5ちゃんねる|掲示板一覧| @5channel_net|UPLIFT|UPLIFTログイン|どんぐりシステム|

jnr KANBAN Image

鉄道懐かし(仮)


この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 5 順位: 485/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 497/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
jnr for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: 105系スレ (278)

2: 鉄道郵便を語るスレ 2通目 (169)

3: 深名線の思い出 Part3 (144)

4: ショートリリーフだった車両 (296)

5: 懐かしの鉄道雑誌・定期刊行物 (37)

6: 昔の上信電鉄を語る (183)

7: 昔の上毛電気鉄道を語る (180)

8: 【昭和】ここだけ60年前のスレ 2 (309)

9: 懐かしの【抵抗制御車】を語るスレッド1 (166)

10: 懐かしの抵抗バーニア制御車 (21)

11: 153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 22 (771)

12: 食堂車・ビュフェ・カフェテリア 6 (494)

13: 懐かしき列車のお便所 (991)

14: 古き良き時代の近鉄電車 4号線 (654)

15: 東京・九州ブルートレイン★137レ (559)

16: 【三沢】十和田観光電鉄【十和田市】 (436)

17: 国鉄三木線・三木鉄道 [無断転載禁止]©2ch.net (517)

18: 203系との思い出 (387)

19: 最近見なくなった光景 増37号車 (212)

20: 一言で懐かしがらせてくれ@鉄道懐かし板 6 (390)

21: 平成生まれが知らなさそうなこと@鉄道懐かし板7 (235)

22: 乗らずに終わってしまったのを後悔してる車両 (142)

23: 年齢がバレそうな発言をするスレ@鉄道懐かし板4 (358)

24: 【ミンデン】台車スレ【シュリーレン】 (123)

25: 裾絞り型車両を懐古するスレ [無断転載禁止]©2ch.net (156)

26: 【酒盛】懐かしの常磐線【列車】2 (271)

27: 何か思い出に残っている廃線ありますか (73)

28: 消えゆく電機子チョッパ、初期のVVVFインバータ [転載禁止]©2ch.net (310)

29: こんな駅はいやだ Part.3 (642)

30: 昔の【中野駅】・【九段下駅】を語ろう (9)

31: 【111系】直流近郊型電車を語る【213系】 (121)

32: こんな列車は嫌だ Part2 (123)

33: 昭和の洗面台、トイレ設備の思い出 (228)

34: 鉄道と公害 [無断転載禁止]©2ch.net (182)

35: 新潟県の懐かしい鉄道 (11)

36: かつて定番だった行先 次発 (31)

37: 中央鉄道学園 (72)

38: 懐かしの百貨店等を語るスレ (310)

39: 万博輸送の思い出 (147)

40: 【東京急行】懐かしの東急電鉄 Part.3 (199)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:278レスCP:0

