153系、157系、165/169系、
451/471/453/473系、455/475/457系、
キハ55系、キハ56/57/58系、キハ65形、
スハ43系客車、10系寝台車、12系客車
などの急行形車両について、楽しく語りましょう♪
ベルが鳴り終わりますと、ドアが閉まります。
閉まるドアにご注意下さい。
前スレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1641636726/
関連スレ
修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1250373002/
【キハ55】日光型総合スレッド【157系】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1252886038/
探検
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1回想774列車
2022/06/11(土) 10:40:57.98ID:gg5BM0yg2回想774列車
2022/06/11(土) 10:42:40.34ID:gg5BM0yg 153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220534891/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1240044232/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1293372819/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1322822838/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1338330974/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1351345511/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1361450912/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1366649100/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1385132758/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1404226494/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 11
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1437357187/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1506514541/l50
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12 (実質13)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1537711511/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1568990975/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1591515783/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 16
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1610624897/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 17
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1630357542/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220534891/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1240044232/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1293372819/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1322822838/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1338330974/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1351345511/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1361450912/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1366649100/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1385132758/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1404226494/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 11
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1437357187/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1506514541/l50
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12 (実質13)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1537711511/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1568990975/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1591515783/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 16
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1610624897/
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 17
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1630357542/
3回想774列車
2022/06/11(土) 17:59:29.65ID:dxcuI3za 10系は個人的には準急型のイメージが強い。
実際は急行とか特急に使われたが。
実際は急行とか特急に使われたが。
2022/06/11(土) 19:55:17.79ID:sW2S4BO5
というか何でこのスレって10系座席車は除外なんだろうな
5回想774列車
2022/06/11(土) 20:01:32.21ID:rPm7IbSW 座席車は特急用はあるけど、急行用はない
新しいとか状態がいいのを急行に使い、古くなるとローカルに使ったから
新しいとか状態がいいのを急行に使い、古くなるとローカルに使ったから
7回想774列車
2022/06/11(土) 20:30:23.05ID:qvIGstcR ごめん、旧型客車の話
だからスハ43はどうかと
だからスハ43はどうかと
8回想774列車
2022/06/11(土) 20:59:57.17ID:C3cZ2URs スハ43系は急行形客車だよ。
単にスレタイ考えた奴の世代で入ってないだけじゃね?
あと、それとはまったく別件になるけど
特急って特別急行だから。
単にスレタイ考えた奴の世代で入ってないだけじゃね?
あと、それとはまったく別件になるけど
特急って特別急行だから。
2022/06/11(土) 21:40:41.34ID:izbwvUfH
ざっくりでいいよ
下剋上157系の分類で困るから
下剋上157系の分類で困るから
10回想774列車
2022/06/11(土) 22:14:53.89ID:UmIXPoLk 別に“など”の中に含まれるってことでいいんじゃない?
12回想774列車
2022/06/11(土) 23:41:49.88ID:1IATNu0X 末期まで走ってたから思いだしたとかその程度で書いた人そこまで考えてないと思うよ
13回想774列車
2022/06/12(日) 00:12:08.17ID:QM2J+ALA /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
14回想774列車
2022/06/12(日) 02:08:18.20ID:gixET+FT16回想774列車
2022/06/12(日) 05:26:47.31ID:xxmrr9Bu 現代目線ではトップダウン式に捉えるから
「特急がトップで、次が急行」ってなる。
国鉄時代からの慣習的捉え方では、
「急行が基準。そのなかで特別なものが特別急行すなわち特急」という認識。
「特急がトップで、次が急行」ってなる。
国鉄時代からの慣習的捉え方では、
「急行が基準。そのなかで特別なものが特別急行すなわち特急」という認識。
17回想774列車
2022/06/12(日) 05:27:30.04ID:xxmrr9Bu >>13
そのAAの最も適切な使用法だね。笑
そのAAの最も適切な使用法だね。笑
18回想774列車
2022/06/12(日) 10:55:48.51ID:TOOZacN1 >>11
スハ43やナハ10は特急でも使ってたからな。その辺なんだろうけど
まぁそれいうと10系ハネも短期間だけど、さちかぜやあさかぜで使ってたからな
特急の感覚がいまと違うんだな。戦前の富士と桜では同じ特急でも格の違いみたいなのあったし
36.10あたりからだろ。特急の3等というか普通車はロマンスシートが絶対、固定クロスは急行
みたいになったの
スハ43やナハ10は特急でも使ってたからな。その辺なんだろうけど
まぁそれいうと10系ハネも短期間だけど、さちかぜやあさかぜで使ってたからな
特急の感覚がいまと違うんだな。戦前の富士と桜では同じ特急でも格の違いみたいなのあったし
36.10あたりからだろ。特急の3等というか普通車はロマンスシートが絶対、固定クロスは急行
みたいになったの
19回想774列車
2022/06/12(日) 12:36:05.63ID:H56jz4Dn >>16
普通急行の上に特別急行(下に準急行)があるのはわかりやすい理屈だと思う
普通急行の上に特別急行(下に準急行)があるのはわかりやすい理屈だと思う
20回想774列車
2022/06/12(日) 12:50:50.56ID:3V5vf40S21回想774列車
2022/06/12(日) 13:36:06.94ID:0InLOmcG 10系客車があまりに中途半端だったので
その反省のもとに作られたのが20系客車だったそうだね
鉄道伝説でやっていた
その反省のもとに作られたのが20系客車だったそうだね
鉄道伝説でやっていた
22回想774列車
2022/06/12(日) 13:49:51.00ID:gixET+FT 20系以降の固定編成客車の在来車との最大の違いは電源供給方式だぁね
あれこれ使い回せる客車は10系が最後だった
(一応50系も旧型車と混結可能だったが、これは優等で使うことは全く考えてなかった)
あれこれ使い回せる客車は10系が最後だった
(一応50系も旧型車と混結可能だったが、これは優等で使うことは全く考えてなかった)
23回想774列車
2022/06/12(日) 13:55:23.62ID:TOOZacN1 中途半端というか、10系は旧型車の置換が目的なんだから既存のシステムを踏襲するのはしょうがないだろ
20系は戦前に構想されてたあじあ号みたいな固定編成の優等列車を夜行列車で実現した
10系と20系は目的が違うし、集中電源はその方法でしかない
20系は戦前に構想されてたあじあ号みたいな固定編成の優等列車を夜行列車で実現した
10系と20系は目的が違うし、集中電源はその方法でしかない
24回想774列車
2022/06/14(火) 21:51:51.65ID:weFYtIX6 >21
ネタ元が伝説って怪しい
ネタ元が伝説って怪しい
26回想774列車
2022/06/17(金) 19:22:14.89ID:AzN6U69x 14年目の歴史あるスレだからねえ
このままで良いよ
このままで良いよ
27回想774列車
2022/06/17(金) 20:53:40.83ID:aeahPcCd >>25
自分でやれよ
自分でやれよ
28回想774列車
2022/06/18(土) 07:49:10.84ID:+Q8P35BW /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
29回想774列車
2022/06/21(火) 14:34:35.73ID:KEU46+Wr 今年は久々に平塚で七夕祭りやるみたいだね
昔は臨時快速平塚七夕祭り号が新宿〜平塚で165系で走っていたらしい
今も185系辺りで走っていたら、注目浴びるかな?
昔は臨時快速平塚七夕祭り号が新宿〜平塚で165系で走っていたらしい
今も185系辺りで走っていたら、注目浴びるかな?
31回想774列車
2022/06/21(火) 14:46:31.17ID:UdRc5HyP 02年夏に大垣臨時初めて乗ろうと品川駅7、8番線ホームで待っていたら、今で言うちょい悪オヤジが俺の前を睨みながら行ったり来たり。
うぜーなこいつと思ったが、やばい奴にロックオンされたと感じ別の号車乗り場にそそくさと移動した。
ちゃんと並んでいた筈なんだが、そいつの場所取り縄張りだったのか、ちなみに田町の湘南角目167系に乗れた筈が、座られず新前橋165系のモハ車デッキになってしまった…
うぜーなこいつと思ったが、やばい奴にロックオンされたと感じ別の号車乗り場にそそくさと移動した。
ちゃんと並んでいた筈なんだが、そいつの場所取り縄張りだったのか、ちなみに田町の湘南角目167系に乗れた筈が、座られず新前橋165系のモハ車デッキになってしまった…
36回想774列車
2022/06/22(水) 12:50:19.71ID:M4orU8RY そもそもリクライニングシート改造の167系は入ったっけ?
37回想774列車
2022/06/22(水) 13:00:54.19ID:rUyZjHmM >>29
165系の平塚七夕臨時っていつ頃まで走っていましたか?
165系の平塚七夕臨時っていつ頃まで走っていましたか?
38回想774列車
2022/06/22(水) 19:34:11.04ID:UI/mIP2W >>36
2001年夏から入ってる。この時は東海の165系が引退したので、アコモ・モントレー・三鷹が日替わりでやって来た。元メルヘン車も一度入る予定だったが台風でウヤった。
2001年夏から入ってる。この時は東海の165系が引退したので、アコモ・モントレー・三鷹が日替わりでやって来た。元メルヘン車も一度入る予定だったが台風でウヤった。
39回想774列車
2022/06/23(木) 00:06:26.37ID:HreledeM 153系の主電動機は通勤型101系から特急型151系まで使われた。当時の国鉄の仕様共通化の思想が伺える。
165系の主電動機は通勤型103系とは別設計になって、急行列車らしくなったとも言える。
ところが国鉄末期になって、再び通勤型205系から特急型まで同一主電動機に逆戻りしてしまった。
165系の主電動機は通勤型103系とは別設計になって、急行列車らしくなったとも言える。
ところが国鉄末期になって、再び通勤型205系から特急型まで同一主電動機に逆戻りしてしまった。
40回想774列車
2022/06/23(木) 01:14:54.04ID:YBGj6R7q >>39
第1世代のMT46についてはそのとおり
第2世代のMT54についても同様に標準化されたもので、近郊型から特急形まで幅広く使われた
103系用にやや出力を抑えて大型化し、低速トルク重視で開発されたMT55が例外なんだよ
第1世代のMT46についてはそのとおり
第2世代のMT54についても同様に標準化されたもので、近郊型から特急形まで幅広く使われた
103系用にやや出力を抑えて大型化し、低速トルク重視で開発されたMT55が例外なんだよ
41回想774列車
2022/06/23(木) 01:17:14.93ID:YBGj6R7q 特急形はちゃんと出たのに、近郊型になったのはなんでだろう?
42回想774列車
2022/06/23(木) 07:56:13.55ID:lI8kaRHL 2002年夏と冬に臨時大垣夜行上りに乗ったわ
両方ともモントレーだった記憶がある
夏冬両方とも名古屋から乗って楽勝で座れたと覚えてる
記憶が曖昧で、たしか夏のほうだったと思うけどボックスを占有できた思い出があり
通路に足を出して横になって寝て帰った
ぶっちゃけ時効だと思うけど、夏の方は車掌の巡回がなく朝横浜で降りて
横浜駅に駅員がいなくて18キップに日付押印できなく、そのまま相鉄に乗って家に帰った
つまりキセルしてしまった
両方ともモントレーだった記憶がある
夏冬両方とも名古屋から乗って楽勝で座れたと覚えてる
記憶が曖昧で、たしか夏のほうだったと思うけどボックスを占有できた思い出があり
通路に足を出して横になって寝て帰った
ぶっちゃけ時効だと思うけど、夏の方は車掌の巡回がなく朝横浜で降りて
横浜駅に駅員がいなくて18キップに日付押印できなく、そのまま相鉄に乗って家に帰った
つまりキセルしてしまった
43回想774列車
2022/06/23(木) 08:42:28.91ID:+t6vOMc8 大垣夜行って
ボックスに一人で、コの字になって乗る(寝る)んだよな
盆と正月でも無ければ、いつもそうだろ
ボックスに一人で、コの字になって乗る(寝る)んだよな
盆と正月でも無ければ、いつもそうだろ
44回想774列車
2022/06/23(木) 08:54:38.06ID:cdamrQ+x >>43
盆や正月でもコの字型になる猛者もいる
盆や正月でもコの字型になる猛者もいる
45回想774列車
2022/06/23(木) 11:55:03.62ID:suXWYIk+ 網棚に寝るのは?
46回想774列車
2022/06/23(木) 12:04:07.58ID:LsmVqGAD47回想774列車
2022/06/23(木) 13:16:40.04ID:D+afzxuJ 網棚に寝るのは中央口夜行(急行形じゃないからスレ違い)
アルプスならサハシのカウンターがゆっくり寝れる
アルプスならサハシのカウンターがゆっくり寝れる
48回想774列車
2022/06/24(金) 06:53:57.68ID:JnvS3Dt0 167系メルヘン車ってなんでパノアル色にしたんだろう?
49回想774列車
2022/06/24(金) 07:50:35.16ID:5su/Vt+J 荷棚に寝るのは、C寝台と言ってたな
思い出したわ
思い出したわ
50回想774列車
2022/06/24(金) 09:26:32.96ID:6XWUUdBS C寝台は過去に実在していたものなので不適切
51回想774列車
2022/06/24(金) 10:41:50.18ID:B2cIQqoA >>50
それをもじって呼んでたんだから不適切とかそんな話じゃないよね
それをもじって呼んでたんだから不適切とかそんな話じゃないよね
52回想774列車
2022/06/24(金) 12:16:39.57ID:mWLZlN65 2等(→1等)C寝台は曲がりなりにも優等なんだから例えになってねえし
55回想774列車
2022/06/24(金) 15:27:50.06ID:H/RWmMaD C寝台って呼んでるのに文句言うおっさんって各地で近郊型使って急行のリバイバル運転やってるのにも文句言うんかな?言うか
56回想774列車
2022/06/24(金) 16:12:04.41ID:zG1dojWn57回想774列車
2022/06/24(金) 16:29:16.88ID:52aMhYlS 165系シャトル舞浜は角目でカッコよかった
58回想774列車
2022/06/24(金) 16:48:19.81ID:mWLZlN65 と言うか今ここに実際にC寝台なんて呼んでる奴いるのか?
59回想774列車
2022/06/24(金) 17:20:37.47ID:IWVtoAjO60回想774列車
2022/06/24(金) 17:37:37.73ID:QzAC8oE+ ・一般的な意味での「C寝台」(A,Bがあるから、網棚寝→その下位Cという意図で)
・等級制時代にC寝台が実在したガー!
どうがんばってもコレは上の認識のほうでよいと思うわ(笑)
・等級制時代にC寝台が実在したガー!
どうがんばってもコレは上の認識のほうでよいと思うわ(笑)
61回想774列車
2022/06/24(金) 17:45:56.69ID:3rixc04G ロングシートで寝ることだったな、C寝台。網棚で寝てた奴はみたことないんだけど
登って寝ようとしてやっぱ無理って降りてた奴は年末の急行アルプスで見たことはある
441Mや733Mの115のロングや、ガキ鈍で東京について最寄り駅までの103系でやるのがC寝台
登って寝ようとしてやっぱ無理って降りてた奴は年末の急行アルプスで見たことはある
441Mや733Mの115のロングや、ガキ鈍で東京について最寄り駅までの103系でやるのがC寝台
62回想774列車
2022/06/24(金) 17:47:24.06ID:QzAC8oE+ >>61
すまん、ロングシートも含んでたね
すまん、ロングシートも含んでたね
63回想774列車
2022/06/24(金) 18:36:26.71ID:JFyNiWLc そうそうロングシートも含むんだわ
その手のレール向きのをC寝台って
その手のレール向きのをC寝台って
65回想774列車
2022/06/24(金) 20:29:57.63ID:QXnz0XEY 今C寝台と呼ぶかって言われてもまずC寝台と呼ばれる行為を行う人間を見ねえから呼ぶ機会がないでしょうよ
66回想774列車
2022/06/24(金) 20:48:17.82ID:tC1c3UXJ ♪ABCは知ってても、それだけじゃ困ります。
67回想774列車
2022/06/24(金) 20:49:07.04ID:oLBvvu+l 最近復刻版時刻表が出たので、自分も含めて1等C寝台というものが有ったことを初めて知った人もいると思う。
68回想774列車
2022/06/24(金) 21:21:03.59ID:MD4h2lT+ ・等級時代のC寝台視点→ヲタだけ
・単に俗語のC寝台→少なくともヲタ以外で使ってた&知ってる世代は実在する
下の意図で会話してるときに
上と誤認する奴は絶対おらんわ。
なぜならわ上を知ってる奴が
下を知らんというのは、ありえないから。
わかった?
・単に俗語のC寝台→少なくともヲタ以外で使ってた&知ってる世代は実在する
下の意図で会話してるときに
上と誤認する奴は絶対おらんわ。
なぜならわ上を知ってる奴が
下を知らんというのは、ありえないから。
わかった?
69回想774列車
2022/06/24(金) 21:23:32.10ID:w7xgguvD >>55
115系や423系で急行が実在したやん
115系や423系で急行が実在したやん
70回想774列車
2022/06/24(金) 22:13:55.82ID:H/RWmMaD >>69
55は今度の鷲羽みたいに近郊型が充当されてない列車が115みたいなので運転されたりキハ47とかを急行色に塗って同じくそれらで運転されてないような列車のリバイバルをやることの話でそういう例外の話はしてないのよ
55は今度の鷲羽みたいに近郊型が充当されてない列車が115みたいなので運転されたりキハ47とかを急行色に塗って同じくそれらで運転されてないような列車のリバイバルをやることの話でそういう例外の話はしてないのよ
71回想774列車
2022/06/24(金) 22:16:45.02ID:H/RWmMaD そういう意味だと急行つやまのリバイバルならそこらへん走ってる車両そのまま使うだけだから当時と色が違う以外文句のつけようがないわけか
72回想774列車
2022/06/24(金) 23:22:19.68ID:SVut0301 ニ等級制時代の二等寝台で10系以前のロングシート仕様はCロネと呼ばれ
ていた。
当時は設備によってAロネ、Bロネ、Cロネがあり旧イネの特別室がAロネ、
旧イネ普通室がBロネ、ロネ普通室がCロネ。
ていた。
当時は設備によってAロネ、Bロネ、Cロネがあり旧イネの特別室がAロネ、
旧イネ普通室がBロネ、ロネ普通室がCロネ。
73回想774列車
2022/06/25(土) 08:25:53.33ID:B0fnujsm 関鉄みたいにC寝台を設定した列車をE233でMLながらにしてみてはどうだ
74回想774列車
2022/06/25(土) 13:11:15.43ID:7jc53Gs5 ロングシート寝台っていうけど、寝台使用時には座席を中央通路側に引き出して座面と背凭れでフラットな寝台にするんだよな?
かなり昔に萬世橋の交通博物館でそんな戦前型寝台客車の模型を見た。
当時は『通路が中央の寝台=プルマン式』と思いこんで居たから「ほほう昔はこんな寝台もあったのかあ」と微妙に衝撃だった。
かなり昔に萬世橋の交通博物館でそんな戦前型寝台客車の模型を見た。
当時は『通路が中央の寝台=プルマン式』と思いこんで居たから「ほほう昔はこんな寝台もあったのかあ」と微妙に衝撃だった。
75回想774列車
2022/06/25(土) 15:36:38.58ID:HdrsV5ie BとCの差は寝台の構造じゃなくて冷房の有無
79回想774列車
2022/06/26(日) 08:43:23.61ID:E1sah/zQ C寝台がリアルな爺と
知らない若爺では
考え方が全く違う事がわかったよ
あと
年取ると、頭が固くなるって事も見えた
知らない若爺では
考え方が全く違う事がわかったよ
あと
年取ると、頭が固くなるって事も見えた
80回想774列車
2022/06/26(日) 09:30:49.78ID:ToYOVWpY まだやってるよ…😮💨
81回想774列車
2022/06/26(日) 09:53:27.23ID:VmRHIO2+ 昔走ってた165系の新宿〜平塚の平塚七夕祭り号に乗ったことがある人いますか?
距離が短いですが、乗車率はどのくらいだったのでしょうか?
距離が短いですが、乗車率はどのくらいだったのでしょうか?
82回想774列車
2022/06/26(日) 16:40:48.13ID:CE5YymFI 誰も答える気がしない「?」禁止
83回想774列車
2022/06/26(日) 17:22:19.26ID:KWuqpQSx84回想774列車
2022/06/26(日) 18:22:03.86ID:LXi+BU+O85回想774列車
2022/06/26(日) 18:23:27.68ID:jIbc8nuJ もうわかったから
86回想774列車
2022/06/26(日) 21:11:09.56ID:CRNuMfM087回想774列車
2022/06/26(日) 21:12:42.37ID:CRNuMfM088回想774列車
2022/06/26(日) 21:48:44.90ID:J5AoR74c しばらくそっと見守りましょう
89回想774列車
2022/06/26(日) 22:04:57.44ID:ToYOVWpY 平和なスレだったのに夜行列車総合スレみたいに空気悪くなってきた
90回想774列車
2022/06/26(日) 23:43:37.49ID:Eft3uZ54 つかこうへい原作の「熱海殺人事件」(1986)
雪の越後川口駅3番ホームでのクハ165大目玉を先頭にした165系
走る車内の様子もかなり長いこと写っていてなかなかいい
ところが、ホームには北富山、新湊方面、富山方面 と書かれた柱の表示
上野方面上り列車なのに、サボには「富山行」とだけ書かれた文字
上野駅についたときには485系(出入台にステップあり)に変身していた
わけわからん
GYAO!で7月9日まで見られるので、興味のある人はどうぞ
雪の越後川口駅3番ホームでのクハ165大目玉を先頭にした165系
走る車内の様子もかなり長いこと写っていてなかなかいい
ところが、ホームには北富山、新湊方面、富山方面 と書かれた柱の表示
上野方面上り列車なのに、サボには「富山行」とだけ書かれた文字
上野駅についたときには485系(出入台にステップあり)に変身していた
わけわからん
GYAO!で7月9日まで見られるので、興味のある人はどうぞ
91回想774列車
2022/06/30(木) 16:16:13.77ID:jP/7wwrL 気動車だと急行でも多層建て列車になる前の末端区間では2両だったりするんですよね。
2両が5列車で10両編成!とかあったんでしょうか?
2両が5列車で10両編成!とかあったんでしょうか?
92回想774列車
2022/06/30(木) 16:41:06.52ID:zwc8/d1T94回想774列車
2022/06/30(木) 19:37:18.98ID:z56py460 紀州・かすが・平安・志摩のカオス併結は好き
95回想774列車
2022/06/30(木) 19:57:58.04ID:zwc8/d1T >>93
急行アルプス/白馬/八ヶ岳/かわぐち
は列車名的には4階建て
でも行き先は三方向だから本来は3階建てかな
いなわしろ/いわきは只見(会津川口)、会津田島、喜多方からのいなわしろと水戸からのいわきが併結されるから本当に4階建て
急行アルプス/白馬/八ヶ岳/かわぐち
は列車名的には4階建て
でも行き先は三方向だから本来は3階建てかな
いなわしろ/いわきは只見(会津川口)、会津田島、喜多方からのいなわしろと水戸からのいわきが併結されるから本当に4階建て
96回想774列車
2022/06/30(木) 20:21:26.86ID:XtXjgyjO 急行紀伊(東京~鳥羽,紀伊勝浦,奈良)
97回想774列車
2022/06/30(木) 20:34:37.94ID:XtXjgyjO 陸中(仙台⇒花巻⇒釜石⇒盛岡⇒大館⇒秋田),くりこま1号(仙台⇒青森),
むろね1号(仙台⇒一ノ関⇒盛),さかり(盛⇒一ノ関⇒青森),はやちね1号(釜石⇒花巻⇒盛岡),
みちのく(上野⇒平⇒仙台⇒花巻⇒宮古/~花巻⇒盛岡⇒<陸中と連結>⇒大館⇒弘前)
むつ(青森⇒川部⇒大館⇒<陸中と連結>⇒秋田)),深浦(青森⇒川部⇒深浦)
書いていてわけが分からなくなった
むろね1号(仙台⇒一ノ関⇒盛),さかり(盛⇒一ノ関⇒青森),はやちね1号(釜石⇒花巻⇒盛岡),
みちのく(上野⇒平⇒仙台⇒花巻⇒宮古/~花巻⇒盛岡⇒<陸中と連結>⇒大館⇒弘前)
むつ(青森⇒川部⇒大館⇒<陸中と連結>⇒秋田)),深浦(青森⇒川部⇒深浦)
書いていてわけが分からなくなった
98回想774列車
2022/06/30(木) 20:41:19.45ID:bIIJVJHd 昔の急行陸中は凄い大回りしてたんだな
全区間乗り通す人は滅多にいなかった?
全区間乗り通す人は滅多にいなかった?
99回想774列車
2022/06/30(木) 20:47:53.88ID:XtXjgyjO100回想774列車
2022/06/30(木) 22:04:04.77ID:zeQFWps/ >>92
九州のからくにもだっけ(そのためにキハ53 100台がわざわざ鹿児島新製配置だったという説も)
この頃に2エンジン新造両運急行型いたら格好の投入先だったがな
富士急の58003や島鉄のキハ55とかが国鉄でも採用されてればね
九州のからくにもだっけ(そのためにキハ53 100台がわざわざ鹿児島新製配置だったという説も)
この頃に2エンジン新造両運急行型いたら格好の投入先だったがな
富士急の58003や島鉄のキハ55とかが国鉄でも採用されてればね
101回想774列車
2022/06/30(木) 22:20:59.16ID:s7Mfd1Ml 多層建て列車は幌の扱いも注意しないと併結先で幌なし或いは幌あり同士が
ご対面ということになってしまう。
ご対面ということになってしまう。
102回想774列車
2022/06/30(木) 22:28:00.43ID:bIIJVJHd103回想774列車
2022/06/30(木) 22:36:17.30ID:RXAw35Ta 幌があるのは、基本的に奇数側だっけ?
104回想774列車
2022/06/30(木) 22:59:38.07ID:XcwV+KwN >>93
北海道、ごく初期の気動車急行で、函館発釧路・網走・稚内行きがあったな
釧路が狩勝、網走が大雪、稚内が宗谷だったと思う
>>101
名古屋発の夜行紀州が下記の編成
<キニ26|<キハ58|キロ28|キハ28|キハ58><キハ58|キハ28|キハ58> 全て名ナコ
基本編成は夜行紀州→夕方名古屋に戻る紀州→間合いで武豊往復 の繰り返し
付属編成は夜行紀州→「しらはま」で紀勢本線和歌山線桜井線関西本線経由で亀山で再び基本編成に併結
付属編成は隔日で向きが変わるので、両方の運転台がホロつきだった(この運用専用)
なお53.10まで、紀州は和歌山・美濃太田・名古屋の3区で担当、
伊勢線経由か亀山経由かで向きが変わるので、和歌山と美濃太田は伊勢線経由、
名古屋は亀山経由となっていた(基本編成)
これで名古屋口と紀勢線阪和線天王寺口でホロの向きが揃っていた
(美濃太田の紀州は天王寺口で和歌山の付属編成をくっつけていた)
長々すまぬ
北海道、ごく初期の気動車急行で、函館発釧路・網走・稚内行きがあったな
釧路が狩勝、網走が大雪、稚内が宗谷だったと思う
>>101
名古屋発の夜行紀州が下記の編成
<キニ26|<キハ58|キロ28|キハ28|キハ58><キハ58|キハ28|キハ58> 全て名ナコ
基本編成は夜行紀州→夕方名古屋に戻る紀州→間合いで武豊往復 の繰り返し
付属編成は夜行紀州→「しらはま」で紀勢本線和歌山線桜井線関西本線経由で亀山で再び基本編成に併結
付属編成は隔日で向きが変わるので、両方の運転台がホロつきだった(この運用専用)
なお53.10まで、紀州は和歌山・美濃太田・名古屋の3区で担当、
伊勢線経由か亀山経由かで向きが変わるので、和歌山と美濃太田は伊勢線経由、
名古屋は亀山経由となっていた(基本編成)
これで名古屋口と紀勢線阪和線天王寺口でホロの向きが揃っていた
(美濃太田の紀州は天王寺口で和歌山の付属編成をくっつけていた)
長々すまぬ
105回想774列車
2022/06/30(木) 23:01:21.42ID:V97lgQ+X >>100
からくには基本的にキハ52だったね
からくには基本的にキハ52だったね
106回想774列車
2022/07/01(金) 01:18:40.08ID:ptnTNCG2 急行丹後は逆向きになることがあったのだろうか。
107回想774列車
2022/07/01(金) 03:06:16.88ID:fGel1IDd >>100
だいぶ後になってキハ53500というのが出来て、キハ22の遜色急行より遥かにふさわしい車両だったな
だいぶ後になってキハ53500というのが出来て、キハ22の遜色急行より遥かにふさわしい車両だったな
108回想774列車
2022/07/01(金) 07:01:05.44ID:9yoYMkw0 千葉→安房鴨川→千葉では必ず逆向きになってしまう
110回想774列車
2022/07/01(金) 09:33:34.21ID:h9dQI/kz 急行いぶりでも札幌→札幌と周遊乗車する人はマニアだけだったと思われる
111回想774列車
2022/07/01(金) 10:13:37.42ID:0QB4dhFg 急行すわ
112回想774列車
2022/07/01(金) 12:29:11.92ID:h9dQI/kz114回想774列車
2022/07/01(金) 13:56:43.94ID:QSfr2Wyo >>112
逆向きにならなかったのは1963年4月28日から1972年5月26日までと短い期間だけだけどな
逆向きにならなかったのは1963年4月28日から1972年5月26日までと短い期間だけだけどな
115回想774列車
2022/07/01(金) 18:40:46.41ID:1h7Gdz2G 多層建て列車は知れば知るほど面白いなあという印象。
基本的には併結する運用の場合、片方が遅れていたらもう片方は待ったんだろうけど、心配性な自分はこういう運用は怖い感じがします。よくやれたなあ。時代が違っていただけかな。
基本的には併結する運用の場合、片方が遅れていたらもう片方は待ったんだろうけど、心配性な自分はこういう運用は怖い感じがします。よくやれたなあ。時代が違っていただけかな。
116回想774列車
2022/07/01(金) 19:16:37.56ID:FsYyupoR 今のサンダーバードや山形、秋田新幹線みたいな感じ
117回想774列車
2022/07/01(金) 20:26:16.29ID:h9dQI/kz 編成の向きが変わるといえば都営大江戸線もそうだな
流石に都庁前~光が丘間で向きが2種類あると不都合が生じるためかラケット運転ではなく都庁前で系統分離した6の字運転である
流石に都庁前~光が丘間で向きが2種類あると不都合が生じるためかラケット運転ではなく都庁前で系統分離した6の字運転である
118回想774列車
2022/07/01(金) 21:26:07.95ID:HqSWzogd 伊予鉄道は松山市→古町→上一万→松山市や、
富山の(岩瀬浜→)富山→丸ノ内→中町→富山(→岩瀬浜)と運転すると反転する。
土佐電鉄も高知駅前の入り方によっては反転するのかな。
連結はしないのでその点は良いとしても,整備などで面倒になるので
何らの方法で向きを管理しているとは思うけれど。
富山の(岩瀬浜→)富山→丸ノ内→中町→富山(→岩瀬浜)と運転すると反転する。
土佐電鉄も高知駅前の入り方によっては反転するのかな。
連結はしないのでその点は良いとしても,整備などで面倒になるので
何らの方法で向きを管理しているとは思うけれど。
119回想774列車
2022/07/01(金) 21:43:33.39ID:BS8Kx2RI キハ53 500番台と富士急キハ58003の違いは後者に便・洗面所が無い
ことくらい?
