「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.77[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1546091701/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.78[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550733123/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556183427/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1566191414/
探検
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.81[バン・ワゴン]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/28(木) 11:54:36.43ID:pl8V4JEG
2019/11/28(木) 11:54:47.17ID:pl8V4JEG
2019/11/28(木) 12:12:09.31ID:1xyQn5ur
スレ立てお
2019/11/28(木) 12:38:18.87ID:pt+NwWxR
5阻止押さえられちゃいました
2019/11/28(木) 19:43:04.17ID:/OQjA+uz >>1乙保守
2019/11/28(木) 23:35:52.81ID:qzZW19p5
1乙保守
2019/11/29(金) 01:46:12.62ID:/ez0EMyC
>>1
アサンテサーナ
アサンテサーナ
2019/11/30(土) 07:46:49.60ID:CHbrz0pA
1乙
2019/11/30(土) 23:18:31.29ID:7bvTpXMq
最新の軽自動車と最終型サンバーが正面衝突したらサンバーが潰れるよね?
2019/11/30(土) 23:32:36.28ID:WxcZs0xX
そうだね
2019/11/30(土) 23:40:00.57ID:ECkS46KV
爪先の前は鉄板1枚だからな
2019/12/01(日) 09:19:14.54ID:SEesT2k1
前が出っ張ってる分大丈夫だよ
2019/12/01(日) 09:23:14.69ID:mtCKQTcA
今の規格のサンバーですらダメなんだから、昔の旧規格の軽とか550cc時代の軽はぶつかったらそれこそ一巻の終わりだったんだね
14阻止押さえられちゃいました
2019/12/01(日) 13:21:34.17ID:51FleqqP 軽は80キロ制限だったな
2019/12/01(日) 15:01:25.55ID:3+Lqmg7E
車高の低いスーパーカーなら大丈夫じゃない?今は歩行者対策までしてる時代だし
2019/12/01(日) 16:50:36.39ID:3y6Z77mQ
2019/12/01(日) 20:08:03.41ID:05uoYO/j
>>16
シティハンター
シティハンター
2019/12/01(日) 20:24:36.29ID:EMvuhGYh
外気温が5℃前後だとエンジンルーム内の温度もあまり上がらずエンジンルームファンが回りすらしないんだね
2019/12/01(日) 21:04:37.11ID:5FXvgzec
100万円
2019/12/01(日) 23:51:25.96ID:K5Fcasbc
軽は危ないとかキャブオーバーは危ないとかよく言われるけど
2輪に比べりゃ遥かに安全な訳で一体何が危ないの?って感じだわな
サンバー乗りはバイク持ちも多そうだからわかるだろうこの感覚
2輪に比べりゃ遥かに安全な訳で一体何が危ないの?って感じだわな
サンバー乗りはバイク持ちも多そうだからわかるだろうこの感覚
2019/12/01(日) 23:58:58.75ID:quj22UZ2
トランポでも使う俺としては理解出来る
2019/12/02(月) 00:13:47.12ID:WwK8xE5Z
一回事故れば分かるんじゃないか?
2019/12/02(月) 01:06:27.08ID:5WKXaSOf
バイクと比べるのはおかしな話
2019/12/02(月) 01:58:36.90ID:kt8OKYmh
否定や肯定するなら、比較する基準を定めないと不毛な議論になってしまうよ。
自転車、バイク、スケボーなども含む乗り物全般で括れば、サンバーはかなり安全な部類じゃない?
でも四輪だけで括れば、危ない部類だよね。
あ。スケボーも四輪か。。。
自転車、バイク、スケボーなども含む乗り物全般で括れば、サンバーはかなり安全な部類じゃない?
でも四輪だけで括れば、危ない部類だよね。
あ。スケボーも四輪か。。。
2019/12/02(月) 02:53:50.71ID:kNCr4OCM
少なくともH11以降のサンバーは同世代箱バン比較で実質最弱なのは自他共に認める事実だよな
2019/12/02(月) 09:40:05.57ID:hjw692Pc
キャブオーバーとセミキャブなんだから当たり前
2019/12/02(月) 10:03:36.71ID:oKPpmQN8
現行の軽トラとでも負けるやろ
2019/12/02(月) 10:09:25.81ID:ZVdSQKxr
リンクのOBD IIアダプターを買って、2009年最終ディアスワゴンにつけたんですが、バッテリーボルト数だけは表示されるものの、他は無反応でした。
今回のアダプターはIphoneで使えるという話でWIFIタイプを買いましたが、BTなら使えるとかあるのでしょうか?
ネット見たら普通に使えてる人もいるようだし、使ってる人いたらご意見お聞かせ下さい。
https://jp-m.banggood.com/ELM327-WIFI-Wireless-OBD2-Car-Diagnostic-Scanner-Adapter-p-88187.html
今回のアダプターはIphoneで使えるという話でWIFIタイプを買いましたが、BTなら使えるとかあるのでしょうか?
ネット見たら普通に使えてる人もいるようだし、使ってる人いたらご意見お聞かせ下さい。
https://jp-m.banggood.com/ELM327-WIFI-Wireless-OBD2-Car-Diagnostic-Scanner-Adapter-p-88187.html
29阻止押さえられちゃいました
2019/12/02(月) 10:32:38.61ID:/vQqs6R22019/12/02(月) 12:12:06.14ID:r/d+9KtK
そろそろスタッドレスに履き替えないとなあ…
4WDもきちんと切り替えできるか試しておかないと
4WDもきちんと切り替えできるか試しておかないと
2019/12/02(月) 12:56:48.33ID:7J5T6m1J
4WDに切替した状態で車庫入れすんなって取説に書いてあるが
地形上4WDにしないと車庫入れが四季を通じてどうしようもないからいつ壊れるかビクビクしてる
地形上4WDにしないと車庫入れが四季を通じてどうしようもないからいつ壊れるかビクビクしてる
2019/12/02(月) 13:51:52.30ID:a74kPH7y
33阻止押さえられちゃいました
2019/12/02(月) 15:24:45.94ID:/vQqs6R2 >>31
工事して地形を直そう。
工事して地形を直そう。
2019/12/02(月) 19:23:00.40ID:1/Dny0wk
2019/12/02(月) 21:12:18.44ID:zM/2hPR6
2019/12/03(火) 02:05:51.38ID:e1kSmqrj
2019/12/03(火) 02:10:38.11ID:e1kSmqrj
それとELM327を使った製品は初期不良率高かったりするし…
まず誰かHUDか汎用テスタ持ってる人に頼んでOBDll準拠かどうか確認してみたら?
まず誰かHUDか汎用テスタ持ってる人に頼んでOBDll準拠かどうか確認してみたら?
2019/12/03(火) 03:55:29.83ID:ExkBuNa/
リフトアップしたい…
2019/12/03(火) 07:04:43.23ID:qNJ+zBJd
2019/12/03(火) 16:06:11.13ID:WrZCKbfg
>>31初めて知った 理由は?