105系スレ

1 名前:回想774列車 転載ダメ 2015/11/26(木) 21:53:13.21 ID:rkvHqUMr
地方電化ローカル線近代化の象徴でもあった国鉄・JR105系の思い出を語ろう
269 名前:回想774列車 2024/11/30(土) 23:33:21.36 ID:IIKeuS3b
ローカル区間ならそれで不都合無いのかな
270 名前:回想774列車 2024/12/02(月) 00:34:19.71 ID:pSwd8/tg
むしろ鶴見線とかで有用な方法かもしれない
271 名前:回想774列車 2025/04/19(土) 06:22:18.99 ID:IK5oGbeJ
加速が良くなくても運転頻度が低ければ何の支障もない
272 名前:回想774列車 2025/04/19(土) 18:38:20.26 ID:z7NjSUQL
クモハ105とクハ104は同数なのでやる必要がない
強いてやるならば分解して
<クモハ105-クハ104>-クハ104>
<クモハ105-<クモハ105-クハ104>
あるいは当初有ったサハ105を挟む可能性があったのか
273 名前:回想774列車 2025/04/21(月) 23:12:48.69 ID:42UNcNtY
1M2T運転が正式決定してたらクハが多く製造されていたかサハ105-5~やサハ105-500番台が登場してただろうな
モハ105・サハ105は製造からわずか4年で先頭車化改造されてるが製造した動機が謎だった
単に4両編成で運転するだけなら113系でも良かったが主制御器2台化による冗長性確保くらいしかメリットがない
274 名前:回想774列車 2025/04/27(日) 22:03:57.54 ID:GCUycDuu
元103系の105系=104系
275 名前:回想774列車 2025/04/27(日) 22:08:08.05 ID:GCUycDuu
和歌山線の105系は元103系1000番代だったそうだが、国鉄時代末期の改造車オンパレードの中の一つと思われる
276 名前:回想774列車 2025/05/01(木) 00:32:13.79 ID:XHbW9kMs
福塩線向けは黄色+青帯
宇部・可部線向けは橙色
地方がカラフルになる先駆けだった
277 名前:回想774列車 2025/05/05(月) 11:54:20.90 ID:k+l1woGC
色の種類は極力少なくしようとする意図はあったね
278 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 12:02:34.61 ID:Dw/UtKBI
まさか、色なんてどうでもいいと考えられていた?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:169レスCP:0

鉄道郵便を語るスレ 2通目

1 名前:回想774列車 2020/02/01(土) 21:10:44.00 ID:4XsF4YGf
郵便物の輸送を鉄道が担っていた時代もありました。
郵政省所属車(クモユ141、キユ25ほか)や鉄道郵便局などなど鉄道郵便全般の思い出を語るスレです。

前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1220518184/
160 名前:回想774列車 2024/11/21(木) 10:47:46.97 ID:7dwKDYJc
一行目二行目と三行目の関連性がよく分からんのです
161 名前:回想774列車 2024/11/22(金) 15:39:22.80 ID:RwMWQCmn
垂便
162 名前:回想774列車 2024/12/05(木) 10:13:46.09 ID:1RPRLbqi
>>157
ひょっとしたら今でも現役だったかも知れない
163 名前:回想774列車 2024/12/06(金) 23:16:14.11 ID:IMdCEIk2
>>157
>郵政省所有

有害無益な縦割りの一番悪いところがもろに現れた形
164 名前:九州電機大好き 2025/02/22(土) 22:12:36.82 ID:W/ojnukJ
スユ44  ワキ10000そっくり サボは 南東郵304
165 名前:九州電機大好き 2025/02/22(土) 22:15:56.99 ID:W/ojnukJ
スユ44 ワキ10000そっくり サボは 南東郵301
166 名前:回想774列車 2025/03/15(土) 18:15:59.45 ID:Hw9o4Nls
郵便の弱点は片道輸送しかないこと
小荷物は帰り便の勧誘営業の効果で曲がりなりにもビジネスは成り立った
167 名前:回想774列車 2025/05/16(金) 18:23:08.52 ID:gtPOEDqn
郵便事業の赤字は必然だな
168 名前:回想774列車 2025/05/16(金) 21:31:42.64 ID:WzRAGbHN
仕事でよく書留使うが、郵便局の窓口はいつも混雑しるけど、それでも赤字なんだな
169 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 12:00:28.54 ID:QAUT/Z9d
標準軌私鉄に郵便専用車はなかったの?

