X

ローコスト住宅22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/12(金) 15:58:45.88ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ

ローコスト住宅15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1606855888/

ローコスト住宅16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1607379171/

ローコスト住宅17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1608084226/

ローコスト住宅18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1608778566/

ローコスト住宅19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1609935230/

ローコスト住宅20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1611303406/

ローコスト住宅21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1612255038/
2021/02/21(日) 14:21:49.91ID:???
>>714
全部は無理だと思う
30坪2000万(建物価格)ならある程度やれるとこあるだろうけど
せやまが仲介する工務店はせやまが仲介料とるから施主は金額のメリットなくなるんだよな
2021/02/21(日) 14:41:25.52ID:???
>>702
カビは低温でも繁殖する
2021/02/21(日) 14:45:41.07ID:???
ダクト掃除しても無駄だぞ
カビは隙間に入ってるからな
2021/02/21(日) 15:48:00.34ID:???
>>701
メカニズム教えて
719(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/21(日) 15:50:47.34ID:VGEO6GZ6
>>716
排気側で繁殖しても問題ないのでは?
2021/02/21(日) 17:12:04.63ID:???
>>719
ダクトの隙間から家中にカビ菌撒き散らしていいならいいよ
カビ菌はダクト口にも戻るし
2021/02/21(日) 18:06:38.69ID:???
>>714
せやま基準のちょうどいい塩梅が耐震等級1でワロタ
2021/02/21(日) 18:08:20.29ID:???
ちょっと参考にする程度ならせやまも他のyoutuberもあり
2021/02/21(日) 18:45:50.34ID:???
個人的に参考になる建築系YouTuber
・ラクジュ
・松尾設計室
・構造塾
・オガスタ
・クオホーム
・モリシタアットホーム
・ニシムラヒロシ

ゴミ
・せ○ま
2021/02/21(日) 18:54:38.08ID:???
ローコスト考えてるならハピナイスとかもわりと参考になるな

庭ファンもためになる
2021/02/21(日) 19:32:23.18ID:???
全部言いなりに考える必要ないけど>>723全部ローコストでは建たないとこばっかだなw
うちは長期優良住宅申請・耐震3・気密測定標準・断熱性はZEH程度が実現できて坪52万
ドアは断熱窓は樹脂で南に掃き出し窓で西側は窓少なめ軒80cm出してパクりパッシブ設計
バルコニーなし将来は1階で完結する間取りを考えた
↑YouTubeの良いとこどりをしまくったw
2021/02/21(日) 19:37:04.86ID:???
ZEH程度のUA値って別に自慢するようなもんでもないけどな
せめてheat20g2超えなきゃ
2021/02/21(日) 19:42:16.48ID:???
カビカビ言ってるアホはダクトを介さなければ外気の中にカビの胞子はゼロと思ってんのか
2021/02/21(日) 19:56:09.21ID:???
>>725
ほんでおいくら?
2021/02/21(日) 19:58:20.71ID:???
ここは断熱して窓減らせば外界と隔絶できると思いこんでるような連中ばかりだから
2021/02/21(日) 20:06:17.31ID:???
>>727
あほ?
2021/02/21(日) 20:20:44.97ID:???
>>730
そんなに自分を責めるなよ
2021/02/21(日) 20:23:38.14ID:???
>>726
断熱性能G2ごえでローコストは無理
ツレはG1で坪65万のとこに依頼してたわ
>>728
38坪で1980万だから坪52万
総額2500万
2021/02/21(日) 20:35:35.84ID:???
>>731
ばか?
2021/02/21(日) 21:19:07.93ID:???
>>392
それだとRC壁式は全部ダメなことになるねw
2021/02/21(日) 21:47:15.98ID:???
>>725
どこでそれが建ったんだよ
2021/02/21(日) 21:57:54.74ID:???
>>734
木造軒なしの話をしていたんだけどね
そのレスだけ読んで瞬間沸騰で超遅レス書き込む前に流れを確認したらどうだ
2021/02/21(日) 22:09:54.23ID:???
>>604
近所の家30cmぐらいでも飛んでたからないに越したことはない
沖縄の家にはほとんど軒ないのはこういう理由があったのね
2021/02/21(日) 22:10:13.98ID:???
ヤマト住建ってローコストだけどZEHとかまでできると書いてるが
コスパはいいのかな?
2021/02/21(日) 22:10:50.64ID:???
>>732
税込?外構別?
本体価格のみ?
2021/02/21(日) 22:13:19.25ID:???
軒を出すなら寄棟がよい
四方に傾斜してるのでどっちから風吹いても受け流しやすい
切妻なら季節風や台風の時の風向を考えるべし
2021/02/21(日) 22:20:47.63ID:???
>>732
ローコストでもいけるよ
2021/02/21(日) 22:29:56.26ID:???
ラクジュはゴミだと思う
2021/02/21(日) 22:32:03.66ID:???
軒出すなら瓦のが重みで飛ばない
長年の日本古来の住宅様式には意味がある