ことくらい?
120回想774列車
2022/07/01(金) 23:38:35.43ID:6Z/WRrdQ >>101
そういや貫通幌って国鉄の場合、電車や気動車は片方から対面の車両に渡すタイプだったけど、
客車は両方の車両から延ばして連結するタイプだったんだよね?
私鉄の電車もこの国鉄客車型の幌が多かった様な。
そういや貫通幌って国鉄の場合、電車や気動車は片方から対面の車両に渡すタイプだったけど、
客車は両方の車両から延ばして連結するタイプだったんだよね?
私鉄の電車もこの国鉄客車型の幌が多かった様な。
121回想774列車
2022/07/02(土) 00:51:00.84ID:3lZ6k36h ホロはクモハ165
クハホロは何か変
クハホロは何か変
12493
2022/07/02(土) 10:59:25.86ID:rjb6+b3c 多層建て急行の話にレスくれた人、すまん。>>91を読み直してくれ。
2両編成の3階建て以上があったかどうか、という話なんだよ。
2両編成の3階建て以上があったかどうか、という話なんだよ。
125回想774列車
2022/07/02(土) 11:38:05.63ID:+WXZI37W 前に風俗の「親子丼3万円!」ってコースがあったから入ったことがある。
18歳と36歳の母娘なんてのを期待してたんだが、やっぱり現実は甘くなくて、
最初は50歳近いおばはんが出てきた。なんとかギリギリセーフだったので
さっさと一戦終わらせて、3万も払ったんだから娘で口直ししようと思ってたら
おばはんが「そろそろ時間なんで」って言って奥に向かって「交替よ〜、おかあさーん」って呼びやがった
18歳と36歳の母娘なんてのを期待してたんだが、やっぱり現実は甘くなくて、
最初は50歳近いおばはんが出てきた。なんとかギリギリセーフだったので
さっさと一戦終わらせて、3万も払ったんだから娘で口直ししようと思ってたら
おばはんが「そろそろ時間なんで」って言って奥に向かって「交替よ〜、おかあさーん」って呼びやがった
126回想774列車
2022/07/02(土) 13:42:31.27ID:7Z2z00bw 本線筋の基本編成にキロ抜き考えられない時代だから3本繋げてもどこかにキロ入るね
そして新幹線と特急に追われた末の2連急行当たり前の80年代には3編成以上の併結運転ってほぼないんじゃ
そして新幹線と特急に追われた末の2連急行当たり前の80年代には3編成以上の併結運転ってほぼないんじゃ
128回想774列車
2022/07/02(土) 16:02:24.63ID:2PAcO2Nu まあ知りたければARC資料館とかで調べてみればいいんじゃね
129回想774列車
2022/07/03(日) 10:18:35.12ID:0NBierpE130回想774列車
2022/07/07(木) 06:45:08.17ID:wVww1DKN 大井町線に「急行用」車両が存在した時代
131回想774列車
2022/07/08(金) 15:21:36.37ID:n6riwJ7P 国鉄JR私鉄問わず、2扉、デッキ付き、転換クロスシートという急行型は存在したんでしょうか
133回想774列車
2022/07/08(金) 16:43:59.59ID:QFTqUFXX 俺の中では185系←171系(仮)
134回想774列車
2022/07/08(金) 19:11:30.19ID:rERIC7fe >>131
新急行かもしか(169系)
新急行かもしか(169系)
136回想774列車
2022/07/09(土) 00:59:22.62ID:p1kS4AqQ 国鉄急行型のリクライニングシート改造型はほぼ全部そうか
137回想774列車
2022/07/09(土) 03:24:19.97ID:mikXPrLM 転換クロスシートとリクライニングは別物だよ(169系かもしか用は両者あり)
138回想774列車
2022/07/09(土) 03:45:16.40ID:pfmYM78p 転換クロスシートは新幹線0系の印象が強いからどうしても特急用座席と思ってしまう
子どもの頃、肘掛けの先端にある灰皿によく指を挟んだ記憶があります
子どもの頃、肘掛けの先端にある灰皿によく指を挟んだ記憶があります
139回想774列車
2022/07/09(土) 03:59:43.02ID:p1kS4AqQ リクライニングじゃなくて転クロだったね
140回想774列車
2022/07/09(土) 09:07:20.12ID:Yn/H3OqW141回想774列車
2022/07/09(土) 09:11:06.43ID:pwZXK4ya 伊豆だった最初の数ヶ月だけが本来あるべき姿>185系
142回想774列車
2022/07/09(土) 13:28:12.42ID:etGmBnjS サロ185だけは特急列車を意識したのか1デッキなんよな
でも幅は急行型普通車と同じ1メートルという
でも幅は急行型普通車と同じ1メートルという
143回想774列車
2022/07/10(日) 09:20:13.81ID:afhGtjlW144回想774列車
2022/07/10(日) 09:48:48.30ID:afhGtjlW 国鉄四国の高松運転所 団臨車は、団臨運用がない時や団臨運用に入らなくなった
後は四国の気動車急行に組み込まれていた。
後は四国の気動車急行に組み込まれていた。
145回想774列車
2022/07/10(日) 12:25:13.70ID:ctsA0EqO キハ58って言ったら急行砂丘とか
クソでかいヘッドマークの急行たかやまやな
クソでかいヘッドマークの急行たかやまやな
146回想774列車
2022/07/10(日) 12:27:31.04ID:ctsA0EqO147回想774列車
2022/07/10(日) 13:06:32.45ID:IKN9njKw 急行での使用の実績はあっても急行形ではないわな
148回想774列車
2022/07/10(日) 13:14:56.43ID:cOqM3yKa キハ400は急行型に入れてもらえますか?
150回想774列車
2022/07/10(日) 15:16:05.66ID:pK2MRVqC 急行に入った車両全般語られてるし67弾く理由もないだろ
151回想774列車
2022/07/10(日) 15:29:30.50ID:T2HOQxcG 165系の平塚七夕祭り号っていつ頃まで走ってたんだろう🎋?
154回想774列車
2022/07/10(日) 15:36:03.39ID:m/mB7FF4155回想774列車
2022/07/10(日) 15:51:46.27ID:IKN9njKw156回想774列車
2022/07/10(日) 16:32:01.16ID:pK2MRVqC >>155
なら185も弾けとかキハ47つやまも一生語るなとかそういう話になってくるぞ
なら185も弾けとかキハ47つやまも一生語るなとかそういう話になってくるぞ
157回想774列車
2022/07/10(日) 16:35:59.40ID:QEhLLF+F 平塚七夕質問しつこい
釣り?荒らし?もう何十回も見た
釣り?荒らし?もう何十回も見た
158回想774列車
2022/07/10(日) 17:11:27.51ID:8hyj6oY9 急行にも使う明確な意図があって作った・改造した車両ならスレの範疇でいいんじゃ
特急型の急行や遜色急行は難しいが
特急型の急行や遜色急行は難しいが
162回想774列車
2022/07/10(日) 19:24:21.47ID:QEhLLF+F デカ目も好きだがシールドビームも端正だよな
163回想774列車
2022/07/10(日) 21:21:49.08ID:IKN9njKw165回想774列車
2022/07/11(月) 01:25:30.50ID:wHgnOi4E デカ目のシールドビーム化は担当工場によって差があったのかな
166回想774列車
2022/07/11(月) 02:55:11.43ID:U99kp9q6 急行形ではないけど、JR後はこんな簡易な改造も
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Training_Car.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/%E3%82%AF%E3%83%8F115-604.jpg
中でもこれは幻の魔改造
https://twitter.com/jnrnh1031/status/1249644589419388933
https://pbs.twimg.com/media/EVehIPLUEAAaupz.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Training_Car.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/%E3%82%AF%E3%83%8F115-604.jpg
中でもこれは幻の魔改造
https://twitter.com/jnrnh1031/status/1249644589419388933
https://pbs.twimg.com/media/EVehIPLUEAAaupz.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
168回想774列車
2022/07/12(火) 00:34:58.08ID:g2yju/Gz >166
無くちゃならないものが……
ガムテと段ボール
無くちゃならないものが……
ガムテと段ボール
169回想774列車
2022/07/12(火) 00:49:22.32ID:UIQQ8O4h 北海道のキハ40も立派な急行型
いかんせん絶景耐用年数が絶望的に短かったことが災いして今となっては数を減らす一方だけど
いかんせん絶景耐用年数が絶望的に短かったことが災いして今となっては数を減らす一方だけど
170回想774列車
2022/07/12(火) 11:00:06.47ID:Z8JfaaL1 今は亡き九州キハ66-キハ67急行
171回想774列車
2022/07/12(火) 12:04:56.03ID:WHr9z7uP キハ40のなにが短いって?
172回想774列車
2022/07/12(火) 12:13:09.16ID:t1ARV7h7 短いのは169のチソチソ
173回想774列車
2022/07/12(火) 12:56:41.43ID:hkxte6eW キハ53の間違いでは?
174回想774列車
2022/07/12(火) 15:53:07.16ID:Cg1OBLrM175回想774列車
2022/07/12(火) 16:14:15.84ID:mfJbWbN1 シールドビーム2灯化はEF58やクハ103低運で見かけたけど
クハ111では強烈だな・・・
クハ111では強烈だな・・・
176回想774列車
2022/07/12(火) 16:16:16.17ID:zpCqc4UD これは4灯化だな……光量はさぞかし頼もしかったたろう……
177回想774列車
2022/07/12(火) 16:23:04.62ID:c+Qxa3K/ あの頃はみんな怖い目をしてたねhttp://blog-imgs-64.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG4449.jpg
178回想774列車
2022/07/12(火) 16:33:35.91ID:ffjiXuHe 灯数が多けりゃ明るいって訳でもないからなあ
2ヶ月で再改造されてるけど、そっちの方がでかくて明るそう
2ヶ月で再改造されてるけど、そっちの方がでかくて明るそう
179回想774列車
2022/07/12(火) 16:36:59.43ID:aLdiSri9 これは横並びだけど、
縦並びとか斜めにしていたらもっと表情が変わっただろう
デコのLED表示も微妙だな
2ヶ月後には簡易な2灯式に変更されたそうな
縦並びとか斜めにしていたらもっと表情が変わっただろう
デコのLED表示も微妙だな
2ヶ月後には簡易な2灯式に変更されたそうな
180回想774列車
2022/07/12(火) 16:43:28.54ID:aLdiSri9181回想774列車
2022/07/12(火) 17:02:05.25ID:Cg1OBLrM182回想774列車
2022/07/12(火) 17:12:47.29ID:fdGmJCiN 正確には「サングレイト」ね
坂上二郎の泣いてたまるかの映画版に、トラックが主人公のように出ていた
坂上二郎の泣いてたまるかの映画版に、トラックが主人公のように出ていた
184回想774列車
2022/07/12(火) 20:17:02.30ID:6JSoSSvT ライトケースに埋め込んだから違和感はあるけど、4灯自体は伊豆急の車体更新車がこんな感じだったから
慣れればこんなもんかって思ってた。
慣れればこんなもんかって思ってた。
185回想774列車
2022/07/12(火) 23:32:32.85ID:mfJbWbN1 急行型に話を戻すと東日本に角型ライトケース改造車もありましたね。
東北の455系や関東の165系あたり。
あれは211系や415系1500番台と共通部品だったのかな。
東北の455系や関東の165系あたり。
あれは211系や415系1500番台と共通部品だったのかな。
186回想774列車
2022/07/13(水) 00:01:37.73ID:EwX5DqAA 昔、Nゲージでパッチワークと併結していたグリーンライナーを再現しようと
したが角型ライトケースは211系キットから流用したな。
したが角型ライトケースは211系キットから流用したな。
187回想774列車
2022/07/13(水) 07:39:46.94ID:UvTZaTjU 165系の室内非常灯って白熱灯?蛍光灯だった?
188回想774列車
2022/07/13(水) 09:44:04.09ID:frM//A/7189回想774列車
2022/07/13(水) 12:56:19.91ID:2pPCh1p4 角目はやっぱりスタンレーだったのかな
https://youtu.be/QUXVU-cKE4k
https://youtu.be/QUXVU-cKE4k
190回想774列車
2022/07/13(水) 16:06:08.81ID:KwL/jrM3 373系とかキハ75とか、21世紀で最も急行型に近い車両を出していたのが、新幹線の会社と言われるJR東海というところが、ちょっと面白いかなと。
191回想774列車
2022/07/13(水) 17:33:40.02ID:gJ6rNH1S192回想774列車
2022/07/13(水) 18:32:09.33ID:wyGThbcn >>191
三相表示で停電したとき点く室内灯。165系は古いから半球状のガラスカバーに覆われた白熱灯が天井にあったかどうかの質問。
三相表示で停電したとき点く室内灯。165系は古いから半球状のガラスカバーに覆われた白熱灯が天井にあったかどうかの質問。
193回想774列車
2022/07/13(水) 21:50:00.60ID:xVN+IFpE194回想774列車
2022/07/14(木) 07:32:58.53ID:gASpkjCP 115系に至っては1000番台から蛍光灯だけになった。
195回想774列車
2022/07/16(土) 07:44:36.49ID:Agp0oP1K キハ58系とキハ40系のシートピッチは後者の方が広いですか?
196回想774列車
2022/07/16(土) 11:28:43.58ID:LaVwE4GQ >>193
415系800番台は晩年非常灯と兼用の部分が直管LEDになってた
415系800番台は晩年非常灯と兼用の部分が直管LEDになってた
198回想774列車
2022/07/17(日) 05:10:06.32ID:c48VcpVL シートピッチ
キハ45:1400
キハ40/キハ58:1470
キハ65:1580
急行型は窓側に肘掛があるからより快適かと思います
キハ45:1400
キハ40/キハ58:1470
キハ65:1580
急行型は窓側に肘掛があるからより快適かと思います
199回想774列車
2022/07/18(月) 09:35:41.37ID:e+8OEwqt あとシートピッチ・窓側肘掛けもそうだけど座席の横幅も
急行型の方が広いからより快適
急行型の方が広いからより快適
201回想774列車
2022/07/18(月) 13:29:20.44ID:05B9lj9I キハ40系とキハ58では座席そのものの横幅は同じ(965mm)。
キハ58の方が、窓側に肘掛けがある分スペースに余裕をとっていて、その分
通路幅が狭くなっている。
より細かくなるが、キハ58系までの在来型座席と、キハ65以降(キハ40も含む)の
改良型座席とでは、横幅は変わっていないが、通路側肘掛けがより外側に
張り出していて、実質の座席内寸はわずかに拡がっている。
キハ58の方が、窓側に肘掛けがある分スペースに余裕をとっていて、その分
通路幅が狭くなっている。
より細かくなるが、キハ58系までの在来型座席と、キハ65以降(キハ40も含む)の
改良型座席とでは、横幅は変わっていないが、通路側肘掛けがより外側に
張り出していて、実質の座席内寸はわずかに拡がっている。
202回想774列車
2022/07/18(月) 14:43:38.93ID:iqJWNsaI そんな急行形や客車でもデッキ隣は幅狭いんだよな
中間に煙突ある形式はそこも狭かったと思う
中間に煙突ある形式はそこも狭かったと思う
203回想774列車
2022/07/18(月) 14:50:18.33ID:+xOVm/h/ 急行型やキハ40系列以降で排気管が客室内に立ち上がってる形式あったっけ?
キハ58系はデッキの助手席側にあった。
キハ58系はデッキの助手席側にあった。
204回想774列車
2022/07/18(月) 16:02:05.60ID:Iojd0hcG205回想774列車
2022/07/18(月) 16:03:03.82ID:/jUNMvFg ブルーのシート、グレーのフレーム
寒色系カラーは非冷房だったので見た目だけでも涼しくさせるためかな
寒色系カラーは非冷房だったので見た目だけでも涼しくさせるためかな
206回想774列車
2022/07/18(月) 17:14:50.21ID:JO2LKNDx 岡山デスティネーションの一環として
9月4日にリバイバル急行「鷲羽」
姫路ー宇野
残念ながら湘南色115系6両なので遜色急行もリバイバルか
9月4日にリバイバル急行「鷲羽」
姫路ー宇野
残念ながら湘南色115系6両なので遜色急行もリバイバルか
207回想774列車
2022/07/18(月) 17:21:03.59ID:Mzyyps9H 大阪~宇野ではないのか
208回想774列車
2022/07/18(月) 19:33:21.87ID:5fdD/NwH 大阪まで走らせない理由なら色々思いついちゃうからなあ
209回想774列車
2022/07/18(月) 21:40:10.48ID:BiSgqz7s 115系で金儲けしようなんぞ
相当に苦しいんだろう
西の懐
相当に苦しいんだろう
西の懐
210回想774列車
2022/07/18(月) 21:51:50.58ID:qdP8YCV8 列車線を姫路までノンストップで走らせても、後続の新快速に追いつかれたりして
211回想774列車
2022/07/18(月) 22:03:39.57ID:v+UqwaRi >>209
こんなのがマトモな儲けになるかよ
こんなのがマトモな儲けになるかよ
212回想774列車
2022/07/18(月) 22:07:41.46ID:BiSgqz7s 221を湘南ラッピングして
他にも使えば良のにね
他にも使えば良のにね
213回想774列車
2022/07/18(月) 22:21:26.46ID:gNz6cPFG 今回は岡山デスティネーションは岡山支社主導なので
国鉄型車両の聖地岡山を前面にアピールしたみたい
国鉄型車両の聖地岡山を前面にアピールしたみたい
215回想774列車
2022/07/19(火) 09:16:51.25ID:CN3dc1t7 そう言えば221系って全然塗装変更されませんね。
ラッピングも未経験?
ラッピングも未経験?
216回想774列車
2022/07/22(金) 18:22:29.01ID:wIEc7VwT キハ58系やキハ40系やキハ52と併結していた米坂線や花輪線はじめ東北のローカル線は良かった
217回想774列車
2022/07/23(土) 06:08:20.55ID:e6aRDP+r キハ58+キハ35という模型のような編成も国鉄末期には存在したんですね
218回想774列車
2022/07/23(土) 06:15:16.49ID:jJVLBh8D 今朝の新日本紀行で
急行「しもきた」と思われるキハ58系の車内の様子が写っていた
シート背もたれにはオリジナルの丸手すりが似つかわしい
急行「しもきた」と思われるキハ58系の車内の様子が写っていた
シート背もたれにはオリジナルの丸手すりが似つかわしい
219回想774列車
2022/07/23(土) 09:20:38.07ID:MH7xO93f220回想774列車
2022/07/23(土) 09:30:00.21ID:X++NiLrl あと電化前の筑肥線とかね。58、65、26-400・600、47、35、25、20、17とかとんでもない。
221回想774列車
2022/07/23(土) 12:36:36.08ID:ss2A2SMT 急行型+一般型+近郊型+通勤型
222回想774列車
2022/07/23(土) 16:39:05.35ID:CJCemPoB どの車両に乗るか選ぶ楽しみがありますね
長距離ならもちろん急行型でしょうけど、短距離ならガラガラな通勤型が穴場かも
長距離ならもちろん急行型でしょうけど、短距離ならガラガラな通勤型が穴場かも
223回想774列車
2022/07/23(土) 16:49:39.80ID:Gy35OH4v キハ40+47+48+40
とかよくあったんだけど、自分は敢えて希少で急行型に近い48を選んで乗った。
キハ47+52なら当然52。
とかよくあったんだけど、自分は敢えて希少で急行型に近い48を選んで乗った。
キハ47+52なら当然52。
224回想774列車
2022/07/23(土) 17:25:27.35ID:kiKuibKz キハ11と連結
225回想774列車
2022/07/23(土) 18:05:49.88ID:X++NiLrl さっき筑肥線と書いたけど、当時やっぱり夏なんか冷房の58・65から埋まって
35がガラガラだったんだよねw
35がガラガラだったんだよねw
226回想774列車
2022/07/23(土) 22:42:54.39ID:Fnd3xcm/ 中込にキハ58冷房車はいた
しかしキハ28もキハ65もいなかった時台がある
しかしキハ28もキハ65もいなかった時台がある
227回想774列車
2022/07/23(土) 23:09:45.30ID:+X/q++Ur228回想774列車
2022/07/24(日) 01:24:07.18ID:ZOC/U3tL >225
キハ58が一両だけ入るとか良く有ったが
電源無いから、冷房効かなかったな
筑肥線でまともに冷房が有ったのは
急行平戸くらいじゃね
キハ58が一両だけ入るとか良く有ったが
電源無いから、冷房効かなかったな
筑肥線でまともに冷房が有ったのは
急行平戸くらいじゃね
229回想774列車
2022/07/24(日) 02:06:53.74ID:YWYYe4nl 筑肥線は朝の間合いで平戸用かどれかの急行型と一般型混結してた列車なかった?
それかと思った
それかと思った
230回想774列車
2022/07/24(日) 16:46:04.99ID:1D0Lbxih 山陰本線を帰省でよく使ったけと昭和50年代後半くらいから余剰のキハ58や12系が快速や普通に使われ出してお得感あったな
冷房も効いてたし
平成になると慣れて有難み薄れてきたけど
冷房も効いてたし
平成になると慣れて有難み薄れてきたけど
231回想774列車
2022/07/24(日) 17:01:18.93ID:apJKiMt5 格下げ運用が当たり前になると同じ車両で料金取られる急行がますます斜陽になるという
特急普及と高速バス等外的要因の方が大きいだろうが
かもしか以前は急行型車両に本格的に手を入れて定期急行に投入する例はなかったのか?
特急普及と高速バス等外的要因の方が大きいだろうが
かもしか以前は急行型車両に本格的に手を入れて定期急行に投入する例はなかったのか?
232回想774列車
2022/07/24(日) 17:30:36.03ID:i3/IXBkk 1980年 急行能登路 ロマンスカー(指定席用)ビデオカー 0系転換
1985年 九州急行指定席用 キハ58 5000番台 クリーン車リクライニングシート
1985年 四国団臨色 キハ58 キハ28 0系転換
1985年〜1986年 四国団臨色の一般急行用アップグレード車 キハ58 0系転換
キハ28 キハ181系回転クロス
1985年 九州急行指定席用 キハ58 5000番台 クリーン車リクライニングシート
1985年 四国団臨色 キハ58 キハ28 0系転換
1985年〜1986年 四国団臨色の一般急行用アップグレード車 キハ58 0系転換
キハ28 キハ181系回転クロス
233回想774列車
2022/07/24(日) 17:38:09.20ID:i3/IXBkk 1986年 キハ54 500 急行礼文用 0系転換
234回想774列車
2022/07/25(月) 23:20:03.62ID:ooN4Cze6 「新急行」って結局『かもしか』だけ?
「新特急」を追いかけたようだけど結局長続きしませんでしたね。
「新特急」を追いかけたようだけど結局長続きしませんでしたね。
235回想774列車
2022/07/26(火) 04:10:01.39ID:vNu6ij4q 急行の最後の光って九州の「えびの」で体験したな
間合いにもリクライニング2両に日南の鹿児島出入場兼ねた4連があったり
末端は快速でサービスしたりね
急行区間は人吉、吉松で駅弁立ち売りあり
2000年時点で奇跡的だった
間合いにもリクライニング2両に日南の鹿児島出入場兼ねた4連があったり
末端は快速でサービスしたりね
急行区間は人吉、吉松で駅弁立ち売りあり
2000年時点で奇跡的だった
236回想774列車
2022/07/26(火) 10:14:06.94ID:nTOKVCRq 「月山」「よねしろ」用の58系改が懷かしいな
といってもおいらはもっぱら「南三陸」の指定席でばかりお世話になってたけど
といってもおいらはもっぱら「南三陸」の指定席でばかりお世話になってたけど
237回想774列車
2022/07/26(火) 12:14:12.00ID:5fXHwQgk 急行は上に特急料金の壁があったから投資限られてるのが限界ってところかしら
キハ54やキハ110系の急行型仕様車以降新造無し?
キハ54やキハ110系の急行型仕様車以降新造無し?
238回想774列車
2022/07/26(火) 12:27:26.48ID:yJ9OKafA キハ110以降の新造はなさそう
239回想774列車
2022/07/26(火) 13:14:36.11ID:9wqIUyqN キハ54は国鉄の台所事情故にお粗末仕様だった。
ワンマン転用も視野に入れてたのもあるけど。
ワンマン転用も視野に入れてたのもあるけど。
240回想774列車
2022/07/26(火) 15:32:25.43ID:WNEWE6nD キハ75は急行に充当されていたけど・・・?
241回想774列車
2022/07/26(火) 17:00:56.41ID:Yr7UldyF キハ75は急行用として設計された車両ではないぞ?
242回想774列車
2022/07/26(火) 21:54:14.47ID:CSAOGA1f えびのの末期は悲惨な乗車率やったぞ
243回想774列車
2022/07/31(日) 19:38:59.33ID:PL1/6CYQ 交直流急行型はパンタ下だけドアエンジンがTK100で動きが違ってた
クモハ471の運転台直後もTK100だった
ドアエンジンが2種類あったがTK100に統一しなかったのが意外である
クモハ471の運転台直後もTK100だった
ドアエンジンが2種類あったがTK100に統一しなかったのが意外である
244回想774列車
2022/08/06(土) 16:58:01.42ID:JpPm9KKm245妄想HOゲージ
2022/08/08(月) 00:42:16.69ID:MNNSkuBi ワタシは117系の湘南色、関西急電色が見たいわぁ!