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:144レスCP:0

深名線の思い出 Part3

1 名前:回想774列車 2024/08/22(木) 07:31:59.14 ID:5WA7sq9c
深川と名寄を結び、腕木信号機も健在だった非自動長大路線。
1994年9月5日を以て惜しくも廃止。
日本最寒も記録した多雪寒冷地帯でもありました。
135 名前:回想774列車 2025/05/05(月) 06:12:38.69 ID:lUgjiXIl
若い人に幌加内には立派な駅と鉄道があったんですよ、と言っても信じられない日が来るんだろうな
もちろん史実としては存在するし資料館もあるんだけど、誰も現役時代を知らないというか
仕方ないことだけどね
136 名前:回想774列車 2025/05/05(月) 10:56:43.31 ID:1a/7dbOA
>>135
岩手県花巻市出身の若手社員に、昔は駅から温泉まで路面電車が走っていた話をしたらなんと知らないと言われた。
たまげて腰を抜かしてしまった。
137 名前:回想774列車 2025/05/06(火) 19:44:45.09 ID:SL+3yGgK
>>136
京都や東京の市電も知らない人がほとんどだろうしまぁ
都電荒川線も厳密には昔からそのままある路線ではないらしいね
138 名前:回想774列車 2025/05/09(金) 11:27:26.87 ID:128Vse2Y
京都や東京は一応地下鉄に発展的解消でしょう・・・

北海道で花巻みたいな話があるとすれば洞爺湖電鉄辺りじゃないすかね・・・
139 名前:回想774列車 2025/05/09(金) 17:20:24.57 ID:+YnX2+Ml
北海道には拓殖軌道も多くあったね
140 名前:回想774列車 2025/05/11(日) 11:07:45.66 ID:PjPUwsCa
殖民軌道とか呼ばれ方は様々。機関車がないところの方が多いんじゃないか。最終期まで残れた路線は軽便鉄道並みになったけど。
141 名前:回想774列車 2025/05/14(水) 06:33:57.67 ID:nS8IDqZD
森林軌道、町営軌道なんてのもあったね
一つでも維持できていたら観光資源になったかな?
142 名前:回想774列車 2025/05/14(水) 10:14:59.78 ID:JIqoG8Yq
かもしれない。
冬季は大変そうだけど。
143 名前:回想774列車 2025/05/16(金) 18:39:50.50 ID:RxuseLG+
ただ牧草地の丘陵地をひたすら走るだけの軌道だと観光資源になるのは難しかったんじゃないかな。

高い木造橋を何個も越えていく森林軌道なら乗っててあがるだろうが、雪崩だけでなく大雨でもすぐ壊れちゃうから大変だろうなと。
144 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 11:59:17.32 ID:4lqs1Cz7
無理だろうね

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:296レスCP:1

ショートリリーフだった車両

1 名前:回想774列車 2024/11/02(土) 13:46:42.99 ID:4nXMvrQN
伊豆急行200系
8000系投入までの場繋ぎ的に投入したため8年しか持たず
287 名前:回想774列車 2025/04/27(日) 21:12:03.62 ID:TeeGC32F
ググッても鯉のぼりしか出てこない
>>加須
288 名前:回想774列車 2025/05/01(木) 19:58:24.51 ID:ThojVTrf
古くなった旧形車がラッシュアワーだけ出陣するのもショートリリーフの一種
289 名前:回想774列車 2025/05/01(木) 22:59:22.32 ID:AB49TdMa
井の頭グリーン車がそうだったな
290 名前:回想774列車 2025/05/03(土) 03:36:19.21 ID:hMXKTin/
それがなくなった後は3000系片開き扉編成が受け継いだ
291 名前:回想774列車 2025/05/03(土) 07:24:52.12 ID:oKIcKuuh
>>288
チョット違うような・・
292 名前:回想774列車 2025/05/03(土) 07:32:22.47 ID:zNdnVSkI
>>285
そんな姑息なことするなら初めからクーラー付けとけ!
293 名前:回想774列車 2025/05/03(土) 09:56:20.38 ID:ebovwMMk
asi
294 名前:回想774列車 2025/05/03(土) 10:17:16.78 ID:BgaLJEdo
>>292
非冷房車は夏・冷房車は冬に全検やるように車両運用の行程を組む
なんてのは、冷房化が始まった頃だよ良くあった光景
295 名前:回想774列車 2025/05/13(火) 22:08:49.10 ID:Nzu1xh89
14系急行銀河
60-3に20系から引き継いだものの61-11で24系25型へ
296 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 11:58:20.11 ID:0nK1z+br
>>288
小田急1800も

