X



【スバル】 R2 part39 【てんとう虫】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/13(土) 19:27:33.56ID:co74BZ5E
惜しまれつつも生産終了となりましたが、
スバル・R2について楽しく語らいましょう。

スバル・R2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBR2

スバル R2 - Carview
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/r2/

前スレ
【スバル】 R2 part38 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1596752076/
2021/02/13(土) 19:28:25.62ID:co74BZ5E
【スバル製】 プレオ Part56 【RA/RV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1598086327/

【スバル】R1 part36 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1600724105/

【スバル】 ステラRN/1RN2系 Part22 【STELLA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1593768765/

☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591795452/

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.86[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1610160856/

【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604292233/
2021/02/13(土) 20:54:17.43ID:co74BZ5E
R1、R2、ステラ リヤストラット オイル漏れに関する保証延長について
平成22年7月
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/others/data/10-07.html

サービスキャンペーン対象
https://www.subaru.co.jp/press/service/2017_09_07_4690/


純正部品番号
20320KE000 ストラツト マウント,フロント (前アッパー)
20370KC010 ストラツト マウント,リヤ    (後アッパー)
20320KE100 ベアリング,フロント ストラツト (前ベアリング)
20320KE030 ワツシヤ,ストラツト マウント ロア (傘状ワッシャ)
2021/02/13(土) 20:54:56.18ID:co74BZ5E
R1スレからのコピペ

凡そ100km/hの回転数。
R1i・・・4000rpm
R1R・・・3600rpm
R1S・・・2900rpm
パワートレインはR1とR2は共用? で合ってる???

8 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 04:52:30.76 ID:pqtCLyxq
前期と後期でも違うから目安程度に思っとけばいいかと
2021/02/13(土) 20:57:38.98ID:co74BZ5E
...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバル自社生産の軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・4(フォー) 』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー
2021/02/13(土) 21:06:52.13ID:co74BZ5E
みんカラ  スバルR2
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/r2/

木村カエラ - SUBARU R2「11Colors」篇
ttp://www.youtube.com/
2021/02/13(土) 21:17:41.08ID:p23JzKzC
スバル乙2
2021/02/17(水) 02:06:17.13ID:Rwqpk7Af
乙乙乙
2021/02/17(水) 07:56:26.98ID:8fBtIhnm
ドアミラーのデザインが素敵(はあと
2021/02/17(水) 11:29:17.08ID:TJiJVkDD
見にくけどな。
11阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 11:34:11.77ID:C/TSyGOS
見にくいって言ってる奴何を比較して言ってるんだ?
ただ下手なだけだろ
2021/02/17(水) 11:40:04.86ID:zwM+U529
後期のミラーええよ
2021/02/17(水) 13:18:47.95ID:0aE2LyHm
後期のミラー見やすいんだけど、バックで駐車する際、凸鏡のミラーでライン合わせると曲がって駐車してしまう。
2021/02/17(水) 15:40:08.74ID:In9jH+Xw
え?前期後期ってミラー違うの?知らなかった
15阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 21:14:24.16ID:31QXcQY/
>>13
後期ミラー導入しようと思ってたけどそんな弊害があるんだな
2021/02/17(水) 21:44:20.55ID:vkvPUo3j
後期乗りからそんな弊害頻発してるの聞いたことないなぁ
もしかして
17阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 21:48:53.73ID:MEUZXqjA
ミラーみにくい、まっすぐ停められない

全部下手くそって話だろ
18阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/17(水) 21:56:41.71ID:C+yaCdo8
サイドミラーを片方しか見ないから真っ直ぐ駐車出来ない人っているのよね
2021/02/18(木) 07:55:17.61ID:1gOkL0qj
ドアを閉めた時の音が素敵(はあと
2021/02/18(木) 12:28:04.53ID:2CNjez7k
リアだけ高級車
2021/02/18(木) 16:00:12.45ID:Ngo7T716
軽自動車というより普通車を小さくしたような車
2021/02/18(木) 20:34:43.24ID:fD+sWf/n
>>19
ドアの閉まりおと
同年代の軽に乗り換えるとハッキリわかるね。
2021/02/18(木) 22:45:45.07ID:OHg8zrUE
前はたいしたことない
2021/02/19(金) 02:07:20.17ID:56+RZ02z
>>22
この点に限って言うと、プレオはもっと良かったんだけどね
内外装デザインとか小回りとかダメなとこも多かったが
2021/02/19(金) 18:45:23.64ID:j0Vbyskk
前はやっぱり軽だな。
2021/02/20(土) 06:45:21.71ID:F3ZDeTel
ECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ 「詳細キボンヌ」
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU     「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」
ECU     「水温うp」
排気弁    「↑誤爆?」
排気タービン 「ブーストage」
インジェクタ 「ほらよ燃料>気筒」
吸気弁    「神降臨!!」
排気タービン 「ブーストage」
ECU     「糞ブーストageんな!sageろ」
排気タービン 「ブーストage」
ブーコン   「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウェイストゲート 「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」
ノックセンサ    「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」
ECU      「氏ね」
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」
排気タービン 「ブーストage」
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁

9 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2020/03/03(火) 17:47:38.73 ID:vSkuQ//u
タービンが無い件について
2021/02/21(日) 17:34:34.66ID:zHVHNah4
r2sc 4WDを検討していますが、燃費はどのくらいでしょうか。
今サンバーTV1でぶんまわして燃費16位ですが(スピードは出していませんが)それより下がることは無いですよね?
2021/02/21(日) 22:55:27.19ID:3OnDVwUu
はひぃ
2021/02/22(月) 00:05:47.58ID:Zp8BbuXp
ふぅ
2021/02/22(月) 01:04:32.06ID:B/rHQYvb
うっ
2021/02/22(月) 06:39:47.95ID:gbDhXU43
へぇ
2021/02/22(月) 12:22:23.93ID:FJPJ7Roo
ほう
2021/02/22(月) 13:52:22.53ID:Q2YAY5K5
ほけきょ
2021/02/22(月) 16:45:08.45ID:4/YcPx7n
燃費良いな、自分のTV2は高速道路も一般道も、基本的に大体12km/l位だったよ。
2021/02/23(火) 09:17:03.70ID:hoDDQgc5
片道4kmくらいの通勤で使ってるけど夏はエアコンかけつつ14km/l
冬の雪が一番すごいときは驚異の7km/l
下道で長距離かけると20km/l

うちの子の本当の燃費は一体いくらなのか
36阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/23(火) 12:09:50.01ID:nvJjkDFy
Sの4wdが下取り1.2万円

ちょくちょく0円の人もいるからまだマシなのかな。
2021/02/23(火) 12:18:08.11ID:up9zzMQq
>>36
SのAWDだと希少じゃねーか。
個人売買すれば欲しい人もいたかも。
38阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:04.44ID:6ydxh9tM
いただろうな勿体ない
面倒に感じるんだろうけど10万ぐらいにはなりそう
2021/02/23(火) 17:02:24.21ID:l38/A32V
Sでも2WDなら都内でリッター17超えるもんな
郊外だと23とか
2021/02/23(火) 17:10:17.30ID:ZnwC4y7M
迷惑上等ワガママ省燃費運転しないとムリ
2021/02/23(火) 18:00:51.70ID:Uv81tcd0
>>36
マシマシ
2021/02/23(火) 18:16:37.14ID:l38/A32V
>>40
ゆっくり走れば燃費が良くなると思ってるようじゃまだまだじゃのう
2021/02/23(火) 18:41:32.28ID:NHAji0Bj
>>36
走行距離にもよるが10〜15万なら買いたいわ
マメにメンテしてるのであれば15万km以上走ってても買い手は普通に見つかるぞ
2021/02/23(火) 19:02:32.40ID:Iamde6j4
爺さんのスピード違反自慢やめい
45阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/23(火) 19:12:45.46ID:nvJjkDFy
>>43
距離は10万8千
・タイベル5万km無交換
・冬タイヤなし
・エンジンルームと一部外装が汚い
・2月で車検切れ

という有様
2021/02/23(火) 19:24:32.25ID:yVoyOCVZ
>>44
誰が違反自慢してるのかわからんが燃費運転のコツはある程度素早く加速して早期に巡航に移ることだから
ちんたら走ればいいというものではない
同じ車を同じ環境で走らせて燃費が悪いのはメンテナンス不足と技量不足
2021/02/23(火) 19:26:32.32ID:BbJdI0cH
スルーできないと
2021/02/23(火) 21:25:53.85ID:5+cNpwr0
>>36
GC8の下取りにAW11出したとき、スバルのディーラーに250円という値段を提示されたことがあるぞ
あまりの驚きに根拠を聞くこともできなかった
49阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/23(火) 21:27:16.84ID:6ydxh9tM
電車賃かな
これで電車乗って帰ってくださいって
2021/02/23(火) 21:36:05.27ID:/wFqBRsK
90年式のTZR50の3TUでもレッドバロンで5000円だったのにw

みんカラとかe燃費でリッター11とか9という人はどういう運転なんだろう
4WDで-2、エアコンで-2としても悪すぎる
北海道並みの極寒の地で目と鼻の先の職場の往復とかか?
2021/02/23(火) 21:46:32.41ID:jPPbtgvc
比較的短距離とか比較的アイドリングが長いとか理由はいくらでもありそうだけど
四駆やエアコンだけが燃費悪化の理由と思ってるようじゃまだまだじゃのう
2021/02/23(火) 21:48:01.02ID:up9zzMQq
解体屋でももう少しつくんじゃないの?
2021/02/23(火) 21:51:17.09ID:/wFqBRsK
実働なら解体屋で2万くらいだな
自分で持ち込めばもう1万くらい色つけてくれるかも
2021/02/23(火) 21:57:51.38ID:5+cNpwr0
あほらしくて従兄弟にタダでやったよ
今思うとガレージでもあれば保管しときたかったな
兄貴が乗ってたEF7も置いておきたかった
無限のリアスポイラーがかっこよかったんだよな
2021/02/23(火) 22:39:48.49ID:R6qtitlS
>>34
ゴン太二つ前のTV2mtでそのくらい、ゴン太のひとつ前からグッと燃費が良くなりました
2021/02/24(水) 00:35:12.05ID:iSWcOs/U
>>45
まあ現車確認しないとわからんがエンジンルームは自分でキレイにするとして、外装ちょい汚くても錆びてない+フロアもそこそこキレイで、エンジンオイルマメに交換しているのであれば個人売買で13〜15万円はいけそう
おそらく中古車屋なら車検整備込で22〜25万が相場じゃないか?
2021/02/24(水) 09:37:21.11ID:31xJa3UL
いずれにしても、ここ数年間のR2の中古車の相場は大変お買い得
でもタマが減ってきた。ほしい人が買うなら今のうちだと思う
こんなクルマでもそこそこ値段が上がっていくと思うよ
CVTだしあまり極端なことにはならないと思うけど
2021/02/24(水) 09:45:36.83ID:8AEeVDni
免許取り立てで変な車がすきな人はR1/R2/ステラ/アイ
このあたりはスーチャー/ターボとか4WDを指定しなきゃ価格的に非常に魅力的
ちょっと前はアルトターボRSがワークスの登場で相場が安く中古で70万で買ってモンスターのターボキットを30万で取り付けるとトータル100万円で100馬力仕様が買えた
オートマだけどね

衝突安全を考えたらレクサスGSの中古とか5万キロ位のが50万〜100万くらいで買えるんでソッチのほうが絶対いいけど(ダサいがw)
2リッター前後で維持費もそこまでじゃないし
なぜかトヨタブランドより安いレクサスの中古
セダンは全体的に安くレジェンドやスカイライン、フーガあたりも100万あれば5万キロ以下のが買えたりする
大排気量の税金が怖いがw
2021/02/24(水) 19:17:14.70ID:rqcV5mQb
>56だが、Sの4WDの相場調べてみるとめちゃくちゃ高いんだなw
前からこんなに高かったっけ?
2021/02/25(木) 11:33:13.67ID:ev7na1dt
R2始まったなw

その波はやがてiやFまで!ww
2021/02/27(土) 09:05:37.23ID:qrvWbNXh
まあ、正直CVTなのでほどほどに燃費良くて激安でチョイノリには最高のクルマです
狭いけど、細かい作りはしっかりしてるしね
2021/02/27(土) 10:45:38.35ID:W/HqgTV5
ノーマルはヘッドライトが暗いのが難点
2021/02/27(土) 11:45:42.82ID:BngmgzRm
MTでも燃費なんてほとんど変わらんだろ
64阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/27(土) 14:29:04.86ID:6j7wGdhO
SOHCのMTでなんも考えずに都内街乗りして平均16km/lぐらい
最高で高速使って遠征したとき22km/l

で、MTの楽しさ考えたら燃費なんてどーでもいいw
これがMTで8km/lになるとかいうなら考えるけど
2021/02/27(土) 14:52:21.87ID:3p7FMeVm
CVTの後期Sレギュラー2WDで都内通勤で普通に走って17.5くらい悪い時で16.5郊外に走りにいったときで23とか
深夜にほぼ信号のないとこを燃費走行したら25くらいまで行ったことあるな、大して伸びない

こだわりだすときりが無いがアンダーパネル、ボルテックスジェネレーター、省燃費タイヤ、省燃費オイル、軽量化…
と頑張ればもう1〜2キロ伸びるんだろうな
ちなみにドアバイザーあるから窓開けて換気するんでACは真夏以外はほぼ使わない
真冬はラジエーターとIC半分塞いでる
2021/02/27(土) 18:31:27.28ID:YlDdFcGK
実際何キロで走るのが一番燃費がいいんだろう?

感覚的には80ぐらいな気がする
2021/02/27(土) 20:28:54.41ID:oF0SwAN5
都内という田舎
2021/02/27(土) 23:00:49.82ID:/X8xROA1
>>66
日本では60km/hで設計してるでしょ
2021/02/28(日) 06:00:25.15ID:FWAo41bW
NONE6MTに試乗してきた。ターボで速いしボディの剛性感もあるし、足周りも良くて良いと思うんだけど
運転する時の姿勢はR2の方が良いんだよな。後席の居住性とか考えないからスポーツカー寄りの運転姿勢で運転できる。
R2に座った瞬間にこれよこれってなる。
2021/02/28(日) 09:24:42.46ID:ONQGJ/BT
>>62
H4タイプの中華LEDに交換しているけど、結構ちゃんと明るいよ。
3000円くらいだった。3年間ほどですが、無故障。
普通のハロゲンに比べて1.5倍くらいだった(カンデラ数の実測)

>>69
R2は個人的には椅子のセンターとステアリングの軸が結構大きく
オフセットされているのが気になるっちゃ気になる。
まあ軽だしね。しょうがないかもですが。
71阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/28(日) 11:28:29.19ID:7++o0MfP
EN07Dはとにかくブローバイが湿気で乳化するから
ヘッド内に落とさない様に定期的に掃除しないとな
オイルフィラーキャップも湿気で結露するし
エンジンぶん回してもダメだな
キャッチタンク付けたら収まるんかね・・・
2021/03/01(月) 14:40:56.66ID:oxaxSSgX
ここに出てくる画像のR2は何年式のどういうグレードを探せばでてきますか?
カラーコードも知りたいです。
ずっと探してますがなかなか出会えません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/61d7230e8146f8f0a312e34fab8d9799f37d8517?page=2
2021/03/01(月) 16:25:54.96ID:b73a2oab
画像から読めるのは
フロントバンパー形状→最初期A型2003〜2004年10月
ボンネットのインテーク→スーパーチャージャー付
660SのFFもしくは4wd
プリズムブルーメタリック、カラーコード419
2021/03/01(月) 16:29:00.37ID:b73a2oab
前期のパンパーがいいなら個人的にはB型の方がおすすめ
2021/03/01(月) 16:46:43.73ID:e73/UAzH
R2で濃い青ってのは02Cしかないと思ってたわ
2021/03/01(月) 19:06:55.49ID:RaSw5yCO
おいらもA型Sだけど、ヤフオクでB型のバンパーを
手に入れて交換した人です。タマはA型のほうがだいぶ多いと思う。
77阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/02(火) 01:25:58.76ID:ZPCOyGHF
S乗り8万弱走ってるけど、ポリッシャーで磨きかけたら、新車みたいになって乗り換える気がなくなった。
下取りの価値がないから乗り換えどきがわからないわ。
78阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/02(火) 01:29:41.28ID:u0Ccufw8
そろそろ純粋なガソリン車が無くなりそうだから最後の一台を何にするかずっと考えてる
それまで今のR2を乗る
2021/03/02(火) 08:08:38.53ID:rTNqr/t/
r2は今が底値だと思って買った
スーチャー初だけど MTじゃ無いからどうなることやら
2021/03/02(火) 08:54:53.61ID:LgoqsCMS
Sは中古車価格あんなに高いのに査定は0円なの?
81阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/02(火) 09:40:55.12ID:KiRs/ftW
ランニングコースで見ていた中古屋のブルー後期Sが10万円だったので安いからセカンドに欲しいと思っていたが、最近置き換わってブルー後期素Rが置かれて10万円のプライス
Sは位置が変わって48万になっていた
値上げ激しすぎるが、Rを同じ場所に置く意味がわからん
値札間違えていて気まづかったのだろうか
82阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/02(火) 09:40:56.98ID:ZPCOyGHF
ドアロックのアクチュエーター交換って簡単?アッシーかモーターだけ変えようと思ってるのだが
2021/03/02(火) 12:02:14.95ID:+Dhb3A0C
車はNA派だったがSを買った
結果は大満足さ
軽NAのもたつきは皆無な上に瞬時に自分が思う車速になって合流とか日常使用も問題無し
ただし適正体重のドライバー限定な
乗りたきゃまず痩せろ
そしてSの真価はSPORTSモードさ
アクセル一蹴りでギアチェンも思いのままよ
天下の公道でちょこっとお遊びする分にはむしろ無敵さ
パワー、サスストローク、SPORTSモードのシフトワーク、公道におけるボディサイズ、すべてが完璧だ
ノーマルでまったく問題無し文句無し

よく高回転まで回したがるやつがいるが天下の公道では高回転よりもトルクの繋がり方つまりギアの繋がり方のほうが重要なんよ
ピークパワーやどれだけ回ったかを語りたいならアルトワークスでも乗ってな
あとマニュアル派も根強いしそれは否定しないがCVTでもしっかり仕事させりゃ天下の公道ではマニュアルよりむしろ速いし楽しいってことをこいつは教えてくれたよ

俺に会いたきゃいつでもおいで
どんなご自慢の愛車でも公道ならカモってやんよ
おばちゃんや女の子が乗ってそうな車なのに走らしゃ速いところも俺にとっては魅力なのさ
2021/03/02(火) 12:17:58.09ID:szqIqS9s
神のGTOコピペに変わる神のR2Sってとこか
2021/03/02(火) 20:03:09.47ID:sn7QcfOO
スレ立てするときに使おうぜw
2021/03/02(火) 22:21:40.37ID:BGc32CLA
>>66
おそらくそのくらいだと思う
2021/03/02(火) 22:25:03.07ID:BGc32CLA
トヨタが技術供与したのか知らんが今年から来年中にはダイハツからフルハイブリッドの軽が出ると言われてるね
こういうのが中古に流れてきたらユニットごと載せ替えられないか研究してみたい
この車でリッター40キロとかでたら夢のようだ
2021/03/02(火) 22:52:09.15ID:jJ11evWb
>>82
やり方検索したら出て来るし、余程不器用じゃなきゃやれるよ
今のR2では助手席と右後席の二カ所やった
アクチュエーター割ってモーター換えたよ
2021/03/03(水) 13:20:17.88ID:iyxj+T2q
ユーティリティーパッケージのリアハッチ下のトレイに傘が入るんだけど、
そこに65cmサイズなら何でも入るかと思ってたが石突きが長いと入らんね
2021/03/03(水) 18:46:40.70ID:qlxr3LiY
ユーティリティの水平可倒機構シート欲しい。
2021/03/04(木) 09:17:52.65ID:ZdsfAx1c
R1の可倒シートの方が手に入りやすいだろうな
2021/03/04(木) 15:20:08.81ID:QnrzvjMA
前側にはフラットになるまで倒れるけど後ろ側に倒すと運転席側ほど倒れないあれか
2021/03/04(木) 17:58:40.00ID:l3fKmEfT
うちのはオーダーした時その椅子にしていたのに担当のミスで通常のシートで納車された
今となっては通常でよかったと思うようにしている
2021/03/04(木) 19:53:25.28ID:OKZR5N25
87000キロR2を買い取り査定してもらったら3000円だってさw
ネット個人売買で2万なら買い手つくかな
2021/03/04(木) 19:55:47.07ID:exNOBYv/
実働なら解体屋で最低2万〜3万になるよ
2021/03/04(木) 19:59:58.65ID:OKZR5N25
そうなんだ
探してみるかな
実働でこの2年間で色々部品交換したが最近エンジン始動時にエンジンランプが1分弱点くから
もう車検出さずに手放すことにした
まだまだ乗れそうだから解体とか可哀想だけどな
2021/03/04(木) 20:49:10.69ID:Y6qNUEtK
>>96
安いOBDか診断費用払って見てもらうか
O2センサーは代えましたか
2021/03/05(金) 03:34:50.14ID:hmDaRMWO
リコールのオイルポンプの可能性も
2021/03/05(金) 12:30:21.73ID:MxRbPIED
>>96
ちなみにグレード何?
Rなら個人売買で8万から10万にはなりそうだよ。
2021/03/05(金) 12:39:16.78ID:YdIbFbfW
>>97
診断も何もやってない
>>99
わからんiとか?普通のやつだよ
2021/03/05(金) 15:09:21.35ID:Ixcs5gl2
>>100
エラーコード消さないと
2021/03/05(金) 17:27:04.73ID:hvupgyMb
まあ、乗り換えたいのだろうからそっとしといてやれ
2021/03/05(金) 19:31:38.78ID:nlQ2rBOM
気持ちが折れたらあとはどうにもならんしなw
2021/03/05(金) 20:37:00.63ID:w28Ts0K9
全く関係ないけどコレもらってきた
https://i.imgur.com/1Xift6Z.jpg
2021/03/06(土) 01:59:21.99ID:00fPd3PS
R2はちょっと飛ばして走った後のアイドリングが止まってるレベルで静かよな
2021/03/09(火) 20:20:42.43ID:ZIhpCpPS
https://www.youtube.com/watch?v=Ji9hFkWxXC0
2021/03/10(水) 01:49:36.60ID:YH85dcbK
それにしてもR2はなめられるな
隙間なく渋滞してるのに前にバンバン入ってこられるよな
なるべくブロックしてるがきりがないわ
2021/03/10(水) 09:05:46.06ID:38eUYiih
それだけボディラインが滑らかで
空力性能がイイということ。あきらめろ
109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/10(水) 10:06:29.88ID:1kU1B2/a
>>107
舐められるのは同意
腹立つよね
かなり車間詰めて走るから前に入られることは無いけど
2021/03/10(水) 10:18:30.33ID:w6x8vZPW
車間詰めるなよあぶねーな
111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/10(水) 10:30:04.45ID:1kU1B2/a
>>110
力も無いしブレーキもクソだから流れに乗るだけでも結構大変なのに詰め気味に走るから、
緊張感半端ない
と言っても詰められるのも限度があるしなあ
ちょっと気を緩めると入られる

あと、すり抜けてきたバイクが自分の前に割り込んで走るパターンもかなり腹立つ
2021/03/10(水) 10:32:12.09ID:w6x8vZPW
入りたい奴は入れてやれよ何考えてんだ全く
113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/10(水) 10:35:28.67ID:1kU1B2/a
>>112
いやぜってえ入れねえ
入ってきたら煽り倒す
なめてんじゃねえぞこの野郎

車かわいくても中の人はキチガイだって事をたっぷり思い知らせてやる
2021/03/10(水) 11:02:36.48ID:NMYR33+G
あと半年でゴールド免許返り咲きなのでバイパス行かずに片側一車線の混む国道を走るようにしてる
前に入られてもどうぞどうぞなので後ろの車とかヤキモキしてるんだろうな
2021/03/10(水) 11:07:20.67ID:w6x8vZPW
せっかちな人は前に行ってもらったほうがいいよ
後ろや横に居られて追突されたらかなわん
2021/03/10(水) 11:07:41.42ID:G+4VircK
>>111
これだけは言っておきたいんだけど
動力性能は確かに低いが、ブレーキ性能は一流だと思う。
とくにフロントのサスペンションを少し固めていると
すごく良くきくからパニックブレーキ時は追突のもらい事故を心配すべき。
2021/03/10(水) 11:13:15.51ID:LzyI6Apo
ブレーキは効くには効くんだが比較的ローター歪みやすいからスイスポのローターに交換しちゃった
純正パッドのままなら効きすぎないしいい感じ
でもリアブレーキも年に一度は開けて掃除しないと振動出るんだよな
118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/10(水) 11:13:58.53ID:1kU1B2/a
>>116
タイヤにもよるから一概にはいえないけど、

まともな車に乗ったこと有るならそんな発言出来ないよ
恥ずかし過ぎる
もっと悪い車もあるけど、決して一流なんかじゃ無いぞ?
2021/03/10(水) 11:26:35.67ID:G+4VircK
>>117
容量はないね。アルトからのもらいもんだし。
ローター交換はいいけど車検に通らないかも・・・

>>118
確かにもちろんタイヤには寄るね。サスペンションにもよる。

いや、まあそう思うんならそれでいいけれど。
余りクソだって思うんなら、実は整備不良かもよ。
ブレーキアシストは嫌いだけれど、フィーリングではなくて
効きそのものはとてもいい。だから、制動距離に関して言ってる。
120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/10(水) 11:34:39.01ID:mENyZBc1
いや、どんなにひいき目に見ても一流でもなんでも無いよ
軽しか乗ったこと無いのかな

r2好きだから乗り続けてるけどへんな自己満は恥ずかしい
ブレーキは一流とか外で言わない方がいいよ
キチガイ扱いされる
2021/03/10(水) 11:40:58.37ID:K/LO9kE0
はいはいF1のブレーキ凄いね
2021/03/10(水) 11:45:14.93ID:G+4VircK
まあそれでいいけどさ。

もう一度だけ書くと、R2のブレーキはグッと踏んで
そこからの制動力の立ち上がりも高さも良い。
理由はわからんけど、サスペンションのジオメトリがイイのかもしれない。
これはABSが効くまでの話だけど、ABS動作しても割と普通に
制御できていて結果的に良く止まる。

レース車両でちょっと初期の強いパッドを付けた時の
フィーリングと似てる。でもブレーキアシストの領域よりは
もっと強く踏んだ時の話なのでそこは関係ない。

TC1000の1コーナーとかでバンと踏んだ時の感じとか
その後のヘアピンのフルブレーキするときの感じがとてもいいのよ。
パッドはADVICSの純正互換モデルだけど。

ま、思うことと体験していることを書いてるだけなので。
受け取り方は皆さんにお任せします。
2021/03/10(水) 11:52:50.38ID:LzyI6Apo
>>119
車検は全く問題ないよ
13インチは履けなくなるからスタッドレスをギリギリまでインチダウンしてる人は注意だけど

ノーマルのフィーリングは初期制動が急に立ち上がってそのあと踏み増してもあまり変化が無いというか奥でのコントロール性に特化してるような気がする
124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/10(水) 11:57:12.27ID:mENyZBc1
>>122
レース車両とか無理に言わなくていいよ恥ずかしいから
軽しかのってないのはよく分かった
普通に現行アルト乗ってきてみ
r2より効くから
車重軽いからだろうけど
アルトが1流ならr2は2流
更に上にはドイツ勢とかスポーツモデルも有るんだから、r2の何が一流なんだろなw
2021/03/10(水) 11:58:07.91ID:LzyI6Apo
スイフトのパッドの方が当たり面が広いから熱の集中が少し和らぐかもね
ローターの耳に当たるからローターも交換になるけど