246回想774列車
2022/08/08(月) 01:50:14.35ID:eVIYJ2RQ 117系
今や末期色
今や末期色
247回想774列車
2022/08/13(土) 21:15:22.62ID:i9S4+1DE キハ28は非冷房車を中心に1970年代の早い時期から
ローカル運用に回されたものも少なくなかった
キハ58が非冷房車であっても
国鉄末期になるまで急行運用への頻度が高かったのと対照的
ローカル運用に回されたものも少なくなかった
キハ58が非冷房車であっても
国鉄末期になるまで急行運用への頻度が高かったのと対照的
248回想774列車
2022/08/13(土) 21:15:33.01ID:i9S4+1DE キハ28は非冷房車を中心に1970年代の早い時期から
ローカル運用に回されたものも少なくなかった
キハ58が非冷房車であっても
国鉄末期になるまで急行運用への頻度が高かったのと対照的
ローカル運用に回されたものも少なくなかった
キハ58が非冷房車であっても
国鉄末期になるまで急行運用への頻度が高かったのと対照的
249回想774列車
2022/08/13(土) 23:21:57.61ID:4H70QIWj 5828は初期車や800台(全車)は非冷房のまま結構廃車されてるよね
キハ57は初期製造の割に全車冷改されてるけど首都圏急行運用長かったからかね
キハ57は初期製造の割に全車冷改されてるけど首都圏急行運用長かったからかね
250回想774列車
2022/08/14(日) 00:16:10.55ID:SxLCXU5D 57は小海線で冷房意味無しの時代が面白かったな
ちょうど80年代清里ブームの頃
非冷房という点じゃ東北エリアは後期車も準備含めそのまんまで
エンジン換装まで行きたのもある。110に変わる前、フランス語書いてる時代の
飯山線も58・52で組ませたら冷房使えなかったか
ちょうど80年代清里ブームの頃
非冷房という点じゃ東北エリアは後期車も準備含めそのまんまで
エンジン換装まで行きたのもある。110に変わる前、フランス語書いてる時代の
飯山線も58・52で組ませたら冷房使えなかったか
251回想774列車
2022/08/14(日) 13:45:05.72ID:EzfYQ4zw 逆に盛岡の58は冷房準備車が冷房載せないまま活躍してた
252回想774列車
2022/08/14(日) 17:56:49.95ID:jABO66X7 >>249
キハ57は冷房改造されたころは首都圏には行っていないな、
中央西線や長野から大阪までのちくま、大阪新潟間の越後に使用されていた
冷房電源が確保できない編成で中部山岳急行にも使用されていた
中部山岳急行については、キハ65次第で冷房使用していたかもしれん
キハ57は冷房改造されたころは首都圏には行っていないな、
中央西線や長野から大阪までのちくま、大阪新潟間の越後に使用されていた
冷房電源が確保できない編成で中部山岳急行にも使用されていた
中部山岳急行については、キハ65次第で冷房使用していたかもしれん
253回想774列車
2022/08/14(日) 22:28:49.76ID:8QN0Gyxb 昼行のちくまは165系にできなかったのだろうか。
きそとつがいけ(その後赤倉も)電車に変更されたのに昼行ちくまは単に無くなった
きそとつがいけ(その後赤倉も)電車に変更されたのに昼行ちくまは単に無くなった
255回想774列車
2022/08/15(月) 06:40:39.08ID:eF7fP2sD ちくま昼行定期廃止は時代的は早いよなぁ
いわゆる無理やり特急格上げ時期の82年以前だから
いわゆる無理やり特急格上げ時期の82年以前だから
257回想774列車
2022/08/16(火) 17:25:29.62ID:8Tahj2Ew キハ65が配置されると急行八ヶ岳は廃止まで65+58の冷房車だったみたいですね
259回想774列車
2022/08/19(金) 01:09:55.96ID:CQ6s4DBJ260回想774列車
2022/08/19(金) 02:04:33.43ID:FVXYFw0n261回想774列車
2022/08/19(金) 03:09:23.96ID:TAyXDWKY そりゃ金太郎塗り自体が古い塗装だからだろ
262回想774列車
2022/08/19(金) 08:11:00.34ID:2xTwp25I 金太郎塗りが古いのは当然で、ちゃんとレトロだが
見苦しいのは80年代後半-90年頃のバブルファッション同様の
ジョイフルトレイン時代の新塗色だよな・・・
あれはリバイバル不要の過渡期の文化としか思えない
見苦しいのは80年代後半-90年頃のバブルファッション同様の
ジョイフルトレイン時代の新塗色だよな・・・
あれはリバイバル不要の過渡期の文化としか思えない
263回想774列車
2022/08/19(金) 10:07:34.43ID:gqL/CmrP 国鉄末期以降の地方色なんかも
イメチェンありきの苦し紛れで酷い
長野色は例外かと思ったらドイツのパクリだしw
185系はなべてうまく行ってたのではないか?
ブロック塗装もそう悪くはなかった(デカデカと入れたロゴを除けば)
フルフルは振り切ってるから別カテゴリw
イメチェンありきの苦し紛れで酷い
長野色は例外かと思ったらドイツのパクリだしw
185系はなべてうまく行ってたのではないか?
ブロック塗装もそう悪くはなかった(デカデカと入れたロゴを除けば)
フルフルは振り切ってるから別カテゴリw
264回想774列車
2022/08/19(金) 11:01:11.86ID:2xTwp25I >>263
まさにそれw 長野のりんご色時代はまだ面白かったがすぐ廃止、
水色系はE127まで引きずってあれDBのレギオ色だよな・・
急行形で言えば飯山線「おい!JASのエアバスA300かよ、フランス語も含め」
まさにそれw 長野のりんご色時代はまだ面白かったがすぐ廃止、
水色系はE127まで引きずってあれDBのレギオ色だよな・・
急行形で言えば飯山線「おい!JASのエアバスA300かよ、フランス語も含め」
265回想774列車
2022/08/19(金) 14:30:11.65ID:mIuixHiK266回想774列車
2022/08/19(金) 14:53:24.16ID:gqL/CmrP ggrks
267回想774列車
2022/08/19(金) 15:01:58.39ID:6o9kABB7 あれはりんご色ではない
268回想774列車
2022/08/19(金) 16:02:17.79ID:TAyXDWKY あれをりんご色は無理がある
269回想774列車
2022/08/19(金) 17:30:47.55ID:CQ6s4DBJ りんご色って長野電鉄3000のことじゃないの?
270回想774列車
2022/08/19(金) 21:26:27.99ID:xVG/rVxu つまりggrksのksは264ということですか
271回想774列車
2022/08/19(金) 21:36:07.57ID:Uhmn+/uu ちょっとだけ赤いので
272回想774列車
2022/08/19(金) 21:57:44.70ID:2xTwp25I 公式発表の旧長野色の意味は知ってるが、当時中央東線沿線民で「りんご」って結構呼ばれてたんよ
近郊用長野色よりグレードアップあずさのほうが先で、その段階で既に「りんご」って
先行で地元の仲間内で呼んでたんだw 当時夏休みだけ小海線に飯山の”JAS色”が
貸し出されたのもまだ87-89年ごろの話で、キハ581040もまだ国鉄色だったりね
近郊用長野色よりグレードアップあずさのほうが先で、その段階で既に「りんご」って
先行で地元の仲間内で呼んでたんだw 当時夏休みだけ小海線に飯山の”JAS色”が
貸し出されたのもまだ87-89年ごろの話で、キハ581040もまだ国鉄色だったりね
273回想774列車
2022/08/20(土) 06:17:24.84ID:y26nlNBt せっかくだから俺はこの赤の電車を選ぶぜ!
274回想774列車
2022/08/20(土) 07:01:40.48ID:/cPbbgMc コンバット越前か。
急行越前は旧型客車編成だったなと思いながら検索してみたら
準急として471系で走ってた時期があったんだな
急行越前は旧型客車編成だったなと思いながら検索してみたら
準急として471系で走ってた時期があったんだな
275回想774列車
2022/08/20(土) 11:27:49.59ID:y26nlNBt このネタが通じたw
276回想774列車
2022/08/20(土) 12:54:12.49ID:/cPbbgMc ここ懐かし板だし、通じる人は少なくないと思うぞw
277回想774列車
2022/08/22(月) 08:33:10.37ID:AI4oaKIV 晩年DC赤倉
キハ65やキロ58入れてくれなかったね
キロは既に改造されて無かったのかな?
キハ65は全国に散っていった500番代が有ったろうに
お陰で、グリーン車以外は非冷房とか
キハ65やキロ58入れてくれなかったね
キロは既に改造されて無かったのかな?
キハ65は全国に散っていった500番代が有ったろうに
お陰で、グリーン車以外は非冷房とか
278回想774列車
2022/08/22(月) 11:54:26.98ID:aRh7h+57 残念だが赤倉は新潟持ちだからキハ65の配置は無かった
冷房は指定席についてた記憶
オレは灼熱の自由席しか乗ってないけど
冷房は指定席についてた記憶
オレは灼熱の自由席しか乗ってないけど
279回想774列車
2022/08/22(月) 23:35:01.56ID:qolIcRRE >>278
165系化で完全冷房化したな。相変わらず新潟局受け持ちだったが。車体に「新ニイ」と起されていた。
165系化で完全冷房化したな。相変わらず新潟局受け持ちだったが。車体に「新ニイ」と起されていた。
280回想774列車
2022/08/22(月) 23:54:58.10ID:kHWMqCoc >>277
>>278
53.10改正が赤倉全車冷房化のワンチャンだった
名ナコ持ちの気動車「きそ」と長ナノ持ちの「ちくま」「越後」格上げあるいは廃止で、
それ相応の車両数が余剰になっていた
当然、キハ65とキロ58もその中に入っていた
越後でキハ57が新潟まで行っていたので、新潟がその気なら、何とかなったかもしれん
それらが新潟に行けば、赤倉は冷房化できたが、現実にそれはなかった
それが実現しなかったのは、あくまで推測だが、新潟がキハ65などの転入を断ったと思う
いすれにせよ上越新幹線の開業が見えていて、165系余剰になることが分かっているから、
今更新形式を受け入れる気がなかったんじゃないか
本社が新形式受け入れの打診していたかどうかもわからん
そのあたり、わかる人が居たら教えていただければ、と
長文すまぬ
>>278
53.10改正が赤倉全車冷房化のワンチャンだった
名ナコ持ちの気動車「きそ」と長ナノ持ちの「ちくま」「越後」格上げあるいは廃止で、
それ相応の車両数が余剰になっていた
当然、キハ65とキロ58もその中に入っていた
越後でキハ57が新潟まで行っていたので、新潟がその気なら、何とかなったかもしれん
それらが新潟に行けば、赤倉は冷房化できたが、現実にそれはなかった
それが実現しなかったのは、あくまで推測だが、新潟がキハ65などの転入を断ったと思う
いすれにせよ上越新幹線の開業が見えていて、165系余剰になることが分かっているから、
今更新形式を受け入れる気がなかったんじゃないか
本社が新形式受け入れの打診していたかどうかもわからん
そのあたり、わかる人が居たら教えていただければ、と
長文すまぬ
281回想774列車
2022/08/23(火) 01:18:34.97ID:scmCR0uv キロ58は53.10の前にキニ58改造始まってるし別に4VK搭載車要るから面倒じゃ
あとは全国どこでも趣味人観点では意外と見落とすんだけど車両基地の容量とかありそう
あとは全国どこでも趣味人観点では意外と見落とすんだけど車両基地の容量とかありそう
282回想774列車
2022/08/23(火) 08:15:13.24ID:YsgZ48Hv 53.10のころキハ65 500の転配は、長野から名古屋、和歌山、向日町、岡山、竹下だった
まだまだ西日本で冷房化が残っていたからだと想定すると、新幹線開業までの架線下DCに回す余裕はなかったと推測
まだまだ西日本で冷房化が残っていたからだと想定すると、新幹線開業までの架線下DCに回す余裕はなかったと推測
283回想774列車
2022/08/23(火) 08:43:37.85ID:7sljGT8n 全線直流電化下での架線下DCと言う時点で放置状態だものなあ
284回送774列車
2022/08/23(火) 10:31:37.33ID:cvR+1vNM 中央西線・篠ノ井線が全線電化されたのは昭和48年、(「しなの」が381系化されたのと同じ年でOK?)
「赤倉」が165系化したのが昭和57年11月改正だから。10年近くDCだったわけだな。
新潟運転所は「57・11改正」前は「とき」用の183系が146両配置されていたが、改正後(上越新幹線開業)は全て転属して行った。
一方、165系は「佐渡・よねやま・とがくし」用として97両配置されていたが、改正後は133両に増えた。
183系が転属して空きができたので「赤倉」用として165系を増やすことが出来たのでしょうか?
参考資料:ジェー・アール・アール、国鉄電車編成表・82・83年度版
「赤倉」が165系化したのが昭和57年11月改正だから。10年近くDCだったわけだな。
新潟運転所は「57・11改正」前は「とき」用の183系が146両配置されていたが、改正後(上越新幹線開業)は全て転属して行った。
一方、165系は「佐渡・よねやま・とがくし」用として97両配置されていたが、改正後は133両に増えた。
183系が転属して空きができたので「赤倉」用として165系を増やすことが出来たのでしょうか?
参考資料:ジェー・アール・アール、国鉄電車編成表・82・83年度版
285回想774列車
2022/08/23(火) 22:47:43.22ID:vdCuNvTa >>282
53.10の時点で名古屋・長野・金沢以西はほぼ冷房化を完了してたよ
その分間合いローカルが充実した記憶がある
>>281
キロ58は完全に余剰だな、ただ、キロ28 2000番台を使わず普通車の冷房化を上げることはできた
(代わりにキハ28 2000かキハ65がいるだけだが)
一例だが、<キハ58|キハ28|キロ58|キハ28|キハ58>のような編成
キロ28 2000が貴重品だった頃の名残
>>284
急行型電車、57.11で結構大掛かりな操配をやっているんだよなあ、
神領の中央西線分は大垣に行き東海・比叡などになったのは記憶にあるが、
房総急行の余剰分と、新前橋の分がどうなったか、記憶にない
長野・松本・新潟はG車1両化でかなりがローカル転用だったかな
57.11で153系が実質全廃、急行が一気に風前の灯になった感じだったなあ
53.10の時点で名古屋・長野・金沢以西はほぼ冷房化を完了してたよ
その分間合いローカルが充実した記憶がある
>>281
キロ58は完全に余剰だな、ただ、キロ28 2000番台を使わず普通車の冷房化を上げることはできた
(代わりにキハ28 2000かキハ65がいるだけだが)
一例だが、<キハ58|キハ28|キロ58|キハ28|キハ58>のような編成
キロ28 2000が貴重品だった頃の名残
>>284
急行型電車、57.11で結構大掛かりな操配をやっているんだよなあ、
神領の中央西線分は大垣に行き東海・比叡などになったのは記憶にあるが、
房総急行の余剰分と、新前橋の分がどうなったか、記憶にない
長野・松本・新潟はG車1両化でかなりがローカル転用だったかな
57.11で153系が実質全廃、急行が一気に風前の灯になった感じだったなあ
286回想774列車
2022/08/24(水) 00:04:06.10ID:CTROwbK7 >>285 >房総急行の余剰分と、新前橋の分がどうなったか、記憶にない
284だが、参考資料として使った編成表で57・11前後を調べてみた。
新前橋電車区の165系:改正前151両、改正後、121両(若干減)
幕張電車区の165系:改正前61両、改正後12両。用途不明だが3両編成3本残っている。
両区の165系の転属先は不明。153系は全廃ですね。
284だが、参考資料として使った編成表で57・11前後を調べてみた。
新前橋電車区の165系:改正前151両、改正後、121両(若干減)
幕張電車区の165系:改正前61両、改正後12両。用途不明だが3両編成3本残っている。
両区の165系の転属先は不明。153系は全廃ですね。
287回想774列車
2022/08/24(水) 00:57:48.27ID:O14rNmex 赤倉と出島
同じ全区間架線下DCながら
扱いは全然違うね
同じ全区間架線下DCながら
扱いは全然違うね
289回想774列車
2022/08/24(水) 11:30:06.54ID:Nf+tcCcc ウソ電で165系のスカ色ってあった?
290回想774列車
2022/08/24(水) 12:49:07.29ID:bbSgZ1wA どういうこと?
291回想774列車
2022/08/24(水) 12:59:56.19ID:yOn/LUvH ウソ電ならいくらでも
292回想774列車
2022/08/24(水) 13:48:42.88ID:mIhwPr4t 実物ならサロ165-14
293回想774列車
2022/08/24(水) 14:28:10.47ID:KHuPCJfJ 本社工事だったら改番か改形式だったろうって言われてるんだっけ
294回想774列車
2022/08/31(水) 23:13:37.38ID:dl3QPttS 昔、キハ58と電車が混在していたのを見たが、あれは協調運転?
295回想774列車
2022/09/05(月) 20:07:24.40ID:8hm3aOdA 先日の急行鷲羽の復活運転で罵声大会が起きたらしいが、115系の偽物の急行なんて見て何が楽しいのか?
冷静に考えてほしいよね
冷静に考えてほしいよね
296回想774列車
2022/09/05(月) 20:26:15.79ID:9lziNS89 そんな事言うのはお主だけ。
国鉄型の急行型がなくなっているのは非鉄でも周知の事実。
それに近い列車を運行出来たことは素晴らしい。
国鉄型の急行型がなくなっているのは非鉄でも周知の事実。
それに近い列車を運行出来たことは素晴らしい。
297回想774列車
2022/09/05(月) 21:22:55.98ID:B8kgkpbf 115系にヘッドマークを付けて急行にしてありがたがる時が来るとは
黒磯から下関までいやになるほどどこでも走っている姿を見てきた時代を知るじいさまたちにとっては
信じがたいのですわ
しかしとき鉄のアレもそうだけど個人的にはデッキがないのが急行型として見るといちばん違和感を持つ箇所かな
黒磯から下関までいやになるほどどこでも走っている姿を見てきた時代を知るじいさまたちにとっては
信じがたいのですわ
しかしとき鉄のアレもそうだけど個人的にはデッキがないのが急行型として見るといちばん違和感を持つ箇所かな
298回想774列車
2022/09/05(月) 21:28:26.32ID:9lziNS89 時代は移り変わるんじゃ。
仕方ないことなんじゃ。
仕方ないことなんじゃ。
299回想774列車
2022/09/05(月) 21:51:45.56ID:/gcwRU3a デッキレス急行だってJR化後は普通に走ってたのに今更すぎる
300回想774列車
2022/09/05(月) 22:10:36.33ID:1iM1u+fl コイルばね台車がキコキコいうのは大きなマイナス
301回想774列車
2022/09/05(月) 22:22:41.39ID:MCaxRMDG 403系(ときわ)
423系(ぎんなん,能登路の一部)
115系(かいじの一部)
423系(ぎんなん,能登路の一部)
115系(かいじの一部)
304回想774列車
2022/09/05(月) 23:16:51.87ID:MCaxRMDG 711系の急行はまぁよいでしょう
305回想774列車
2022/09/06(火) 12:58:38.22ID:0E6UGTSi ウソリバイバルに群がるのはちょっと
306回想774列車
2022/09/06(火) 13:30:35.38ID:IuTKwX5q そもそもリバイバルではないよな
307回想774列車
2022/09/06(火) 16:02:10.87ID:RXKWfZwp 雰囲気だけでもリバイバルが叩かれるならもう一生リバイバルやってほしいとか言えねえな
308回想774列車
2022/09/06(火) 16:11:00.55ID:boy/7AED >>295
マルチは死んでろ
マルチは死んでろ
309回想774列車
2022/09/06(火) 16:13:33.12ID:Tli7ZpJZ 復活蒸機と変わらないだろ。いちいちめくじら立てんなって話
そういや上沼垂が165をなくすときに大目玉湘南色の佐渡やってたけどあれからもう20年なんだな
そりゃ115にも群がるだろ
そういや上沼垂が165をなくすときに大目玉湘南色の佐渡やってたけどあれからもう20年なんだな
そりゃ115にも群がるだろ
310回想774列車
2022/09/06(火) 17:04:10.47ID:3jYVcUbE >>303
117系を持ち出さなくても213系があるやん
117系を持ち出さなくても213系があるやん
311回想774列車
2022/09/06(火) 17:56:56.29ID:U/OJzJEx 目くじらはたてないけど復活蒸機と115系ヘッドマーク付き急行は違うな
312回想774列車
2022/09/06(火) 21:00:05.06ID:M0mViHig 復活蒸機も沿線関係ない車両だと単なるジョイフルトレインだよ
高崎にC6120とか全然興味わかない
高崎にC6120とか全然興味わかない
313回想774列車
2022/09/06(火) 21:46:40.74ID:kVwiV0AA 俺は完全なリバイバルとはならず、雰囲気だけで走らせてくれるだけで有難いと思っていたが…それでは満足出来ないという人もいるのか。そりゃ完全に再現出来れば良いのだろうけど、実際のところ完全再現なんて不可能だから仕方ないと思うけど。まぁある意味で俺は鈍感で幸せだわ、別に完全再現でなくても他線区で走っている同車種を見れれば良いから…
314回想774列車
2022/09/06(火) 22:06:36.15ID:uCfSWrUU キハ48一般色とかよりましじゃ?
ギア比違ってもMT54だし
それにしても電車も気動車も動態保存に向かんよなあ
あと日本の気候の問題もあって屋外静態保存も
元しな鉄169系とか早く屋根かけてくれと思う
ギア比違ってもMT54だし
それにしても電車も気動車も動態保存に向かんよなあ
あと日本の気候の問題もあって屋外静態保存も
元しな鉄169系とか早く屋根かけてくれと思う
315回想774列車
2022/09/06(火) 22:37:30.53ID:ikUwVs0A 満足してる人だけ楽しめばそれでいいでしょうよ
317回想774列車
2022/09/07(水) 06:53:25.70ID:hYOcMHim 115系が急行とか
こりゃびっくり
こりゃびっくり
318回想774列車
2022/09/07(水) 07:32:40.66ID:C3OhDr1t 115系急行なんて、人のことはもちろん妨害しないが、そんなもん何とも思わないね。
319回想774列車
2022/09/07(水) 07:54:07.60ID:7T7SDtqe 185系リレー号カラーが復活したらしいが、これで臨時急行走らせてほしい
320回想774列車
2022/09/07(水) 08:49:13.50ID:NCcTP+22 >>319
またマルチ、しつこいねえ。
またマルチ、しつこいねえ。
321回想774列車
2022/09/07(水) 10:15:16.40ID:+LeT54TW 千葉に113系海水浴臨時急行走ってたやん
322回想774列車
2022/09/07(水) 10:21:14.10ID:skjw+glZ 雰囲気だけでも喜べる人が喜んだら終わりの企画に外野が目くじら立てる理由が分からない
心狭すぎない?
心狭すぎない?
323回想774列車
2022/09/07(水) 10:34:19.86ID:f86GDnBJ 一々難癖付けては通ぶるクズはどこにでもいるw
程度問題はあるにせよ
できねーもんはできねーんだよ
程度問題はあるにせよ
できねーもんはできねーんだよ
324回想774列車
2022/09/07(水) 12:19:24.44ID:RfIBsCm+ ちょっと興奮してるのか何が言いたいのかわからない
325回想774列車
2022/09/07(水) 13:51:50.10ID:7T7SDtqe 最近、E2系新幹線国鉄色とか185系踊り子色リレー号とか115系急行鷲羽とかまがい物の臨時列車が多すぎる!
そんなのに騙されるなよ!
そんなのに騙されるなよ!
326回想774列車
2022/09/07(水) 14:12:45.60ID:f86GDnBJ マルチ死ね
327回想774列車
2022/09/07(水) 18:00:07.00ID:hYOcMHim 目くじら🐳おりゅ?
328回想774列車
2022/09/08(木) 19:10:10.73ID:3PPX6XdB 千葉局のキハ17臨時急行とか四国の「いよ52号」とか遜色急行の中でももはや伝説だもんな。
329回想774列車
2022/09/08(木) 20:01:28.94ID:jadVySFt 急行形車両スレでそれ以外の話題続けんな
332回想774列車
2022/09/09(金) 22:14:29.98ID:UkJZHny/334回想774列車
2022/09/10(土) 07:58:20.89ID:3mlkILO9 最早現役の急行型は3セクから借りて来るしかないからな
335回想774列車
2022/09/10(土) 08:13:27.54ID:Focad+X/ >>334
いすみ鉄道のキハ28?
いすみ鉄道のキハ28?
336回想774列車
2022/09/10(土) 08:42:13.63ID:x4zIDiWD 西日本の鷲羽、砂丘は流石に酷い
これに群がるヲタもなんかなぁ〜
まあ俺には関係ないからどうでもいいけど
これに群がるヲタもなんかなぁ〜
まあ俺には関係ないからどうでもいいけど
337回想774列車
2022/09/10(土) 08:58:53.03ID:qEQb4D5R リアルに急行を知らない世代だ。
仕方ないだろ。
仕方ないだろ。
338回想774列車
2022/09/10(土) 09:21:13.75ID:4xgbFABm ツアーの415系急行日南なんかロングシート車の方がまだマシやったろ
339回想774列車
2022/09/10(土) 11:54:15.64ID:09CNs1qC スレタイ読めないやつばかりだなw
340回想774列車
2022/09/10(土) 12:42:48.79ID:Jz//GWjY 昔から14系座席車のつばめだったり489系のしおじだったり車両は全く関係ないもので誤魔化しながらリバイバルやってくれたのにそんなに発狂する意味が分からん
341回想774列車
2022/09/10(土) 13:50:50.10ID:Wd9IFf2+ >>339
それ以前にマルチ荒らしにマジレスしてる時点でお察し。
それ以前にマルチ荒らしにマジレスしてる時点でお察し。
342回想774列車
2022/09/10(土) 14:47:08.57ID:zCmYOH5r とりあえず急行型スレなのであって、”急行列車”スレではない。と言うのは守ろうよ
343回想774列車
2022/09/10(土) 20:11:15.29ID:djregVQB 「懐かしの急行○○」の最後の砦はしなの鉄道の169系だったな
344回想774列車
2022/09/10(土) 23:00:14.49ID:IhD27gRU 室内はリクライニングシートだったけど
345回想774列車
2022/09/10(土) 23:58:31.23ID:w2XQeZaG 俺のイメージでは3段式B寝台は全て急行型
346回想774列車
2022/09/11(日) 01:16:31.83ID:H9KFTZmv 581系や14系や24系も3段だったけれど。
347回想774列車
2022/09/11(日) 07:33:38.62ID:4yMZY7Qx349回想774列車
2022/09/11(日) 08:03:10.83ID:4LKMfiYG ここでの範疇は1が全て
350回想774列車
2022/09/11(日) 09:11:57.23ID:dpb/y9Mk 別にどうでも良くね
そんなに伸びるわけでも無いし
へんな奴だけ無視すれば
急行を謳ってる限りは
そんなに伸びるわけでも無いし
へんな奴だけ無視すれば
急行を謳ってる限りは
351回想774列車
2022/09/11(日) 10:28:00.75ID:P1GTNhIb キハ58、車内の防音不十分。乗務員と会話するにも大きな声で話さないと通じにくい。振動も多い。常磐線のときわ・奥久慈運用で電車急行に比べマシなのは、取手・藤代間で車内一旦消灯がないこと位か
352回想774列車
2022/09/11(日) 11:51:11.16ID:vtkUsZJd それを言うと14系座席車が私鉄で生きてるんだなw
354回想774列車
2022/09/11(日) 22:42:40.98ID:dpb/y9Mk だから14系の話は禁止だね
355回想774列車
2022/09/12(月) 07:37:55.14ID:H2taT0F8 修学旅行用の車両(155系、159系、167系、キハ58-800)
はアリ?
はアリ?
357回想774列車
2022/09/12(月) 11:34:26.23ID:Th9XrRnl359回想774列車
2022/09/12(月) 13:36:20.28ID:EymlhIrP 行司になっちゃうよ
もう
もう
360回想774列車
2022/09/12(月) 17:36:02.45ID:huYIicoz 車両としても急行型派生で多客期に急行利用を前提としていたものを杓子定規に弾くのは狭量に過ぎる
361回想774列車
2022/09/12(月) 18:32:10.29ID:2OxAA9LK 修学旅行用は別スレがあるんだから、基本はそちらだな
というか、分ける必要あるんか?
というか、分ける必要あるんか?
362回想774列車
2022/09/12(月) 19:48:45.10ID:ZR8K7wWM 今の定義でずっとやってきたんで
専用スレあるのにここで語る必要ないだろ
専用スレあるのにここで語る必要ないだろ
363回想774列車
2022/09/12(月) 21:39:02.97ID:MBHVa2uw364回想774列車
2022/09/12(月) 22:32:38.60ID:+Db7nUvC 1両だけ他の急行形に紛れて急行列車に入ってた修学旅行用車とかならギリギリこっちでもいいかも知れんが修学旅行用の車両って枠組みなら向こうでやるべきだな
365回想774列車
2022/09/13(火) 05:31:49.56ID:DoFlAUD/ 時のそぐわないなら変えれば良いだけ
丸で、言うこと聞かない度量の狭い爺いだぞ
いっそ
急行列車に使われた車両に統一すれば良い
みんな閑古鳥が鳴いてるスレなんだから
丸で、言うこと聞かない度量の狭い爺いだぞ
いっそ
急行列車に使われた車両に統一すれば良い
みんな閑古鳥が鳴いてるスレなんだから
366回想774列車
2022/09/13(火) 06:56:44.27ID:EXvj8ij7 正直、この1-2年で5ちゃん利用者かなり減ってると思う
平均年齢50歳以上に思えるし、スレ分裂よりある程度まとめて許容する時代かもね
平均年齢50歳以上に思えるし、スレ分裂よりある程度まとめて許容する時代かもね
367回想774列車
2022/09/13(火) 07:42:20.42ID:3lp8gIHP ここのルールが嫌なら自分でスレ立ててそこでやれ
368回想774列車
2022/09/13(火) 07:56:05.16ID:n5lwTqVm 115系のパチもん急行列車があった一方、路線によっては165系の普通列車もあった
車両の使い方間違えていたのでは?