冬時ほぼ4WD入れっぱなし 車庫に入れる時は直線バックに近いけど出す時はタイトコーナー発生させる位に切って出す TV2台各々15万k位走てたけど駆動系問題発生無し 今のTV3台目も駆動系トラブル無し4万k
冬時ほぼ4WD入れっぱなし 車庫に入れる時は直線バックに近いけど出す時はタイトコーナー発生させる位に切って出す TV2台各々15万k位走てたけど駆動系問題発生無し 今のTV3台目も駆動系トラブル無し4万k
2019/12/03(火) 16:24:33.43ID:JOZtyzsc
>>35
そうなんですか、であれば安いアダプターで使えるものは無いと考えていいんですね・・
そうなんですか、であれば安いアダプターで使えるものは無いと考えていいんですね・・
2019/12/03(火) 16:27:17.01ID:JOZtyzsc
2019/12/03(火) 16:54:05.33ID:hEFjxvwW
一本俺は車高入れてツラ出してスタンスしたい
44阻止押さえられちゃいました
2019/12/03(火) 17:17:22.13ID:9F0n0qwS >>40
地面が凍結しているか積雪していればスリップして内輪差も前後差もグリップが抜けるから違和感無く曲がれるのでは。
4WDでの乾燥路面での据え切りターンはガックンゴックンしてかなり困難だな俺は。
回転数上げてトルク出してむりやりタイヤを削らないと据え切り車庫入れとか無理だもん。
地面が凍結しているか積雪していればスリップして内輪差も前後差もグリップが抜けるから違和感無く曲がれるのでは。
4WDでの乾燥路面での据え切りターンはガックンゴックンしてかなり困難だな俺は。
回転数上げてトルク出してむりやりタイヤを削らないと据え切り車庫入れとか無理だもん。
2019/12/03(火) 20:06:20.45ID:zSEG6UjX
2019/12/03(火) 20:07:20.15ID:C+ickCjj
>>42
なぜ全モデルを一斉に切り替えなかったのかが謎です。
可能なら8/2009のディアスワゴンに下記の部品があるか教えてもらえますか?
・マフラー側のO2センサー
・レジスタコンプリートのソケット
・クランクプーリー脇のセンサー
てか近くならスキャナを当てさせて欲しいくらい。
なぜ全モデルを一斉に切り替えなかったのかが謎です。
可能なら8/2009のディアスワゴンに下記の部品があるか教えてもらえますか?
・マフラー側のO2センサー
・レジスタコンプリートのソケット
・クランクプーリー脇のセンサー
てか近くならスキャナを当てさせて欲しいくらい。
2019/12/03(火) 20:46:46.31ID:uwIlAfq7
>>46
平成21年8月登録の最終型ディアスワゴン乗りだけど、レジスタコンプリートのソケットあるよ
平成21年8月登録の最終型ディアスワゴン乗りだけど、レジスタコンプリートのソケットあるよ
2019/12/03(火) 21:59:20.26ID:RZhlYC33
2019/12/03(火) 23:14:25.08ID:7+8gNklW
>>39
なんか千葉県知事が推薦していた車検適合のバネのやつもだめどすか?
なんか千葉県知事が推薦していた車検適合のバネのやつもだめどすか?
2019/12/03(火) 23:36:00.62ID:O+fBARzY
>>47
O2センサーはエキマニだけ?それともエキマニ+マフラー側の2つ?
O2センサーはエキマニだけ?それともエキマニ+マフラー側の2つ?
2019/12/04(水) 00:04:53.75ID:O3gLZ0el
2019/12/04(水) 00:46:47.47ID:01XIBB/I
うちの23年3月登録のEBD-TV2にはついてないな
ゴン太(ごく初期を除いて?)はついてないと思う
ゴン太(ごく初期を除いて?)はついてないと思う
2019/12/04(水) 00:52:27.16ID:qs7l8K2v
ワゴンの話みたいだよ
2019/12/04(水) 04:48:46.92ID:JKu8Pgid
2019/12/04(水) 06:50:32.59ID:TKej4IYs
2019/12/04(水) 20:18:01.80ID:y0MEoiDb
2019/12/05(木) 00:33:51.04ID:YYV0T11V
最終型にはL年改、M年改、N年改があり、L年改のDSW系だけがOBDII非準拠
というだけの話だけど、同様にOBDII非準拠のK年改以前のエンジンマネージメントとの相違点もあり、「どないなっとんじゃ?」という話。
というだけの話だけど、同様にOBDII非準拠のK年改以前のエンジンマネージメントとの相違点もあり、「どないなっとんじゃ?」という話。
2019/12/05(木) 02:05:38.71ID:IYP+uqnD
>>56
そーなんだ、どーりでワゴンの中古が少ない訳だ
そーなんだ、どーりでワゴンの中古が少ない訳だ
59阻止押さえられちゃいました
2019/12/05(木) 16:04:15.49ID:ReFH84SE 衝突安全性?足元が広けりゃそんなのイラン。
セミキャブで前列真ん中に運転席のみとかだったら足元ゆったりしていいかも。
セミキャブで前列真ん中に運転席のみとかだったら足元ゆったりしていいかも。
2019/12/05(木) 19:30:15.92ID:m1HEvoOr
俺みたいに何の価値もない奴はぶっちゃけ正面衝突して車ごとぺしゃんこになっても構わんしな
2019/12/05(木) 20:15:13.18ID:2NPPk64+
大型トラックも大型同士でぶつかったらグシャって運転手死亡だしどうせ何乗っても一緒
2019/12/05(木) 20:27:16.28ID:9ghK5YsR
>>60
納税してれば価値はあるよ
納税してれば価値はあるよ
2019/12/05(木) 22:01:58.70ID:m1HEvoOr
>>62
最低限の国民の義務を果たした程度で価値があるって言われてもなぁ
最低限の国民の義務を果たした程度で価値があるって言われてもなぁ
2019/12/06(金) 06:57:19.30ID:JAxRFfe+
2019/12/06(金) 07:12:18.80ID:3Mry65Du
2019/12/07(土) 17:26:10.51ID:IcwSnlRe
明日スタッドレスに交換するかな
2019/12/07(土) 17:28:25.68ID:yiBVI7YM
一時よりサンバー値段こなれてきた
感じする
どうなんだろ?
感じする
どうなんだろ?
2019/12/07(土) 18:59:30.11ID:wMle+2+w
良い玉が減ってきたんだろ?過走行増えるし
ほかは自動ブレーキ他の快適装備に流れたか?
Y字フレームがガン過ぎる
ほかは自動ブレーキ他の快適装備に流れたか?
Y字フレームがガン過ぎる
2019/12/07(土) 19:13:33.88ID:pmGCT7bw
部品供給も渋くなるからね
ある点を過ぎたら下がるわな
ある点を過ぎたら下がるわな
2019/12/07(土) 19:23:14.32ID:d/xMDXdM
サンバー自体が寿命を迎えるのが先か、ここの住民が高齢化で運転できなくなるのが先か
2019/12/07(土) 19:25:38.52ID:PlQvcCcY
全バラOHしてみたい。
2019/12/07(土) 19:28:41.07ID:gbfjajeq
いつも思うんだがFHIサンバーは排気音だけで「サンバーが来た!」ってわかる独特な音だよな
他社の軽バンだとメーカーまでは特定できない
音質的に直4のバイクのアイドリングに近いというか・・・
RRでマフラーが短いってのも影響してるのかな?
他社の軽バンだとメーカーまでは特定できない
音質的に直4のバイクのアイドリングに近いというか・・・
RRでマフラーが短いってのも影響してるのかな?
2019/12/07(土) 20:30:00.60ID:7dpxFghr
加速するとき回すとだいたい歩行者が振り返る
2019/12/07(土) 21:20:22.34ID:IbqYAmEz
車内から聞く分には良い音だけど車外でアイドル中とかやかましいし音もなんか汚い
2019/12/07(土) 21:28:35.61ID:d/xMDXdM
俺はサンバーに乗り始めてまだ2年も経ってないからサンバーの音が染みつくまでには至ってないけど、
幼稚園児のころからずっと親の車だったレガシィやフォレスターのEJ20の音はすぐにわかるわ
幼稚園児のころからずっと親の車だったレガシィやフォレスターのEJ20の音はすぐにわかるわ
2019/12/07(土) 23:44:03.54ID:7dpxFghr
5w-40にしたらオイル消費が減った
77阻止押さえられちゃいました
2019/12/08(日) 12:56:31.23ID:EPFQ+HcV2019/12/08(日) 13:01:10.75ID:ATg8179p
正論だなあ…
2019/12/08(日) 13:20:21.86ID:0rK38TyC
部品取り欲しいってことじゃないの?