自分はスイフトのキャリパーサポートが欲しくて解体屋からキャリパーASSY買ったら(新品はキャリパーASSYのみの供給)付いてたほぼ新品の日清紡のパッド使ってるw
ローターはボッシュのスイフト純正同等品
2021/03/10(水) 12:04:49.72ID:G+4VircK
>>123
一昨年あたりから厳しくなって。

純正流用不可になって、保安基準満たせないので
ナンバー付きレースだとレース車検でも落とされる状況になっています。
そんな状況なので自分も純正に戻しました。
ま、わからなければ、ということはあるんだけど
ディーラーでも基本NGのはず。

定番の流用っていうのがあるから、
とくにキャリパー流用は見たら一目瞭然でわかってしまうので
使えなくなっています。

>>124
たしかに、現行の軽自動車にはさっぱり乗っていないから
そこは分かりません。もちろん今のモデルが良いものであることを望みます。
あなたとはこの話はもうこれでいいかな?私が恥ずかしい奴ってことで良いので。
2021/03/10(水) 12:12:26.25ID:1FrrHhKL
車重が軽いとブレーキが一流になるなら軽は大抵の普通車よりも一流だねと言いたいのか
2021/03/10(水) 12:15:54.75ID:wKpINuPW
サーキットはレース車両しか走ってないとか思ってそう
公道で急ブレーキの性能試してそう
誰とは言わんけど
2021/03/10(水) 13:01:57.43ID:h6zzpFP7
いや全然ないけど。
まぁ俺は公共交通と運輸は入れてるけど。
2021/03/10(水) 13:31:07.40ID:LzyI6Apo
>>126
いや、ブレーキの流用は問題ない
車重増のと絡みが出てきただけだよ
継続車検じゃ重量なんて計らないし
去年車検通したけどなんも言われてないよ
ついでにステラのリアピースでリア直管だけどこれもスルー
2021/03/10(水) 15:08:20.73ID:GN0L/1KK
インプレッサとR2を持っててどっちも巡航速度同じなのに
インプレッサだとすぐに譲られて、R2だとまず譲られないね

インプレッサなら譲られなくても楽に抜けるけど
R2だと抜かせる場所選んで頑張らないとならんので大変
132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/10(水) 15:20:25.93ID:Hwna2U2i
>>131
わざと邪魔される事も有る
退いてくれないから左から抜かそうとしたら速度合わせてきてブロックされたり

よく、煽られ動画とかでてるけど、絶対に煽られてる方が先に悪さしてる
2021/03/10(水) 15:23:45.29ID:NVyrQ7hI
頑張らないと抜けないなら抜かなくていいと思うが危ないよ
2021/03/10(水) 15:52:56.35ID:GN0L/1KK
正論。もちろん頑張らなきゃ抜かせないクルマを何が何でも抜かしたいて訳じゃないのよ
頑張ってでも抜かしておきたいクルマもいるんだよね
2021/03/10(水) 16:14:12.86ID:wviB7ZFW
R2乗りってスバリストじゃない「なんぴとたりとも〜」みたいのが多いのね
2021/03/10(水) 18:57:58.64ID:yKASh1Iz
統計取ろうにも個体数が少ないから自分の行動圏で見るのは殆ど同じ個体だろう
2021/03/10(水) 21:23:44.73ID:AwqHh9CP
インプは速いんだから先行かせるだろ。
2021/03/10(水) 21:59:57.01ID:X5wtZTQp
>>134
危なっかしい車は後ろに付いたほうがいいと思う
そいつが前にいる限り急ハンドルと急ブレーキ攻撃しか無いから車間空けとけば絶対安全
無理に抜いて前に出た場合追突してくる可能性があってこれをかわすのはプロでも難しいと思う
2021/03/11(木) 01:12:29.17ID:+vHJ35Sr
なめられる言い出しっぺの俺の感想では個々の車の動きや速度域で前に入れるかどうかを読むもんだと思ってたが
世の中は単純に車種でこいつの前には入れるだろと思って遠慮なく入ってくるバカが多いんだとR2に乗ってからすごく思うようになった
マジで全然隙間なく渋滞してるのにやつらまったく遠慮することなくなく入ってくるからな
人にブレーキ踏ませることにまったく罪悪感ないんだろうな
だったらベンツやインプレッサにもやりやがれってんだ
車格でなめてくるやつには制裁を喰らわしてやりたくもなるわ
2021/03/11(木) 01:20:04.11ID:Oc12ntlK
2月にZ33から乗り換えたんだけど舐められるようになった。
しかもオバサンや婆さんでさえ舐める。
2021/03/11(木) 01:53:35.10ID:QEXpVOBi
舐める様に
2021/03/11(木) 06:56:12.82ID:n8eEsMom
みっともないのに目をつぶってしまえるならスモーク、シャコタン、うるさいマフラーの三点セットで周りがお行儀良くなるよ
無意識に接近してくる人にこいつヤベェ奴だと思わせるのが大事
2021/03/11(木) 07:33:08.79ID:3T831k0d
車間2秒あけとけば、R2でもそうそう割り込まれないし、そこに入ってくるヤバい車からは逃げるようにしてる
2021/03/11(木) 07:41:02.63ID:bKT22UcI
旭日旗だとか日の丸ステッカーも右翼かなと思うよねw
元から車間詰めないタイプだから強面のが居ても変わらずだけど
ドラレコが普及した今車検詰めるというのは自分の顔をドアップで撮影されるのとイコールだからな
2021/03/11(木) 20:19:47.03ID:ZArOXvKp
>>94
触媒外して売るだけで利益出る
146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/12(金) 13:30:15.65ID:+on3dq3a
https://bestcarweb.jp/usedcar/258023
MT有ればR1買ってたんだけどな
2021/03/12(金) 13:41:10.73ID:QP50WtYt
よくR1は失敗作と言われるが登場時の販売目標がR2の1/10程度と初めから売るつもりがなかった記念車みたいなもんだったんだけど
そういうのを知ってる自動車ジャーナリストはいない
簡単にスバリストとか言っちゃうし、スバルの軽買う層の多くはスバルが好きなんじゃなくてデザインでたまたま買ってるだけよ
2021/03/12(金) 14:37:48.48ID:PElseimk
R1に引きずられてR2の人気も上がらないかな。まだ玉が多いから、あと5年くらいは辛抱するか
2021/03/12(金) 14:43:56.40ID:fdECvmoa
>>147
VIVIOやR2はデザインで買った女性ユーザーも少なくないと思う
2021/03/13(土) 07:47:57.75ID:zcutS3zw
>>148
ソニカって乗ったことないけどソニカよりは遥かに良い車だと思うけどなあ。
4気筒エンジン、4輪独立懸架、そしてスバルに軽自動車を諦めさせたというドラマ性
あと20年くらいしたらもしかしてプレミアつくかもな。まあその時まで持ってることはないけど
2021/03/13(土) 08:22:28.21ID:SkJWMXja
ソニカは評価高かったな
一般ユーザーじゃなくて車好きから
2021/03/13(土) 08:41:16.03ID:ZSfUCjU0
R2もクルマ好きにしか評価されてないけどな
2021/03/13(土) 08:55:14.48ID:zJcAYrhH
あと20年乗ってヴィンテージカーになるまで待つぞ!
2021/03/13(土) 09:17:20.46ID:aaX2HWYD
ソニカはフロントがブサイクすぎる
2021/03/13(土) 10:57:38.53ID:8U/3H5/R
10年くらい前から乗ってるけどR2だとすごく道を譲ってもらえるし高速もいれてもらえるなぁ
煽られたりした事もないよ
アコードやインテグラ乗ってる時は合流させてもらえなかったりした
2021/03/13(土) 11:33:39.32ID:HiywdHNx
どうでもいいけど軽くて一流ブレーキの車ってR2より加速遅いんだな……
2021/03/13(土) 16:07:11.27ID:9siU5dsn
ソニカとセルボモードは良い車だった見たいだけど全然売れなかったね。
158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/13(土) 16:23:50.79ID:43OeYiyS
>>156
それは無いだろ
2021/03/13(土) 16:50:13.17ID:/xmIKpCF
>>158
動画
2021/03/14(日) 11:02:40.39ID:xhdii8ez
>>146
前にツインカムNAの改造車で、5速になってるのグーネットで見たわ
車両本体で㊼万だったかな
2021/03/14(日) 11:04:39.83ID:xhdii8ez
文字バケですごい金額にみえるな
470000円な
2021/03/14(日) 11:25:43.87ID:z8zFJi2A
NA MTのR1はようつべで見られるよ
2021/03/15(月) 15:24:12.21ID:rDlL3VWm
20万ちょいでmt化可能
sもそのうち出来るようになるとかならないとか
164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/15(月) 21:47:12.28ID:ZcJbljgx
>>163
自分はここのお店で車検や整備をしてもらってるよ 
2021/03/16(火) 11:41:10.07ID:K1tRW0mm
夏タイヤに戻した。ステアリング重い(笑)
2021/03/16(火) 23:52:52.52ID:Ist/EW02
12万キロ
スーチャ
WRブルー
FF
査定6万円
こんなもんかいな。。。
2021/03/17(水) 06:27:45.21ID:mc0w657B
俺が個人売買なら40万出すよ
なめんなと言ってやれ
2021/03/17(水) 08:53:48.38ID:5kzEf5nA
12万キロの軽を引き取って直して商品化するのにいくら掛かるよって話だわな
中古販売価格が高いから必ずしも査定が高いとは限らない
カッスカスのボディー塗ったら20万、タイヤを純正同等のポテンザに履き替えたら5万、タイベル周り一式で7万…とかやってると高額な中古車の商品化に偉い金がかかってるのがわかる
2021/03/17(水) 09:36:17.84ID:BywJ/eQJ
オールペンしてタイヤ新品にしてタイベル周り一式交換してあったら査定上がるのかねえ?
170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/17(水) 09:45:54.07ID:haYtGaiv
>>166
こんなもんって、かなりいいだろ
12万km走ったのをいくらで売るんだよw
2021/03/17(水) 09:46:27.38ID:mc0w657B
>>168
全塗装はともかく(WRブルーならそのオリジナル塗装であることに意味がある)
タイヤなんて2万円、タイベル交換なんて2-3万でできるでしょ。
そのほかも含めて10万円であげて30万載せて売るだろうな。
そこで儲けるんだし(それは悪いことじゃない)

でもその状態まで持って行って、件のR2のtypeSなら
ヘタしたら100万円近くで売ってるわけで
下取り6万は足元みられすぎだろう、と。
2021/03/17(水) 10:02:26.03ID:5kzEf5nA
>>171
10万で商品化とか車や舐め過ぎだ…
2021/03/17(水) 10:25:13.49ID:IeRbv4JH
ナメた車屋ならそんなもんだろう
2021/03/17(水) 10:39:58.58ID:mc0w657B
>>172
そうじゃなければ、30万とかで売ってる車の原価が計算できないよ。
タイベル交換だって、我々がディーラーなり工場に頼めば6万円コースだろうけど
彼らが自社工場でやる分には、部品代+作業員一人×半日で2万円で終わる
クリーニングだってたぶん一台あたり1万円は払わないだろう
24か月点検も、交換部品+人件費1万円でできる
我々とコストの構造と価格が違うから、その差額で商売が成り立つ

R2のSでWRカラーで、ってことで、そこに価値を認める人がかなりいるから
今もカーセンサーで見てみたけれど総額でいえば50-90万円くらいの値札がついてる
12万キロで敬遠する人はいるだろうけど、このスレにいるひとなら
20万キロは普通に走れる車であることは知ってる

>166さんが、もしも手放すなら、ちゃんと価値を認めてくれる人に
引き継いでもらえることを祈りたいですね
2021/03/17(水) 11:01:50.83ID:RfgtAlaH
触媒だけでも3万円で売れるのに
2021/03/17(水) 12:18:32.34ID:Lu0hBuGU
みんな、熱い想い本当にありがとう
さっき査定してくれた店にきいてみた
正直、商品化に25万くらいかかるとのこと
内訳は整備費もそうだが保証をつけて売るためには、相応の費用がかかるらしい
そして、このクルマはみなさんが言う通り、店の前に置いて目玉にするらしい
おそらくすぐ売れるだろうが長期在庫のリスクを考えると査定額は妥当だとさ
スバル専門店だし、大事にしてくれる人が引き取るとは思う
10万キロこえると客足が1/3になるとも言ってた
2021/03/17(水) 12:19:26.30ID:Lu0hBuGU
販売価格は37万くらいだとさ
優しい欲しい人、ひろってやってください
2021/03/17(水) 14:12:39.91ID:mc0w657B
そんなんちょっとほしくなるやん
具体的な名前はいいから何地方かおしえて・・・

25万ってのはある意味正直だけどハッタリだね
6万+25万(お店の出費の原価としては10万)+諸費用6万=37万円かな
でも別にあくどいお店とか言いたいわけじゃない。それで普通。
2021/03/17(水) 15:16:15.85ID:vevmtwbI
整備やら保証やらいらんのなら諸経費込み22万円で譲ってくれるのと同じ意味?
2021/03/17(水) 18:19:05.85ID:Lu0hBuGU
本当は手放したくない
新しい家族を迎えるので仕方ない
俺が新車から乗ってて、修理といえば妻(当時の彼女)が駐車場で擦ったキズだけ
屋内駐車場で機関絶好調、オイルメンテもして年1のコーティング
整備はディーラーのみ、ヘッドライトのくすみもない
弄ってないフルノーマル車

日記になっちまったゴメンな
2021/03/18(木) 01:06:31.04ID:dLTzAsmN
売っちゃうかぁ〜
まだ乗れるならもったないけどもムリに引き止めることはできんし、次のオーナーが大切にしてくれるように願うしかないな。
182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/18(木) 01:09:39.58ID:5ysVOev/
R1もR2も手放すよりレストアして乗って欲しいと思うな
3気筒も良い音するし4気筒も気持ち良く回るし
スーチャー速いしデザインも後でジワるタイプの車
2021/03/18(木) 02:47:12.44ID:D9v/b+N8
>>169
投資額よりは上がらない
2021/03/18(木) 02:52:54.40ID:D9v/b+N8
軽なんて原付感覚で維持できるもんな
置き場所次第だけど
うちのはスーチャだけど4ナンバーにして税金対策しつつおもちゃにしてる
新車から13年以上立つけど下回りにわずかに点サビがあるくらい
3年めまでは点検パックで丸投げしてたけどその後は一転自前フルメンテで車検もユーザー車検
2021/03/18(木) 07:16:03.75ID:S6MZA1j0
Fプラスだけどアルミ履かせたい。
スバル他社関わらず純正流用で行きたいがハブ径の壁に阻まれ中。
日産あたりの5.5J+45ホイールを155/65R14に履かせてもはみ出ないよね?
2021/03/18(木) 08:40:24.36ID:/Q1AvEKw
鉄チンが軽くて良い
2021/03/18(木) 08:55:23.23ID:soL3A95D
R2純正14インチじゃダメなの?

Rの純正アルミ、とてもいいデザインだと思うけど。
Sの15インチは。。。(笑)

純正に必ずしもこだわらないのならシュナイダーのStaGとかどう?
一本5千円。結構軽いのがいいところ
https://www.hirano-tire.co.jp/final/final29.html
2021/03/18(木) 10:43:27.91ID:i1zCRYn+
>>187
・前期Rの5本スポークはあんまり好みじゃないのでパス
・後期RやステラカスタムC型までのキラキラしたやつは並行して探してる
・ステラD型のも好きだが全然出てこないor出てきても予算オーバー(流石に3万超えは…)

社外でも安くてかっこいいのあるんですね(スタッドレスのオマケみたいなのしか知らんかった)
15インチはデメリットデカすぎなので検討してないです。
2021/03/18(木) 11:32:36.03ID:A9kcjp0K
ドア側のウェザーストリップ?の品番わかりますか?
車体側じゃなくてドア開けたときにドアの方の内側一周についてるヤツです
みんカラ見ても探せなかった。みんなここ劣化しないのかな?
ドア閉めてもはみ出ている上の端っこがささくれてきた・・・
2021/03/18(木) 12:01:02.49ID:soL3A95D
>>188
A-Techのやつは、コストはかかっていないという意味で安物だけど
ちゃんと軽い(重量を明示してくれてるだけで優秀)し
あと、ずっと作り続けているメーカーですから
(自分の記憶をたどる分には少なくとも30年前にはあったと思う)
ま、悪くないと思うんです。

うちの15インチは重いし、155/60R15っていうタイヤの選択肢は超狭い
かといって165/55R15にするか?といわれても大して差は無かったり。
いつか14インチにしようしようと思って、一体何年たったろうか。
スタッドレスはVivioRX-R純正13インチなんだけどね(笑)←とっても軽い
2021/03/18(木) 12:04:35.82ID:pCo+lIYl
サスがノーマルなら純正の重量から大きく変えないほうが乗り心地がいいよ
2021/03/18(木) 12:16:04.90ID:PEhHK5Fu
社外アルミに変えたら何と1本600gも軽量化出来たよ。
2021/03/18(木) 12:30:34.31ID:i1zCRYn+
>>190
かつてプレオRS乗ってて冬は13インチ、夏は14インチだったので
重さの違いは何となく分かるw

軽さと見栄えとコスト、いい感じでバランス取りたくて悩み中です
(その時間が一番楽しいけど)
2021/03/18(木) 12:44:57.09ID:nyGUBBwP
いたずらに軽くしてもバランス悪くなってゴツゴツしちゃうからやるなら純正14インチあたりがいいと思うけどな
2021/03/18(木) 18:58:27.20ID:MH7mGvf4
OZのラリーレーシングを嫁車に履かせてる
車検前に付け替えるのが面倒になってきたのでミニライトを1本1,000円で手に入れた
車検前に組み替えを考えている
ちなみにどちらも14インチです
2021/03/18(木) 20:09:21.37ID:8IQUJlpf
>>189
https://www.megazip.net/
SUBARU R2で検索、型式とグレード選んで、後は欲しい部品を絵をヒントに調べてくれ
2021/03/19(金) 00:04:20.32ID:/AOrSnzH
今更ながらsohcエンジンにタコメーターつけたんだけど、レッドゾーンってdohcエンジンと同じなのかな?
2021/03/19(金) 00:29:51.03ID:NL4fsNlk
>>197
許容回転数を上げる為のDOHCなんだから
普通は違うわな
2021/03/19(金) 10:28:13.91ID:d3Kh/XzP
>>196
見つかりました、ありがとう。
ドア4枚分換えるとモノタロウで25000円くらいですね・・・
2021/03/19(金) 14:47:04.34ID:KoXAkQ1N
大きい部品だしね。

漏れてこないのならそのままでいいんじゃない?
2021/03/19(金) 16:25:22.87ID:/mPWx0q1
来シーズンはスタッドレス交換しなきゃないから次は13インチにしようと思ってたけど
なかなかデザインとサイズがいい感じのやつが無いねぇ
なんと言ってもハブ経59mmが足枷すぎる
ちなみにSの4WD
2021/03/19(金) 17:27:21.03ID:0FNFk+2K
14インチでいいと思うよ13インチにするメリットはほぼないと思う金額も変わらないし
2021/03/19(金) 17:52:18.03ID:KoXAkQ1N
さっきも出てきた13インチのRX-Rの人です

あまり13インチはお勧めしません
・155/80R13になるとおもうけど、あんまりメジャーなサイズではない
・RX-R純正ホイールに関してはデザインは個人的には100点!なんだけど(しかも相当軽い)エアが漏れるんですね。そして漏れたり漏れなかったりする(スナップインバルブの当たり方の運次第)

現代の軽はとにもかくにも155/65R14なんだなぁと思うわけで。
ま、でも今後も使いますけどね。
2021/03/19(金) 18:08:59.68ID:VVkbg3iC
後に血迷ってブレーキのサイズアップした時に13インチは履けなくなって悲しくなる(俺)
205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/19(金) 19:47:53.93ID:jJCgMPzm
車を買い直す必要出てきたが、手放したくねぇ〜。悩む〜。
2021/03/19(金) 21:16:51.01ID:l5J9oaBz
軽なら維持費も大したことないし、2台持ちはできないの?
2021/03/19(金) 21:32:23.67ID:VasVUmjW
13インチ無いのよねー
208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/19(金) 22:30:02.85ID:0JF3sCpf
15インチの鉄っちん無いかな?
2021/03/19(金) 22:38:26.51ID:LTm5r7f0
>>199
急ぎでなければカテゴリー全品10%(自動車用品)の日に注文すれば?
今月は確か30日が自動車部品10%OFFだったかな?
断言できないのでカテゴリー特価で検索して。
2021/03/19(金) 22:51:08.16ID:QG/xwuPK
軽と普通車の車計簿つけているけど
平均で
軽 年11.2万円
普通車 年15.5万円
案外差が少ないね
2021/03/19(金) 23:04:13.16ID:T8RDiXYo
駐車場の金額が大きいしな
駐車場抜くと家のは任意保険2万円、税金4000円(貨物化済)、車検年割り1.5万円+乗った分の消費
2021/03/19(金) 23:07:19.42ID:Ubt1biZy
軽の車庫証明いらない田舎だとそもそも駐車場代かからなかったりするから、軽と普通車の維持費の差が開くな
2021/03/20(土) 10:01:31.74ID:mDAOFxIL
>>209
ありがとうございます。
カテゴリー別割引はいつも純正部品は対象になってないので、全品10%オフの日を狙います。
2、3日前にあったんでしばらくはないでしょうけど。
2021/03/20(土) 18:40:03.04ID:0BpvB/FU
18日木曜日だったね、

◆ ** ** 様◆【注文殺到】本日限り!すべての商品10%OFF★お急ぎください!

ご注意事項
・ご注文の集中・混雑状況により、キャンペーンコード適用の際は、当該ご注文に含まれる当日出荷商品の出荷日を変更させていただく可能性がございます。
・10%OFF適用後の合計金額が3,500円(税別・商品代のみ)未満の場合、配送料別途500円(税別)を申し受けます。
2021/03/20(土) 18:43:43.73ID:Hd9JWFOl
えーと
知らない人がいるのかもしれないけどモノタロウの割引日はユーザーによって違うんだぞ
2021/03/20(土) 19:00:14.84ID:rNPgYrzl
遮音するだけで下手な乗用車より乗り味が良くなる
2021/03/20(土) 22:13:47.51ID:3poYls9z
>>213
基本月末の時期だよね。月初めにはやりづらいだろうから。

土日は全品5%引きでしょ。買うものの額にはよるけど
思い立ったら週末に注文しちゃうことが多いな。
2021/03/21(日) 09:16:37.67ID:+4DbaqSF
ん?土日はモノタロウブランド商品が10%引きだけど・・・>>215だからか
2021/03/21(日) 10:37:14.48ID:GbqA7WX/
いろいろ細かいことをしてるようだから統一的なことは言えない感じだね

モノタロウからのDMとかみると、なんだこれ
なんでこんなに的確にオレの好みのものばっかり
表紙に載せてるんだ!?とか思うもん(笑)
ちょっとドキッとする。
2021/03/21(日) 19:55:06.91ID:9DlAa7m6
最近症状が激しくなったんだが停止直前にエンジン回転が上がり気味になる症状改善方法ないの?

試しにISCV分解清掃してみた
明日試走してみるわ
2021/03/21(日) 20:05:01.01ID:vV3f7Tce
エンジン回転が異常に上がる症状で一度入院した、後期のS
冷えてるわけでもエアコン使ってるわけでもないのにアクセルオフで2000回転くらいキープしちゃったり信号待ちでエンジンが荒ぶって危険と感じてね
保証修理で建前上はスロポジセンサー交換となってたけど実際に何したのかはわからない
国土交通省の不具合情報検索するとR1/R2/ステラ/サンバーで似た事例が何件かあった
2021/03/21(日) 20:41:02.15ID:0bHuoZ+e
それはまあスロポジセンサーでしょうね。

故障じゃなくておそらく正常な時の話なんだけど
うちのSはスロットルが摩耗でもしてきたのか
一晩とか駐車していると噛みこんで?堅くなる。
で、アクセルペダルを始動前に一度踏み込んでおけばOKだった。

ふと思いついて、スロットルの調整ネジをほんのチョイ
半回転くらいかな、アクセルを開けるほうに回して開いた。
そしたら噛みこむ症状はなくなったんだけど
アイドリングが暖気完了しても1500rpmくらいまで回るようになった。

ああ、スロポジ0がでなくなったんだな、戻さないといけないか・・
と思っていたんだけど30分ほど走行したら治った。
ECUが学習したんでしょうね。
2021/03/21(日) 20:48:49.91ID:LVMUzn7R
スロポジセンサーの異常でISCVの制御が入るかね?
すごく疑問、なにかヤミ改修されてる気がする
ワイヤー引きのスロットルでエンジン回転買えるなら空気の流入路はそこしか無いわけで

>>222
スロットルの調整ネジ触っても学習してすぐ戻されちゃうと思うよ
2021/03/21(日) 21:01:34.73ID:U+eKn0mo
水温センサーかISCVかな。
2021/03/21(日) 21:40:20.19ID:XLKoaJli
CVTだったりして
2021/03/21(日) 22:56:23.91ID:uXBHm/OA
大穴でエアコンの制御とか
2021/03/22(月) 03:38:51.81ID:EU7S+DET
水温センサーが壊れると一般的に冷間時にめちゃくちゃ調子悪くなるよ
確かフェイルセーフで水温を70度前後と仮定して燃料噴射量を決める
そうすると冷間時増量補正がなくなるから暖まるまでまともに走れないくらい不安定になる

