ
10万キロ足らずで漏れるのはたいがいコレ
2021/12/09(木) 15:59:37.81ID:Qn/wkR50
>>76
ある角度で当ててグィッとこんな感じで捻りながら押すと、、、ほらっ!入ったでしょ?的なw
2021/12/09(木) 16:04:15.51ID:KVV5nZsN
>>61
いやもう瞬間接着剤でくっつけるわ
受け具の爪だし
2021/12/09(木) 16:06:13.69ID:KVV5nZsN
ヘッドライトはめたら反対側のヘッドライトとチリがあってないのが気に食わん
軽やしこんなもんやろな
2021/12/09(木) 18:28:11.40ID:Qn/wkR50
>>79
ズコーッ
2021/12/09(木) 19:45:10.52ID:z1lMD6xq
自分でやれば工賃ゼロ!!とかいうヒヤリハット画像貼ろうと思ったけど無かったわ
2021/12/10(金) 10:04:13.85ID:M8t+RfcM
俺なら数日間分解して広げられる場所があれば自力でミッション下ろすな

以前速太郎に車検見積りださせたらブーツ交換やタペットカバーのオイル漏れなのに漏れ止めオイル添加剤やらで10万オーバー
指摘された部分を自力整備してユーザー車検したら400ポンド以上節約できました
2021/12/10(金) 10:36:23.35ID:zLP2lAsL
>>83
初回のハードルは高そうに感じるけど一度こなせば、あれっ?結構イケるじゃん!となり次の重整備へのハードル下がりますよね
普通車と比較すると部品も軽量コンパクトだし安全第一でマイペースで作業進めればDIYの世界も広がるし自分で修理した車が問題無く動き出す感動はプライスレスw
2021/12/10(金) 11:50:09.84ID:SpaTFPET
ど素人だからヘッドライト外すだけで苦労した
2021/12/10(金) 12:32:20.13ID:oBJ59brs
DIYの関門はクランクプーリー外しだな
2021/12/10(金) 12:43:25.17ID:A00cMKC/
>>86
あれが外せず2万払ってタイベル、ウォーターポンプ、シール2ヶ所を街の車屋にお願いしたよ…
5速入れて電動インパクトでも1Mのロングレンチでも空転するだけで緩まなかった
2021/12/10(金) 12:49:12.24ID:su4Yl1b8
スターターモーター外してそこからリングギヤにソケットのコマを噛ませてパイプで延長したブレーバーで外す
2021/12/10(金) 12:52:25.55ID:su4Yl1b8
ヘッドライトは養生テープを尺取り虫みたいな形にしたのをレンズに貼って手前に一気に引けばクリップも簡単に外れるよ
2021/12/10(金) 14:06:14.90ID:zLP2lAsL
>>88
自分も先人達の知恵を拝借しこれでいけました
2021/12/10(金) 18:53:32.37ID:hdk++JYu
>>77
それ、クランクシールじゃないよねw

>>86
サンバーのクランクなんか楽勝じゃん
古いベルトをクランクプーリーとアイドラに掛けて折り曲げたら回り止めになる
19ミリのソケットだったっけな?
楽勝だった
俺のもう1台の車は600N
2021/12/10(金) 18:59:05.80ID:zLP2lAsL
>>91
マウントとって気持ちいいの?w
2021/12/10(金) 19:38:51.91ID:J0KTRf2f
>>92
彼はそれしか自慢できることが無いんだよ
2021/12/10(金) 20:43:35.09ID:zLP2lAsL
>>93
かわいちょー
2021/12/10(金) 20:50:54.26ID:RNAqXO32
社外エキマニ欲しいけど高すぎて手が出ない
4気筒バイクのマフラーちょん切って自作した人はいないのか
2021/12/10(金) 20:51:51.26ID:J0KTRf2f
ルノーカングーって商用車なのに4気筒エンジンで6MT搭載で4輪独立懸架なのか。
サンバーがダメになったらカングーを買うかな
2021/12/10(金) 20:56:25.70ID:zLP2lAsL
>>96
足とシートは伝統のおフランス式で良いよ
プーリーが鬼門だったw
2021/12/10(金) 20:59:17.87ID:J0KTRf2f
いや4輪独立懸架では無いのかな?
リアサスがトーションビーム方式みたい
2021/12/10(金) 21:31:22.71ID:sS3v90Fr
>>97
シート柔いのは嫌い
2021/12/10(金) 21:37:28.60ID:zLP2lAsL
>>99
唯の柔らかいだけではないんだなーこれが
椅子文化の国だから疲れないよ
2021/12/10(金) 22:18:14.02ID:b+/bXWrX
ちょい前のディーゼルMTは欲しかったな
新型はほぼミニバンになっちゃったね
102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/11(土) 13:11:36.49ID:wWq4qF+8
タウンエースのディーゼルは出んのかな

昔のディーゼルワゴンバンバン出して欲しいわ
2021/12/11(土) 13:40:52.41ID:5nwmYvRb
ディーゼルならエルフのルートバン欲しいわ
2021/12/11(土) 16:20:16.83ID:FsWMvEyx
カングーは初代しかカングーじゃねえ
2021/12/11(土) 16:27:07.19ID:j0ZSofE7
>>95
IDがRNA
2021/12/11(土) 16:27:15.37ID:hZYrV2eT
>>104
御意!
ブクブク太った醜いカングーはただのミニバンだw
2021/12/11(土) 19:26:40.59ID:j0ZSofE7
別に現行型もカッコいいと思うけど・・・
108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/12(日) 00:23:09.97ID:Sj0HrYNL
>>105
もう そういうのはいいから
 
2021/12/12(日) 01:55:13.89ID:mHcM8ed+
ルノーエクスプレスとかシトロエンC15とか日産ADMAXみたいなのが良い
2021/12/12(日) 05:12:20.34ID:kc3Lzmkd
アルトハッスルは?
2021/12/12(日) 07:33:04.67ID:hAEzSZL1
>>108
発達障害だよなw
2021/12/12(日) 08:11:37.66ID:PUUUNjiq
>>111
さっさと死ねゴミ
2021/12/12(日) 10:49:18.93ID:D7ufep/S
>>112
IDがPUUUN
2021/12/12(日) 11:36:19.32ID:/cBIZJPv
>>58
どっちもダセーな。昭和の高校生の原付き臭がする。
115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/12(日) 12:17:33.38ID:3y4S9e+g
日本で商用車名乗るんだったら全幅1700ミリ以下じゃないとな
ハイエースですら4ナンバーサイズを死守してるというのに
あんなブクブク幅広の自動車でガチの配達業務とかアホ言うなって話
2021/12/12(日) 12:21:55.72ID:j1asBY3y
昭和の原付カッコいいだろRZ50とかNSR50とかクレタクとか
平成のDIOZXやセピアZZのガンダムみたいなのよりずっといい
2021/12/12(日) 12:30:29.92ID:PUUUNjiq
>>115
そう思うんなら勝手にそう思っとけ
てかフランス車に何をツッコんでるんだって話だけどな
2021/12/12(日) 12:34:06.91ID:CgLpCZGY
もうフランス車の話題終えましょうw
ちな、私はスズキGAG派!
2021/12/12(日) 12:43:57.92ID:2xtl+VTF
やっぱり昭和原付と言えばJazzだろw
つーか、中免取れよって言うオマケ付き。
2021/12/12(日) 13:47:34.07ID:5n39CxIH
中型取って7年だけどまだ所有したことない……(白目)
2021/12/12(日) 13:56:21.20ID:PUUUNjiq
普通自動二輪免許が「中型二輪免許」なんて名称だったのはもう十数年も前の話なのに未だにそう呼んでて恥ずかしくないの?
「自分はお年寄りです」って公言してるようなもんなんだけど?
2021/12/12(日) 14:44:19.54ID:+NCumKJY
えっ……20半ばだけどそう言っちゃだめなの……?
2021/12/12(日) 14:47:14.16ID:ob+qqGag
昭和の原付って言ったら蘭だろ
2021/12/12(日) 16:04:22.33ID:CgLpCZGY
>>123
元祖はラッタッタ?
2021/12/12(日) 16:12:37.10ID:p10Zhkqp
薔薇ってのも無かったか?
2021/12/12(日) 17:30:51.51ID:3x01FxJK
ヤマハタウニィ僕のバイク
2021/12/12(日) 18:08:44.20ID:rhCcs7jL
昭和の原付きといえばパッジョグでしょう
2021/12/12(日) 18:21:11.50ID:XhUZ5D4D
パッソルだべ
2021/12/12(日) 19:12:32.46ID:PUUUNjiq
個人的にはロードパルが一番印象に残ってる
130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/12(日) 19:38:02.81ID:55gD20qB
いつから二輪車スレになったんだ。
2021/12/12(日) 19:44:47.41ID:9zvWRpIN
>>127
ラッタッタって何だっけ?
2021/12/12(日) 19:47:47.08ID:bwWXA5V2
>>131
イタリアのおっぱい
日本のおっぱいはパッソーラ
2021/12/12(日) 20:30:17.75ID:O30v9KPZ
バイクは最先端の技術が注ぎ込まれたZX-25Rがいい
2021/12/12(日) 20:46:54.13ID:5n39CxIH
今じゃやたら高い400ccV4やろ
2021/12/12(日) 22:50:43.30ID:jFSTFToA
ロードフォックスを忘れないであげて
136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/12(日) 22:53:36.96ID:xs9cQsZZ
>>129
ロードパル覚えてるなんて「自分はお年寄りです」って公言してるようなもんなんだけど?
2021/12/12(日) 23:06:11.88ID:m8Hh9rFm
ロードパルのcmはソフィア ローレン
パッソルのcmは八千草薫な
2021/12/12(日) 23:34:42.54ID:p10Zhkqp
ラッタッター♪

ってのは覚えてる
2021/12/13(月) 00:42:05.02ID:Mbw3QxwJ
お先
https://i.imgur.com/Khq4Rsi.jpg
2021/12/13(月) 02:20:46.51ID:cTeTeiv+
>>136
だから何?
2021/12/13(月) 06:27:19.23ID:8UwePTWc
>>136
インターネットって知ってる?w
2021/12/13(月) 08:34:53.52ID:XxlMrrqb
>>139
契約?
2021/12/13(月) 12:13:08.97ID:rftuvYpj
>>139
おめ!良い色買ったな!
144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/13(月) 13:38:37.60ID:lxomBOQa
TT2なんですが、停車してハンドルを回すと
異音ていうかギアの油が切れたような音がします
どこか定期的に油を注した方がいい箇所があったりしますか?
2021/12/13(月) 14:06:12.68ID:u/rVRBdH
センターアーム辺りグリスアップするといい
それでもだめならロッドエンドのグリス切れかパワステ辺りかな
2021/12/13(月) 15:37:45.83ID:L4Or/4yz
スッポンの隙間からプログリスをプシャーすると治るかも
2021/12/13(月) 15:42:02.60ID:cTeTeiv+
>>144
同条件で必ず音が出るなら一旦修理屋に持ち込んで見てもらってください
操舵装置の故障は大きなリスクを伴うので
で、できれば作業を見学させてもらったりして状況と対処を勉強して、次回に備えるってのはいかがでしょうか
2021/12/14(火) 01:11:02.97ID:NGS6sVaS
ハンドル握らないでアクセル踏んでるとやんわり左曲がりに進行するのって普通の現象ですか?
2021/12/14(火) 03:52:45.30ID:UfbOeSpo
>>148
道路の勾配が関係ないとこでもなるの?
通常は左側通行してれば自然に左に切れる
一方通行を利用するなどして右端を走ったらどうなる?
2021/12/14(火) 07:22:28.23ID:REzRqlpk
>>148
その度合いがどのくらいか分からないけれど自分のは手を離しててもほとんど曲がらずに走れるよ
2021/12/14(火) 08:14:56.31ID:8JHaKBmB
SC(*´Д`)ハァハァ
2021/12/14(火) 08:15:16.81ID:8JHaKBmB
貼り忘れたhttps://youtu.be/My6Gw-474vs
2021/12/14(火) 11:10:22.03ID:AE8YwVvR
>>152
内容書けよ
2021/12/14(火) 12:38:37.90ID:CN1WyU/5
>>150
いいなぁ。うちのディアスワゴンは常に小刻みに修正舵を当てないと真っ直ぐ走れないわ。
2021/12/14(火) 12:55:58.80ID:FTC1fmje
うちのTV1も直進安定性は良くない
2021/12/14(火) 15:12:16.02ID:krwc499h
あの右にハンドルちょっと傾けないといけない現象どこかのブッシュのヘタリなのかな
2021/12/14(火) 16:31:18.27ID:35/ma518
サンバーをユーザー車検に連れていったらダダこねやがった
数日前には全灯光ること確認してたのに球切れならぬ断線…
2021/12/14(火) 20:03:59.81ID:9wV7VxGw
来年バッテリーが値上がりそうだから、カオス注文したよ(・ω・)
2021/12/14(火) 20:08:03.83ID:FCWWElyG
最終型サンバーディアス5MTSC付きと現行ハイゼット、エブリィ、最終型アクティ、ミニキャブ(全部ターボ付き、5MT)でつくばサーキットでレースしたら誰が勝つかな
2021/12/14(火) 20:36:29.04ID:LCeOJ7KR
たぶんエブリイ
ミニキャブは水路問題で死ぬ
2021/12/14(火) 20:55:00.05ID:REzRqlpk
>>157
自分は他の車だけど前日は何もなかったのに当日落とされた
ラインを出てから試元で叩いたらついたんでそのまま通したよ
原因は安物のH7のバルブだった
安物はダメだね
2021/12/14(火) 21:07:18.25ID:vfRpp3qH
>>159
最終型は排ガス規制と安全装備で重くなってるからレースするならどれも目立ったものは無いんじゃないのかな
単純に軽箱最速は旧規格三菱ブラボーの4A30じゃないのかな
当時の軽量ボディに軽自動車最強のエンジン
2021/12/14(火) 21:57:26.56ID:AE8YwVvR
エブリイ常勝じゃなかったっけ
2021/12/15(水) 01:21:27.95ID:6ksNbA18
>>154 155 156
同じ悩み抱えてる人が他にもいて少し安心しました
これはトルクステアってやつなんでしょうか?
無知ですいません
2021/12/15(水) 05:59:25.09ID:df4b4v62
>>159
最終型アクティってターボあったっけ?
2021/12/15(水) 07:51:46.05ID:6+uTt8B0
エンジンスターター付けたいけど
ハーネスの情報無さすぎる
2021/12/15(水) 08:42:28.19ID:0mUAZXeu
>>166
みんカラでもyoutubeでもいろいろ取り付け情報出てくるぞ
168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/15(水) 09:43:32.45ID:5cxSWNXI
>>159
フルキャブに勝ち目無し。
2021/12/15(水) 11:53:45.04ID:6+uTt8B0
>>167
まじか
日産のハーネスでいいんだっけ?
2021/12/15(水) 13:19:48.39ID:IhpCOUxx
>>164
ホイールアライメントのズレでしょう
トー角くらいなら頑張って自分で調整できるんでは?
2021/12/15(水) 13:41:20.96ID:UB4fnJKB
バッテリー値上がりしてるやん
2021/12/15(水) 15:37:51.51ID:wVF2tTKm
>>161
バンのリアハッチ内断線でした
ギボシで新たにハーネス作って修理完了
2021/12/15(水) 17:55:58.46ID:lF0t1/Qv
>>170
以前何度かタイヤ館でトー角の調整してもらったけど劇的な変化は無かったな。
2021/12/15(水) 18:03:23.95ID:df4b4v62
>>168
アクトラ50:50オジサンこんなところにもw
2021/12/15(水) 18:05:32.77ID:lF0t1/Qv
>>165
無いの?ならバモスの4ATでもいいかな
176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/15(水) 18:20:55.94ID:GKTFOzNu
田舎だから集会の時は軽トラだらけなんだが
ざっと見たらリアエンジンの軽トラが一台もなかったわ
以前は8割くらいサンバーって感じだったのに
2021/12/15(水) 18:28:48.41ID:lF0t1/Qv
次は貴重なRR車繋がりでルノートゥインゴにしようかと少し考えている
2021/12/15(水) 18:54:25.89ID:B9g8Zs6I
>>177
私サンバーTV1とトゥインゴサンクS乗ってますよ
全てにおいてサンバーの方が楽しいです
2021/12/15(水) 21:11:18.75ID:/BB6OIPR
マジかよやべーな
2021/12/15(水) 21:14:49.91ID:lF0t1/Qv
トゥインゴにも5MTが用意されてるのが嬉しい
181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/15(水) 21:35:22.43ID:EFtaKzzP
今流行りの車中泊仕様にしたいわ
充分広いし
高くつきそうだが
2021/12/15(水) 21:46:20.34ID:XwmXOi7S
>>181
中途半端にやると、車検やメンテナンスの時に困るよ
2021/12/15(水) 21:47:00.23ID:lF0t1/Qv
>>181
中古の旅人買おう
184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/15(水) 21:56:53.36ID:EFtaKzzP
素人だけど俺なりにいじったりして愛着あるから新しいのは買えないな

やはり車検とかで面倒なんだな
ソファーベッドあたり持ち込むかな
2021/12/15(水) 22:02:21.75ID:y/STTJCR
キャンプ用のインシュレーターマットと寝袋で良いんじゃね?
使わないときは丸めて置いておけば良いし
2021/12/15(水) 22:41:59.26ID:2ETZ9wby
ニトリのセミダブルのマットレスがパチッと嵌まるのよね
2021/12/15(水) 23:07:55.02ID:Mm4q2PB/
セミダブル10cm厚の高反発マットレスとコイズミの安物電気毛布で快適ですよ
あと蕎麦殻枕
2021/12/15(水) 23:10:24.95ID:9cy8xyAW
うちにあるニトリのソファーと羽毛布団。
ソファーはマットレスがヘタって座面が沈み混んじゃって
背中を寄りかからせていると尻の下のマットレスが前にズリ出て来る。
羽毛布団は布団カバーの中で羽毛が出てくる出てくる。
カバーを通り抜けて部屋に散らかるうもうにうんざり。
お値段以下の印象しかないわ。
2021/12/16(木) 06:24:29.80ID:ocej+7QM
>>187
サブバッテリーシステム組んでるの?それともポータブル電源?
2021/12/16(木) 10:04:31.75ID:DtnLkKJ+
>>189
サンバーで使っていた古いバッテリーを助手席フロアに置いてるだけですよ
150Wインバーターで掛け敷き二枚の電気毛布使っても一晩は余裕で持ちますよ
2021/12/16(木) 12:33:41.83ID:iqKMCRhB
年齢層が定年退職後って感じやな
2021/12/16(木) 12:35:59.80ID:Fd0lOmKe
自己紹介乙
2021/12/16(木) 12:43:24.81ID:Z/72m9x+
サンバーの荷台は標準で床暖房ついてる
2021/12/16(木) 13:42:18.50ID:RGgkRnNd
単なるエンジン熱で暑いだけやろ
195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/16(木) 15:56:52.12ID:hrFPFjFK
サンバーってエンジンを切った後にファンが回ることあるけど
冷却水は循環してませんよね?
意味あるんかな?
2021/12/16(木) 16:08:32.98ID:1iGK65s5
>>191
60代がボリューム層やな
祖父母世代や
197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/16(木) 16:11:53.58ID:DXho8S10
サンバーって寒冷地仕様車とかあるの?
198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/16(木) 16:39:15.68ID:ky26a3qV
>>195
エンジン本体を冷やすために回しているファンではないので、
そもそも冷却水、すなわちエンジン本体を冷やすことに意味を持たせていませんよ。
2021/12/16(木) 18:41:11.71ID:gJhZL1kY
>>197
作ってる所がグンマーなので標準車が寒冷地仕様みたいなもん
2021/12/16(木) 18:42:02.35ID:tmlCO9T/
>>195
何の対策なのかは分からないけれど純正で付けられてる物なので何か意味はあるはず
自動車ってコスト管理がすごく厳しいのにわざわざ付けてあるって事は何か意味があるからだよ
2021/12/16(木) 18:57:35.68ID:ocej+7QM
>>190
へぇそんな物でも一晩過ごせるんだね。俺も使ってないバッテリー持ってるし今度試してみようかな
2021/12/16(木) 19:02:50.31ID:O6MysIL2
マフラーがまるごとエンジンルームに有って
夏場や高負荷走行後に停めとくと余熱でいろいろエンジンに悪さするから付けたんだろう

どうせ付けるならベアリング交換可能にしてくれればいいのに
すぐ軸受け減って異音出るくせに妙に高くて替えにくいからディーラーまでがカット推奨
こういうところがスバルなんだよな
2021/12/16(木) 19:07:33.33ID:fcm1Vyo+
より多くの空気循環出来るようにバンパー穴開けよ
2021/12/16(木) 19:09:45.41ID:wmhkV23f
エンジンルームファンを交換しにくいとかねーよ。