2019/12/08(日) 20:36:37.40ID:D6Y3jyWx
2019/12/08(日) 21:27:41.03ID:WJ/iDwiS
最終型でも7年落ちだもんね
ワゴンはともかくバンは業務ユーザーが多いしほぼ乗りっぱなしで
下回りなんか錆びてボロボロになってるのが多そう
ワゴンはともかくバンは業務ユーザーが多いしほぼ乗りっぱなしで
下回りなんか錆びてボロボロになってるのが多そう
2019/12/08(日) 22:23:27.89ID:8Tu7gmBt
どんなに手入使用が地域で駄目だとおもう、雪国塩カルと海沿い、この辺はサンバーY字フレーム中の錆はどうにもならない
これ以外で過走行でも案外下回り綺麗
これ以外で過走行でも案外下回り綺麗
2019/12/09(月) 19:17:39.44ID:cvx+IRHo
ドライカーボンでラダーフレーム作って貰おうず(´・ω・`)
2019/12/09(月) 19:44:43.86ID:h3wBlQJa
うちの、フレーム吸気そのまま、キャッチタンクなしだけどまだきれい。
やっぱり手を入れたほうがええの?
ディーラーでもやってくれるんかな
やっぱり手を入れたほうがええの?
ディーラーでもやってくれるんかな
2019/12/09(月) 19:59:40.35ID:xhHcc8n7
ノッキングドールは吹いておいた方が良いみたい
2019/12/10(火) 01:44:29.10ID:GegRXKNT
なにそのサンドバッグの相方みたいなのは
2019/12/10(火) 04:38:55.41ID:XjLPMceb
北国の人は大変だな。
先日下回り見たけど、錆はなかった。
ま、過保護なガレージ保管だから。
先日下回り見たけど、錆はなかった。
ま、過保護なガレージ保管だから。
2019/12/10(火) 13:40:56.94ID:CxzJoV/d
からくりドール
2019/12/10(火) 15:26:54.84ID:hmKyuwuT
ディアスワゴンの最終型って運転席に肘掛けあるの?MTだと返って邪魔かなぁ?
2019/12/10(火) 19:42:34.78ID:9AztIvY+
>>89
最終型ディアスワゴンMT乗りだけど無いぞ
最終型ディアスワゴンMT乗りだけど無いぞ
2019/12/10(火) 19:47:09.68ID:oKqWV6yH
Y字フレームに猫が巣を作ってる
2019/12/10(火) 19:59:55.11ID:lhA/y2ru
フレームが腐るとか、ある意味設計ミスだろ。
2019/12/10(火) 20:14:16.69ID:yUqc/kI3
どの車もフレームが腐るリスクはある
94阻止押さえられちゃいました
2019/12/10(火) 21:12:50.33ID:761cz8ba フレーム、塗料の海につけなかったんじゃなかったけ?
たしか、外側だけ黒で塗装したんだよな。
たしか、外側だけ黒で塗装したんだよな。
2019/12/10(火) 21:28:36.91ID:9AztIvY+
>>91
かわいい
かわいい
2019/12/10(火) 21:37:48.58ID:1e9gHzok
>>92
ある意味どころか完璧な設計ミスだよ
ある意味どころか完璧な設計ミスだよ
2019/12/11(水) 01:00:32.89ID:U5aQftxM
>>94
内側も塗装されてるよ
内側も塗装されてるよ
2019/12/11(水) 01:02:14.27ID:U5aQftxM
モノコックは腐っても板金で直せるんだがフレームは直せないんだよ
2019/12/11(水) 02:13:21.56ID:MotGq+VF
>>90
中古車物色してたらついてるのがあった。ATだけなのかも
中古車物色してたらついてるのがあった。ATだけなのかも
2019/12/11(水) 14:28:49.76ID:d1Ab9n9y
交換フレーム売ってるし
2019/12/11(水) 15:12:32.29ID:u6GlKvb7
>>100
無くない?
無くない?
2019/12/11(水) 18:03:01.45ID:ynthKEDN
それジムニーだけやろ
2019/12/11(水) 23:01:56.60ID:xzjBnhcE
パイプとかでシャシー下の空気吸わせたら
夏とか熱でパワーダウンしない?
高い位置で吸った方が良さそうと思ってしまう
夏とか熱でパワーダウンしない?
高い位置で吸った方が良さそうと思ってしまう
2019/12/11(水) 23:55:08.41ID:k0sBArcT
交換フレームあったとして交換に幾ら係るんだよ?程度のいい中古車軽く買えそうだ
2019/12/12(木) 08:15:07.40ID:o0UeYuyY
>>104
いくらかかるだろうな
モノコックに比べるとやり易いけど手間は相当かかる
工賃だけで10万円オーバーは間違いないだろうな
それにフレーム交換車は車としての評価は二束三文だから高級車ででもやる人はほとんど居ない
いくらかかるだろうな
モノコックに比べるとやり易いけど手間は相当かかる
工賃だけで10万円オーバーは間違いないだろうな
それにフレーム交換車は車としての評価は二束三文だから高級車ででもやる人はほとんど居ない
2019/12/12(木) 08:19:39.62ID:VS2W3O7N
10万じゃ無理よww
2019/12/12(木) 09:58:06.27ID:j1jiWUx2
Y字ばっかり注目してると
リアコイル上の錆を見落としがち
リアコイル上の錆を見落としがち
2019/12/12(木) 10:29:56.39ID:RGSq9pJq
質問なんだが、なぜ最終型だけはY字は大丈夫って言われてるん?
2019/12/12(木) 11:59:57.03ID:w8R7Bly6
>>108
伝聞だけど最初からワックス塗布してあると聞いた
伝聞だけど最初からワックス塗布してあると聞いた
2019/12/12(木) 12:44:59.50ID:k6t4xpZX
2019/12/12(木) 12:45:27.21ID:k6t4xpZX
>>107
それです
それです
2019/12/13(金) 02:36:15.51ID:QSoCWUlU
フレームを交換すれば済む話やん。
グダグダ言わずにサッサと交換!
グダグダ言わずにサッサと交換!