ワイヤー引きスロットルで勝手にエンジン回転が上がるならスロットルバルブの引っ掛かり、もしくは何らかの影響でISCVが誤作動してるかスロットルバルブ後に二次エア吸ってるかしか無いと思う
2021/03/22(月) 09:03:17.94ID:ODtAldFj
>>223
スロポジ0をECUが認識して、ISCVはアイドリングの回転数にあわせて
開いて空気の量を調節するわけだからスロポジ0がとれないと
多分フェイルセーフ的に空気量は増やすだろうと思います。
どんな車でもエンジンは基本的に止めない方向に制御されます。
学習してすぐにもとの700rpmとかに持っていくのはその通り。
2021/03/22(月) 16:11:04.60ID:/Fbnt/YW
スロポジは基本的に燃調に関与するから違う気がするなぁ
2021/03/23(火) 22:32:59.08ID:B+np5n9n
https://www.youtube.com/watch?v=T-Iyet5ZBtQ
2021/03/23(火) 22:47:58.12ID:HZON5kmB
R1良いよな〜
不便な車にはロマンがある
2021/03/24(水) 17:53:00.58ID:wsoLq680
おまいらも気をつけろよ
https://www.youtube.com/watch?v=_QASSz96vPQ
2021/03/24(水) 22:37:52.19ID:GH8L9Qh9
r2NA MTって面白いですか?
2021/03/24(水) 22:47:03.85ID:on8V+kiy
NA軽のMTは原付のMTが苦にならない人なら楽しめるんじゃね
個人的には無いかなと思うが
特に四発で下が薄いし
235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/24(水) 22:50:39.55ID:O6gTHIbJ
>>233
力はないけど楽しいよ
ていうか逆に軽はATで乗る気はしない
非力だからMTの利点がある
2021/03/24(水) 23:04:48.42ID:Qrtr7EAj
>>233
友達の横に乗せてもらったがMTだとめっちゃエンジン回るし速い速い!
同じエンジンとは思えなかったわ
2021/03/24(水) 23:11:38.64ID:1xLnMfgv
自分は非力な軽ほどCVT派だな
NA乗ってる人には悪いがNAは論外、うるさすぎる
238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/24(水) 23:15:08.46ID:O6gTHIbJ
うーん、否定してる人はMTで乗ったことあるのかなw
そのぐらいCVTもATも有り得ないけど
2021/03/24(水) 23:21:02.16ID:5NzwnTzi
シングルカム、ワイヤースロットルでMT
ツインカム、電子スロットルでMT
r2だと2パターン選べるけどどっちがいいんや?
2021/03/24(水) 23:25:08.96ID:cX87CKj4
免許取って初めては2スト50cc6MTだったけどすぐにスクーターに乗り換えて感動して今でもCVT好き
R2もCVTのSC指名買いした、ATなら5速以上が良いなMTは…いらないかなぁ
人よりは車バイクが好きで一応2輪/ガソリン/ジーゼルの2級整備士も取ったくらいだけど
241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/24(水) 23:26:26.71ID:O6gTHIbJ
>>240
うーん要は軽MTは乗ったことないってことだよね
242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/24(水) 23:32:20.51ID:DORPKWC9
R(FF、CVT)だけど、ついさっきバイパス走ってたらエンジン警告灯が点灯したので
PAに一時駐車して、エンジン止めて冷ましてから再度エンジン始動しても状況変わらず。
でもエンジン不調にはなってなくて、通常どおり走行して帰宅した。
原因は何だろう? ISCV? プラグ? 配線上のセンサ異常?
243阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/24(水) 23:34:31.38ID:O6gTHIbJ
>>242
O2センサ
ISCVと並んでよくある不具合
ISCVなら回転がガクガクしてすぐわかる
244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/24(水) 23:36:50.25ID:O6gTHIbJ
自分のF+は2年ぐらい前にISCV故障して修理、
去年ぐらいからエンジン警告灯が付いたり消えたりしてたから、ELM327でエラーチェックしたらO2センサーだった
今のところ修理せずに乗ってる
2021/03/25(木) 00:44:33.49ID:qZRFX2tD
>>239
ワイヤーは良いや!
笑ってええでw もう一度言おうか?wwww

ヴィヴィオのNA MTが好きだったので検討してます
気になるのは後方視界がと座面の高さ……
2021/03/25(木) 08:35:39.14ID:D3mWOUNb
CVTって言うだけで脊椎反射でツマランとか駄目とか言う人もいるけどあんまり仲良くなれなそうな人。
ただ。プレオより多少ロックアップ速度が低くなったとはいえ、シングルカムNAにトルコンCVTはちょっと荷が重いのも事実。

各社のCVTとかATとか乗って思うのはトルコンの制御がダルな車は何をやっても駄目。
つまりECVTの電磁クラッチが最強(目玉ぐるぐる、)
2021/03/25(木) 13:32:37.73ID:dukYRfnX
個人的にはトルコンATでなければOK

MT:楽しく走れますね。ただ高速道路で回転高め。NAの場合、R2はまだいいけど、
登坂車線のあるような登りで4速か5速かで中途半端になることがある
迷っているうちに車速が落ちてしまったりとかね
CVT:上で書いたような問題点が解消。でも、峠道をパンパン操作しながら
走る抜けるような楽しさはちょっと落ちてしまう

で、過給エンジンならどちらもOK。問題ありません。
248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/25(木) 13:53:36.51ID:Bsk73XRB
>>247
>登坂車線のあるような登りで4速か5速かで中途半端になることがある

こういう所もお楽しみなんだけどなあw
これが嫌な人はMTは無理なんだろうな
20号や246なんかだと3速〜5速を頻繁に変えなきゃならないし
2021/03/25(木) 16:26:10.34ID:dukYRfnX
いや、それはお楽しみっていうか、割とぎりぎりな車に乗ったことが無いからだよ。
だからR2がそうとは言わない。

5だと全開でも速度が落ちてくる
4だとレブすれすれでエンジンが悲鳴をあげる
後ろから95km/hでずんずん大型トラックが迫ってくる

みたいな状況が場合によって生まれちゃうんだな。
でもCVTだとそういうことになりづらいってこと。
250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/25(木) 16:30:02.24ID:yC9yvUAV
>>249
>5だと全開でも速度が落ちてくる
>4だとレブすれすれでエンジンが悲鳴をあげる
>後ろから95km/hでずんずん大型トラックが迫ってくる

だから、実際載ったこと無いんでしょ
書いてること滅茶苦茶でバレバレなんだよ
2021/03/25(木) 16:52:05.32ID:wPI0Q6Lo
そういうことならバレバレのブーメランだね
2021/03/25(木) 17:07:53.22ID:0zcgZfzt
>>250
なんでそう思うのかなぁ。
これまで所有した軽自動車をかくと

カプチーノ
today(4MT、550)
アトレーEX(5MT×2H4H4L、550T)
サンバーMSC(ECVT,5MT)
R2(R,S)

とこんな感じ。上で書いたのはアトレーでスキー場に向かう碓井の登りの状況。
253阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/25(木) 17:17:41.90ID:yC9yvUAV
>>252
実際に今も乗っててこんなこと無いから

>5だと全開でも速度が落ちてくる
>4だとレブすれすれでエンジンが悲鳴をあげる
>後ろから95km/hでずんずん大型トラックが迫ってくる

東名でも第三京浜でも130km/h巡航とかしてるし
で、トラックに煽られたことなんか一度も無い
4速でも110km/h位まで引っ張ってからトップに入れる

完全に嘘だから乗ってないんだろ?って書いただけだけど
なんか間違ってる?
2021/03/25(木) 17:19:48.62ID:0zcgZfzt
だから、R2はこんなことはない、って一番最初に書いたでしょ
読んでないのか?
255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/25(木) 17:26:56.92ID:yC9yvUAV
>>254
スバル360の例を出してんのと変わらないだろ
だからそんなこと有り得ないし、
r2のMTは乗ってないんだろ?って話だよ
2021/03/25(木) 17:27:15.96ID:0zcgZfzt
あとさ、R2のRの方の経験から想像すると(i-CVTだったから)
R2のギアリングをちゃんと知らないけれど、一人乗りだったら問題ないだろうけど
4人乗り荷物満載みたいな状況で、碓井とか赤城のあたりのずーっと続く登りとかを
110km/hを維持しながら、、、みたいなことを想像したら
多分同じような状況になるんじゃない?
あそこでそんな速度で走らせたことがないからあくまで想像だけどさ。

これがSだったり、あるいはカプチーノだったら鼻歌混じりで
そこからアクセル全開したら一瞬でまた速度リミッターに
かかるくらいの動力性能がある。だから気楽。

エンジンの全負荷みたいな状況で走らないといけない時って
結構余裕がなくて、坂道が始まったら迷わず全開でいかないと
一旦車速が落ちたらもう取り返せない、ってことになるもんなのよ。
経験ないんだろうけどさ。
257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/25(木) 17:30:20.01ID:yC9yvUAV
>>256
だから全部想像だろ?
r2のMTは乗ったこと無いよね?

って、延々言ってる訳なんだけど
2021/03/25(木) 17:36:43.68ID:0zcgZfzt
もともとR2の話はしてないでしょ?
一番最初の>>247でそう書いてる。

R2はまだいいけれど、ってね。

そこに噛みついてきて、延々言ってるはないよ。
自分の経験不足は認めるべきだよ。
もともとの話題はCVTがいいかMTがいいか?ということだし。
で、自分の主張は馬力に余裕があるときはトルコンAT以外はなんでもOK
でもぎりぎりだとMTは結構つらいことがあって、CVTは
それに比べるとCVT側で出力を調整してバランスさせながら
走らせてくれる部分があって楽です、としか書いてない。
R2だとパワー不足でMTだと困る、なんて一言も書いてない。
259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/25(木) 17:43:02.66ID:yC9yvUAV
>>258
いや、お前>>247だろ?
そもそもr2の話だし
途中でID変えて「r2の話してない」って言い張ってるけど、
じゃあr2のMT乗ってからまた来てね、って言ってるだけ
2021/03/25(木) 17:46:09.14ID:SZ4rJeF6
経験してないと語れないのここ?
2021/03/25(木) 17:48:02.23ID:AMiMWBCC
>>253
今まで経験してないのなら経験してからどうぞ
262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/25(木) 17:52:42.92ID:yC9yvUAV
>>260-261
ん?だからr2のMT乗ってみれば?って言ってるだけ

旧規格の軽とかスクーターwの話出してきてなんでr2のMT語ってんの?
こっちは今でも乗ってて「そんなこと無い」って言ってんのに
おかしくね?なあ?
2021/03/25(木) 17:54:03.34ID:0zcgZfzt
もちろん247ですよ。

発端の話題はR2のCVTとMTだったかもしれないが
少なくとも247ではR2の話からは離れてる。
R2の過給機付きにMTなんてないからな。

でも、あなたにしても、R2のFなりiのMTで
碓井とかあのあたりの高速道路としては一番きつめの6%くらいの
登坂路でどれくらいの動力性能があるのかないなのか
実際ためしたことないんじゃないんですか?

あるならそれを書いたらいい。
他のスレ住人が本当かどうか判定してくれるでしょ。
オレがハッタリかましてると判定されるならそれでもいいし。

自分の所有ではないが、友人のL260ミラの4wd5MTで
碓井ICあたりの登りを走った時は100km/h維持しようと走らせると
正直そんなに余裕なかったよ。あの車はちゃんと覚えてないけど
EFで46psとかそんな感じだったと思う。
ちなみにアトレーの550ターボも46psで900kg弱だった。
この車は100km/h維持は全開でも無理で、エンジンが心配になるから
素直に4速の75km/hくらいで登坂車線を後ろを気にしながら登った。

少なくとも、東名とか第三京浜の130km/h巡航よりはパワー要るよ。
2021/03/25(木) 17:56:26.23ID:dnSsoaAy
早速スキー場に向かう碓井の登りを走ったのか

で、どうだった?
265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/25(木) 18:01:38.36ID:yC9yvUAV
>>263
碓井も普通に通ってるし、富士山スカイラインで5合目まで行ったりしてる
非力さは否定してないだろ
ただ、それもギアで何とかなるし、
トラックに追いつかれたり、坂が登れないなんてことは一度も無いんだよ
だから乗ってみてから言えよ、って言ってる、延々と
2021/03/25(木) 18:02:28.84ID:DRbYtyj1
非力なんだね
2021/03/25(木) 18:11:17.75ID:bCe+MRpy
MT厨って車乗りの1%しか居ないのに声のデカさが90%位だよねw
スバリスト!みたいな?よくわからん
2021/03/25(木) 19:15:22.90ID:zcBYbD1+
何だか話がおかしい方向に向かってるな
AT乗りはMT乗りからバカにされているという被害妄想があるからな
269247
垢版 |
2021/03/25(木) 19:28:15.37ID:8ee5B7W3
>>268
ないない(笑)

それぞれの特性があるってだけ。
楽しさもそれぞれだね。

昔はMT一択だったとおもうけどね。
正直CVTは偉大だと自分は思います。

R2じゃないけど、ダイハツのDirect Shift-CVTは大したもの
MTにどうしても乗りたいというのでなければ、結構
軽自動車のトランスミッションとしては決定版だと思えるよ。

大きな懸念の一つは耐久性なんだけど、、
サンバーのECVTは壊れました。ちなみにクラッチじゃなく
CVTの軸受けが壊れた。8万キロだった。
でもR2のi-CVTは耐久性に関しては十分信頼性ありますよ。
ま、2台しかしらんけれども。

結論:R2に関してはお好きなほうを選びましょ。優劣なし。それでいい
270247
垢版 |
2021/03/25(木) 19:31:29.20ID:8ee5B7W3
すまんちょっと訂正

Direct Shift-CVTじゃなくてダイハツはD-CVTだった。
謹んでお詫び申し上げ、訂正させていただきます。
271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/25(木) 20:50:28.65ID:JI0vxXM5
Rは低回転域はスッカスカだけど、VVT効果で中高回転域が伸びるので、遅くても楽しい
i-CVTでもLレンジ↔Dレンジ切り替えて、「ノークラッチ2速MT」風の使い方してるわ
2021/03/25(木) 21:19:42.52ID:jEjWsR3W
RのCVTはMTモードは当然無理にしても、スポーツモードは欲しかったなあ
2021/03/26(金) 00:26:19.79ID:0uepMU2u
RのMT乗りだけど、NAだし出足遅いとは思うけど、低回転スカスカとは思ったことないなあ
エンジン内部汚れまくってるのかな
2021/03/26(金) 00:42:33.00ID:0uepMU2u
>>233って何に面白さを感じるんだろうか?それ書いてくれた方が良いんだけどな
スピード出して面白いと思うならNAの軽だから論外だし。
俺は走る曲がる止まることがしっかりしている車に乗るのは楽しいし、非力な車の持てる性能を
MTで存分に発揮させて走るのが面白いと感じるのでR2は面白い。
2021/03/26(金) 00:55:48.55ID:QXK5iiRW
>>274
車を限界近くまで使えるのとシフトダウンの楽しみ、高回転エンジンのフィーリングと楽しさです

今までサンバー三台とヴィヴィオNA所持、おまけでムーブMT(ムーブは好きになれなかった)
都会へ出たり戻ったりで駐車場が高くて手放しました。

サンバーは実用的で楽しい奴、ヴィヴィオは町中でも羽根のように軽くて(高速はフラフラでしたが)好きでした。
2021/03/26(金) 01:03:50.38ID:B66Ra7ck
せっかくのmtなのに電子スロットルはちょっと…
277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/26(金) 01:23:25.23ID:z+k5Hhtd
>ヴィヴィオは町中でも羽根のように軽くて

感覚的にはこれ近いと思うけどなあ
アクロバットするプロペラ機に乗ってる感じ
2021/03/26(金) 03:39:01.32ID:QXK5iiRW
>>277
それは良いですね
2021/03/26(金) 08:15:26.24ID:IqIzuMmN
iやFに合う低速スカらないマフラーないですか?
2021/03/26(金) 09:12:48.86ID:R2dIdtft
スーパーチャージャープラスR2、この条件で非ずんばクルマで非ず
2021/03/26(金) 11:10:43.93ID:F6iZIEOI
所詮は軽自動車なんだから自分が何を求めてるかを明確にしたほうがいい
大きくわけるなら軽さかパワーか
ま、しのごの考えずに気に入ってるんなら乗れって思うがね
気に入ってる車で走るのは楽しいぞ〜
2021/03/26(金) 14:25:37.69ID:/XSTdJAt
楽しく乗るためにリアLSDがホスィ
2021/03/26(金) 15:17:40.90ID:dpJ/fF+j
めちゃくちゃ気に入ってます!
色もスタイルもコーヒー豆みたいで大好き。
2021/03/26(金) 19:42:22.78ID:3/nbemr0
初めてR2で交通死亡事故車見た

車高調付き?

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210326-00010004-sanyo-000-1-view.jpg
2021/03/26(金) 20:10:27.95ID:uGHShqzU
焙煎済からな。
2021/03/26(金) 20:11:39.28ID:uGHShqzU
>>284
死んだの?
2021/03/26(金) 21:35:08.13ID:wrCpxKlE
車が珍走みたいだとなんだか可哀相という感情がわかない

カタログ見てたらHIDは車重+10キロになってるけどそんな重たいのか
四捨五入してるよね
本当に10キロも重いならハロゲンにしたい
2021/03/27(土) 00:11:28.85ID:8a/pOJcL
バラストって語感だけで重そう
2021/03/27(土) 00:39:33.28ID:EPa4tfRG
去年既に1人亡くなられているからなあ
2021/03/27(土) 07:04:58.24ID:M0RdQDRy
ボンネットもこのクラスとしては結構重いよな
メディアで見てるがぎり頑丈すぎて事故の時に折れ線でちゃんと折れてる個体を見たこと無いw
2021/03/27(土) 07:50:47.99ID:U/qdkusq
>>275
R2と言えば4気筒エンジン、4輪独立サスペンションがよく言われるけどあまり語られないことが
運転する姿勢の良さだな。他の軽自動車だと室内空間を広くするために大抵上体を直立に近い姿勢で
運転するんだけど、R2は上体を少し後傾して、自然で疲れづらい姿勢で運転できる。空間設計の良さだな。
ペダルが僅かに中に寄ってるけど運転には問題ないし、フットレストをDIYで着けられるスペースもある。
付け加えてシートが秀逸。今でこそ日本車のシートはみんな良くなったけど形状が良くない車が多い。
R2のシートは固さも良くて腰のサポートもしっかりしてるから疲れづらい。人によっては横方向のサポートが欲しいかもだけど。
なので運転してて楽、疲れない、そしてそれが楽しさに繋がる。購入して2年半経ったけどいまだに楽しくてしょうがない。
2021/03/27(土) 07:57:23.30ID:9D3TJ99z
ハンドルがチルトもテレスコもないのがちょっとな
せめてSだけでも何かしらの調整機構が欲しかった
2021/03/27(土) 08:42:25.14ID:6686+uG3
あーあ、ドリンクホルダー両方とも壊れちゃったよ(´・ω・`)
2021/03/27(土) 08:43:34.03ID:jOVBkFt8
>>292
確かにそこは残念ポイントか。俺は無くても大丈夫なんだけど。

ふと久しぶりにカーセンサーで検索したら初期型のMT車は無いんだな。俺が地元で買えたのも結構ラッキーだったのかな
2021/03/27(土) 08:49:35.28ID:uT+NpJ75
>>293
もう部品でないんだっけ?
交換はドライバー1本でできたはず
2021/03/27(土) 09:15:36.31ID:DBqeNXBn
>>294
そのクルマは来るべくしてお前の所に来たのだ
2021/03/28(日) 19:48:17.54ID:UFdfufj6
>>294
お前を求めていたのさ
2021/03/29(月) 08:52:10.39ID:XtNqZxY5
初期型ってストラットアッパーに補強入ってないんだぜ(付ける穴もない)
確かエンジンマウントも弱っちいのじゃなかったか
2021/03/29(月) 09:27:59.15ID:CiU5q9sZ
初期型というかあのステーは後期のSだけだよね
エンジンマウントはA型は後々振動が出て交換になることを考慮しとく方がいい
2021/03/29(月) 16:35:13.35ID:FwtgIbPr
>>291
プレオのシートはくそだったけど、R2は良いんだ。
2021/03/29(月) 20:05:05.19ID:dr1BnOPH
>>300
悪くはないけどポジションが高い
2021/03/29(月) 21:28:05.17ID:vtEvze43
熱愛!この世で一番SUBARU R2を愛した男の愛車紹介
https://www.youtube.com/watch?v=LF0EorITHaI
2021/03/29(月) 22:01:25.66ID:llhPIa66
>>300
かなり良い
2021/03/30(火) 01:33:53.06ID:HFMQ3xue
赤信号で停止するためにアクセルオフしたときのエンブレの効きが悪いが、アクセルオフする前に一瞬だけアクセルチョン踏みするとエンブレが強くなる
2021/03/30(火) 01:36:25.47ID:/UN4Mtt3
無理やりキックダウンさせるよりブレーキパッド減らしたほうが良いぞ
ミッションは数十万円、ブレーキパッドは数千円
306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/30(火) 03:49:43.58ID:ygQRfus+
久しぶりに来たら荒れてんなぁ
ターボにはターボの楽しさ
NAにはNAの楽しさがあるよね
3気筒4気筒NAでも美味しい所知ってて乗れてる人にはたまらんし

軽でSCならプーリーとかでブースト上げてやるだけでも
言う事ないだろうし
ターボはブーストの掛かり方、立ち上げ方もパワーも楽しみだし

今はR、MTに乗ってて前車はターボ車だったけど
確かにターボは楽だしかっ飛ぶけど

4気筒NA.MTでぶん回して狭いパワーバンドおいしいところを使って走れば乗り手は楽しいと思う

パワー比べたら元も子もないし、ある分を絞り出す
フラットに吹け上がる、ターボはラグはあれどブースト上げてやればワープするしそれぞれ楽しい

それを速いとか遅いパワーだのトルクだの言い出したら
キリがないしR2でMTだから良いんだし
SCはもっと楽しいだろうし
3気筒もかなり良い音だよね(羨ましいくらい)

極論(パワー)に達しようとしないで「それはそれ、これはこれ」で楽しむのが1番

パワーがって言うならエボ、インプとかGTR乗ると幸せ
2021/03/30(火) 05:16:53.63ID:NXQJ3Or2
なげぇ
2021/03/31(水) 12:37:16.28ID:zxpfi5xb
荒れてないスレを荒れてることにしたがる荒らしの古典的手法
2021/03/31(水) 18:56:09.35ID:kd/t/q+j
前期についてるCVTFのレベルゲージが固くて抜けないのですが何かコツがありますか?
2021/03/31(水) 19:37:16.75ID:2dblCG0M
ストローで吸う
311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/31(水) 20:00:46.44ID:brYfaULb
>>233
ノーマルOHVでもブン回すと結構良い音する。
2021/03/31(水) 20:04:26.45ID:hiPk11Oz
軽だから回してもンニャアァァァァ!!って感じw
313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/31(水) 21:55:25.93ID:R//m6lVt
OHVwwwwww

マフラーというかエキマニがせっかく集合管なのに
もっといい音したら嬉しいのにねぇ。
2021/03/31(水) 22:00:51.13ID:YYvmrA97
遊びでステラ管にしたことあるけど音に腹が立つ
自家測定で93デシベルだったけど車検では何も言われなかったな
検査官はアイドリングから推測して93デシベルと96デシベル超を聞き分けられるのか
2021/03/31(水) 22:16:31.85ID:5mOfWSu9
不正車検ですね
って告発して車検不合格にしてもらって無償で再検査してもらったら?
どんな答えを求めてるのか知らんけども
2021/03/31(水) 22:19:45.21ID:Gl2t8wgw
ネッツトヨタ愛知かよ
2021/03/31(水) 22:25:07.62ID:R//m6lVt
>>315
何が不正?
2021/03/31(水) 22:34:00.97ID:oWiRpCDR
検査項目
2021/03/31(水) 22:36:31.47ID:YYvmrA97
音量測定は必須じゃないよ
2021/03/31(水) 22:45:35.52ID:R//m6lVt
>>318
詳しい規定は正直しらないけれど
ああこれは97dBはいかないな、と思ってOKすれば
その検査官の責任においてOKなんだからそれでよいんでは。

逆にどうやって>>314
が音量を測定したのかが結構きになる。
何回転でやったの?
2021/03/31(水) 22:55:45.94ID:YYvmrA97
>>320
車検基準だよ
45度0.5メートルA特性
この車の場合は4000回転で制御が入るので4000まで回してスロットル全閉
2021/03/31(水) 22:59:40.92ID:R//m6lVt
>>321
うん、だからそんな機材を実際もっていて
ちゃんとはかったのか?って話。
97dBって相当だから、こりゃ大丈夫と思ったら
計測しないことは普通に考えられると思います。

詳しい規定、っていうのは
純正ではないマフラーなら必ず実測すべし、ということになっているのか?
とかそういう意味です。なっていないと思うけど。
2021/03/31(水) 23:02:23.69ID:EI6zx9Xt
スマホのアプリで出来るんでね?正確かは知らんけど
2021/03/31(水) 23:03:47.85ID:YYvmrA97
>>322
騒音計は持ってるよ
もちろんプロが車検ラインで使うような恐ろしい金額のじゃないけど
だから自家測定と言ってるよ
2021/03/31(水) 23:04:27.39ID:YYvmrA97
>>323
いやいやスマホのアプリじゃ何の役にも立たんぞw
2021/03/31(水) 23:22:51.99ID:R//m6lVt
>>324
すばらしい
2021/04/01(木) 01:40:16.15ID:oiRQkPjr
アイドリング中の排気管そばで聞く音が好き

他の軽では聞けない音
2021/04/01(木) 04:39:40.49ID:yShiYSJF
ミャーァァァァァァァァァァァ
シャァー
329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/01(木) 08:39:39.09ID:sBWmRGkZ
>>309
2021/04/02(金) 00:31:35.11ID:Jiu5IZyQ
ゲージは抜かないでドレーンから抜けた量を補充するとか
てかほんとに抜けないのか?握力40キロあれば十分だと思うが
2021/04/02(金) 07:35:12.81ID:qa38xqgy
ゲージひん曲がってるとか
2021/04/02(金) 14:32:46.09ID:8WXDYdZ1
俺のも抜けねえわ
どーなってんのかね?
2021/04/02(金) 15:44:15.29ID:uNOty1GZ
お騒がせしました。かなり強めにグイグイ引いたら抜けました。
どこかにロックでもあるんじゃないかと躊躇してたから抜けなかっただけみたい。
5年、3万キロほど走ったけどゲージに付いたフルードはまだ綺麗な赤色してた。
2021/04/02(金) 23:43:05.42ID:LQCYa/LJ
卑猥に聞こえる
2021/04/02(金) 23:47:21.40ID:Mne7e4nI
抜けそうで抜けないちょっとだけ抜けた
先っぽは赤く染まってた
2021/04/03(土) 12:08:51.74ID:ZO00/mqj
>>334
同じくw
俺たちは心が汚れてるわw
337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/03(土) 14:02:27.68ID:HhlpLWav
R MT乗りだが、最近3500回転付近で異音が出るようになった。
そろそろダメかな。
2021/04/03(土) 18:46:36.01ID:OlgjM84g
どんな音よ?
2021/04/03(土) 19:53:36.32ID:V5zmF8Rm
ヒューヒューだよ
2021/04/03(土) 20:08:01.54ID:+Hq5XSrw
牧瀬里穂来てんなw
2021/04/03(土) 20:46:07.09ID:H3+KvCUf
ほう。
2021/04/03(土) 20:54:47.72ID:IIUW2IfE
ほけきょ。
2021/04/03(土) 21:23:44.19ID:4c4bV1hh
ヒューヒューは華原の朋ちゃんだろ
2021/04/05(月) 23:20:35.15ID:nNToAP18
リアチェッカー錆やすくね?
6年前に交換済みなのに最近錆出した
一応アームにグリスベタ付けで誤魔化してはいるけど
2021/04/06(火) 06:29:25.97ID:iHJMxITQ
リアチェッカーって何?
2021/04/06(火) 06:33:37.07ID:bM2Zdvj8
リアドアの開き具合を段階的に保持するグリスまみれのアームのことかな
2021/04/06(火) 06:40:47.30ID:iHJMxITQ
なるほど・・・

あんなところ錆びて交換する人がいるのか。
錆びてギギギとか言い始めてからグリス濡れ場OKうっふん

というもんだと思ってました。
2021/04/08(木) 09:58:36.17ID:kj0N006J
錆じゃなくて半開位置で止まらなくなると交換する人はいる
2021/04/09(金) 08:33:34.76ID:p5dHewr/
自分のはフロント左右だけ半回で止まらなくなってる
2021/04/09(金) 08:40:52.53ID:TnEKJ5Wy
ヒンジの部分は渋くなってると思ってる以上に負荷がかかってるよ
ボンネット、ドア、給油リッドは年に一度は注油しよう
ボンネットがたわんでるの放置してヒンジ折った人が時々このスレにも居るw
2021/04/09(金) 08:58:57.24ID:SxfhTEFn
ヒンジの話じゃないだろ?
2021/04/09(金) 11:17:38.08ID:L9jKtscY
はい!
返事の話でもないか
2021/04/09(金) 17:12:45.06ID:mKzwiaF/
はいじゃないが
2021/04/09(金) 18:36:27.45ID:WjBCX3Sa
は?言ってないが?
2021/04/09(金) 18:39:05.44ID:iLNYFvXF
東京も田舎の方まで可搬式オービス増えてきたしバイクに戻ろうかな
2021/04/11(日) 11:12:48.62ID:ZcWVnabH
メーターの左ウインカーのランプが付かなくなりました。
これは素人でもLED交換出来るものなんでしょうか?
修理に出そうとしたらメーターごと交換になると言われました。
このままの状態だと車検通らないですよね?
2021/04/11(日) 13:30:33.28ID:ZEuIhS3J
>>356
車検の検査項目にメーター内のウィンカー表示は無いから車検は通る。ただ、代行業者は直そうと言って来そう
2021/04/11(日) 22:53:36.94ID:5IKx2iul
水温計つけたけど、作業中気づかずヘマしたのか、集中ドアロックが効かなくなったぞ
ヒューズも飛んでないし、まいったな
2021/04/11(日) 23:06:59.33ID:VjW67g/S
単に半ドアなんじゃね
水温計なんてセンサーかまして電源取るだけだからヘマしようがない気がする
2021/04/11(日) 23:12:16.12ID:5IKx2iul
なんべんドアしめ直してもダメなんよね
リモコンも効かなきゃ室内の運転席ドアにある集中ロックスイッチも効かないし
2021/04/12(月) 17:35:44.89ID:yrG0+VeV
なんだろう
なんか変な線切ったりエレクトロタップ使ったんか?
2021/04/12(月) 20:18:05.54ID:DDIHiebw
どうせ何処か短絡させたんだろ。
取り敢えずバッテリー外してみろよ。
それぐらい考えつくだろ。
ダメなら水温計からの短絡だろ。
短絡しっぱばしにすると車そのうち燃えんぞ。
やばい作業する時はさぁバッテリー取り敢えず外せよな。
2021/04/12(月) 20:21:00.96ID:DDIHiebw
最近車燃えてるのって電気系素人のDIYだろ。
あと最低限テスターは使えよな。
2021/04/12(月) 20:27:23.24ID:uuDGrdMo
赤と白と迷ってどっちの線を切った?
ちなみに正解はピンクだ!
2021/04/13(火) 17:22:36.33ID:8BQIh691
>>358
ヒューズはグローブボックスだけじゃなくて
エンジンルーム内バッテリー横にもあるで。
2021/04/14(水) 00:04:08.10ID:Dq2+Pg1w
色々ショートしてそうですねぇ(´Д`;)
2021/04/14(水) 20:47:30.31ID:3KbTgqWj
サブウーハーつけるときに、どこかがショートしたみたいでヒューズ4回飛ばしたが今はなんともない
2021/04/14(水) 20:50:01.96ID:r+zzn2IN
車両火災の多くは外車もしくは素人がいじった電装だからな
ギボシの極性が逆になってるのとか見ると怖い
2021/04/14(水) 23:07:42.05ID:BGi3/jCI
最近中古でR2を買いました。
どうやらユーティリティパッケージ付だったらしく、鍵が別体式のリモコンキー。
でも車に近付いても自動解錠はせず。
これって設定でON/OFF出来るもんなのでしょうか?