あれが交換しにくいなら燃料ポンプなんかどうすんだよ。
2021/12/16(木) 19:38:40.62ID:K1LhRI1K
>>204
作業的な話じゃなく値段だろ
2021/12/16(木) 19:41:08.95ID:JL0xZw8F
ドミンゴとかサンバーとかスバルはラテンなの?
207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/16(木) 21:29:59.14ID:DXho8S10
>>199
具体的にサンバーのどんな部分が寒冷地仕様なのでしょうか?
もし良かったら教えてください?
2021/12/16(木) 21:47:12.35ID:iUfMLTup
軽バンの車中泊仕様はやめとき。
簡易マットで寝るくらいならいいけど
2021/12/16(木) 23:39:54.23ID:uQR9zOma
>>206
サンバーってインドあたりの湿地帯に住んでる水鹿(小型の鹿)だよ。

カーニバルとかのサンバ踊りじゃないからお間違えなきよう。
210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/16(木) 23:58:55.30ID:sJK66r5Z
そう言うのはいいから
211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/17(金) 05:12:48.84ID:2EXpAeS3
車中泊なんかするくらいなら、安い民宿、ビジホにでも泊まったほうがマシだと思う。
2021/12/17(金) 05:54:47.17ID:+h1O6Wz3
指名手配犯かなんかなんだろ
そっと車中泊させてやれよ
2021/12/17(金) 07:14:45.77ID:94ZK/40L
車中泊が好きなんじゃなく車中泊仕様に車をいじるのが好き
2021/12/17(金) 07:56:19.58ID:OxTPu91o
乞食が趣味か
215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/17(金) 08:50:17.14ID:2yWH/0qc
ちなみにsambarで画像検索するとカレーばっかり出てくる
2021/12/17(金) 11:48:28.17ID:wquS8ZVL
>>195
60代のOB雇用のベテランがなんかボロいサンバーを会社に与えられてエンジン停車後のターボタイマー風ファンに困惑してた
2021/12/17(金) 12:33:00.03ID:vg/sBDag
>>211,212,214
友達も家族も居なさそう
2021/12/17(金) 18:18:40.96ID:DZA/SWcs
メーター球が切れたので交換しようとしたんだが、
ダッシュの下から手を伸ばしても、どれがどれだかサッパリわかんね(´・ω・`)
素直にハンドル外して面から交換するしかねーの?
2021/12/17(金) 20:14:01.30ID:1k7EbUjK
サンバー3150
220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/17(金) 23:04:16.72ID:ccfo/vSK
>>207
サンバーから違う軽トラに乗り換えた人が言ってたけど
後ろが軽すぎて雪道で後ろが滑りやすいらしい
意図的にそういうレイアウトにしたのかはわからないが
2021/12/18(土) 07:36:51.84ID:83Kkh51O
>>220
トラックは荷台に荷物を積んでないと軽いから後輪に荷重がかからなくて滑りやすい
その点サンバーは後ろにエンジンがあるから少しはマシ
でも荷物を積めばどの軽トラも同じだよ
サンバーが雪道で圧倒的に強いかと言われたら多少の違いはあるけれど大きくは違わないと思うな
ヒーターが効いてくるまで時間がかかるから嫌い
2021/12/18(土) 07:43:19.77ID:Pp1iyoRM
滑り出したらリカバリー利かないから雪こわい
2021/12/18(土) 09:11:48.00ID:aeKwjLcS
先日メーターパネルの球切れと思ってわざわざ分解して外したら全てSMDのLEDだった(最終型)
シートベルト警告灯が点かないときはバックル内部のバネ不良だと学んだ
2021/12/18(土) 17:30:36.34ID:KhGWrmHT
職場にキャリィトラックがあるんだけどサンバーのつもりで乗り降りすると太ももの裏が痛くなる
2021/12/18(土) 19:09:15.18ID:+1ZscjIn
https://youtu.be/My6Gw-474vs
サンバー救急
226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/18(土) 19:43:20.28ID:FuEWb8it
bピラーから軋み音するんですけど、何か対策ありますか?
2021/12/18(土) 20:43:56.43ID:MAwskjZJ
乗り換える
2021/12/18(土) 22:43:36.78ID:NzI8fNfl
KVサンバーの冷間始動時のファーストアイドルが高回転になる時期になってきたようだ
2021/12/19(日) 03:11:02.71ID:14ef7qHT
TVもそうだよ

水温マークが消える54℃すぎでもアイドルは1400rpmくらいある
230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/19(日) 19:48:32.07ID:EnhHPQYV
226です。

隙間にシリコン吹いたら直りました
2021/12/20(月) 04:41:44.82ID:xSKFia3/
うちの2代目ドミンゴがとうとう10万キロ超えちゃいました記念カキコ
2021/12/20(月) 12:20:58.64ID:52aCScs0
現在では法改正によりタイヤの耐荷重が足りていればLTタイヤでなくても大丈夫になっています。ウチのレースカーのアルトバンも乗用タイヤで車検をパスしています。
2021/12/20(月) 13:39:53.67ID:BY+RMUZc
>>232
唐突にどうした?w
細かな条件があるけれど小型車では今はT無しのホイールもOKになってるね
2021/12/20(月) 15:05:19.51ID:PC4p4QWb
車検の時しか履かない新車時装着タイヤセットがあるので大丈夫です
2021/12/20(月) 16:15:57.56ID:gWACzwW8
>>234
ひび割れてくるぞw
2021/12/20(月) 19:32:27.46ID:LhGVyEdv
ネットでエンジンオイルエレメント買おうとしたら
サンバーはサンバーでもけっこう種類分かれてるのね。
TW2なんだけどその中でも○○-TW2の○○のとこが
LA、TA、ABAってなってるのね。
年式で区切られてるのか。
間違って買わないように注意だな。
みんなオイルは夏と冬で違うの入れてる?
通勤メインで趣味の移動でたまに高速乗るくらいなんだけど
どのくらいのグレード入れたらいいかな?
3ATなんで高回転多用なんで悩んでる。
2021/12/20(月) 20:03:05.92ID:Y2aBuSx1
>>236
オイルは通年カストロウルトラクリーン5W-40で落ち着いた
漏れないしそこまで重くもない
そしてホムセンで1980円/4Lに定期的になる
2021/12/20(月) 20:22:02.97ID:29u0rN/B
>>236
最初のアルファベットは排気ガス規制の識別記号で年式で違う
でもエンジン本体は同じだからエレメントは1種類じゃなかった?
たしかK型もT型も同じで1種類だったと思うけど
純正は年式で品番が変わるけど代替部品が出て同じ物になってるんじゃないかな?
社外品だと全部同じだよ
2021/12/20(月) 20:30:46.75ID:pPPCgpyV
>>236
Xプライム一択
2021/12/20(月) 20:36:47.99ID:kcErBg64
悩むくらいならなぜメーカー指定にしない
2021/12/20(月) 20:50:43.34ID:tcdCBaFa
エレメントなんて漏れなきゃまとめ売り2、300円の安いので良い
それよりもオイルを少しグレード上げて頻繁に交換する方がエンジン内部にはよっぽど良いはず

中古車で買った車で3万kmほど3000km毎のオイル交換してたがタペットカバー開けるとスラッジとオイル焼けが酷かった
次回オイル交換時にワコーズの遅効性フラッシング剤入れてみようと思う
3000km走行後にもう一度タペットカバー開けてスラッジが溶ける乃至柔らかくなってたら灯油フラッシングしたいと思ってる
EN07に灯油使ってストレナー詰まったり不都合あった人って居ますか?
2021/12/20(月) 22:40:21.34ID:dZY3mTnm
>>241
灯油ってゴムパッキン劣化すると思いますが…ステムシールとか

スラッジは分解清掃しないと取れませんよ
オイル管理悪いとカムホルダーに傷入ったりしますし
243阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/20(月) 23:42:33.55ID:PGP5s+Qh
サンバーってハイオク入れると走りは変わりますか?
2021/12/20(月) 23:59:02.04ID:za97+Djq
>>243
ノッキングは減るけど、そこまでは変わらん。
進角チューンすれば少しは加速がよくなるけど。
2021/12/21(火) 07:15:42.33ID:gUDMX71b
>>241
フラッシングで取れる汚れなんか知れてる
メタルとかは常にオイルが流れてるからスラッジはたまらない
カムカバーのスラッジもそんなに問題にならない
一番面倒なのはピストンに付いたスラッジでリングの動きを悪くする
そうなると圧縮が抜けたりオイル上がりを起こしたりする
リング溝に入ったスラッジはフラッシングくらいでは取れない
スラッジが付いたらオーバーホールするしか取る方法はない
2021/12/21(火) 07:24:29.86ID:R6FHLcmm
>>244
進角してなきゃレギュラーでノッキングなんて起こらない
2021/12/21(火) 10:21:25.80ID:ATrqyadu
>>246
ノッキングしないのうらやましい
点火系ケアしても起こるのはなんすかね?
O2センサ?
ただ街中走ってるサンバー高確率でカリカリ言ってるからあんまり気にしないようにしてるけど
2021/12/21(火) 10:50:30.54ID:3m0QPooq
カーボンがピストンに堆積して圧縮比上がってもノッキングするよ
2021/12/21(火) 10:56:50.68ID:ATrqyadu
まあそうだけど
一応覗いてみるかねえ
2021/12/21(火) 10:59:11.10ID:ATrqyadu
スレチだけどハイゼットフルチェンしたぞ
カタログもらいに行こっと
2021/12/21(火) 12:30:26.91ID:C+1wVP6O
ゴミ車
2021/12/21(火) 12:39:28.48ID:0fv5e4Rw
サンバー壊れたら買いたい軽バンが無い
2021/12/21(火) 12:41:09.02ID:zi+hg40c
僕は次は丸目のキャリイバンを買うつもりです
2021/12/21(火) 12:51:21.22ID:9ElL20D2
TVまだ15万キロなんだけどガソリン無くなるまで乗れそうな気がする
2021/12/21(火) 14:30:40.79ID:xA6a4Cm/
>>247
お年玉で一番高いプラグに変えてみたら?
2021/12/21(火) 16:08:27.19ID:wrduS89l
エーゼットの燃料添加剤 FCR-062がおすすめ
1L2800円くらいでコスパ良いしピストンのカーボンがかなり取れる
2021/12/21(火) 16:43:13.14ID:TrGu+o6Y
サンバーは修理して乗り続けるつもりだが、部品が出なくなったら乗り換えも検討だな。

ダイハツサンバーが出たら買うかも。
でも足元狭いんだよね(´・ω・`)

https://www.webcg.net/articles/-/45620
258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/21(火) 20:05:45.81ID:pBsUCsQa
>>247
そういや街中でノック音撒き散らしてる車も昔と比べて随分減ったよなあ
今となっては下手くそな爺ドライバーの軽バン軽トラくらいか

AT普及前の時代は交差点でシフトダウンしないで高いギアのまま半クラ使って
盛大にカラカラ言わせながら強引に曲がるタクシーだらけだった思い出
2021/12/21(火) 20:16:37.22ID:qeuHKnHi
ノッキングかと思ったらメタル打音だったりするのはご愛敬でつ
2021/12/21(火) 20:30:50.05ID:FOMphflM
エンジン掛けたての排ガスの匂いを吸うと若い頃乗ってた2ドアクーペを朝エンジン掛けて走り出す空気感を思い出す
2021/12/21(火) 20:42:13.95ID:rSAT41R8
エンジンしばくような走りしてるけど
最近音がうるさい
2021/12/21(火) 20:49:24.17ID:hV2RvtMb
今週末をもちまして我がTV2 149800kmからnvan 6mtに乗り換えます。absアクチュエータ、スターター、フライホイール、クラッチとやらなければならん所が次々と出て来たのでサンバーを諦めました。
2021/12/21(火) 20:50:52.34ID:uJ/mYoIt
わかる。生ガスの匂いいいよね
バイクカバーを剥いだ時みたいに
2021/12/22(水) 21:54:40.07ID:RkRyXTgm
>>257
確かにタイヤハウスが出っ張って圧迫感はあるが、もう慣れたよ。
荷室の広さがウリだった富士重工業謹製よりもハイゼットの方が広いし、
エンジンが前にある割には静かだし、コッチでいいかなw
2021/12/22(水) 23:47:03.56ID:r22D++WI
>>262

ABSは治さず殺すってできないの?
2021/12/23(木) 01:05:57.89ID:FV87CiPk
村の神社の石碑に「ヒューズを抜いてはならぬ」と書いてある
267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/23(木) 07:46:22.63ID:tPQCUde7
近所の人が軒下にサンバー置いて
荷台に雪を落として山盛りにして川に捨てに行ってるんだが
ものすごい重さになってる気がする
2021/12/23(木) 08:08:28.12ID:Zx44qkF9
というか指定の雪捨て場だよね?
勝手に川に捨てるの違法だと思ったんだが
2021/12/23(木) 09:26:07.30ID:dyASxQm6
>>265
車検の際警告点いているとダメで諸々ガタ出て参ったんで諦めました
2021/12/23(木) 11:29:48.42ID:LqdMNHaU
>>268
固いこと言うなよ、雪国の人たちは大変なんだぞ
2021/12/23(木) 11:43:49.61ID:l0SZ9UuR
>>268
お前だって法定速度の+1km/h以上出して走ったことあるじゃん
自分は良くて他人はダメなの?
2021/12/23(木) 11:57:55.72ID:EnFLdGyc
>>267
稲刈りの時期になるとそう言うの頻繁に見るよ
米の袋30とかザラにみる
自分は800キロくらいまでしか経験がない
2021/12/23(木) 12:04:01.97ID:AfjDAZFe
田舎の駐在はあんまり注意しないからな
新人が来るとなぜか顔見せで消防団の飲み会に参加させられてるし
2021/12/23(木) 12:13:53.45ID:Zx44qkF9
>>270
>>271
豪雪地帯の出身だよ
実際に川が雪で詰まったのも見たことある
そういうところだから指定の雪捨て場に除雪業者のダンプがピストンする
2021/12/23(木) 15:08:12.27ID:LqdMNHaU
>>274
なるほどね!
2021/12/23(木) 16:10:13.75ID:CCEtjvmc
農家や地主の連中は自己中率高いからな
時代とともに環境も変わっていくのにたとえ迷惑がかかる行為でも昔からそうしてるの一点張りで正当化しようとする人が多い
2021/12/23(木) 16:28:14.02ID:Dh+xTcv5
>>273
好みの子だったからベロチュウしたったわw
278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/23(木) 17:34:27.17ID:gQ8x7uUK
>>276
固定資産税や維持費の問題で地主は死にかけ率高いけどな
ただ農家は地道にやってる人達はきちんとしてるぞ
2021/12/23(木) 22:16:57.91ID:uXxTo7Xc
>>276
農家もまともな経営してるところは最近はコンプライアンスきっちりしてるぞ
自営でその辺ダメだとあっという間に潰されるからな、下手な大手よりよっぽど厳しくやってる
2021/12/24(金) 14:45:17.58ID:sIYk/Bld
>>250
まだスバルはフルチェンしてねーな
2021/12/24(金) 23:03:43.03ID:svwbkRar
おまいらがスバル謹製サンバーをフルモデルチェンジするとしたら
どんなシステムを組むの?
やっぱRRベースなん?(´・ω・`)
2021/12/24(金) 23:33:45.51ID:/XdvIFcv
ん?
そんな仮定の話して何の意味が?
2021/12/24(金) 23:37:57.19ID:JrgbOLYf
あんちゃん!わしゃ水平対向2気筒のRRがええよ!
2021/12/24(金) 23:41:14.34ID:WSGqps5J
>>281
ホンダや三菱ですら自社で軽バンと軽トラの生産やめたんだぞ
2021/12/25(土) 00:23:03.89ID:+zLOEJ/2
>>281
デザインはKR6の最終型をオマージュしてな
2021/12/25(土) 00:58:53.32ID:lDW2Gp//
ハフリンガーのコピーでおなしゃす
2021/12/25(土) 02:36:13.30ID:RVtZp7PP
>>281
リアに660cc水平対向4気筒エンジンを搭載して全車シンメトリカルAWD。
ラダーフレームは諦める。
セミキャブのモノコックボディでイイや。
2021/12/25(土) 08:32:06.36ID:G6JCXNaN
>>281
最終型サンバーはKR6というより、マイチェン前のKR1・2のイメージかな。おいらの中では。

鼻がスラントしてないで、出っ張ってる辺りとか。
https://www.nostalgiccar.com/news_cgi/diary14.cgi?year=2011&;mon=8
KVでのっぺりしちゃったお面から「元に戻ってくれたっ。」て嬉しく思った。

KR新車で出たら、180万円でも買っちゃいそうだ!
289288
垢版 |
2021/12/25(土) 08:34:03.42ID:G6JCXNaN
ごめん、>>281じゃなくて>>285へ返信ですた。
2021/12/25(土) 09:16:37.30ID:3AlnejQT
>>288
初めて興味を持ったモデルの印象が強いのではないでしょうか
私は、旧規格ディアスからなので、KVのデザインが一番好きですね
現行規格は車幅が拡張されて他社も含めてどのモデルも不細工に思いました
旧規格の最終世代が軽箱が最も充実していた時期だからかもしれませんけどね
特に乗用需要はタント以降のハイトワゴンに吸収されたから仕方ないですね
今度のアトレーやハイゼットもバン特化なんだから開き直ってフルキャブにして、4人乗っても荷物が積める車として欲しかった
2021/12/25(土) 09:41:34.15ID:YmdkHTNL
>>281
働くクルマを卒業してSUVなEV軽だな。

最低地上高280mm
象が踏んでも潰れないボディ
4モーターAWD
航続距離500km
2021/12/25(土) 10:08:43.94ID:qt6epTSl
平成11のドアロックアンロックの配線がイマイチわからない
2021/12/25(土) 17:30:32.52ID:AteZXyrN
宅配に利用される軽バンこそepower化して欲しいな
epedalは要らんし日産のペダルは好きじゃないけど
2021/12/25(土) 17:31:13.80ID:+nKxfEvL
>>291
水平対向モーター
2021/12/25(土) 18:22:15.13ID:lDW2Gp//
内燃機関一択
なんならディーゼル
2021/12/25(土) 18:32:02.26ID:FqkBMwNq
>>290
KVの誕生当時は他社製品と比べたら別次元だったよ
最低限の手直しでTV/TW最終型まで二十数年間生き残れたのは流石としか
2021/12/25(土) 18:32:55.39ID:usQtpAgp
贅沢は言いません
キャブオーバーでフロア5MTで荷室長1820あればいい
2021/12/25(土) 18:37:49.45ID:FqkBMwNq
キャブオーバー良いんだよね
最小回転半径は直進安定性に勝る武器
299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/25(土) 20:24:51.88ID:VYJllfak
CVTのせいでダイハツが阿鼻叫喚になっている様子が目に浮かぶ。
2021/12/25(土) 20:39:34.37ID:U8u1hd0U
レビュー動画は凄え快適になってんな、特に加速が旧車ターボを上回るNAエンジンに高速も従来比静か、室内も広くなり後は耐久性、しかしCVTわね不安
2021/12/25(土) 21:09:48.67ID:FqkBMwNq
近年のダイハツは終わってる
トヨタの奥田時代を思い出すのは俺だけでいい
2021/12/25(土) 21:51:22.25ID:yDrQt79i
この前メルカリでスバルの来年のカレンダーを購入したんだが、今日セーフティチェックに行ったら
来年のカレンダータダで貰えた件について
2021/12/25(土) 22:07:10.72ID:CG8TfiB/
それ売ればええやん
304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/25(土) 22:42:07.48ID:nd5fVBOl
>>300
その動画ってどれ?