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:37レスCP:4

懐かしの鉄道雑誌・定期刊行物

1 名前:回想774列車 2025/05/10(土) 00:42:13.40 ID:g/4Gv8a5
つい最近鬼籍入りした鉄道ジャーナルなど、鉄道に関する雑誌や定期刊行物についてはこちらでどうぞ
28 名前:回想774列車 2025/05/16(金) 20:58:06.16 ID:6Jqljxlu
大阪のあし
かつての大阪市交通局広報誌で当時は当然無料配布だったが
いまはネット市場で¥2,000~で取引
29 名前:回想774列車 2025/05/16(金) 21:11:52.01 ID:vKnS3KSE
古本屋なら3冊100円だがな
30 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 04:18:11.56 ID:eT4j9LOX
大学鉄研の刊行物にも栄枯盛衰があって面白い
ただ今も昔も慶應はクオリティの高さで他を圧倒している
誠文堂新光社の私鉄電車ガイドブックは半世紀経った今も名著の誉高い慶應鉄研のレガシー
31 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 06:18:21.36 ID:FAHHY0C7
轍という題名の同人誌あったな
どこの鉄研だろ
32 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 08:22:15.21 ID:aYbaxlhJ
ググレ加須
33 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 10:26:58.27 ID:UJ0Ht2dr
>>32
出た!
34 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 10:43:44.19 ID:9cGgC3uq
電気車の科学
不思議なネーミングだった
35 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 11:39:38.86 ID:iEWMzh70
大学時代所属していた鉄研の友人と話していたときに
話に割って入ってきた先輩から読んでおくように勧められたのが
電気車の科学と東芝レビューと日立評論だった
当時は鉄道ジャーナルやピクトリアルの記事で友人と一晩語り明かせるくらいに毎日読みふけっていたのだが
先輩に言われば「あんなのを読んだだけで分かった気になるなよ」だとかw
36 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 11:46:10.90 ID:fJYzjbqS
趣味志向なのに技術誌を読めと言われてもなー
鉄研は趣味志向の集団なのに先輩はそこが分かってないとしか
37 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 11:56:36.19 ID:6+eOUP3M
鉄道界

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:183レスCP:0

昔の上信電鉄を語る

1 名前:回想774列車 転載ダメ 2016/02/13(土) 00:14:31.09 ID:qGFc557f
サーモンピンク時代の上信電鉄の思い出を語ろう
174 名前:回想774列車 2024/04/18(木) 23:11:39.31 ID:2HLahTub
5分と侮ることなかれ
175 名前:回想774列車 2024/04/29(月) 12:45:47.46 ID:cP8KoJWw
それな
176 名前:回想774列車 2024/04/30(火) 20:44:08.05 ID:vRN1kxRS
1000形ははじめそれまでの上信標準色のサーモンピンクになる可能性があったて本当?
177 名前:回想774列車 2024/05/01(水) 02:48:40.68 ID:UcFQSeQF
たかが5分、されど5分。
178 名前:回想774列車 2024/07/15(月) 02:02:29.12 ID:JifJ/LT+
従来のスタイルを打破するコンセプトだからカラーリングもサーモンピンクは選択肢に無かった
179 名前:回想774列車 2024/09/23(月) 08:51:50.21 ID:3br+czY0
サーモンピンクが従来の常識を打破する斬新な色使いだったのよね
180 名前:回想774列車 2025/01/01(水) 11:37:33.13 ID:MS/n9P6W
余り斬新すぎると、その後のメンテナンスが大変そう。
181 名前:回想774列車 2025/01/01(水) 12:13:50.84 ID:rKDcECB3
合理化でサモーンピンク単色姿を見るに、細い帯が良いアクセントになってたんだ
と思う
182 名前:回想774列車 2025/05/05(月) 11:52:43.10 ID:G5Hsf/VJ
森林や田畑の緑一色の中で目立つためにはピンクもしくは赤燈系が必須
同じ理由で名鉄は周囲に溶け込んでしまいやすいライトパープルを止めてスカーレットに変えた
白・アイボリー系も実はあまり視認性が良くない
183 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 11:56:30.02 ID:LmTkrTDB
1000形がもしサーモンピンク一色だったらローレル賞はとれなかっただろう