まあ実家のRNステラのスマートキー見る限りあんまり挙動がスマートじゃないので
ホントはフツーの一体型キーレスにしたい…
2021/04/14(水) 23:51:29.85ID:AW8W/MBh
>>369
まず、開閉ボタンを押したときのリモコンのランプの色を確認して
赤く光るならスマートキーOFFになってるから
開閉ボタンを同時に長押しで
ランプが赤→緑と光ればスマートキーON
371369
垢版 |
2021/04/15(木) 07:42:20.42ID:ilklU7Mc
>>370
あー、赤になってました。
5秒くらい長押ししたら緑に変わってスマートキーになりました。
CANCELって文字が彫ってあったのはコレのことだったんですね。
ありがとうございます!

ちなみに一体型リモコンキーはスマートキーレス受信機には非対応らしい…(´・ω・`)
2021/04/15(木) 18:48:00.92ID:BMCU4qle
薄緑色のナンバー4077のR2
いつも通勤時間に前走車をメチャクチャ煽っている
あまりに酷いと、ドラレコ映像を警察にもっていくし、ユーチューブと煽り専門サイトにもアップしますよ
2021/04/15(木) 18:53:42.91ID:3dhoNvnZ
春になるとピンク色の初心者マークの軽も要注意
俺の中でヤバいのはアルベル、プリウス、ADばん、ピンクの軽w
374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/15(木) 21:21:31.41ID:9iOZhPGS
俺は煽る側だから他人が煽ってると「もっとやれ」って思うけどな

ノロノロ走ってるやつのほうが悪くね?
2021/04/15(木) 21:41:35.81ID:FDklygdH
警察官の前でも同じ事言えるならまぁ
2021/04/15(木) 21:50:24.71ID:SVVH5GhO
https://youtu.be/QkNeCeNuu08?t=61
こういう人種がいるからわからんよ
2021/04/16(金) 08:57:37.90ID:3MEZ4lMp
頭悪そうなやつが沸いてるな、春だな
2021/04/20(火) 11:15:47.42ID:m+LDbTX2
>>356
自分のも左がふとみたら暗くなってた。
ああ、めんどくさそう。。と毎日祈っていたら
いつの間にか治ったwwwラッキー

あなたも祈ってください。
ちなみにあれLEDじゃないと思うよ。電球かと。

ちなみにうちのはLレンジのLEDがつかなくなりました。
なんであんな全然つかわんところが故障するんだ。
というわけで放置中、車検でも関係ないだろうし。

12月で17年、26万キロです。
2021/04/20(火) 17:21:29.65ID:HJ9wNgdT
わたくしのは12年2万6千kmです。
2021/04/20(火) 19:55:23.47ID:t/irmwge
エアコンの温度調節のとこのランプが切れたがとても面倒くさそうなので放置している
2021/04/20(火) 20:19:03.74ID:swP0O4Qr
私のは5万km
エンジンマウントヘタってきてるのでそろそろ交換します、ついでにラジエターホース交換しよう。
2021/04/21(水) 22:38:09.04ID:/c4J42z2
R2買ったけどエンジンチェックランプついててやめたw
383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/21(水) 22:44:09.74ID:/otlB7Sb
O2センサだろね、俺も放置してるw
2021/04/22(木) 00:48:50.73ID:2zGlrXM3
ほんとR2はO2弱いなぁ。
2021/04/22(木) 01:06:52.74ID:HfBrVGel
eg暖まるとつく
386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/22(木) 09:27:19.32ID:uVtfL+OV
>>380
自分のは時々点かなかったりするが外気内気のレバーをガチャると直るからとりあえず放置
2021/04/22(木) 09:29:04.51ID:f/TuLugg
>>384
R2に限らんだろ
2021/04/22(木) 10:16:37.77ID:WdphtVSQ
あーO2センサーか
この前チェックエンジンが点灯したけど、再現しなくなったので放置してる
2021/04/23(金) 00:12:19.27ID:UR3urrcD
ま、何ともないといえばそうだけど気になるなら自分で直せば安く済むってことで。

ヤフオクでDENSOのやつが7000円とかで売ってる。
センサー外しのSSTも1000円くらいだから、これだけで解決できる。

上流側か下流側かはOBD見ないといけないけれどね。
390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/23(金) 00:15:26.66ID:JE9UjGzT
結構めんどくさい位置にあるんだよねセンサー
ネットで見ただけでめんどくさくてやる気無くしてるw
2021/04/23(金) 00:23:32.13ID:UR3urrcD
いや、簡単だよ。

下なら1分
上でも10分あればたどり着ける。
バンパー外すだけだから。
392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/23(金) 00:25:38.12ID:JE9UjGzT
自分のはマフラー側で下潜らなきゃならなそうでw
2021/04/23(金) 00:31:27.80ID:UR3urrcD
1.ホームセンターにいってできるだけ一辺の大きい角材ながさ1mくらいを買う
2.加工コーナーで中心を通る線で斜めに切ってもらって乗り上げ台の完成
3.下流側O2センサーは割と手前のほうなので一辺10cmくらいの角材で大丈夫
4.30秒でO2センサーにアクセス可能

エンジンオイル交換の時にも使えます
394阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/23(金) 00:33:16.84ID:JE9UjGzT
>>393
ありがとw
歩道に片輪乗り上げてやろうかと思ってた
2021/04/23(金) 00:36:28.45ID:UR3urrcD
木にあまりお金をかけるのは意味がなくなってしまうので
(ちゃんとしたスロープだって5000円も出せば買える)
端材コーナーとかに丁度いいのがあれば、みたいな感じです。
自分の場合は90o角の棒を500円くらいで売ってて。

なんだかんだで15年くらい使えてます。頑張ってね
2021/04/23(金) 05:53:45.86ID:bz4+ydoO
2×4アジャスターと組み合わせて突っ張り棒にすると部屋の収納が捗るよw

自分はマフラーの錆止めする時に外したけどデカモンキー噛ませてハンマーでひっぱたいたら外れた
SSTは要らんかったな下流に関しては
2021/04/24(土) 11:32:57.66ID:nrtHxGQo
R2スーパーチャージャー車13万キロなんだけど、最近加速のときににゃーにゃー声以外に小さくカタカタ音がアクセル開度に比例して出るようになったんだけとCVT 原因かな?
2021/04/24(土) 14:49:49.54ID:HR3nmf5a
ひとまずマウントゴム
2021/04/26(月) 09:42:37.61ID:Sowu/tnf
カタカタ音と言われてもねぇ。。。。
後ろで鶴がミシン仕事してるかもしれないし・・・・
2021/04/26(月) 18:33:01.78ID:jQvpIhvx
スレ内に似たような質問あるから普通に試しているものと思いたい
思いたい
2021/04/29(木) 08:06:28.40ID:foyGR2Nb
自分のはiだけど加速時にシャラシャラいってる
そういう仕様なのか不具合なのか原因はわからない
2021/04/29(木) 08:12:57.02ID:69OoBSnD
シャランシャラン言ってるのは駄目だろう
2021/04/29(木) 11:09:57.11ID:cLa+0UjV
シャランラ シャランラ ヘイヘイヘイ シャランQ
2021/04/29(木) 11:26:30.95ID:UO1enxDY
オヤジはうマッチ
2021/04/29(木) 17:35:01.95ID:3ggXg4eX
なんでおじさんってうるさいの?静かにできないの?
2021/04/30(金) 08:40:24.55ID:lTvH4vo+
誰もが通る道さ。君にもいずれわかる
2021/04/30(金) 09:15:16.13ID:k+GMimPa
それにしても魔女っ子メグの主題歌はないな
2021/04/30(金) 12:02:28.07ID:9YijB8ad
ノリが全くわからんw
2021/04/30(金) 16:28:29.18ID:YTNRlmjQ
トイレでえづいたり何かするたびに掛け声するようになるとおじさんだよな
2021/04/30(金) 16:41:33.32ID:yzdzd1BY
どっこいしょういちおじさんだな
2021/04/30(金) 16:47:28.05ID:QyMoVZP0
へっくしどっこいしょう!とかんだよその音頭ぶん殴りてぇ
2021/04/30(金) 18:06:07.70ID:xXcye8a6
ギャラクティカ・マグナム!
2021/04/30(金) 22:17:24.60ID:+tntyJSV
二つの〇のふくらみは何でもできる証拠

というところに子供ながら納得いかなかった。
2021/04/30(金) 22:32:11.27ID:nP6CmUP9
キャンタマよく見てると動いてるよね
R2と名付けたよ
2021/05/01(土) 11:00:43.69ID:32aE5JIH
絶えず製造してるからとか
2021/05/01(土) 12:52:21.30ID:zzEnBVqY
製造廃止になったんですね
2021/05/02(日) 11:40:08.77ID:aqxjBmCd
キンタマLEDはまだ生産されてるだろ
持続力が高いことで有名だそ
418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/02(日) 21:47:42.97ID:+qVSVLPF
カットライン出ないなぁ
419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/04(火) 04:03:53.39ID:0Owqri1b
プレオ後期の車高調を流用できないかと思ったんだけどやっぱ無理かな??
2021/05/04(火) 07:09:24.98ID:ZbLF62c8
プレ男
2021/05/04(火) 20:22:06.17ID:4IpABM1H
ステラおばさんでイクんだ
2021/05/11(火) 07:59:19.00ID:/nLlQ+Ta
F乗ってるけど進角レジスタって体感できるほど出足変わるの?
レギュラーだと+2が限界っぽいけど。

+3とか+4を入れてもいいけどせっかく手のかからないNAにしたのにハイオク仕様に戻るのもシャクw
(元プレオRS乗り)
2021/05/11(火) 15:25:07.09ID:aZgzfPIf
運転席側ドアに進角書いてあるの見ると+3て基本ノーマルでしょ。
+4だけど、まぁ前よりは坂登る程度と。
そう言えばエアコン付けた時にパワーの落ちが少ないかなと。
+5にすると街中が今一とか書いてるから+4にした。
高速乗るなら+5でもいいかも。
あとはハイオクによるかも。
2021/05/11(火) 15:33:41.36ID:8cGAPCb2
何言ってんだ?新車製造時に調整できるようになってるんだから個体によって初期装備は違うぞ
2021/05/11(火) 17:14:46.74ID:oC3br9ye
+2で結構変わったけどなあ
2021/05/12(水) 00:15:42.29ID:I2qhRmAF
+3にして最初ハイオク今はレギュラーだけどぶっちゃけ変わらん
プラシーボだなプラシーボ
2021/05/12(水) 06:54:18.42ID:xpkcAcvn
BTDC3じゃ変わらんだろ。
428422
垢版 |
2021/05/12(水) 08:26:51.73ID:U6HYrDV2
とりあえず好奇心に負けて発注。
普段は+2でレギュラー。
高速使いそうなときに+4でハイオク試してみよう。
429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/12(水) 10:21:22.14ID:gukYWkAq
黒乗ってるんだけどんだけど、購入時からすぐ水垢とか目立ってたけど、最近、水垢、イオンデポジット?
水垢取りでも取れなく、ポリッシャーでコンパウンドで磨いても、あまり取れない。ずっとくすんだ状態。なんかいい商品ない?なんでR2だけこんなことになるんだろ
2021/05/12(水) 16:05:57.71ID:QfctPEKB
もうクリア層が逝ってるんだろう
431阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/12(水) 16:09:44.92ID:ZtcNRhxo
スバルの軽って塗装が弱くて錆びるのが味だと思ってる
凄い田舎の貧乏人感が出るんだよな
432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/12(水) 19:13:49.54ID:ob5vxbMD
そろそろ冷房使う時期
レギュラー仕様だけど、ハイオク入れてパワーダウンを補強する
2021/05/12(水) 19:17:00.35ID:A1NfHlEl
痩せたほうが良い
2021/05/13(木) 07:46:20.27ID:sj2Vn1Jb
後期のオシャレカラーはクリアがどうにも弱い+塗膜も褪色しやすいので磨いたところで…とは聞いた。
コーラルオレンジとかルミナスグリーンで無事な個体いるんだろうか。
435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/13(木) 07:57:31.49ID:m/ycUxQK
黒だけど、くすみすぎてる。特によどれが取れないがドア、ボンネットとかリアはコンパウンドとかで磨けばまあ綺麗になるけど。横だけこびりついて取れない。
2021/05/13(木) 09:17:40.05ID:wBBnWIr7
磨いてもダメなら全塗するか、ラッピングするか、我慢するか、捨てるかで
2021/05/13(木) 09:22:18.84ID:J+kM+Zfq
我慢したり捨てても塗装はキレイにならないよ
2021/05/13(木) 09:45:15.77ID:yLW4PQQF
>>432
大きな釣り針だ
439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/13(木) 10:47:34.15ID:vLDTWJ9e
さっきエンジンかけたらエアコン吹き出しから爆音したんだけど何?しばらくしたら鳴り止んだ。ブロアモーター?1回交換してるし、前の異音と違うんだけど何かな?夏前にまた不安だわ。
2021/05/13(木) 10:49:35.57ID:rurRhRps
爆発音なら何か爆発してるんじゃ
2021/05/13(木) 10:57:28.43ID:RoEUJ0Ny
中国の風
442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/13(木) 15:11:42.98ID:wMMbnMyT
バックに入れたときの音しないんだけど何が悪い?
443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/13(木) 18:30:15.89ID:3f9GmQ9+
>>438
432だけど
マジでストレス減るから試してみる事をおすすめする
2021/05/13(木) 18:47:22.62ID:kd9fhtAP
何か直さないといけないような事態になってるんじゃ?
だけどハイオク入れて凌いでるみたいななんかギリギリの状態なんじゃ?
2021/05/13(木) 18:48:54.47ID:RSl3Jr99
めっちゃカーボン溜まってて圧縮が上がっちゃってるんじゃね
2021/05/17(月) 12:52:12.60ID:imuRTu3n
ワコーズのフューエルワン試してみたら?
2021/05/25(火) 15:17:55.73ID:0ygis1/Z
大失敗
ダイハツのホイルはR2には取り付けできないんだね
ピッチ、オフセットは問題ないと思ったのに

ちっくしょー
2021/05/25(火) 15:22:23.59ID:XNhhW52S
スバルのハブは国産で一番大きいから他社純正がつかないのは有名だぞw
2021/05/25(火) 16:03:47.70ID:GNhVaHbS
レスありがとう
全く知らなかったわ

OZのラリーからミニライトに変えようと思っただけなんだよう
OZの時何事もなかったから全くのノーマークでしたわ
2021/05/25(火) 16:12:07.67ID:XNhhW52S
汎用やスバルOPミニライトなら付くんだけどねぇ
2021/05/26(水) 09:27:54.67ID:wO0TV5Ay
スペーサーで回避
2021/05/26(水) 10:13:23.61ID:/3b5mfIk
レスあんがと

そうしてますがまだ届かない つっ
2021/05/26(水) 12:11:51.20ID:YG3Ofi8a
届いた
6mmスペーサーでバッチリ収まりました

ホイールが軽くなったのでハンドリングも軽くなりました
2021/05/26(水) 12:27:41.81ID:iCKewAbh
ハブボルトロングにしてね
もげるで
2021/05/26(水) 12:57:11.19ID:psdy6W6R
夏の車検の時にやってもらいます

色々ありがとう
2021/05/26(水) 15:23:17.12ID:wO0TV5Ay
ボルト交換するまでやめといた方がいい
2021/05/27(木) 23:25:03.15ID:QhUMClAh
キングピンズレるのに軽くなるのかよ
2021/05/28(金) 10:41:43.41ID:yqaFrmlh
キングピンなんか付いてねーよ
2021/05/29(土) 03:26:20.97ID:88j1yZFT
この車って見る人が見れば普通車ですよね
ナンバープレートの位置は真ん中ですし
2021/05/29(土) 04:03:42.98ID:tsrtKzMV
ないない
2021/05/29(土) 05:09:00.74ID:A+DmH65s
まぁタイヤは4個あるからね普通って言えば普通だわな
2021/05/29(土) 06:37:16.95ID:Wozvt76z
真正面から走ってくると、超カワイイ
2021/05/29(土) 06:51:21.75ID:PJ8AGcy9
あの豚鼻ことスプリットウインググリルとか特に
2021/05/29(土) 08:05:22.20ID:flkp09uH
『走行4万km台のR2!ツインカムエンジン!社外ナビ付!検2年付!早者勝! (\109,800)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m50509066977

この個体、なかなかですよね。
2021/05/29(土) 09:34:23.36ID:pPk5XnxY
いらん
2021/05/29(土) 12:41:49.84ID:HeHe65cy
ステラスレで通販でつかまされた人が2人慰めあってるよw
2021/05/29(土) 12:50:16.48ID:/InZaKbu
傷を舐め合う
ナメナメ ナメナメ ナメナメ
ナメ〜ェ
468阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/29(土) 14:35:15.18ID:4O4/FW+h
自分も乗ってるけど、たまに他人が乗ってるR2を見ると超小さくて可愛いと思うw
ただ、他の人から見たら「なにこのゴミみたいな車」って思われてるんだろうけどw
2021/05/29(土) 14:37:00.17ID:XA9V3clU
見た目がボロいとあれだからたまには洗って塗装の禿げた樹脂パーツは交換しようぜ
470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/29(土) 14:45:40.90ID:4O4/FW+h
結構いい値段するからなあ
出来るだけ金掛けないようにしてる、かわいそうだけど
いい車だからずっと乗って居たいけど、ぶつけられた傷とかもあるし、警告灯付きっぱなしだし
2021/05/29(土) 14:55:48.95ID:/InZaKbu
>>470
それオイルポンプかもリコールのハガキ来た?
472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/29(土) 14:58:28.46ID:4O4/FW+h
はがきは来てない
でも別件で何回かディーラーには行ってるし、スバルの客様センターから「最近お車どうですか」みたいな電話は来ていて、
なんの話も出なかったから大丈夫

診断ツールでO2センサーって出てたからそこだと思ってる
2021/05/29(土) 17:55:52.53ID:UJYgXpj1
>>468
F+乗りだが、周りにはクルマを持っていないと言っている。
ごく少数のクルマ好きな友人にだけ見せてるw

モカブロンズの色味が好みなのと、MTが思いの外楽しいので
親バカかもしれないがR2でもうちの子が一番可愛いのではと思っている。
474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/29(土) 17:59:43.23ID:4O4/FW+h
あ、自分もブロンズのMTw
ほんと気に入ってる
でも、機械ものだからそろそろかなあとは思ってる・・・
2021/05/29(土) 18:56:07.23ID:jOsnNGBA
まだだった生産終了から十数年なのに
2021/05/29(土) 20:02:53.71ID:A+DmH65s
ワイもモカブロンズ乗ってる、ワイはコーヒー豆ってあだ名つけてる。
R2は名車だよ、斜め後ろ姿が好き!
2021/05/29(土) 21:27:59.74ID:FtXbcEvB
フロントスタビがつけたいNA乗りです
2021/05/29(土) 21:34:57.38ID:QiXP0DfV
前期ならもう後期の箱に載せ替えたほうが良いぞ
ストラットアッパーの補強も入ってるし
2021/05/30(日) 00:15:50.50ID:OGVULj10
ほぼ最終ロットのスマートセレクションに乗ってる
大事に乗りたいな〜
2021/05/30(日) 08:39:47.30ID:EmL6Cjr9
後期の方がいいなら乗せ換えなんかしないで買い替えるだろ
2021/05/30(日) 15:05:30.30ID:qJxzGWUO
買い替えて納得の個体があればいいけどな
2021/05/30(日) 15:47:32.52ID:lJTrffo5
>>476
みんカラでもかわいいあだ名つけてる人結構見るよね
ワイは茶羽号って言ってる(酷い)
2021/05/30(日) 15:59:37.12ID:6IsavDpg
>>482
乙です!仲間がいると嬉しい〜
484阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/30(日) 19:25:26.96ID:LTJENdYs
エンジンオイルメンテナンスの封書が何年も前から来て無視してる
自分で交換してるし、電話すんの面倒なんだから返信用ハガキ入れろよ
2021/05/30(日) 19:45:17.58ID:M2eZpezK
白はできれば避けたかったけど、MTという制限がある以上ボディカラーなんて選ぶのは難しくてなあ
まあ走りが良ければボディカラーなんて気にならなくなる
2021/05/31(月) 10:51:58.86ID:wGt0dXTa
白でもパールホワイトはいいよな
2021/05/31(月) 11:56:02.41ID:BPvsgRtc
滅多に見ないけどね
圧倒的に薄いブルーが多いな
2021/05/31(月) 18:21:09.83ID:53tv08Mt
薄いブルー俺のス
2021/05/31(月) 18:35:07.97ID:gb1cA2+V
滅多に見ないホワイトパール俺のス
2021/05/31(月) 20:47:53.20ID:XXw0aGu9
グリーンは昆虫みたいで可愛い
2021/06/01(火) 08:06:35.36ID:PAlmqvXr
シルキーパールホワイト、ご近所さんとオイラっ
2021/06/01(火) 11:54:25.09ID:IMGtCIxG
R2に限っての話じゃないんだけど、最近ディーラーがリコール対応に追われてる為か
オイル交換ですら約1ヶ月先しか予約が取れない。
売る車は減ったし、細かい売り上げも逃がしてるかもしれないし、販社は大丈夫か?
493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/01(火) 11:59:16.65ID:RGPc9HUc
ここ数年そうじゃね?
見て貰おうとしても平気で3週間先とか言われる
土日指定なのが悪いのか、軽は客と思われてないのか
2021/06/01(火) 18:05:16.43ID:cLO554TI
客が安さしか要求しないから安い工賃で安い人件費でとなると皆んな辞めちゃうから常に人が居ない
居ても新人で作業が遅い

ちゃんと工賃請求してメカニックに最低で月30万は払わないと詰みだよ
今はベテランでも18万とかだし
工賃は1.5倍くらいが妥当かな
495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/01(火) 18:44:04.94ID:RGPc9HUc
>>494
??
スバルの工員?