空荷や軽量積み程度でちょっと走ってみました、くらいではトラックの真価はわからない。

重積載(最大積載上限)、急勾配、渋滞路、農道、雪道などなど。

重積載で渋滞路や高速連続運行などくらいやったデータがなければ話しにならん。
2021/12/25(土) 22:43:46.37ID:FfzEm/kW
>>304
リンク何故か貼れないからこれで探して

2021年 新型ハイゼットカーゴ 新型ハイゼットトラック 試乗インプレッション 旧型321V クルーズターボと比較してみました
2021/12/25(土) 22:44:59.03ID:FfzEm/kW
https://youtu.be/4xTRKECU7Q4

これや。
2021/12/25(土) 22:51:10.08ID:yDrQt79i
>>306
IDの末尾がKw
2021/12/25(土) 22:51:25.03ID:yDrQt79i
間違えたkW
2021/12/25(土) 23:58:27.54ID:+q54yVXg
kwだとなんか問題あるのか?カスw
2021/12/26(日) 00:32:20.30ID:IGw3nISt
前期の集中ドアロックを社外にした人いますか?
ロックアンロック配線切って指定通りに繋げても反応するだけで動作しません
2021/12/26(日) 07:37:47.47ID:7hU6X+pQ
>>309
黙れ死ね
大型トラックにツッコまれてグシャグシャになれ
2021/12/26(日) 09:03:44.69ID:t0YZT4/T
言い出しっぺの法則
2021/12/26(日) 09:07:00.33ID:O4O5Ny8t
>>311そっとしといてやれ。>>309は形式名とか知らない人なんだよきっと。
2021/12/26(日) 10:14:05.81ID:3fOzZSRl
KWってあったっけ?
どんなの?
2021/12/26(日) 10:33:59.38ID:7hU6X+pQ
>>314
SI単位系でのエンジンの出力の単位だよ
316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/26(日) 10:34:28.57ID:S8HIIgyo
サンバーってディーラー車検なら大体いくら位かかりますか?
2021/12/26(日) 13:07:23.32ID:4VqkbpdZ
12万
2021/12/26(日) 15:30:06.05ID:LA08d5O8
>>313
嫌味位わかれよwww
2021/12/26(日) 21:49:35.45ID:4VqkbpdZ
中華製の電動空気入れ買ったけど、なかなか良かったわ
時間が少々かかるが、空気圧がピッタリ揃ってると走行性良くなるな
2021/12/26(日) 22:00:53.16ID:ak1VtVrS
愛知にも雪が降ってきた
スタッドレスに履き替えといて良かった
2021/12/26(日) 22:16:25.41ID:2q9qmJ3j
俺も空気入れたいな。スタンドは不便だ
今日も雪の中走ったよ
322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/27(月) 00:02:25.83ID:TVXu5W9f
>>306

クズ動画。見る価値なし。
2021/12/27(月) 01:38:58.50ID:BSLrI6W4
チャリ用のポンプで入れればいいじゃん
2021/12/27(月) 03:04:50.56ID:wYc58pZW
>>322
パワー加速凄くてええやん、多分お前のサンバーより快適やで
2021/12/27(月) 03:54:11.57ID:bnqtpma0
貼られる動画はとりあえず適当に低評価してる
2021/12/27(月) 04:44:41.84ID:5yqIufGb
嫉妬心?wwwwwwwww
2021/12/27(月) 21:07:29.78ID:y+ez0Jnr
愛知県北部在住だけど今朝はひっさびさにサンバーで出勤したわ
2021/12/27(月) 21:07:42.03ID:y+ez0Jnr
すまん、普段はバイクなんだ
2021/12/27(月) 22:07:52.29ID:Jp0ruNN3
>>277
アッー!!
2021/12/27(月) 22:36:32.49ID:nMD2Mmjq
中古で買った最終型サンバーバンだが燃費意識してギア上げると暖房が効かない
つか0度くらいのところで速度出してるとローテンプのランプがついちまう
サーモスタット死んでるの?それともそんなもん?
2021/12/27(月) 22:39:11.38ID:y+ez0Jnr
>>330
俺の平成21年式TW2 5MT SC付きはそんなことないよ
2021/12/27(月) 22:39:19.40ID:Bbxc9AlS
それ故障
2021/12/27(月) 22:47:21.23ID:rsN93VO/
WRCのサポートチームにも北欧のレースで喜ばれていた暖房だからな
2021/12/27(月) 22:51:04.91ID:y+ez0Jnr
>>330
てか0℃のところでそんなんになるなら北海道や東北では使い物にならないだろw
2021/12/27(月) 22:57:41.93ID:mgBUdn+U
>>307
こういう書き込みガチの発達障害だとおもうw
336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/27(月) 23:14:29.10ID:G3KtIRiX
>>330
サーモスタットが怪しいけど、速度が上がると水温が下がるっていうのが変。
早いとこ整備場に持ち込んだほうが良い。
2021/12/28(火) 00:09:28.37ID:HB0jt9MY
オーバークールってヤツ?
2021/12/28(火) 00:12:21.81ID:Wcx2Y/px
そりゃ速度が上がれば走行風増えるんだから
それだけ冷やされるじゃん。
サーモ開きっぱなしだったら走れば走るほど冷やされるんじゃね?
もちろん回転上がれば水温も上がろうとするけど
そこは走行風による冷却とエンジンの発熱のバランスだね。
2021/12/28(火) 01:32:00.65ID:es0jmobJ
低回転高負荷が1番温度は上がるんだよ
流量が落ちて発熱が増えるから
2021/12/28(火) 01:34:27.84ID:rBMI13Bn
見積り出してもらったけどダイハツで買うよりも10万以上高いのは何故?
341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/28(火) 04:06:54.63ID:cSBa5LbZ
>>340
OEMはオリジナルメーカーより高い傾向がある。
例外は日産が販売するOEMの軽自動車。
あんまりなんでスズキが日産へのOEM供給を渋ったほど。
2021/12/28(火) 06:16:47.10ID:8NBBLl38
>>335
はいはい凍結路でスリップして死ね
2021/12/28(火) 06:17:51.29ID:8NBBLl38
>>340
ここはスバル製サンバーのスレですよ。現行のOEMサンバーはスレ違いです。
2021/12/28(火) 07:24:54.59ID:WRC3aRc1
>>336
1人乗車で平坦な道なら十分に考えられる
2021/12/28(火) 08:13:00.38ID:xhIUCqVd
今の季節は経験上ヒーター全開だと走行で水温上がる長時間アイドリングで水温下がる
346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/28(火) 10:32:43.65ID:o5viA2H3
風通しが良い高速パーキング
気温0℃
風強め
風上向き駐車
最終型TV2コンディション極上

これだとアイドリング中に水温下がってアイドルアップする。
347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/28(火) 10:34:32.41ID:o5viA2H3
ちなみに、駐車時マイナス3℃でフロントに加えてリアヒーターもONすると、
ローテンプランプも点きました。
2021/12/28(火) 11:05:10.28ID:s4nfbLP4
アイドリングなら普通
走行中なら異常
2021/12/28(火) 15:09:27.19ID:o72mnkhg
サンバーってリアエンジン故に冷却系統は過保護なのか……?
2021/12/28(火) 16:48:05.63ID:es0jmobJ
氷点下でもバリバリ暖まるよ。
流石におかしい
2021/12/28(火) 16:58:49.00ID:9I0ClIPi
>>330
サーモ交換しなよ
2021/12/28(火) 19:21:47.13ID:3Nvh4rlm
家のアナログメーター付のLE-TV1、暖気後は9時の方向の少し下のまま動かないな
353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/29(水) 07:28:14.34ID:KLZG0vMd
他スレながら、ハイゼットのCVTがどうなるのか気になって仕方がない。
2021/12/29(水) 07:58:03.97ID:/YlmYu1n
ダイハツの3軸CVTは滑ってる感?ラバーバンド感?すごいけどなぜか燃費良いし丈夫だよね
2021/12/29(水) 08:01:25.77ID:MHIOd32I
スレチ
2021/12/29(水) 23:40:10.97ID:yHYvp2c/
次の乗り換え先は中古のエクシーガにしようかな
あれも現在のところ唯一の水平対向エンジン搭載のミニバンというステータスがあるし

大きくて荷物も積めるから実用性も申し分ない。

維持費は跳ね上がるけど仕方ない
2021/12/29(水) 23:51:02.41ID:wVzbPBD+
ふーんすごいね
2021/12/30(木) 00:08:00.21ID:nGNRdODS
ワシは中古箱バンか2トン、4ナンバー小型貨物、毎年車検が面倒いけど
2021/12/30(木) 09:19:16.60ID:1yloAjUy
>>356
エクシーガって俺の地元だと一時停止絶対しない車になってるからイメージ悪いな
2021/12/30(木) 09:21:44.10ID:uYsXHSwG
>>359
後ろにドラレコ録画中ステッカー何枚も貼り付けてるイメージやな
2021/12/30(木) 09:36:07.05ID:5DxjMhxZ
>>356
頭文字Dで登場人物が「FCが!?」のセリフの空耳のイメージ
362356
垢版 |
2021/12/30(木) 10:33:44.22ID:fw5v4GtP
>>359
愛知住まいだけどこっちでは一時停止する車自体が本当に稀少だよw
2021/12/30(木) 11:31:07.81ID:09/K2uW8
>>362
そんな恥ずかしい自慢すんなよ
2021/12/30(木) 11:47:01.85ID:fw5v4GtP
>>363
俺はちゃんと止まってるんだけどね
365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/30(木) 15:41:25.98ID:5kPH7h3J
サンバー箪笥ポーター
2021/12/30(木) 16:58:15.43ID:sx/ly2es
昨日は1時間ほど高速でぶん回したせいか今日は快調
吹け上りが良くなるのは何故?
2021/12/30(木) 17:08:53.30ID:l0mW69yk
カーボン溜まってるんじゃね?しらんけど
2021/12/30(木) 17:11:42.31ID:fw5v4GtP
>>361
ニコニコ動画でそういう空耳字幕有ったなw
2021/12/30(木) 18:50:19.75ID:0fwHovSn
年末休みなので部屋の掃除と洗車した
グリルレスだから車内にしめ飾り飾った
2021/12/31(金) 23:42:23.13ID:v1mvfScE
皆一年間ありがとう。よいお年をお迎えください。

来年もまだまだサンバーで頑張る予定です。
2022/01/01(土) 00:03:56.89ID:WPL5U7QV
あけおめ
2022/01/01(土) 00:05:36.84ID:hlyKm0G9
>>371
今年もよろしく
2022/01/01(土) 00:24:39.66ID:VrGKcO3l
あけおめ
起きたら雪遊びするか
2022/01/01(土) 03:17:40.63ID:k024OPqI
375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/01(土) 05:52:34.13ID:GbRy1Uck
2022/01/01(土) 07:55:50.13ID:WPL5U7QV
あけおめ
2022/01/01(土) 08:03:08.34ID:WPL5U7QV
8時間前にもう書き込んでた(´・ω・`)
2022/01/01(土) 13:54:19.21ID:Q9QxuRAG
あけおめこ
2022/01/01(土) 23:36:56.96ID:gP8ife87
今年もサンバーが無事でありますように
2022/01/01(土) 23:38:15.12ID:hlyKm0G9
7月に車検が切れるんだけど、直す箇所と金額次第では買い替えようと思ってる。
15万を超えるようなら考える。20万を超えるなら確実に売る。
2022/01/02(日) 02:59:48.30ID:EKYD3oS6
車中泊に!とか書いてオクにだせばもっともっと行くよ。アイデンティティ乞食ばかりだからさ
2022/01/02(日) 10:33:59.43ID:524c4gMv
車検の費用の話では?
2022/01/02(日) 10:43:39.93ID:qR34p4hh
https://youtu.be/edwqS9AfFT4
一年前の事だそうだけど。
積雪地方から現車確認無しで買ってきて
フレーム錆びてたから車検無理だ→手放す
激安サンバー買うならそんなの修理前提だろう。
てかもっとひどい状態修理して車検通してる人
いくらでもいるんじゃない?
2022/01/02(日) 11:37:40.81ID:VyMLkZgM
>>381-382
一応車検費用のつもりで書いた。あと、今朝ネクステージに査定に来てもらって、
25万円が限界だと言われたわ。

車両の情報を書いておくと、平成21年式TW2、5MT、SC付き。
走行距離は131,000kmで115,000kmの時にタイミングベルト交換済み。
平成30年7月以降の記録簿あり。外装はリアのバンパーに結構大きな凹みあり。
内装は綺麗。フレームに酷い錆無し。
2022/01/02(日) 11:43:25.08ID:VyMLkZgM
なお、この状態でも中古車のスコアとしては3.5が付くらしい。
2022/01/02(日) 15:15:21.73ID:hhIqlCrq
>>330だがサーモ交換したらちゃんと暖かくなった
常時開のところで固着したのか動かなくなってた
エア抜けきってるのかよく分からないのが心配だが水温と水量だけ確認してれば回してるうちに抜けるものですか?
2022/01/02(日) 16:48:18.06ID:jrFDphZS
>>386
エア抜きならちゃんと抜かない限り抜けない、二次災害起こるかのせい大だからちゃんと3箇所から抜いたほうがいい
2022/01/02(日) 17:00:00.09ID:8q23PAXQ
俺も出入りしてるショップの店主に似たような事を言われたよ
水を変える時は徹底的にやらないといけないので半日見とけとさ
2022/01/02(日) 17:14:09.38ID:FDp8Gd9v
ドレンプラグ外すのを横着してLCC抜かずにサーモのホース部分外しちゃいました(LCCは数ヶ月前にタイベル,ウォーターポンプ交換で替えてもらってあったので)
ファンネル使って補充し3ヶ所のエア抜き栓も開けましたが数回開けてどうにかヒーターも作動し水温も安定してきたのでやめてしまいました…
近々洗浄剤でも入れがてらもう一度交換してみます
2022/01/02(日) 19:11:41.20ID:8q23PAXQ
全抜きじゃないのか
3か所のエア抜きもやってるなら大丈夫かもよ
391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/02(日) 20:54:35.25ID:ZlDpyRrL
近頃異音とか増えてきて、のりかえようと思ってるんだけど

候補としてフォレスター 考えてて
いくらまでならローンで買います?
392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/02(日) 21:44:31.20ID:/U+2GqPq
中古車で程度の良いMTのWRXかインプにする
2022/01/02(日) 21:47:24.24ID:i6r4kTCx
車に出せる金額は400までやな
ローンは250まで
2022/01/02(日) 21:47:40.83ID:VyMLkZgM
メーカーもジャンルも全然違うけどV36スカイラインの中古にしようと思っている
2022/01/02(日) 22:52:48.83ID:gRw3xVRK
金利2%以下なら全額ローンでいいんじゃないかな
2022/01/04(火) 01:13:48.00ID:A+JinxP1
5年200万借りてウキウキで車乗ってたら毎月3000円ちかくも金利で取られて馬鹿らしくなったので繰上げした
貧乏性にはローン向かなかったわ...
2022/01/04(火) 09:07:48.82ID:4g9NTxxu
>>396
金利いくらだったの?
2022/01/04(火) 13:53:21.74ID:pHcB88Ir
住宅ローンは0.5以下当たり前なのにね
2022/01/04(火) 15:33:50.89ID:dIAaA0bG
家に比べたら少額だからね
2022/01/04(火) 17:37:55.68ID:y+8aTju2
そもそもディーラーローンが高すぎる
銀行やJAのマイカーローンを使った方がいいよ
401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/04(火) 18:23:40.63ID:fZqxBpsE
今のサンバー、車検込みで70万だった

バン ディアス 5mt 4wd

貯金ゼロからだったので残念ローンで組んだ
402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/04(火) 18:23:57.98ID:fZqxBpsE
>>401
残念ローンです。
403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/04(火) 18:24:24.40ID:fZqxBpsE
>>402
三年ローンです。
度々すみません
2022/01/04(火) 18:30:53.76ID:4g9NTxxu
>>401-402
残念ローンワロタw
2022/01/04(火) 19:03:00.31ID:yE7BBnTM
個人的に初期型ディアスSCMT4WDが最高だと思うんです
2022/01/04(火) 19:13:01.38ID:4g9NTxxu
個人的には最終型ディアスのSC付き5MTが最高だと思うんです
2022/01/04(火) 19:26:37.67ID:C+1GNViK
ディアスNAMT4WDだけどこれがいいな
便利なすいすいくるくるキャブオーバー1BOXだし
MTの四駆は必要な時にだけ使えるパートタイムの直結タイプだからスー茶がなくても特に困らない
2022/01/04(火) 19:57:40.64ID:G0o9j979
>>397
3.いくつだったかなー...
地銀でコレだしJAは買う車の候補聞かれて話したらなんか変な奴がカーアドバイザーみたいなことやり出してキモくてやめたんだよなw
2022/01/04(火) 20:06:59.61ID:4g9NTxxu
>>408
3%代なら銀行マイカーローンとしては少し高めだけど法外なほどじゃないね
2022/01/05(水) 01:04:04.31ID:MUePJNKT
スーチャーは有っても困らなくね?
2022/01/05(水) 07:26:47.45ID:IxYCH6cG
TV1のスーチャは高速以外無駄
2022/01/05(水) 07:50:53.74ID:roIAI3RK
>>411
燃費は良くないし壊れるけど一般道でもあった方が良いだろ
2022/01/05(水) 08:54:53.08ID:G+hKx3mc
ATのフルタイム4WDなら必須だろうけど2WDならあまり必要とは感じないな
2022/01/05(水) 09:18:09.09ID:SKNb7l3U
どっちも所有したことあるけど下道ならNAの方が運転しやすい
2022/01/05(水) 10:09:22.71ID:xFWmI4Dj
RRのNAの5MTが良いな
2022/01/05(水) 10:49:16.59ID:+djke+XX
でも無いと欲しくなる
sc
2022/01/05(水) 11:28:55.81ID:MUePJNKT
同じ値段ならスーチャー付きにするんでしょ?
2022/01/05(水) 12:09:27.36ID:G+hKx3mc
俺はパートタイム4WDとリヤシートの問題でディアスMTを選んだけど
SCと交換してやると言われても要らんな・・・燃費は確実に悪化するだろうしそういうのを求めてない
2022/01/05(水) 13:08:03.25ID:/+qeCCIj
確かに下道をMTで運転するならNAの方が良いな
SCはエンジンの回転落ちがどうにも鈍くてね
トルクが細くてもMならばビュンビュン回してギアを繋いでいくのが楽しい
2022/01/05(水) 18:19:44.75ID:/l8wF7LV
KVディアスMTSCはフルタイムで具合よかったわ
2022/01/05(水) 19:04:01.33ID:zL1lg9Iv
TW2の4WDはフルタイムだから燃費悪いのが悩み
2022/01/05(水) 20:32:39.16ID:Vw1K81uO
ボルボに追突されてRRの車廃車にされたわ
2022/01/05(水) 20:38:37.38ID:BCuljl3K
>>420,421
現在両方所有してるけど乗り心地はKVの方が良いな
TWは前が長すぎてピッチングが大きすぎる
他にKSやアトレーのパートタイムがあるけどフルタイムだから燃費が悪いということは無いと思う
KVよりKSの方が新しいけど、インジェクションのKVの方がはるかに燃費が良い
TVとTWを比べてないから分からないけど、TW2で19Km/Lくらい走るからTV2がパートタイムでも20Km/L走るとは考えにくい
しばらくサンバースレ見てるけど20Km/L超えの話は無いよね
2022/01/05(水) 21:05:31.38ID:d5L9l1fW
アーシングすれば20km/l超えるんじゃね
知らんけど
2022/01/05(水) 21:20:39.28ID:MUePJNKT
ロケーションやら軽量化やら風やら条件揃えてマネージャ睨みながらのアタックでSCMT4WDで20km/lは超えたよ

知人のNA運転させてもらったらSCでいいやってなったな
要は慣れだね
2022/01/05(水) 21:50:37.78ID:tUtLYxvv
>>425
NAはエンブレが利きすぎて燃費が悪いと思ってる
過給機付きは使えるレンジが広いだけで、抑制して使えばNAより燃費が良いよね
過給機付きで燃費が悪いというのはATかMTでも抑制して乗れない人の話だと思う
2022/01/05(水) 22:04:52.66ID:MUePJNKT
NAより燃費がいいってのは無いかなあ
過給器回す負荷が増えてるわけで
少なくともチカラが出てる分、見合ったエネルギーが必要になるね
2022/01/05(水) 22:33:24.59ID:/03WOwUq
>>422
ボロボになっちまったんか…
2022/01/05(水) 23:39:48.19ID:0OKFHBG8
バンでフロアに穴あけてタービンつけたらどうなるの?
2022/01/06(木) 00:29:26.65ID:RriyNQfS
次から次へと修理箇所が増えていく…
クラッチオーバーホールを後回しにしてたら滑りが気になるレベルになってきた…
2022/01/06(木) 01:04:05.82ID:Yb5m71yh
>>427
燃費重視で走るときは、過給機はほとんど役に立ってないんだよ
圧縮比は低いからアクセル開度が低くてもポンピングロスが少ない
ハイギアードだから回転数が抑えられる点が燃費が良い理由
繰り返しになるけど、利用可能なレンジが過給機のおかげで広いから、下限を使えば燃費が良く、上限を使えば速かったり力強く走れるってわけ
ATは任意にシフトアップできないから回転高めになって、トルコンのロスもあるから過給機付きは特に燃費が悪い
カタログのスペックを見れば大体こんな傾向になってる
サンバーはSCの方がカタログスペック上は悪いけど乗り方次第で燃費は伸びる
ターボ付きの他社は概ねターボモデルの方がカタログスペックでも燃費が良いよ
2022/01/06(木) 04:59:03.42ID:mcf54mz5
>>431
俺もSC乗りだしSCマンセーしたい気持ちはわかるが原理原則だから仕方ないなあ
揚げ足取りだけど「ほとんど役に立ってない」風車回すくらいなら無い方がガス吹かずに済むと思わん?