ガルバならなくてもいい
2021/02/21(日) 22:49:01.42ID:???
ガルバだろうがゴルバだろうが軒がないと雨漏りリスクが高まるのは同じ
2021/02/22(月) 06:07:11.63ID:???
チョコはゴディバが好きだな
2021/02/22(月) 08:04:07.25ID:???
>>741
G2クリアして>>725の項目も満たすとこどこだよ?ローコストって言っても坪単価上がるでしょ
2021/02/22(月) 08:07:34.85ID:???
>>739
税込だよ。外構はまだ金額確定してないわ
>>735
地元の工務店
2021/02/22(月) 08:55:27.48ID:???
>>747

本体価格のみ?
給排水工事やら雑工事も含む?
2021/02/22(月) 09:09:32.30ID:???
C値って言うけど法令で換気二時間で空気入れ替えが必須となるとあんま意味なくない?
それも3種となると特に
2021/02/22(月) 09:13:01.29ID:???
泉北ホームでZEH+申請する予定だけど、太陽光蓄電池外構サーモプラス、三階建て延べ60坪で税込み総額坪65万よ
関西圏で建てるなら泉北ホームおすすめ
2021/02/22(月) 09:28:39.19ID:???
>>748
入ってないのは外構だけだよ
ちなみにその工務店だとG2はスーパーウォール工法になるみたいだわ
坪単価いくらになるか聞いてないけど天井断熱になるっぽい
スーパーウォール工法だとコンセントの増設とかやりにくいみたいだし
断熱優先でどこまでやるべきかはわからん
2021/02/22(月) 09:34:11.99ID:???
まかろにお最近うさんくさすぎるw
2021/02/22(月) 09:46:40.62ID:???
>>752
わかるw
詐欺師みたいな語り口だもんな
バッドマークも多くなった
2021/02/22(月) 09:53:47.27ID:???
>>749
スカスカの家で3種を採用したとして、ファンを回すことで効率的に換気できると思う?
2021/02/22(月) 10:33:03.03ID:???
気密が良くても3種だと他の給気口が優先されて
換気できない部屋が出来る。
換気をそこまで気にするならダクト
2021/02/22(月) 10:44:45.45ID:???
ローコストといえばヨシローさんだろ!
2021/02/22(月) 10:48:45.46ID:???
太陽光パネル付けるか迷っているんだが、共働きで昼間はほとんどいない。
その場合、なんかメリットあるのかな?売電価格も下がってきて利益も出にくそうだし。
2021/02/22(月) 11:03:15.44ID:???
>>757
タカラレーベンインフラ投資法人(9281)
いちごグリーンインフラ投資法人(9282)
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284)
東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)
エネクス・インフラ投資法人(9286)