客から見たらディーラーの工賃なんか値下がりしてないし、
こっちが値下げ交渉したところで単価自体下がるわけでもないし
(無駄な作業は容赦なく削るけど、そんなの今に始まった事じゃない)

文句言うなら客じゃなくて会社側じゃないの?
流石にお前変だよ
2021/06/01(火) 18:50:41.61ID:BDU3JO1z
こう言うめんどくさい奴相手るすディーラーは大変だな
2021/06/01(火) 19:29:13.38ID:s5Pv52VV
メカニックが低賃金で予約がなかなか取れないなんてずーっとだよ
日本人は技術料払うのにすごく抵抗を感じる民族だから
そのくせ早くやれ!丁寧にやれ!ミスったらネットに晒すぞ!だからな
車なんて元来贅沢品なのに貧乏人が持つようになったのが間違いだわ
1000歩譲って貧乏人でも部品単品で供給が有るんだから文句があるなら自分でやれよと思う
2021/06/01(火) 22:21:24.17ID:N/Htoe1T
低賃金カルテルとか消費者独裁というやつだな。
2021/06/02(水) 18:00:08.11ID:szjwjA3V
>>497
確かに昔に比べて部品は手に入りやすくなった。
2021/06/02(水) 19:28:59.53ID:lvQ9ote7
住んでるところのスバル屋さんがアレなので部品注文ですら関わるのを躊躇してしまう。
ある程度はモノタロウで取寄せできるからいい世の中。
2021/06/03(木) 12:48:32.43ID:NvOIpqlR
先日より132000kmのR2オーナーとなりました、皆さんよろしく。これからログ見たり参考にさせて貰います。
2021/06/03(木) 14:41:27.80ID:+jnn2yMP
>>501
購入おめ!ヨロシクね
2021/06/03(木) 14:54:22.39ID:2lsfv3a7
>>501
いい色買ったな!
2021/06/03(木) 15:29:49.51ID:NvOIpqlR
>>502
バイク→初の車なので可愛がってやります!
>>503
車スレでもお約束w
2021/06/03(木) 18:58:13.41ID:Gemm1S0W
たまに誹謗中傷44歳のF5て奴が巡回して来るがNGにしてくれ。
ウォッシャーの黄色い蓋が突如パキっと割れるから13万kmなら換えた方がいい。
2021/06/08(火) 10:37:01.81ID:XPrH8mk3
次の日曜日は晴れたらヘッドライトにウレタンクリア塗る。

前回塗ってから4年。基本大丈夫なんだけど光軸と関係ない
上の方が剥げてきてかっこ悪くなってきたので塗りなおします。
多分洗車機しか使わないせいなんだと思う。
同時に塗ったインテRは問題ないので。
2021/06/08(火) 11:22:29.40ID:8kn0hBWf
内側のウインカーも黄ばんでるよね。
2021/06/08(火) 22:45:19.49ID:QEdpUJ4r
どうやらワイパーのモーターが壊れたらしい。途中で止まる。
509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/08(火) 22:49:20.06ID:NsXaB1Fd
昨日、エンジン止めた後もファンが回ってた
他の車ではあったけど、R2ではなかったのに
そろそろ駄目かなw
2021/06/09(水) 11:50:16.42ID:IkJpwo9Z
アフタークーリングと思っておけば安心
511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/09(水) 21:35:07.96ID:iTPwvTem
>>510
冷やしてるんだとは思ったんだけど今までの夏でも記憶なかったからなあw
まあ12年ぐらい乗ってたら寿命も来るよね
2021/06/11(金) 22:56:50.68ID:6z5Cqpgk
サンバーなの?
2021/06/12(土) 13:10:48.83ID:hPXCw6no
久々の洗車からワイパーゴム交換、雨降りそうな天気たなぁ
2021/06/14(月) 11:50:26.37ID:GyOBr4bK
フロントの車高調をはずして、3000円で買った解体パーツの脚に入れ替えた。
軽自動車のばねって細いからうまくコンプレッサがかからなくて大変。
Assyで交換ならいいけど、まあダストシール(兼バンプラバー)は交換したいよね。
とりあえず無事に交換。

ちなみにR1用を使った。R2は手頃なのが見つからなかったので。
数か少ないんだよね。S用は。
515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/15(火) 13:00:51.33ID:Fwv7pSs6
中古でA型のi買ったんだけどエアコンが冷えないなあ
走行すればまあまあ冷えるけど停止中がやばい
みんなのもそんな感じ?
ガスは補充した
516514
垢版 |
2021/06/15(火) 13:15:55.74ID:UYFNxvgD
むかしは寒いくらい冷えたけど今は
真夏の直射日光だと、内気循環で3くらいに設定しないと暑い。

一度、コンデンサが割れて、新品に交換しています。
その時にガスは指定圧力までいれたけれど
今どうなってるかはまあ確かに分からない。
でもまあいいか。の心境です。だんだん悪くなって行ってるわけではない
2021/06/15(火) 13:27:27.86ID:kvYFUp5s
>>515
補充してないよ
真夏は死なない程度にしか効かないw

ガスと気休めの添加剤でも入れようと思いつつ3年位経過
本当はコンデンサの飛び石潰れ修正したり導風のウレタンが崩壊してるの交換したりエバポ洗いたいところなんだがもう熱くて嫌なんで来年に持ち越し〜
2021/06/15(火) 13:47:02.15ID:vrA7COfz
エアコンの効きが悪るくて診てもらったら、
エキパンの詰まりだったことがあったよ。
かなり修理代かかった。
2021/06/15(火) 13:52:46.26ID:kvYFUp5s
エアコンガスクリーニングで回復することもあるね
個人的にエアコンにそこまでの価値を感じないから放置だけどせっかくの装備だから完調にしたい気持ちもわかる
2021/06/15(火) 14:18:22.81ID:+lcxVZEI
>>515
自分もA型Rだけどエアコン効いてはいるんだけど、仕事で使っているスズキのエブリイは凄い効いてるだよね。R2に乗り換えるとやっぱ効きが弱いと感じる。
エアコンガス入れてみたけど変わりはなかった。
2021/06/15(火) 14:23:43.80ID:kvYFUp5s
リギっどタンクとエキマニが近いから断熱すると良いよ
2021/06/15(火) 15:15:00.58ID:9ZBgDzv9
D型Rだけど何もしたことないが効いてるよ。
2021/06/16(水) 00:40:38.38ID:95A7+N9n
昨年中古で買った16万km超のF型F+だけど効き弱し
機関は絶好調
2021/06/16(水) 07:25:12.95ID:LMRBgE06
去年の10月位に買ったA型iのMTだけど、断熱してなくても調子良いです。
エアコンフィルター入れたら、風量は入れる前の9割くらいになってしまいましたが狭い車内なので充分快適。
明日は念のため、ガス量を確認するために真空引きでオイルとガスをチャージする予定です。
525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/16(水) 15:04:00.96ID:k37yPorw
おととし交換したリアのサイドマーカーに水溜まってるのを見たんだけど今日車走らせたら水抜けてた
これもしかしてサイドマーカーにある小さな穴から室内に流れ込んでるの?
2021/06/19(土) 18:13:22.78ID:yEmijFjy
高中正義
2021/06/21(月) 14:06:33.72ID:pvGLLPBC
つまり青いサンゴ礁であると。わかります
2021/06/24(木) 08:10:03.51ID:yIMHBwKM
4月にお迎えした子なんだが、オイルのサービスキャンペーンのおてまみが来た。
それなりに好きな人が乗ってたっぽいがまだやってなかったんか。
電話でもいいが一応ディーラーに持ってくかな。
2021/06/24(木) 09:40:26.71ID:Jk7H2nJc
それでのこのこ行ったら
あなたの車のエンジンはダメですのデススペルをくらうんだろうな
家内のR2は大丈夫ですねと言われてセーフでした
2021/06/24(木) 10:00:03.74ID:rw9NjCsW
ちゃんとオイル交換してるからハガキを無視してる人も多い
電話するだけでクオカード貰えるのにな
531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/24(木) 10:06:30.28ID:buDglTgv
中古で買ってもオーナー情報ってメーカーに引き継がれるんだ
知らんかった
2021/06/24(木) 11:17:44.81ID:9iIs2x/+
電話したけど近所のディーラーに無視されてハガキが2回来た
また電話してディーラーから連絡あってクオカードも2枚もらえた
2021/06/24(木) 11:35:04.51ID:+0dVe3Rd
俺もディーラーに無性にされて2回きた。
2021/06/24(木) 16:25:15.73ID:esyTTBVw
>>531
メーカーに情報が行くというよりメーカーが情報にアクセスできるという感じだな
リコール関連は交通安全に関わるものだから特例なんだろう
所有者同じでナンバー変わってもちゃんと最新のナンバーが記載されてたよ
535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/25(金) 06:38:55.29ID:rPJ0AIgZ
別件で終了受けた際にリコールも受けたんだけどさ
クオカードくれなかったんだがw
536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/25(金) 06:39:17.69ID:rPJ0AIgZ
間違えた
別件で修理でした
2021/06/25(金) 10:01:19.88ID:8Cl7ghmb
デススペルくらったんかと思ったわ
2021/06/25(金) 10:01:31.16ID:/0FrVvx1
ディーラーに無視されたって意味がよくわからないな
電話は専門のコールセンターみたいなとこにつながってマニュアルに沿って質問されるだけ
オイル管理やエンジンに異音があるなど問題ありと判断された場合だけディーラーへ入庫くださいって対応だし
2021/06/25(金) 11:02:48.32ID:dszHqYFf
ディーラーがやる気無くて動かなかったんだろ、それぐらい察しろ。
2021/06/25(金) 23:16:39.19ID:9QMSN7qP
ワイパーモーター交換した。オルタネーターは今のところ大丈夫だけど交換した方が良いのかな。費用どれ位かかる?
2021/06/26(土) 09:20:15.20ID:UbbNWdZu
リビルト品があるかどうか次第。あるだろうとは思うけど
2021/06/26(土) 09:52:09.65ID:vPr+ehnR
え?新品無いの?
2021/06/26(土) 10:16:30.88ID:UbbNWdZu
そりゃ新品はあるに決まってるよ。
でも、それなら車ごと買い替えないか?みたいな話

https://www.monotaro.com/p/3041/8693/

普通はこっち使うだろ?

https://www.monotaro.com/p/2180/5078/

モノがどうかはわからんがヤフオクでみると1万円出せば買える。
新品を買うのがばからしい部品の代表格>オルタネータ、ドライブシャフト
だからリビルト品が豊富に出回る。
2021/06/26(土) 11:29:16.16ID:vPr+ehnR
>>543
やさしい人ありがとう!
2021/06/26(土) 12:17:19.57ID:GGPd0WEX
リビルトパーツは業者によって質がぜんぜん違うから気をつけたほうが良いよ
どこまでスモールパーツが出るかわからんけどOHしてみるのもいいで、オルタなんて単純な作りだから
546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/26(土) 13:43:48.39ID:wGoZsOPQ
道具や場所があるならともかく、趣味でもなければ弄りたくないよw
カーナビ取り付けるのと訳が違うし
2021/06/26(土) 20:55:46.90ID:UbbNWdZu
>>544
モノタロウのリビルトは2年保証って書いてあるよね。
工場でやってねと書いてもあるけれど。

逆に、途中で止まったって別に何とかなるような使い方なら
中古の解体パーツを予備で持ってるだけでも良いかも。
これなら5000円とかで済みます。

これは個人的な意見ですが、
・R2は今が解体パーツが出るピークな感じ
・とても丈夫。20万キロくらい、基本どこも「肝心な部分」は壊れないと思う

なので、オイル交換、クーラント交換、CVTF交換のサイクルをちょっと
前のめり気味に守ってやれば、あまり問題なく最期までのれるんじゃないかと思う。
ま、それにはすこし自分もメンテナンスに詳しくなる必要はあると思いますが。
そういうのが嫌いでなければ、ってところですね。
2021/06/26(土) 21:29:27.17ID:vUGG3PVh
>>543
新品は結構値が張るなあ。交換となると流石にリビルトパーツ使うか
549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/26(土) 21:43:01.25ID:wGoZsOPQ
サンバーと共用してる部品も多いからなあ
そりゃ郵便車と同じなら長持ちするわなw
550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/26(土) 22:21:59.47ID:Sm3I5UIf
プラグが濡れるほどのオイル漏れとCVTも下から漏れてるってさ
拭けばいいじゃんパッキンやガスケットは替えるにしても
コンプリートいらないじゃね、と言っても通らない、悲しい
551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/27(日) 10:33:25.13ID:RP/RYgvM
自分でやれ
2021/06/27(日) 11:28:22.59ID:MJCIj4s+
プラグホールのパッキンがってことなんだろうけど、
ヘッドカバー+プラグホールのセットなら3000円くらいだし
作業も簡単(ねじの締め加減の管理とか非常に作業しづらい場所とかそういうのがない)
なので自分でやることを進めますけどね・・・無理強いはできないか

https://www.monotaro.com/p/4026/8453/

ただ、うちのもそうだけど、カバーのパッキンではなくて
カムオイルシールとかどうやらほかの部分から漏れているので
自分は放置中(笑)なぜなら交換しても止まらなかったので。
2021/06/27(日) 12:07:26.65ID:vEjNFfkC
オイルシールに漏れないようになる的なペースト塗ろうぜ
2021/06/27(日) 13:29:18.63ID:NLe5Y3v7
そう液体パッキン塗るといい。
2021/06/27(日) 13:32:16.57ID:PsKzR/2T
ヘッドカバーは定期的な増し締めが必要というのはあまり知られてない
パッキンが痩せるからね
2021/07/03(土) 11:15:33.31ID:8IoSjV24
スーパーチャージャー車
中古値上がっていない?
15万キロ前後の過走行でも
10万円以下で見つからなくなった
2021/07/03(土) 17:17:43.24ID:zjl+kR1w
ディスコンして11年。玉が減って来る頃だな。あと2年したら一気に無くなる。
2021/07/04(日) 09:38:16.66ID:XgMO4Lmv
10万以下のスーチャーなんて余程のゴミコンディションのしかなかったのでは?
自分は見たことねーし
2021/07/04(日) 11:01:13.45ID:qOJ85F7N
こういうケレン味のあるスタイリングで、中も広いって言うの、他社候補ありますかね。
今 RA 1プレオに乗っています。これから車検を取って2年乗るつもりではいます。ただその間に経年劣化等で色々厳しくなってきたら、乗り換えなきゃいけないのかなと思ってまして。本当はスバル4気筒がいいんですけど、環境的
にそうも言っていられなくて(;´∀`)
560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/04(日) 12:28:25.44ID:Ylqh6vYA
ケレン味??
はったりや誤魔化し

適当な箱バンのバンパーを普通車風のに変えて白ナンバーで乗ると誤魔化せる
2021/07/06(火) 16:12:50.08ID:ziqkO87n
20年以上乗ろうと思ってるがパーツ持っといたほうがいいもんって何
2021/07/06(火) 16:48:43.49ID:/036gkss
同じグレードの良質R2をひとつ

そっち乗れ
って話かもしれんが
2021/07/06(火) 17:18:18.43ID:sGCjYlna
ポンコツストック
2021/07/06(火) 18:20:13.45ID:Q817SJnp
スーパーチャージャー搭載車は幾らぐらいが適価?
565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/06(火) 19:10:35.43ID:S1TVQItG
3万出してスクラップに引き取ってもらうのが相場
2021/07/06(火) 20:42:10.94ID:JtTkQaRZ
「スバルR2のアイドリング不調の原因』Vlog♯347
https://www.youtube.com/watch?v=XuZ6N9dmYhU&;ab_channel=MorimotoGarageVlog
2021/07/07(水) 18:37:31.04ID:MR8laGRy
内装引っ剥がしてレジェトレックスと吸音材入れて静かになってたが
フロアの外側からシリコンシーラント全面に3回塗りしたらさらに静かになって乗り味良くなった
2021/07/07(水) 19:28:11.34ID:Ls9Wa9r1
一報うちではメルシート剥がしを行っていたのであった
2021/07/07(水) 23:03:58.05ID:USrCoWc8
https://i.imgur.com/PHrATh1.jpg
泣ける
2021/07/07(水) 23:30:13.60ID:ZZXBvKwU
泣くな
571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/09(金) 11:18:23.71ID:uhY1zD1M
日中暑い日だけ停車中エアコン冷えなくなったんだが何が悪い?走行中、夜や涼しい日は問題なく冷える。もとからアイドリング時は冷えは良くなかったが、最近は熱中症なるレベル。
2021/07/09(金) 11:25:20.67ID:C4TadIeo
>>571
ガス抜けじゃね?
573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/09(金) 12:10:07.48ID:XQrjjBNU
>>571
俺はバッテリ交換したら治った
バカディーラーに最初見せに行ったら「ガス入りすぎ、お前充填しただろ?少し抜いておいた」とか言われて改善せず
ちなみにエアコンガスなんて新車で買ってから1度も一切補充もなにもいじってない

スバルディーラーってなんであんなにゴミなんかな
2021/07/09(金) 12:15:52.97ID:4fIIMrAT
クーラントブースターとか入れられたら寒すぎる位冷え冷えになった
575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/09(金) 12:27:03.59ID:gAYR0nr3
バッテリーも交換したし、ラジエター関係も半年ぐらい前に全部交換したんだよなー やっぱりガスかな?いままで補充とかしたことない。17年ぐらい
2021/07/09(金) 19:54:30.98ID:PESuf1tX
そりゃガスですよ。
2021/07/09(金) 20:02:14.99ID:YdwMp8V6
ガスも抜けるし内部で詰まりもでてくる
外部的にはエバポやフィルターのつまり汚れ(フィルター外してエバポ見て一見きれいに見えても結構汚れが出ることも)
あとはコンデンサのフィンが枯れ葉でふさがってたり潰れてる、これは潰れた部分にあたった風が横にそれることで潰れてる範囲の何倍も風が当たらない部分ができてしまうから無視できない
R2の場合コンデンサの仕切りのスポンジが崩壊してることが多い、エキマニも近いからこの辺の断熱は大事
2021/07/10(土) 00:13:08.17ID:AA+/Y7T7
難しいのね
2021/07/10(土) 01:43:45.37ID:DahyXwC7
ええ、そうなの
2021/07/10(土) 05:05:01.74ID:13KyWN7S
ですよねー
2021/07/10(土) 09:16:45.90ID:QJ1clUGD
あーぁ
582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 13:48:14.64ID:uEMDUGAC
エアコンだけどさ停車してるとほんと送風かと
思うくらいにぬるくなる
ガスの詰まりだったら修理せずに車検切れで廃車かな…
2021/07/10(土) 13:57:29.02ID:noSNfhgB
エアコンガスクリーニングという手もある、タイヤ館とか一部ディーラーなんかにも機械持ってるとこ有ると思うよ
まずガス補充してエバポとコンデンサ掃除してから考えたらいいじゃん
584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 13:58:00.09ID:6bdvsk9u
うちのもエアコンがヤバそう
まだ冷風は出てるけどエンジン切った時に大き目のゴポゴポ音がするようになった

エアコンが終わると廃車にする人多いよね
585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 14:38:00.46ID:MYeylTgL
>>584
うちのもゴボゴボ音してるけどなんかまずいのか!?
586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 14:41:06.71ID:6bdvsk9u
>>585
去年までと違って気になるぐらいの音になってるからヤバそうに感じてる
2021/07/10(土) 15:01:56.58ID:noSNfhgB
>>584
趣味で乗ってるか道具として使ってるかで言うと99%の人は道具として使ってるからね
修理するほどの価値はないと判断されるんだろう
588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 15:15:46.14ID:6bdvsk9u
>>587
自分は半分は趣味だけど、通勤にも使ってるからエアコン壊れるのはちょっと困るw
589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 18:03:14.32ID:uEMDUGAC
暑がりなもんだからエアコンが効かないのは致命的…
ガスは整備工場で試しに補充してもらうも効果なし
コンデンサの横のスポンジも変えんとダメかね
コンプレッサーが弱ってんのかなぁ
停止時もエンジン回転数上げてやれば冷える
2021/07/10(土) 18:10:56.91ID:DEO/NcR5
6月までは見ないふりしてたが
今日の暑さでやっぱり冷えてねえええ死ぬってなったので真空引きやってもらってる
2021/07/10(土) 18:18:32.87ID:4j+lotFF
外気導入のままだと昼はクーラー暑いわ
2021/07/10(土) 18:27:08.80ID:J7mSKKSL
コロナで暇だから16キロ痩せてみたら自宅だと35度まではクーラー要らなくなった
脂肪の断熱効果ってすごいんだなw
593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 18:29:32.89ID:6bdvsk9u
燃費も1km/Lぐらい上がったやろな
2021/07/10(土) 18:31:40.21ID:J7mSKKSL
そんな上がらんよ
100キロ軽量化してもリッター1上がるか怪しい
595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 19:45:49.36ID:7o0cdKjw
エアコン点検、ディーラーに5000円ぐらいかかる言われたんだけどそんなもの?
2021/07/10(土) 20:03:10.05ID:sxdJfUZL
点検だけならそんなもんじゃね
597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 20:06:08.88ID:6bdvsk9u
>>595
バカらしいよね
その金でとりあえずガス買ってきて自分で充填して様子見したいぐらい
598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 20:45:44.48ID:7o0cdKjw
自分でガス補充ってやめといた方がいいかな?
2021/07/10(土) 20:56:24.08ID:cmfAHNiR
やめたほうがいい
2021/07/10(土) 21:12:56.30ID:KDQ0PUA8
ちょくちょくやってる身からしたら、ズボラな人は作業工程何処かでドジって後々不具合出るから、止めといた方がいいと思いマースです。
2021/07/10(土) 21:29:12.72ID:iBPkC+K9
1万円ぐらいの予算で半日ちょっとエアコンに強い業者に隅々まで点検してもらった方がいいよ
点検ならね
2021/07/10(土) 21:30:58.91ID:yRqlD56m
自動車業界基本的に時間工賃は1万円前後だからな
2021/07/11(日) 00:13:31.93ID:Ykla+pxa
>>589
ガス補充よりも真空引きしてからの入れ替えが良いぞ
604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/11(日) 02:30:13.94ID:vWIHtQGo
ディーラーより、電装関係の店とかの方に修理直接した方がいいかな?
2021/07/11(日) 02:40:20.80ID:pHyj7wVs
個人客対応してるとこなら良いんじゃね
クレーム対策で車屋通してくれってとこもある
606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/11(日) 02:42:12.62ID:vWIHtQGo
ディーラーってガス漏れぐらいまでしかわからないものかな?
607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/11(日) 02:59:16.83ID:ipajsc1w
外注にお願いするんだよディーラーから
ディーラーから>>604みたいな電装専門の店に依頼が行く
だから個人客がいきなり行っても相手されないこともある
608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/11(日) 03:06:43.10ID:vWIHtQGo
エアコンクリーニングとか効果あるんかな?イエローハットとかでやってる
2021/07/11(日) 07:07:27.55ID:pGZWBpnU
2年前ほどにYouTubeを参考に自分で補充した。
ついでにワコーズ パワーエアコン プラスも一緒に。

カーエアコンガス補充をしてみる。 ここまで簡単とは…。 86/BRZ
https://www.youtube.com/watch?v=-W8ymVt41Is&;ab_channel=欅まつや【クルマ乗る系ch】
2021/07/11(日) 08:57:27.65ID:Z+t+1q1t
こんな車作ったために4気筒のサンバーが消えたんだよな
2021/07/11(日) 09:47:53.51ID:5cb/1usL
この車が売れてスバル謹製の軽を製造してくれてたらなあ
2021/07/11(日) 12:22:13.68ID:VYeOx6me
売れてないと言う割には遭遇率の高さよ。古いのに
2021/07/11(日) 12:26:16.70ID:Gc/LlCD/
タントなんちゅうクソ車が世間に受け入れられたのが敗因だな。
身長が185あるが無駄に空間が広い車は性に合わない。
月末に寺で車検受けるが、タントがミラしか選択肢ないんだよな。
どっちも乗ったことがあるが、車の挙動が自分に合わない。
本当に軽四撤退は残念な話だった。
614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/11(日) 12:28:12.62ID:ipajsc1w
ワゴナールじゃね?

俺は次はMTのエブリイか86かbrzかNDにしようと思ってる
MTでガソリンがマスト
2021/07/11(日) 13:13:43.25ID:wY/O+OOF
国産はもう買わないかもしれない
トゥインゴとかちょっと前の208のMTとかかな
616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/11(日) 13:16:34.92ID:ipajsc1w
>>215
いいねえ
TwingoのMTも凄い迷う
RRで面白そうだし
2021/07/11(日) 13:38:16.92ID:2zMm7H14
R2すら維持できないのに外車行っていいのか
618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/11(日) 13:41:43.63ID:ipajsc1w
俺もともとミニ乗ってた
高速で急に止まったこととかあるしトラブル自体はなんてことない

R2はこの車にどこまで金と労力掛けるかの勝負になってる
2021/07/11(日) 14:35:57.44ID:WVuU1n9I
梅雨明けそうな感じの炎天下なんだが
内気循環でも暑いなw
エアコンも結構手入れしてるんだが走らんと涼は得られんな
レガシィは炎天下の始動でもアイドリングで充分冷えるんだがな〜
2021/07/11(日) 14:51:13.71ID:Ykla+pxa
>>619
あなたの住んでいる自治体はアイドリング禁止じゃないの?禁止じゃないとしても車から降りて冷房の効いた茶店にでも行った方が良いと思う
2021/07/11(日) 14:57:19.66ID:NuAzcsIJ
炎天下のアイドリングで30度まで下がればいいやと思ってるw
東京の真夏は35度超えるのが普通になって日差しや照り返しで実質40度超えるからな
2021/07/11(日) 15:20:41.41ID:YKyIsaEd
>>614
エブリイかキャンバス
2021/07/11(日) 15:36:00.94ID:/+Ec3EPJ
>>620
アイドリングさせずにどう運転すんの?
2021/07/11(日) 17:13:20.49ID:Ykla+pxa
>>623
自治体によっては駐車又は停車中のアイドリングは禁止されてるんだよ
2021/07/11(日) 17:57:36.33ID:dVZFr8ZI
うちの県もアイドリング禁止でしてわ。
2021/07/11(日) 18:01:29.74ID:sDBeBKvZ
>>623
あたおかに関わると良い事無いからやめておけ
人生の貴重な時間の無駄遣い、そんな事するくらいならオナニーして昼寝でもしたほうが有益だぞ
2021/07/11(日) 18:38:55.24ID:KjV4Lk/1
運転中は停車していようがアイドリングぐらいいいだろw
2021/07/11(日) 20:10:43.15ID:NphfdRxy
R2のご尊顔
https://youtu.be/Svb5yEKfXJQ?t=127
629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/11(日) 21:41:37.14ID:BjplqATu
エアコンコンプレッサーがやばそうやで
回るとギュイーンってすんごい重たそうな音がする
このせいで効きが悪いんやろなぁ
2021/07/11(日) 21:44:48.11ID:56Ubu0JP
通年エアコン使ってあげてオイル回してあげないと壊れやすくなるよ
それやっても使用時間や走り方で壊れるときは壊れるけど、MT命!とか言ってぶん回してる個体とかw
2021/07/11(日) 23:46:11.67ID:Gc/LlCD/
経験則で言ってるのだろうが、うちのGCは雨でガラスが曇るくらいじゃないとエアコン回さないが壊れもしなけりゃガスの補充もしたことないや
2021/07/11(日) 23:51:14.21ID:zCP1I9tf
一般論だな
エアコンシステムはガスと一緒にオイルが回る仕組みで定期的にAC入れて回してあげると長持ちする
俺のは壊れないとか個々の話してもしょうがない
俺はデブだけど糖尿病じゃないと言ってもデブほど糖尿病になる確率が上がるのと同じ
全体で見た時にどうなのかというお話
633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/12(月) 01:12:05.21ID:mFiIN0+P
エアコンいったら買い替えかな。Sから乗り換えなら満足する走りは、アルトワークスかS660ぐらい?
普通のNBOXのターボとかじゃ物足りない?
それとも最近の軽は15年前のSより走りは良いのかな?
634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/12(月) 12:27:42.84ID:yzbzX/8k
コンデンサー掃除してみようかな 家庭用エアコン洗浄剤で みんな掃除してる?
2021/07/13(火) 08:34:27.62ID:uro4qDLs
してる。
効果はある。
気がする。
2021/07/14(水) 16:00:49.34ID:a8d8Bkya
エアコンフィルター取り付け部分に穴開けて
定期的に高圧水と消毒用アルコールでやっとる
2021/07/17(土) 09:57:44.93ID:RvNYzTwr
本日、9回目、だったかな?のCVTF交換で午後にディーラー行ってきます。
どうせ言われるだろうけど、エンジンからオイル漏れが相当あるので
さっき持ち上げてブレーキクリーナー一本分つかってブラシでこすりながら
汚れを落とした、といってもとてもじゃないが全部は落ちない。
この後、洗車機で下回り洗車もトッピングしてから持っていくぜ(笑)

もうダメですよ、修理するか買い替えましょうと絶対言われると思うが
これまで2回、修理しても漏れが止まらなかったのはそちらの作業のせいでは?
とかは言わずに、ハイハイまたね、といって素直に引き下がるのが目標。
2021/07/27(火) 02:18:06.66ID:41XbESgR
2016年に購入したドラレコがご臨終した
電源抜いてもチカチカするという謎