車両の使い方間違えていたのでは?
369回想774列車
2022/09/13(火) 08:28:18.87ID:rG2jm36v 急行形電車の普通は運用の都合だからな
115の急行なんて言うほどないだろ
ヲタが騒ぐからあったように思えるだけで
115の急行なんて言うほどないだろ
ヲタが騒ぐからあったように思えるだけで
370回想774列車
2022/09/13(火) 08:47:29.00ID:3lp8gIHP なすの、日光、あかぎ、ゆけむり、かいじ、かわぐち、天竜
結構あると考えるかそれ程無いと考えるか人それぞれな本数だなw
結構あると考えるかそれ程無いと考えるか人それぞれな本数だなw
371回想774列車
2022/09/13(火) 10:11:56.91ID:YAhCiPzj 別になすのや日光がすべて115系であったわけでなく
ごく一部だからな
ごく一部だからな
372回想774列車
2022/09/13(火) 11:10:52.67ID:cRbA69UZ 急行形電車の普通は運用の都合なら
115の急行も運用の都合なのであった
115の急行も運用の都合なのであった
373回想774列車
2022/09/13(火) 11:26:17.96ID:rG2jm36v 東北高崎はそうだけど中央は違うだろ
>>370
日光なすの、あかぎゆけむりは併結の上に下り1本のみ。これで実質の本数は1/4だね
かいじかわぐちも併結。これはなんで165にしなかったのか疑問が残るけど
まぁ名前並べて増量詐欺みたいなそういうところね
>>370
日光なすの、あかぎゆけむりは併結の上に下り1本のみ。これで実質の本数は1/4だね
かいじかわぐちも併結。これはなんで165にしなかったのか疑問が残るけど
まぁ名前並べて増量詐欺みたいなそういうところね
374回想774列車
2022/09/13(火) 11:41:22.82ID:8XpRlyKo スレ違いな話題続けんじゃねえよ
375回想774列車
2022/09/13(火) 12:32:18.98ID:n5lwTqVm 1990年頃、新潟で165系の普通列車に乗れると何か得した気分になった
今より鉄道移動が楽しかった
今より鉄道移動が楽しかった
376回想774列車
2022/09/13(火) 12:33:16.87ID:yna9RooX377回想774列車
2022/09/13(火) 14:40:57.40ID:n5lwTqVm 砂丘と鷲羽に遜色急行のイメージを植え付けてしまったJR西日本の罪は重い
378回想774列車
2022/09/13(火) 15:12:49.76ID:bPmG/rzW 砂丘にキハ47が充当されてた実績普通にあるけどな
379回想774列車
2022/09/13(火) 15:20:03.17ID:bPmG/rzW 47じゃなくて40か
380回想774列車
2022/09/13(火) 15:44:56.34ID:8XpRlyKo 誘導もされてるのに続けんな
381回想774列車
2022/09/13(火) 16:35:48.11ID:gvESdznH >>377
このスレが荒れる原因を作ったお前のマルチ投稿の罪は重い
このスレが荒れる原因を作ったお前のマルチ投稿の罪は重い
382回想774列車
2022/09/14(水) 00:22:14.63ID:cuDIh4ZF >>370
たてしなも忘れないでね
たてしなも忘れないでね
383回想774列車
2022/09/17(土) 20:58:15.46ID:Z1S+CWnu 宮脇俊三氏が最長片道切符乗りの為の経路で運行されてると言われた急行列車 そとやま 大社 しろはま3号 あきよし
384回想774列車
2022/09/20(火) 18:31:20.67ID:gg+4/BoD あれもこれも禁止禁止で
閑古鳥に戻ったなw
閑古鳥に戻ったなw
385回想774列車
2022/09/20(火) 19:27:05.92ID:pqe20KJ4 何で115系で急行を走らせるという醜態を晒してしまったのか!?
儲かれば良いってもんじゃないだろ!?
儲かれば良いってもんじゃないだろ!?
386回想774列車
2022/09/20(火) 19:44:53.26ID:KWHxVPSL またスレ違い荒らしかよw
困ったもんだ
困ったもんだ
387回想774列車
2022/09/21(水) 00:48:04.82ID:lzvKM8JZ >385
単に車両が足りなかっただけだろ
300番台から、座席番号も設置された
そんな事もあろうと思ったかどうかは知らん
単に車両が足りなかっただけだろ
300番台から、座席番号も設置された
そんな事もあろうと思ったかどうかは知らん
388回想774列車
2022/09/21(水) 12:03:33.51ID:NxnTAWEd 南高田駅は無人駅なんだね
389回想774列車
2022/09/23(金) 21:32:37.58ID:UjLu/Pbj 東武1800
390回想774列車
2022/09/24(土) 08:50:39.03ID:+AJeA7lr 監視奉行の常時監視で、すっかり閑古鳥になったな
391回想774列車
2022/09/24(土) 08:59:04.98ID:6GB1VW0n スレ違い長文厨に荒らされるよりまし
392回想774列車
2022/09/24(土) 09:29:12.43ID:sAO+akA1 サロ165とクモハ165が潰されずに博物館入りしたのは何よりの救い
393回想774列車
2022/09/24(土) 09:49:52.03ID:BEs/zLr2 東海型を全滅させて165ってのがいかにも東海らしいけどな
80系を全滅させて流電が関西色ってのも
80系を全滅させて流電が関西色ってのも
395回想774列車
2022/09/24(土) 18:02:09.72ID:CFvpIvt/ 2窓流線形でなければ80系にあらずだな
396回想774列車
2022/09/24(土) 18:09:05.06ID:CFvpIvt/ 153系0番台に代表される低運転台もクロ157を除いて保存なし
新幹線電車の最初の試作車も保存なし
交流電機、交直流電機の試作車も全滅だったかな?
エポックメイキングな車両は何故か保存されない傾向
新幹線電車の最初の試作車も保存なし
交流電機、交直流電機の試作車も全滅だったかな?
エポックメイキングな車両は何故か保存されない傾向
397回想774列車
2022/09/24(土) 18:19:28.15ID:HhsbzEi3 167系は元々修学旅行用だったけど
末期は完全に165系に馴染んでいましたね
狭扉が特急っぽくて好きでした
末期は完全に165系に馴染んでいましたね
狭扉が特急っぽくて好きでした
399回想774列車
2022/09/24(土) 23:04:30.77ID:oZPYq/GL 167系
西日本は湘南色で165系の一員として運用されましたが
東日本は車体塗装変更、リクライニングシート化、角型ライト化など
多彩な改造メニューがありましたね
西日本は湘南色で165系の一員として運用されましたが
東日本は車体塗装変更、リクライニングシート化、角型ライト化など
多彩な改造メニューがありましたね
401回想774列車
2022/09/25(日) 01:30:09.32ID:XSeOfz+G 「ながら」の前身の夜行快速大垣行き、小田原から名古屋までよく乗った。
402回想774列車
2022/09/25(日) 04:32:47.11ID:qNQ699dB 「ながら」といったら、159系臨時準急
404回想774列車
2022/09/25(日) 11:46:07.87ID:do5uLhUq 出て行け、スレチ修学旅行クズ
405回想774列車
2022/09/25(日) 11:50:14.93ID:u7Ztg2on 修学旅行といえば165系マントレー色
初の165系乗車だったので嬉しかった
初の165系乗車だったので嬉しかった
406回想774列車
2022/09/25(日) 14:46:03.01ID:RE8+I7Bf 儂の時代は155系ひので号、帰りは京都から夜行。
407回想774列車
2022/09/25(日) 15:40:21.49ID:clfkToQp 準急型電車と言えば
準急あまぎの157
準急あまぎの157
408回想774列車
2022/09/25(日) 16:12:06.95ID:aF1Obcek お奉行様
又々、話が逸脱してますぜ
早くお出ましを
又々、話が逸脱してますぜ
早くお出ましを
409回想774列車
2022/09/25(日) 16:51:25.91ID:vpevQRI/ 見た目が地味なので昭和の撮り鉄小僧には無視された系
410回想774列車
2022/09/25(日) 19:09:20.19ID:NvbcK6hb 157系(クモハ157)はなぜ保存されなかったんだろう
足回りと制御器、パンタグラフだけは保存されたけど
足回りと制御器、パンタグラフだけは保存されたけど
411sage
2022/09/25(日) 21:47:08.73ID:BMvrDnac412回想774列車
2022/09/25(日) 22:50:41.21ID:NvbcK6hb413回想774列車
2022/09/25(日) 23:49:29.99ID:lNyEosyE 車体は関係ないな。御召用は183になってからもしばらく残ってたから保存する気はあったかも知れないけど
単に時期が悪かった
同じ頃廃車の153や80系もそうだし、181も101も少ない
単に時期が悪かった
同じ頃廃車の153や80系もそうだし、181も101も少ない
414回想774列車
2022/09/26(月) 00:49:02.58ID:2cx30Pkm ホンモノの181系は実は保存されてないんだよな
415回想774列車
2022/09/26(月) 01:49:11.37ID:zdd5rGVA416回想774列車
2022/09/26(月) 03:40:34.83ID:RmaKsnTQ 大宮のって仕様は161系だけど、製造中に系列変更になって、落成時からクハ181じゃなかったっけ?
418回想774列車
2022/09/26(月) 05:04:58.79ID:HdrnF8hY 100番代とは仕様が違いすぎる
頭のヘッドライト等はおいておいても、
特に台車の違いは大きいな
鉄博の#45を見るたび、コレジャナイ感が半端ない
頭のヘッドライト等はおいておいても、
特に台車の違いは大きいな
鉄博の#45を見るたび、コレジャナイ感が半端ない
419回想774列車
2022/09/26(月) 05:20:16.18ID:HdrnF8hY そういえば、181系って、完全に揃った編成ってあったんだろうか?
台車違いの編入車や、485系仕様の編入車・新製車とかで、
いつも凸凹でちぐはぐだったイメージしかない
もし、153系の前面が165系の塗りになったら
足回りとか見慣れた目にはやっぱり違和感あるんだろうなぁ
クハ164は塗装変更しないで正解だったと思うわ
台車違いの編入車や、485系仕様の編入車・新製車とかで、
いつも凸凹でちぐはぐだったイメージしかない
もし、153系の前面が165系の塗りになったら
足回りとか見慣れた目にはやっぱり違和感あるんだろうなぁ
クハ164は塗装変更しないで正解だったと思うわ
422回想774列車
2022/09/26(月) 11:11:55.55ID:xjwpNt3j クハ164の改造はわざわざ初期車を改造しなくても
高窓のを使えばそれほど違和感無かったのでは。
高窓のを使えばそれほど違和感無かったのでは。
423回想774列車
2022/09/26(月) 11:20:47.65ID:cL0EJwR+ 川崎は急行が停まるのに普通は通過していた
425回想774列車
2022/09/26(月) 11:43:35.10ID:SUd4KtTT427回想774列車
2022/09/26(月) 12:50:33.19ID:NlhwoCx2 普通 川崎通過時代はエライチンタラ走行だった。
428回想774列車
2022/09/26(月) 16:50:08.84ID:uUd6LhMU 浦和は昼通過
川崎は朝通過だっけ?
川崎は朝通過だっけ?
429回想774列車
2022/09/26(月) 18:05:33.00ID:SUd4KtTT S55まで東海道Mと横須賀線Sは大船から同線で、川崎はMが通過、Sが停車してた
Sを東海道貨物、品川トンネル経由、東京地下にして、Mが川崎に停車。これがSM分離
浦和はその通り。ラッシュ時以外通過。高崎線の客レ1本は朝だけど通過
川崎と言えば留置線があって153の低運と高運が並んで長いこと置いてあったな
おまえらも見てるよね
Sを東海道貨物、品川トンネル経由、東京地下にして、Mが川崎に停車。これがSM分離
浦和はその通り。ラッシュ時以外通過。高崎線の客レ1本は朝だけど通過
川崎と言えば留置線があって153の低運と高運が並んで長いこと置いてあったな
おまえらも見てるよね
430回想774列車
2022/09/26(月) 20:36:38.39ID:wFaFC8sZ 赤さんだったわ
431回想774列車
2022/09/28(水) 13:59:01.42ID:A5aoSyRe >>416
つーか、151系と161系の改造での系列再編時に181系、183系、185系とか構想あったけど確定してなくて、
一方で逆とき用の151系改造車と組ませるための新車発注の為にもうとりあえず161系の名義を使ったってとこみたい。
つーか、151系と161系の改造での系列再編時に181系、183系、185系とか構想あったけど確定してなくて、
一方で逆とき用の151系改造車と組ませるための新車発注の為にもうとりあえず161系の名義を使ったってとこみたい。
432回想774列車
2022/09/28(水) 14:09:25.53ID:zth3c6eR433回想774列車
2022/09/28(水) 15:32:01.97ID:72+Y7jSB434回想774列車
2022/10/02(日) 08:35:14.04ID:GisnSQog435434
2022/10/02(日) 08:54:42.09ID:GisnSQog 記憶違い
浦和通過してた
スマソ
浦和通過してた
スマソ
436回想774列車
2022/10/23(日) 10:38:30.01ID:go3Fj9Pf 117系の原型車に313-8000みたいなドア脇の仕切りみたいなのが付いたら、急行型らしくなりますね。
437回想774列車
2022/10/24(月) 08:59:54.04ID:+ZBLsU/7 久しぶりに12系を見た。だいぶ色褪せていたけど見られると嬉しい😄
438回想774列車
2022/10/24(月) 11:48:55.80ID:+IV0cjQN 通勤ラッシュにはロングシートの方が良いんだけど、旅情の面ではクロスシート劣るよなあ
165系やキハ58の普通列車があった頃の旅行は楽しかった
165系やキハ58の普通列車があった頃の旅行は楽しかった
439回想774列車
2022/10/24(月) 12:34:54.28ID:3SLA3tN3 ロングはロングで目の前に大パノラマだぞw
駅弁食いにくくなったとかそういうことじゃね?
駅弁食いにくくなったとかそういうことじゃね?
440回想774列車
2022/10/25(火) 08:29:56.57ID:OIHiTcNy442回想774列車
2022/10/26(水) 12:51:51.23ID:Twk0fl1W クロスシートは3人組に囲まれると気まずい
さらに、4人組で1人立ってたりすると、無言の圧力を感じる
さらに、4人組で1人立ってたりすると、無言の圧力を感じる
443回想774列車
2022/10/26(水) 12:53:23.54ID:EjcXBMP3 市川紗椰が西武かどこかで3人組に囲まれたと言ってたな
444回想774列車
2022/10/26(水) 12:56:02.34ID:Twk0fl1W 横川の峠の湯の前にもEF63が展示されているが、何故あんなところに?
445回想774列車
2022/10/26(水) 16:23:50.36ID:p9d00Yfn447回想774列車
2022/10/29(土) 20:29:19.18ID:SYJkoQje 185系は本当に急行として使っておけば良かったのにね
449回想774列車
2022/10/30(日) 08:10:10.74ID:MfpV1Gvx すでに間合いではないな、それ
長岡行は全部115じゃね
荷物郵便のためにあったようなもんだしな
長岡行は全部115じゃね
荷物郵便のためにあったようなもんだしな
450回想774列車
2022/10/30(日) 08:56:55.37ID:h2W0YWh0 上野到着 急行の折返し普通、グリーン車開放。
451回想774列車
2022/10/30(日) 11:39:53.30ID:UXohgBhn >>450
東北本線でしたっけ?
東北本線でしたっけ?
452回想774列車
2022/10/30(日) 13:20:02.43ID:AmQPQW4F 気動車急行の場合は多客期の増結車(自由席)に一般型気動車が使われることはあった
453回想774列車
2022/10/30(日) 19:37:03.27ID:RO+c4Kg/ >>451
高崎線
高崎線
2022/10/30(日) 20:00:55.56ID:8v3QTBm1
スルっとKANSAI私設掲示板のまる様、
社会福祉事業団が交通費代わりに裏面の乗車履歴の印字満杯になると残額があるのにバスに乗れなくなるスルっとKANSAIを支給していたことを隠蔽してくださってありがとうございます!
社会福祉事業団が交通費代わりに裏面の乗車履歴の印字満杯になると残額があるのにバスに乗れなくなるスルっとKANSAIを支給していたことを隠蔽してくださってありがとうございます!
455回想774列車
2022/10/30(日) 22:43:01.57ID:+FOoErFW >>442
俺は圧力を掛けられても、俺は全然気にならないので、絶対に譲ってやらない。
俺は圧力を掛けられても、俺は全然気にならないので、絶対に譲ってやらない。
456回想774列車
2022/10/31(月) 08:45:13.76ID:wnvZr9Bf457回想774列車
2022/10/31(月) 09:50:38.73ID:ybLgP5E+458回想774列車
2022/10/31(月) 10:21:04.55ID:l/nVaB5l 暴徒と化した時点で善良な一般市民などではないでしょう
大多数の一般市民は暴徒化しないんだから
大多数の一般市民は暴徒化しないんだから
459回想774列車
2022/10/31(月) 11:46:21.17ID:kW1ilDa9460回想774列車
2022/10/31(月) 12:30:51.66ID:wnvZr9Bf461回想774列車
2022/10/31(月) 12:37:15.99ID:6clWAe+y 間引き運転でやっと来たのが急行型で乗る余地がまったく無ければそら切れますよw
463回想774列車
2022/10/31(月) 14:36:20.03ID:QmO3PvyT 上尾事件、運転台入ってマスコンいじったり警笛鳴らしたりやりたい放題だったらしい。
464回想774列車
2022/10/31(月) 18:49:25.55ID:XhfQsbia >>460
俺も愛用者だったよ。宇都宮に帰るのにこれを狙ってた。
手元の復刻版時刻表('82年11月)によると
上りなすの10号が16:14上野着
下り普通579Mが折り返しで宇都宮行き
ですな。
このころの時刻表は入線時刻が書いてあるから
運用を探るのに面白かったね。
俺も愛用者だったよ。宇都宮に帰るのにこれを狙ってた。
手元の復刻版時刻表('82年11月)によると
上りなすの10号が16:14上野着
下り普通579Mが折り返しで宇都宮行き
ですな。
このころの時刻表は入線時刻が書いてあるから
運用を探るのに面白かったね。
467回想774列車
2022/10/31(月) 23:45:46.28ID:p3+ZVtLK468回想774列車
2022/11/01(火) 00:15:17.82ID:fkixBZu4 うわっ、何か凄い人がいるw
469回想774列車
2022/11/01(火) 00:18:06.18ID:cT2AxJDf 上野口の455/457系急行間合いは片道のみの「白河なすの」の送りこみ?ではなかったか?
470回想774列車
2022/11/01(火) 05:17:41.92ID:HHVLRVOj ときわの折返しもあったよ
471回想774列車
2022/11/01(火) 07:09:00.16ID:d5Dns5MP わきと
472回想774列車
2022/11/01(火) 08:59:35.78ID:5EvQryEY473回想774列車
2022/11/01(火) 09:25:26.27ID:PK9A8Cv1 周遊券で急行の自由席車に乗れたらしいが、急行の指定席車や寝台車に勝手に居座る「猛者」はいなかったのかな?
474回想774列車
2022/11/01(火) 09:27:01.94ID:PK9A8Cv1 周遊券で急行の自由席車に乗れたらしいが、急行の指定席車や寝台車に勝手に居座る「猛者」はいなかったのかな?
475回想774列車
2022/11/01(火) 11:00:29.64ID:rw8HGhgR477回想774列車
2022/11/01(火) 18:12:11.92ID:RzWgdBVA 猿知恵にも程があるw
478回想774列車
2022/11/01(火) 18:56:24.14ID:mVLQJmNf479回想774列車
2022/11/01(火) 20:27:21.71ID:xrFw0V9k ホーバークラフト
急行料金が高いが宇野~高松が半分未満の時間
急行料金が高いが宇野~高松が半分未満の時間
480回想774列車
2022/11/02(水) 21:06:48.44ID:3/hTNE02 ホバークラフトねえ。
思ったほど普及しなかったね。
思ったほど普及しなかったね。
481回想774列車
2022/11/02(水) 21:11:28.32ID:Js6XcFcO 騒音問題と、輸送量あたりの燃費コストがネックになったようだけど
482回想774列車
2022/11/02(水) 21:27:13.21ID:5cbjHeAR 大分で復活するんだろ?
うまく行くかな?
うまく行くかな?
483回想774列車
2022/11/03(木) 14:41:35.33ID:ZDe0JtZm 153系は尾灯反射板なくて大丈夫だったのか?
1965年まで規定されてて20系客車やキハ58にあった
151系も前照灯に赤フィルターを被せてて非常時点滅できた
1965年まで規定されてて20系客車やキハ58にあった
151系も前照灯に赤フィルターを被せてて非常時点滅できた
484回想774列車
2022/11/03(木) 14:59:14.54ID:/QCrPn37485回想774列車
2022/11/03(木) 16:19:22.00ID:dZ+r79B+ >>479
だが接続する列車は同じなので
だが接続する列車は同じなので
488回想774列車
2022/11/03(木) 20:12:51.53ID:ljDlJIVt 普通便のグリーン室とホーバークラフトはどちらがよかったのだろうか
489回想774列車
2022/11/03(木) 21:04:11.38ID:1wIpVm4n ホーバークラフトは揺れが激しくて、高松で食ったうどんが…
という話を聞いたことがあったがどうだったのかな
という話を聞いたことがあったがどうだったのかな
490回想774列車
2022/11/04(金) 19:21:04.72ID:JArS7K5z >>476
検札なんて寝たフリして無視していれば良いんじゃないの?
検札なんて寝たフリして無視していれば良いんじゃないの?
493回想774列車
2022/11/04(金) 19:52:18.82ID:08JsFI16 こすっからい奴ら
494回想774列車
2022/11/05(土) 12:17:31.69ID:w/veK5DC 真のこすい奴は乗車早々トイレに閉じこもる
496回想774列車
2022/11/06(日) 14:27:12.19ID:/UtKoTHJ 無札の人間の話だよ
498回想774列車
2022/11/06(日) 17:18:13.53ID:/UtKoTHJ 完全に忘れてた😲
499回想774列車
2022/11/12(土) 16:15:48.08ID:Z+gdm7N7 https://www.youtube.com/watch?v=NnIj6_x5dTA
キハ58がキハ65を押してる
キハ58がキハ65を押してる
500回想774列車
2022/11/14(月) 10:38:44.64ID:Fs0tP3IA キハ58
「前面平面窓(末期除く)」「張り上げ屋根」「1段上昇窓」「引戸」
キハ65
「パノラミックウィンドウ」「雨樋あり」「2段窓」「折戸」
キハ58の全てを否定するようなキハ65
「前面平面窓(末期除く)」「張り上げ屋根」「1段上昇窓」「引戸」
キハ65
「パノラミックウィンドウ」「雨樋あり」「2段窓」「折戸」
キハ58の全てを否定するようなキハ65
501回想774列車
2022/11/14(月) 10:45:54.32ID:WIpwaAE/502回想774列車
2022/11/14(月) 10:54:42.18ID:yRq5Ur+Y >>500
それって58系の「一部失敗」の標準化なんだよな
電車と気動車(汽車)で設計部門が分かれてた昭和30年代の反省で
40年代に共通化を図る際、張り上げ屋根や
冷房準備→冷房化設計の見直しをした結果でね
折戸は55系以来ドアサイズ、戸袋、トイレ等の配置に苦慮していたから
それって58系の「一部失敗」の標準化なんだよな
電車と気動車(汽車)で設計部門が分かれてた昭和30年代の反省で
40年代に共通化を図る際、張り上げ屋根や
冷房準備→冷房化設計の見直しをした結果でね
折戸は55系以来ドアサイズ、戸袋、トイレ等の配置に苦慮していたから
503回想774列車
2022/11/14(月) 11:00:06.67ID:yRq5Ur+Y >>499
エンジン・変速機特性がモロにわかる映像だね
マスコンノッチ数通り総括制御してるとはいえ、DML30や40系のDMF15は
いきなり吹け上がらなくて電子制御でラグがあってから回転上がるようになってる
エンジン・変速機特性がモロにわかる映像だね
マスコンノッチ数通り総括制御してるとはいえ、DML30や40系のDMF15は
いきなり吹け上がらなくて電子制御でラグがあってから回転上がるようになってる
505回想774列車
2022/11/14(月) 17:14:26.35ID:YfjFx29/506回想774列車
2022/11/14(月) 18:36:28.00ID:1c3eRYy4 >>502-503
失敗も反省もしてないでしょ。キハ58は車両限界にかかるから張り上げにして、キハ65の頃には
冷房用の屋根にしてその辺の処理を変えただけで
折戸なのはキハ181と同じく台車が特殊だからで、キハ65のDML30は電子制御でもないし、吹けない
んじゃなくて、変速段で高速まで引っ張るからストールトルク比が小さくて発進加速が弱いだけだよ
失敗も反省もしてないでしょ。キハ58は車両限界にかかるから張り上げにして、キハ65の頃には
冷房用の屋根にしてその辺の処理を変えただけで
折戸なのはキハ181と同じく台車が特殊だからで、キハ65のDML30は電子制御でもないし、吹けない
んじゃなくて、変速段で高速まで引っ張るからストールトルク比が小さくて発進加速が弱いだけだよ
507回想774列車
2022/11/14(月) 22:01:36.01ID:1xXZUAj9 >>503
TC2/DF115が3段6要素でキハ181やキハ40が1段3要素なので伝達効率が大きく違う
キハ181だと停止状態でもエンジン回転数MAXで回ってしまうとか異様に効率が悪い
キハ58だと流体抵抗が大きくて停止状態だと1000回転くらい
TC2/DF115が3段6要素でキハ181やキハ40が1段3要素なので伝達効率が大きく違う
キハ181だと停止状態でもエンジン回転数MAXで回ってしまうとか異様に効率が悪い
キハ58だと流体抵抗が大きくて停止状態だと1000回転くらい
508回想774列車
2022/11/15(火) 03:30:07.63ID:cJfgACL5 全車キハ65という編成は便所の関係で「エーデル丹後」まで存在なし?
511回想774列車
2022/11/16(水) 20:32:58.00ID:Pwj/Hr4j512回想774列車
2022/11/19(土) 00:47:06.94ID:x+v5T2UE513回想774列車
2022/11/19(土) 01:01:03.33ID:Eff8F0Yn 参宮線や紀勢本線はトイレのないキハ11が走っている
514回想774列車
2022/11/19(土) 01:17:33.53ID:hAxzt6xG キハ65はエアサスのわりに下からゴツゴツ来る突き上げ感が好きじゃ無くてあまり乗らなかったな。キハ58の方が上品だった。車内はうるさかったけど。
515回想774列車
2022/11/19(土) 16:20:17.77ID:JdlRQFJt キハ65に強引にトイレを取り付けたら水タンクが屋根上に来てしまう?
516回想774列車
2022/11/19(土) 16:29:26.33ID:3BWUbt6O エーデル鳥取,エーデル北近畿,エーデル丹後に付いていた
517回想774列車
2022/11/19(土) 17:15:07.19ID:JdlRQFJt キハ65は床下にラジエーターを押し込んでるので結構カツカツだな
その代わり強制風冷なので板谷峠を走行してもオーバーヒートしにくいはずだが急行おがに投入されず
キハ66・67みたいに屋根上強制風冷ラジエーターだったらトイレ設置可能だったかもしれないが
その代わり強制風冷なので板谷峠を走行してもオーバーヒートしにくいはずだが急行おがに投入されず
キハ66・67みたいに屋根上強制風冷ラジエーターだったらトイレ設置可能だったかもしれないが
518回想774列車
2022/11/19(土) 17:17:05.28ID:JdlRQFJt ついでに言うとキハ91はキハ181みたいな屋根上自然風冷ラジエータだったのでトイレ設置できた
キハ65に編入改造してキハ65-900番台にする案も検討されてたみたいだが実現せず
キハ65に編入改造してキハ65-900番台にする案も検討されてたみたいだが実現せず
519回想774列車
2022/11/20(日) 06:46:17.12ID:QwXGl+Kg ちょっと残念な書き込み
520回想774列車
2022/11/20(日) 22:30:37.10ID:1Mc+2Wf+ >514
キハ65の方が、全然五月蝿い訳だが
キハ65の方が、全然五月蝿い訳だが
521回想774列車
2022/11/20(日) 23:45:46.43ID:Su7pToqt 鉄道ジャーナルの読者欄で、「編成の中にキハ65が挟まってると、まるで
ひとりで暴れてるようだ」とか言う意見を覚えている
ひとりで暴れてるようだ」とか言う意見を覚えている
522回想774列車
2022/11/21(月) 04:43:59.98ID:fHgZsTiG ガルッ!ぎゅるるるるるるるるるドドドドドドドドドドドド
だからな、65は
だからな、65は
523回想774列車
2022/11/21(月) 07:24:26.14ID:Zf/sjki1 もうすぐいすみ鉄道のキハ28が引退するけど、広島?の山中にある動態保存しているキハ58の部品貰えないのかな?