太陽光投資は東証でやれる
借金での株式投資はおすすめしないけど
2021/02/22(月) 11:06:28.77ID:???
クレバリーホームで断熱材張り終わった時点で気密測定したらC値1ちょっと切ったくらいだった
まぁこんなもんか
2021/02/22(月) 11:07:11.03ID:???
>>757
無料太陽光なら10年
売電オンリーなら9年ぐらいで回収になると思うけど施工価格に左右されるからなんとも言えない
2021/02/22(月) 11:15:35.67ID:???
太陽光はこれから売れなくなるから価格下がるよ。もうちょっと待って5kwで80万円くらいになったら付けても良い。
2021/02/22(月) 11:21:45.83ID:???
>>761
それだと屋根のメンテナンスと太陽光の入れ替え時期がずれるのと
耐震設計の計算根拠がおかしくなるから最初から載せる方が良い
ZEH補助金の申請も新築だけだしな
2021/02/22(月) 11:35:06.48ID:???
スレート選ばなきゃ屋根メンテ30年後でOK
2021/02/22(月) 11:36:07.70ID:???
ZEH仕様が標準ならいいけど普通のローコストはZEH仕様にするだけでかなり値段上がるぞ
2021/02/22(月) 11:36:38.10ID:???
九州なら昭和建設がZEH仕様でクソ安い
2021/02/22(月) 11:40:00.59ID:???
蓄電池10年後に付けないと損だよ
2021/02/22(月) 11:42:27.14ID:???
サンパワーの太陽光いいよ
2021/02/22(月) 11:46:00.41ID:???
サンパワーの株価が1年で6倍
これはいいな
2021/02/22(月) 12:02:26.20ID:???
サンパワー高いけどな
2021/02/22(月) 12:12:01.17ID:???
>>750
高すぎ
2021/02/22(月) 12:13:25.91ID:???
昼間いないから太陽光の意味ないから付けるのやめた
2021/02/22(月) 12:13:29.66ID:???
>>764
うちは断熱材の厚みアップで30万上がったわ
太陽光のモニターで10万上乗せで断熱ドア希望したからそれも3万上乗せってかんじ
標準は次世代断熱クリアのUA値0.7〜0.75ぐらいの家建ててる工務店
補助金とれたら余裕で回収可能な程度
2021/02/22(月) 12:18:06.02ID:???
電気代はこれからもっと値上がりするし再エネ賦課金も恐らくなくならないからなぁ
設置しとけばリスクヘッジにはなると思うわ
エコキュート深夜に貯めてるの太陽光で賄えば無料でお湯作れるしね
2021/02/22(月) 12:26:17.34ID:???
>>770
色々選べるけどこの辺も標準やから太陽光蓄電入れて申請保険税金コミコミならそんなこともなくないか?

全窓APW430準防火、ネオレスト、トリニティー、サザナ、トクラスベリーテノールカップボード付き、屋根230mm、壁130mm、光セラ、スティーベル第一種ダクトレス換気

高かったか。。
2021/02/22(月) 12:27:27.96ID:???
蓄電池が安くなってからで良いよ
今は売電価格安いし
2021/02/22(月) 12:28:36.39ID:???
せやまの推奨しないもの
アルミ樹脂複合サッシ
シーリングレスサイディング
ダクトレス換気
2021/02/22(月) 12:41:51.12ID:???
せやま推奨
耐震等級1か2
2021/02/22(月) 12:43:06.01ID:???
>>774
外構がどんなもんかわからんけど高くはないんじゃない?
2021/02/22(月) 12:44:51.57ID:???
>>774
その予算なら積水ハウスや住友林業の家が買える
2021/02/22(月) 12:45:43.47ID:???
>>778
延床60坪だぞ
2021/02/22(月) 12:46:35.25ID:???
>>750
延床30坪なら坪100万か
2021/02/22(月) 12:47:06.09ID:???
>>779
それは絶対無理、実際相見積もり積水ハウスだし
マキシオで同じ内容で見積もったら110越え
2021/02/22(月) 12:48:51.59ID:???
>>780
延べ床関係なくない?
建築面積20坪としても土地の広さわからんし
うちの場合一階は23坪だけど土地80坪あるから外構400万超えるし
2021/02/22(月) 12:51:36.69ID:???
トイレやキッチンお風呂も込みって考えるとすごく良いと思うけどな
カーテン照明も込みだし
785(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/22(月) 12:56:38.62ID:xIWUuGis
>>750
泉北いいよね
中間金も立て替えてくれるからつなぎ融資も必要ないらしい
2021/02/22(月) 14:17:53.15ID:???
泉北はツーバイフォーだろ
2021/02/22(月) 14:24:50.46ID:???
ツーバイフォーは断熱性も気密性も良いもんな
同じ仕組みのスーパーウォール工法+建て得バリュー太陽光が個人的にはおすすめ
あとは建てられる工務店同士で比較すれば良いし電気代安くなるし
無償譲渡後から蓄電池つければ自給自足狙える
2021/02/22(月) 18:05:11.96ID:???
今は泉北とヤマト住建あたりがコスパ良さそうだな
2021/02/22(月) 18:07:47.43ID:???
スーパーウォール工法ってまだあるのか。
実家が20年以上前に建てたときにそれで建てたんだよね。
ちゃんと今でもあったかいよ。
2021/02/22(月) 18:10:40.73ID:???
ツーバイフォーはローコストではお勧め、工法が法律で決まっているから当たりはずれが少ない。
気密シートは忘れずに。
2021/02/22(月) 18:10:50.27ID:???
>>788
コスパいいのは秀光だろ
2021/02/22(月) 18:11:04.97ID:???
ツーバイフォーは間取りに制約ありすぎ
2021/02/22(月) 18:18:13.86ID:???
まかろにおは胡散臭いから見てない。私が建てたハウスメーカーについて語ってる時が何度かあったけど間違ってることばかりだし、無償で対応してもらってる事も勝手に値段つけてるし、胡散臭すぎ!
2021/02/22(月) 18:37:28.86ID:???
小住宅の等級3ならツーバイと在来はあまり変わらない。
基準法の在来が緩すぎだよね。
2021/02/22(月) 18:39:12.21ID:???
>>789
今だとG2レベルまで断熱性上がってるみたいだよ
796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/22(月) 20:13:35.82ID:B5XN2dio
>>750
ZEH補助金を入れての計算?
2021/02/22(月) 20:48:41.16ID:???
熊本地震で間取りに制約のない在来工法が潰れた
2021/02/22(月) 21:05:40.99ID:???
屋根は2.5寸の縦ガルバにする事にした
2021/02/22(月) 21:21:15.98ID:???
スマホのニュースにヤマト住建の広告があった
W断熱で太陽光付きでこの価格すげぇ
全館空調要らないつったら1500万台になったりせんかな
URL長すぎるからスクショで