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:180レスCP:0

昔の上毛電気鉄道を語る

1 名前:回想774列車 転載ダメ 2016/02/19(金) 20:55:45.45 ID:FXNfd4u4
からし色時代の上毛電気鉄道の思い出を語ろう
171 名前:回想774列車 2024/07/02(火) 23:34:14.27 ID:MLOsF4bg
中央を頭に持って来てる例 中央林間、中央花巻

中央を末尾に持って来てる例 千里中央、千葉ニュータウン中央
172 名前:回想774列車 2024/10/31(木) 21:48:49.32 ID:zwym9tHR
そらぁ中央前橋の方がええやろ
173 名前: 【ぴょん吉】 2024/11/01(金) 00:03:30.80 ID:5tzpaklk
中央弘前
174 名前:回想774列車 2024/11/02(土) 00:03:31.33 ID:SgEQnFJm
>>168
調べて見ると?
病院名改称と駅名改称はリンクしてる

<駅の変遷>
1965.9.8. 前橋病院前信号所
1994.4.10. 循環器病センター駅 ※駅へ昇格、旅客扱い開始
2001.6.1. 心臓血管センター駅
jomorailway.com/center.html
ja.wikipedia.org/wiki/心臓血管センター駅

<医療施設の変遷>
1940.4. 教員保養所
1952.1. 群馬県立保養所
1956.1. 群馬県立前橋診療所
1962.4. 群馬県立前橋病院
1994.4. 群馬県立循環器病センター
2001.6. 群馬県立心臓血管センター
www.cvc.pref.gunma.jp/hospital_info/hospital-overview/
ja.wikipedia.org/wiki/群馬県立心臓血管センター
175 名前:回想774列車 2024/11/02(土) 00:28:23.83 ID:SgEQnFJm
>>168
調べて見ると?
病院名改称と駅名改称はリンクしてる 以下は>>174の訂正版

<駅の変遷>
1965.9.8. 前橋病院前信号所
1994.4.10. 循環器病センター駅 ※駅へ昇格、旅客扱い開始
2001.6.1. 心臓血管センター駅
jomorailway.com/center.html
ja.wikipedia.org/wiki/心臓血管センター駅

<医療施設の変遷>
1940.4. 教員保養所
1952.1. 群馬県立保養所
1956.1. 群馬県立前橋療養所
1962.4. 群馬県立前橋病院
1994.4. 群馬県立循環器病センター
2001.6. 群馬県立心臓血管センター
www.cvc.pref.gunma.jp/hospital_info/hospital-overview/
ja.wikipedia.org/wiki/群馬県立心臓血管センター

〜174の訂正箇所〜
正、群馬県立前橋療養所
誤、群馬県立前橋診療所
176 名前:回想774列車 2024/11/02(土) 03:45:11.93 ID:Pc68RLHj
駅が出来たら自社バスの前橋病院線の存在価値がなくなっちゃうが、94年だったらバスの廃止と駅の開業が
同時だったのかもしれない。ちなみに観光路線でもないのにボンネットバスを復活運転していた
177 名前:回想774列車 2025/01/02(木) 17:52:33.83 ID:mP8pxTEp
病院へ通う高齢者はローカル私鉄のお得意様でもあるから病院の最寄り駅アピールすることが大切
178 名前:回想774列車 2025/01/03(金) 10:59:49.32 ID:syDVUnCF
リアルすぎる駅名だけどね
179 名前:回想774列車 2025/01/10(金) 23:22:37.29 ID:q0DBseSu
西武から移籍してきた湘南形モハと切妻形クハはモハがスタイル統一できていたのにクハは貫通と非貫通の2タイプあり、しかも非貫通は運転台窓ではない中央窓だけがHゴム支持かされているというなんともチグハグした顔の珍車であった
180 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 11:54:14.54 ID:oc5fTiJ9
西武から来た車両群は
在来の辛子色車両から置き換えられたが古さが目立ちあまり評判が良くなかった