524回想774列車
2022/11/21(月) 08:46:39.15ID:i/dbnEW8 >>523
マルチうざい
マルチうざい
525回想774列車
2022/11/21(月) 10:13:52.11ID:C7ywE0xr キハ65はブースター的な役割をしていたかと
だから便所無しで設計
冷房付&シートピッチ拡大なので指定席車に優先的に充当
だから便所無しで設計
冷房付&シートピッチ拡大なので指定席車に優先的に充当
526回想774列車
2022/11/21(月) 13:03:06.38ID:fHgZsTiG 58・28じゃ速度が出ない勾配線の28を差し替える目的だからね
四国・九州で3両でも真ん中が28じゃなく65だと全然勾配区間の速度が違ってた
編成の半数を65にしたらさすがにトイレが足らんから
3両に1両くらいが冷房電源考えてもちょうどいいかも
四国・九州で3両でも真ん中が28じゃなく65だと全然勾配区間の速度が違ってた
編成の半数を65にしたらさすがにトイレが足らんから
3両に1両くらいが冷房電源考えてもちょうどいいかも
527回想774列車
2022/11/21(月) 17:02:45.55ID:c3A0ynLl キハ65指-キロ28指G-キハ28自-キハ58自
なんて編成でキロを通り抜けるトイレ客にクレームの思い出
なんて編成でキロを通り抜けるトイレ客にクレームの思い出
528回想774列車
2022/11/21(月) 21:15:19.06ID:V/PmugF5 キハ65は104両しか製造されずしかも西日本に偏って配置されてたのでJR東日本への承継は0
もし承継されてたら板谷峠や花輪線で重宝したはず
花輪線は30‰級の勾配があるのでキハ58同士背中合わせで非冷房だった
もし承継されてたら板谷峠や花輪線で重宝したはず
花輪線は30‰級の勾配があるのでキハ58同士背中合わせで非冷房だった
529回想774列車
2022/11/21(月) 22:05:53.88ID:nUtntuk5 冷房電源用だから暑い地域から配置していくのは仕方がないわな
530回想774列車
2022/11/22(火) 04:27:59.95ID:bas+Qdcq 急行の新車両は作れなかったのだろうか。
531回想774列車
2022/11/22(火) 09:51:51.76ID:4Mnm6unf 185系は急行用として計画されていたけど営業的に特急に格上げとされたから
話がおかしくなっていったような・・・
あのまま急行型として登場していたらまた違った世界が広がったんだろうな
話がおかしくなっていったような・・・
あのまま急行型として登場していたらまた違った世界が広がったんだろうな
533回想774列車
2022/11/22(火) 11:11:39.77ID:xoZzhxCo 急行な車両ってなんだよw
534回想774列車
2022/11/22(火) 17:39:49.09ID:jwMTCve7 急行アルプス
キロ58登場時は全部58
キハ65登場時、58が7両、28が2両、65が3両
赤倉もキロ以外全部58
山岳に気動車は大変だったのね
キロ58登場時は全部58
キハ65登場時、58が7両、28が2両、65が3両
赤倉もキロ以外全部58
山岳に気動車は大変だったのね
535回想774列車
2022/11/22(火) 18:24:39.09ID:BUStBtZA 中央本線系統の58系の陣容をそうして見せられると
奥羽本線系統の58系は、あれでよく板谷峠を自力登坂してたなと思う……
奥羽本線系統の58系は、あれでよく板谷峠を自力登坂してたなと思う……
537回想774列車
2022/11/22(火) 19:25:51.75ID:bas+Qdcq キハ90,91の本格製造は流れたのですか
540回想774列車
2022/11/25(金) 01:16:59.90ID:G/qYESDu https://twitter.com/ohjitter/status/1478741690244825092
サッシ車、キロじゃん
ユニットサッシ改造車がいたこと自体知らないのかな
誰か言ってあげて
サッシのキロは「たかやま」「のりくら」で乗ったなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
サッシ車、キロじゃん
ユニットサッシ改造車がいたこと自体知らないのかな
誰か言ってあげて
サッシのキロは「たかやま」「のりくら」で乗ったなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
541回想774列車
2022/11/25(金) 02:18:13.96ID:1N9i1XE5 自分で直接言えないなら黙ってりゃいいのに
542回想774列車
2022/11/25(金) 05:29:18.29ID:FZLEQEYr まあたしかにここで指摘されてもそうですねとしか
543回想774列車
2022/11/25(金) 05:50:46.92ID:PEznwz6Z めんどくせえ連中だな
おまいらの文句のほうがよほど要らん
おまいらの文句のほうがよほど要らん
544回想774列車
2022/11/25(金) 08:27:34.16ID:CdgkO3ZA >>539
キハ80系のときは、自力で登れないわけじゃなくて、
あまりに遅かったから補機がついていたんだよな
トルクコンバーターのおかげで、電車と違って無理が効く
セノハチでも単独でチンタラ登っていた
キハ80系のときは、自力で登れないわけじゃなくて、
あまりに遅かったから補機がついていたんだよな
トルクコンバーターのおかげで、電車と違って無理が効く
セノハチでも単独でチンタラ登っていた
545回想774列車
2022/11/25(金) 12:44:35.09ID:hz8MkmWW 世界中の全世代の人が一人残らずTwitterやってると思うバカがスレにいるみたいだな。笑
546回想774列車
2022/11/25(金) 13:19:53.85ID:TIntLufd なにが気に障ったのか知らんが、他人の間違いをここで晒してなにがしたいんだ?
影でコソコソみんなで笑いものにしたかったのか?チクる奴の考えることはわからん
影でコソコソみんなで笑いものにしたかったのか?チクる奴の考えることはわからん
547回想774列車
2022/11/25(金) 13:50:11.98ID:R8PCrxXm 間違いを指摘しちゃいかんのか?
548回想774列車
2022/11/25(金) 18:03:53.89ID:1N9i1XE5 ここに晒さず本人に言えばいいよね?
549回想774列車
2022/11/25(金) 18:32:38.71ID:R8PCrxXm まあでもここで話題にしてもいいじゃん
550回想774列車
2022/11/25(金) 18:47:36.49ID:BgBLxaIW およそ生産的ではないな
551回想774列車
2022/11/25(金) 20:02:01.04ID:R8PCrxXm 5chで生産的とかどうとかおかしくね?
552回想774列車
2022/11/25(金) 20:20:22.75ID:PVRT7y0U 正誤や優劣を言い争うなら、楽しく車両走らせてる方がいいんじゃないかなあ。
国鉄色キハ58が欲しくなりました
国鉄色キハ58が欲しくなりました
553回想774列車
2022/11/25(金) 23:04:31.19ID:1N9i1XE5 おかしいのはそんなことで必死なお前だよ
555回想774列車
2022/11/26(土) 12:12:14.51ID:HKVs7J17 58と28は普通車冷改工事の都合だよね
最近のピクの記事や増刊見る限り改造数抑えるためか定期急行編成の指定席車が優先で事実上車両指定改造になる
そこから漏れた自由席車は追加予算待ちになるけど電化等で他区冷改車が転入してくるとか急行無し区に転属とかになると終わり
最近のピクの記事や増刊見る限り改造数抑えるためか定期急行編成の指定席車が優先で事実上車両指定改造になる
そこから漏れた自由席車は追加予算待ちになるけど電化等で他区冷改車が転入してくるとか急行無し区に転属とかになると終わり
556回想774列車
2022/11/26(土) 15:14:20.06ID:Yapkntk3 1エンジン車だけ先にローカル落ちは先代のキハ55/26の時と同じだな
557回想774列車
2022/11/27(日) 10:21:35.07ID:V8Z4a+za キハ65系列同士2連は、ゆぅトピア和倉がエーデルより先だったはず。
558回想774列車
2022/11/27(日) 13:15:03.53ID:72MQXdZb キハ55は26と一緒にさっさと勾配路線のローカルになってたような気はするが
26-400はよかったな。サロ改のクハ85は乗れなかったけどこっちは乗れたな
26-400はよかったな。サロ改のクハ85は乗れなかったけどこっちは乗れたな
559回想774列車
2022/11/27(日) 13:29:07.27ID:moHiBKIp 千葉のキハ26 400台とかキハ60 101とかの格下げ車は回転クロスのおかげで指定席車として重宝されてたみたいだけど冷改進んだ時期には夏場は外れてただろうなさすがに
560回想774列車
2022/11/27(日) 18:42:07.46ID:ZNeXmcEr 今日いすみ鉄道で引退した車両、30年くらい前にどっかで正面衝突事故起こした車両に似てない?
562回想774列車
2022/11/27(日) 19:52:04.32ID:OZy08Fzs563回想774列車
2022/11/27(日) 21:33:01.52ID:nkHjN679 末期の急行みよし色とか車両番号がハイフン付きになってるのが散見されてた
本則は「キハ58 563」のようにハイフンが付かないが「キハ58-563」のように3桁形式や電車みたいなハイフン付きだった
JR東海は2桁形式でもハイフンが付く
本則は「キハ58 563」のようにハイフンが付かないが「キハ58-563」のように3桁形式や電車みたいなハイフン付きだった
JR東海は2桁形式でもハイフンが付く
564回想774列車
2022/11/28(月) 08:15:04.74ID:Yla4Cnd4 キハ28とか、絶対に乗らなかったな
鉄ヲタは選んで58
鉄ヲタは選んで58
565回想774列車
2022/11/28(月) 08:24:27.17ID:zSIz0DUs566回想774列車
2022/11/28(月) 09:40:00.60ID:/bts5SwQ 車体の給水だったか給油口みたら水タンク撤去されてる車両でもだいたい分かるでしょ
567回想774列車
2022/11/28(月) 10:21:44.14ID:ogOd+ZrB 札幌発稚内行きの急行宗谷は
1980年代前半はキハ56でボックス席+冷房なしだったのが
1980年代中頃は「DD51+14系客車」で急に豪華になり
1980年代後半はまた気動車のキハ400になった
個人的には客車の時代がお気に入り
1980年代前半はキハ56でボックス席+冷房なしだったのが
1980年代中頃は「DD51+14系客車」で急に豪華になり
1980年代後半はまた気動車のキハ400になった
個人的には客車の時代がお気に入り
568回想774列車
2022/11/28(月) 11:54:38.22ID:E/Zg02jX キハ65改造ジョイフルトレイン
ゆうトピア和倉
ゴールデンエクスプレスアストル
エーデル丹後
シュプール/リゾート
エーデル鳥取
===============
エーデル北近畿 ←これだけ電車と協調不可
ゆうトピア和倉
ゴールデンエクスプレスアストル
エーデル丹後
シュプール/リゾート
エーデル鳥取
===============
エーデル北近畿 ←これだけ電車と協調不可
569回想774列車
2022/11/28(月) 12:06:51.40ID:TgxqhgT/571回想774列車
2022/11/28(月) 13:19:46.81ID:CoFmXDax いすみ鉄道は何故キハ28の修繕費用をクラウドファンディングで募らなかったんだろう?
572回想774列車
2022/11/28(月) 13:40:53.01ID:TgxqhgT/ いすみがキハ28所有してたのはそれによる集客目的だろ?
もっと言えば鉄道業における増収な
クラファンが必要なら所有目的上要らないでしょうな
もっと言えば鉄道業における増収な
クラファンが必要なら所有目的上要らないでしょうな
573回想774列車
2022/11/28(月) 14:44:11.94ID:juwRtong 前社長も恒久的な導入ではないようなことを仄めかしてたろ
574回想774列車
2022/11/28(月) 14:55:01.29ID:O7uJacRw575回想774列車
2022/11/28(月) 15:25:54.96ID:oCfq0zSj いすみの場合、前社長は集客で町全体の観光収入アップを見込んで
議会の理解を得て28導入してたんだが、ヲタ+α程度の収入しかなく
社長は実質解任、スクールバスを自治体独自運行よりも鉄道を暫く残すほうが
赤字が少ないという試算で鉄道は廃線せず維持したが、それも更に少子化するまでのこと。
現社長がタクシー会社経営者なのは廃線後の地域バス運行受託者になるのも織り込み済み
キハ28はレストランフル回転でもトータル黒字は出せなかった。
一方前社長はトキ鉄ではそれなりの売上を出し、クラファンで一部足せば継続可能な実績だな。
議会の理解を得て28導入してたんだが、ヲタ+α程度の収入しかなく
社長は実質解任、スクールバスを自治体独自運行よりも鉄道を暫く残すほうが
赤字が少ないという試算で鉄道は廃線せず維持したが、それも更に少子化するまでのこと。
現社長がタクシー会社経営者なのは廃線後の地域バス運行受託者になるのも織り込み済み
キハ28はレストランフル回転でもトータル黒字は出せなかった。
一方前社長はトキ鉄ではそれなりの売上を出し、クラファンで一部足せば継続可能な実績だな。
576回想774列車
2022/11/28(月) 16:29:28.59ID:6Y5nf7Md >>571 はいつものマルチだからスルーしろよ
577回想774列車
2022/11/28(月) 19:35:20.06ID:/bts5SwQ いすみで解任されてなかったらキハ28のクラファンやってただけよ
ついでにトキ鉄のクラファンも一時的な延命だけでM車の検査期限来たら延命できずにいすみと同じオチ
ついでにトキ鉄のクラファンも一時的な延命だけでM車の検査期限来たら延命できずにいすみと同じオチ
578回想774列車
2022/11/28(月) 21:00:34.18ID:vKqDAbwr >>562
運転台側車体についているジャンパ受けの位置、キハ58の700番台途中から位置変更
トイレの窓、便所室内灯蛍光灯化により小窓化、キハ58は700番台後半から、
キハ28は400番台後半から変更、今資料が無い、番号が適当になってすまぬ
運転台側車体についているジャンパ受けの位置、キハ58の700番台途中から位置変更
トイレの窓、便所室内灯蛍光灯化により小窓化、キハ58は700番台後半から、
キハ28は400番台後半から変更、今資料が無い、番号が適当になってすまぬ
579568
2022/11/28(月) 22:43:34.97ID:E/Zg02jX580回想774列車
2022/11/29(火) 04:08:43.13ID:zAwVqbqA581回想774列車
2022/11/29(火) 11:02:40.62ID:SmydhQxU エーデル丹後は側面窓大型化など気合入った作りだったけど
シリーズが増えていくにつれて改造が雑になっていった印象
種車の手持ちキハ65が底をつき四国から購入するほど一大勢力に
シリーズが増えていくにつれて改造が雑になっていった印象
種車の手持ちキハ65が底をつき四国から購入するほど一大勢力に
582回想774列車
2022/11/29(火) 13:10:29.40ID:JJfXSqa8 連結相手が長編成の雷鳥対短編成の有明だし183-1000は開始時3連(後4連に増結)だからぶら下がりは無理で協調運転だからね
エーデルは自走120km/h出来ないよね?
東海みえ用5000番台が110km/hか
エーデルは自走120km/h出来ないよね?
東海みえ用5000番台が110km/hか
584回想774列車
2022/11/29(火) 14:14:14.04ID:0QLDyXj4 併結相手が4M1Tだからいけないことはないんじゃない?
585回想774列車
2022/11/30(水) 21:06:11.36ID:IXz//Yow 吾妻線の大前って165系が入線したことはあるのかな?
586回想774列車
2022/11/30(水) 23:17:49.44ID:1nvFAjhA587回想774列車
2022/12/01(木) 22:32:25.58ID:xOeKu1J7 急行型で一番静かなのはキハ55
588回想774列車
2022/12/01(木) 22:43:15.73ID:3qn7hsup 排気管が客室中央にあってエンジン点検蓋もあるよね
589回想774列車
2022/12/02(金) 04:16:41.42ID:TjJWNEIs 全然静かじゃないよ、縦型エンジンの振動と音が点検蓋から容赦なく来る
北海道の床構造1エンジン27(もちろん非冷房)冬季2重窓閉め状態が急行気動車では一番静か
北海道の床構造1エンジン27(もちろん非冷房)冬季2重窓閉め状態が急行気動車では一番静か
590回想774列車
2022/12/02(金) 05:07:08.18ID:AQnmd4N1 二段窓
近郊型は上段上昇下段上昇で全開可能(電動方向幕設置場所を除く)
急行型は上段下降下段上昇で全開不可
近郊型は上段上昇下段上昇で全開可能(電動方向幕設置場所を除く)
急行型は上段下降下段上昇で全開不可
591回想774列車
2022/12/02(金) 06:42:42.68ID:/jKM74s4 発車時ミシミシ座席の下から音が聞こえた、暖房機の蓋の音か。
592回想774列車
2022/12/02(金) 07:10:13.00ID:UHsBZJxf 昔の座席のクッションとして毛髪が使われてたから恨みの軋みかもよ。
一度何となく気になって165系の座席の裏をホジホジしたら毛髪が出てきてウゲーッとなった思い出w
一度何となく気になって165系の座席の裏をホジホジしたら毛髪が出てきてウゲーッとなった思い出w
593回想774列車
2022/12/02(金) 23:41:55.53ID:WenyR46B 馬の毛だって聞いたことも。
594回想774列車
2022/12/03(土) 09:14:33.93ID:NfFrdDII キハでよく見かける<<>な先頭車の組み合わせってたまたまなのか
無人駅での集札業務の効率化のために車掌区から要望があったのか
無人駅での集札業務の効率化のために車掌区から要望があったのか
596回想774列車
2022/12/03(土) 11:10:16.39ID:/9wLJyP1 気動車の運転台無し動力付き普通車中間車はキハ18以降製造されてないし
中間に組まれた運転台の向きがどっち向きかは区所の事情だろうが
中間に組まれた運転台の向きがどっち向きかは区所の事情だろうが
597回想774列車
2022/12/03(土) 11:15:44.14ID:/9wLJyP1 除く特急型
急行型すら運転台無しキハ作らなかったからな
急行型すら運転台無しキハ作らなかったからな
598回想774列車
2022/12/03(土) 13:16:28.27ID:IZwGykht キハ185系もな。キロ184無ければキハ58系と変わらない。
599回想774列車
2022/12/03(土) 14:26:20.03ID:4cMrNs69 185は急行用を想定していたのだろうか
601回想774列車
2022/12/03(土) 17:10:38.47ID:lQ27Avtl602回想774列車
2022/12/03(土) 21:37:44.87ID:7+JprBSp キハ58系にもキロはあった
603回想774列車
2022/12/03(土) 22:24:00.81ID:+wCgOozm 急行車で特急となるときは何円引きとかあったので
それを適用すべきだと思った
それを適用すべきだと思った
604回想774列車
2022/12/04(日) 06:37:21.40ID:KFSaE1Iz 新特急料金の安さは短距離だと急行料金並だったから
一応実現はしてるよ
一応実現はしてるよ
605回想774列車
2022/12/04(日) 19:01:54.20ID:0/rbng3f >>599
その通りで、キハ185の原型となる計画車両は既に80年代初頭に全国の旧型急行型気動車を置き換える目的で設計されていた
その通りで、キハ185の原型となる計画車両は既に80年代初頭に全国の旧型急行型気動車を置き換える目的で設計されていた
606回想774列車
2022/12/04(日) 21:26:47.76ID:9oz6oaJg 仮称キハ75と185が関係あるって?
607回想774列車
2022/12/04(日) 23:19:25.96ID:0f3bcZ8p 予定のとおり急行だったら今でも各地に急行車が走っていたのだろう
608回想774列車
2022/12/04(日) 23:24:47.60ID:J5fZVKTs どの道急行はなくなってるけどな
610!omikuji
2022/12/05(月) 01:01:43.54ID:Rdj691VG611回想774列車
2022/12/05(月) 09:23:00.22ID:ROY5M1Dr 急行列車が残るには特急列車の大衆化をしなければよかったのかな
612回想774列車
2022/12/05(月) 09:44:06.75ID:2N5wrzNQ 自動車に重税かけて高速道路の整備禁止にしてたら急行列車でも自動車と勝負できたからまだ残ってたよ
そうでもなければ半端に遅い急行は自家用車とバスに負けておしまい
そうでもなければ半端に遅い急行は自家用車とバスに負けておしまい
613回想774列車
2022/12/05(月) 09:51:37.20ID:VlZ55KXl 地方は特急はしらせろって言ってくるし、国鉄は増収できるし全員幸せ。カネない乗客と周遊券使う奴以外は
>>605
国鉄が考えてた急行型気動車はキハ185とはまったく違う車両だけどな
下回りキハ40、車体内装はステンレス化した電車の方の185
キハ185はコストダウンしまくって四国に特化しちゃってたから他じゃ使いようないんだよな
その四国ですら持て余して早々に九州に売り渡してるし
>>605
国鉄が考えてた急行型気動車はキハ185とはまったく違う車両だけどな
下回りキハ40、車体内装はステンレス化した電車の方の185
キハ185はコストダウンしまくって四国に特化しちゃってたから他じゃ使いようないんだよな
その四国ですら持て余して早々に九州に売り渡してるし
614回想774列車
2022/12/05(月) 09:58:50.08ID:m3aP08kA JR化後急行で残れた列車って、予算掛けて特急形を用意できない所や
高速化をさほど求められなかった線区とかだねぇ
南九州によく行っていたが「えびの」「くまがわ」は185系を四国から買ってまで
格上げするほどじゃなかったんだろう。
しかし座席は逆転現象もあって笑えた。キハ58に元キロのリクライニングとシートピッチ1160mm
宮崎で乗り換えたにちりんには原型非リクライニングT-17シートが普通にあったw
高速化をさほど求められなかった線区とかだねぇ
南九州によく行っていたが「えびの」「くまがわ」は185系を四国から買ってまで
格上げするほどじゃなかったんだろう。
しかし座席は逆転現象もあって笑えた。キハ58に元キロのリクライニングとシートピッチ1160mm
宮崎で乗り換えたにちりんには原型非リクライニングT-17シートが普通にあったw
615回想774列車
2022/12/05(月) 10:01:33.78ID:m3aP08kA616回想774列車
2022/12/05(月) 10:13:13.53ID:Rdj691VG 尾張一宮や岐阜⇔大阪は面倒だぞ
大垣まで快速→米原まで普通列車→米原から新快速又はこだま号だが料金が高い
急行比叡が残っていたら乗り換えなし
大垣まで快速→米原まで普通列車→米原から新快速又はこだま号だが料金が高い
急行比叡が残っていたら乗り換えなし
617回想774列車
2022/12/05(月) 10:16:35.36ID:Rdj691VG 過去には尾西バスストップから大阪行きの高速線に乗れたがなくなってしまった。
618回想774列車
2022/12/05(月) 12:35:47.61ID:q6Cxg4EY 急行たかやま用のキハ58は快速みえ用を見習ってエンジン出力強化と110キロ対応化すべきだった
東海道線で新快速に下剋上されてた
もしくはキハ181系を投入とか
東海道線で新快速に下剋上されてた
もしくはキハ181系を投入とか
619回想774列車
2022/12/05(月) 12:49:02.91ID:76hCjKR/621回想774列車
2022/12/05(月) 13:43:32.42ID:BtNl44ba 岐阜羽島か名古屋までは便利で早い名鉄電車をご利用ください
622回想774列車
2022/12/05(月) 16:00:42.55ID:VlZ55KXl623回想774列車
2022/12/05(月) 18:02:02.47ID:6Q4UqgeL624回想774列車
2022/12/06(火) 07:05:31.27ID:t5j7BZF8625回想774列車
2022/12/06(火) 08:18:33.96ID:61hpe/cF626回想774列車
2022/12/06(火) 10:08:30.27ID:+9zfp120 特急格上げの目算が最初からあったかは知らんが
キープしておくこと自体はそう不自然でもない
相互乗り入れの距離の関係もあっただろうし
キープしておくこと自体はそう不自然でもない
相互乗り入れの距離の関係もあっただろうし
627回想774列車
2022/12/06(火) 14:35:25.92ID:l69Hd/ju >>623
>特急南紀が117系と同様の転換クロス
117系は転換式クロスシートですが
キハ80は回転式クロスシート(非リクライニング)では?
シート背面に小型テーブルが付いていたり肘掛に白いカバーが
付いていたりして精一杯の高級感は感じられましたけどね
>特急南紀が117系と同様の転換クロス
117系は転換式クロスシートですが
キハ80は回転式クロスシート(非リクライニング)では?
シート背面に小型テーブルが付いていたり肘掛に白いカバーが
付いていたりして精一杯の高級感は感じられましたけどね
629回想774列車
2022/12/06(火) 15:57:49.91ID:E88KM85o 【怒】 在日外国人にナマポを払ってるのは日本だけ
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1597983275/l50
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1597983275/l50
630回想774列車
2022/12/06(火) 16:15:32.61ID:E1foM+qO >>616
その比叡が残ってたとして列車の時間に合わせて毎日最低200人(6両で乗車率6割として)以上が移動するかというとねえ
その比叡が残ってたとして列車の時間に合わせて毎日最低200人(6両で乗車率6割として)以上が移動するかというとねえ
631回想774列車
2022/12/06(火) 16:38:37.18ID:GRWG1rfE 比叡は新幹線で着る前は8往復で
新幹線開通してもそれを維持したけど
需要に合わせて8→4→2→1と削減されていった訳で
新幹線開通してもそれを維持したけど
需要に合わせて8→4→2→1と削減されていった訳で
632回想774列車
2022/12/06(火) 17:58:12.30ID:P6u7UDHo634回想774列車
2022/12/06(火) 18:06:09.53ID:l69Hd/ju635回想774列車
2022/12/06(火) 18:24:47.53ID:P6u7UDHo あとは九州から来る急行玄海。
636回想774列車
2022/12/06(火) 18:39:14.32ID:GRWG1rfE 玄海が東京発着だったの昭和31年11月の改正前までだぞ
637回想774列車
2022/12/06(火) 18:49:33.44ID:GRWG1rfE 東海道本線を昼行運転だった客車急行は東海道新幹線開業前は定期3往復
これが1968年10月改正で1往復に減少
東阪間の電車急行もこの時消滅
これが1968年10月改正で1往復に減少
東阪間の電車急行もこの時消滅
638回想774列車
2022/12/06(火) 19:38:20.76ID:tzpAWp3u 475系で名古屋~博多を走った
兼六の471系とともに名古屋では珍しい交流急行車
兼六の471系とともに名古屋では珍しい交流急行車
639回想774列車
2022/12/06(火) 19:50:36.88ID:GRWG1rfE ああそうか
名古屋から山陽九州方面の急行も勘定に入るのか
名古屋から山陽九州方面の急行も勘定に入るのか
640回想774列車
2022/12/06(火) 19:55:08.31ID:qh5+3pYQ 急行東海や比叡は周遊券使ってるときに目的地との間の行き帰りによく利用した
641回想774列車
2022/12/06(火) 20:05:41.13ID:RkhzfY/h 転クロだと背面テーブル設置できないよね
東海キハ82系はどうしてたのやら
急行型のアコモ改造車の転クロ採用車でも同じ問題あっただろうけどそっちはリクライニングに換えたのが会社問わず多かった印象
東海キハ82系はどうしてたのやら
急行型のアコモ改造車の転クロ採用車でも同じ問題あっただろうけどそっちはリクライニングに換えたのが会社問わず多かった印象
642回想774列車
2022/12/06(火) 20:13:34.56ID:3zcA2q+Q 最後の方の急行東海は急行と知らずに乗ってきた客と車掌がトラブルになる事案が多発した
643回想774列車
2022/12/06(火) 20:18:27.31ID:GRWG1rfE644回想774列車
2022/12/06(火) 21:18:07.87ID:tzpAWp3u 近鉄の特急車は肘のせの中に収納してある
646回想774列車
2022/12/07(水) 15:35:42.00ID:PcTRl6zJ 窓側席なら窓枠に小物なら置けるけど通路側は困っちゃいますね。
センヌキありのテーブルは急行型のみ?
センヌキありのテーブルは急行型のみ?