これを機にリアつきドラレコに変えようと思うけど自分でやるのは難易度高いよね?
今のはフロントのみで、シガーから取って配線垂らしてるレベル

リアドラいるかな
639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/27(火) 07:27:09.00ID:xPiaIxoX
線伸ばすだけだよ、リア
2021/07/27(火) 10:03:32.13ID:N+D3lZ0K
内張りは基本ただクリップで刺さってるだけだから引っ張れば取れるよ
時々ネジ止め部分があるけどね
2021/07/27(火) 21:37:56.42ID:41XbESgR
>>639-640
配線の仕組みはざっくりと分かるんだけどリアドア締めるときにポーン♙と飛んでいかないかね…
642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/27(火) 21:59:23.53ID:xPiaIxoX
リアカメラ軽いから、適当な両面テープで貼るだけで固定されるよ
あと、ボディからリアドアにどう配線を通すかが問題になるけど、
器用な人はストップランプの蛇腹に入れてるけど、俺は遊びを持たせて丸出しで配線してるだけ
それでも特に目立たないし、問題ない
2021/07/28(水) 09:34:31.57ID:JP0QXJaI
360度のつけてる人いる?
R2は何処に付けても邪魔になりそうなんだけど・・
2021/07/28(水) 09:37:28.68ID:g9v1nbUU
邪魔にならない車種を知りたい
まぁ、車内が邪魔なら屋根の上が安定
2021/07/28(水) 09:39:42.47ID:NsW2mRSL
雨にもマケズ風にもマケズ雪にもマケズ
2021/07/28(水) 14:12:57.30ID:rJeLtmzC
R2iの5MT4WDの購入を考えています
購入前のチェックで気をつけて見るべき部分はどんなものがありますか?
2021/07/28(水) 14:20:52.37ID:vZbsDHo9
選べるほどタマがないでしょ
2021/07/28(水) 16:52:14.15ID:ijPw18VA
下回り錆びてる
2021/07/29(木) 23:51:21.97ID:p5Vk0Ns9
質問、>>528のサービスキャンペーンて「スバルオイルメンテナンスコール」のお知らせの事なのかな?いきなり届いて驚いた。
2021/07/30(金) 00:01:48.83ID:OeAQDUaY
>>649
528だけどYes.
フリーダイヤルに電話すると
・車台番号
・名前
・オドメーター数値
・過去のオイル管理状況
を聞かれる。

俺の場合は今年に入って中古で買ったばかりなので過去のオイル管理はシラネと言ったら、
近所のディーラーに連絡しとくから日程調整してチェックしてもらってね、となりました。
2日後くらいに最寄りディーラーから入庫日の相談の電話が来た。
点検自体は20分くらいかな。特に買い替えを勧められたりもせしなかった。
(そもそも超忙しそうだった…)
2021/07/30(金) 00:05:03.79ID:bFNZFpqT
今時は整備士不足で予約が1ヶ月から2ヶ月埋まってるのが普通だからね
無理やりねじ込んでくれたんだろう(整備士は昼休み削って)
2021/07/30(金) 11:59:41.82ID:eSl9tEk4
>>650
返信ありがとう。なるほどね、車両火災がどうとか言うから何のことかと思ったけど、連絡だけしても損はなさそうだ。
中古で買って引っ張ってきたばっかりだしディーラー付き合いとメンテがてら連絡してみます。
653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/02(月) 19:19:58.14ID:FHnOjdk4
SOHCとDOHCではかなり違いますか?
2021/08/03(火) 00:04:00.18ID:xuzM5m9A
DOHCの方が乗った感じトルクがある。
655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 02:39:54.91ID:hWTob2tF
中古で買ったR2 R たまに減速時にガラガラ異音するようになった
CVTオイル交換しても手遅れかな
まだ6万キロだけど
2021/08/04(水) 10:32:16.55ID:XyazR5g8
CVTFは前期型ならなんにせよ指定インターバルで交換するほうが良い。
それで車両寿命までCVTは大丈夫。

減速時にガラガラっていうのが良くわからない部分もあるけど
普通に想像してみるにCVTからの音じゃないと思う。
2021/08/04(水) 10:42:42.37ID:Te8Qe89O
Rのエンジンは、スバルとしては初めての軽可変バルタイエンジンなんで、シングルカムやスーチャーツインカムに比べてまだ熟成しきってないとは聞く

ここでも、カム周辺にカスがたまりやすいと誰か言ってたぞう
658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 23:04:02.02ID:GMOsR0+I
>>655です
100kmぐらい走行したらエンジンが静かになりました
店頭で半年ぐらい置いてあった車両だから部品の動きが悪かったみたいですね
前期だからCVTフルードは交換かな ありがとう
659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/06(金) 14:34:52.53ID:WCxmTsIP
安いR2iプラスCVTに乗り
馬力がないのか原付のカブに乗ってるような感覚w
とはいえCASTやNーONEと何十万のデザインの差があるとは感じないし
燃費も17km/L位 愛着わくまで乗るよ!
2021/08/06(金) 19:44:25.25ID:hMqEpbVm
この時代の車にない装備もあるこの車
NAのフロントスタビライザーが付けれない仕様なのが本当に残念
トヨタの一つ前のパッソもそうだったけれどついてなくても付けれるようにさえしておいてくれれば・・・
接地感の無さは車好きでなくても気付けるレベル
S/C車との違いはびっくりする
2021/08/06(金) 19:50:19.36ID:dIrzSA6Y
付けられるが
2021/08/06(金) 20:10:01.53ID:VAdJXkiU
ストラットに取付部があるから交換したら良いんじゃないの?しらんけど
Fストラットアッパーの補強は後期の箱買うしか無いが
2021/08/06(金) 20:15:42.57ID:hMqEpbVm
NAのグレードにはメンバーに取り付け部が無いんだよ
つまりメンバーの交換が必須
できるって言えばできるがコスパが悪すぎ
2021/08/06(金) 20:19:55.10ID:VAdJXkiU
解体屋にいくらでも転がってそう
2021/08/06(金) 20:37:48.68ID:e2l7L4p3
やっぱりスタビならオーバーテックの車高調やで
2021/08/07(土) 09:40:12.18ID:BGLNjuYe
オクでもSのフロントメンバー見たことある
自分でやるなら大してかからんでしょ

アッパーマウントタワーの補強は穴さえあければ前期でもつく
2021/08/07(土) 09:43:27.60ID:zvypOQJi
穴開けて取り付けてなにか意味があるの?
取付部位の補強がなされてなきゃ意味がないどころかクラックが入って詰むぞい
2021/08/07(土) 09:44:53.67ID:DFlKmTB7
それ本当にR2の話www?
2021/08/07(土) 09:46:05.86ID:BGLNjuYe
ちなみにスタビは前期が18Φだったのが後期17Φになってる
細くしたのでタワーの補強を入れてバランスをとったのか?
スバルの技術陣の意図が知りたいが今となってはわからんよね
2021/08/07(土) 09:54:43.84ID:BGLNjuYe
>>667
B型のタワー側にはボルトの穴開いてるしネジも切ってある
穴を開けるのはボディ側で裏に溶接したナットがついてるからそれに合わせて
ボルト穴を開けるだけ。あのステーをつけることは既に構想があったんだろう。
A型はタワーに穴開いてるかどうか知らん
2021/08/07(土) 21:10:26.81ID:Om0yUo4r
エンジンマウントがヘタってきた
2021/08/08(日) 15:41:07.22ID:VsawPM3n
エンジンマウント2箇所、ラジエター上下交換してきた。エンジン振動かなり静かになった。
2021/08/08(日) 15:49:08.87ID:GpnjxTO4
エンジンマウントもだけどまた部品値上がりしてるね
整備必須の場所は早めに買い置きしとこうかな
674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/08(日) 22:49:55.04ID:sZ2m7cnG
スタビが有ると轍でハンドルがとられやすくなる
その絡みじゃね
2021/08/09(月) 12:30:13.96ID:q2zolNzo
前の方でNA・MT車の電スロの話ちょっと出てたけど、R2の電スロってどういう制御入ってるの?
過去に何台かMT車は乗ってきたけど、電スロのMTは乗った事なくて・・・
他の車の話では、シフトダウン・アップ時に自動的に回転数合わせてくれるとか
エンストしそうになると自動で回転上げるので渋滞時はアクセル踏まずともクラッチ操作だけで行ける、とか聞いたけど
今はKK4ヴィヴィオのMT乗りで、これがダメになったらR2を考えてるので気になって。
2021/08/09(月) 12:42:16.63ID:aFyM4JqE
オートブリッパーなんてここ数年の車にしかついてないだろ
負荷がかかってアイドリングが下がった時に持ちこたえようとするのは単純にアイドリングの制御
677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/09(月) 12:45:36.77ID:SJNpOrKw
うん、ついてない
てか電子制御的なものなんか殆どついてない
自動ブリッピングなんてトヨタのなんちゃってMTみたいなのしかついてないでしょ
2021/08/09(月) 22:34:34.84ID:q2zolNzo
情報どうもありがとうさんです
電子的な介入殆ど無いって事は、旧来のワイヤースロットから乗り換えても余り違和感ないって事ですね
679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 00:41:50.54ID:T1SGvfcd
ドアの水垢だけ取れなくてくすんでるんだけどなんでかな?塗装が弱い?コンパウンドで削ってもダメだわ
680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 01:04:35.72ID:rVnZRdMk
窓になんか塗ってるんだろ、ガラコとか
それが流れてきて固まってるんだよ
2021/08/11(水) 06:50:48.61ID:Ry3lFU2Q
>>679
錆びかグリスの可能性あり。
2021/08/11(水) 06:55:03.53ID:JSw6JbES
ミラーの中のグリスが雨で流れるというのはあるね
2021/08/11(水) 12:32:14.90ID:QlBBC9T5
てすと
2021/08/11(水) 22:11:56.13ID:EYDZ37DO
車初心者ですみませんがこの車って修理代とか他の車と比べて維持費余分にかかったりしますか?
2021/08/11(水) 22:14:22.45ID:hvowW7ki
エンジンマウント交換しようと思ったが高いしネジが固くて回らないから試しに隙間をシリコンシーラントで埋めてみたら
Dレンジ入れた状態で停車してるときに出てたブルブル音が止まったわ
686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 12:05:24.89ID:4Xw9kRZP
”ヘッドライトカバーが黄ばんだら磨く”を繰り返してたら、なぜか黒ずんできた
687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 13:08:18.94ID:CQfgsmPW
ノーマルFFにいい感じのLSDある?
ノーマルだからバキバキなのは勘弁だがLSD入ってないからタイトコーナーがつらいわ
2021/08/13(金) 17:04:44.32ID:ZKymzjA4
>>684
ダイハツなんかと比べると汎用品や中古品が高い。パワーウィンドウスイッチとか。
2021/08/13(金) 18:03:41.03ID:VY4tp8wp
でR2
2021/08/13(金) 19:43:32.83ID:84vzdjwd
LSDの設定自体ないでしょ
2021/08/17(火) 14:18:08.27ID:XSRopxq2
>>684
・部品は高くなってきているし欠品もあるかも(もう10年近いわけで当然)
・基本的には丈夫な長持ちする車

これから買うなら、年式の新しいものにするのがやはり良い。
でも、安いというのも大きなメリットだし(でも最終型だって安いと思うが)
結局はこれイイかなと思ったら買えばいいと思うよ。
地雷みたいな車じゃないです。昔のECVTは地雷がたくさんあったんだどね。

週末は350kmドライブしてきたんだけどリッター20km超えた。
25万キロ走ったAT車とは思えないよな。さすがR2
2021/08/17(火) 17:29:32.18ID:+e0MxVc9
ブロアモーターって簡単に交換できるの?
2021/08/17(火) 17:34:15.89ID:9PenYNHi
北海道行った時はSでも平均23超えてたな
思ったほど伸びなかったという印象だけど
25くらいになると思ってた
次北海道行った時はホムセンで部材買って色々実験したい
2021/08/17(火) 17:54:41.60ID:9PToB6+I
>>692
ちょっと体の柔軟性と(笑)コツがあると思いますが、できますよ。
苦しい!と思ったら、素直に運転席を外してやる方がイイかも。

換えるなら新品一択だと思うけど、自分もぶおーんと言い始めてから交換して
もう10年くらいたつと思うけどその後は大丈夫ですね。
A型の初期不良というか不具合?
最近のモデルからの解体部品なら問題ないかもしれない。
2021/08/17(火) 18:33:15.25ID:+A+Arrwf
ハゲたボンネットダクトを3年前にホルツで自家塗装してから今年の夏に表面が手の甲のシワのようにひび割れてきた
メタリックまで割れてるかはわからん
サフも上塗りクリアも全部ホルツで揃えたんだけどな
ダクトにオススメのもっと持つ塗装ある?
クリアの割れだけならクリアだけペーパーして99とかのウレタンクリアとかのが良いのかな?
またホルツの上塗りクリアが良いのかな?
レガシィやインプターボのスレの方とか塗装スレの方が良いんだろうか?
2021/08/17(火) 21:21:16.49ID:pC1xWjtt
>>693
北海道だとスピードが出ちゃうから。60km/hをキープしないと
2021/08/17(火) 21:40:15.56ID:n9T7pS1J
北海道で速度出すとすぐ捕まるから速度出せんよ
それより東京より圧倒的に道が悪いから空気圧を上げるのをためらう
2021/08/18(水) 07:06:57.61ID:AoXSC5dk
北海道にはクマがいるんでしょう?襲われたら怖くて行けない。
699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/21(土) 15:07:57.75ID:rCGfJWAv
窓上部に付いてるハンドグリップなんだけど
4つあるうち、左後ろだけ向きが反対に取り付けてあるんだが
これで正常なのだろうか?
2021/08/21(土) 15:51:12.06ID:k6rS9d96
付けた人が間違ったか、使い勝手でそうしたんだろう
2021/08/21(土) 15:54:19.95ID:08nBzZuH
>>698
東京にも熊がいますけど(マジで)
まぁ月の輪は小さいから金属バット持ってたらワンチャンあるかもしれない
2021/08/22(日) 13:25:09.04ID:B8uYhejJ
燃料キャップ、ひもが切れてしまっていたので交換。
2300円。42031KG000
703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/24(火) 20:06:22.08ID:JbpuFimk
あえてセンターアームレストをスタンドごと前後逆向きに付け替えた
その方がサイドブレーキの操作はしやすい
ただ、リアドリンクホルダーにドリンク置けなくなった
2021/08/25(水) 10:17:11.04ID:XY+FhFl7
Rのツインカムとiのシングルカムってどれくらい性能が変わる?
今NDのMTに乗ってるんだけど、CVTでもそこそこ楽しめるかな?
2021/08/25(水) 10:17:51.73ID:XY+FhFl7
あ、ロードスターの現行です
2021/08/25(水) 10:31:27.67ID:bN+Ahgic
NDって軽のタイヤスレでND自慢してる痛いやつ居たな
雰囲気がそっくりだから怖い
707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/25(水) 11:23:42.34ID:8j3Ftavs
全く楽しめないと思うけど
せめてMTじゃないと

今はf+のMT乗ってるけど、旅行に行った時にATのロードスターを1週間ぐらい乗り回して、
戻ってきてから自分の車に乗ったら「なんだこれ」って絶望したから
非力だし何もかもがチャチで安っぽいしガタガタだし
2021/08/25(水) 12:29:06.84ID:FItuleJq
下駄履きクルマですから楽しむなんてことは忘れてください
2021/08/25(水) 12:57:46.95ID:5BMS81wf
そっかぁ…まぁそうだよねえ
レスサンキュー
2021/08/25(水) 15:40:55.62ID:wInwoXIX
街乗り限定かつMTなら、NBのATよりは楽しいかな?くらい。
(あのころのマツダの4ATってイマイチちゃんだったので…)

着座位置が全然違うからなぁ。
2021/08/25(水) 15:43:11.36ID:OcLVKxJH
R1ならともかくR2は見切りの悪いワゴンRみたいなもんだよ
ロードスターくんは来なくていい
2021/08/25(水) 16:33:55.67ID:1bHdFdli
そう?
私ん家のはD型Rだけどスタビを付けれたらそれなりに楽しめそうだと思うがな。
よその軽に比べたら回頭性もいいと思っている。
2021/08/25(水) 17:35:53.06ID:XhuMU03o
特にR2を貶す訳でも無くただ普通の質問をして
ロードスターの名前出しただけでこの嫌われよう
流石に意味不明で草
714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/25(水) 17:40:56.57ID:Qn66hQDv
ロードスター、WRX、アルトワークス、スイスポ

この辺りはいい歳して独身で貧乏のキチガイが多いイメージがある
2021/08/25(水) 17:41:45.74ID:H70XeAXW
そりゃ軽板でロードスター自慢をID真っ赤にしながらしたら荒らし認定されるだろ
2021/08/25(水) 19:56:11.52ID:nkIxfpLg
>>713
それほどのレスある?
2021/08/25(水) 22:50:37.72ID:tIE30YF0
方向性ちょっとちがうが十分楽しい。
コーナーをせめると早い。かつ怖くない。

オレはNDでマツ耐出てる。間違いない。
タイヤは選ぶほうがいい。165/55R15にしてる。

燃費はR2がSだとNDと似たようなもんかな。
R,F,iは載ったことないから燃費わかんない。
ま、NDが燃費良すぎるんだよ(笑)
718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/25(水) 22:56:20.30
うーん
SってCVT?
そんなに楽しいか?
15インチだと足回りもパワーもタイヤに負けない?
2021/08/25(水) 22:58:43.40ID:oBrtABig
軽としては相当重たいから100キロくらい軽量化したいな
まだ50キロくらいしか削れてないけどそれでも多少の軽快感は出てきてる
MTとかCVTはどうでもいい
720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/25(水) 23:00:57.74
>MTとかCVTはどうでもいい

AT限定乙
MT糊なら絶対そんなこと言わないからな
721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/25(水) 23:49:02.58ID:/gzWU5cr
FFを楽しめるならR2はかなり楽しい
足がいいからノーマルでもアクセルで曲げることができる
ロードスター乗りということはNA派だと思うがR2のスーチャーはリニアだからNAから乗り継いでもあまり違和感ないと思う
ただし繊細なアクセルワークは必須な
そしてMTじゃなくてもSPORTSモードが優秀すぎて峠を流すくらいならMTモードの出番はほとんどなし
夜中にキチ○イになって峠を攻めたいならアルトワークスでも買ってな
2021/08/25(水) 23:55:55.37ID:tIE30YF0
>>718
何を楽しいと思うかだけど、個人的にはR2は
ハンドリングが楽しいと思う。
特にロールした状態でのグリップ感が安定していて楽しい。

何かいじるなら少し硬く少し低く、くらい。
フロントタイヤの摩耗が均等。
内側が一番減って外側がその次に減る。(自分の乗り方の場合、通勤)
これだけでも、ああ楽しそうな足、とわかる。

変速あるなしの楽しさってのは、また違う系統の楽しさと思います。
SはMTではないけどその分パワフルさを楽しめる。
自分はCVTがちょっとかわいそうなので使わないけど
疑似7速もあるわけだし。

ちょっとステアリング大きく切った状態でアクセル踏むと
割と内輪が空回りしてしまうので、ちょっと155のエコタイヤでは・・
と思ってる。まともなタイヤ銘柄があればこのサイズで事足りると思うけどね。

以上、すべて個人的な感想ですので。念のため。
723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/26(木) 00:01:50.77ID:uAg0Lpcp
非常に俺と似た感想の人がいた
Sはタイトコーナーが克服できればいいんだがな
ちょうどいい感じのLSDがほしい
724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/26(木) 00:04:51.90
うーん
そうかあ
いや、つまんない訳じゃないんだけどさ(つまんなければ10何年も乗ってない)、
でも、他の車と比較するとやっぱりパワー不足は圧倒的だからなあ
今は標準の14インチだけど、ぶっちゃけインチダウンしたいぐらいだしw
足回りもノーマルだけど、といって下げたり固めたりしても別のところに不満持つだろうなと思うし
2021/08/26(木) 00:05:10.39ID:KoCjhJZO
R2買う層でAT限定とか皆無と言っていいだろう
スバルの板でMT運転できることでマウント取ろうとかびっくりしたw
726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/26(木) 00:08:11.03
>>725
>R2買う層でAT限定とか皆無と言っていいだろう

え?そうか?
>MTとかCVTはどうでもいい
これだぞ?
MT糊でこんなこと言う奴、居ないだろ
2021/08/26(木) 00:08:19.52ID:stvPTOjT
LSDはCVTだから100%むりぽw
なので内輪がグリップを失わないようになる方向で
いじるなら少しいじればよいと思いますよ。
まずは単純にタイヤのサイズアップ。
155/60R15の71RSとかあれば解決なんだろうけどねw無理www
728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/26(木) 00:11:39.97ID:KoCjhJZO
>>726
今の乗用車販売は99%がATだがMT乗れる人は免許人の半数以上いるだろ
やっぱバカなんだなおまえ
729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/26(木) 00:13:33.04
>>728
あれ?なんか随分頭に来てるみたいじゃん

やっぱりAT限定?ww
MT糊ならこんなのでいちいち怒らないんだけどなあ
730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/26(木) 00:15:32.66
AT限定なのにSのWRブルーに乗ってスバリスト気取りでイキっちゃってる高卒、おる?
2021/08/26(木) 00:16:07.82ID:c8HQUB1C
MTだけが取り柄なんだな
フロアから生えたトラックみたいなちんちくりん棒弄ってマウントとか(頭が)夏休みなんだろうなぁ
ズルむけた大人はスーチャー付きのAT乗るんだよ
732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/26(木) 00:19:53.33ID:uAg0Lpcp
夜中にキチ○イになってるやつはアルトワークスでも乗ってろよ
733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/26(木) 00:23:41.58
>>731
>ズルむけた大人はスーチャー付きのAT乗るんだよ

頑張るなよ
知ってるよ、左半身不随なんだろ?
アクセル踏むとクラッチも踏んじゃう病気だから車校は期限切れで失格
可愛そうに
2021/08/26(木) 00:28:56.64ID:stvPTOjT
ま、やめときなって。

4つのタイヤで走らせる車はトランスミッションはどうあれ
それぞれ楽しいものでしょう。それを追求したらよい。
EVだってきっと楽しいと思うよ。超アクセルレスポンス。
ジムカーナするならクラッチ切らなくてもサイドブレーキ自由自在。

フルブレーキしつつ2から途中ダブル踏んで1にギアを入れるのと同時に
サイドブレーキ引いてリアをロックさせてきっかけを作って
間髪入れず1に入れたらクラッチつないでリアの滑り量をコントロール
してパイロンをうまく回ってください、できるよね、はいどうぞ!

とか言う時点で敷居が高いから。
モータースポーツだったり峠を走ったり、もっと自由でよいはず。
2021/08/26(木) 00:50:22.87ID:MKZkO9od
タイヤの内減りが激しいのはR1と共通だけど(オクでタイヤ付き中古ホイールのタイヤが大体内減りしてた)そこまで攻めなくてよかったような
個体差がかなり激しいようで外れだと新車から5000キロでワイヤー出ちゃったという話も聞く
自分の今はセンター4ミリで内側0だからギリギリ許容できるかなってくらい、足回りのヘタリもあるからブッシュ類全部交換してどうなるか
2021/08/26(木) 02:19:48.54ID:m0WiN7xx
元NA1.6MT SパッケージからR2RSカスタムへ。非力だけど充分楽しい、サスはどうにかしたいがタイヤはエコで(の方が)いい。
2021/08/26(木) 02:25:26.68ID:6IlRbS1T
>>725
それはオーナーが男限定での話?
R2は販売開始から女性がターゲットだろ
女性はAT限定が圧倒的(BBA除く)

>>731
まるでGTOコピペを彷彿する書込み
2021/08/26(木) 03:38:53.18ID:z44ylaC2
このエンジン、レベルゲージの半分から下付近レベルのオイル量にすると
ブローバイが少なくなるよな
2021/08/26(木) 03:41:19.95ID:z44ylaC2
トー調整は二本糸を使って真剣にやれば、かなりいいとこまで調整できる
740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/27(金) 16:53:24.81ID:KQpbLvO9
>>659
同じi乗りとして聞きたいんだけど
エアコンつけっぱで燃費どれくらい?
つけないとうちも17kmぐらいだけど
今夏ほぼつけっぱだったら12km台だったんだけどさすがに落ちすぎ?
2021/08/27(金) 18:33:21.10ID:uePfuLwI
>>659
同じくi海苔、エアコン無しで17エアコン有りで15

馬力無くても普通に走れるから慣れたかな?
2021/08/27(金) 19:44:22.28ID:KQpbLvO9
やっぱり12km台は落ちすぎか
どっか不調かも
2021/08/28(土) 01:01:14.73ID:YYmk4E0u
>>738
山道とか高速走る予定がある時だけアッパーまで入れる
基本は下限までしか入れない
2021/08/28(土) 01:05:51.11ID:YYmk4E0u
うちのはSの2WDだけどエアコン付けなきゃ17.5位走るな
郊外行くと24くらいまで伸びる
エアコンはめったに使わないから使ったときの燃費はわからん
こう見るとグレードで燃費が変わらないならNA選ばなくてよかった
745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/28(土) 01:10:01.82
AT限定「NA選ばなくてよかった」
2021/08/28(土) 01:15:39.58ID:YYmk4E0u
すご〜い5分で反応できたね
偉い偉い>>745
2021/08/28(土) 02:23:22.87ID:qlVubj/e
MT馬鹿はミッションよりスーチャーにコンプがあるのか
なるほど
748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/28(土) 02:27:23.76
AT限定「MT馬鹿はミッションよりスーチャーにコンプがあるのか」
2021/08/28(土) 05:01:39.92ID:A8SsF3aS
非力な車をMTで走らせる楽しさ
そして運転のしやすさ。R2買って3年。いまだに楽しくてしょうがない
2021/08/28(土) 07:47:53.06ID:T/NHDxem
それはわかるよ。
KPに乗っていた頃が懐かしい。
パワーないのでコーナーで稼ぐしかないからADVANのHFのタイプDの R履かせてランタボとバトってたよ。
友達の86前期が来たら何やっても話にならなかったな。
2021/08/28(土) 07:53:28.25ID:udP4S25B
道路の流れとかで燃費は変わるから…と自分に言い聞かせる。
自分のところは道路行政に長らく失敗してて週末は渋滞地獄なので、伸びても15km/Lいかないくらい。
2021/08/28(土) 09:04:11.25ID:s9zs4Psr
いや全くその通りだし。
高速道路の巡行燃費とかで異常かどうかってことなら判断しないと。

うちのは100km/hだったら19km/Lってとこかなあ。
20km/Lは若干切ってる気がする。Sです。
逆に、この状況だとエアコンのON/OFFはあまり差が気にならない
感じがする。厳密には絶対違うと思うけど。でないとおかしいよね。

ま、なんにせよR2は燃費イイよ。もうすぐ発売20年になるってのに。
もちろん今どきの軽はさらに燃費がいいけれど、飛び道具でよくしてるだけで
その差がつきづらい高速道路巡航だとそんなに差がつかないよ。
以前にレンタカーでかりたワゴンRのハイブリッドは高速で21km/Lくらいの表示だった。
NAでこれならSの動力性能的に自由自在感のあるSのほうを選ぶね。
2021/08/28(土) 09:25:17.26ID:IsrQZY4j
省燃費意識してオドメーター増やすのが苦痛だからSを気にせず運転して街乗り通勤11km/l
エアコンいらん時期は13km/l
高速乗る時は別のGTに乗るから知らん
排気量5倍ぐらいあっても街乗りSと同じぐらいの燃費だし
2021/08/28(土) 09:56:22.98ID:yWV9z98b
>>740
おれのA型i(MT)はエアコン無し18km/L有りだと16km/L位だよ。エアクリーナとマフラー社外でブン回して乗ってその位。
2021/08/28(土) 10:26:56.02ID:SroOFmVv
>>751
燃費は交通状況で全然違うから、夜中の首都高環状線とかずっと60 km/hで走ってみたら?
2021/08/28(土) 12:03:02.19ID:T/NHDxem
妻のR2RのアプライドDを買う時にディーラーの営業はR2は燃費向上のためエアコンはエンジン連動でなく電気駆動と言っていたが真意の程はどうだったのだろうか。
実際エアコンつけてる方が燃費は悪くなってるけどね。
ガラス面積もプレオが広くて車重が重たかったので狭くしたら視界が悪いと評判が悪かったので改良されてるとも言っていた。
757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/28(土) 13:27:31.29
>>756
でも思い当たる
バッテリー替えたら明らかにエアコンが復活したから
バッテリー替える前は真夏にちょっと走るとすぐエアコン停止してしまってたのが、今は大分マシになった(それでも渋滞にはまると止まっちゃうけど)
2021/08/28(土) 13:46:02.44ID:GLfOhoJI
パワステと間違えてそう
759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/28(土) 14:06:27.86ID:pDZozb06
A型i のCVTレベルゲージが何故か抜けない
固着とかあり得るの?
2021/08/28(土) 17:00:37.66ID:tNlGt6Xe
自分もそう思ったが強く引くと抜ける
2021/08/28(土) 19:49:31.72ID:pDZozb06
>>760
前後左右にこねくり回した後、体重かけて引っ張ったら抜けた
CVTのレベルゲージはどのメーカーもこんなもんなの?
762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/28(土) 20:21:12.05ID:Kv1km3XC
SはR2を名乗っていいけどNAとか誰得?と思う
非力なのが楽しいと思ってないとやってられない貧乏人が必死だなまたイチンくんじゃねーのNA馬鹿はw
763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/28(土) 20:23:50.68
所詮軽なのになんだこいつw
2021/08/28(土) 20:43:01.05ID:r+8PERZV
所詮NAには燃費で勝てないのにSで頑張ってNAより俺スゲーってされてもなぁ
高速?郊外?トルクとか余裕?スイスポで良くね?
ってなる
お金がないから中途半端に選択を悩むんだよなぁ
なんのために軽を買ったか考えたら、最初から軽らしく振り切ったのを選んでおけばよかった
と思ってる私はS乗り
765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/28(土) 20:48:54.57
>SはR2を名乗っていいけどNAとか誰得?と思う