2019/12/13(金) 07:04:58.63ID:/CLcb4vp
>>110
ここで2〜3回くらいそんな話を目にしたから聞いてみた
ここで2〜3回くらいそんな話を目にしたから聞いてみた
2019/12/13(金) 09:57:38.28ID:8psiyc6C
2019/12/13(金) 10:57:10.64ID:nsnWjIVE
そりゃそうだろ。
2019/12/13(金) 11:27:49.28ID:iF1BbyAh
トラックならポン付けなのに
2019/12/13(金) 12:49:58.72ID:f1lj1e/e
程度のいいフレームは大抵程度のいいボディとエンジンが付いてくるのが悩ましい
2019/12/13(金) 15:05:13.77ID:4teUo0Ma
結局箱替えがいいね
119阻止押さえられちゃいました
2019/12/13(金) 16:42:07.03ID:D0NfLESp 2台並べて、ええとこ取り
2019/12/13(金) 18:07:09.15ID:yQUVCoJM
残りが微妙に使えるんだよな、これがまた
2019/12/13(金) 21:39:58.42ID:gcPdx1TL
なんか、もはや旧車をどうやって維持していくかって内容のスレになりつつあるな
2019/12/13(金) 21:56:32.88ID:QDKAc7Ox
流石に早い
2019/12/14(土) 20:06:06.52ID:cDb48o3q
俺のボロびびおに比べたら全然手はかからない
2019/12/14(土) 21:08:19.12ID:Hpk4qRbX
ヴィヴィオはもう流石に・・・
2019/12/14(土) 21:15:23.14ID:Wb5XOz2y
カーゴに乗り換えたけど強風横風でもド安定だわ
ホイールベースって大事ね
エンジンケツの下でも音は気にならんし足元も気にならん
唯一気に入らないのは500mlの紙パックドリンクが置く場所ねぇ事
サンバーのドリンクホルダー有能だったわ
ホイールベースって大事ね
エンジンケツの下でも音は気にならんし足元も気にならん
唯一気に入らないのは500mlの紙パックドリンクが置く場所ねぇ事
サンバーのドリンクホルダー有能だったわ
2019/12/14(土) 21:56:03.01ID:kpdtkx24
荷室長はどうだい?
2019/12/14(土) 22:35:27.30ID:2RG5HmXq
2019/12/15(日) 16:50:47.84ID:f59ezheO
道の駅八王子滝山 にサンバーが放置されてる。
「持ち主は移動しろ!」って貼り紙が着いてる。
誰か身請けに行ってあげて(´・ω・`)
「持ち主は移動しろ!」って貼り紙が着いてる。
誰か身請けに行ってあげて(´・ω・`)
2019/12/15(日) 17:13:16.50ID:H9cq6STe
お前が行けよ…
2019/12/15(日) 17:52:43.41ID:QizDvY4l
>>128
道の駅の管理者に、「すいません、持ち主じゃないんですけど引き取っていいですか?」って訊いてみたらいいじゃんw
道の駅の管理者に、「すいません、持ち主じゃないんですけど引き取っていいですか?」って訊いてみたらいいじゃんw
2019/12/15(日) 18:11:41.70ID:cy811e06
おさわりまんこいつです(´・ω・`)
2019/12/16(月) 20:57:59.52ID:GUqQLG+v
エンジンルームのファン殺したらエンジン壊れるかな?
2019/12/16(月) 21:01:40.88ID:wa7hUMfX
車外モーターでも買えよ
純正より長持ちしたぞ
純正より長持ちしたぞ
2019/12/16(月) 21:46:16.30ID:pO+yc3vF
ウチのはバッテリー上がるまでファンが回りっぱなしになったから、ファン殺した。
でも、設計でファンが付いているのだから何らかの意味があると思うから、それなりにダメージは有るのかも。
でも、設計でファンが付いているのだから何らかの意味があると思うから、それなりにダメージは有るのかも。
2019/12/16(月) 21:49:55.83ID:4eDgHx0+
出来れば止めたいと思うけど荷室床あったかくなるから樹脂系の劣化ははやいきがするなぁ
2019/12/16(月) 22:06:42.89ID:GUqQLG+v
2019/12/16(月) 22:30:06.22ID:hydXf5TL
外気温が低いからなのか最近回らなくなった
2019/12/16(月) 22:54:22.80ID:LnYiMXUO
>>132
良くガラガラ言うようになるからそのまま放置や止めちゃう人が居るみたいだけど特別何も聞かないね
燃えたとか溶けたとかネットでも見ないからすぐにはどうこう無いような気はするけど
会社の先輩の受け売りだけどこれだけコストや軽量化が厳しい自動車で不要な物は何一つ無いって
わざわざエンジンルームにファンが付けられているって事は何か理由があるからなんだと思う
熱で部品の寿命が短くなるとか火災の可能性があるとか何の為に付けられたのかは分からないけれど何か目的があるんだと思う
だから止めるのは良くないような気がする
良くガラガラ言うようになるからそのまま放置や止めちゃう人が居るみたいだけど特別何も聞かないね
燃えたとか溶けたとかネットでも見ないからすぐにはどうこう無いような気はするけど
会社の先輩の受け売りだけどこれだけコストや軽量化が厳しい自動車で不要な物は何一つ無いって
わざわざエンジンルームにファンが付けられているって事は何か理由があるからなんだと思う
熱で部品の寿命が短くなるとか火災の可能性があるとか何の為に付けられたのかは分からないけれど何か目的があるんだと思う
だから止めるのは良くないような気がする
2019/12/16(月) 23:05:26.89ID:GUqQLG+v
ファンもそうだけどバッテリーも今回の一見で上がったし交換時期だし色々心配になってきたw
水温もこの時期なのに5分も走ると真ん中まて上がるし…
水温もこの時期なのに5分も走ると真ん中まて上がるし…
2019/12/16(月) 23:55:46.48ID:k7qVG3em
車内の水漏れも点検した方がいいよ
ウォッシャーノズルのパッキンが痩せてジワジワとフロアを蝕んでることが多々ある
それでなくてもステアリング下の柱から水が入り込むのに
ウォッシャーノズルのパッキンが痩せてジワジワとフロアを蝕んでることが多々ある
それでなくてもステアリング下の柱から水が入り込むのに
2019/12/17(火) 06:19:32.18ID:8nnRVGwc
>>140
ウォッシャーは平気だけどドアモールパッキンが割れてて洗車機はかけれないw
ウォッシャーは平気だけどドアモールパッキンが割れてて洗車機はかけれないw
142阻止押さえられちゃいました
2019/12/17(火) 10:30:43.73ID:iDPO4x5a どいつもこいつもポンコツネタだらけで笑えるw
それでなくても生産中止から8年も経つのに、どんだけ低年式に乗っているんだよと。
サンバー好きなのは分かるとして、さっさと捨てて高年式に乗り換えればいーのに。
それでなくても生産中止から8年も経つのに、どんだけ低年式に乗っているんだよと。
サンバー好きなのは分かるとして、さっさと捨てて高年式に乗り換えればいーのに。
2019/12/17(火) 12:49:08.71ID:LfAo93mG
ちびちび直して乗るのも楽しいじゃん
2019/12/17(火) 13:20:36.12ID:zH7ZICnG
次の車検まで乗れるかなあと思いつつなんだかんだ走ってくれる
2019/12/17(火) 14:07:02.66ID:qAU03X8x
>>139
水温真ん中は正常でしょ
水温真ん中は正常でしょ
2019/12/17(火) 14:37:35.22ID:8nnRVGwc
2019/12/17(火) 15:10:35.87ID:kOWMAunb
5分で真ん中なら正常
2019/12/17(火) 15:10:39.39ID:gCZSZ7W5
暖機が速いだけなんじゃ
2019/12/17(火) 16:53:19.39ID:8nnRVGwc
マジか、じゃあ水温はひとまず安心ってことで!
問題はファンが回り続けてバッテリー切れることか…
ちょっとググったけど高いよねー( ´Д`)=3
問題はファンが回り続けてバッテリー切れることか…
ちょっとググったけど高いよねー( ´Д`)=3
2019/12/17(火) 18:15:54.54ID:onWBXlBB
冷えた時に
ラジエーターギャップ開けて量
見たら?
俺もやけに早く上がると思って
開けたら少なかったわ
で漏れていた
ラジエーターギャップ開けて量
見たら?
俺もやけに早く上がると思って
開けたら少なかったわ
で漏れていた
2019/12/17(火) 20:01:46.84ID:/9z1NHxX
>>149
とりあえずヒューズでも切っとけば?