647回想774列車
2022/12/07(水) 16:39:13.62ID:1Fdq2huR 瓶ののみもの売っているのかな
648回想774列車
2022/12/07(水) 18:45:57.80ID:5YJvVFr6 大原駅のいすみ鉄道売店ではキハ52用に瓶の飲み物売ってた
649回想774列車
2022/12/11(日) 07:13:43.78ID:DZc/XvfK 長野電鉄に乗り入れてた169系
汚物タンクは付いていたのかな?
余所様の路線を糞で汚すのは気が引けるだろ?
汚物タンクは付いていたのかな?
余所様の路線を糞で汚すのは気が引けるだろ?
650回想774列車
2022/12/11(日) 11:11:01.87ID:Xgakb/w7 >>649
マルチウザい
マルチウザい
651回想774列車
2022/12/12(月) 09:22:19.60ID:8q5OSlth こういう遜色急行はもうやめろよ!
https://railf.jp/news/2022/12/11/054500.html
https://railf.jp/news/2022/12/11/054500.html
652回想774列車
2022/12/12(月) 10:27:44.07ID:uNABoFsY 団体列車の名前ににケチつけるガイジw
653回想774列車
2022/12/12(月) 17:10:21.29ID:GJedLP1O もうやめろとまでは言わないけど、もうちょっと頑張ろうよ、とは思う……
654回想774列車
2022/12/13(火) 17:28:54.59ID:ciO6pG9N >>649
153系はともかく、169系デビューの頃の優等列車車両にはちゃんとタンクは付いていた
153系はともかく、169系デビューの頃の優等列車車両にはちゃんとタンクは付いていた
655回想774列車
2022/12/13(火) 19:32:00.01ID:vwd9evJ2 粉砕機でなく?
657回想774列車
2022/12/14(水) 19:14:39.09ID:OFbZPi9I 185系でさえ新製時は準備工事だけだったのに
658回想774列車
2022/12/14(水) 23:27:07.24ID:rcoAwLxI 165系や475系に続くモノが作られなかったので急行列車自体がなくなってしまった
659回想774列車
2022/12/15(木) 09:43:31.58ID:Q+Dgf0VL キハ28/58-5500スーパーロングシート
種車は七尾線電化開業で余剰になった車両
廃車後は海外輸出された車両も居た模様
種車は七尾線電化開業で余剰になった車両
廃車後は海外輸出された車両も居た模様
660回想774列車
2022/12/17(土) 00:50:03.68ID:Nss3nPNG クハ165は数えきれないくらいの塗色に変更されていたけど
クハ153は原形の湘南色前面橙色と新快速ブルーライナーの2種類だけですかね
クハ153は原形の湘南色前面橙色と新快速ブルーライナーの2種類だけですかね
661回想774列車
2022/12/17(土) 08:13:50.50ID:ZZ81RrId663回想774列車
2022/12/22(木) 18:56:30.61ID:tBw85iPC >>625
急行東海は、横浜、大船、藤沢、平塚等の新幹線停車駅へ行くのが面倒な駅から、
小田原、湯河原、熱海、沼津辺りへ行くには便利な列車だった。
特に朝の東海1号には、横浜〜平塚間の各停車駅からの利用がそれなりに有った。
急行東海は、横浜、大船、藤沢、平塚等の新幹線停車駅へ行くのが面倒な駅から、
小田原、湯河原、熱海、沼津辺りへ行くには便利な列車だった。
特に朝の東海1号には、横浜〜平塚間の各停車駅からの利用がそれなりに有った。
664回想774列車
2022/12/23(金) 07:34:57.64ID:lc1fcRar と旅と鉄道に書いてあったな
665回想774列車
2023/01/01(日) 22:50:56.50ID:DxXHSMCX サハシ改造のクハ455は全長が短いというデマはどこから出てきたのか
コロタン文庫が初出だが筆者の憶測が入ったか?
本当に短いと改造時台枠切断を伴ってるはず
コロタン文庫が初出だが筆者の憶測が入ったか?
本当に短いと改造時台枠切断を伴ってるはず
666回想774列車
2023/01/04(水) 10:03:28.23ID:w0XvK12Z 急行型気動車はキハ58の仲間以降は後継は考えられなかったんでしょうか?
667回想774列車
2023/01/04(水) 21:43:30.02ID:pUR2l/6z JTBキャンブックス「幻の国鉄車両」をどうぞ
668回想774列車
2023/01/05(木) 04:19:51.50ID:aVSVf3s8 急行東海に間合い運用の大垣夜行「347M/344M」等が153系や155系だった時代が懐かしい
669回想774列車
2023/01/05(木) 06:33:10.69ID:EIid0wwr 美濃赤坂行きがあったな
670回想774列車
2023/01/05(木) 16:03:16.47ID:FUN3hqrA 急行東海、富士川の特急化は165系の老朽化が要因?
671回想774列車
2023/01/05(木) 17:00:24.54ID:WRMq60hf 159系「ながら」
672回想774列車
2023/01/06(金) 03:11:04.55ID:sKtU3ghI 70年代後半の東海道線名古屋地区の快速用車両は急行型だったな
78年の名古屋駅20時10分頃発の快速大垣行きは153+155系の八連
だったがこれが上り大垣夜行になった?まあサロは無かったので
違うか・・・
その前年の同時期同時刻に乗った快速は58系だったがキロはゴミ箱と
化しており室内灯は非常灯になってて乗車は断念したな
78年の名古屋駅20時10分頃発の快速大垣行きは153+155系の八連
だったがこれが上り大垣夜行になった?まあサロは無かったので
違うか・・・
その前年の同時期同時刻に乗った快速は58系だったがキロはゴミ箱と
化しており室内灯は非常灯になってて乗車は断念したな
673回想774列車
2023/01/06(金) 04:12:19.16ID:lZF+ze3l674回想774列車
2023/01/06(金) 22:48:30.05ID:eB1/oIdJ >>672
国鉄電車編成表’81年度版を見ると快速用車両は8両編成の153+155+165系の混成で
急行「比叡」にも使用されていました。
大垣夜行は153系12両編成で、関東地区の急行「東海」に使用されたので、その回送も
兼ねていたのかな?編成中にクハ165やサロ165が組み込まれていた編成もあったが
(電動車は153系)昭和57年11月改正で165系に統一されたのはご存じですね。
国鉄電車編成表’81年度版を見ると快速用車両は8両編成の153+155+165系の混成で
急行「比叡」にも使用されていました。
大垣夜行は153系12両編成で、関東地区の急行「東海」に使用されたので、その回送も
兼ねていたのかな?編成中にクハ165やサロ165が組み込まれていた編成もあったが
(電動車は153系)昭和57年11月改正で165系に統一されたのはご存じですね。
675回想774列車
2023/01/07(土) 02:32:02.71ID:MxX4eNg8 >>673
伊那の編成は165系な。夕方の伊那送り込み付き快速は12連で迫力が有った。富士川が大垣持ち時代は送り込み返却に大垣-浜松で4連繋いで9連になってた。
伊那の編成は165系な。夕方の伊那送り込み付き快速は12連で迫力が有った。富士川が大垣持ち時代は送り込み返却に大垣-浜松で4連繋いで9連になってた。
676回想774列車
2023/01/07(土) 14:39:25.50ID:LEe+qbQ4 西日本の413系は2010年代にWDT32に交換したとか驚異的過ぎ
30年ぶりくらいにリピートオーダーしてメーカーを困惑させたのか?
夢空間を作った時もTR217Cを10年ぶりにリピートオーダーしてメーカーが鋳造部品の調達に苦慮したなんて逸話があった
30年ぶりくらいにリピートオーダーしてメーカーを困惑させたのか?
夢空間を作った時もTR217Cを10年ぶりにリピートオーダーしてメーカーが鋳造部品の調達に苦慮したなんて逸話があった
678回想774列車
2023/01/07(土) 17:24:04.93ID:jHQUfWTo 急行電車を製造するよりは、特急型交直流電車485系を製造する方が儲けが大きいしな。
急行は余剰気味の気動車の方が交直流電化に関係無く走行出来るし。
急行列車は客車と気動車が最後まで残ったね。
急行は余剰気味の気動車の方が交直流電化に関係無く走行出来るし。
急行列車は客車と気動車が最後まで残ったね。
679回想774列車
2023/01/07(土) 17:24:59.69ID:IeiGrdIp680回想774列車
2023/01/07(土) 17:58:04.98ID:L1348NXm もとの413系足回りは471系なので475系よりも古い。
681回想774列車
2023/01/07(土) 18:34:26.06ID:iqCYMpAn >>664
ガキの頃、親父が沼津に単身赴任してた関係で、
横浜ー沼津間で急行東海1号を利用する機会が多かったが、
まさに横浜からだと便利な列車だった。
しかも途中の藤沢、平塚辺りから結構乗車があり、
平塚ー小田原間はほぼ満席で、たまに立ち客も見た記憶がある。
特急化でそれらの駅を通過するようにしたのは、愚の骨頂だった。
ガキの頃、親父が沼津に単身赴任してた関係で、
横浜ー沼津間で急行東海1号を利用する機会が多かったが、
まさに横浜からだと便利な列車だった。
しかも途中の藤沢、平塚辺りから結構乗車があり、
平塚ー小田原間はほぼ満席で、たまに立ち客も見た記憶がある。
特急化でそれらの駅を通過するようにしたのは、愚の骨頂だった。
682回想774列車
2023/01/07(土) 20:54:51.32ID:vAjgsxjZ 湘南エリアの大駅は特急格上げや普通、快速列車との差別化もあり通過になったと思うけど、停車継続のほうがよかったのかもね
683回想774列車
2023/01/08(日) 04:51:08.80ID:Hy8WknXO 元藤沢市民だけど、静岡まで東海1号にはよく乗ったよ
特急といえば61年に踊り子の藤沢茅ヶ崎平塚停車なんていう
遅いけど利便性というサービス期間があったな、好景気だから
185に特急券買って乗る人もかなり居たから成り立ってた
特急といえば61年に踊り子の藤沢茅ヶ崎平塚停車なんていう
遅いけど利便性というサービス期間があったな、好景気だから
185に特急券買って乗る人もかなり居たから成り立ってた
684回想774列車
2023/01/08(日) 05:48:44.33ID:at39+MhQ 静岡までと言っているけれど
さらに西まで行っていたのは相当昔ですが
さらに西まで行っていたのは相当昔ですが
685回想774列車
2023/01/08(日) 06:27:09.29ID:133wpAqx686回想774列車
2023/01/08(日) 09:08:34.79ID:2cqx8xUr 特急東海の無くなる半年前に静岡→横浜で乗ったけど
乗車率は常に2割ぐらいで
ほとんど短距離乗車が多かった印象
富士→三島、沼津→小田原、熱海→平塚みたいな感じだった
乗車率は常に2割ぐらいで
ほとんど短距離乗車が多かった印象
富士→三島、沼津→小田原、熱海→平塚みたいな感じだった
687回想774列車
2023/01/08(日) 23:04:15.58ID:h2xe0Wr8 国鉄急行型電車には下枠交差型パンタは設定されなかった
シングルアームパンタはJR東で一部採用されていた程度?
シングルアームパンタはJR東で一部採用されていた程度?
688回想774列車
2023/01/08(日) 23:48:46.63ID:iaL4vHDb 国鉄電車で下枠交差って北海道向け交流車だけかな?
689回想774列車
2023/01/09(月) 00:25:28.65ID:aVq9zymb 新幹線電車(0系?誰それ?)も国鉄の交流電車だから、一応入るな
変わったところだと、ED30なんていうのもある(電車じゃないけど)
変わったところだと、ED30なんていうのもある(電車じゃないけど)
691回想774列車
2023/01/09(月) 11:35:42.95ID:v9fqBIdn 特急東海ってこれで特急なの?って思う位遅い走りっぷりだった
692回想774列車
2023/01/09(月) 11:37:10.47ID:KXsT4zjv 伊那路・・・
693回想774列車
2023/01/09(月) 11:59:15.24ID:lJ0cx9Ym 東日本管内の東海道本線で普通電車追い越せるダイヤがほぼ組めないだろうな
そりゃ遅くもなるというかシート以外に有り難みがない
そりゃ遅くもなるというかシート以外に有り難みがない
694回想774列車
2023/01/09(月) 12:09:31.32ID:W2/PnE3F696回想774列車
2023/01/10(火) 09:39:45.91ID:eZ7Rui+Z 往時のキハ58の急行とかは、大都市駅に向かって電車に混じって同じ線路を走ることもあったと思いますが、その頃でも電車より遅かったんでしょうか?
697回想774列車
2023/01/10(火) 11:59:53.38ID:fkx8q9U9698回想774列車
2023/01/10(火) 12:02:00.48ID:9w7yVUQN700回想774列車
2023/01/10(火) 12:18:00.56ID:fkx8q9U9701回想774列車
2023/01/10(火) 12:41:02.11ID:Zsmw7Jcz 153そのものの全国レベルで運用自体がなくなったのは82-11だっけ?
当時地方住まいの子供には長編成の153は雑誌上の遠い存在だったわ
当時地方住まいの子供には長編成の153は雑誌上の遠い存在だったわ
703回想774列車
2023/01/10(火) 12:57:13.35ID:wcnNkioy 東京口は185に変わったときだけど、153の普通は最後は山陽か大垣辺りの東海道じゃね
57.11くらい。急行も同じくらいか。房総が最後だよね、153の急行。これも57.11
>>696
気動車の方が遅いけど電車は調整してるね。客車列車も多かったから、夜行は客車急行に
あわせてるし、昼行でも急行は特急退避やらで平気で10分止まるから、所要時間は
ほとんど変わらない。上野地平の気動車の発車は壮観だったな。20か所近くある排気口から
排煙だして、発車してもしばらく残ってた
57.11くらい。急行も同じくらいか。房総が最後だよね、153の急行。これも57.11
>>696
気動車の方が遅いけど電車は調整してるね。客車列車も多かったから、夜行は客車急行に
あわせてるし、昼行でも急行は特急退避やらで平気で10分止まるから、所要時間は
ほとんど変わらない。上野地平の気動車の発車は壮観だったな。20か所近くある排気口から
排煙だして、発車してもしばらく残ってた
704回想774列車
2023/01/10(火) 14:00:10.70ID:QwsLg4oN 急行砂丘って何で廃止になったの?
705回想774列車
2023/01/10(火) 14:25:34.34ID:Vna1bc90 需要がなくなったから
706回想774列車
2023/01/10(火) 15:38:50.55ID:eZ7Rui+Z707回想774列車
2023/01/10(火) 17:35:38.19ID:ja7RiakP 153系と言えば新快速ブルーライナーの印象が強い
爽やかな色合いが気に入っていたが後輩の117系は暖色系で
まとめられていてちょっと残念だった
爽やかな色合いが気に入っていたが後輩の117系は暖色系で
まとめられていてちょっと残念だった
708回想774列車
2023/01/10(火) 18:05:44.17ID:TDWzHhgt 新快速は221系アーバンライナーがイメージランナーだな
153系低運ブルーライナーには一度だけ乗ったことがある
153系低運ブルーライナーには一度だけ乗ったことがある
709回想774列車
2023/01/10(火) 18:08:09.77ID:TDWzHhgt アーバンネットワークとごっちゃになってしまった
アメニティライナー(何だそれ?)だったなw
アメニティライナー(何だそれ?)だったなw
710回想774列車
2023/01/10(火) 18:40:18.35ID:Zsmw7Jcz 智頭急行線開通したから
711回想774列車
2023/01/10(火) 19:05:17.18ID:LiiHeKCm 153は物心ついた時にはいなくなる頃だったのか。
最初に本で見た時は正面上に緑がないことに違和感を持ったけど、最近はむしろこっちのほうがいいように思える。
最初に本で見た時は正面上に緑がないことに違和感を持ったけど、最近はむしろこっちのほうがいいように思える。
712回想774列車
2023/01/10(火) 20:33:56.38ID:76/jn8NX 夕方の薄暗い時間帯に、街中の有人踏切を通り過ぎる153系の車掌室から
漏れる室内灯とテールライトがかっこよかった
俺の脳内では国鉄型でも最強のトワイライトなシーンだった
漏れる室内灯とテールライトがかっこよかった
俺の脳内では国鉄型でも最強のトワイライトなシーンだった
713回想774列車
2023/01/10(火) 22:49:47.66ID:Cw+aBkiw >>696
時は1971年、何度か自転車に乗って中央線立川ー国立間の踏切に電車を見に行っていたけど、いつも全速力で走っているように感じたのは特急あずさと気動車アルプスだった。
逆に165系の急行はゆったり走っているように見えたな。
時は1971年、何度か自転車に乗って中央線立川ー国立間の踏切に電車を見に行っていたけど、いつも全速力で走っているように感じたのは特急あずさと気動車アルプスだった。
逆に165系の急行はゆったり走っているように見えたな。
714回想774列車
2023/01/10(火) 23:20:38.47ID:nynBN2bB 153や165の塗り分けはここでは好きな人が多数派だろうが自分はハゲたおでこに見えて長く馴染めなかった
そういう意味では交直流急行型や167系修学旅行色のような正面塗り分けが好きだったり
そういう意味では交直流急行型や167系修学旅行色のような正面塗り分けが好きだったり
715回想774列車
2023/01/10(火) 23:54:41.45ID:TDWzHhgt716回想774列車
2023/01/10(火) 23:55:22.81ID:cVKQYeEV717回想774列車
2023/01/11(水) 03:30:39.37ID:Es67+XFK 153系と165系の違いってモーターの強さと前面に緑の塗装があるかないかくらい?
内装にはそんなに違いがあるとは思えない
内装にはそんなに違いがあるとは思えない
718回想774列車
2023/01/11(水) 11:41:48.46ID:Qlk1Suig721回想774列車
2023/01/11(水) 16:55:38.93ID:DRLcOIOw 幻の163系は165系と同じ塗り分けになる予定だったのかな
722回想774列車
2023/01/11(水) 18:06:14.51ID:iqGb8d3P 貫通幌受けの出っ張り
723回想774列車
2023/01/11(水) 18:43:22.76ID:6d8NfWIQ クモハがない
制御器が抑速とノッチ戻し対応
寒冷地仕様がない
低屋根車がない
高耐候鋼鈑は採用してたっけ?
制御器が抑速とノッチ戻し対応
寒冷地仕様がない
低屋根車がない
高耐候鋼鈑は採用してたっけ?
724回想774列車
2023/01/11(水) 18:46:41.32ID:6d8NfWIQ なんか記述混ざって一部逆になったすまん
725回想774列車
2023/01/11(水) 19:21:39.94ID:9liyFUI3 >>716
55.10の鷲羽廃止以来、比叡が廃止されるまで大垣持ち、57.11以降は165系
新快速が全車冷房・転クロの117系に比べ、時折非冷房のポンコツ155系が入るという、
典型的な遜色急行だった
55.10の鷲羽廃止以来、比叡が廃止されるまで大垣持ち、57.11以降は165系
新快速が全車冷房・転クロの117系に比べ、時折非冷房のポンコツ155系が入るという、
典型的な遜色急行だった
726回想774列車
2023/01/11(水) 22:41:01.96ID:Lny0F6lv 急行まつしま
727回想774列車
2023/01/12(木) 02:22:54.62ID:dkRrFUSL 153系と165系
乗りごごちがかなり違う事知ってる
随分と歳とったもんだ
走行音を含め、153系の方が上
ただ、153系はフラットかかってる場合が結構多かった
乗りごごちがかなり違う事知ってる
随分と歳とったもんだ
走行音を含め、153系の方が上
ただ、153系はフラットかかってる場合が結構多かった
729回想774列車
2023/01/12(木) 11:07:54.28ID:Jgkepkjd サロ165やモハ164-500の回送運転台で本線運転したことあるのかな?
731回想774列車
2023/01/12(木) 13:21:33.80ID:hFoHbvFO なんか釣り臭い低レベルな質問が続くなあ
732回想774列車
2023/01/12(木) 14:50:16.68ID:BFoE+EmG 我々は試されている
733回想774列車
2023/01/12(木) 15:14:37.09ID:5B67obiN 今のガキには昔のことなんてなにも分からないから仕方ないね
734回想774列車
2023/01/12(木) 15:55:52.23ID:BFoE+EmG デジタルネイティブ()はまずググるのと違うのか
735回想774列車
2023/01/12(木) 18:42:41.83ID:0Fh4WpBC 当たり前のことにはレスしない、ということでよいのでは?
件の事例だと、パワーアップと抑速の追加なんかは
人に尋ねるまでもない、知らなければ自分で調べるべき基本的事柄だし、
あえてレスすることはないと思う
貫通扉の枠の構造が違うのは、意外と忘れてたりする
はじめころの153系はステンレスの無塗装だったっけ
件の事例だと、パワーアップと抑速の追加なんかは
人に尋ねるまでもない、知らなければ自分で調べるべき基本的事柄だし、
あえてレスすることはないと思う
貫通扉の枠の構造が違うのは、意外と忘れてたりする
はじめころの153系はステンレスの無塗装だったっけ
736回想774列車
2023/01/13(金) 15:59:35.19ID:GfKMqnRL 153系と165系の違いは国鉄電車ガイドブックによるとトイレと洗面所の寸法に
若干違いがあるみたい。
KATOのNゲージ165系はその前に出ていた153系の車体を流用していたので
クモハとクハは社外パーツの幌枠を追加しないと間が抜けて見えた。
若干違いがあるみたい。
KATOのNゲージ165系はその前に出ていた153系の車体を流用していたので
クモハとクハは社外パーツの幌枠を追加しないと間が抜けて見えた。
737回想774列車
2023/01/15(日) 00:25:17.11ID:sqNhTclO739回想774列車
2023/01/15(日) 03:54:49.90ID:yku5SLS+ >>738
そのとおり
153系はサロ153がアコモ的にダメな子(準急用リクライニングなし)で、それを差し替えるために
急行用として新製したサロ152をさらに増備したかったけど、
153系列それ自体の新製は終了してしまったから、後継第2世代の平地用のサロ163を急遽用意した
ところが、今度は163系列が165系に吸収統一されることになったので、
サロ165を153系編成用にも新製し、これと編成を組むことになった
こんな流れでよかったかな?
そのとおり
153系はサロ153がアコモ的にダメな子(準急用リクライニングなし)で、それを差し替えるために
急行用として新製したサロ152をさらに増備したかったけど、
153系列それ自体の新製は終了してしまったから、後継第2世代の平地用のサロ163を急遽用意した
ところが、今度は163系列が165系に吸収統一されることになったので、
サロ165を153系編成用にも新製し、これと編成を組むことになった
こんな流れでよかったかな?
740回想774列車
2023/01/15(日) 04:18:25.66ID:wFIN/QqZ サロ163はサロ冷房化施策推進のため暖地向け平坦線用で製造で宮原区に
ただし半年後にはサロ165が寒地装備準備工事で宮原区に投入
岡山付属編成で既に165系扱ってた宮原区としては163系なんて形式増やすなといったところか
ただし半年後にはサロ165が寒地装備準備工事で宮原区に投入
岡山付属編成で既に165系扱ってた宮原区としては163系なんて形式増やすなといったところか
741回想774列車
2023/01/15(日) 18:00:27.96ID:KKaNvmS4 347Mによくサロ163が入っていた
名カキ
大外れはサハ159
名カキ
大外れはサハ159
742回想774列車
2023/01/15(日) 19:23:33.94ID:pyJQ74UN サロ153はグリーン車としては見劣りしてて早々に113系に転用されたな
485系の普通車と殆ど同じだった
サロ152で設備が特急型並みになった
485系の普通車と殆ど同じだった
サロ152で設備が特急型並みになった
743回想774列車
2023/01/15(日) 22:17:32.09ID:sqNhTclO744回想774列車
2023/01/15(日) 22:47:32.27ID:Bu0k96ae746回想774列車
2023/01/15(日) 23:54:47.95ID:wFIN/QqZ 電車は形式の空きが少なくなって番台区分が積み上げられるのは急行型には縁がなかったな
急行型電車で一番区分番台多かったのは多分編入改造多かったクハ455かな
気動車はキハ5828それぞれセットで番台増えてたような状態だけど4VK車の+2000を別カウントにするならキハ28?
急行型電車で一番区分番台多かったのは多分編入改造多かったクハ455かな
気動車はキハ5828それぞれセットで番台増えてたような状態だけど4VK車の+2000を別カウントにするならキハ28?
747回想774列車
2023/01/16(月) 00:34:11.34ID:gge8kRge キハ65とペアの改造JTで稼ぎまくったキハ58の方が多そうだけどそういう話じゃなさそう
748回想774列車
2023/01/16(月) 17:35:05.97ID:NhYHtdsV 155や159の話がスレ違いと騒ぐとか
偉い心の小さな爺さんかよw
人生、楽しくなかっただろうな
今からじゃ、もう間に合わないから、来世にやり直す事を進める
偉い心の小さな爺さんかよw
人生、楽しくなかっただろうな
今からじゃ、もう間に合わないから、来世にやり直す事を進める
749回想774列車
2023/01/16(月) 18:14:51.70ID:0KLthh8I サハ159
最晩年は湘南色になったのでは?
修学旅行色時代はスレチだと思うけど、湘南色変更後ならセーフに一票。
最晩年は湘南色になったのでは?
修学旅行色時代はスレチだと思うけど、湘南色変更後ならセーフに一票。
750回想774列車
2023/01/16(月) 18:18:15.43ID:skNw44up 1の定義勝手に変えちゃ駄目よ
別スレあるんだからスレ違い
別スレあるんだからスレ違い
751回想774列車
2023/01/16(月) 19:28:35.10ID:vhVAPZzN 157系はよくて、155/159/167系が一切ダメというのは違和感しかない
753回想774列車
2023/01/16(月) 19:57:36.93ID:gge8kRge 発達みたいなそのこだわり方は何?
754回想774列車
2023/01/16(月) 20:48:03.29ID:9MC178Oc755回想774列車
2023/01/16(月) 21:01:14.91ID:+P5XDUPz じゃあ宮原に存在したクハ165+167系編成はスレチになっちゃうの?
757回想774列車
2023/01/16(月) 22:07:32.11ID:2L+j8xG6 155系で16両編成があったとか驚異的
165系でも急行東海+ごてんばで16両編成があったがホーム有効長大丈夫だったのか?
165系でも急行東海+ごてんばで16両編成があったがホーム有効長大丈夫だったのか?