https://i.imgur.com/TJNzoHV.jpg
2021/02/22(月) 21:30:02.59ID:???
>>799
既視感あると思ったらまたまた泉北ホームか
どっちが凄いん
https://www.senbokuhome.co.jp/lp/zehshelter/
801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/22(月) 21:31:13.34ID:z4+NzwEu
>>799
いいけど気密に触れてないのが気になるよね
2021/02/22(月) 21:31:37.58ID:???
>>801
C値1.0以下って書いてある
2021/02/22(月) 21:35:12.23ID:???
中の設備まったく書いてないけどキッチン風呂トイレショボかったりするんかね

どっちにせよ九州だから建てられないんだけど広告で気になったから載せてみたよ
2021/02/22(月) 21:59:16.97ID:???
多分規格住宅だろ
注文住宅ではないはず
2021/02/22(月) 22:00:28.94ID:???
アイ工務店も似たようなかんじだよな
設計料とか申請費用カットするから安いんだろ
806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/22(月) 22:06:47.94ID:B5XN2dio
>>803
ヤマト住建の住設は、泉北と比較したらツーランクくらい下。

ユカコは、将来の問題も抱えてるし、
絶対在来がいい人以外は泉北推奨。
807(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/22(月) 22:08:04.35ID:B5XN2dio
泉北は、東日本で言う富士住建クラスだよ。
2021/02/22(月) 22:55:18.20ID:???
書斎を二重壁にして鉛シート間に入れて内窓、防音ドア、それ用の換気扇にしてみた
どんだけ音が変わることやら
せめて車が走る音が聞こえづらくなるといいんだが
2021/02/22(月) 23:07:52.67ID:???
松尾設計のYouTube見ていたら、黒い外壁と軒無しは最低最悪と言っていたな(笑
そんな家を建てている人いるの?
2021/02/22(月) 23:16:18.86ID:???
>>799
諸費用手数料入れたらいくらになるんだろ
2021/02/22(月) 23:17:47.72ID:???
地域対応費や安全対策費が何十万になるでしょうか
2021/02/22(月) 23:18:42.41ID:???
一条とか軒無し多いけどギネスに載るレベルで建てられてる
2021/02/22(月) 23:21:01.65ID:???
結局軒無しでも施工がきちんとなされてれば問題ないんだよね
グラスウール使うとカビますよレベルの売れない工務店によるやっかみ
2021/02/22(月) 23:40:03.61ID:???
黒ガルバで四角い家って結構あるけど見るたびにリスク考えてないのかなって思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況