仕事に見合ったエネルギーが必要ってのが原理原則
SCはNAより大きなチカラを出せるけど、NAと同じチカラを出すにはNAよりガスが要る
つまり風車回してるSCがNAと同等の燃費で走ろうとしたらNAよりゆっくり走らんといかんのよ
2022/01/06(木) 07:10:00.49ID:LFI6bQPH
NA·3ATのTV1というサンバーカースト最下層の俺、低見の見物
2022/01/06(木) 07:54:41.19ID:QxQIcPqj
NAサンバーにはなあパワアップスイッチあってONにすると戦闘モードでパワーアップ気分が味わえるんだ凄いんだぞw
2022/01/06(木) 07:54:45.03ID:iQEGlYTK
まずは文字化けをなんとかしろ
話はそれからだ
2022/01/06(木) 08:00:18.76ID:7nKhbtx0
>>434
エアコンスイッチか
2022/01/06(木) 08:01:05.12ID:KXo3HMDl
>>432
横からだけど
あなたの理論は燃費に対するエネルギー効率が完璧な場合にだけ言い切れる理論であって
エネルギーのロスがとても多いこの車で
実際にそうなるかはまた別の話だよ
2022/01/06(木) 08:05:05.06ID:SNTxorPq
>>436
ちゃいますワイサンバーはサイドブレーキ横にスイッチあるよ

オンにすると回転数上がって加速よくなり燃費悪化
2022/01/06(木) 08:14:04.63ID:NnYD48Ay
>>438
それATだけじゃね?
2022/01/06(木) 08:19:01.43ID:ce0A3HhJ
せやでATやでパワーボタンは高速合流時に使うと楽しいよ
441阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/06(木) 10:19:35.75ID:ZoHA0HAI
このスレ卒業の挨拶に来ました。
2007年製TV、エンジンO/Hの節目が訪れてもう車検を通さずの判断に。
愛着ありますが迷い無く次に移ります。
トラブルに見舞われないうちが良い思い出で締めくくれるから。
皆さんのサンバーが引き続き快走しますように。
442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/06(木) 10:28:13.53ID:9cFyxZrd
お疲れ様でした。
何年何万キロ乗ったんだい。
2022/01/06(木) 10:54:10.12ID:aLHsfUSq
>>434
>>440
俺は「スポーツモード」スイッチと呼んでる
2022/01/06(木) 11:00:22.70ID:J8d36RKw
フレーム崩壊で車検断念は数台あるけどエンジンで諦めるのは珍しいな
2022/01/06(木) 12:03:25.06ID:JrSohUEa
エンジンなんか載せ替え簡単じゃん
がんばれよ
446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/06(木) 12:07:59.55ID:IPFaJNdW
>>442
15年15万km。
通勤用途だから安定した使用環境でここまで保てたよ。
あなたのサンバーも末永く走りますように。
447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/06(木) 12:10:28.10ID:IPFaJNdW
>>445
通勤メインだから機械としての信頼性重視で決断した。
2022/01/06(木) 13:23:10.06ID:zEHVhifA
NAならリビルドエンジン売ってるやん
新規で今から乗り出すのにエンジンOHしますならアホやろとはなるが
2022/01/06(木) 13:56:47.61ID:mcf54mz5
>>437
1.SC有無以外同仕様のサンバー同士の比較
2.それを言ったら機構的優劣の話は一切出来ないじゃん
2022/01/06(木) 15:09:17.36ID:3KdlWJk4
>>449
くやしいのはわかるがほどほどにしとけ
2022/01/06(木) 15:59:16.70ID:aLHsfUSq
ワイパー上げてないけど、大丈夫かな
2022/01/06(木) 16:44:27.32ID:mcf54mz5
>>450
くやしくなんかないもんw
2022/01/06(木) 20:04:39.49ID:af+7vGAW
>>447
俺も通勤メインだけど、16万キロ近いのが2台あるよ
平成6,7,10,21年車、うちサンバーは3台
4台目は買った時点で16万キロのKV4で車検と合わせて50万円は超えたよ
複数台あるとどれかが動くし、震災時みたいなガソリン供給の心配も少ない
今でも程度の良いほどほどの物件があれば追加購入しても良いかと思ってるけど旧規格は現行規格より高騰してる感じがするね
KVはクラッシックばかりでみんな高いよね
2022/01/06(木) 20:12:14.32ID:xOMqqV17
>>453
サンバーオタク
455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/06(木) 20:18:08.42ID:Iye5VAit
https://i.imgur.com/igZ8kjK.jpg
2022/01/06(木) 20:33:04.11ID:JrSohUEa
スタッドレスに交換した
2022/01/06(木) 20:39:40.67ID:gbdarGSm
内圧コントロールバルブのオススメを教えて下さい(´・ω・`)
2022/01/06(木) 20:40:18.01ID:eQKixdhH
高2の時に携帯が禁止だったウチの高校で携帯の音が鳴ったから持ち物検査が急遽始まったんだよね。
私の目の前には男性の先生がいたんだけど、私の時は女性の教師が荷物を隅々まで調べて、生理用品とパンティが入った巾着を手に取り始めたから男性の先生も目の前にいるし

「これナプキンパンティなんで机に出さないでもらえますか..?」って小声で言ったら、
怒りながら「ナプキンパンティって何?よくわかんないものなんじゃないの?」って言って机の上にばら撒いたんだよね。
女子校とはいえ女性の先生の配慮のなさとナプキンパンティを知らないことに驚いた。
みんなも見てたからほんと地獄だった。
459阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/06(木) 20:48:14.20ID:7nKhbtx0
https://i.imgur.com/nKsqVrB.jpg
メモ帳
2022/01/07(金) 14:18:59.58ID:Qmue5nSq
リアゲートがダンパー交換するも上がりきらない…
ヒンジ交換したら直るのかな?それともヒンジの取り付け調整?
重くて一人じゃ無理かもな…
2022/01/07(金) 15:20:03.38ID:Ja3Wy/sn
2本ともサンバー用の新品ダンパーにしたの?
ダンパー外して手で上げ下げしたらヒンジが原因かどうか分かるんじゃね?
2022/01/07(金) 15:33:40.23ID:Qmue5nSq
>>461
サンバー用の社外品です
重いので塀のフェンスにテープで固定して片方ずつ変えてしまいヒンジの感触を確認し損ねました…
最後の方で引っかかる感触があります
ヒンジも錆びてるので取り寄せておいて替えれる準備してからもう一度ダンパー外してみます
2022/01/07(金) 16:15:43.91ID:Qmue5nSq
確認したところ付いていたショウワ製のダンパーより最大伸長時で1cmほど長さが短いです
恐らくこれが原因ですね…
安物買いの銭失いでした…
https://item.rakuten.co.jp/the-apex/dnp-00000183/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
2022/01/07(金) 20:05:28.81ID:DGcfSkP5
この車はスポーツタイプの軽バン
2022/01/07(金) 20:38:59.39ID:9tnvHl5f
トルクは細いが粘りはある
高速以外は良い車だよ
2022/01/07(金) 23:08:02.63ID:Ja3Wy/sn
>>463
人柱乙です
残念でしたね
でもダメ元でクレームしてみたら?
2022/01/08(土) 00:02:31.98ID:xCn+xB88
粘りは異常だよね。エンスト寸前の復帰力
2022/01/08(土) 08:25:49.05ID:xXIA76TD
テントウムシ以来の2気筒EKで550まで頑張ったが他社3気筒にかなわないのではりきって4気筒化に踏み切る
ただし既存のレックスに載せるためブロック伸ばせないのでボアピッチぎりぎりで開発してしまい
やっと出したら直後に660規格になって仕方なくおもくそロングストローク化したEN
2022/01/08(土) 10:06:46.75ID:Q8wNEJO2
その結果水冷4気筒のスーパーカブと化す
470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/08(土) 16:25:41.64ID:5qAn9Edp
おまいら、スバルに補修用部品の供給再開リクエストあったら書き込め。
とりあえず、重要保安部品「ブレーキマスターシリンダー」ASSYの供給打ち切りは言語道断なので、内部告発しておいた。
これのせいでコンディション良好なサンバーが廃車に追い込まれる事態が発生している。
メーカーの社会的責任を追及し、補修用部品の供給再開を要求する。
2022/01/08(土) 17:10:51.62ID:F0mxLews
それTVTTの話?マジ?
まだたくさん走ってるのに
472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/08(土) 17:19:18.60ID:5qAn9Edp
KV、KS、KR、KTだ。
古いが現存台数が膨大な車種の重要保安部品供給打ち切りは江戸時代なら打ち首獄門もの。
2022/01/08(土) 17:41:10.11ID:Vxgyhxdq
>>470
あーそれでオクに出品されてるのか
2022/01/08(土) 18:07:55.76ID:r14AoHtl
ユーカーパックに査定してもらって、明日のオークションに出品されることになった。
5MTでSC付きのTW2だけど30万円以上で売れるといいな
2022/01/08(土) 18:38:14.72ID:W07xGAn5
>>472
義務ないだろ
2022/01/08(土) 18:44:58.55ID:F0mxLews
正真正銘の旧車になるって事かな
2022/01/08(土) 18:47:16.69ID:qEi0ORKC
>>472
マジで言ってんのそれ?
メーカーをなんだと思ってるんだよw
2022/01/08(土) 18:47:52.99ID:mAh2tpk5
軽貨物車でこんなに打ち切り早いのはサンバーくらいか?
2022/01/08(土) 18:53:34.00ID:BH+pQ4Wl
出入りしてる赤帽上がりの老夫婦がKSで配送やってるんだが
480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/08(土) 19:11:51.49ID:5qAn9Edp
>>477
なんでお前がメーカー寄り目線でものを言う必要があるんだ?
ゴマすり忖度みっともない。
2022/01/08(土) 19:29:24.33ID:mAh2tpk5
マジならまずいな
TVTWも終わりかもわからんね
2022/01/08(土) 19:44:43.70ID:H/3pGflU
どこから文句言えるのかね?お客様窓口か
2022/01/08(土) 20:02:01.49ID:W8u8InwW
何年前の型になるの?
新車に変えろよって事?
2022/01/08(土) 20:35:46.85ID:F0mxLews
1999終売じゃね?
485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/08(土) 22:48:24.02ID:HdTLyxKI
客相、株主総会、国土交通省、与野党各党の国会議員、く
2022/01/09(日) 13:46:20.86ID:XdFtBjnp
道の真ん中に塩の塊がドサっと落とされてたので急ブレーキで止まってその場でUターンしたわ
487474
垢版 |
2022/01/09(日) 19:15:14.00ID:oO+5mgON
さきほどオークション終了して、最終的に埼玉の買い取り業者に44万円で売れたよ。
2018年7月に74万円で買ったから、半分以上帰ってきた計算になるw

早ければ来週末の土曜日でお別れだわ。次の車はV36スカイラインかエクシーガになると思う。

今までありがとうサンバー。達者でな
2022/01/09(日) 19:58:27.44ID:jFhJRBZh
勿体ねえ
軽のRRMTとか未来永劫出ねえのに
2022/01/09(日) 20:00:43.75ID:oO+5mgON
>>488
すまん、でも4年近く乗ってれば飽きも来るんだ
2022/01/09(日) 20:11:42.17ID:XmaauqG0
俺も売ってバイク載る普通車買おうかなぁ
今年で払い終わるし
2022/01/09(日) 20:14:10.85ID:oO+5mgON
>>490
サンバーならよほど大きいバイクじゃない限り載せられないか?
2022/01/09(日) 21:30:54.76ID:XmaauqG0
>>491
パワーが限界だし狭いし長距離遠征するときキツイ
120km巡航できる車がいい
2022/01/09(日) 21:40:55.91ID:HkQejl6m
>>472
えー部品廃盤?KR持ちなのでそれは困るなり!
2022/01/10(月) 00:56:04.23ID:hsnDbp+N
絶版になってから手を出した人は降りるだよね
2022/01/10(月) 18:11:06.99ID:xTvOFj+f
狭い釣り場に突撃するには無敵なんだわ〜
2022/01/10(月) 19:26:17.72ID:P8uB1xFz
マスターシリンダー
oh
できないの?
497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/10(月) 19:53:41.78ID:+NBnOLIh
TT、TV、TWのMT車用ブレーキマスターバックも、本来MT車用に不向きなAT車用マスターバックが新車装着されている。
おそらくコストダウンか、サプライヤーが需要の少ないMT車用の製造を技術面のモラルに反して打ち切ったか、そういった事情があると思う。
因みに、少しググると、スズキのキャリイは30年前の車の補修用部品も純正新品が即時供給されるそうで、こうしたところは、従来から定評のある会社で、さすがスズキ、と言える。
補修用部品の供給義務とか、日本もEU並みに強化して欲しい。
498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/10(月) 20:04:19.89ID:+NBnOLIh
>>496
マスターシリンダーのOHをするにもゴム製のパッキンなどは新品の補修用部品が必要になるから、メーカーから補修用部品の供給がないとOHも出来ない。
中古部品での代替も事実上不可。
よって、現物の寿命と同時に廃車しかない。
スバルひでぇ。
2022/01/10(月) 22:09:55.98ID:H3WAhS30
250ccバイク+車検代くらいの維持費の安さは助かるよね
2022/01/11(火) 06:19:58.64ID:e2fp4sge
社外ないの?
マスター
2022/01/11(火) 07:58:56.02ID:IX1e12o0
マスターの社外品はまずない
キャリパーも海外に輸出されている車種ならある事があるけどサンバーは無いだろうな
502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 09:05:44.72ID:Xck/jrBu
Seikenのインナーキットならマスターだってあるんじゃねーの?
2022/01/11(火) 11:43:59.83ID:IX1e12o0
カップだけなら可能性はある
錆びて段付きができてる場合もあるから状態が悪ければアッセンブリでの交換が必要になる
2022/01/11(火) 12:56:12.32ID:UdilA177
年式かんがえれば
しょうがないよ
慈善事業でメーカーも
つくれないだろうし
売れない部品なら特に
2022/01/11(火) 13:03:28.32ID:J1mqEe1a
こう言う重要保安部品は全車共通にすれば良いのにね。スポーツカーじゃあるまいし性能差対してないだろ?働くクルマ系は特に

その内TTやTVを流用して延命する猛者が現れそう
2022/01/11(火) 13:12:42.22ID:92/1IrSj
サイドマーカーはインプレッサと共通だったのにね
2022/01/11(火) 15:04:31.66ID:896LPA92
ドレンボルトもBRZやトヨタ86と一緒じゃなかったっけ
2022/01/11(火) 19:39:11.89ID:e8PfSQLC
サンバーからの乗り換え先の車で、2代目ティアナにしようかV36スカイラインにしようかエクシーガにしようか迷っている
2022/01/11(火) 19:51:25.11ID:XWpw6pSg
自分の目的に合わせればいいんじゃないの?
2022/01/11(火) 20:04:26.56ID:Df+9MM0Y
サンバーを捨てた屑
2022/01/11(火) 20:17:32.18ID:XWpw6pSg
小回り性能抜群で使い勝手の良いフルキャブの軽箱、ついでにエンジンを含めた街乗りの快適性で選んだ奴からすれば
全然ベクトルの違うV36だのエクシーガだの言われても困るがな・・・俺は新車と交換してやると言われても要らんしな
2022/01/11(火) 20:23:24.10ID:BMXO7TFF
程度の良いのがあればドミンゴ1000に乗り換えたい
あ、部品が無いか
2022/01/11(火) 20:57:17.25ID:pFDAPwrV
当時インプのサイドマーカーが良く盗まれてたけど、ひょっとしてサンバー乗りの仕業か?
2022/01/11(火) 21:57:37.70ID:pkm1gSE2
インプ純正サイドマーカーなんてシールドタイプだし盗むほど価値ないやろ
涙目以降はクリアだけど
2022/01/11(火) 22:39:49.82ID:sV2g4rWW
K12マーチ用13インチ鉄チンはやらんぞ!
2022/01/11(火) 22:53:20.55ID:Df+9MM0Y
黒の鉄チンを無塗装に近い色に戻したいんだがシルバーのスプレーでいいの?
2022/01/11(火) 23:10:53.43ID:92/1IrSj
ビバシルバーで良いんじゃね
2022/01/11(火) 23:46:33.21ID:76tN1L+e
>>508
V36に1票。もうV6のFRなんて絶滅危惧種で乗れない時代になるぞ。
519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 11:32:54.07ID:9Mi9OV3I
ポンコツばっかりで草!
2022/01/12(水) 11:41:32.72ID:+0G7x/GM
インプのサイドマーカーは電球が交換できたはず
2022/01/12(水) 11:54:35.26ID:4yeLgH5W
出来ないよ
出来るのは社外に交換してるやつだけ
2022/01/12(水) 12:25:39.88ID:lO4a+UuU
出来るだなそれが
2022/01/12(水) 15:07:09.05ID:4yeLgH5W
アプライドいくつ?
524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 16:22:06.29ID:YyMwDtLd
何スレなんだよ
2022/01/12(水) 17:01:31.32ID:HU0+Nc5i
サンバダンススレ
2022/01/12(水) 18:09:41.24ID:vGDAr94D
産婆
2022/01/13(木) 19:52:25.21ID:qcYYIS+4
すれ違いだけど、ダイハツディアス復活か

スバル、FR用CVT採用の新型「サンバーバン」「サンバートラック」大幅改良モデル
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1380178.html
2022/01/13(木) 19:54:44.76ID:FE29O4rT
ごみ
2022/01/13(木) 20:10:46.14ID:iBwOfoxU
スバルのHPが更新されたから新型サンバーのWEBカタログが見れるよー
2022/01/13(木) 20:13:45.79ID:1lnV0XyF
ハイゼットのHP見に行ったほうが早い
2022/01/13(木) 20:17:53.48ID:dQfMv/pj
ケツの下にエンジンがあるセミキャブは要らんよ
2022/01/13(木) 22:05:20.39ID:lPLPxkr/
CVTモデルの売れ行き低くて要望にMTが多ければMT出る可能性出るぞ
2022/01/13(木) 22:08:18.92ID:FE29O4rT
36のユニットポン付けすればいいだけだからな
2022/01/13(木) 22:58:16.11ID:xseuirSV
スレタイも読めないカスばっかり
2022/01/13(木) 23:35:16.28ID:FE29O4rT
新型アルトスレちゃうかったすまん
2022/01/14(金) 15:35:10.92ID:9U1H3Rju
>>527
今乗ってるサンバーがダメになったら乗り換える。
2022/01/14(金) 17:54:02.53ID:L1a6vDuJ
先月20万キロ突破したんだけど消耗品以外の予防整備って何が良いですか?
一応タイベル、バッテリー、オルタは交換しようとおもってます
2022/01/14(金) 18:03:46.91ID:e8jPCihb
タイベル交換ならウオポンもセットで変えよう
2022/01/14(金) 18:31:48.95ID:RFcazeoX
マニュアル通りやっときゃよかろう
2022/01/14(金) 18:40:49.54ID:hpdlBlZF
>>537
消耗品と言うのがどこまでか分からないけれど距離で壊れる部品はホイールベアリングや燃料ポンプもだよ
オルタを替えるのならベルトとアイドラーも一緒に替えると良い
アイドラーやテンションナーのベアリングって意外とうるさい
2022/01/14(金) 19:28:09.43ID:24+ojm6p
ついに明日3年半乗ったサンバーとお別れだ。改めて手放すとなると結構しみじみしてくるな
2022/01/14(金) 19:48:56.93ID:RFcazeoX
さようなら
2022/01/14(金) 20:00:06.99ID:e8jPCihb
惚れ込んで永く付き合ってくれる新オーナーの元に渡る事を祈る
ついでに大したトラブルも発生せずずっと楽しまなければならないという呪いをかけておく
544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/15(土) 02:25:39.05ID:OBO74gj3
下回りの錆は取り返しがつかないので要注意
特に雪が降る地域なら
2022/01/15(土) 07:24:05.71ID:52Yut4Kd
エンジンや駆動系は部品さえあれば比較的容易に修理できるけれどボディーはそうはいかないからね
1ヶ所だけ錆びる事はなくてボディー全体的に錆びてるから錆がひどいとなると他の部分もひどい状態になってる
パネルがあったとしても交換には結構な費用がかかるし手に負えない状態になってる事も多い
古い中古車を買う時は錆が無い事が最優先でエンジンや足回りは二の次で良い
2022/01/15(土) 10:23:44.90ID:JS9Qwf6t
錆かぁ…目に見えるところはホースで水はかけてるんだけど、素人だとどんな対策すれば良いのかな?
2022/01/15(土) 10:43:02.94ID:PVj2DXhU
ノッキングドール
2022/01/15(土) 11:16:49.47ID:LZ0aoKDa
ボディーなんかどうにでもなるわ
2022/01/15(土) 13:40:25.35ID:EfeP3s+i
毎年スリーラスター吹いて
ラストアレスターの電極変えておけば全然問題ない。
2022/01/15(土) 15:14:22.24ID:OgigQSbh
ボディ側のフレームとの受けの台座から錆出てて泣きそう
ここは個人でやれる気しない
2022/01/15(土) 15:50:15.96ID:zqyRgmJf
錆びてる車はエアクリボックスにサビが溜まってる
2022/01/15(土) 16:09:04.25ID:4mPL02MD
KV/KS時代はラダーフレーム前端は一本の角パイプだったけど
オフセットクラッシュ対策なのかTV時代に二又に変わった部分が崩壊するのよな
しかもキャビンが継いだ横枝のほうに固定されてる
2022/01/15(土) 17:26:08.35ID:FAJ9vd06
たった今サンバーとお別れした。落札先の埼玉の店でも元気でな・・・
2022/01/15(土) 17:26:37.60ID:OgigQSbh
エアクリ錆に気付いてからフレーム吸気キャンセルとノックスドール中に吹いた
そもそもY字のとこ溶接し過ぎて酸化しやすいから弱い
2022/01/15(土) 17:26:45.77ID:FAJ9vd06
このスレも卒業します。皆さんお世話になりました
2022/01/15(土) 18:01:41.27ID:v3zqznE3
俺も一年前に卒業したのに、何故か今でも見に来てしまうんだよな
2022/01/15(土) 22:58:51.26ID:6iVgh49F
>>555
おつかれサンバー
2022/01/16(日) 08:14:36.06ID:fIiT5WG5
>>554
この車、フレーム内通って吸気するので湿った空気でフレーム内サビサビになるんですよね