759回想774列車
2023/01/16(月) 22:24:19.16ID:J7fZNXD9 >>756
そのレスが発達そのもの
そのレスが発達そのもの
760回想774列車
2023/01/16(月) 22:26:16.21ID:9MC178Oc761回想774列車
2023/01/16(月) 23:40:03.55ID:skNw44up762回想774列車
2023/01/16(月) 23:47:20.91ID:Zx8P549N 修学旅行が新幹線利用になった時点で在来線の方は事実上役目を終えたな。
以降は団体・臨時列車用となり155系は全て湘南色になった。
159系は一部修学旅行色のまま残っていた。クハ159は車内(客室内)の運転室側に
速度計が残っていて(形式名が記されていたあたりに設置されていた)、
しかも実際に作動していたので楽しめた。
167系は自分は見ていないので不正確なことは書けない。
>>758
153系に置き換わる前の80系時代は、80系+クモユニ81の15両編成だったらしい。
以降は団体・臨時列車用となり155系は全て湘南色になった。
159系は一部修学旅行色のまま残っていた。クハ159は車内(客室内)の運転室側に
速度計が残っていて(形式名が記されていたあたりに設置されていた)、
しかも実際に作動していたので楽しめた。
167系は自分は見ていないので不正確なことは書けない。
>>758
153系に置き換わる前の80系時代は、80系+クモユニ81の15両編成だったらしい。
763回想774列車
2023/01/17(火) 00:06:21.55ID:LeF5Q3fQ 鉄道ファンの記事(直流急行型電車の特集)によれば、最初の電車急行は、
昭和34年末の155系臨時夜行急行「金星」だったそうだ
ただ、これには異論があって、2等車が編成入りしていたことが時刻表からうかがわれ、このことから、
昭和35年末の間違い、電車ではなく客車だった、153系だった、という可能性が否定できないらしい
ちなみに、155系を用いた(臨時)急行は、サロ153-900が編成入りすることが多かった
無塗装で修学旅行色に挟まれたら、目立ったろうな
とりあえず153系につながる話ということで
昭和34年末の155系臨時夜行急行「金星」だったそうだ
ただ、これには異論があって、2等車が編成入りしていたことが時刻表からうかがわれ、このことから、
昭和35年末の間違い、電車ではなく客車だった、153系だった、という可能性が否定できないらしい
ちなみに、155系を用いた(臨時)急行は、サロ153-900が編成入りすることが多かった
無塗装で修学旅行色に挟まれたら、目立ったろうな
とりあえず153系につながる話ということで
764回想774列車
2023/01/17(火) 06:18:48.73ID:9QhfngSw765回想774列車
2023/01/17(火) 08:39:13.42ID:lrT+Qyt/768回想774列車
2023/01/20(金) 22:26:09.51ID:Dh9UrPAa https://tetsudo-ch.com/12867327.html
この車体は急行列車に使ってこそふさわしいと思う
この車体は急行列車に使ってこそふさわしいと思う
769回想774列車
2023/01/21(土) 00:07:45.30ID:n7DHiZ6s 急行形じゃないってまた病気の人が発狂しそう
770回想774列車
2023/01/21(土) 00:59:36.06ID:mke7DxjE 病気じゃなくてこのスレの定義な
771回想774列車
2023/01/21(土) 02:32:33.32ID:X57pl0Lm 少なくとも遜色急行とは言われないだろうな
773回想774列車
2023/01/21(土) 07:24:04.11ID:cf6+U8bK 新時代の急行列車を空想してみる
12両基本編成
([Aシート車][Aシート車][Aシート車][Aシート車][グリーン車][売店+普通車][普通車][普通車][普通車][普通車][普通車][普通車])
10両基本編成
([Aシート車][Aシート車][Aシート車][グリーン車][売店+普通車][普通車][普通車][普通車][普通車][普通車])
4両付属編成
([普通車][普通車][普通車][Aシート車])+(基本編成)
6両交流編成
([グリーン車][Aシート車][Aシート車][普通車][普通車][普通車])
Aシート車指定席 >>768写真の車両
グリーン車指定席 1扉リクライニングシート
普通車指定席、普通車自由席 2扉転換クロスシート
12両/10+4両/12+4両…急行なにわ(大阪~東京) 急行はりま(姫路~東京) 急行比叡 ((姫路~)大阪~名古屋) 急行ちくま(大阪~長野) 急行赤倉(名古屋~新潟)
10両…急行宮島(広島~大阪) 急行いよ(岡山~松山)
4両単独…急行丹波(新大阪~城崎、天橋立) 急行丹後(京都~城崎、東舞鶴、天橋立) 急行きのくに(新大阪~新宮) 急行伯耆(岡山~出雲市)
6両交流対応…急行くずりゅう(金沢~米原) 急行ゆのくに(金沢~大阪) 急行兼六(金沢~名古屋)
12両基本編成
([Aシート車][Aシート車][Aシート車][Aシート車][グリーン車][売店+普通車][普通車][普通車][普通車][普通車][普通車][普通車])
10両基本編成
([Aシート車][Aシート車][Aシート車][グリーン車][売店+普通車][普通車][普通車][普通車][普通車][普通車])
4両付属編成
([普通車][普通車][普通車][Aシート車])+(基本編成)
6両交流編成
([グリーン車][Aシート車][Aシート車][普通車][普通車][普通車])
Aシート車指定席 >>768写真の車両
グリーン車指定席 1扉リクライニングシート
普通車指定席、普通車自由席 2扉転換クロスシート
12両/10+4両/12+4両…急行なにわ(大阪~東京) 急行はりま(姫路~東京) 急行比叡 ((姫路~)大阪~名古屋) 急行ちくま(大阪~長野) 急行赤倉(名古屋~新潟)
10両…急行宮島(広島~大阪) 急行いよ(岡山~松山)
4両単独…急行丹波(新大阪~城崎、天橋立) 急行丹後(京都~城崎、東舞鶴、天橋立) 急行きのくに(新大阪~新宮) 急行伯耆(岡山~出雲市)
6両交流対応…急行くずりゅう(金沢~米原) 急行ゆのくに(金沢~大阪) 急行兼六(金沢~名古屋)
774回想774列車
2023/01/21(土) 09:38:56.82ID:ce9gYyh0 そもそも急行がないんだから無理に話題作ろうとして急行型って範疇にいれようとするな
老人どもで揉めるから
老人どもで揉めるから
775回想774列車
2023/01/21(土) 10:03:26.78ID:hS7FK0A8 急行型車両突っ込むべき定期急行は復活の目が正直ないよな
主敵である高速バスとかの外部要因に目をつぶっても
普通快速の速達化で時短方面では限界
アコモは上に特急あるから豪華に出来ず
本来の存在意義の都市間連絡も新幹線と特急の残りじゃ相対的短距離客しか拾えない
着席需要でも急行に仕立てるのは客から見れば乗車時刻を縛られるので嫌われてその間に何本も来る普通快速に着席サービス提供するので足りる
主敵である高速バスとかの外部要因に目をつぶっても
普通快速の速達化で時短方面では限界
アコモは上に特急あるから豪華に出来ず
本来の存在意義の都市間連絡も新幹線と特急の残りじゃ相対的短距離客しか拾えない
着席需要でも急行に仕立てるのは客から見れば乗車時刻を縛られるので嫌われてその間に何本も来る普通快速に着席サービス提供するので足りる
777回想774列車
2023/01/21(土) 14:45:33.18ID:DlKAdFW+ 脱線し続けるのはスレタイ読め話戻せ
しかし度を超した原理主義もうざい
しかし度を超した原理主義もうざい
778回想774列車
2023/01/21(土) 15:28:46.50ID:n7DHiZ6s >>776
急行に関連する話題に発達こじらせたみたいに急行形車両の話じゃないからダメダメダメって発狂してる方が異常だよ
急行に関連する話題に発達こじらせたみたいに急行形車両の話じゃないからダメダメダメって発狂してる方が異常だよ
779回想774列車
2023/01/21(土) 15:50:47.39ID:mke7DxjE780回想774列車
2023/01/21(土) 16:06:04.88ID:DzoZ2/L3 マジの発達で笑っちゃう
781回想774列車
2023/01/21(土) 16:10:55.53ID:dqbNH355 急行列車に組成されてた修学旅行用の車両の話が絶対NGとか言ってるのは普通に意味不明
782回想774列車
2023/01/21(土) 16:12:51.04ID:IamZYbi4783回想774列車
2023/01/21(土) 16:20:14.71ID:mke7DxjE 急行列車に組成されてた修学旅行用の車両の話のどこが急行形車両の話なんだよ
スレタイと1読み直せ
スレタイと1読み直せ
785回想774列車
2023/01/21(土) 16:31:03.77ID:n7DHiZ6s >>779
その異様なこだわり方が異常だよって話なんだよ
その異様なこだわり方が異常だよって話なんだよ
786回想774列車
2023/01/21(土) 17:03:03.77ID:Vq1rK180 モハ165が少ないのはどうして
787回想774列車
2023/01/21(土) 17:53:33.67ID:X57pl0Lm クモハがあるから
789回想774列車
2023/01/21(土) 18:18:12.95ID:X57pl0Lm そういえば、115系のようなM'車先頭車化改造はなかったよね
モハ164-500の簡易運転台を通常の運転台にするような構造になるから、
トイレが潰されるけど、Mc車の方にあるからとりあえず大丈夫か
出力増強(MT比増加)の目的にも使えたかも
モハ164-500の簡易運転台を通常の運転台にするような構造になるから、
トイレが潰されるけど、Mc車の方にあるからとりあえず大丈夫か
出力増強(MT比増加)の目的にも使えたかも
790回想774列車
2023/01/21(土) 18:41:34.20ID:dulMSTmm >>788
固執してるのはお前w
固執してるのはお前w
792回想774列車
2023/01/21(土) 19:09:33.85ID:n7DHiZ6s >>788
君は修学旅行用の車両に何両か急行形が混じって運用されてる、あるいはその逆レベルの話題でも認めない認めないって喚いてるわけだよね
君は修学旅行用の車両に何両か急行形が混じって運用されてる、あるいはその逆レベルの話題でも認めない認めないって喚いてるわけだよね
793回想774列車
2023/01/21(土) 19:15:36.46ID:evQ83dUH この1嫁おじさんに言わせたらキハ400とか宗谷利尻に連結された気動車群や14系500番代もアウトになるんだろうなw
795回想774列車
2023/01/21(土) 19:34:57.14ID:Vq1rK180 この逆向きは役目を終えた後は正しい向きにもどして移動したのかな
798回想774列車
2023/01/21(土) 20:19:09.21ID:N/YP3O75 475系の急行「桜島」「高千穂」が見たかった
東京駅に475系が乗り入れる希少事例となる
しかし「高千穂」は1975年時点で475系だと南宮崎までしか走行できない
急行「はやとも」で名古屋駅に入った事はある
東京駅に475系が乗り入れる希少事例となる
しかし「高千穂」は1975年時点で475系だと南宮崎までしか走行できない
急行「はやとも」で名古屋駅に入った事はある
801回想774列車
2023/01/21(土) 20:51:21.95ID:kBuJe337805回想774列車
2023/01/21(土) 22:01:21.02ID:X57pl0Lm806回想774列車
2023/01/21(土) 22:02:42.23ID:N/YP3O75 475系の急行「能登」があったら上野駅に475系乗り入れが実現する
長岡経由にしないと碓氷峠経由では8両編成が限界
長岡経由にしないと碓氷峠経由では8両編成が限界
807回想774列車
2023/01/21(土) 22:07:07.05ID:DyMWrB3A 日豊本線非電化区間を考慮して24時間以上走るキハ58系12連の桜島・高千穂もいいな
808回想774列車
2023/01/21(土) 22:08:27.12ID:N/YP3O75809回想774列車
2023/01/21(土) 22:12:06.88ID:hS7FK0A8 >>789
先頭車増やしたい時期は急行衰退期でクモハユニットの余剰廃車も出ていた状況でモハ165の先頭車化は無意味
少し早いが81~82年に新前橋区のユニットが10ユニットほど廃車されてるな
>>798
新幹線開業が見えた状況で高価で両数すくない更に重い交直流急行型を大阪・名古屋~東京まで延々引っ張る理由がない
寝台車食堂車組んでる時代ならなおのこと
475は登場が東海道開業翌年
471だとセノハチ問題と475投入前は両数的に電動車13ユニット+473x1では北陸だけで精一杯
479or459想像で金沢から上野目指す方がまだ夢あるが北陸本線全線電化の時期が遅すぎ(1969/S44)で客車急行の電車化は特急化で489に
先頭車増やしたい時期は急行衰退期でクモハユニットの余剰廃車も出ていた状況でモハ165の先頭車化は無意味
少し早いが81~82年に新前橋区のユニットが10ユニットほど廃車されてるな
>>798
新幹線開業が見えた状況で高価で両数すくない更に重い交直流急行型を大阪・名古屋~東京まで延々引っ張る理由がない
寝台車食堂車組んでる時代ならなおのこと
475は登場が東海道開業翌年
471だとセノハチ問題と475投入前は両数的に電動車13ユニット+473x1では北陸だけで精一杯
479or459想像で金沢から上野目指す方がまだ夢あるが北陸本線全線電化の時期が遅すぎ(1969/S44)で客車急行の電車化は特急化で489に
810回想774列車
2023/01/21(土) 22:13:50.95ID:X57pl0Lm811回想774列車
2023/01/21(土) 22:33:10.89ID:I29hhSwg >>805
来る可能性があるとしたら急行時代の白山だが
1969年の北陸本線直江津電化以降も1972年の特急格上げまで
当時既に昼行では珍しくなっていた旧客のままだった
格上げが既定路線だったのか475系の横軽対策費をケチったのか
来る可能性があるとしたら急行時代の白山だが
1969年の北陸本線直江津電化以降も1972年の特急格上げまで
当時既に昼行では珍しくなっていた旧客のままだった
格上げが既定路線だったのか475系の横軽対策費をケチったのか
812回想774列車
2023/01/21(土) 22:40:55.21ID:i3l3aFYK >>803
これだから定義がどうのしか言えねえ発達は困るんだよ
これだから定義がどうのしか言えねえ発達は困るんだよ
814回想774列車
2023/01/21(土) 23:12:51.27ID:X57pl0Lm 475系には○のついた車両はあったの?
815814
2023/01/21(土) 23:16:32.36ID:X57pl0Lm816回想774列車
2023/01/21(土) 23:22:14.11ID:VrzupM6r >>813
1に書かれてない急行用に用意された車両は?って疑問に1に従えって返すのは定義に固執してる融通の効かないアホ以外のなんでもないよね
1に書かれてない急行用に用意された車両は?って疑問に1に従えって返すのは定義に固執してる融通の効かないアホ以外のなんでもないよね
819回想774列車
2023/01/22(日) 00:39:43.71ID:z7pldEut 12・14系は波動輸送用に建造されたけど運用は急行・特急。まあ14系の定期
運用は急行が多かったな。
運用は急行が多かったな。
821回想774列車
2023/01/22(日) 09:49:49.50ID:AVJ31Ivl 14系のバッタンシートは不快極まりなかった
822回想774列車
2023/01/22(日) 09:58:38.36ID:5YXZGQv3 多くはないでしょ
14系定期急行って思いつくだけで雲仙西海、阿蘇くにさき、加賀、十和田、津軽、八甲田、能登
ニセコ、まりも、大雪、宗谷、天北くらいでしょ
多いなw
東武で乗れるんだよな
あれ、バッタンコだよね。良く残ってたよな
14系定期急行って思いつくだけで雲仙西海、阿蘇くにさき、加賀、十和田、津軽、八甲田、能登
ニセコ、まりも、大雪、宗谷、天北くらいでしょ
多いなw
東武で乗れるんだよな
あれ、バッタンコだよね。良く残ってたよな
823回想774列車
2023/01/22(日) 10:34:35.87ID:wxkNWQxU 14系は格下げ使用だろ
ここの範疇外
ここの範疇外
824回想774列車
2023/01/22(日) 11:21:16.83ID:9qpxeYht >>822
1に従え
1に従え
826回想774列車
2023/01/22(日) 21:19:57.10ID:rueehFXc 475系の横軽走行はMM'ユニットの方向転換がいるな
通常は青森方を向くが上野方にしなければならず専用の編成になる
通常は青森方を向くが上野方にしなければならず専用の編成になる
827回想774列車
2023/01/22(日) 22:16:46.55ID:J2wRzgw9 一口に横軽対策と言っても協調運転可能な形式は489・189・169系だけで
他の横軽対策車はEF63に推進・牽引されるだけだったのでしょうか?
他の横軽対策車はEF63に推進・牽引されるだけだったのでしょうか?
828回想774列車
2023/01/22(日) 22:30:47.74ID:V8UxDbu/ 空気ばね台車のエアを抜く装置と台枠の強化だったっけ?
829回想774列車
2023/01/22(日) 22:36:55.36ID:wxkNWQxU830回想774列車
2023/01/23(月) 19:05:11.01ID:EVwDPzo6 クハに210kVAのMGをぶら下げて6M1Tで走行したら碓氷峠を自力で登れる?
急行型は付随車に冷房MGがある事が多く210kVAにしないと6M1Tを組めない
115系で自力登坂の試運転やった事がある
急行型は付随車に冷房MGがある事が多く210kVAにしないと6M1Tを組めない
115系で自力登坂の試運転やった事がある
831回想774列車
2023/01/23(月) 21:02:16.03ID:JuvFDK7b 登れるかもしれんが下れるのかという問題が
832回想774列車
2023/01/23(月) 21:50:15.09ID:EVwDPzo6 登るときにモーターの排熱が追い付かず焼損して下るときに主抵抗器の排熱が追い付かず焼損しそうだな
EF63でも陽炎が出てた
現在でも箱根登山鉄道で屋根上の抵抗器から陽炎が出るのを見れる
EF63でも陽炎が出てた
現在でも箱根登山鉄道で屋根上の抵抗器から陽炎が出るのを見れる
833回想774列車
2023/01/23(月) 22:07:28.67ID:nsNXLwaC834回想774列車
2023/01/23(月) 22:25:12.22ID:JuvFDK7b 結局の所EF63で実現していた安全レベルでブレーキ等考えないといけないから
だったらEF63つないだほうが効率的だわな
時間のロスはあるけど
だったらEF63つないだほうが効率的だわな
時間のロスはあるけど
835回想774列車
2023/01/24(火) 00:22:23.11ID:hikZ9xrp そもそも、下山で20km/h程度に抑えるための発電ブレーキを搭載していないもんな
836回想774列車
2023/01/24(火) 03:24:57.39ID:8AgLE8JS 一回だけEF63が、150km以上出して坂下ったんだっけ?
837回想774列車
2023/01/24(火) 06:23:17.48ID:ImEOyBBE 壁擦って暴走、トンネルでたとこで機関車4両転覆
839回想774列車
2023/01/24(火) 21:15:21.67ID:1nj+TLkj 重いMcを谷側にするためだね
840回想774列車
2023/01/24(火) 21:17:36.56ID:1nj+TLkj でもクハ180の例もあるし、方転は必ずしも必要がないと思う
841回想774列車
2023/01/24(火) 23:08:17.40ID:jts5M4Qa これが急行形車両スレの話題の範疇か?
842回想774列車
2023/01/24(火) 23:09:29.72ID:R8BhLZLc その前に懐かしではないなw
843回想774列車
2023/01/25(水) 03:19:35.50ID:qjbL8/Ox 昭和39年東京五輪の頃の映画「若草物語」の1:20あたりから、
品川駅から大阪に向けて出発する153系急行「よど」の映像が収められてる
サハシ153に挟まれてサロ152×2がしっかり写っていて、映像もきれい
挿入カットが111系バックにすり替わっているのはご愛嬌
開通したばかりの東京モノレールとか、
103系化を翌年に控えた旧型国電の走る京浜東北線とかの姿も
2月23日まで、GYAO!で無料で見られますよ
品川駅から大阪に向けて出発する153系急行「よど」の映像が収められてる
サハシ153に挟まれてサロ152×2がしっかり写っていて、映像もきれい
挿入カットが111系バックにすり替わっているのはご愛嬌
開通したばかりの東京モノレールとか、
103系化を翌年に控えた旧型国電の走る京浜東北線とかの姿も
2月23日まで、GYAO!で無料で見られますよ
844回想774列車
2023/01/25(水) 23:40:57.05ID:bT2EGdHu846回想774列車
2023/01/26(木) 00:09:35.13ID:Tfh98hJE 153系の大阪急行とか
涎が出るくらいに乗ってみたい
別に寿司は食いたくもないが
涎が出るくらいに乗ってみたい
別に寿司は食いたくもないが
847回想774列車
2023/01/26(木) 00:18:38.23ID:j/S5nW4t サハシ169(←サハシ153)
サロ169(←サロ165)
169系増備の頃はケチケチ作戦が実行されていたんですね
サロ169(←サロ165)
169系増備の頃はケチケチ作戦が実行されていたんですね
848回想774列車
2023/01/26(木) 00:48:01.93ID:pRUFCNri 東海道新幹線開通時とその翌年に、東京大阪間の急行列車が廃止を含む大整理で、
東海道線の急行用編成が思い切り余ってしまったからね。
2両ずつだったTSとTBが1両ずつ編成から外されて、
TSは近郊型用に捻出、改造
TBは上越線、中央東線急行用編成の165系に改造、編入
少しおいて、169系に改造、編入されていった。
後年、153系のTSは他系列のサロ165ばかりだった(サロ163もあったけど)というのもなんか面白い
サロ152の場合、サロ163/165と大差ないのになぜか養子に出されてしまったのは
単なる登場のタイミングの問題なんだろうか?
東海道線の急行用編成が思い切り余ってしまったからね。
2両ずつだったTSとTBが1両ずつ編成から外されて、
TSは近郊型用に捻出、改造
TBは上越線、中央東線急行用編成の165系に改造、編入
少しおいて、169系に改造、編入されていった。
後年、153系のTSは他系列のサロ165ばかりだった(サロ163もあったけど)というのもなんか面白い
サロ152の場合、サロ163/165と大差ないのになぜか養子に出されてしまったのは
単なる登場のタイミングの問題なんだろうか?
849848
2023/01/26(木) 00:56:50.46ID:pRUFCNri TSに関して、ちょっと補足
外されたサロ152で他編成のサロ153と差し替えて、
捻出されたサロ153を近郊型111/113系用に改造したというのが正しいな。
外されたサロ152で他編成のサロ153と差し替えて、
捻出されたサロ153を近郊型111/113系用に改造したというのが正しいな。
850回想774列車
2023/01/26(木) 09:29:11.74ID:ZtxOr7K0851回想774列車
2023/01/26(木) 11:53:37.93ID:iO3C1FWT >>848
急行サロ冷房化最優先で宮原と下関にサロ163&165新製冷房車入れて冷改の進みが遅いサロ152は非冷房車を近郊型に追い出した形に
それだけ急行サロ冷房化を急いだのだろう
実際冷改済サロ152はそのまま残ってサロ112編入が遅くなり一部は編入2,3年で廃車
急行サロ冷房化最優先で宮原と下関にサロ163&165新製冷房車入れて冷改の進みが遅いサロ152は非冷房車を近郊型に追い出した形に
それだけ急行サロ冷房化を急いだのだろう
実際冷改済サロ152はそのまま残ってサロ112編入が遅くなり一部は編入2,3年で廃車
852回想774列車
2023/01/26(木) 18:11:02.43ID:pRUFCNri >>851
なるほど、冷房が理由かぁ
急行形でも特ロであるサロ152は最初から新製冷房車のような気がしてたけど、
サハシ153のようにキノコじゃないものね。
S36: サロ152(非冷房)
S38: サロ165(非冷房)
S39: サロ152(冷房改造) サロ163(新製冷房)
S40: サロ165(新製冷房)
こうしてみると、153系製造中止後の153系用特ロとして、
サロ163が登場した流れもよく分かるな
なるほど、冷房が理由かぁ
急行形でも特ロであるサロ152は最初から新製冷房車のような気がしてたけど、
サハシ153のようにキノコじゃないものね。
S36: サロ152(非冷房)
S38: サロ165(非冷房)
S39: サロ152(冷房改造) サロ163(新製冷房)
S40: サロ165(新製冷房)
こうしてみると、153系製造中止後の153系用特ロとして、
サロ163が登場した流れもよく分かるな
853回想774列車
2023/01/27(金) 00:04:46.88ID:HbBTg+1c854回想774列車
2023/01/28(土) 20:30:32.53ID:dtg6nq3I 今年の選抜甲子園の21世紀枠で石橋高校というのが選ばれたそうだが、かつて特急なすのが停まってた石橋を思い出した
隣の自治医大なら医療関係者のための停車とも考えられるんだが
隣の自治医大なら医療関係者のための停車とも考えられるんだが
855回想774列車
2023/01/28(土) 21:29:24.53ID:9Ua+7QxL ドアエンジンを直動式のTK100に統一しなかったのは高価だからか?
モハ474のパンタ下だけドアの動きが違うがTK100を採用したため
クモハ471の運転台直後も外吊りから改造したのでTK100である
モハ474のパンタ下だけドアの動きが違うがTK100を採用したため
クモハ471の運転台直後も外吊りから改造したのでTK100である
856回想774列車
2023/01/28(土) 22:34:46.22ID:ws3cDyc/ おお、外吊りってあったねえ
857回想774列車
2023/01/28(土) 23:01:59.96ID:YGgCG2PH 外吊りは何がダメなんだったっけ?
859回想774列車
2023/01/28(土) 23:49:19.81ID:kqUCgUut 雪だろうね
861回想774列車
2023/01/29(日) 01:36:27.64ID:YOlNegda ランプどころか扉開いた事例なかった?
862回想774列車
2023/01/29(日) 08:28:23.37ID:FtUIzOvX >>856
キハ35みたいなのじゃなくて閉まったときにツライチになるのでプラグドアに近い
これが仇となってトンネルで負圧でパイロット消灯する事象が起きて引き戸に改造してる
ステップが枕梁を切ってしまうのが理由だったが補強すれば問題ないと判断され引き戸の採用に踏み切ったが改造で0.9t重量が増加した
キハ35みたいなのじゃなくて閉まったときにツライチになるのでプラグドアに近い
これが仇となってトンネルで負圧でパイロット消灯する事象が起きて引き戸に改造してる
ステップが枕梁を切ってしまうのが理由だったが補強すれば問題ないと判断され引き戸の採用に踏み切ったが改造で0.9t重量が増加した
863回想774列車
2023/01/29(日) 08:50:32.31ID:sLwmmLJm そもそもの話
雪でドア開かなくなるから土台無理な話
165だって、長野県じゃ大雪と寒波でドアが開かなくなったくらいだから
雪でドア開かなくなるから土台無理な話
165だって、長野県じゃ大雪と寒波でドアが開かなくなったくらいだから
864回想774列車
2023/01/29(日) 10:47:25.64ID:y3dQDQYw 711系試作車で4枚折戸式のドアをテストしているが、新潟、長野辺りと違い北海道の雪はパウダースノーだから、これでうまくいくと考えたのかね?結局、普通の引き戸式に改造されたけど。
865回想774列車
2023/01/29(日) 14:49:25.22ID:FtUIzOvX キハ60も同じ構造の外吊りドアだったがやはり通常の引き戸に改造された
867回想774列車
2023/01/29(日) 15:09:29.90ID:XMfAJLdG 降雪地の路線バスは引戸を避ける傾向があった。ドアレールに噛んでしまうんで。
でも中古車導入やバリヤフリーで今はそれほどでもない
でも中古車導入やバリヤフリーで今はそれほどでもない
868回想774列車
2023/01/29(日) 15:43:24.03ID:FtUIzOvX 115系とかだとドアレールヒーターがある
「あつい!」と注意書きがある
「あつい!」と注意書きがある
869回想774列車
2023/01/30(月) 09:49:56.66ID:w0uKBhtx でも折戸って583系みたいに雪が吹き込んで来るよね
キハ65も性格上北海道仕様は開発されなかったし
キハ65も性格上北海道仕様は開発されなかったし
870回想774列車
2023/01/30(月) 16:56:13.38ID:1kX6nN7Z 折戸
キハ65、12系、583系は同一仕様かな
ステップの段数などは皆同じ?
キハ65、12系、583系は同一仕様かな
ステップの段数などは皆同じ?
871回想774列車
2023/02/01(水) 15:09:12.90ID:7ttyW+hB 国鉄時代、急行の車両に、一般車両が使われた例はありますが、特急に急行車両が使われた例はあるんでしょうか。
874回想774列車
2023/02/01(水) 17:48:57.71ID:lHiBqGYf 157系など準急用だったわけだが
875回想774列車
2023/02/01(水) 18:51:04.09ID:CQx2UlKu 考えようによっては、ひびき、あまぎ等の157系特急は遜色特急だな
876回想774列車
2023/02/01(水) 19:05:06.32ID:H/8gGNmw 153系も準急でデビューしその後に特ロとビュッフェを繋いで急行になった
という経緯があるし。
という経緯があるし。
877回想774列車
2023/02/01(水) 19:29:00.72ID:EYvwUUHw878回想774列車
2023/02/01(水) 20:21:00.67ID:CQx2UlKu >>876
もっぱら準急用でよかったのなら、80系と同じアコモでよかったが、
急行用として使うとなると、10系客車やキハ55系と比べて見劣りするので、
153系は当初から急行用としても使うことを前提に設計され増備されている
特ロやTBは追加すれば済む話だしね
もっぱら準急用でよかったのなら、80系と同じアコモでよかったが、
急行用として使うとなると、10系客車やキハ55系と比べて見劣りするので、
153系は当初から急行用としても使うことを前提に設計され増備されている
特ロやTBは追加すれば済む話だしね
879回想774列車
2023/02/01(水) 20:26:50.64ID:CQx2UlKu >>877
東海道新幹線開業で大量に生じたサハシ153をサシ157に改造編入することは
技術的にそんなに難しいことではなかったと思うけど、
少数派の157系のために新しい形式を起こすことをためらったのかもね
東海道新幹線開業で大量に生じたサハシ153をサシ157に改造編入することは
技術的にそんなに難しいことではなかったと思うけど、
少数派の157系のために新しい形式を起こすことをためらったのかもね
881回想774列車
2023/02/01(水) 21:10:36.03ID:GlyLnLtI 157は売店の営業がひびきの時どうだったか知らないけど東海道新幹線後だと山陽特急転用じゃないと食堂車やビュッフェいるかな
そして157を田町が手放すかも疑問
クロ157も抱えてるし
そして157を田町が手放すかも疑問
クロ157も抱えてるし
883回想774列車
2023/02/01(水) 22:21:31.58ID:NDIBa4Es 80系はトイレの数は少なかった?
884回想774列車
2023/02/01(水) 22:32:10.82ID:hMXFPFxR 80系は急行使用は考慮してなかったのかね
富士川とか晩年の天竜一号とかは例外的な扱い?
富士川とか晩年の天竜一号とかは例外的な扱い?