とりあえずヒューズでも切っとけば?
2019/12/17(火) 23:41:20.94ID:r58/jKZD
ファンが回り続ける原因は、ファンではないのでは?
2019/12/18(水) 00:09:26.20ID:w0JwQc6U
2019/12/18(水) 00:10:13.72ID:w0JwQc6U
とりあえず冬の間は問題ないだろうからヒューズ探して抜いとくわ
2019/12/18(水) 00:18:53.91ID:F1iLFFSR
あなたの場合、その故障は修理屋に任せるべきだと思います
2019/12/18(水) 00:29:05.94ID:w0JwQc6U
そう思うのは自由です
2019/12/18(水) 02:18:51.90ID:tvDACLv+
エンジンルームのファンは、何を基準にして回ってるの??
水温じゃないよね?
エンジン近くの気温?
水温じゃないよね?
エンジン近くの気温?
2019/12/18(水) 06:43:38.88ID:KkmMckPY
>>157
インテークの付け根あたりに温度センサーがついてる
インテークの付け根あたりに温度センサーがついてる
2019/12/18(水) 08:41:04.12ID:99KeURrI
真冬は回らないことが多いなあ
自然風で冷却されてるからかな
自然風で冷却されてるからかな
2019/12/18(水) 12:37:29.80ID:iEy9ewbx
サンバーからステップワゴンに乗り換えて半年ほど経ったけど楽で快適なステップワゴンより非力で癖のあるサンバーをたまに猛烈に運転したくなる
やっぱりサンバーは運転するのが楽しい車だったんだな
やっぱりサンバーは運転するのが楽しい車だったんだな
2019/12/18(水) 12:47:20.33ID:HjNlIEgR
2019/12/18(水) 17:36:22.47ID:454YKqRE
非力だからしょっちゅうアクセル全開
それでも法廷速度内
道具として使い切ってる感があっていい
それでも法廷速度内
道具として使い切ってる感があっていい
2019/12/18(水) 17:39:22.83ID:55z3GObA
逆にチョン踏みで運転した事ないな
2019/12/18(水) 20:10:00.13ID:SmnKQzx5
パワーONでベタ踏み気持ちいい
2019/12/18(水) 21:36:39.05ID:oRiw7GDe
言い換えればその程度のパワーしかないということで
2019/12/18(水) 23:49:52.56ID:u8Cq1cyR
それがいいんだよ。それが。
2019/12/19(木) 13:09:29.84ID:xunbpBvh
そうそう
でもインプレッサかなにかに乗り換えたら事故るんだろうな…
でもインプレッサかなにかに乗り換えたら事故るんだろうな…
2019/12/19(木) 15:17:30.68ID:njESfB3O
サンバーを乗りこなすテクがあるなら大丈夫
2019/12/19(木) 17:43:41.37ID:r44+SUP9
リア扉とサイド扉壊れた…
2019/12/19(木) 17:48:29.51ID:phpAI+xV
壊れたの?壊したの?
2019/12/19(木) 18:02:17.16ID:mVYDubkb
直してね
2019/12/19(木) 20:45:02.98ID:RHgjEs97
インプレッサにも乗ってるけど乗り手次第やろな
少なくともサンバーの方が荷重とか重量配分とかの影響で怖いが
少なくともサンバーの方が荷重とか重量配分とかの影響で怖いが
2019/12/19(木) 22:42:17.94ID:OLTgTFb4
来年7月の初車検が不安だ・・・
事前にディーラーで無料診断してもらって、20万までなら通そう。それを超えるなら考えよう・・・
事前にディーラーで無料診断してもらって、20万までなら通そう。それを超えるなら考えよう・・・
2019/12/20(金) 01:48:37.89ID:RM9GfWsV
2019/12/20(金) 18:56:44.40ID:J30jNtfi
スバルの話じゃないけど、この時期にカレンダーをもらえないと微妙に凹む。
2019/12/20(金) 19:28:49.26ID:6QcnQtBn
買えよ…
2019/12/20(金) 19:57:04.33ID:qOOLI+O0
特に欲しくもないけどカレンダーもらうと歳末感と言うか季節感が出て良いなと思う
2019/12/20(金) 20:08:42.41ID:mj5SPsFD
日めくりサンバーカレンダーなら欲しい
2019/12/20(金) 20:11:26.81ID:qOOLI+O0
毎日サンバーww
2019/12/20(金) 20:17:24.94ID:AAQSZGFD
サンバーと俺、時々アクティ
2019/12/20(金) 20:37:47.42ID:IknvJO1X
スカートめくりカレンダー ハァハァ
2019/12/20(金) 22:44:02.75ID:HmUemHRq
ハイゼットカーゴ荷室微妙に狭くて釣り道具積んだらもうパンパンだわ
サンバーの時は結構余裕あったんだけどなー
サンバーの時は結構余裕あったんだけどなー
2019/12/20(金) 22:48:19.63ID:MOkjZrf7
>>182
セミキャブかキャブオーバーかの差はかなり大きいよね
セミキャブかキャブオーバーかの差はかなり大きいよね
2019/12/20(金) 23:05:53.42ID:HmUemHRq
2019/12/20(金) 23:10:53.63ID:VfG1Ek47
昔、SM-Xは「走るラブホ」と呼ばれていたらしい
2019/12/20(金) 23:20:37.51ID:MOkjZrf7
>>184
うちも仕事で使ってるしいずれは乗り換えなくちゃならんから
販社の付き合いでダイハツサンバーになるだろうね
シートが寄ってるのはペダル配置の原因もあるんだと思う
押し倒しやすくても隣に乗るのは大体が親父…
うちも仕事で使ってるしいずれは乗り換えなくちゃならんから
販社の付き合いでダイハツサンバーになるだろうね
シートが寄ってるのはペダル配置の原因もあるんだと思う
押し倒しやすくても隣に乗るのは大体が親父…
2019/12/20(金) 23:22:42.53ID:VfG1Ek47
次の車は、乗り換えるその時まで中古市場に良好な在庫がまだ残っていればエクシーガ、
無ければダイハツステラでいいかな
無ければダイハツステラでいいかな
2019/12/21(土) 08:18:29.80ID:GlEHhyre
>>184
> リクライニングレバーも真ん中
ハイゼットはフルキャブ時代もそうだったよ
ハイゼットはセミキャブにしたとき、ホイールハウスが邪魔になるから、シートの間隔を広げなくて、中央に寄せただけなんじゃないかな
リクライニングレバーの位置はハイゼットの方が便利だと思う
バイクのフロントタイヤをシート間に入れる人には邪魔かもしれないけどね
パワーウィンドのスイッチとかもドアじゃなくてシフトレバーの位置にあれば、数を減らせるのに、そうしてる車は少ないよね
> リクライニングレバーも真ん中
ハイゼットはフルキャブ時代もそうだったよ
ハイゼットはセミキャブにしたとき、ホイールハウスが邪魔になるから、シートの間隔を広げなくて、中央に寄せただけなんじゃないかな
リクライニングレバーの位置はハイゼットの方が便利だと思う
バイクのフロントタイヤをシート間に入れる人には邪魔かもしれないけどね
パワーウィンドのスイッチとかもドアじゃなくてシフトレバーの位置にあれば、数を減らせるのに、そうしてる車は少ないよね
2019/12/21(土) 09:59:32.97ID:H4pECfNG
俺仕事車がハイゼットなんだけど、ペダル位置的にどうしても体がちょっと左向いてしまうみたいで、駐車場にまっすぐ停めるのが難しい。
まっすぐだと思って停めると必ず車体が右に曲がってるんだよね。だから毎回かなり意識して停めてる。
わかってくれる人いるかな。
まっすぐだと思って停めると必ず車体が右に曲がってるんだよね。だから毎回かなり意識して停めてる。
わかってくれる人いるかな。
2019/12/21(土) 12:29:02.94ID:3fznodbE
>>188
挟まれたとき手の届く範囲にないとダメだったような
挟まれたとき手の届く範囲にないとダメだったような
2019/12/21(土) 13:05:22.87ID:5pVVisAu
東日本大震災や熊本地震などで、サンバーで車中泊体験した人いる?