これが最大の問題
対策しないと中から錆びてどうにもならない
2022/01/16(日) 09:48:56.38ID:2/7rau4O
まだインテークのフレーム吸気改造してない純正です。錆びてないっぽいんだけど、変えないと絶対オジャンになる?
2022/01/16(日) 10:04:55.04ID:SSiyVjeT
絶対ではないけどせっかくまだ錆びてないならノックスドール今のうちに吹いておきたいな
2022/01/16(日) 11:47:56.85ID:ot8ATrXm
錆びてない内に別ルートの吸気経路作って、フレームに発泡ウレタン充填したいな
562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/16(日) 11:53:45.73ID:rA3k3qQA
>>559
最終型5万キロ非降雪地域ですが、
エアクリボックス開けると錆びの破片がパリパリと溜まってます。
今時に普通に街を走ってる謹製サンバーで錆びていないものは無いのではと。
2022/01/16(日) 12:12:01.96ID:WvhsYbTn
>>561
入手しやすそうだしキノコでええんちゃう
2022/01/16(日) 12:34:15.43ID:AnKpKSt+
発砲ウレタンなんて重たくなるだけで強度は全く上がらないよ。
フレーム内の錆が気になるなら、この手法で予防しておきなさい。

https://youtu.be/XGAJSKHqOKs
2022/01/16(日) 14:12:37.08ID:LDJtGe1p
>>561
強度は上がるけど錆の原因になると言われてる
2022/01/16(日) 14:14:23.60ID:LDJtGe1p
>>564
一時流行ったボディー補強の方法だよ
湿気が抜けなくて錆の原因になるのと板金の時に燃えるのが難点
2022/01/16(日) 16:34:15.11ID:Dr+oFROA
>>566
難点以前に殆ど強度は上がってねーって、ドコゾのサイトについて書いてあったよ。
2022/01/16(日) 20:04:24.57ID:6FkLXWT/
新型の型式はS510J系で良いのかなぁ
バックランプをLEDに交換しようと思うんだけど、新しいから適合表がまだ更新されてないや
569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/17(月) 00:06:51.11ID:j1mEdY4z
スバルのサンバースレですし
2022/01/17(月) 10:07:12.07ID:tFoYH/3Y
おすし
2022/01/17(月) 12:08:13.48ID:ULfT1TNm
3BD-S500Jが2WDで、3BD-S510Jが4WDかと
ダイハツだとJがPになるんだね
2022/01/17(月) 12:55:48.00ID:hdV59Nt1
スレち
2022/01/18(火) 14:36:05.42ID:apbuo7Gd
皆さんバッテリーって40B〜60Bのどれを積んでます?
2022/01/18(火) 14:45:07.84ID:FbRQtm2f
>>573
40Bかな
最近バッテリー値上がりしてるね
2022/01/18(火) 14:53:36.16ID:ArbSfXEh
カオス60B
2022/01/18(火) 14:58:04.36ID:T1IzG5eW
初めて60B使った僅かにレスポンス良く燃費がチビット良くなった差額1000円位だったので試してみた後何年持つか?
577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/19(水) 01:06:03.33ID:CWK4EUBL
ガイジ95
2022/01/19(水) 06:28:21.39ID:CMeXXYSG
m-42
アイドリングストップ用

貰ったから
2022/01/19(水) 19:27:29.95ID:fDZLSlrM
貴重な産業遺産なんだから大切に防錆処理もしてくれ
2022/01/19(水) 20:10:35.06ID:oRkzdeS+
リアバンパーぶつけてしまったんですが
凹みについては我慢するとして
錆びないように最低限ケアしておいた方がいいことってありますか?
2022/01/19(水) 20:20:09.28ID:fDZLSlrM
>>580
オールペンしかないだろ
貴重な産業遺産なんだと思ってんだ
2022/01/19(水) 20:47:03.39ID:C00jvtR2
簡単に凹むから裏か叩けば簡単に治せるだろうと思いきや
二重構造だわ意外と硬いわで挫折して
結局そのまま乗るのよね
2022/01/19(水) 20:56:09.94ID:Vg4nUiW6
2重になってるから簡単には叩けないし材質が厚いからスタッドプーラーも効かないから板金は難しいんだよね
買ったら高いからそのままにされる事が多い
2022/01/19(水) 21:08:23.66ID:rfElnMQX
バンパーぶつけるとかヘタクソすぎやろ
メインの車でサンバーにどついたけど
2022/01/19(水) 22:11:22.01ID:6KmQxbtV
今日高さが低い所に突っ込んだのか屋根が前半分潰れてる個体を見たよ
リアバンパーは言うまでもない
2022/01/19(水) 22:42:23.01ID:KJm5gIoI
>>584
サンバーのリアバンパー 
ぺっこり率は高い
2022/01/20(木) 01:15:01.02ID:1Ee+5oUU
サンバーは鉄製で戻らないから目立つだけ定期
2022/01/20(木) 01:19:55.49ID:6A4zwZHj
お湯掛けたら復元する形状記憶バンパーを作ればいい。
スバルなら出来るだろ。
2022/01/20(木) 07:35:22.68ID:T2UyP6+d
値段が悲惨なことになりそう
2022/01/20(木) 20:06:25.18ID:sygeGupV
https://www.youtube.com/watch?v=w4kbFImUlrU&;list=TLGGUt92j0yurlAyMDAxMjAyMg
2022/01/21(金) 00:34:23.88ID:8+46pOtI
>>590
無言マルチポストなんか見ねえよ
592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/21(金) 10:56:25.28ID:XE9nAWFW
>>590
うわっ
クッソだせえ

サンバーなんて普通の軽トラでしかないのに
2022/01/21(金) 19:40:41.94ID:w3ekD0hn
なんか草
594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/21(金) 20:58:01.56ID:gr6ZMe+7
オーレーーー、オーレーーー、ジャジャカジャン!
595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/21(金) 22:02:35.66ID:ZXXpFEb9
す、ば、る、の!さんば〜
596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/22(土) 01:29:00.75ID:0BLPk5vP
サンバーにとっては雪より怖い突風が吹く季節になって参りました!(´・ω・`)
サンバー乗りの皆様。生きてますか?
2022/01/22(土) 05:28:19.65ID:cpEx6lfP
活きてるで〜突風吹く度10センチ走行ラインが飛ぶアトラクション楽しいなあw
2022/01/22(土) 07:33:29.41ID:euh4OpWF
ヘッドガスケット抜けで入院させたわ
2022/01/22(土) 08:19:01.51ID:1tgtjMo/
高速で大型車に抜かれるときの恐怖 (;゚д゚)ゴクリ…
600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/22(土) 10:18:55.94ID:VhcCJc5A
横風50キロ規制、二輪通行禁止、吹き流しが永遠に真横に流れるような、
そんなときの明石海峡大橋渡ってみ、生きた心地しないから。
1mぐらいラインずれるのあたりまえ。
ハンドルは最初から最後までずっと20度ぐらい当て舵。
斜め前からの向かい風だと、風の抵抗と橋の勾配で最高速度が80キロしか出ない(NA)
4駆に切り替えると安定性が増すけど、それだと70キロしか出ない。
それが渡りきるまで約3分かかる超デカい明石海峡大橋。
まさにサンバーの難所。
2022/01/22(土) 10:54:17.79ID:H56Z2gfH
>>600
アイスバーンを走ってると思えばイケる
可能な状況ならフロント窓全開でw
100Km/h巡航可能(車高調+SC)
2本有る橋脚抜ける時にヒャッとするのはご愛敬w
602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/22(土) 11:06:50.40ID:VhcCJc5A
>>601
俺のTV2NAで4WDにすると橋の登り坂で斜め向かい風だとMAX70キロ。
勾配きついんだよねあの橋。
でもまあそんなときは周りの車も遅いし。

長さ数メートルもある継ぎ目の串状鉄板ね。
雨の日は恐怖だわ。
603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/22(土) 15:40:39.40ID:1tgtjMo/
リアのウインドーは開けなくていいの?
2022/01/22(土) 16:01:40.52ID:H56Z2gfH
>>603
強風下の高速走行中にリア窓をどうやって開閉するんだよ?w
2022/01/22(土) 17:57:28.62ID:q8NCOkD1
その気になれば開けられるやろ
2022/01/22(土) 18:14:30.33ID:H56Z2gfH
>>605
そんなんしてたら事故るでw
2022/01/22(土) 19:51:35.30ID:Ru6DHx58
常に追い風か向かい風になるように進路を取るのが
真のサンバー使い
2022/01/22(土) 20:38:13.22ID:JTfQJIz0
リヤサスがセミトレだからロールすると逆操舵になって頭を風下に向けるのがサンバー
直進状態でも路面が左に傾いてたら右に切らんとまっすぐ走らないからなw
2022/01/22(土) 20:46:05.41ID:BXjfoIT4
ハンター「6代目サンバー、良いです」
https://youtu.be/n03qhA2Twh0
2022/01/22(土) 21:22:13.85ID:ybQjrjeo
これは5000円でイケる。
https://kankocho.jp/items/10386
611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/23(日) 00:36:25.82ID:MrQj9Rlv
セルモーターの取り付けボルトが緩まねぇぇぇ
612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/23(日) 02:28:00.91ID:ktdyILHD
TVサンバー、サスペンション変えようと思ってるんですが何がいいでしょうか

ワゴン純正スプリング
フォレストオートスプリング

交換するのはスプリングのみです

交換した事ある方、乗り心地等教えて欲しいです
2022/01/23(日) 08:53:22.70ID:xV/GddPA
>>607
ヨットのタッキングとジャイブか
ブームパンチ注意
614598
垢版 |
2022/01/23(日) 16:17:32.14ID:dUg0v97v
修理から戻ってきたが近い将来のオーバーホールか載せ換えを勧められた
うーむ・・・悩む
2022/01/23(日) 16:54:01.87ID:TGKwfgY0
リビルトEg.に換装しちゃえは?
ついでにホース&ブッシュ類もリフレッシュでw
2022/01/23(日) 17:30:31.10ID:56UJQdzx
そういやサンバー用EN07はオーバーサイズピストンあるのかな
あっても供給終わってたら詰むね
2022/01/23(日) 17:55:48.83ID:JJ2PKr2b
今どきオーバーサイズピストンなんて無いんじゃね。
ま、タイベルが切れてもピストンに当たらないから汎用ピストン探せば何とかなると思う。
2022/01/23(日) 19:03:43.95ID:xV/GddPA
>>614
単なるヘッドガスケット抜けなら水減ったりオイル漏れたり程度だと思うが
水減ったまま走ってオーバーヒート起こしたのかな
歪み基準値越えなら載せ替え推奨だけどあと1〜2万キロなら俺ならそのまま乗る
2022/01/23(日) 19:14:01.49ID:hFz00mOr
バルブピストンごっつんこしないのは前期だけだったはずだけど
2022/01/23(日) 19:48:27.60ID:dUg0v97v
>>618
オーバーヒートはしなかったんだけど水温計の動きに異変を感じてサブタンクを見たら空っぽ。
持ち込んでクーラントにオイルが混じってるのが判ったからガスケットを交換してもらったんだけどピストンヘッドに大量のオイルスラッジが付着してたそう。
前オーナーのオイル管理が良くなかったようだ。
2022/01/23(日) 20:58:39.29ID:xV/GddPA
>>620
文面から見ると比較的早めに気が付いて治したみたいだから歪みは大したこと無いのかもね
ピストンやバルブのスラッジは見ないと程度判らんしあまりにも多ければ圧縮過多やプレイグニッション起こすけど
圧縮不良でバラついたりノッキングの自覚症状無いなら大丈夫じゃないかな
2022/01/23(日) 23:30:27.75ID:56UJQdzx
>>617
知らんのに無理して書き込まなくていいよ
2022/01/23(日) 23:36:40.47ID:uml1/GbP
室内灯を安物の中華LEDに数年前に変えたんすけど、最近Door連動で点滅する様になったんですわ。
不思議なのはランプのレバーでオンにすると点滅しないんですよね
これって何か回路違うんでしたっけ?
2022/01/23(日) 23:42:29.27ID:56UJQdzx
ドアスイッチで点滅、ランプスイッチで正常点灯って事か?
2022/01/24(月) 00:08:34.63ID:fH3VN4im
>>624
yes
2022/01/24(月) 01:23:53.68ID:8Qedex0h
>>623
ドアのスイッチが悪くなってるとか?
2022/01/24(月) 06:20:05.04ID:0/+/k8/W
多分ドアのランプスイッチの軸が渋くなったかで戻りが悪くなって接点が触れたり離れたりたをしてるのかな?
ゴムカバー外して接点復活剤みたいなの吹いたらどうだろ
2022/01/24(月) 07:35:43.06ID:YcacKKzC
ゴムカバー二度とハメられなくなる説
2022/01/24(月) 08:16:01.85ID:CvTdZtf+
ゴムカバー替えようと思って予備買ってから5年くらい経ってるの思い出した
2022/01/24(月) 11:57:42.47ID:U0M2MnI2
https://pbs.twimg.com/media/FJw6ngVakAEqIpJ?format=jpg&;name=large

https://pbs.twimg.com/media/FJw6ni_akAEj-6r?format=jpg&;name=large
2022/01/24(月) 12:17:55.38ID:wLpaj82i
>>630
恥ずかしいからやめろ
632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/24(月) 17:56:34.65ID:uJ7/c4lI
サイドデカールは
Carerra じゃないと
かっこ悪いに1票
2022/01/24(月) 18:36:38.31ID:WQmyn/Mx
ラインが曲がってるんで-1票
2022/01/25(火) 01:50:59.02ID:pObWwhE+
ラインやエンブレムに農道って入ってればok
635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/25(火) 18:54:13.16ID:hgnu5qAw
JAマーク入れるとか
2022/01/25(火) 19:42:16.23ID:uaN+rwEm
>>635
思ったより安かった


https://www.monotaro.com/g/03075755/?t.q=ja%20%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

https://i.imgur.com/m4gDShr.jpg
2022/01/25(火) 19:52:51.89ID:TiJNFUhf
>>636
そこは営農サンバーのエンブレムに拘ろうよ!
2022/01/25(火) 19:53:08.93ID:jTD7mMuw
>>636
腹筋マーク
2022/01/25(火) 20:00:36.26ID:OKlXYjze
四駆で走る時はどの位のスピードがよいのでしょうか?この間の雪の時エンジン音が気になって。ゆっくり走る方がよいのでしょうか?
2022/01/25(火) 20:25:32.18ID:wuEnfD+/
別に好きな速度で走るがよろし
2022/01/25(火) 20:28:27.70ID:OKlXYjze
>>640
えー 高回転だと壊れてしまうのではないかとし心配です。
2022/01/25(火) 20:36:00.95ID:TiJNFUhf
>>641
じゃあ、ゆっくり走れば?
思う速度でどうぞ!
2022/01/25(火) 20:53:40.48ID:PIGHHMFc
>>636
めっちゃ神アイテム サンバー乗ってないけど今度買うわwwサンクス
2022/01/25(火) 20:57:12.43ID:ZCtB6fZc
>>639
ATやワゴンの4駆ならフルタイムだよ
壊れるのを気にしてゆっくり走る人はいないし2駆と同じ速度で使うよ
真っ直ぐ走るだけなら乾燥路でも問題無い
2022/01/25(火) 21:01:08.82ID:PIGHHMFc
切り替え式は60キロ以上出さん方がいいらしいけどフルタイムはメーター当ててもええぞw
2022/01/25(火) 22:08:39.19ID:20s1xnYI
>>645
マニュアルダウンロードできるから熟読して一昨日おいで
2022/01/25(火) 23:28:39.70ID:kZ91YB9B
>>639
スバルのパータイムは100km/hでも壊れんよ
648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/26(水) 01:26:47.98ID:UKYVIk1L
パータイム
2022/01/26(水) 01:27:17.71ID:lxTWmErY
>>647
未だに疑ってんだが本当に大丈夫なんだろうか
今更手遅れなくらい高速走行してしまったが
2022/01/26(水) 02:14:16.02ID:dAlzLS/u
壊れるもんならもう壊れてるから気にするな
651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/26(水) 10:10:18.25ID:aRUULFDG
いつまでも乗れると思っていた最終型4wdscMTだが10万m超えてコンプレッサとオルタネータを交換した。
修理工場の話だと次は冷却パイプとマフラー(3個目)とのこと。20万円近いのでこの際アトレーに
するか迷ってる。
2022/01/26(水) 12:27:45.32ID:+1QgiFR9
クーラントのパイプは高くつくから困るね
2022/01/26(水) 19:41:34.13ID:UIhRdlqN
たかだか100kmでそんなことになるなんてgkbr
もうサンバー降ります( ;゚皿゚)ノシ
2022/01/26(水) 20:13:38.62ID:IEuU6Jux
パートタイムはセンターデフが無いから前後の回転差を吸収できないってだけだしな
負荷が増える分当然寿命は縮むのは間違いないけど要はどの辺を想定して作ってるかって事よ
100万キロを想定した耐久性が荒っぽい使い方で半分に落ちても常人にはまず問題ない世界だな
655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/26(水) 20:17:13.17ID:baZwISqZ
貴重なRR車を20万ごときで手放すとか
2022/01/26(水) 20:31:50.52ID:Z8av9pir
じゃあその20万で保護すればいいんじゃないんですか?(ハナホジ
2022/01/26(水) 20:39:59.08ID:rAN5qhCY
10万メートルって……w
2022/01/26(水) 20:49:50.32ID:gK8ucAq6
4WDのRR車
2022/01/26(水) 21:24:37.20ID:eIyAL9gD
そういえばポルシェ959も
RRの4WDだったな
サンバーを参考に



するわけ無いな
2022/01/27(木) 06:26:39.74ID:cgDK9cKU
ロールスロイス
ランディローズ

世界三大RR
661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/27(木) 14:01:38.87ID:M/2r0Ucm
10万m間違い10万km。
たしかに言われている以上に名車なことは間違いない。
エブリイとアトレーに試乗したがエンジンはいずれもガラガラと回りモーターのように回る
サンバーとは別次元。特にエブリイは二気筒のバイクに乗っているようで辛かった。
しかし、サンバーは錆に弱く今度の車検も危ういのと中古部品が枯渇してきた。
ここらが潮時かもと。
662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/27(木) 14:11:34.88ID:PEpq6c6b
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

木村秋則
「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。
それにこれから地球で起こることが書かれていた。それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが2019年に木村秋則は酒に酔ってその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年。

木村秋則によると・・・
・長さが5キロメートル以上あるUFOには5万人の宇宙人が乗ってる。
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・人類は120〜130種類ほどの元素しか知らない。使ってるのは20〜30種類ほど。宇宙人は250種類の元素を使ってる。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

↑キリストが亡くなった31年から2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/27(木) 14:14:29.61ID:PEpq6c6b
(古代の宇宙人 マジェスティック12)
コーリー・グッド
「アメリカの極秘宇宙計画はドイツのナチスにその発端があるのです。
ペーパークリップ作戦を通してアメリカに渡った多くのドイツ人科学者たちはすでに高度な宇宙船の開発を進めていたのです。
今も何十という国家が携わっています。
例えばエストニアやウクライナは現在もその計画に関わっていますし、もちろん超大国も同様です。
アメリカの他に中国、ドイツ、ロシア、イギリスもこの計画のメンバーです」