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:309レスCP:1

【昭和】ここだけ60年前のスレ 2

1 名前:東男に京女 2024/10/10(木) 00:15:21.27 ID:Nd/L/M2Y
待ちに待った夢の超特急もついに開業したし、これで関東と関西の往来は格段に便利になった
東京都民としては、京都育ちのうら若き女性たちがこぞって就職や進学で上京してくれるのを期待している
そして、東京オリンピックいよいよ今日開幕!
300 名前:300 2025/05/06(火) 17:18:34.31 ID:a8KKewnm
300(σ・∀・)σゲッツ!!
300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
300(・∀・)イイ!!
301 名前:回想774列車 2025/05/09(金) 17:30:24.01 ID:+YnX2+Ml
>>299
うちのオカンにはそうゆう音楽は、不良になる元だから聴いてはアカンと言われている。
302 名前:回想774列車 2025/05/09(金) 17:30:24.36 ID:+YnX2+Ml
>>299
うちのオカンにはそうゆう音楽は、不良になる元だから聴いてはアカンと言われている。
303 名前:回想774列車 2025/05/09(金) 18:57:37.64 ID:+iJjXk/E
超特急乗ったぜ
東京大阪の4時間があっという間だったよ
304 名前:回想774列車 2025/05/09(金) 20:11:31.96 ID:z2HZ2k47
DD91の量産型を設計中らしい
305 名前:回想774列車 2025/05/11(日) 10:54:48.93 ID:wRgmkAcl
>>304
また山陰線や福知山線で運用されるのかな?
はたして上手くいくだろうか・・・?
306 名前:回想774列車 2025/05/14(水) 22:02:58.80 ID:MiqWLqg+
名古屋駅で、北海道で運用されているはずのキロ26が、
急行「赤倉」に連結されていたのを偶然目撃した。
なんで本州に来てたんだろ?
307 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 10:37:55.99 ID:9cGgC3uq
名古屋名物のきしめんや、味噌カツを食べに来たのではないか。
308 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 11:39:57.30 ID:hbbrNF3V
金の鯱も見たかったのではないか?
309 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 11:53:06.27 ID:YrlVEKtt
>>307-308
何のひねりもない駄文

>>288
高知•大阪•新居浜
距離感が意表を突いて絶妙なトリックだったのに・・・
やっぱり悪が栄えた試しはないな
犯人は被害者によほどの怨みがあったんだな

先月から国内航空の東京徳島高知に
国産の最新機材YS-11が就航したよね
ま、飛行機に乗るなんて夢のまた夢だけどさ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:166レスCP:0

懐かしの【抵抗制御車】を語るスレッド1

1 名前:回想774列車 2013/10/30(水) 14:37:56.70 ID:7KblhVN4
直接式や関節式、

旧型国電時代からの主幹制御機等、

JRでは旧国鉄211系が最後に成った抵抗制御式車両や機関車について語るスレです。
157 名前:回想774列車 2024/07/03(水) 23:47:00.11 ID:ZjmzBdzL
冬の季節、ホームと車両の隙間からマスク越しにモワッとした熱風が足元から鼻周りを襲ってくる