どうだった?
どうだった?
2019/12/21(土) 15:16:42.12ID:ZqXNKyag
>>189
チンポジを変えてみては?
チンポジを変えてみては?
2019/12/21(土) 16:40:21.87ID:GU5/AHdf
2019/12/21(土) 17:27:10.60ID:1PvDQTfO
カプチだったかビートだったかはセンターにPWスイッチ付いてた
2019/12/21(土) 17:31:42.21ID:1PvDQTfO
内装豪華なワゴンならそれなりに快適だけど鉄板むき出しのバンだと防音性無いし今からの時期寒い
断熱性の高いシェード無いとくっそ寒い
断熱性の高いシェード無いとくっそ寒い
2019/12/21(土) 18:24:44.35ID:QQrQzA8g
内側の鉄板にプチプチシート貼るしかないな
寒い地域だと水貼り出来るヤツ売ってる
寒い地域だと水貼り出来るヤツ売ってる
2019/12/21(土) 18:53:25.68ID:HmNtq7eA
ビバーク的な車中泊に備えて、ポータブル電源と電気毛布だな
2019/12/21(土) 19:03:08.27ID:AID36D3u
エンジンつけて床暖房
2019/12/21(土) 19:34:19.12ID:SnTwnmxE
タフコート、ノックスドール結局何がよいの??
2019/12/21(土) 19:36:21.33ID:SnTwnmxE
>>174
安いな?中古?直したけど部品代だけでも7000
安いな?中古?直したけど部品代だけでも7000
2019/12/21(土) 20:25:36.12ID:CBfZ7TJe
>>197
電気毛布とポタ電は相性悪いから、ポカロンを大量に常備した方が現実的
電気毛布とポタ電は相性悪いから、ポカロンを大量に常備した方が現実的
2019/12/21(土) 23:54:57.53ID:Q1sjFl2k
ハクキンカイロもオススメ
ベンジン燃料のポケットウォーマー
寝袋に放り込めば結構暖かいよ
嵩張るけど15mm厚の銀マットも良いね
ベンジン燃料のポケットウォーマー
寝袋に放り込めば結構暖かいよ
嵩張るけど15mm厚の銀マットも良いね
2019/12/22(日) 06:06:10.04ID:mZxJOnCj
24年乗ったドミンゴGV、オイル漏れの修理をあきらめ(見積り20万円ほど)今日でお別れ。
ホンダN-VANに乗り換えます。
ホンダN-VANに乗り換えます。
2019/12/22(日) 06:52:24.61ID:ixKRWmAg
>>194
カプチ納車した直後コインパーキングで窓開け方わからずに往生したわ
カプチ納車した直後コインパーキングで窓開け方わからずに往生したわ
2019/12/22(日) 07:30:45.73ID:7KxHeA/9
>>203
悲しいなあ
悲しいなあ
2019/12/22(日) 07:42:20.29ID:X4kgB3Qz
>>199
使うケミカルは何でも良い
やるタイミングと使い方
新車で錆びてない時にやるのが一番なんだけどカプチーノだともう無理だよね
あとは使い方
ノックスドールだと1600は避けた方が良い
ごついベタベタした皮膜ができるけど時間が経つと硬くなって隙間が出来てそこに水分を抱え込む
個人的には剥がれやすいけど300の方が良いと思う
あとは定期的にやりなおす事
防錆だけじゃなくボディーの状態にも注意が必要だよ
たまに水抜きが泥で詰まって外したら池になってるなんて事もある
車種によれば水抜きが少し高い位置にあって水が1センチくらい貯まってしまうような構造になってるのもある
そういった所を定期的に掃除するのも大切だよ
錆は怖いから気をつけて
使うケミカルは何でも良い
やるタイミングと使い方
新車で錆びてない時にやるのが一番なんだけどカプチーノだともう無理だよね
あとは使い方
ノックスドールだと1600は避けた方が良い
ごついベタベタした皮膜ができるけど時間が経つと硬くなって隙間が出来てそこに水分を抱え込む
個人的には剥がれやすいけど300の方が良いと思う
あとは定期的にやりなおす事
防錆だけじゃなくボディーの状態にも注意が必要だよ
たまに水抜きが泥で詰まって外したら池になってるなんて事もある
車種によれば水抜きが少し高い位置にあって水が1センチくらい貯まってしまうような構造になってるのもある
そういった所を定期的に掃除するのも大切だよ
錆は怖いから気をつけて
2019/12/22(日) 09:29:05.92ID:QQTCT/x+
>>203
車に、「今までありがとう」って言って送り出してやれよ。
車に、「今までありがとう」って言って送り出してやれよ。
2019/12/22(日) 10:13:54.62ID:wolvKIl/
2019/12/22(日) 12:31:27.11ID:BHLasgrZ
修理を諦めるレベルのオイル漏れってどんなの?
2019/12/22(日) 13:54:43.60ID:o4NGCne0
>>203
何処からオイル漏れ?
何処からオイル漏れ?
2019/12/22(日) 14:24:37.31ID:FsxCq13N
俺の股間から
2019/12/22(日) 14:28:06.69ID:QPaupPsz
ダダ漏れなのか
2019/12/22(日) 14:41:57.02ID:EosKXvCq
下取り20つくんだからそんな大修理でもなさそうだね
2019/12/22(日) 14:42:53.00ID:EosKXvCq
ごめん修理が20万ね
ミッションケースでも割れてる?
ミッションケースでも割れてる?
2019/12/23(月) 14:57:55.08ID:pjiYjdus
中古でサンバー乗りだけど、ディーラーに自分のデータが登録されてれば車検の案内来る?
一度しっかり見てもらおうかなって
一度しっかり見てもらおうかなって
216阻止押さえられちゃいました
2019/12/23(月) 15:06:58.64ID:BhRdpQoT そりゃディーラーに自分のデータを登録「していれば」案内くるだろ。
2019/12/23(月) 15:26:38.87ID:Acogd/8T
案内こなくも時期になったら電話して予約すれば見てくれるよ
2019/12/23(月) 15:27:23.77ID:pjiYjdus
多分されてると思います、my subaruにも出てくるので
2019/12/23(月) 15:44:26.95ID:+TtJdOj9
一体何をディーラーに見てもらいたいというのか…
2019/12/23(月) 15:46:59.17ID:nmjBg+I7
サンバーのウィークポイントとかは街の整備屋のほうがはっきりと教えてくれるわ。
生産中止後、何年もたってDに入社した整備士にとっては単なるロートル車でしかないだろ。
生産中止後、何年もたってDに入社した整備士にとっては単なるロートル車でしかないだろ。
2019/12/23(月) 16:45:41.89ID:GSw0NNU0
>>219
サンバーを
サンバーを
2019/12/23(月) 21:01:15.80ID:6ckSy35F
平成15年式のTV2に乗っています。
キーレスの反応が悪くなったので、コイン電池を交換しながら様子見をしていましたが、
とうとう全く反応しなくなりました。
設定が消えたかと再登録したところ、再登録時にはガチャ、ガチャとアンロック、ロックが動作するのですが、その後は反応せず・・・
再登録は助手席下の白いコネクターのタイプです。
なにか情報お持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
キーレスの反応が悪くなったので、コイン電池を交換しながら様子見をしていましたが、
とうとう全く反応しなくなりました。
設定が消えたかと再登録したところ、再登録時にはガチャ、ガチャとアンロック、ロックが動作するのですが、その後は反応せず・・・
再登録は助手席下の白いコネクターのタイプです。
なにか情報お持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
2019/12/23(月) 21:24:13.38ID:ZCoI46HX
おれと全く同じ賞状だわ…電池変えても駄目だから諦めてた。そういう現象なのね
2019/12/23(月) 23:55:43.30ID:QQHXQwD3
TV2MTでバックカメラ付けてる人、リバース信号どこから取ってます?