ウクライナ
つまりアメリカ、ロシア、中国は仲間
対立は芝居

------------------------------------

アインシュタイン、ジョン・フォン・ノイマン、オッペンハイマー、ヴェルナー・フォン・ブラウン(アメリカ宇宙開発の父)ら当時の世界最高の学者らは最高権力組織のもとで回収されたUFOの分析していた。
これは現在も継続中。
最近では日本の物理学教授がコロラドの地下にある米軍基地に招かれて米軍製のUFOを見学してる。
2022/01/27(木) 18:43:42.07ID:BNbUyM3n
>>661
エンジンとその配置場所が秀逸だわな
MTで下道をゆっくり流す程度なら30km/h程度で5速が使える分運転者に優しいし
市街地走行レベルでの音や振動に関してはアルトなんかよりストレスを感じないわ
2022/01/27(木) 21:42:25.96ID:cgDK9cKU
30km/hで5速?
頭おかしいんじゃねえのか?
2022/01/27(木) 21:55:05.34ID:BNbUyM3n
NAなら普通に実用レンジだけどな
一人乗りならギリ30から120近くまでを5速でカバーできる
2022/01/27(木) 22:18:38.21ID:7YvkPm8J
俺は4速でクルージング派
2022/01/27(木) 22:33:41.69ID:BkIOSyaV
5速でシフトダウン無しで止めるとしたらクラッチ切るのが25kmくらいかな
NAの2000rpm以下はパワー無いから信号変われば4速でジワジワ踏むか3速挟むところ
ハイオク入れると低回転のトルクが向上する
2022/01/27(木) 22:40:59.87ID:at1Qkshz
軽トラで加速しないで定速走行なら25km/hでも良いくらい
動き出したらほとんど5速ですむ
それに比べてSCはダメだね
2022/01/27(木) 22:48:37.00ID:BNbUyM3n
>>668
勿論ハイオク入れてる
2022/01/28(金) 00:32:24.00ID:u9ss4RA4
燃費よくならんよ。そんなことしても
2022/01/28(金) 07:34:06.14ID:ptgnMPFU
燃費よりも楽さでしょ
俺もNA買えばよかった
2022/01/28(金) 07:57:12.73ID:4y9lMBBD
そういうのはズボラっての
2022/01/28(金) 08:17:02.09ID:gXbJ6eGF
自分はほとんど5速に入れることないなあ
発進だけ2速で交差点は曲がるとき3速あとは4速だわ
2022/01/28(金) 08:41:08.63ID:rr7TOXYv
俺なんか5速じゃ足りなくて
6速と勘違いしてRに入れるぐらいなんだが
2022/01/28(金) 08:51:12.08ID:FVnl4Gxn
それは発達障害
2022/01/28(金) 09:05:45.15ID:u9ss4RA4
低回転高負荷は最もエンジンに悪い
2022/01/28(金) 10:04:39.67ID:qY4GyoOG
巡航で短時間使う程度なら問題ない
加速する時には当然シフトダウンするよ
2022/01/28(金) 18:40:15.71ID:hK5LoP8d
SCはファイナル高めらしいから違うんだろうな
でも上りだけは正直SCのトルクが欲しい。ブン回してもトルクがついてこない250の4気筒バイクに乗ってるみたいだ
2022/01/28(金) 19:53:02.69ID:ptgnMPFU
そうおもうだろ?
SCも同じ
2022/01/28(金) 20:04:56.57ID:dYRzNlvq
そういうときはハイオクを入れましょう
2022/01/28(金) 20:20:36.18ID:d0ZdZUqJ
レジスタ挿してハイオク入れてるけど登らんよ
2022/01/28(金) 21:02:47.48ID:FlbQC4ih
ターボ着ければいいじゃんね(´・ω・`)
2022/01/28(金) 21:08:23.71ID:hK5LoP8d
>>680
サンクス
つまりこれまで通りのんびり走るのが正解って事ですな
2022/01/29(土) 20:49:51.31ID:htpshm+Q
たまたまサンバーには乗ってなかったけど、今日はとんでもねえ突風が吹いていた
サンバーだったら、今の風で1mは飛んだなとか、想像しながら走ってたわ
686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/30(日) 17:19:16.71ID:L66EEpuc
走る止まる曲がるの基本性能はTTのほうがダンチやわ
2022/01/30(日) 18:28:08.91ID:JubtHXTW
上で四駆の話がちょっと出たけど
うちのはディアスの四駆でフルタイムなんだけど、
スタッドレスでおっつかなくてチェーン巻くとしたらやっぱ後輪だよね?
前後の回転差はダイジョブなんかな?
2022/01/30(日) 19:00:32.80ID:wOmKL7Cg
ドミンゴの新車に乗りたい・・・
2022/01/30(日) 19:11:48.22ID:1c9x1U5b
>>686
そりゃそうだ

>>687
取説に書いてある
2022/01/30(日) 22:55:18.98ID:JubtHXTW
>>689
中古で買って取説載ってないんだよよよ。
2022/01/30(日) 22:59:27.14ID:wOmKL7Cg
>>690
ダウンロードしろよ
692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/31(月) 21:43:48.03ID:2/FwErky
タイベル交換して、ウォーターポンプも交換したら、組み付けたあとに最後にピンが1個余った。

まー、いっかー。
2022/01/31(月) 22:32:03.59ID:PrpYIEUa
えええw
2022/01/31(月) 22:36:45.91ID:4iPAbVt/
俺もバイクのカウル交換してボルトとファスナー一つずつ余ったけどそれとは次元が違うだろ
2022/02/01(火) 14:20:39.66ID:4+8k9IIN
ボルトやネジはいいけどピンはヤバい(笑)
2022/02/01(火) 14:23:19.24ID:3gq0DiNi
ピンがピーンと飛んだら危ないぞ
2022/02/01(火) 15:18:01.43ID:DHtUA0EU
オレのアソコもピンピンだぜ
698692
垢版 |
2022/02/01(火) 16:08:58.20ID:KH73HYF/
位置決めピンだから、ボルトさえ全部入ってればまぁ大丈夫かなーと思って。

何かトラブったら報告するわ
2022/02/01(火) 16:44:12.36ID:yaF5/iaV
さっさとトラブって潰せ
2022/02/01(火) 21:23:41.98ID:NoheGyMX
クラッチレリーズベアリング破損、クラッチも賞味期限切れ(半クラが無い)、フライホイールとセルモーターの削れ大、パワー不足(ハイオクじゃないと少しの負荷でノッキングが酷い)
車検は通ったけど修理出すか廃車か悩む
2022/02/01(火) 21:47:13.06ID:glbsSi3f
そのまま売ればいいんじゃね?
2022/02/01(火) 21:53:20.88ID:NoheGyMX
売れるのか?
中古で買った時から傷やヘコみ多かったしボディーワークも価値無いぞ
走ってくれれば見かけ気にしないんだがメカ周りに要修理ポイントが多すぎる
703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/01(火) 22:49:35.09ID:LlKTSR8E
現状渡しでヤフオクにでも出してみたら?
2022/02/01(火) 22:51:17.16ID:MnV8LouY
クラッチ交換とリングギヤ交換ならミッション下ろしたついでに一緒に作業できるからよかったじゃん
工賃込みで11万くらいでできるんじゃね?
ノッキングはカーボン蓄積かね
AZのFCR062入れてみたら
2022/02/01(火) 23:05:00.96ID:eizx+eQo
いまなら解体屋でもけっこういい値段で取ってくれる
ここ2年で倍になってる
2022/02/03(木) 01:34:19.97ID:4oP+kOo+
新型ハイゼットがようやく富士製サンバーに追いつきました。(積載)長い間ありがとう!
皆さんもご達者で!!!
2022/02/03(木) 04:54:10.55ID:uFkZhs+l
。/∧おつかれサンバー
708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/04(金) 03:31:51.99ID:F0NVt5TM
サンバーの画像とか言っていきなりドミンゴかよw
https://www.webcartop.jp/2022/02/843186/018_4-2/
2022/02/04(金) 07:23:08.03ID:NRSN35xT
>>602
これは恥ずかしい
710709
垢版 |
2022/02/04(金) 07:24:23.28ID:NRSN35xT
あ”−−−ごめん!レス番間違えました。
>>708へ です。
2022/02/04(金) 09:26:22.61ID:KSAVbhkx
一応本文を見るとドミンゴの説明で使われてるな
サンバーメインの記事だから写真一覧の中でこいつをピックアップするのはちょっと不適当だけ要約ページは自動的に編集してるんだろうか
2022/02/04(金) 09:27:28.07ID:KSAVbhkx
不適当だけど
2022/02/05(土) 10:30:51.30ID:mvIm8cD/
706です。新型ハイゼット乗ってみました
良い車だと思います。でもね
圧倒的にスリルとワクワクが足りない。圧倒的に足元の広さが足りない
スバルも協力会社なんだし今の技術でフルキャブバンにチャレンジして欲しかった

ッテイウ愚痴を言いに来ただけ
2022/02/05(土) 12:21:39.23ID:0qbodKGB
ダイハツ買うならスズキ買うよね普通
大阪生まれの俺ですらそうだ
2022/02/05(土) 13:21:31.44ID:rj8OSS6S
えええ…
2022/02/05(土) 15:44:37.55ID:mvIm8cD/
サンバーの「トロロン、トロロン」のエンジン音を聞いてると
スズキのくそうるせぇ「ァアーーーーン!!!!」がどうにもムリ
2022/02/05(土) 15:46:17.40ID:c76zLlUk
>>714
なんでやねん
2022/02/05(土) 19:10:47.86ID:JIdBNfza
4ナンバー縛りだとエンジンノイズだけは他社には超えられない壁
2022/02/05(土) 20:20:20.89ID:Wqn/zkF4
>>718
最終TW2SC乗りだけど、通常走行時は旧規格の4ナンバーアトレーターボの方が静かなぐらいだよ
うちのアトレーはエンジンマウントが経っててアイドリング時はTW2の方が静かだけどね
ファンやワイパーなどもサンバーはうるさいね

ちなみに、旧規格のKV4SCもあるけど論外にうるさい
TW2もそうだけどSCのエンジン音はうるさいのかもしれない

サンバーが静かだって評価はトラック同士の比較の場合だと思うよ
古いハイゼットトラックは貧弱な内装で、荷台前方にエンジンがあるから明らかにうるさかったけど、改善された現行ハイゼットとサンバーを比較したらどうかな
2022/02/05(土) 20:43:55.24ID:Jem6X9+i
バンはうるさいと思うけど、ある程度スピード出すと静かになる気がする
2022/02/05(土) 20:59:08.88ID:wuZ0k4Ki
アルミレジャーマットと10cmの高反発マットレス敷いてるからそんなにうるさく感じない
2022/02/05(土) 21:00:23.62ID:L43PPwpt
>>721
熱が入って加水分解みたいに突然崩壊しそう
2022/02/05(土) 21:26:22.02ID:JIdBNfza
>>719
ファンやワイパーが賑やかなのは間違いないけど騒音と振動は別次元じゃない?
騒音・振動・熱源であるエンジンがシート下にある以上吸音材その他での対策も限界があるだろうし。
NAのMTだと常用回転数をある程度コントロールできるという前提で
少なくとも先代のMTハイゼットカーゴとエブリイバンはとても日常の足にする気にはならなかったなあ
2022/02/05(土) 22:35:39.60ID:kd7gDEtf
家の改築でタタミが余ったので荷室に敷いてみたら
すっごく静かになって居心地サイコー

でもエンジンルームの余熱で古畳が蒸されて臭くて捨てた
2022/02/06(日) 00:59:13.71ID:uu7KLcQW
畳が入ることにびっくり
入るんだねぇ
2022/02/06(日) 02:53:41.60ID:67AE/qgk
>>723
低グレードのバンNAの比較だとそうなんだろうね
上位グレードの比較だと多分逆転すると思うよ
前にもあげたと思うけど、サンバーディアスクラッシック、アトレーリバーノ、三菱ブラボー、ホンダストリートフォックス、ワゴンRの比較記事がRVマガジンにあった
当時の4ナンバーバンの乗用向けグレードの比較記事で前席、後席、周囲の騒音測定をしてたと思う1994年7月号らしい
なぜかスズキはエブリイじゃなかったけど、月刊誌で3号続けて比較記事だった。残念ことに手元に7月号が残ってないんだよね

鉄板むき出しだとサンバー有利、フルトリムとかだと他車有利じゃないのかな
サンバーはTW2でも鉄板むき出しが多いのにびっくりしたくらい
アトレーなんかは足元にラジエターがあるから足元前面も覆ってあるし、シート周りの断熱も多いよ

残念ながらバンの低グレードは乗ったことが無いけど、トラックと同じでビニール1枚敷いただけじゃないのかな
ほとんど吸音材が無いような状態の比較ならサンバーは優秀だと思うよ
特にアイドリングは静かだよ
2022/02/06(日) 06:46:46.95ID:AS1TVEp6
バン最終だけど荷室のビニールの下には普通に遮音材入ってるよ。

少しは調べてから書けば?
2022/02/06(日) 13:48:54.57ID:OGzXK5yk
>>727
あんたも調査不足w
2022/02/06(日) 17:45:59.67ID:XoABanTh
>>727
荷台の話なんかしてないんだけどね
ディアスですら運転席周りはカーペット一枚だけで部分的に重なってるくらい
ラジエターの前あたりは何か入ってそうだけど剥がしたことはない
ライトの付いてる前面のパネルの裏には何も貼り付けてないよ
逆に他社の上位グレードは、4ナンバーでもいろいろ貼り付けてあるから割と静かだよ
下位グレードは何もない場合もあるからその場合サンバーが勝る場合もあるだろうねって話をしてるのに
2022/02/06(日) 17:49:10.85ID:yTA/n7EW
カーペット洗うのに剥がしたら運転席の床が浸水してたorz
ヘッドライト外すの面倒でやる気が起きない
2022/02/06(日) 19:12:39.94ID:7KwVgjnO
>>730
リーク場所の特定からしようよ
2022/02/06(日) 19:34:26.14ID:09xuoWWY
>>729
素の状態だと赤字レベルでコストがかかり過ぎるから
上位モデルでは他社ほど手を入れられなかったってのは想像できてる、問題ないよ
2022/02/06(日) 21:04:14.57ID:qlIKT6rw
>>730
カーペット外したままにしてゴムマット敷いておけば雨漏りなんて怖くないぜ
2022/02/06(日) 21:15:34.93ID:JPv05h+w
>>733
簡単に錆びるよ
2022/02/06(日) 22:25:08.96ID:VAyMHKHi
初期型だと正直全部コーキング打ち直したいレベル
一部穴空いたし
2022/02/07(月) 18:55:51.20ID:yvfW7X7Q
>>729
運転席助手席のケツの下にはエンジンは存在しないし。
2022/02/07(月) 19:34:27.60ID:SPEBxhd/
>>736
だからロードノイズやワイパー、ファンのノイズがうるさいと言っているんだがね
エンジンについても、バンやワゴンはサンバーといえどもエンジンルームの上に乗っていることに大差ないからうるさいと言ってるんだよ
トラックはキャビンと荷台が丈夫なキャビンで隔てられているから貧弱な内装でも静か
他社は、エンジンの改良も進んでるしね
2022/02/07(月) 20:25:46.95ID:zXuV/8ot
ここまでの3レスで嫌なヤツという印象しかないな
2022/02/07(月) 20:37:34.73ID:lytI42LW
アンテナのケーブルって
引き込み→プラグコネクタ→標準装備オーディオ
ってなってるんだよね?

社外オーディオと交換する場合、このプラグコネクタの所を外して、延長ケーブルを使って社外オーディオと繋げれば良いんだよね?

ちなみに、標準装備オーディオはアンテナ線が基板から直接生えてるタイプでした。
2022/02/07(月) 21:02:18.35ID:b1b40m6A
車体側が短いんだよね
尼で500円ぐらいの 「エーモン(amon) AODEA(オーディア) アンテナ延長コード 約0.5m 2070」 でおk
2022/02/08(火) 09:56:25.79ID:fR81JCid
>>740
thx
2022/02/08(火) 23:14:33.70ID:nJGcu2je
>>725
それをネタにPRしてた時代がありました
2022/02/08(火) 23:17:59.24ID:nJGcu2je
吸音材の他に
メルシートというものがありましてね

サンバーはあちこちに貼ってあるのですが、鉄板とあまり見た目の差がないので、気が付いてもらえんのです
2022/02/09(水) 01:40:36.05ID:I0NMGI3J
>>743
名称は分からないけどアトレーも荷台ほぼ全面に数ミリの樹脂の板が融着してあるよ
バッテリーのメンテナンスでカーペット剥がさないとだめなんで気が付いてた
サンバーも貼ってあったっけ?
うちのはタフパッケージで敷物が固くて重いからメンテナンスハッチ開けたことない
745743
垢版 |
2022/02/09(水) 21:56:11.02ID:JNYc5/uv
>>744
カーペットめくると見えるよね。バンの床の上に貼ってあって、車体と一緒に塗装されてる。座席の足元とかあちこち。(あ、家のKRだけど)
爪を立てると跡がつく。樹脂じゃない(柔らかい金属かと思ってたらアスファルトが原料っぽい)↓。

https://car.motor-fan.jp/daisharin/30004276
2022/02/10(木) 09:09:31.99ID:LCEltsVN
よくサーキット走る車作る時とかに
車内ドンガラにして更に軽量化する時に
ハンマーとタガネですっげー苦労して剥がすあれか?
747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/10(木) 12:19:09.80ID:r+bjbW1u
一部の型はOBD2の通信方式が違ってて、レー探や診断機の接続がうまくいかないみたいだけど、ECUを対応のものに変えたら使えるようになったりしないのかな?

しかし、メンテナンスは容易だし、見切りが良くて小回りがきく割に中のスペースが広いしで、思った以上に楽しいな、この車。
異様に長く見えるフロントオーバーハングと3ATが玉に瑕だけど。
2022/02/10(木) 12:50:31.75ID:w+hVbdN6
EUCはその世代のモデル専用でしょうね
2022/02/10(木) 14:05:26.08ID:uWrvZkaV
最終型なら一般的なOBD2だよ
Amazonの中華デジタルメーターが使える
エンジン回転数、水温、油温、電圧が見れてエラーログ参照と消去ができるよ
750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/10(木) 14:18:56.99ID:euOMeGoG
ECU交換はあかんか。

うちのは最後のディアスワゴンで、ゴン太の一つ前だと思うんだけど、過去スレのこれに該当してるっぽいんだよな。


57 阻止押さえられちゃいました sage 2019/12/05(木) 00:33:51.04 ID:YYV0T11V
最終型にはL年改、M年改、N年改があり、L年改のDSW系だけがOBDII非準拠

というだけの話だけど、同様にOBDII非準拠のK年改以前のエンジンマネージメントとの相違点もあり、「どないなっとんじゃ?」という話。
2022/02/10(木) 15:05:40.91ID:gbOaUH7X
クランクにセンサーついたんだっけ?
最終型は
2022/02/10(木) 15:42:22.65ID:uWrvZkaV
>>751
付いてる
点火タイミング調整用のレジスタソケットも無い
2022/02/10(木) 16:04:03.66ID:Bev7rfEU
朽ちたマフラーどうしてる?
出口部分の中のパンチングの筒が抜けたから
社外の純正同等品買おうと思うけど社外も問題ない?
2022/02/10(木) 20:48:32.23ID:6tLfPyuC
「昭和のクルマといつまでも」でサンバー出てたね。
2022/02/10(木) 20:50:29.82ID:m0PPZgVY
>>754
え”っ!  見逃したっ
2022/02/12(土) 13:49:06.29ID:WxIJ9LwK
TV2のVBとVBクリーンって、マフラーの触媒やら、ECUやらが違うんでしょうか?
2022/02/12(土) 16:54:27.29ID:kMLZ/g7t
partsfanで調べろ
2022/02/12(土) 21:07:59.81ID:fMgZyLJM
スバル謹製サンバーバンみたいにアクセルの付近が(タイヤハウスで)ボコッと出てない車のことを何と言うのですか?
サンバーみたいにアクセル付近が広い軽バンって他にもあるのでしょうか?
2022/02/12(土) 21:08:42.35ID:s5oGaAbL
フルキャブ?
2022/02/12(土) 21:18:29.87ID:fMgZyLJM
>>759
ありがとう!
2022/02/12(土) 21:22:45.69ID:/8R8rbx2
宅配で坂多い細い路地走るとフルキャブはバンパーの下を擦るけどな…
インチアップしたいが益々坂上がらなくなりそうで悩む
2022/02/12(土) 21:34:28.35ID:yPemF1Er
明日はカーオーディオのファームをアップデートしてから、軽くドライブするんだ
2022/02/12(土) 21:42:08.53ID:VKxX4RQS
もう10年近く前の話になるが、ノーマル車高に165/65-15なんてサイズを履かせてたら、GSや軽バン好きなんかに「絶対当たってトラブるからやめときな」と散々言われてた
擦ったことすら無かったのに何故皆して当たる当たると言われてたんだろう
明日、前期TV2のMTスーチャーを取りに行ってサンバー出戻り生活始めます
休みの内にベルト類、ウオポン、プーリー類、エアクリ、サーモ・ホース類、各油脂類、前後ローターとパッドあたりを交換するつもり
2022/02/12(土) 23:00:30.84ID:7kHLz9R8
165/70R14はフルバンプで当たったな
同じ場所で155/80R13は当たらない
2022/02/12(土) 23:51:15.77ID:TUL1yTBF
結局パワーないんだから12-13インチがベストじゃない?回転体の重さ馬鹿にしたらあかんでしょ
766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/13(日) 00:09:15.84ID:epKB04PT
絶賛冬眠中のTW2が雪に埋もれかけてたのできれいに雪かきして何気なく下廻りを覗いたらエンジンとミッションの例の所からオイルの雫が…
見積書次第ではこのまま冬眠から覚めることなくお別れすることになりそうだ悩む
2022/02/13(日) 00:19:10.43ID:EbsDMkn4
>>761
>宅配で坂多い細い路地走るとフルキャブはバンパーの下を擦るけどな…
トラックのバンパー付けろ定期