抵抗制御車に乗るときの思い出
158 名前:回想774列車 2024/12/24(火) 15:05:17.21 ID:yNGmrMgI
冬は抵抗制御か恋しい
159 名前:回想774列車 2024/12/24(火) 22:26:22.31 ID:aiU1CjKj
発電ブレーキ抵抗の冷却風を車内に取り込んで暖房に使う
ってのが実用化されてたんだよな
温度調整が難しくてヒーター使った暖房に置き換わったけど
160 名前:回想774列車 2024/12/24(火) 23:08:10.26 ID:JcoKQGpx
初期のカルダン車だよね
東急青ガエルとか
つまりアメリカの技術
日本の天候には合わない
161 名前:回想774列車 2025/04/29(火) 21:39:43.43 ID:fZwFNFfb
>>157
ちょっと焦げ臭いときもある
162 名前:回想774列車 2025/04/30(水) 07:16:47.24 ID:0AxNcl4s
あれ抵抗器の臭いかと思ったけど、抵抗の冷却風にのってきたブレーキの焼ける臭いだよね
163 名前:回想774列車 2025/05/01(木) 12:47:28.87 ID:X1XNBA5z
両方混じっている気がした。
164 名前:回想774列車 2025/05/01(木) 14:26:55.41 ID:8hfYmrDF
115系発車前のブロワー起動音が鳥肌立つくらい好きだった。
165 名前:回想774列車 2025/05/05(月) 11:44:05.32 ID:4ZcKkMI2
どこかに音源ないかな‥|д゚)チラッ
166 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 11:51:22.13 ID:WDkIjrOo
期待しない方がいいよ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:21レスCP:0

懐かしの抵抗バーニア制御車

1 名前:回想774列車 2024/06/20(木) 22:56:56.50 ID:2CfnJd0b
現存してるのが東武8000系と南海6000系だけになった
超多段式で滑らかな加速を狙ったが機構が異様に複雑だった
12 名前:回想774列車 2024/07/03(水) 22:13:59.09 ID:x0BOZ6G4
日光の山間に吊り掛け音高らかに、爆走していた5000 系は生涯忘れることはできない。
13 名前:回想774列車 2024/07/03(水) 22:28:28.93 ID:5DEf7Czl
接点が異様に多くなるのもデメリットだった
阪神電鉄は頑なに採用せず電機子チョッパを日本で最初に採用した
14 名前:回想774列車 2024/07/31(水) 21:42:37.90 ID:JxZDFqqg
東武は2000系の時点では採用しなかったが乗り入れ相手の営団3000系がバーニア制御だった
15 名前:回想774列車 2024/08/01(木) 20:30:02.38 ID:ZBi2fqNR
103系1000番台は限界まで限流値を上げられるのがメリットだった
通常の抵抗制御のCS20だと8M2Tで2.9km/h/s程度が限界のはず
301系はバーニアだと間違って書いてる文献があるが通常型抵抗制御のCS20でありアルミ車体による軽量化効果で加速度が上がってた
しかし製造費が高かったために早々に製造が打ち切られ103系1200番台に移行した
16 名前:回想774列車 2024/09/06(金) 13:29:13.25 ID:xr+HPxR4
60才のバーニア制御車がまだまだ現役
さすがにへたってるがカタカタうるさい以外抵抗制御車とは思えない
スムーズな加速はバーニアならでは
ついでにこのタイプは低中速までならきわめて静かなモーターだ
電制・抑速常用

www.you--tube.com/watch?v=akULtlOAytU
17 名前:回想774列車 2024/09/09(月) 22:42:59.25 ID:zmoOISu9
マシンガンの如く高速で制御器が作動するよな
18 名前:回想774列車 2024/09/23(月) 15:23:07.47 ID:w6LYiZKW
今はなき交博にあった101の電動機の模型
19 名前:回想774列車 2024/09/23(月) 23:04:15.58 ID:Uzgc8udj
制御装置や157の台車もあったよな・・・
20 名前:回想774列車 2024/09/24(火) 15:16:30.07 ID:rgHV7T1A
電気機関車コーナーのパネルにあった速度計の動きが妙にリアルだったのを覚えてる
21 名前:回想774列車 2025/05/17(土) 11:43:38.56 ID:hbbrNF3V
バーニア制御車、あと何年持つかな。
なるべく長生きしてほしい。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2025/05/14 00:19:31 JST
SETTING.TXT

last modified at 2025/05/17 12:12:40 JST