寺に相談したけどバックランプからと言われて、
配線引き回しが面倒なんでACCから間にトグルスイッチで妥協しました
寺に相談したけどバックランプからと言われて、
配線引き回しが面倒なんでACCから間にトグルスイッチで妥協しました
2019/12/24(火) 00:00:08.35ID:cJSFsOf9
2019/12/24(火) 00:08:28.65ID:lzAWRorO
トグルスイッチは男のロマン
2019/12/24(火) 01:55:08.57ID:IBcAWLDr
思い出した
GUI屋(インタフェースデザイナー)が言うトグルスイッチの遷移が実際のトグルと違うから指摘したら「ぐるぐる回るからトグルなんで」とか言い出してもうバカかとアホかと
OD色もカーキとか言い出すしデザイナーはバカばっかだわほんと
GUI屋(インタフェースデザイナー)が言うトグルスイッチの遷移が実際のトグルと違うから指摘したら「ぐるぐる回るからトグルなんで」とか言い出してもうバカかとアホかと
OD色もカーキとか言い出すしデザイナーはバカばっかだわほんと
2019/12/24(火) 07:38:47.23ID:J9YX+8Fx
2019/12/24(火) 08:13:46.16ID:l1nRLNB+
>>224
カメラをリアハッチ付近につけるんだからバックランプの配線なんてすぐじゃない
カメラをリアハッチ付近につけるんだからバックランプの配線なんてすぐじゃない
2019/12/24(火) 08:15:10.77ID:VR1KVljf
ヴィヴィオとこれのスーパーチャージャーならどっちがキビキビ走るの?
2019/12/24(火) 09:00:22.10ID:649gM7BP
そりゃヴィヴィオでしょ
背が低いし
背が低いし
2019/12/24(火) 10:59:19.84ID:yPOIeYIc
2019/12/24(火) 12:34:13.26ID:ZlWdAuQF
なんで信号線に拘るのか分からない。
2019/12/24(火) 12:44:18.39ID:SWTEHp56
朝方突然エンジン警告灯が点滅しアイドリングが不安定に。不安で色んな事考えながら止めてエンジンルーム開けてみた。プラグコード1本抜けてただけで一気に肩の力抜けた。そんなチラ裏
2019/12/24(火) 12:48:28.48ID:l1nRLNB+
>>234
なぜ抜けたかがちょい心配じゃないん?
なぜ抜けたかがちょい心配じゃないん?
2019/12/24(火) 13:28:50.93ID:SWTEHp56
Dに確認したらイグニッションコイル交換時に奥まで入れたか確認し忘れた要素が大きいらしい。平謝りしてた。いつもよくやってくれてるから笑って許したよ。
2019/12/24(火) 14:04:29.97ID:4IciU/OL
>>233
端折ってすみません。カメラのコネクタ側の信号線を探して、バックランプに繋げてみます
端折ってすみません。カメラのコネクタ側の信号線を探して、バックランプに繋げてみます
2019/12/24(火) 14:57:34.60ID:diOIKVK1
>>230
狭いところなら回転半径の小さいサンバーの方がキビキビ走れるところもあるかも
SCサンバーワゴンとNAサンバートラックだとNAサンバートラックの方がローギアードで低速ではキビキビ走れる気がする
NAヴィヴィオとSCサンバーならどうなんだろうね
SCサンバーは全域でまったり走るものだと思ってる
狭いところなら回転半径の小さいサンバーの方がキビキビ走れるところもあるかも
SCサンバーワゴンとNAサンバートラックだとNAサンバートラックの方がローギアードで低速ではキビキビ走れる気がする
NAヴィヴィオとSCサンバーならどうなんだろうね
SCサンバーは全域でまったり走るものだと思ってる
2019/12/24(火) 15:32:26.14ID:gErL7ITd
>>230
一般的な「キビキビ」ならネット上にある情報で比べられるからやってごらんよ
一般的な「キビキビ」ならネット上にある情報で比べられるからやってごらんよ
2019/12/24(火) 17:43:10.34ID:LT0gzOhC
>>239
キビキビ走ると言うのはワインディングロードであまり速度を落とさず走れるかどうか
キビキビ走ると言うのはワインディングロードであまり速度を落とさず走れるかどうか
2019/12/24(火) 19:15:05.54ID:JAW5YKVW
ふーん
じゃあ言わずもがなだね!
じゃあ言わずもがなだね!
2019/12/24(火) 21:15:56.45ID:4noY8srX
2019/12/25(水) 01:26:10.90ID:SQ7r5+U2
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/3/2361d_1568_5e835fb97f6daf83014b9669e0aec78e.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/6/76ed0_1568_2277c5ffa02387d499c031de0ca05be4.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/b/6bf4e_1568_2f09c482f0e571dd32081f01bdeee010.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/c/acaed_1568_87fe2be453886448478ad280009c6cd2.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/2/82cf2_1568_02c894e4a096c7ff86bfd5db1c8feb34.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/d/1da41_1568_bd708b29306d855e1f11f84787858ea3.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/6/76ed0_1568_2277c5ffa02387d499c031de0ca05be4.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/b/6bf4e_1568_2f09c482f0e571dd32081f01bdeee010.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/c/acaed_1568_87fe2be453886448478ad280009c6cd2.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/2/82cf2_1568_02c894e4a096c7ff86bfd5db1c8feb34.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/d/1da41_1568_bd708b29306d855e1f11f84787858ea3.jpg
2019/12/25(水) 02:17:03.61ID:EwkEP/l3
ビビオとレガシィ写真
スレ違い
スレ違い
2019/12/25(水) 02:29:35.23ID:0ofmXPR/
そもそも使用目的もコンセプトも180度違うわけだから同列に比べる事自体間違い
2019/12/25(水) 02:52:12.51ID:+GpegdjF
スルーしておけばよかったんだよ
2019/12/25(水) 08:47:04.56ID:R/hUKdTU
他車比較の話題くらい構わんよ
2019/12/25(水) 09:22:44.00ID:LniG67yj
まあまったり進行だな
どうせ壊れたとか漏れたしか無いし
どうせ壊れたとか漏れたしか無いし
2019/12/25(水) 09:41:56.67ID:4wVm+XCZ
vivioをバックで走らせばサンバーだし
2019/12/25(水) 12:29:54.62ID:PyKnjNxA
新車同然までレストアしたvivio RX-RとS660を同じ力量のドライバーが同じサーキットで走らせたらどっちが速いかな?