>インチアップしたいが益々坂上がらなくなりそうで悩む
インチアップで減速比は変わらない定期
2022/02/13(日) 00:23:19.16ID:EbsDMkn4
>>766
手放すだけならわかるがクランクシール交換代より安く買える車なんかないぞ
2022/02/13(日) 08:42:34.15ID:Lcdgz6kh
>>763
前後ローターとは?
2022/02/13(日) 09:10:35.43ID:OiqSYYAz
>>766
5万くらいじゃね
2022/02/13(日) 09:15:22.52ID:B6Qy4kk+
>>766
注ぎ足したらえーやん
2022/02/13(日) 10:00:23.69ID:FGsaK1OT
オイル漏れはまだオイルが入っている証拠
773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 06:27:42.85ID:pvnE+KMc
室内のエンジンカバーが固着していて力任せにカバーを取ったらカバーが曲がった・・
2022/02/14(月) 08:33:13.23ID:FSjXX9C7
>>773
穴が開いてならヘーキヘーキw
2022/02/14(月) 08:34:39.66ID:Bdu2ceOP
無事車検を通せた
2022/02/14(月) 11:14:27.87ID:iSIDmHRx
>>775
今夜はすき焼きだな
2022/02/14(月) 11:28:38.62ID:XJrsxq3B
あんなもん固着すんのね
シリコンスプレーしとくか
2022/02/14(月) 14:09:55.55ID:qKqrZQvY
メンテナンスハッチの発泡ゴムみたいなのが劣化してベトベトになってたから更に進行すると張り付いて固まるんだろうな
部品出たのかも知れないが俺はホムセンで同じ様なシール付きシートを買ってきて貼ったわ
2022/02/14(月) 14:19:26.29ID:KkdJrnwf
>>766
オイル入ってる証拠
2022/02/14(月) 14:20:22.36ID:KkdJrnwf
うわっ >>772で書かれてた!!
2022/02/14(月) 20:27:49.51ID:F6J3Lv4n
>>776
ありがとう
消耗品もエアクリーナーの交換だけで済んで車検代は5万以下で済んだから
今夜を待つ前に昼は思いっきり肉を食ったw
コーンフレークも無かったらしいので一安心。
2022/02/15(火) 14:50:46.28ID:HQt3Jnu2
通り道にサンバーバンが並べてあったから見たらATのSCだった…要らん
2022/02/15(火) 15:01:38.40ID:EiHBhlF1
初期型TV2SCMTってどれくらいで売れるんやろ
2022/02/15(火) 15:26:46.06ID:iC6kClh9
業者 \0
オク \8万
2022/02/15(火) 15:34:39.04ID:EiHBhlF1
しかも13万km走ってるしゴミやな
潰れるまで乗ったろ
2022/02/15(火) 15:36:33.96ID:utV17BOT
もう20年耐えたらすごい値段で売れるかもしれないぞ
2022/02/15(火) 15:53:25.82ID:EiHBhlF1
無理やろ
ボディはフェンダー腐食してきた
フレームはフレーク出てきた段階で吸気キャンセルとノックス入れたけど
2022/02/15(火) 16:17:01.72ID:iC6kClh9
25年経ってたらメリケン人が買ってくれるかもしらんで
2022/02/15(火) 18:33:53.69ID:M5y4rGa3
>>787
GD?
Yahooで20マ
2022/02/15(火) 19:25:54.45ID:oad+P38c
>>782
きも
2022/02/15(火) 20:25:23.58ID:EiHBhlF1
>>789
20万かぁ
そんなんならマジで潰れるまでメンテして乗ってた方がマシな値段やなぁ
家族出来たとかじゃない限り
2022/02/15(火) 20:57:41.34ID:a830s9jj
値崩れしてもおれの車歴で最も目からウロコの名車だ。
2022/02/16(水) 17:02:13.11ID:vBkoHrDw
https://i.imgur.com/b2fKs3y.jpg
https://i.imgur.com/9XSzcmT.jpg
https://i.imgur.com/EVIGdi1.jpg
https://i.imgur.com/pd89oY1.jpg
https://i.imgur.com/E3QZ3eE.jpg
2022/02/16(水) 17:38:38.81ID:8v0J7A0N
あれ?本人登場?
2022/02/16(水) 19:24:10.75ID:H4f32afI
>>793
(*´ω`*)めっさ、カッコええな
796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 19:47:18.49ID:FHn3e2av
MIZWAだったらニヤリとするんだけど
2022/02/16(水) 20:51:52.45ID:tPDCEKbF
ポルシェに(フ)マークつける奴はおらんのか
798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 23:27:45.24ID:BE0SKCLk
農道のポルシェって一般的にサンバートラックの方やとおもっとった
2022/02/16(水) 23:31:03.86ID:XRWIFNeA
ワイパー軸の穴がないリアガーニッシュ欲しい
PL見てもよく分からん
800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 06:36:49.61ID:gV9juDTU
見てるだけで恥ずかしい
2022/02/17(木) 09:00:24.53ID:YPf6g+oI
サンバーバンってリアフェンダーの錆出やすいのですか?

今、バンを探して回ってるがリアフェンダーやリアバンパー前辺りがプツプツしてるのしか見つからない
どこからどうやって錆るんだろうか?
2022/02/17(木) 09:09:05.57ID:uw7os2Mb
フェンダー内側のコーキングが割れてそこから水が入るのはいいけど
内側の防錆施工が弱いのと
サイドシルからの水抜穴が詰まってるからなのかもしれない
2022/02/17(木) 10:29:24.73ID:NXb7Tb9c
>>802
ありがとうございます
教えていただいた部位をチェックし、できるだけ状態が悪く無いのを買うようにします
804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 18:12:39.97ID:2Kka2Lvo
サンバーのエンジン、点火プラグが吸気弁と排気弁の間じゃなくて、排気弁の下から突っ込んでるように見えるんだけど、ヘッドの横から入ってんの、あれ。
2022/02/17(木) 18:31:55.14ID:n8UV5iKC
スワール流を生かした急速燃焼でハイトルクを実現した奇跡の燃焼室さ
2022/02/17(木) 18:33:43.27ID:oTqOFk6e
ハイトルクとな?
2022/02/17(木) 20:59:38.87ID:C41hf8XR
灰取る苦
808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 01:30:41.93ID:hEEEBtoB
吐いとる苦
2022/02/19(土) 04:28:36.76ID:D3vUz0aI
げろげろ〜
2022/02/19(土) 05:16:21.75ID:hp9PoCYJ
昨日は風強くて首都高怖かった
パートタイム4WDは横風強いとかある?
2022/02/19(土) 11:55:45.41ID:uZPcu5dz
>>810
先ず、雪や路面が濡れてるなど滑りやすい状態でなく単純に風だけなら4駆か2駆かで差があるかと言うと大差ないと思う
これは、パートタイム4駆に乗ってれば試せる
したがって、パートタイムとフルタイムで差があっても多分分からない程度の誤差だと思う
横風について、ハンドルがとられやすいかならパワステの影響が一番大きい
今時パワステ無しがほとんどないんだろうけど、うちのは、パートタイム3台はパワステ無し、フルタイム2台はパワステ付きで、パワステ付きパートタイムは無いんだよね
最近気づいたのは、スタビライザーの有無で多少差がありそうな感じがしてる
812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 14:59:59.61ID:hEEEBtoB
そう言えば買った時に車高調的なサスが付いてて、乗り心地悪いから純正に交換したけど
確かに高速での風の煽りは車高調の方が全然良かった

パンパン跳ねるけどね
2022/02/19(土) 15:08:26.07ID:Xe2C7v5v
リヤサスが仕事をすると逆位相側にトー角が変わるんよ
2022/02/19(土) 15:29:05.53ID:cBqOqsQk
>>812
それ減衰調整出来てないだけだろ?笑
2022/02/19(土) 15:43:22.15ID:xkEFDkDb
TV1のフロントストラットを新品交換するのに頼んだ部品が全部揃いました。

右と左で部品が違うサスの寸法、ノギスで測ると助手席側のコイル線径10.0o、運転席側のコイル線径10.3o。長さは殆ど一緒なのねー。

流石の拘りだなと感心。
2022/02/19(土) 16:00:32.59ID:FVCSkrUW
>>815
その右側のはTV2の左側なのさ
817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 16:02:20.84ID:hEEEBtoB
>>814
専門の車屋さんにも調整してもらったんだけどな
単に自分には合わないんだろう
2022/02/19(土) 16:46:01.68ID:xkEFDkDb
>>816
え?そうなんですか?ドラシャの反力なのかな?
2022/02/19(土) 18:18:10.62ID:ZouA5n0q
トヨタなら同じ部品にしてたろうな
スバルとマツダくらいでしょうそんな変態は
2022/02/19(土) 21:02:21.77ID:FVCSkrUW
>>818
右がもう一段硬くなる
4駆メカによる重量増対応
2022/02/19(土) 21:07:12.86ID:FVCSkrUW
>>819
初期は同じだった
2022/02/19(土) 22:21:49.37ID:VJOpQ0Cm
>>820
ありがとうございます。勉強になります!
2022/02/21(月) 11:26:36.21ID:3vnx61Se
今日は寒いな〜
ヒーター全開でアイドリング休憩してるとみるみる水温下がっていくわ
2022/02/21(月) 11:51:27.11ID:Yaxr0mWU
高速乗るときはヒーター全開のが良いものかね
2022/02/21(月) 12:54:18.70ID:oYAyce0I
ヒーター全開だと火傷しそうな勢いで熱風出るんだけど
826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/21(月) 18:03:49.16ID:K8uAh3Zd
ディアスワゴン用Fディスクローター
TC020とTC050は何違う?
社外品だと共通なんだけど。
2022/02/21(月) 18:35:03.01ID:Yaxr0mWU
中期までと後期はディスク径違ったはず
2022/02/21(月) 19:16:57.56ID:FxGox+vL
>>825
WRCのサポートカーとして使われてた頃は
北欧でもヒーターが好評だったみたいよ
2022/02/21(月) 19:20:40.43ID:JzkNKDgv
サンバーのいいところは尻が暖まるのが速いことだわ
2022/02/21(月) 19:20:45.90ID:c9bTkVWB
>>828
どのタイプが使われていたの?
2022/02/21(月) 19:42:30.87ID:FxGox+vL
>>830
青に塗られたTVでゴン太顔の2つ前か一つ前、富士山グリルか横一文字の奴。
昔はオフィシャルに載ってたんだけど今は消えてるのよ
スバル サンバー wrc オフィシャルサポートカー で画像検索をかければ10番目くらいには引っかかる
2022/02/21(月) 19:51:28.23ID:bLw8NchU
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/132018/blog/1405157/

これ?
833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/21(月) 19:52:13.31ID:WaAVWF5E
ナンバーがバンパー下につくのはあの型だけだっけ?
2022/02/21(月) 20:20:33.31ID:c9bTkVWB
>>831
家のTW-2じゃんw
2022/02/21(月) 20:30:21.52ID:c9bTkVWB
>>834
レス読み返したらTVかw
家のは濃い目の青
>>832の上の写真は色が濃く見えるけど下のを見れば例のブルーだね
2022/02/22(火) 08:56:21.97ID:ynrXl6Vh
https://www.youtube.com/watch?v=xNVGVvy_BUY

20年落ちの3万kmサンバー3AT2WD乗ったけど今市だった
2000年にサンバー3AT4WD買って壊れるまで乗ってた
2022/02/22(火) 09:22:42.82ID:eMcatey0
>>833
そうだと思う
838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/22(火) 13:03:19.98ID:O0/0ktMt
最近気づいたけどサンバーのATってロックアップ無いのな。今どき21世紀の車は、全部ロックアップ機構付いてるもんだと思ってた。
839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/22(火) 16:15:21.18ID:shWx/kek
ATならせめてSC付の買え
2022/02/22(火) 20:16:55.93ID:+Qxe2ZGw
信号ダッシュの10mくらいならNAATが最速
2022/02/23(水) 21:27:18.36ID:ArFdjyOt
>>828
エバポレーター外して掃除してみたら?
2022/02/23(水) 21:43:03.29ID:eRLs8NcC
今日色々メンテナンスしたかったけど、寒くて家で縮んでた(´・ω・`)
2022/02/24(木) 05:18:22.21ID:wiE/N14R
オイル交換しなきゃ
844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/24(木) 14:55:47.53ID:HVK1DZAs
サンバーとバイクの排気音近似性
ズバリCB750K0に近い音がする ロングストローク OHC2バルブ
ショートストロークのZ2とは違う
400とは排気量が違う
2022/02/24(木) 15:06:08.12ID:nI741Hce
穴が空いたマフラーのKVはホンダS600似
2022/02/24(木) 15:07:07.19ID:oXwFr1xu
単車だとマルチはつまらない感あったがサンバーは楽しい不思議
2022/02/24(木) 20:07:35.99ID:tcp9GNoK
だって並列4気筒のカブだもの
2022/02/24(木) 21:21:40.16ID:zxzbbncv
えー全然違うじゃん
不等長鋳鉄マニの音じゃん
しかも細くて短くてピッコロ的高音だし
2022/02/24(木) 21:26:37.90ID:6Lkk9GGn
エアフィルター交換すると、音が全然変わるね
2022/02/25(金) 15:45:35.72ID:oca3DCTF
何処のエアフィルター使ってるの?
純正交換タイプでも違いある?
2022/02/25(金) 15:59:51.10ID:z39qrHs2
油でベトベトから新品に変えた時の話
ちなみに、piaa
2022/02/25(金) 23:22:13.94ID:2jZcwz/f
KV4って地面に向かってラジエーター着いてるのね……
電動ファン無かったけど大丈夫なの?
2022/02/26(土) 12:51:31.68ID:D3CuqIM8
>>852
下にあるのはエアコンのコンデンサーじゃないですかね?
2022/02/26(土) 14:46:42.24ID:1glYEnAJ
>>853
調べたらそうみたいね
サンクス
2022/02/26(土) 16:05:17.79ID:Qs2Zhze6
こーゆーの付けてみた

https://i.imgur.com/TtPAh9D.jpg
2022/02/26(土) 16:20:08.24ID:WQDZb8C2
サンバイザーに目玉クリップを2つ付けておくとマスク引っ掛けられて便利よ
2022/02/26(土) 17:26:29.06ID:K5FRkq6G
くさそうだから無理
2022/02/26(土) 17:39:39.27ID:qCmrt3CW
マスクは使い捨て
臭くなるまで使うなよ
2022/02/26(土) 17:42:12.82ID:SASv/sd6
サンバー乗ってる人はモノを大事にする人が多いから配布されたアベノマスクを今も大事にずっと使ってるよ
2022/02/26(土) 17:47:05.47ID:qCmrt3CW
マスクとかエアフィルターみたいなもんだからちゃんと替えろよw
そういや3000kmオイル交換の時期だから明日替えるかな
2022/02/26(土) 19:14:47.67ID:sDlZadqG
ステンエキマニほしい
2022/02/26(土) 19:32:50.98ID:YsE4jK16
>>861
エアーズにオーダーすれば?
2022/02/26(土) 20:44:24.91ID:qOepDT5t
今更だけどキャリパー外すときの17mmボルト固すぎる
右の上はハンマー使いにくいし今日はもう諦めた
2022/02/26(土) 20:53:22.82ID:YsE4jK16
>>863
エアインパクトで一撃だから組み直して近場の工場で緩めてもらってくれば?
2022/02/26(土) 21:02:06.22ID:6U1L825H
サンバー乗りなら延長パイプは工具箱に入れておくべき
2022/02/26(土) 21:03:33.80ID:oHHnHeyk
>>855
このタイプはサンバイザー使うとね、ポケットの中身が降ってくるんだよ。
便利なんだけど
2022/02/26(土) 21:05:34.94ID:oHHnHeyk
あ、カードぐらいなら大丈夫か。
2022/02/26(土) 21:11:19.73ID:U/T23l/1
ホムセンで売ってる安い12vインパクトは使えるから持っておいて損はないぜ
2022/02/26(土) 23:01:14.85ID:fAMD7/2P
アストロもいい
3年くらい使ってる
2022/02/26(土) 23:17:52.36ID:7W7gE1VS
Amazonで売ってる中華のマキタ風も安いのに充分使えてる
タイロッドエンドのブーツ交換時にジョイントのボルトが錆びててナット外せても組む時に供回りで積みかけたがインパクトで簡単に戻せた
CRC吹いてたしネジ山のアタマは合わせてあったけど潰したり締め過ぎないか怖かったけどね
2022/02/27(日) 09:42:42.27ID:dk2dkA1P
ホムセン12vはダントツに安いんだよ。3千円前後で買える。
2022/02/27(日) 10:00:35.65ID:0AG+Gb8o
流石にそんな値段で売ってるのは見たことないわ
2022/02/27(日) 12:02:28.05ID:xlUJ55BX
すみません詳しい方教えて下さい。
ドレンプラグの純正品の型番、またはサイズを教えて下さい。
2022/02/27(日) 12:21:20.46ID:h7Yu29hK
なんのドレンなのかを
2022/02/27(日) 13:48:21.61ID:h9i9+mMB
カーヴェー戦車
2022/02/27(日) 17:07:59.14ID:c2QRkcW9
国産車汎用で検索すりゃええよ
2022/02/27(日) 18:04:03.46ID:K2EZVbx4
やらせはせん、やらせはせんぞ!
2022/02/27(日) 18:15:18.99ID:GbTGv7CH
サンバーのボルトはもれなく固く締め込んであるから
ドレンボルトだからって甘く見てると痛い目に会うからな
2022/02/27(日) 18:27:37.48ID:K2EZVbx4
あれ何でだろうね
オイル交換の度にてんちょの口から「うぉ、硬えぇッ!」って声が上がる
あんたが締めたんですけどw
2022/02/28(月) 13:15:27.44ID:FsgYSvkN
増し締めの妖精がいるからね
2022/02/28(月) 13:19:40.44ID:UJoCBmvy
>>873
つ partsfan
2022/03/01(火) 07:05:11.42ID:peGap9eZ
>>877
節子、それドズルや
2022/03/01(火) 07:07:52.00ID:peGap9eZ
ジーン(ズ)とステッチ

ドレンとシャー

関係有りそうね
2022/03/02(水) 15:25:31.50ID:mPyPPi9Z
俺も好きw
https://i.imgur.com/jqo8vcM.jpg
2022/03/02(水) 15:51:46.08ID:UrZsDVIo
長靴を履いて引き取りに来てください
2022/03/04(金) 16:28:05.29ID:j/cvmRqy
昔からサンバー欲しくて
車検切れのタイミングでTV1に乗り換えた
走行8万で車検2年付き20万円の激安
事故車とかじゃないけど身内が車屋なので安くしてもらえる
5MTいいねー

息子の夏休みに車中泊で旅行行ったけど
嫁と息子と俺が寝ても十分だったし
買い物も大量に買っても広々だから
嫁も喜んでる
2022/03/04(金) 17:44:43.07ID:Gu5pN+vB
おめ!
いい色買ったな
2022/03/04(金) 18:55:18.88ID:tTY+sHzY
>>886
おめ!
仲良しでいいね
2022/03/04(金) 20:33:49.96ID:VxN1H6QV
おめ
いい買い物したな
2022/03/04(金) 21:38:23.67ID:/bu09jPx
20万MTは良すぎる
2022/03/05(土) 18:19:45.23ID:/7FfNTJP
あざっす
ただ周りからは「貧乏臭い」みたいにいわれるけど

普通車の400万円クラスなら現金一括で買える位は収入あるけど
税金高いし維持費も悪いし

好きな車だしアウトドア好きなので
ガンガン自分で改造できる
安いサンバー最高です

クルクルハンドル窓も息子が見たこと無くて面白がってるし
一緒に改造してるので工具の勉強や
車の勉強になってるし
周りは気にしない事にしてます
2022/03/05(土) 18:30:31.55ID:4j3CoaYc
貧乏くさくても嫁さんと子供が喜ぶならそれに勝ることないやろ
俺は収入が欲しいが
2022/03/05(土) 18:43:57.90ID:lXJhzaw+
サンバーで満足してくれる嫁と家族が欲しいわ、大事にしてくれ
積めるし小回り効くしMTなら静かだしで日常の使い勝手がとても良いんだけどな
2022/03/05(土) 20:11:26.07ID:qpJYGDUK
クルクルはエンジン切っても開閉できるし運転席から4カ所全て手が届くのがよいね
まずはMTリンクのカラーとリアハッチのロック部分とスライドドアノブ内部グリスアップだ!
2022/03/05(土) 20:57:30.85ID:ODG2wCWt
まずはノックスドールだろ定期
2022/03/05(土) 21:57:36.78ID:/7FfNTJP
皆さんコメントあざっす
オイル滲みがあったので
呉のオイル添加材入れたら
坂道がギア一個上でも上がるようになったので圧縮アップするみたいですね