普通にNAをMTで走るの楽しいんだけどな
AT限定には一生分からない快楽だろうなあ
2021/08/29(日) 00:47:46.83ID:FkNhjcGD
VABとR2S海苔のワイ。低みの見物
2021/08/29(日) 05:18:31.27ID:jZfeUJ3W
KV3スーチャーECVTとR2iMTあるけどどっちも楽しい。
2021/08/29(日) 09:23:51.47ID:uDH3hK7y
スイスポはいつの間にかキモヲタブルーのWRXと同じ扱いになっちゃっててかわいそう。
Twitterでイキリオタクが悪目立ちしててなぁ。
2021/08/29(日) 09:58:03.93ID:BEF5XoE8
Sこそ至高
免許人の半数以上が限定なしの免許があるのに MTとか1%程度しか選ばれないから全く金かけてないトラックシフトだしな
2021/08/29(日) 10:21:23.79ID:ln3HXXA3
スバオタ以外は乗ってるオバチャン率高いカワイイ軽だけどなw
2021/08/29(日) 10:53:55.56ID:TLhZM1/n
そういうのをヤンチャに仕上げるのすこ
772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/30(月) 22:53:05.04ID:ld2757S5
>>659
iのMT乗り 町乗りで20 エアコンつけて15ぐらい ドノーマル
773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/30(月) 23:07:07.36
スバルの軽ってぼろくなると途端に田舎のヤンキー感出てくる
いわきナンバーで渋谷にやってきて大麻買って、即職質受けて捕まる感じ
2021/08/30(月) 23:18:56.26ID:49tmdM9V
今日は3台のR2とすれ違った。まだ結構、走ってるね
2021/08/30(月) 23:43:01.77ID:wAuO2g+g
R2中古今いくらかなぁって
かなり久しぶりに検索したらMTの玉数全然なくてびっくり
2021/08/31(火) 03:42:36.72ID:KQus4qdM
家が全焼した女がCMに出てたよな、懐かしい
2021/08/31(火) 08:29:54.51ID:mM0OPeGK
R2のMTは棒がかっこ悪い
もっとショートストロークの金かけたやつじゃないとそそらない
まぁノイジーマイノリティにはこんなのあてがっときゃいいだろうという雑な考えなんだろうなw
2021/08/31(火) 08:34:08.69ID:IgwOrQGM
岡山県だけどR2は前期顔、後期顔ともにたまに見る
スレチだけどR1の綺麗なのを乗ってる人は増えてきてる
プレオ(本家)は後期型の低グレードをたまに見るかな
ヴィヴィオは好きものがRX-Rを乗ってるのを見る 
レックスは10数年みたことがない
2021/08/31(火) 08:50:00.99ID:vVJZW3+Q
R2MTのシフトノブ(バー)はカッコ悪いよな
780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/31(火) 09:12:20.74ID:kicMenON
納車の時に始めて見てびっくりしたよ
なんだこの旧型バスみたいなのはと
2021/08/31(火) 11:04:26.10ID:M+KAUrM6
R1のMT化とかが流行らないのは珍棒シフトというのもあるだろうな
MTが売れないからと言ってやっつけすぎた
せめて同形状でチタンにしてくれ…いや要らん
2021/08/31(火) 12:00:09.81ID:p4z5Mgsn
MTはもう手に入らないから別にいいのでは
おとなしくAT乗りましょう
783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/31(火) 12:05:59.96ID:v23w7R5y
何言ってんだこいつ>>782
2021/08/31(火) 12:20:27.52ID:M+KAUrM6
CVTが壊れたら消極的理由でMTに載せ替えるかも
SのMT化はまだ成功してないのかな例の車屋
2021/08/31(火) 19:16:00.41ID:o2Nw/Oic
a型のcvtですがノントラブルのまま無事10万キロありがとう
なにも不満ないですがr1の家紋みたいなホイールをrに付けたいくらい
2021/08/31(火) 22:13:48.90ID:b4auy87R
床からニョキと生えてる黒い棒
2021/08/31(火) 22:20:50.32ID:z+phNB5Y
床からダッシュボードの方へ折り曲げてから立ち上げてセレクターあたりからシフトレバーを生やすように見せればOK
788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/31(火) 22:31:46.97
水中花のロングノブにすれば全て解決
2021/08/31(火) 22:59:34.79ID:AH6lVu/6
弄りん棒
真っ黒棒
790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/01(水) 12:43:40.99ID:7zcy10aD
今時の軽みたいに、シフトノブはハンドルに並ぶ感じで付いてたらもう少し良かったか。
2021/09/02(木) 22:49:31.50ID:U960dSxP
インパネシフトはなあ、やっぱり違うんだよなあ
792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/02(木) 23:20:34.45ID:JipgBj00
ニッサンのオイルフィルター流用でフィルターの大容量化考案中
果たして5mmアップで体感出来るかどうか
793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/03(金) 01:06:56.05ID:3JO+Ehz7
エンジンマウント劣化してきたwさすがに17年目だから仕方ないか
2021/09/05(日) 02:47:19.04ID:wPiaWXzc
フィルターで何を体感するつもりなんだか
めちゃきれいになってる息吹を感じる!!ってか?
2021/09/05(日) 10:33:25.75ID:NVx1aI4n
EJ20のオイルフィルタもGC8は日産サイズでデカかったけど、GDBになってEN07と同サイズになったな
GC8のEJ20にもEN07サイズがそのままつくし誤差誤差
2021/09/08(水) 15:16:03.10ID:jjd6FrD+
>>793
自分は一年前交換した。
パーツ代&工賃で4万位
見違えるように静かになった。
予算が許せばオススメ
2021/09/08(水) 15:25:47.92ID:jjd6FrD+
H16年式S本日車検終了。
R2故障あるあるのP/Wスィッチ修理、折れてたマフラーブラケット交換もやってもらった。
走行11万超えたけど、あと2年は乗る
2021/09/08(水) 16:27:20.72ID:e2hOZNDY
てゆうか代車でスバルタントとかスバルミラを借りたらR2でまだまだいけると思うけどな
BRZ作るの辞めて軽四復活させたらいいのにな
わかってる人は買ってくれるよ
2021/09/08(水) 16:33:25.80ID:znOQhaf0
BRZの方が欲しいわ
今現実的に買えるクーペって86/BRZ、スープラ、新型Z、レクサスRCくらいだからその中で一番安いBRZは庶民には価値がある
それか妥協してマツダロードスターか
800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/08(水) 17:20:23.83ID:O7T5fCfi
候補の選択全く同じだけどbrzは内容に比べて高い気がしてなあ
新型z見てしまったらますます買えない
これならNDのNR-Aでいいかなと思ってしまう
2021/09/08(水) 18:36:41.70ID:y/XR+D9N
>>798
儲からないからやらないと思うよ
トヨタの軽自動車部門はダイハツだしさ
2021/09/08(水) 18:49:43.68ID:37MhqQ2A
スバルがやるとしたらEV軽自動車だろ
803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/08(水) 19:23:29.03ID:cpq24UBV
C+podを6連星エンブレムでREXかDOMINGOって名で売ればヨシ!
2021/09/08(水) 19:27:23.88ID:hKmU3w7R
やらないだろアイ・ミーブも登録車になったし軽である旨味が今の制度ではない
2021/09/08(水) 20:46:52.27ID:37MhqQ2A
スバルにはR1eという基礎技術があるからな
https://s.response.jp/article/2005/09/06/74005.amp.html
2021/09/08(水) 20:51:39.36ID:hKmU3w7R
電動にするにはベースが重すぎるよ
2021/09/08(水) 21:03:11.60ID:iOpSf8Qb
実は本命は水素の直噴ではないかと思ってる
電池自動車にしてもリチウム電池に必要なレアメタルが輸入せざるを得ない
価格が産地の意向に左右される物に競争力はあるのだろうか
とトヨタのコマーシャルを見ながら思ってしまった
2021/09/08(水) 21:31:54.75ID:fr6fgoxt
トヨタが正解だと思うけど水素は世界が許さんというか受け入れてくれんだろうなぁ
BV以外は日本国内だけで勝手にどうぞ
みたいなスタンスになるだろうと思う
2021/09/08(水) 21:37:37.97ID:hKmU3w7R
その水素を石油使って作ってる時点希望薄くね?
水素燃料電池の5倍位燃費が悪いのもネック
大量の大型タンク積んでも100キロくらいしか走れないんじゃ微妙すぎる

現状ガソリンハイブリッドが最適解な気がする、プラグインハイブリッドだと尚良いな
トヨタ方式のハイブリッド積んだ軽が今年の末から来年あたりに市販されるという話があるから期待しいてる
2021/09/08(水) 22:48:15.70ID:Fhv6CnWI
水素はもともと原発でつくること(電気分解ではない)を前提に計画されていた。
東日本大震災で原発そのものが敬遠されてしまって遠のいているけれども
おそらく、日本じゃないところもでもやれるし、原発による直接分解の水素が
出てくる世の中になると思う。

トラクターヘッドとか、燃料電池によるモーター駆動は最適だと思うよ。
トランスミッションがいらないというのは大きな大きなメリット。

直接燃やすのは悪くはない、日本では50年くらいの歴史のある
ある意味枯れた技術、やろうと思えばいつでもできる。
あとは水素の調達の問題。
811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/08(水) 23:13:53.11ID:O7T5fCfi
>>809
>期待しいてる

正直、トヨタのハイブリッドに何を期待してるのか良く分からないんだけど
なんか楽しい所有るんだっけ?
運転クソつまらなくしてるとしか思えないんだけど
2021/09/09(木) 01:47:46.45ID:SiG2iydO
>>810
その辺りは徐々に進んでいて、JX主体で液水タンカーを昨年就航させており、オーストラリアから輸入する手筈もできつつある。
とにかく化石燃料の内燃機の存続が出来ないわけで、変わるものを考えていかなければならない。
ワンチャージで走れる距離も従来並みに走れなきゃいけないのかも再検討しなければならない。
電気自動車の欠点はチャージ時間が長いことで、これを解決するには急速充電よりはバッテリーユニットの交換式だろうな。
そういう意味では水素エンジンはチャージ時間もガソリン並みなのでマシな方だ。
一部の工場ではフォークリフトを水素で運用したりしてるしね。
スレチなのでもう辞めます。
2021/09/09(木) 09:12:57.28ID:7E5EYrQ3
>>811
めちゃくちゃ効率いいし給油の回数激減
静粛性も申し分ない
プラグインなら近所の買い物ならフル電動で行けるし
こんないいもの他に無いぞ
2021/09/09(木) 09:14:29.57ID:7E5EYrQ3
>>812
燃焼式は水素燃料電池の5倍の水素タンク積むから車のサイズが現実的じゃないよ
2021/09/09(木) 09:16:08.29ID:aCnzQN37
ゴルフカート改造して乗りてえな
たのしそう
2021/09/09(木) 09:27:13.71ID:Dw1xfI5d
ハイブリッドは一度乗っちゃうと次もハイブリッド買う人多いからな
それだけ給油のストレスってある
2021/09/09(木) 10:02:52.58ID:PuFV4dS7
スタンド行くの楽しい
あの手間が車持ってて乗ってる感ある
エア入れたりとか
仕方ねーなぁ♪とか思っちゃう
古いクルマ乗ってて壊れた時ニヤつくみたいな感覚に近い
2021/09/09(木) 22:15:49.14ID:F33LTJPK
ハイブリッドのフィーリングが好きだけどな
2021/09/10(金) 08:31:20.16ID:lh8flChb
THSがつまらない、というよりは
2010年代初頭に開発されたトヨタ車の造りがあまりにも不誠実だった。
ヴィッツも歴代最低の出来だったし。
2021/09/10(金) 09:02:18.55ID:3NJP57TO
プラグインステラとは何だったのか
2021/09/10(金) 09:52:14.53ID:24cuT3Sl
会社の奴の一世帯前のプリウス
10年乗ってバッテリーを2度替えて10万kmほど乗って売却した時の値段が11万円
本人は2度とハイブリ買わねーって言ってたよ
当然無事故の通勤主体の遠距離走行無し車
822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/10(金) 10:45:50.33ID:ICmJm+gj
>>821
プリウスなんて一昔前のカローラみたいな大衆車でプレミアムつくようなもんでもないし、
10年10万km走って11万付いたなら十分じゃね?
何が不満なのか良く分からん
2021/09/10(金) 11:33:16.91ID:u50rf241
10年10万で2回交換は聞いたことがない
1回でもそんなに多くないから距離乗らな過ぎてバッテリー短寿命にしてしまった例なんかな
売却値段はそんなもんだろ
2021/09/10(金) 12:37:30.95ID:R8iy19Sz
ユーティリティパッケージのサブトランクが欲しいがヤフオクでも高い…
送料考えると2諭吉と思っちゃうとさすがに躊躇する。
2021/09/10(金) 18:15:06.52ID:th01EBfU
自分も嫌いじゃないが週一で給油してるので・・

R2より燃費が悪い車(タンク大きけりゃそりゃ長くもつが¥がかかっては意味なし)は無理って感じだし、EVなんて正直あり得ない感じ。
なかなか難しいね、次のクルマ。
2021/09/10(金) 20:30:47.29ID:zgRSP5NS
>>821
なんか嘘っぽい話だけど、2回のうち一回くらいは
保証で無償交換じゃないんかね。

ちなみに中古車なら、THSのバッテリーは基本的に
10年20万キロ保証だし。
そこまでトヨタは自信持ってるわけで。
2021/09/10(金) 21:01:42.70ID:6U6aFKlt
>>825
次が無いよね。
なので、今年、カーナビを新調した。あと10年は乗る予定。
2021/09/11(土) 00:37:39.03ID:NCpARvjE
>>821
ハイブリッドバッテリー壊す人は取説読まない人、クーラー使わない人、掃除しない人に多い
2021/09/11(土) 07:48:38.11ID:P+B1cayD
>>828
バッテリー壊したなんてどこに書いてるの?
2021/09/11(土) 09:34:24.29ID:5SdVH3vL
健全で交換してたら変態だろ
2021/09/11(土) 09:55:28.89ID:P+B1cayD
>>830
バッテリーの寿命とかじゃないの?
2021/09/11(土) 10:08:09.44ID:QjhpXDZV
健全なのにどうなると寿命なの?
2021/09/11(土) 10:27:47.41ID:Pxy3yMRr
ハイブリッドの駆動用バッテリーは一般に45度が上限なんで冷却ファンが付いてるんだが
取説にちゃんとフィルター[シート下などにある]掃除しろと書かれてる
これを怠ると軽く50度超えちゃう
クーラー使わない人はこれに拍車をかける
もちろん吸気口を足や荷物で塞ぐなんて以ての外だ
2021/09/11(土) 11:07:22.68ID:P+B1cayD
>>833
>>821にはどこにもそんなの書いてないけど?
プリウスは下取りがクソ値って話じゃないの?
2021/09/11(土) 11:21:26.01ID:Z+JrRoz7
>>821への安価がついてたのならまぁ
2021/09/11(土) 12:13:53.31ID:eKRLtvV3
>>834
10年10万km乗って11万円ならクソではないだろう。
>>821は何に文句を言っているのか理解不能
2021/09/11(土) 12:20:14.43ID:P+B1cayD
>>836
R2なんてどんなにコンディション良くても買取値5万なのに対抗してるのかねw
2021/09/11(土) 12:27:12.64ID:JrnsEx9/
無知自慢
2021/09/11(土) 12:29:17.34ID:nk0487MP
https://kaitori.carview.co.jp/souba/subaru/r2/
840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 12:41:00.77
スバルの最終サンバーって結構いい値段してるんだよなあ
R2じゃなくてサンバー買っとけばよかったって思ったw
2021/09/11(土) 12:56:37.64ID:BRs5Hz/N
販売価格の話と買取り価格の話は違うような
842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 13:05:22.10
普通に比例するだろ
てか俺のR2は買取なんか無くて廃車だし、9万kmで
R2なんか殆どはもう値段付かないだろ
2021/09/11(土) 13:30:07.42ID:P+B1cayD
>>839
この買取値は釣りでしょw
こんなのに引っ掛かる人いるの?
2021/09/11(土) 13:59:34.83ID:wxZtQMmN
自分の車を査定して価格がつかなかったんだから他の車の買取査定はみんな釣りだよな
845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 14:03:02.57
>>844
一度持ってったら?
てか、自分で乗ってても思うけどやっぱりガタガタだしこれを15万とかで引き取ってもらおうなんて思わんよ
2021/09/11(土) 14:07:02.23ID:5S4cimM+
どんな良コンディションでも5万しかつかないよ
だってオレがそうだったから
だからみんなもそうだよ
2021/09/11(土) 14:22:41.73ID:P+B1cayD
>>846
そうそう、軽自動車10万q走行だとよほどのレア車人気車でもない限り、5万上限が業界標準だよな
2021/09/11(土) 14:45:39.72ID:qqtd9/R+
無知は嫌だねぇ
2021/09/11(土) 14:52:33.34ID:zuQOSCU/
前後カメラドラレコ入れた大切に乗ろう
2021/09/11(土) 14:58:34.51ID:zAPDogIy
俺の業界標準だ!
俺の経験が全てで俺の知らないことは釣りだ!
ww
2021/09/11(土) 15:01:52.49ID:quVns2dn
ドラレコほしいけどルームミラー移設してからにしたい
けどクールベールにしてからにしたい
と思いつつ今年も夏が終わる
852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 15:03:27.55
ドラレコはユピテルのそれなりの値段のを入れたけど画質悪いんだよな
youtubeなんかの車載配信みたいなのを期待してるとがっかりする
2021/09/11(土) 18:06:20.17ID:K2SgenSk
まだまだ乗れるのに買値に対して安いということ
うちの社長の三菱フーガは5年乗って下取り6万円だった
854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 18:28:25.41
>三菱フーガ

変なの乗ってるのが悪いw
855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/11(土) 18:32:56.39
買取店って複数回るのは基本だよ
買い替えで新車に乗り換えだと面倒でディーラーに丸投げしたりするんだろうけどこれが足元見られてる
1日もあれば4店舗位まわれるんだから、ガリバーとビッグモーター以外回ればいいだけ
ゆうこりんの店とかアップルなんかは過去の経験上高値出してくる事が多い

R2はそこまでやらないけどw
2021/09/11(土) 20:54:33.59ID:/RaOwHIe
>>853
プラウディアかw
三菱系の会社の重役がしか買わない珍車じゃん。
三菱はシーマのOEMでディグニティとかいう天然記念物もあったよなw
857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 05:31:24.93ID:PMlFOkos
>>796
エンジンマウント交換してもらったけど
A型だからDレンジで停止時にゴウゴウ音が消えなかった
ドライブシャフトの振動かな
2021/09/12(日) 07:38:41.48ID:Y09Xyllb
そんなんあるん?
D型だけど妻も分かるぐらい静かになって快適だぞ
859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 11:20:33.52ID:PwTuQm90
エアコンコンプレッサ音かエキマニステーじゃね?
2021/09/12(日) 15:54:41.15ID:nv9UWqJd
ドライブシャフトからそんな音してたらすぐバラバラになるだろw
861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 15:58:41.26ID:PMlFOkos
>>858>>859
エアコン使わなくても音がしますね
A型だけにしかない症状らしい
それ以降の型では対策されてるぽい
初期型ならではの不具合かな
直さなくても問題ないらしいからしばらくは様子見
862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 16:02:13.33ID:PMlFOkos
618 名前:616[sage]:2013/03/13(水) 23:47:34.52 ID:cqDrRV+z
>>617
エンジンマウントorドラシャです
一応手元の資料を参考に分かりやすく書いてみますね
疲れてるので間違ってたらすみません・・・

まずDレンジで10cmぐらい前進してブレーキで停車して5分程度待つ

【振動する】
Rレンジで10cmぐらい後退してブレーキで停車したまま5分程度待つ
振動する→左右のドライブシャフト  問題ない→左のドライブシャフト

【振動しない】
Rレンジで10cmぐらい後退してブレーキで停車したまま5分程度待つ
振動する→右のドライブシャフト  問題ない→E/Gマウント

確かこんな感じのフローチャートです。
一応振動が出なくても何回か繰り返してみてください。
これも対策部品が出てるので、埒が明かなければお客様相談室にやんわり相談してみてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1168371/car/1007654/2142044/note.aspx
2021/09/12(日) 17:52:21.76ID:XMvheoqK
>>857
自分のもA型だけど……静かになったよ
エキマニステーじゃないかな?
864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 18:00:40.74ID:PMlFOkos
>>863
そっちも気になりますね・・・どっちが正解やら
マウント変えたので前と比べるとかなり静かになりました
あとは気にするか気にしないぐらいの気持ちかな
2021/09/12(日) 18:04:33.39ID:VWziGh+P
いや見たらわかるやんw
866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 18:21:08.26ID:CAQmzccs
>>864
あと、ボンネットフード開けて、
・ヒンジに亀裂や折れが無いか?
・フードサポートクランプ(ボンネットつっかえ棒の留め具)が壊れてないか?
も確認してみて!
2021/09/12(日) 21:05:37.54ID:s5CQ6lkY
かつてA型乗ってたけど結構音はしたね。
エキマニステー割れもあったけど、それ直して多少静かになったが
完全に静かになった訳ではなかったな。
ACのコンプレッサーが起動するとンゴォーって音はした。
シフトをパーキングやニュートラルにしてる状態では静かだったし、
ドライブポジションでブレーキ踏んでると煩いがブレーキをリリースすると
静かになったからエンジンマウントだったんじゃないかと思うけど
整備士に若干の騒音を我慢すればわざわざ直す程でないってね。
2021/09/12(日) 21:23:43.27ID:c/ZmpLz5
雇われ整備士だと面倒な整備でも簡単なオイル交換でも給料変わらんからな
いかにお帰りいただくかがが勝負な所ある
869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/12(日) 21:30:04.59
音の事を言い出す奴は100%あたおかだから相手したくない
車返すから近くの精神病院でデパスでも貰って来いって言いたくなるレベル
2021/09/12(日) 21:36:28.81ID:c/ZmpLz5
薬の名前とか出されてさも知ってるでしょう?のノリで言われても
精神科行ったことない人には通じないと思う知らないもの
2021/09/13(月) 09:24:49.97ID:+uDBZdZy
音のことを聞きたい人は録音してアップすればいいのにっていつも思う
2021/09/13(月) 15:05:59.64ID:uUzHUe1F
マウントからの音とエキマニステー折れからの音は
全然まるっきり違うと思うんで簡単に聞き分けられると思うんだけどな
2021/09/13(月) 18:58:28.26ID:Q63OgpUy
いずれにしても、登録17年もたてば
色々な音がするよね。
他メーカーの同年代車では、もうボデイや内装のキシミとか酷くなってるよ。
2021/09/14(火) 11:16:37.79ID:XAZBM0Vh
バンパースカートの傷ってどうすればいい?素人なんだけど
なんか乗り上げたのか?抉れてる
2021/09/14(火) 17:09:05.44ID:zKcNpBIc
そんなところ周りから見える場所?
2021/09/14(火) 17:12:14.78ID:zKcNpBIc
あとは、、、この際、イメチェンかねて
ヤフオクでバンパー落札して交換しちゃうとか。
今なら超、形も色も豊富。
2021/09/14(火) 20:31:05.09ID:gqYU3L1u
>>874
予算があれば板金塗装、解体パーツ
予算がなければタッチアップ
キズの程度どのくらいかわからないから何とも言えないけど……
2021/09/14(火) 21:28:03.43ID:XAZBM0Vh
>>875
見えた
>>876
それもありだね
>>877
まずポーツ外してからやるべきだよね?
そのボルトとめてる箇所がすでに曲がってる…あと錆びてるかなり
2021/09/14(火) 21:36:32.87ID:XAZBM0Vh
けっこう抉れてるんだけど乗ってた時には音がした記憶はない

https://i.imgur.com/lnTXKLJ.jpg

家が写ってたから切り取った狭い画像でスマン
画像左側が前輪側
2021/09/14(火) 21:38:44.33ID:XAZBM0Vh
ヤフオクで見て、商品ないなーと思ったらバンパースカートではなくてマッドガードでした、すみません
2021/09/14(火) 22:19:00.46ID:014hC5PA
マッドガードの前のやつってことなのかな。

誤解を恐れずに言えば、ここは傷つくためにある部分だと思うので
軽くタッチアップだけしておけばよいと思いますが。
どうしても穴を埋めたいんだったら、塗る前にバンパー用のパテで埋めるべし
2021/09/14(火) 22:55:37.12ID:XAZBM0Vh
>>881
メルカリヤフオクで品見たら、けっこう傷ありだったからこんな物かなと思ってきました