885回想774列車
2023/02/01(水) 22:44:27.17ID:Qat14i2N 80系登場以前は性能と居住性から電車の長距離運行は無理と考えられて
いたからな
いたからな
887回想774列車
2023/02/01(水) 22:52:04.25ID:NDIBa4Es 急行はりま 東京⇔姫路
急行伊那 大垣⇔上諏訪(豊橋経由/最長便)
急行伊那 大垣⇔上諏訪(豊橋経由/最長便)
888回想774列車
2023/02/01(水) 22:53:08.99ID:DExE7xPf 80系だと高速走行したら吊り掛けモーター音がうるさかっただろうな
それに4M6Tとか省エネ編成だった
それに4M6Tとか省エネ編成だった
889回想774列車
2023/02/02(木) 01:37:03.62ID:BMXWc1bR 4M6Tは省エネかなぁ
モーター車が必要以上に頑張っているような気がするけど
モーター車が必要以上に頑張っているような気がするけど
890回想774列車
2023/02/02(木) 01:46:15.77ID:ngidYUIv 80系は新性能直前の全金車300台(1957/S32)が一応長距離用ってことじゃなかったか
翌年には91(153)系登場だから入れ替わり激しすぎ
特にサロは固定クロスと回転クロスの差が
翌年には91(153)系登場だから入れ替わり激しすぎ
特にサロは固定クロスと回転クロスの差が
891回想774列車
2023/02/02(木) 03:09:35.70ID:oEgT+JA1 サロ85のシートはふかふかで良かった。もっとも格下げ後のシートしか座った事無いがw
892回想774列車
2023/02/02(木) 06:24:55.34ID:fLFr8hGM 80系は試験で125km/h 出したんだっけ
893回想774列車
2023/02/02(木) 07:19:23.87ID:PWN7Zzq4894回想774列車
2023/02/02(木) 07:23:27.86ID:fE70JHd4 釣り掛けで東京−姫路とか想像しただけで鼻血出そう
895回想774列車
2023/02/02(木) 07:23:36.12ID:fE70JHd4 釣り掛けで東京−姫路とか想像しただけで鼻血出そう
896回想774列車
2023/02/02(木) 08:36:15.31ID:OJdR6XWG897回想774列車
2023/02/02(木) 08:44:56.29ID:kMrMntUQ 80系どころか153系も165系も登場時垂れ流しだ
898回想774列車
2023/02/02(木) 09:25:46.24ID:Cp8Rpo2o899回想774列車
2023/02/02(木) 10:09:43.80ID:BMXWc1bR 身延線165系は確か最大2M3Tだったと思いますが
スピードがそんなに出ないから問題なかったのかな?
スピードがそんなに出ないから問題なかったのかな?
900回想774列車
2023/02/02(木) 12:37:18.07ID:YLZ7oG+l まあ戦後初期の準急って急行に使うのはあんまりな車両で優等列車走らす為にできた種別だからな
901回想774列車
2023/02/02(木) 12:41:23.68ID:hObA9I4X902回想774列車
2023/02/02(木) 21:12:41.23ID:l/0GUNvg >>898
80系. :MT40(142kW):5M5Tの編成出力が2,840kW
165系:MT54(120kW):6M4Tの編成出力が2,880kW
ほとんど同じなんだな
もともと全M前提のMT46が特殊だったということか
80系. :MT40(142kW):5M5Tの編成出力が2,840kW
165系:MT54(120kW):6M4Tの編成出力が2,880kW
ほとんど同じなんだな
もともと全M前提のMT46が特殊だったということか
905回想774列車
2023/02/03(金) 10:18:31.06ID:9GDpvwd+ 車重
906回想774列車
2023/02/03(金) 11:54:55.15ID:meueSNmb >>901
きつそうなのは、
関ケ原越えの比叡、153系4M6T
信越本線長野以北の169系4M5T(結構延々の25‰あり)
北陸本線基本編成のみの471系込み4M5T(但し10‰まで)
>>899
需要から5両必要で、165系で組成すると4M1Tか2M3Tになる
4M1Tでは全車冷房不可、変電所の問題もあったと思う
たいしてスピードを出さない区間だから、2M3Tで十分と判断されたんじゃないかな
>>881
スレチですまんが、157系、当時の基準からすれば、特急としては十分ではないな
151→181系・481系・キハ80系からすれば劣る
両数も半端だし、東海道新幹線開業後は一時全車指定席の急行に使用されていた
結局、田町というか、関東地区でしか使えなかったんじゃないか
きつそうなのは、
関ケ原越えの比叡、153系4M6T
信越本線長野以北の169系4M5T(結構延々の25‰あり)
北陸本線基本編成のみの471系込み4M5T(但し10‰まで)
>>899
需要から5両必要で、165系で組成すると4M1Tか2M3Tになる
4M1Tでは全車冷房不可、変電所の問題もあったと思う
たいしてスピードを出さない区間だから、2M3Tで十分と判断されたんじゃないかな
>>881
スレチですまんが、157系、当時の基準からすれば、特急としては十分ではないな
151→181系・481系・キハ80系からすれば劣る
両数も半端だし、東海道新幹線開業後は一時全車指定席の急行に使用されていた
結局、田町というか、関東地区でしか使えなかったんじゃないか
907回想774列車
2023/02/03(金) 12:16:05.57ID:bWaNsudu 新垂井経由ですよ
909回想774列車
2023/02/03(金) 12:41:05.62ID:BWsuJtO4910回想774列車
2023/02/03(金) 12:43:54.83ID:NP/3nT7A 必要があれば移設するだろ
911回想774列車
2023/02/03(金) 15:45:00.82ID:3g7ZtLqC 急行型は160kVA車はいなかったような
110kVA冷房電源車はこいつらかな?
直流クハ偶数車,サハ153の半数強,サハ165,長モトサハシ165&サハ164,クハ451,クハ455,サロ455の大半,サハ455
110kVA冷房電源車はこいつらかな?
直流クハ偶数車,サハ153の半数強,サハ165,長モトサハシ165&サハ164,クハ451,クハ455,サロ455の大半,サハ455
912回想774列車
2023/02/03(金) 15:58:52.87ID:bWaNsudu 新垂井駅に止まる普通列車も
Mが少ないからなどの制約が有ったのかもしれない
Mが少ないからなどの制約が有ったのかもしれない
914回想774列車
2023/02/03(金) 17:18:11.69ID:9GDpvwd+ 電化は戦後の話だが
戦前は当り前に上下とも全列車垂井経由だったんだし
貨物はともかく電車に制限かける程の勾配ではない
今みたいに短い区間で区切る運用じゃないし
もし極端に非力な編成があったとしても
そもそも大垣以西は入れないだろうよ
戦前は当り前に上下とも全列車垂井経由だったんだし
貨物はともかく電車に制限かける程の勾配ではない
今みたいに短い区間で区切る運用じゃないし
もし極端に非力な編成があったとしても
そもそも大垣以西は入れないだろうよ
915回想774列車
2023/02/03(金) 20:24:30.15ID:NP/3nT7A そもそも上下とも垂井駅経由だったけれど
下りだけ新垂井駅経由に移設したから
上り 全列車垂井駅経由
下り 全列車新垂井駅経由
になったのよね
のちに垂井経由の別線を引いて一部の下り列車を垂井駅経由にしてその後段々そっちの方が増えていったけど
下りだけ新垂井駅経由に移設したから
上り 全列車垂井駅経由
下り 全列車新垂井駅経由
になったのよね
のちに垂井経由の別線を引いて一部の下り列車を垂井駅経由にしてその後段々そっちの方が増えていったけど
916回想774列車
2023/02/03(金) 21:15:37.54ID:BWsuJtO4 上り列車だと25‰の下り勾配が大変だった?
165系なら兎も角153系だと抑速がなくブレーキ扱い大変そう
165系なら兎も角153系だと抑速がなくブレーキ扱い大変そう
917回想774列車
2023/02/03(金) 22:12:16.60ID:rAMQCJjA 関ヶ原は上り列車は下り本線くぐる手前でノッチオフして延々と垂井まで下り勾配以外の制限受けない
セノハチは下り勾配に加えてR300クラスが結構あったような
セノハチは下り勾配に加えてR300クラスが結構あったような
918回想774列車
2023/02/04(土) 01:33:20.82ID:z6S2FjrD >>904
20年前の2000ccより、今の1500ccの方が性能は良い
20年前の2000ccより、今の1500ccの方が性能は良い
919回想774列車
2023/02/04(土) 10:25:41.90ID:mPzWHpfe920回想774列車
2023/02/04(土) 10:42:55.72ID:O1rWzGnO バスのエンジンのセルモーターも昔は巨大だったが
今はリダクションタイプが主流で小さくなったしな
今はリダクションタイプが主流で小さくなったしな
921回想774列車
2023/02/04(土) 16:49:37.71ID:2yEzlmMC 旧型国電の電動機が大きく重かったのは理由があって、
車軸吊掛だと、走行時の振動をまともに食らうので、電動機枠を頑丈に作らなければならなかった
その一方で継ぎ手が不要で、スペースをいっぱいに使うことができたので、
十分な出力を得るために必要な電動機の大きさを確保できた
低回転型大排気量の昔のアメ車みたいなもんだな
80系は瀬野八も補機いらなかったし
車軸吊掛だと、走行時の振動をまともに食らうので、電動機枠を頑丈に作らなければならなかった
その一方で継ぎ手が不要で、スペースをいっぱいに使うことができたので、
十分な出力を得るために必要な電動機の大きさを確保できた
低回転型大排気量の昔のアメ車みたいなもんだな
80系は瀬野八も補機いらなかったし
922回想774列車
2023/02/04(土) 18:51:07.38ID:lZndik+d 165系と185系が併結した例っある?
923回想774列車
2023/02/04(土) 18:56:46.53ID:mPzWHpfe925回想774列車
2023/02/04(土) 19:41:54.95ID:/h4WUqkX >>922
急行伊豆の末期は153系と185系の併結があったけど153系編成中のサロはサロ165だったので「165系と185系が併結した」例の一つ
後は高崎線の短距離急行の末期
こちらは純粋に165系と185系の併結
急行伊豆の末期は153系と185系の併結があったけど153系編成中のサロはサロ165だったので「165系と185系が併結した」例の一つ
後は高崎線の短距離急行の末期
こちらは純粋に165系と185系の併結
926回想774列車
2023/02/04(土) 20:13:38.55ID:UuR3iBVB 185系の話はよくて編成中に組み込まれてた修学旅行用の車両はダメなの?
927回想774列車
2023/02/04(土) 20:17:35.92ID:/h4WUqkX928回想774列車
2023/02/04(土) 20:20:30.89ID:cGhTkui0929回想774列車
2023/02/04(土) 20:35:46.02ID:Vh2sem+b >>926
スレ1に書かれてないかつ別にスレが有ると言う自治厨によるセルフ規制なの、で次スレ建てる時に混ぜてしまえば問題は無い。
スレ1に書かれてないかつ別にスレが有ると言う自治厨によるセルフ規制なの、で次スレ建てる時に混ぜてしまえば問題は無い。
930回想774列車
2023/02/04(土) 20:52:54.15ID:/h4WUqkX >>928
直接つながってなくても同じ列車に組成されていれば併結だよ
> 155・159・167系が修学旅行運用されるときの種別は「急行」なのだから
> 急行型だし。
これはおかしい
何で長年続いてきた区分けを壊そうとするんだろう
不思議だ
直接つながってなくても同じ列車に組成されていれば併結だよ
> 155・159・167系が修学旅行運用されるときの種別は「急行」なのだから
> 急行型だし。
これはおかしい
何で長年続いてきた区分けを壊そうとするんだろう
不思議だ
931回想774列車
2023/02/04(土) 21:23:06.59ID:P44d/E5R932回想774列車
2023/02/04(土) 23:27:51.14ID:2yEzlmMC サロ163 + サロ165 を編成に入れた153系の編成もあったな
クハ165で挟まれた167系の編成もあった
さぁ、どう扱う?
クハ165で挟まれた167系の編成もあった
さぁ、どう扱う?
933回想774列車
2023/02/05(日) 00:50:03.70ID:xgEyZr5y そういうのには併結って言うよりも混結って言葉があってな
934回想774列車
2023/02/05(日) 01:55:54.01ID:Er2T/ayI 通りで話が合わないのか・・・
鉄オタのスレなのに併結と混結の区別が付かないとは難儀だ
鉄オタのスレなのに併結と混結の区別が付かないとは難儀だ
935回想774列車
2023/02/05(日) 07:51:52.75ID:HNWbTg1t 昔に比べて併結列車が減ったというのもあるかも
936回想774列車
2023/02/05(日) 08:03:37.45ID:os84P/aQ 併結といえば、ちくま・くろよん
937回想774列車
2023/02/05(日) 09:52:53.55ID:JjntJIaE へー
938回想774列車
2023/02/05(日) 11:12:47.99ID:hr9FWUXn けつ
939回想774列車
2023/02/05(日) 14:14:13.25ID:gelCRJZA 185は0番台が153と200番台が165との併結運転機構持ってる
もちろん移行期間中の急行運用のため
153引退後の0番台増備車は設置が省略されてるとか
しかし赤字国鉄の増収策とはいえ特急格上げ都合で急行型じゃなく特急型にしたとしか言えない仕様だらけの185
他形式が簡リク時代に転クロ、窓が開く、1000mm扉、通勤型電車と同じAU75クーラー、上記既存急行型併結仕様、など
もちろん移行期間中の急行運用のため
153引退後の0番台増備車は設置が省略されてるとか
しかし赤字国鉄の増収策とはいえ特急格上げ都合で急行型じゃなく特急型にしたとしか言えない仕様だらけの185
他形式が簡リク時代に転クロ、窓が開く、1000mm扉、通勤型電車と同じAU75クーラー、上記既存急行型併結仕様、など
940回想774列車
2023/02/05(日) 14:24:49.52ID:Yv9N2Q6/ ギアリングも特急用ではなく近郊型用の遅い減速比だった。
941回想774列車
2023/02/05(日) 14:44:57.75ID:gelCRJZA ギア比うっかりしてた
942回想774列車
2023/02/05(日) 16:33:58.02ID:kGWbgVB7 153系と185系は歯車比が違うのでどんつきが大きくなったり制御がややこしくなりそう
153系が3ノッチのときは185系が4ノッチになるとか特殊な制御してたようだが
近年だと北陸で413系と415系800番台が併結運転してた
153系が3ノッチのときは185系が4ノッチになるとか特殊な制御してたようだが
近年だと北陸で413系と415系800番台が併結運転してた
943回想774列車
2023/02/06(月) 07:01:11.63ID:0FDWHXWn いすみ鉄道のキハ28が密かに引退したみたいだ
いすみ鉄道に来たときはお披露目会までやったのに、あっけない終わり方だったな
いすみ鉄道に来たときはお披露目会までやったのに、あっけない終わり方だったな
944回想774列車
2023/02/06(月) 07:31:16.51ID:3OCYB/yo >>762
(ク)モユニつきなら11・16両だし、普通列車のみ。
(ク)モユニつきなら11・16両だし、普通列車のみ。
945回想774列車
2023/02/06(月) 07:41:07.42ID:3OCYB/yo946回想774列車
2023/02/06(月) 07:45:49.96ID:3OCYB/yo >>169
断じて急行型ではない。自分勝手な判断をさも正しいように言ってはいけない。
あくまでも近郊型。
急行向け改造車などの存在はあるが、製造時の国鉄部内の定義により、明確に「近郊型」として登場している。
断じて急行型ではない。自分勝手な判断をさも正しいように言ってはいけない。
あくまでも近郊型。
急行向け改造車などの存在はあるが、製造時の国鉄部内の定義により、明確に「近郊型」として登場している。
947回想774列車
2023/02/06(月) 08:42:26.02ID:3OCYB/yo >>14
つスハ44・スハフ43
つスハ44・スハフ43
949回想774列車
2023/02/06(月) 11:34:56.10ID:dhU+KR7I >>943
コロナ第8波の影響もあって密を避けたのでは
コロナ第8波の影響もあって密を避けたのでは
950回想774列車
2023/02/06(月) 12:50:41.10ID:mwhjhXb0 全検切れと部品確保
951回想774列車
2023/02/06(月) 12:54:47.71ID:5F9ZpVJN オタク集めてもろくなことにならないからこれで良かったんじゃないの?
運行終了だってだいぶ前から予告してたんだし夷隅のキハ28には各自お別れ済ませたでしょ
運行終了だってだいぶ前から予告してたんだし夷隅のキハ28には各自お別れ済ませたでしょ
952回想774列車
2023/02/06(月) 13:35:32.85ID:2KOtr6Ue 保存する意向のようだから、傷んでしまう前に運用を終了するのは正解
953回想774列車
2023/02/07(火) 02:42:44.90ID:9ahRIU71 鳥塚が残っていたら、まだ動かしてたかな
954回想774列車
2023/02/07(火) 03:04:19.78ID:XINOoxIw 全検費用が問題なら併結してたキハ52もいずれだが28は4VK関係とかで52以上に問題抱えてたっぽいし
955回想774列車
2023/02/07(火) 06:50:52.27ID:6NDRRhQY >>953
鳥塚の時点で期限切れまでって言ってたでしょ
鳥塚の時点で期限切れまでって言ってたでしょ
957回想774列車
2023/02/07(火) 08:29:05.58ID:YX0PUaGx そんな長くないでしょ。57.11までの短期間だよ
リレーだけじゃなく特急にも使うようになったから
リレーだけじゃなく特急にも使うようになったから
958回想774列車
2023/02/07(火) 14:54:36.84ID:hspBozsT 初めて185系に乗ったのがリレー号
デッキで聞いたモーター音が乗りなれた115系と変わらずうるさくて、がっかりした思い出
考えてみたら、185系はこのときが最初で最後だったな
デッキで聞いたモーター音が乗りなれた115系と変わらずうるさくて、がっかりした思い出
考えてみたら、185系はこのときが最初で最後だったな
960回想774列車
2023/02/08(水) 01:18:59.75ID:Ihb2Okmr それでバカが顔出し動画撮って事故を起こさないという保証が有ればね。
今はストッパーで全開出来ないように細工されてる。
今はストッパーで全開出来ないように細工されてる。
961回想774列車
2023/02/08(水) 02:01:07.68ID:0bM+3VPw >>960
そんなのそいつの責任だろ
そんなのそいつの責任だろ
962回想774列車
2023/02/08(水) 03:16:29.89ID:RhttveBW んだね
だし、そいつの体液でキハ様が汚れたら、修繕費を遺族に請求ね
だし、そいつの体液でキハ様が汚れたら、修繕費を遺族に請求ね
963回想774列車
2023/02/08(水) 08:28:06.42ID:cWwocIE+ 自治厨、つまらない仮の話で盛り上がるのにはなにも言わないんだな
むしろ参加してんのかw
むしろ参加してんのかw
964回想774列車
2023/02/08(水) 08:40:31.49ID:nvle9cW4 窓全開
当たり前だった事が今や究極の贅沢だった事を感じる
数年前、津軽線で三厩行った時が最後の経験だった
乗っててとても感動したよ
当たり前だった事が今や究極の贅沢だった事を感じる
数年前、津軽線で三厩行った時が最後の経験だった
乗っててとても感動したよ
965回想774列車
2023/02/08(水) 12:12:07.75ID:1KL5hrAZ サロ165の窓全開にしてる画像貼ってくれてたのってここだっけ?
966回想774列車
2023/02/08(水) 23:33:10.92ID:NiUN8vZN967回想774列車
2023/02/09(木) 01:20:04.44ID:R+cmqG+8 それ本当に動画撮影が原因なのか??
968回想774列車
2023/02/09(木) 01:41:51.91ID:gCOwOvEc 余計なことが原因には違いないな
969回想774列車
2023/02/09(木) 02:09:17.07ID:9MW/LG1K 単に四が対策する気になっただけかもしれん
○○だからなった、○○にまちがいない
こういうもっとらしいのは大抵ガセなんで要注意ねw
とくに掲示板の場合w
○○だからなった、○○にまちがいない
こういうもっとらしいのは大抵ガセなんで要注意ねw
とくに掲示板の場合w
970回想774列車
2023/02/09(木) 02:17:40.40ID:qOwmIX+g 急行型には二段上昇タイプの窓はなかったよな?多分
973回想774列車
2023/02/09(木) 02:25:08.18ID:Dm4HQc73 972訂正
ごめんごめん
二段上昇タイプだったか
ごめんごめん
二段上昇タイプだったか
974回想774列車
2023/02/09(木) 02:29:49.22ID:nLed4jUR 何のつもりだったんだろ?
975回想774列車
2023/02/09(木) 03:50:23.06ID:D3SKDur+ 理由がどうというより
余計な対策が多いんだわ
余計な対策が多いんだわ
976回想774列車
2023/02/09(木) 04:33:09.71ID:zoSYgIMG 何もなしに対策なんかやらないんだけど
977回想774列車
2023/02/09(木) 08:24:50.49ID:HUR/aR1a 103とか115の二段上昇、全開にすると命の危険を感じたからな
旧客の開放ドアや最後尾より危険さを感じた
113は房総で最後まで死者だしてたし
動画は関係ないな。冷房化進んでそれ以前からストッパーいれてた
手をだすなんて当たり前だったしな。窓から手や顔を出すなの放送も懐かしい
旧客の開放ドアや最後尾より危険さを感じた
113は房総で最後まで死者だしてたし
動画は関係ないな。冷房化進んでそれ以前からストッパーいれてた
手をだすなんて当たり前だったしな。窓から手や顔を出すなの放送も懐かしい
978回想774列車
2023/02/09(木) 09:30:30.09ID:h5TfSwAr 身の危険を感じるならやらなきゃいいだけ
なんか馬鹿が増えたな
なんか馬鹿が増えたな
979回想774列車
2023/02/09(木) 11:09:48.47ID:gCOwOvEc 馬鹿は身の危険感じねえからやるしだから事故起こすんだが
980回想774列車
2023/02/09(木) 11:18:20.32ID:QUHnA99N 死ぬのは自業自得だが
管理責任だなんだ言うから世知辛くなった
管理責任だなんだ言うから世知辛くなった
981回想774列車
2023/02/09(木) 11:40:35.80ID:h5TfSwAr 馬鹿やクレーマーみたいなのは死なせてあげればいい
あと責任ばかり気にする組織も
あと責任ばかり気にする組織も
982回想774列車
2023/02/09(木) 14:07:26.30ID:qOwmIX+g 言葉としては悪いがもうバカ除け対策(そもそも行動を起こさせない)するしかないんだよ
サービス提供者と利用者間の暗黙の合意が失われている場合特に
タイムリーだが回転寿司問題とかな
サービス提供者と利用者間の暗黙の合意が失われている場合特に
タイムリーだが回転寿司問題とかな
983回想774列車
2023/02/09(木) 16:33:29.85ID:GkFrRJkI いちいちバカを基準にする必要はないだろうね
そういうのは企業側にとって都合のいいように利用されるだけだし
転売対策と称して高額ぼったくりツアーに鞍替えする某社みたいに
そういうのは企業側にとって都合のいいように利用されるだけだし
転売対策と称して高額ぼったくりツアーに鞍替えする某社みたいに
986回想774列車
2023/02/09(木) 17:02:15.59ID:HUR/aR1a キハ58、良かったな。旧客もよかった。一段上昇は見てくれもいいし乗っても楽しかった
座って窓を全開にして風を受けてっていう旅はもうないね
>>978
逆だよ。作る側も使う側も馬鹿ばかりだから2段上昇とかあったんだよ
おまえみたいにママにアレダメコレダメ言われて育ったゆとりが立派に育ったおかげで
社会全体が規制と制限ばかりになっただけだな。おまえらが望んだことだよ
座って窓を全開にして風を受けてっていう旅はもうないね
>>978
逆だよ。作る側も使う側も馬鹿ばかりだから2段上昇とかあったんだよ
おまえみたいにママにアレダメコレダメ言われて育ったゆとりが立派に育ったおかげで
社会全体が規制と制限ばかりになっただけだな。おまえらが望んだことだよ
987回想774列車
2023/02/09(木) 18:58:34.72ID:mCLlWbbN でたでた
何か気に食わないとすぐゆとりw
おまけに他の奴らが書いてる意味すっとばして
困った爺さんだなwww
何か気に食わないとすぐゆとりw
おまけに他の奴らが書いてる意味すっとばして
困った爺さんだなwww
988978
2023/02/09(木) 19:53:41.59ID:bJJ9Jp1O >>986
いったいどこをどう読んだら社会全体が規制と制限ばかりになることを望むゆとりのレスになるんだ?
当時、当たり前に受け入れていた作る側や使う側ではなく、単にオマエひとりがバカなだけだと早く気付くといい
いったいどこをどう読んだら社会全体が規制と制限ばかりになることを望むゆとりのレスになるんだ?
当時、当たり前に受け入れていた作る側や使う側ではなく、単にオマエひとりがバカなだけだと早く気付くといい
989回想774列車
2023/02/09(木) 19:58:27.00ID:bJJ9Jp1O あと一段上昇だと楽しくて、二段上昇だと馬鹿ばかりになるか
やれやれ‥
やれやれ‥
990回想774列車
2023/02/09(木) 20:13:14.21ID:MHrN0Oi9 住宅やバスの窓は横向きに開くことが多いので
縦に動かす鉄道の窓は異端。
縦に動かす鉄道の窓は異端。
992回想774列車
2023/02/09(木) 21:23:21.15ID:1jQJbi94 真逆過ぎてワラタ
977回想774列車2023/02/09(木) 08:24:50.49ID:HUR/aR1a
103とか115の二段上昇、全開にすると命の危険を感じたからな
旧客の開放ドアや最後尾より危険さを感じた
113は房総で最後まで死者だしてたし
986回想774列車2023/02/09(木) 17:02:15.59ID:HUR/aR1a
キハ58、良かったな。旧客もよかった。一段上昇は見てくれもいいし乗っても楽しかった
座って窓を全開にして風を受けてっていう旅はもうないね
>>978
逆だよ。作る側も使う側も馬鹿ばかりだから2段上昇とかあったんだよ
おまえみたいにママにアレダメコレダメ言われて育ったゆとりが立派に育ったおかげで
社会全体が規制と制限ばかりになっただけだな。おまえらが望んだことだよ
977回想774列車2023/02/09(木) 08:24:50.49ID:HUR/aR1a
103とか115の二段上昇、全開にすると命の危険を感じたからな
旧客の開放ドアや最後尾より危険さを感じた
113は房総で最後まで死者だしてたし
986回想774列車2023/02/09(木) 17:02:15.59ID:HUR/aR1a
キハ58、良かったな。旧客もよかった。一段上昇は見てくれもいいし乗っても楽しかった
座って窓を全開にして風を受けてっていう旅はもうないね
>>978
逆だよ。作る側も使う側も馬鹿ばかりだから2段上昇とかあったんだよ
おまえみたいにママにアレダメコレダメ言われて育ったゆとりが立派に育ったおかげで
社会全体が規制と制限ばかりになっただけだな。おまえらが望んだことだよ
993回想774列車
2023/02/09(木) 21:36:30.35ID:HUR/aR1a 馬鹿呼ばわりされたからその通りって言っただけだけど
本当にこういう話だけは大好きだな
老いたママのメシは美味いか?
本当にこういう話だけは大好きだな
老いたママのメシは美味いか?
994回想774列車
2023/02/09(木) 21:41:12.12ID:KOMQnOTP 一段か二段でこんなに違うんだからただのバカだろ
995回想774列車
2023/02/09(木) 21:46:23.29ID:vO/zMtYI996回想774列車
2023/02/09(木) 21:53:29.14ID:q9fOW+a3 さん
997回想774列車
2023/02/09(木) 21:53:59.04ID:q9fOW+a3 にい
998回想774列車
2023/02/09(木) 21:54:25.08ID:q9fOW+a3 いち
2023/02/09(木) 21:54:55.22ID:q9fOW+a3
銀河鉄道999
2023/02/09(木) 21:55:42.20ID:q9fOW+a3
仕上げに1000ズリ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 243日 11時間 14分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 243日 11時間 14分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「交際等の事実はございません」「やり取りはしていない」所属事務所が改めてコメント★2 [ひかり★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした・あ生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 [おっさん友の会★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 お土産代に6万円かける人も [ぐれ★]
- 【独占】水谷豊が直撃に「何も聞いてないのでね」 娘・趣里の結婚相手・三山凌輝のスキャンダルに“許せない”と怒りか [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「エロ広告」子どもに見せたくない! 「すみ分け」求める署名10万筆で、やっと議論が本格化 [nita★]
- 【お米速報】コメの価格 17週連続値上がり 5kg4233円【ライス】 [268244553]
- 永野芽郁の事務所、文春の続報を完全否定「本人がデマだって言ってます」 [455679766]
- 【悲報】ジャップランド、少年兵の育成を開始wwwwwwwwwwwww [834922174]
- 🏡🌜👊😅👊🌛🏡
- 物価が上がる👉消費減る👉需要が減る👉増税する👈んなにこれ? [943688309]
- ジム・ロジャーズが2012年に予測した日本の未来、ヤバい「安倍は大惨事を起こした人物として歴史に名を残す」 [434776867]