窓スモークフィルムと分解清掃は息子と一緒に作業して
スムーズに空くようになりました
シフト機構関係は親戚でリフト借りて
チェックしましたがまだ大丈夫です

TV1のハイルーフなのですが
最近の軽バンに比べて広い気がします

乗り心地あげたいのでディアスのサス欲しいですねー

嫁ちゃんも倹約家だし
助手席は息子用で嫁は後部に載ってるけど
足元と天井広くてワゴンRから乗り換えですが
最初は文句言ってましたが
燃費のよさとアウトドアと
買い物大量で今は喜んでます
2022/03/05(土) 23:04:28.76ID:mFgRUHbU
>>896
漏れ止め剤は入れるなよ…
オイル漏れはカムとクランクの各シール、タペットカバーパッキン、ディストリビュータ部Oリングのどれかだと思うからリアクランク以外なら簡単に治るのに…
圧縮測って問題無ければハイオク+ポリエーテルアミンを暫くやればノックもトルクも改善すると思う(俺のサンバーの場合)
過走行ならオイルはシグマ5W-40(モノタロウ等)が個人的オススメです
898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 06:45:16.77ID:blrL920Q
リフトあるなら
マメにオイル交換できるね。
オイルと、水やっていれば
丈夫なエンジンだからな。サンバーのエンジン
ダイハツはしらん。
2022/03/06(日) 06:50:04.74ID:cHFuA8uZ
リフト無くても少し潜れば余裕でしょ
2022/03/06(日) 09:12:59.14ID:1hDs0ye9
新東名の横風が怖い
2022/03/06(日) 10:53:17.26ID:N7WTFg6b
慣れりゃジャッキアップしなくてもオイルの下抜きできる
オイルエレメントもね
2022/03/06(日) 20:56:16.40ID:L6eVQ7Gc
余計なこと言うタイプやな
2022/03/06(日) 21:08:59.42ID:0HKeSmjg
上抜きで充分抜けるじゃん
904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 21:59:49.82ID:T1Bt5rms
俺のなんか、自動で抜けるぞ
2022/03/06(日) 22:02:56.35ID:L8CaU3ZJ
香ばしい匂い撒き散らし走ってだろ(笑)
906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 22:16:16.10ID:CR2Wk19O
実用車は酷使されスクラップになるけど趣味用として所有された個体は比較的大切に維持管理されるからどんな車種でも生き残ってる固体は趣味用途のが多い
2022/03/06(日) 22:22:31.44ID:L8CaU3ZJ
後、何年乗れるか?ガソリン禁止や電気に変わるまで行けるか?部品が尽きるのが先か?
2022/03/06(日) 22:26:28.41ID:SRcRuaKI
何年維持できるかはいくらかけられるかと同じことよ
2022/03/06(日) 23:44:42.60ID:CADKMqji
フレームとエンジン生きてるドナーカーでも用意しとけ
保管も換気の良い屋内ガレージな
2022/03/06(日) 23:52:49.47ID:SRcRuaKI
解体業の届け出もな
自動車を無許可で解体するとバレたら捕まる(バレないけどw)
2022/03/07(月) 07:10:45.10ID:h4lZhi/L
>>907
ガソリン禁止にはたぶんならない
既得権の侵害になるから結構難しい
ガソリンが高くなる可能性はあるけれど無くなる事は無いと思うよ
912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/07(月) 08:06:00.13ID:0LblE42W
エンジンメンテしてあるか?
距離走っていないサンバーあったけど
オイルキャップ開けたら
佃煮だった。
2022/03/07(月) 08:54:00.75ID:njSVIrrB
>>909
エンジンはリビルト品がまだまだ出回るでしょ
問題は窓類のパッキンとか保安基準に入ってないパーツの廃盤かと…
2022/03/07(月) 10:23:05.72ID:sgIz0GbP
全塗装しようかな
2022/03/07(月) 10:49:05.67ID:AHPHSPJn
昨日流してたら、目の前をオレンジ色のサンバーバンが走ってたな
悪く無かった
2022/03/07(月) 11:49:44.47ID:xKpZjx44
俺のもチョーキングしてるから全塗を考えてるんだけど、どうせなら耐久性の高い塗料にしたい
が、そんなもんある?
2022/03/07(月) 12:06:32.93ID:4OpvIzya
LINE-X
2022/03/07(月) 13:17:37.11ID:AHPHSPJn
>>916
下地の耐久性よりクリアを二重の方が良いかもね
2022/03/07(月) 17:32:12.15ID:MdE0VM8K
俺はオールペンよりラッピングを選んだ
2022/03/07(月) 17:48:31.80ID:8F8CTrfY
>>919
総額おいくら?
2022/03/07(月) 18:27:00.90ID:n6DtOKT8
タカラ塗料の艶消しDIYで充分じゃないかな?ローラーとか刷毛買っても総額2万で収まる。ペーパー掛けてパーツクリーナーで脱脂して下地にミッチャクロン塗れば3年経つけど剥がれとかは無い。
永く乗る気ならばラダーフレームのY字とリアサスの取付箇所の防錆が重要では?自分はラストボンド刷毛塗り&内部ガン吹きしてみて、融雪剤撒きまくりの道と海から2キロの職場で冬ワンシーズン過ごしたけど目に見える錆は出てない。
2022/03/07(月) 18:34:06.37ID:h4lZhi/L
>>916
良い塗料を使うのは基本だけどあとは塗膜の厚さ
何度塗るかで違ってくる
当然費用にも関係してくる
丁寧にやれば軽でも100万円近くなるよ
2022/03/07(月) 20:28:37.21ID:MdE0VM8K
>>920
本職でやってる友人の好意で材料費込み5万
まあそこそこの仕上がり
仕事として頼んじゃうと、サンバー買えるくらいになると言ってた
2022/03/07(月) 20:38:26.87ID:8F8CTrfY
>>923
高杉ワロタ
2022/03/07(月) 20:47:22.76ID:xKpZjx44
>>918
そうかも!
前とその前のメタリック色サンバーは2台とも古くなってもチョーキングしなかったよ確かに
じゃあやる時はクリアコートしてもらおう
ありがとう
2022/03/07(月) 20:51:45.01ID:xKpZjx44
そのほかの人もご助言ありがとう
参考にします
2022/03/07(月) 21:24:29.05ID:CeNWkZj4
塗装もラッピングもやればわかるけど作業も設備も金かかるよ
2022/03/07(月) 21:29:00.77ID:nps3vvvv
自分のは小傷や凹みが目立ってきたから補修して元色で全塗装したい
廃車になるまで乗るつもりだから30万くらいでできないかな
2022/03/07(月) 22:06:18.97ID:8eQLG2dM
至るところのコーキング打ち換えするに当たって全塗装したい
でもボディ側のフレームマウントがボロボロで泣きそう
2022/03/07(月) 22:46:25.86ID:tqCeZlxi
ドンガラにしてスケルトン後にドブ漬けメッキしたい
931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 01:21:44.97ID:1Jil+pwL
>>928
出来るだろ
2年前に知り合いの紹介の板金屋でオールペンしたけど18万だった
ただし同色
仕上がりは今も問題無い
2022/03/08(火) 05:43:29.73ID:0CYb4E5v
意外に安いね
2022/03/08(火) 05:50:44.90ID:iKzdWlUY
塗装はクオリティ次第だよバラバラに分解して純正並みの塗り方すれば40万、分解は最小限で外から見えるところだけ塗れば20万
1日持てばいいなら5万円(ドリフト大会当日のみのように)みたいに
2022/03/08(火) 14:41:00.15ID:v9gyjNlH
ボディのキズからサビや塗装割れも起き始めてるし俺も安けりゃオールペンしたいな
好きなだけボディーワーク治してこれやりたいが踏み出せない…
https://brush-carpaint.com/?mode=cate&;cbid=1996638&csid=3
935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 14:58:26.69ID:q7gFJeJy
2011年式 4駆 ATに限ります
アクティとサンバーだとどちらがいいと思いますか?
ここにいる人たちに聞くと多少の贔屓目はあると思いますが。。。
2022/03/08(火) 15:10:59.76ID:CoY2RQMw
AT4WDならハイゼットかエブリイ
2022/03/08(火) 15:39:39.51ID:OlUoletm
>>934
やっぱり艶消しは塗膜弱めなんだねえ
2022/03/08(火) 16:31:44.35ID:Pu8pfLHQ
>>935
エブリィかな
5AGSは癖あるけど高速走行楽だし
サンバー は3速だから余程のことがないと勧められないな
2022/03/08(火) 16:33:43.62ID:J7sOJ0RE
サンバーは、このスレの住民に散々「やめとけ」と言われても諦めない人向けだな
2022/03/08(火) 16:35:44.84ID:h8WcgZgf
>>914
最終型軽トラを全塗装した
941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 18:33:02.33ID:1Jil+pwL
高速にあまり乗らないならサンバーもありだけど
やはりエブリィかな
2022/03/08(火) 18:54:09.40ID:q7gFJeJy
やっぱりATだとアクティですか。このスレでもそれを言われて
それでもどこか諦めきれない、ダサいこの車の魅力って何なんですかね?
2022/03/08(火) 19:26:57.63ID:GXoJ8TtT
ホンダとスバルだとどっこいじゃねw
こだわりがないならスズキかダイハツ乗ったほうが良いと思う
2022/03/08(火) 19:38:51.28ID:h8WcgZgf
アクセルの所のモッコリが嫌w
2022/03/08(火) 20:18:10.43ID:iTcFxulF
AT、しかも3速だとこのエンジンの回る部分だけが生かされて
もう一つの粘るという美点が味わえないからなあ
2022/03/08(火) 22:11:17.81ID:hZjsS5cu
圧倒的最小回転半径
2022/03/08(火) 22:30:55.32ID:iTcFxulF
あるね
AT縛りでフルキャブ時代のホンダなら多分あっちに乗ってた
2022/03/08(火) 23:43:05.27ID:OlUoletm
>>942
魅力なんてない
60年前の設計をやむなく引きずった欠陥車だよ
現代の車に勝ち目はない
パーツ供給もまもなく怪しくなる
やめておけ
アクティも似たようなもんだが
949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 01:13:28.45ID:EjbwyuBi
値段は高騰してるけどな
2022/03/09(水) 02:46:16.68ID:Z2WbOGPo
>>945
> もう一つの粘るという美点が味わえないからなあ
キャブのNAは粘る感じがあたけど、SCはそうでもないように感じる
ギア比の関係かとも思うけど、TVやTWのNAも粘るの?
KVはTWほど回らない感じもある
まあ、うちのKVは経たってるのもあるんだけどね

> AT縛りでフルキャブ時代のホンダなら多分あっちに乗ってた
走りはどうか分からないけど、軽箱バンではKVのデザインが一番良かったと思う
現行規格ならアクティやバモスの方が好みだけど、セミキャブがネックで乗ることができなかったよ
951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 08:20:07.30ID:znAJug5u
TV,TWは、鼻面が長いのがなぁ。後ろからの見た目は好きなんだけど。

サンバーの魅力は、小回り利くのに広大な車内だな。
952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 10:52:43.54ID:hYDkbthy
まだサンバー新車で売ってた頃に
ハイゼット/エブリイとMT各ギヤレシオを比べてみたんだけど
ケチって4速時代のファイナル流用みたいな不自然な他車にくらべて
サンバーは1速から5速までキレイにステップ比が繋がってて感心したな
ただしSCはいくら何でも無駄にファイナル大きすぎ
2022/03/09(水) 11:22:03.18ID:myaQ44sG
正直もっとロングに振りたい
2022/03/09(水) 12:57:16.72ID:YF8v/RC0
デカイタイヤ履けばええんや
2022/03/09(水) 12:59:25.14ID:z7IHfpaz
高速でトルクがギリギリなんじゃないかと
平坦路無風前提ならいいかもしんないけど
タイヤ径大きくしてみれば?
2022/03/09(水) 13:34:48.06ID:YF8v/RC0
スーチャーのプーリーとインタークラーはR2の付けてフルパワーにすればなお良いんじゃないかと
2022/03/09(水) 13:59:47.41ID:AzzBfSXt
SCにNAミッション乗せかえるとか
2022/03/09(水) 15:59:05.44ID:zl4JTg4z
めっちゃ面倒だけど、純正流用である程度はギア比をロングに振ることは出来る
ただ、その部品が今手に入るかが大問題
ミッションもファイナルも、探せば使える物があるにはある
費用対効果ってやつが見合うとはとてもじゃないけど思えんが…
2022/03/09(水) 17:02:43.39ID:6L+EFhGB
フライホイールって全車共通ですか?
セルがギャーギャー言う様になっちゃいました…
2022/03/09(水) 19:36:37.59ID:XOXouOj3
>>959
セルモーターのクラッチが滑ってもギャーって鳴るよ
セルモーター外してギアの状態を確認してからの方が良い
2022/03/09(水) 19:41:37.39ID:wOf+MRcd
MTのギヤとかファイナルはよほど古くなきゃ部品単品で出るんじゃね
ドリフトとかサーキット遊びやってる人が近くにいたら(札束でひっぱたけば)ちょちょっとやってくれるだろ
2022/03/09(水) 20:49:46.04ID:dHvRpgxH
>>961
フツーのFRなら簡単だけどサンバーのはなぁ…
2022/03/09(水) 21:10:29.98ID:RILoEojl
頑張ってる方だと思うよギヤ比は
2022/03/09(水) 21:58:07.19ID:XfctYnY+
>>950
非力なKVトライの方が同じ坂道でも上のギヤが使えたよ
ちなみに3代目アルトの155/70R12(145SR12より小さい)を履かせた時には
回転数こそ上がるものの高速道路上りの失速感は感じられず結構走ってくれた
2022/03/10(木) 15:26:18.95ID:DZ6jXXTR
>>960
セルモーター外してギヤの角が無くなってました
セルモーターは簡単に替えれるけどフライホイールはクラッチOHのタイミングにやらないと費用嵩むので入手しておこうと考えています
2022/03/10(木) 23:42:14.30ID:QHLSo9+q
TV1に流用出来るファイナルって、ノーマルと比べてどれくらい違うの?
あと、何種類くらいあるの?
2022/03/11(金) 00:16:50.91ID:khXxWePG
>>951
後ろ姿はTWが良いね
TVの純正だとタイヤが小さく見えるから、TWが良い

>>952
うちにあるNAはKSなんだけど、空荷なら、ほとんど5速しか使わないでも走れるくらい
逆にTWのSCは、1速からちゃんと使う機会があるから良いのではないかと思う
エンジン出力が控えめってのもあるけど、KVのSCはローギアードで、頭打ち感があるよ

>>954,955
巡行時を考えると155R13位にしても良いかと思うけど、TWSCは、荷物を満載すると発進が厳しくなりそう
KV4だとELがあるから良いんだけどね
KV4SCは145/80R13にしたけどもうちょっと大きくても良さそう

>>957
SCはNAに比べ2速はローギアード
3,4,5はハイギアードに変えてあるけど、ファイナルが大きく違う
ファイナルをハイギアードにし過ぎてるから、2速で力不足だったんだと思う
変えると下側が足らなくなるよ
2022/03/11(金) 00:25:11.32ID:NFlRnrdJ
ブーストアッププーリーとマフラーで下を犠牲にしないで90馬力くらいまでは伸ばせそうだよ
インタークーラーは付けたほうが良いと思うけど
軽じゃなくなってもいいならゼファー550のピストンで720ccにしてる人もいるから結構このエンジンでも遊べそう
2022/03/11(金) 08:41:06.13ID:OR/rkpGC
会社のケイバンしか知らない友達にサンバーディアスワゴンの後部座席見せたら「ミニマムアルファードみたいなもんじゃん!」とか訳わからないこと言って気絶した
リアシートヘッドレストリクライニング腕置きドリンクホルダーとか豪華すぎるって意味で言ったらしい
軽自動車でなかなかないからな〜
2022/03/11(金) 08:49:14.12ID:klQ2+H6g
まあバンの直角シートに比べればまるでフランスベッドのような座り心地だろう
971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 08:56:20.35ID:tsvUVADD
>>968
よくわからんけど高さ違いのピストンに替えてもストローク一緒なら排気量変わらんのじゃ?
ボアアップするにはこのブロックのボアピッチぎりぎり過ぎるし
2022/03/11(金) 09:31:15.88ID:qe2dkWPW
>>971
普通は高さが同じで直径の大きなピストンを使って排気量アップを狙う
高さが高いピストンを使えば排気量が変わらずに圧縮比が高くなるけれど大変だからそんな事をやる人は少ない
2022/03/11(金) 10:10:24.90ID:cLSOPf5k
過給器時代以降メカチューンは自己満でしかないな
2022/03/11(金) 13:10:17.94ID:aKyEDHka
>>971
EN07は56mmボア
Z550は58mmボア
直径で2mm大きくなる
2022/03/11(金) 13:10:19.40ID:p5biaoha
https://youtu.be/zIAZT16ZJY8
おいこれ誰だ!?w
2022/03/11(金) 14:00:43.60ID:k1m3fS1m
その手には乗らない
2022/03/11(金) 14:03:46.80ID:k1m3fS1m
>>974
へえライナー1ミリも削れるんだね
しかし流用ネタでいつも思うけどよく調べるよなあ
2022/03/11(金) 18:47:17.62ID:dboWy37J
いざとなったら西海岸にピストン特注したら済むし。
2022/03/11(金) 20:33:17.15ID:VfJopaaT
>>973
R2の可変バルタイ+ボアアップ+ライトブーストアップで最強のサンバーを作りたいw
2022/03/11(金) 20:39:16.11ID:VfJopaaT
>>977
エンジンデータブックという本が出てるよ
なんにしてもポン付けと行かないから内燃機屋に加工に出すのが基本だけど
2022/03/11(金) 20:44:10.26ID:ikn0GfNo
6年前、白煙酷くなって赤帽エンジンに載せ換えした際に、面研と0.8ガスケットとバルタイちょい振りにしてもらった
ドミンゴか何かのファイナルにも交換してもらって、楽に乗れるようにはなったと思うけど、パワーやスピードはあんま変わってないような気がしてる
ちょっと良いオイルと、年1のベルハンマーでまだまだ調子良い
982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 21:08:25.88ID:rcELxUmN
ベルハンマーどこに差すの?
983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 21:38:11.06ID:tsvUVADD
>>979
吸排気逆向きじゃなかったっけ
2022/03/11(金) 23:15:07.67ID:ikn0GfNo
>>982
オイル添加剤をエンジン、ミッション、デフに使ってます
985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 00:12:30.40ID:ZEqRozbY
ベルハンマーのオイル添加剤なんてあったのか。知らなかったわ。さんきゅー。
2022/03/12(土) 01:43:35.31ID:JAVF3tL+
>>983
そうだよ
流用は難しいんじゃないかな?
2022/03/14(月) 15:45:59.54ID:XNCUYfwx
結構前の話だけど、mixiかみんからにDOHC可変スーチャー載せます!
みたいの出てたの思い出したわ
あれは結局頓挫したのかな
2022/03/14(月) 19:47:21.29ID:rDYJPAon
EN07CもL、F、V、Y、D、Xすべて型式はEN07だから
大改造して積んでも車検はいけるな
2022/03/14(月) 20:28:46.13ID:LXltl9FT
ユーザー車検の時、検査員さんチラっとしか見ないけど、見慣れてるからかな?
2022/03/14(月) 20:56:47.84ID:6pv+Fojw
一日中何百台も見なきゃいけないから一台一台本気で見てる暇なんてないのだよ。
よっぽど怪しい車はちゃんと確認するけどそれ以外ならワンオフマフラーとかでも静かならOK
2022/03/14(月) 21:18:14.86ID:LXltl9FT
なるへそ
2022/03/14(月) 21:19:27.38ID:LXltl9FT
お次

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.91[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1647260331/
2022/03/14(月) 21:29:18.39ID:zze2kOM4
暑いから数ヶ月ぶりにエアコンつけたら死んでたお
全くコンプレッサーの回る音やエンジンに負荷がかかる様子が無いんだがガス抜けでも同じ症状出ますか?
やはりコンプレッサーの故障ですかね?
2022/03/14(月) 21:33:27.38ID:vJWQ/Euk
>>988
ブロックの刻印さえ同じならフリーパス
ターボを付けててもヘッドを載せ変えてても問題無いよ
騒音やガス検を通す必要があるけれど合法

>>993
ガスが抜けてたらコンプレッサー保護の為にコンプレッサーが動かなくなる
長く乗るつもりならガスの継ぎ足しとかじゃなくきっちり修理しといた方が良いよ
大げさに言えばコンプレッサーが壊れるとエアコンが終わるw
2022/03/14(月) 22:35:45.50ID:xWjNSOJd
オルタネーターが発電中ってシガーソケットに刺すタイプの12Vメーターで分かります?
2022/03/14(月) 23:02:53.87ID:ti8pE++x
>>992
おつ!
2022/03/14(月) 23:03:38.14ID:eeuL2Tu8
https://i.imgur.com/HRghW4V.jpg
2022/03/14(月) 23:04:50.04ID:/FwNBNfE
サンバースーチャーMTの安いやつねぇかな
2022/03/14(月) 23:05:05.21ID:8pSUZR8t
うめ
2022/03/14(月) 23:05:12.66ID:8pSUZR8t
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 4時間 45分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況