おっしゃるとおり、役十年前にR2を契約する時につけるか悩んで
ボディを大事にするためのものだと教えてもらってつけたのを思い出した

話し、脱線するけど
R2は初めてのマイカーで。今思えばもっとオプションつけとけば良かった
こんなに大好きになるとは
2021/09/14(火) 22:58:54.29ID:S/rNhIBI
OPは去年始めに在庫の廃棄が進んだようで新品はほぼでなくなった様だね
2021/09/14(火) 23:07:15.64ID:XAZBM0Vh
>>883
そうなんですか
情報追ってないとだめだな…
乗り出した初めの頃はキーライトが欲しくて仕方なかったな…今は刺すの慣れた
2021/09/15(水) 08:30:50.16ID:i1Fatr0v
そういえば2010年の生産終了の時に、12年は部品を保持しますってアナウンスがあった気がするな。
886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/15(水) 20:04:31.57ID:z016LgsB
ワイパーアーム剥げてたから塗装して付けようと思ったらどうやらネジが舐めてしまって、付けれなくなった。
どうしよう。根本から交換しかないかな。応急的になんとかならないかな?明後日雨だわやばい。
2021/09/15(水) 20:09:44.51ID:7P3VNnjW
根本から変えないといけないかも
ということはナメたのはナットじゃなくてネジの方かな
2021/09/15(水) 20:32:56.61ID:AfMQHBP6
ペーパーでヤスってマッキーで塗っときゃよかったのに
889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/15(水) 20:57:38.34ID:z016LgsB
そうそう ねじなのよ どっちがなめたかわからないからアームと根本両方かえないといけないと思う
自分でかえれるかな? 部品いくらするんだろ アームはともかく、根元の部分がわからない
マジでマッキーにすればよかったわ!
890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/15(水) 20:59:30.51ID:z016LgsB
ちなみにナットの部分は大丈夫なのよ!その下の縦のラインが入ってるかみ合わせみたいなやつが舐めてると思う。水道の蛇口の栓みたいなやつ
2021/09/15(水) 22:31:19.49ID:5YEREYOW
ナットが2回転ぐらいするならワッシャー挟んでやりすごすとか
2021/09/15(水) 22:56:22.06ID:LLf02nOZ
ダイスでねじ山修正
2021/09/15(水) 23:00:41.08ID:tQkYQSOm
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14103096754
894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 02:36:34.25ID:NF6tijYd
調べたらワイパーリンクって言う部品やった。そこにネジの車両側がついてる
2021/09/16(木) 07:01:20.22ID:mGlFUwco
ダメ元でネジに穴空けて
スプラインが逆ネジになっているネジ外しか逆ねじタップでネジを外す
2021/09/16(木) 09:50:01.06ID:aiFnf//7
ワイパーリンク、4〜5千円だったと思うから買えば?
2021/09/16(木) 09:53:39.41ID:B0Lfpvfh
旧車の維持なんて外したパーツと錆びたパーツはとりあえず全部新品だろw
898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 22:00:03.28
ワイパーに4000円は高いな
しかもR2に
俺なら治さずに乗る
899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 22:32:04.19ID:WG6p/O0s
交差点の赤信号で停車しようとして、Dレンジのまま
ブレーキペダル踏んで普通に減速していたら、
まるでLレンジにシフトダウンしたかのように急に
回転数上がってエンジンブレーキかかる時がある。
自分も驚くけど、後続車はもっと驚いてるだろうな。
・2004年式FF R、走行距離13万キロ超
・たまにしか発生しない現象
・ディーラーでは再現しなかった
・CVTFは2万キロ毎に半量交換し、2か月前に換えた
原因がわからない。。。
2021/09/17(金) 01:00:27.29ID:e1r9zr5E
>>898
安くない?
高いかなぁ
2021/09/17(金) 01:00:43.31ID:e1r9zr5E
え、cvtfなんて交換したことないわ
902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 05:23:08.25ID:Btq9eRUi
>>899
停止時にぎくしゃくするやつだな
音がなかなか特徴的だった気がする
2021/09/18(土) 09:42:27.10ID:xsR8Qu+3
毎回意見分かれるけどCVTFて交換した方がいいの、よくないの?
2021/09/18(土) 09:43:47.54ID:inae6UiH
>>903
意見別れるのはATF
CVTフルードはふつうに交換する
2021/09/18(土) 09:54:17.89ID:Cpudnirj
>>903
CVTFもATFもそりゃ交換したほうがいいよ
ただ一般的な使用で10年10万キロ交換しなかったら壊れるのかというと殆ど壊れない(調子は悪くなっていくが)から動けばいいやって人には無駄金となる
2021/09/18(土) 09:59:17.78ID:inae6UiH
>>905
ATFは一概に言えない
2021/09/18(土) 10:08:19.54ID:xTl6BqZv
>>906
どこの誰に変なこと吹き込まれたか知らないけどATFも交換したほうがいいよ
2021/09/18(土) 11:35:58.10ID:erOWOIqE
>>907
知ったか発見w
2021/09/18(土) 12:07:50.51ID:CUOYWZV2
しなくても大丈夫
に対して
しないほうがいい
したほうがよくない
と比べたら
したほうがいい
910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 16:59:59.26ID:+U01xu5j
前期のCVTFは4万キロで交換推奨だろ
2021/09/18(土) 20:51:35.45ID:Cc8ImU8e
エンジオイルだってATFだってCVTFだってどんどん替えられるなら
替えればいいに決まってる。作業ミス以外で替えて悪い理由なんぞない。

でR2に関してはCVTが前期なのか後期なのかによるわな。
後期は無交換でOK,シビアコンディションなら替えてね、なわけで。

自分はエンジンオイルは3000q
CVTFは25000qごとに交換だけど
26万キロ、とくに消耗品以外はエンジン、CVT回りは無故障
(軽いオイル漏れとO2センサー交換、エキマニステー折れは消耗品扱いでw)
なのは頻繁ぎみに油脂類を交換してるからだと思ってるよ。
いまもオイル消費もないし、今日もちょっと別宅まで往復したけど
リッター21qくらい走ってた。これもあまり変化はないと思う。

3回目のタイベル交換をどうしようか考え中。
912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 22:34:27.56ID:NiNxkfwf
詳しい方教えて下さい。CVTが前期と後期でまったく違うのですか?メーカーとかが
2021/09/18(土) 23:23:54.78ID:a5DJNjBP
CVTのメーカー等が違うかは知らんけど前期と後期でCVTFフィルターの有無があるね。
後期で無くなったのは信頼性アップだからとかじゃなくてコストダウンとか
ノーメンテ化して設計寿命を短くしてるんじゃないかな。
2021/09/18(土) 23:26:24.12ID:a5DJNjBP
>>911
とりあえず月を目指して3回目の欲しいのでタイベル類ポンプ交換してみてくらはいね。
2021/09/18(土) 23:29:15.49ID:+T4LBZQd
>>911
個人の感想であり実際とは異なります。って注釈つけとかないと誤解を招きかねないよ。
916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/19(日) 00:45:14.76ID:eL1EEW9l
>>912
前期はスバル内製でCVTF交換距離は4万キロ、後期はアイシン製で10万キロ交換
長く乗りたいなら前期は>911のように2万5千キロで、後期は4万キロ以内で交換するのがベスト
短い距離ならDIY交換でも残ったCVTFと新油を混ぜてもときたま起こるCVTの調子がおかしくなる等の症状はほぼ出ない
メーカー推奨距離来で交換するならトルコン太郎でオイルをキレイに入れ換えた方が無難かな
その後からは短い距離でDIY交換すれば金もかからんよ。
2021/09/19(日) 07:18:05.28ID:J4S1evOL
お金があれば悩まない
2021/09/19(日) 07:24:51.58ID:MZ5dD+nA
まあCVTフルード漏れの修理でどっちにしろ交換することになるのがこのクルマの宿命だけどな
2021/09/19(日) 09:04:20.90ID:35FFlS8J
R2でCVTフルードの漏れなんてあんまり聞いたことないけど
2021/09/19(日) 11:38:31.34ID:nM9vvdpl
ECVTならともかくi-CVTはそんなに神経質にならなくても…とは思う。
壊れたら群馬のお店でMT換装しようw
2021/09/19(日) 13:20:39.95ID:NlBq8t8K
やっぱりR2出てきたか。

売れると思っていたのに「想定外に売れなかったクルマ」「期待を裏切ったクルマ」
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/323013?mode=short
2021/09/19(日) 22:03:56.75ID:+IgRGcGq
>>914
フィットハイブリッドRSを譲ってもらうことが決まっていて
5台体制にするか、R2を手放すかで悩んでます。
別に何も壊れてない車を廃車するのはどうも気が進まない。
とりあえず年末の車検は通すけど。3万円くらいのもんだし。

>>915
たしかに。個人的な考えです。
ただ、同じ考え方で複数の車を管理していて結論としてはどれも同じ。
うちの車、基本的に最後まで乗った車はどの車も20万キロ越えで、
エンジンは問題なかったです。ちょっと自分でも忘れ気味だけど
20万キロ超えたのは軽は3台かな。だから考え方としては自分なりに確立している。
15万キロで廃車でいいならメーカー指定でいいと思うし
30万キロ目指したいなら頻繁に替えればご利益はあると思う。

CVTFはCVTの重要な機能部品といってもよい存在に思うので
気を遣う分には罰は当たらないだろうと思う。ATFみたいな
作動油+潤滑油だけならいいけど、CVTはプーリーとベルトの間で
固体になってエンジンのパワーを伝達するという重要な役目があるので
この固化圧力はCVTFが経年変化してくるとたぶん機能に支障をきたす
(=滑るor直接あたることになり摩耗してしまう)と考えています。
乾式のCVTはいつまでたっても現れないしね。無理なんだと思う。
923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/20(月) 12:27:46.35ID:pFxIgMKW
>>902
たしかに2000rpm超えるとやたら甲高い音してるわ
(CVTの本来のベルト音とは別の音源)
あと、PレンジやNレンジでのアイドリング時にゴゴゴゴ…と音立てて震えだしてるし、
よくわからないけどとりあえずディーラーでエンジンマウント交換してもらうことにした
2021/09/20(月) 18:29:30.95ID:5q22bQKj
ATFもバンドブレーキや湿式クラッチの兼ね合いがあってかなり過酷だったりする
滑らせる性能と滑らせちゃいけない性能という両立は同じく難しい
バイクのエンジンオイルで燃費性能上げるのとかもね
2021/09/20(月) 20:35:41.25ID:WmDE7oEN
あと、知り合いのホンダのディーラーで、CVTFを交換してもらったことがあるんだけど。これは明確にダメだった。
ちゃんと走れないとかいうわけではないんだが、明らかにこれまでと違う音が、例えば高速道路の巡行とかで出るんで、結局15000qくらいで純正に交換した。
i-CVT用のフルードにディーラーで交換する、のの一択だと思う。修理工場でもちゃんとスバルのものを使ってくれるのならいいけど。この辺もやっぱりCVTのシビアなところだと思う。
2021/09/20(月) 20:41:35.12ID:5q22bQKj
ホンダは何でも内製に拘って変わったもの作るからATFもホンダ純正やホンダ対応の特殊なものが必要
R2は純正とかアイシン純正が無難だけど別にエネオスのだろうとワコーズのだろうと対応してるものなら問題ないよ
初めて交換するならオイルパン外して掃除とストレーナー交換も忘れずに
前期型ならフィルターもね
2021/09/21(火) 20:42:25.19ID:BGj5dTbx
結局のところR2のタイミングベルト何万kmで交換してるのかな
いくらかかるのか、そして交換せず手放す人の方が多いんかな
2021/09/21(火) 21:09:07.19ID:ohJPHeRY
毎日走ってる人は11万kmとかで交換しても大丈夫かもしれんし、
サンデードライバーみたいな人は8万9万kmくらいで交換した方がいいかもしれん。
ベルトを目視できるなら痛み具合を見てとかなんかな?
2021/09/21(火) 21:13:20.20ID:QxDMfxif
埼玉発 売切り! 23年 ステラ スバル製最終モデル 走行70000km タイベル交換済 検4年2月 禁煙車 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1004402619
2021/09/22(水) 10:07:34.43ID:diadxuOs
ステラれたステラおつ
931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/22(水) 18:24:40.88ID:uLYobq5Y
去年買って忘れて埃被ってた360度記録ドラレコを、今日になって取り付けてみた
試運転して気づいたが、独り言や鼻歌も記録されていてなんだか恥ずかしいw
これからは「黙食」ならぬ「黙乗」に悔い改めるわ…
932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/22(水) 18:30:19.08ID:MONWCp7j
>>931
凄い分かる
意識せずになんか言ってたりするし
あと、つべのドライブ動画みたいな鮮明な画像を期待するけど全然なんだよね
2021/09/23(木) 21:14:12.44ID:OyShhYJQ
>>921
コンパクトカーとして出したらよかた
2021/09/23(木) 21:57:15.69ID:mO8iAxIA
スバルってコンパクトカーがないんだよな
一番小さいのがインプレッサは
2021/09/23(木) 23:30:37.74ID:/d/S25lj
ボクサーエンジンだからのう。
以前からOHVにすればいいという提言はあるのだが。
2021/09/23(木) 23:40:32.46ID:mO8iAxIA
EN08というエンジンがあったから発展させてリッターカーくらいは作れたと思うんだけど
需要なしとされたんだろうな
スイフト、ヤリス、フィット、デミオときてスバルにはこのクラスが
三菱でさえミラージュがあるのに
2021/09/23(木) 23:49:19.40ID:bSBl+/DA
>>936
トヨタが自社のクルマを売りたいから作らせないんでしょ
2021/09/23(木) 23:52:24.55ID:9v8POWGk
昔はジャスティが有ったけど、日産と提携した時に廃止された
2021/09/24(金) 00:01:18.71ID:pYnpczG2
日産とつるんだりスズキやGMとつるんだり忙しいな
R2のラジエータは今はなきカルソニックのだな
2021/09/24(金) 17:08:46.63ID:jpMFh/u2
しかし、今どきの軽自動車のラインナップと値段をつらつら眺めていると
150万ほどで買えたR2のtypeSがすんばらしく見えて仕方ない

最終モデルのF(5MT,\766500)も同様

辞めて放り出したスバルも批判したいが
買わなかった消費者はもっと批判したい
2021/09/24(金) 17:20:13.55ID:AMrhKGSN
R2知らない人にはスマートと同じように外車に見えちゃうようだな。
2021/09/24(金) 17:22:51.97ID:TE75HB1q
いくらなんでもそりゃないだろw
2021/09/24(金) 17:46:28.32ID:zCgkoQ1d
え?外車じゃないの
944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 18:04:35.01
>最終モデルのF(5MT,\766500)も同様

俺はF+だけどほんとお買い得だったと思う
この値段だとミラアルトだといかにも安い感じの最底辺グレードみたいになっちゃうけど、
R2はそういう感じはなかったからね
2021/09/24(金) 18:04:36.83ID:nt8EPmgf
スズキ→スバル→スバル→日産→スバル(R2)と乗り継いでいる知人はスバルは外車って言っています
メンテナンス的に
(外車乗ってもいないのに)
2021/09/24(金) 18:50:15.65ID:7y7jgwCp
R2全然壊れないし雨が降っても止まらないから外車じゃないな
2021/09/24(金) 18:51:04.90ID:Oyac7Njh
>>928
タイベルの交換はもの見てって感じなのかな
中古で10万kmオーバーでも交換済みのものと、
未記載のものがある
2021/09/24(金) 20:19:54.66ID:cQHXl6SZ
ああ見えて頑丈なんだよなぁ…
2021/09/24(金) 20:23:15.72ID:iC6i70CV
>>947
タイベルが見えるとこまで作業して交換しないという選択はないでしょw
10年もしくは10万キロ超えて交換しないのはチキンレースさ
2021/09/24(金) 20:38:53.94ID:C0ejVqv6
これからきっと1万キロ以上は乗るけど10万キロ以上は乗らないかもしれんし先の事はわからん
ってんならさっさと交換すべし
例えば13〜5万キロまでベルト交換伸ばしていい加減交換したところで後何万キロ乗るのか…

という考え方もある
951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 20:44:29.58ID:w5EJnPVQ
愛が足りないのさ
952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/24(金) 20:55:12.64ID:w5EJnPVQ
2004年式B型青空駐車のイエローだが、門型洗車機でシャンプー洗車後に拭き上げてたら
バンパーの色が剥げて、タオルに黄色塗料がうっすら付着した。
初めての事で焦った。
再塗装じゃなくて他に、ケミカルで保護するとかの良い対策方法ないかな?
2021/09/24(金) 22:39:05.88ID:H/Rx1HB1
塗装より高いけど全体にフィルム貼る
2021/09/24(金) 23:45:14.65ID:9qygHtRE
色が取れる時点でクリアがもう禿げてるんだよな
その状態じゃ再塗装も食わないからかなり削り込まないと塗ることもできない
2021/09/25(土) 09:27:50.53ID:y6Y49ff3
黄色は退色しやすいね。輪をかけてオレンジはもれなく退色してる感じだが。
2021/09/25(土) 11:04:04.34ID:K+gRSFY3
コーラルオレンジはクリアの下の層が先に褪色しちゃうから
磨いてもどうにもならないと言われたな…いい色なんだけどね
2021/09/25(土) 11:16:06.76ID:x9BpJVX7
せまるしか
2021/09/26(日) 12:24:34.89ID:qVMFOEuy
>>949
10年もしくは10万キロて
最終販売2010年なんですけどw
2021/09/26(日) 12:39:37.17ID:2YHb8Qig
細かい話だけど、説明書だとタイミングベルトは「10万キロごと」で年数指定はないんだよな
だからといって20年5万キロはまだ変えなくていいとはならないだろうけども
2021/09/26(日) 13:27:29.27ID:lid6Fi5Q
5万キロタイベルまだ変えてない
2021/09/26(日) 13:27:43.47ID:uthxBPOm
もうここまでくるとタイミングベルト変えるか車変えるか
2021/09/26(日) 18:59:35.26ID:LATV9HMv
ホンダみたいに取説の限度前に切れる事もあるしな
2021/09/27(月) 01:14:06.44ID:BWOOvdzD
結局後期r2cvtfは交換しなくていいの?
まあしてないんだけどね
オイル交換はしてる
12年目7万km
2021/09/27(月) 01:15:34.55ID:BWOOvdzD
既婚になり減りコロナでさらに運転が減った
昔は1年1万キロ走ろうとしていたが

今のところスモールライトとタイヤ(2回)しか変えてないな
本当に手が分からない子だ
965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/30(木) 22:55:50.19ID:4+J9Djer
R2SOHCのタペット調整で質問です。
上死点を出したあと規定値のIN0.30EX0.15で調整したのですがエンジンチェックランプが点灯したので焦っています。
オイルが少ないのかと思いレベルゲージで確認したところ中間より微妙に上なのでオイルが少ない状態ではないようですがオイルを継ぎ足した方が良いのでしょうか?
それとも、もう一度タペットクリアランスを調整した方が良いですか?
2021/09/30(木) 22:59:39.94ID:TibE103O
エンジンのランプはO2センサーの可能性が高いけど診断機つなげてみないとわからん
オイルが足りなかったらオイルランプが点灯する
それも相当減らないと反応しないぜ
967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/01(金) 09:04:24.70ID:llgpViTe
965です
先ほどばらして調べた所、お恥ずかしいことに吸気側と排気側の調整値を逆にしていました。
正しくはIN0.15ミリ、EX0.30です。
お騒がせしてすいません。
2021/10/01(金) 11:01:49.17ID:pnPS5sAt
SOHCはローラーベアリング付きのロッカーアームだからタイミングベルトの負荷は少ないやろなあ
969阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/01(金) 19:39:46.02ID:llgpViTe
たびたびすみません。
SOHCのタペット調整で、IN 0.15EX0.30で調整、組み直し、液状ガスケットの硬化時間が過ぎたのでエンジンを始動したのですが、警告灯はまだ付いたままで、エンジンの回りが重い感じがします。
おかしいと思い、同エンジン搭載車の調整値をネットで調べて見ると同エンジンのプレオ、サンバーの調整値はIN0.15EX0.20となっているのですが、EX0.30は流石にクリアランスが大き過ぎるのでしょうか?
ちなみにR2の調整値もネットで調べたのですが同エンジンでも車種により調整値も違いがあるのですか?
2021/10/01(金) 20:04:15.08ID:Tsj6ZpXl
指摘のあったO2センサーの診断結果はどうだったのか
971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/01(金) 20:06:07.36ID:TZqJ6GPl
イジる前から警告灯付いてたならともかく、O2センサは関係ないだろ
2021/10/01(金) 20:08:34.44ID:wWKX5PW2
結局診断してみないとわからんのなら診断しないとな
2021/10/01(金) 20:24:35.59ID:WiWFfUqe
カプラー付け忘れてONにしたとかなきゃたまたまO2センサーが反応した可能性はある
ただエンジンチェックランプは広い意味でのエンジン不調で点灯する可能性があるものだから断定はできない
一旦バッテリーマイナス外して再度点灯するか(不具合が継続してるか)みて

タペット調整はチェックランプとは関係ないだろう
油量は全く関係ないだろう

プレオからR2でエンジンはかなり手が入ってるから同じエンジンではない
974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/01(金) 21:21:21.66ID:llgpViTe
>>97
先ほどバッテリーのマイナスを外して30分放置しましたが警告灯はついたままです。
エンジンをかけても何時ものキュルルルルブォーンという音ではなく、キュルルルルボーンという感じで回転が重いです。
975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/02(土) 01:22:37.45ID:gWeBLlFW
次の車検まであと1年半、それぐらいで乗り換え予定だけどちょうど10万キロ超えました。多分あと1年半で1万5千キロぐらい乗ると思うんだけど、タイミングベルトこうかんするか迷う。
2021/10/02(土) 19:01:24.98ID:kjvI40qZ
>>975
乗り換え予定じゃ交換しなくてイイんじゃないの?
2021/10/02(土) 19:41:51.24ID:nxkU1O3i
>>969
簡単じゃない?クリアランス詰めすぎでバルブ閉じなくなり生ガスが出てO2センサーが未燃焼ガス検知でエンジンチェックランプ点灯。
始動性悪いのも圧縮漏れで圧縮低いから。
2021/10/02(土) 19:56:36.56ID:zVheGlsC
基準値に合わせたって書いてあるけど
2021/10/02(土) 22:52:32.19ID:evEbVhaQ
点火時期進角させたらマフラーからの煤が激減した
2021/10/02(土) 23:12:56.57ID:wnmt6BBB
素直に診断機を買って車に聞いてみるのがまず最初なのでは
2021/10/02(土) 23:33:32.84ID:nxkU1O3i
>>978
値は良いけど変化点がそこしかないからな。圧縮上死点の2回の出し方間違えてるとか心配。
バルブクリアランス詰めすぎで悪い事はあるが広げすぎて悪い事はない。
レースなんてハイカム使えれば信頼性考えてギリ詰めすぎは狙わないし。

またもしヘッドカバー開けて確認する前にスバル軽の定番プラグコードのトラブル疑っても良いけど。
2021/10/03(日) 01:33:52.43ID:obS6On5Q
皆スバルに出してんの?
付き合いでトヨタなんだけどcvtfなんて変えましょ言われたことないわ
2021/10/03(日) 03:05:58.93ID:e1t/kecz
車屋は面倒な整備やリスクの有る整備はしたくないからね
同じ時間工賃しかもらえないならエンジンオイル交換してたほうが良いもん
乗り換えは進めても重整備になるほど難色を示す
Dは金払うって言ってもクーラント交換すらやりたがらないじゃん
スーパークーラントだし〜廃棄に環境負荷が〜とか言って
2021/10/03(日) 05:39:28.75ID:obS6On5Q
>>983
どこがおすすめなのよ
2021/10/03(日) 06:44:21.21ID:Kg5/unlw
大前提として整備はユーザーがやるんだよ〜
自分で出来ない部分は店に行ってこれをやってくださいと指示を出すの
店はあくまでも指示に従って作業するわけ

だから自分で車の勉強は常にしてないといけない受け身で行くところじゃないのよ本来はね
日本の法律では監督も責任も使用者だから
2021/10/03(日) 08:43:00.74ID:gEac50nz
cvtfはどこに行ってもやってくれと言われなきゃやらないだろ
2021/10/03(日) 10:41:07.29ID:fQrjMp7+
>>985は大正論。全く同意。

そのうえで、じゃあ皆、10万キロ超えたら自分で
キャリパーばらしてOHしようぜ、とはやはり言えないわけで
(論争になる前に言うけど、資格がなくても分解整備の領域まで
行って何ら問題ない。自分の車なら。記録をつければよい)
お願いするならスバルのディーラーがお勧めってことになるわな

そうそう、特定整備でOBDからの車両チェックも必須ってことに
この10月から変わっているはずなんで、DIY派は診断機は買ったほうが
いいと思うよ。使ってみればこんな便利なものはないし
R2は年式的に関係なかったとは思うけど>電子制御装置整備の義務
2021/10/03(日) 10:59:10.03ID:jP9ilwuz
R2はそもそもOBDからデータ取れないもん
(端子はあるけど信号が来てない?)
2021/10/03(日) 11:54:48.80ID:CWOJu9ba
ERROR!
ERROR: Sorry この端末ではスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。 CODE:9998-63-04-2518
問い合わせID: mao/6982dc418e400a66
ホスト:******************.ad.jp
タイトル:【スバル】 R2 part40 【てんとう虫】

エラーのため誰か次スレ立ててくりょ。

タイトルは

【スバル】 R2 part40【てんとう虫】


テンプレは

惜しまれつつも生産終了となりましたが、
スバル・R2について楽しく語らいましょう。

スバル・R2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBR2

スバル R2 - Carview
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/r2/

前スレ
【スバル】 R2 part39 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1613212053/
2021/10/03(日) 11:55:51.09ID:CWOJu9ba
【スバル製】 プレオ Part57 【RA/RV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1615466292/

【スバル】R1 part36 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1600724105/

【スバル】 ステラRN/1RN2系 Part23 【STELLA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1632987008/

☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591795452/

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.89[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1630988231/

【富士重工製】サンバートラック Part20【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1619192379/
2021/10/03(日) 11:56:25.15ID:CWOJu9ba
R1、R2、ステラ リヤストラット オイル漏れに関する保証延長について
平成22年7月
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/others/data/10-07.html

サービスキャンペーン対象
https://www.subaru.co.jp/press/service/2017_09_07_4690/

純正部品番号
20320KE000 ストラツト マウント,フロント (前アッパー)
20370KC010 ストラツト マウント,リヤ    (後アッパー)
20320KE100 ベアリング,フロント ストラツト (前ベアリング)
20320KE030 ワツシヤ,ストラツト マウント ロア (傘状ワッシャ)
2021/10/03(日) 11:57:06.88ID:CWOJu9ba
R1スレからのコピペ

凡そ100km/hの回転数。
R1i・・・4000rpm
R1R・・・3600rpm
R1S・・・2900rpm
パワートレインはR1とR2は共用? で合ってる???

前期と後期でも違うから目安程度に思っとけばいいかと
2021/10/03(日) 11:57:58.16ID:CWOJu9ba
.
...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバル自社生産の軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・4(フォー) 』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

みんカラ  スバルR2
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/r2/

木村カエラ - SUBARU R2「11Colors」篇
http://www.youtube.com/
2021/10/03(日) 14:45:51.46ID:F5xj7Nqo
>>986
だから自分で勉強して必要だと思った整備を自分から店に出向いて指示しないといけない
2021/10/03(日) 17:24:26.20ID:PBFzaQcv
自分でやかそんなんようやらんわ…
昔R2オフ会で知り合った人がタイヤ交換してあげるよ(だから遊び匂いで)と行ってきたけどそれすら怖かった
2021/10/03(日) 17:41:54.66ID:WHzsRsbe
点検整備は自分でやるというのが日本の法律だからね
それを業者に依頼してもいいよとなってるだけ
現実的にはほぼ業者に任せるんだけど知識がないと何時点検に出せば良いのか何時何処を整備すれば良いのかわからないから勉強は大事って話

店選びで最低限ここだけは守らないといけないのは黄色い看板(もしくは緑の看板)がある店を選ぶということ
http://www.tossnet.or.jp/Portals/0/images/contents/img_factory_01.jpg
https://www.obihiro-js.or.jp/information/signboard/

これがない店は整備士がいない違法なモグリの店

青い看板がある店は上位互換でその店で車検まで出来るところ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/jigyo/seibi/syobun/kanban.files/image008.jpg
2021/10/03(日) 17:48:43.08ID:iN6LdA+j
こんなん気にして見たことないなぁ
今日もガスケット買いにオートバックス行ったけどこんな看板気づかなかったわ
998阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/03(日) 19:22:22.74ID:7eShhY2c
おれの1000
999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/03(日) 19:22:48.99ID:7eShhY2c
明日の1(●`ω´●)(^ー^)
1000阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/03(日) 19:23:06.91ID:7eShhY2c
清水輔
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 231日 23時間 55分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況