2019/12/25(水) 12:36:52.83ID:DpUUcNzx
2019/12/25(水) 12:45:15.40ID:qT7iGuLc
2019/12/25(水) 23:03:13.68ID:DDXC3JUb
オフのラリーでもMRのS660の方がトラクションかかると思われ
2019/12/25(水) 23:07:26.43ID:DpUUcNzx
ああRX-Rは4wdしてあじゃないのか
勝手にそう思ってたわ
勝手にそう思ってたわ
2019/12/26(木) 19:16:37.91ID:fs6OheRR
6年使ったバッテリーがとうとう限界っぽい
充電したけど半日で充電完了してろくすっぽ使えないでまた上がったわ
新しいの買おうw
充電したけど半日で充電完了してろくすっぽ使えないでまた上がったわ
新しいの買おうw
2019/12/26(木) 19:43:22.21ID:20//BhMM
せめて車検ごとに交換しよう。
2019/12/26(木) 19:52:57.48ID:DQK4H6dz
車検ごとに捨ててるバッテリーをくれ
2019/12/26(木) 20:23:26.94ID:lC6oTNn4
尼でカオスが安いぞ
2019/12/26(木) 21:18:45.01ID:fs6OheRR
俺にもくれ!
260阻止押さえられちゃいました
2019/12/26(木) 21:26:33.09ID:cJAIEuGK 半年前は超ワクワクで買った車、今は超イライラして乗ってる。TW2。
2019/12/26(木) 22:31:02.29ID:P1K3AFPR
>>260
若いな
若いな
2019/12/26(木) 22:35:52.84ID:DQK4H6dz
そういう人は我慢しないで乗り換えたらいいんだよ
2019/12/26(木) 22:38:07.31ID:XOj2RVgE
俺は9年落ちのTW2だったんだけど、納車された初日に「何だこの車・・・」って思ったけどなw
まぁ親の車は今まで全部新車の普通車だったからしゃあない
まぁ親の車は今まで全部新車の普通車だったからしゃあない
2019/12/26(木) 22:57:47.92ID:hbYAd2BC
何を期待して買ったんだろう?で、次は何が欲しいんだろう?
2019/12/26(木) 23:21:38.86ID:4LZqGtfu
ローテクな車が好きだからこれでいい
2019/12/26(木) 23:31:53.48ID:oukuejfY
俺はバイク積むからサンバー選んだけど、バイク趣味じゃなかったら絶対にこの車は選んでないと思う。
2019/12/26(木) 23:38:54.00ID:zLkpqco5
釣りにも最高なんだなあ。みつお
2019/12/27(金) 00:00:15.68ID:Z1Im0zVe
2019/12/27(金) 11:54:19.43ID:KUZpsHAm
初めて乗った時、運転席の床からスッポンが生えてたのは驚いたけど
270阻止押さえられちゃいました
2019/12/27(金) 12:45:09.67ID:OA2gcXKx お買い物&ちょいのりマシンとしては最高。
車庫入れクルクル。
こんなところに一軒家へたどりつくようなとんでもない狭い道も躊躇せず突入。
ギア付きの原チャリといっしょだな。
車庫入れクルクル。
こんなところに一軒家へたどりつくようなとんでもない狭い道も躊躇せず突入。
ギア付きの原チャリといっしょだな。
271阻止押さえられちゃいました
2019/12/27(金) 12:45:56.75ID:OA2gcXKx >>269
スッポンって、トイレが詰まったときにつかうアレだよね。
スッポンって、トイレが詰まったときにつかうアレだよね。
2019/12/27(金) 12:59:25.33ID:wn1Uvuf5
2019/12/27(金) 14:43:45.37ID:O65s9k8M
すっぽん♪
2019/12/27(金) 14:46:43.35ID:f8X5sNQU
確かに似てるな
2019/12/27(金) 20:40:12.79ID:WErySC2O
サンバーに乗って初日の出を拝みに行ってみる。
大晦日は車中泊するんだけど、エアーマットレスと毛布でok?
大晦日は車中泊するんだけど、エアーマットレスと毛布でok?
2019/12/27(金) 20:42:51.88ID:iu4yS2iE
>>275
地域によるけどエアーマットと気温に合わせた寝袋がいいよ
地域によるけどエアーマットと気温に合わせた寝袋がいいよ
2019/12/27(金) 20:51:21.92ID:K+pma2CU
>>275
このスレに真冬の車中泊について詳しく書かれてるぞ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ126【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1575038490/
このスレに真冬の車中泊について詳しく書かれてるぞ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ126【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1575038490/
2019/12/27(金) 20:57:29.57ID:zXNzmaDs
>>275
ポカロン1箱
ポカロン1箱
2019/12/28(土) 00:05:12.09ID:gWgUSgHT
キーレス聞きづらくて、ワイパーの根本辺りにキーを近づけた時しか反応しない。車両とキーとどっちが駄目なんか判らんなあ…
2019/12/28(土) 00:11:30.29ID:S5v1GtIM
もう寿命ですよ
2019/12/28(土) 00:44:33.81ID:sFc6hyog
エアマットは蒸れるからなあ。
なので床面に毛布を敷いて、小型の敷布団と毛布と掛け布団を積んでる。
布団カバーと毛布は定期的に洗濯してる。
なので床面に毛布を敷いて、小型の敷布団と毛布と掛け布団を積んでる。
布団カバーと毛布は定期的に洗濯してる。
2019/12/28(土) 07:33:04.54ID:OkiBe3xD
>>279
安物のドラレコとか付けてないかい?
安物のドラレコとか付けてないかい?
2019/12/28(土) 11:38:30.54ID:gWgUSgHT
安物のドラレコ!ついてますわ…
でもキーオフで給電されないよね?
でもキーオフで給電されないよね?
2019/12/28(土) 12:40:08.64ID:OkiBe3xD
>>283
キーオフでもなるんならそれは関係ないね。毒電波出しまくりのドラレコ付いてたらエンスタで始動中とかはキーレスまったく反応しなくなるぐらい酷いよ。
キーオフでもなるんならそれは関係ないね。毒電波出しまくりのドラレコ付いてたらエンスタで始動中とかはキーレスまったく反応しなくなるぐらい酷いよ。
2019/12/28(土) 13:32:56.64ID:wDBrbWMw
うちの場合LEDルームランプが原因だった
残光中は効かない
あとサンバーのキーレスは一部の自動ドアとくっそ相性悪い
ハイゼットやワゴンRは平気なのにサンバーだけその自動ドア近くに停めると一切キーレス効かなくなる
残光中は効かない
あとサンバーのキーレスは一部の自動ドアとくっそ相性悪い
ハイゼットやワゴンRは平気なのにサンバーだけその自動ドア近くに停めると一切キーレス効かなくなる
2019/12/28(土) 14:04:45.95ID:gWgUSgHT
ドラレコ外したら、動きました。
このスレのいぶし銀の知識たるや
ありがとう〜
このスレのいぶし銀の知識たるや
ありがとう〜
2019/12/28(土) 14:06:13.57ID:hmbl3owM
ドラレコもバッテリー内蔵のあるよね
2019/12/28(土) 18:39:24.35ID:S5v1GtIM
2019/12/28(土) 19:01:28.38ID:LY8/rTFj
爪先の前は鉄板一枚だからな
2019/12/28(土) 21:29:42.25ID:gWgUSgHT
吹っ飛ばされて助かるしか無い感じだな…
正面衝突は絶望か
正面衝突は絶望か
2019/12/28(土) 21:36:10.25ID:S5v1GtIM
一応現規格の軽自動車ですらこうなんだから、昭和の軽自動車とか冗談抜きで事故=即死だったんだろうな
2019/12/28(土) 21:40:27.45ID:LY8/rTFj
昭和の頃はシートベルトなんかしないのが普通だったしな。
2019/12/28(土) 22:26:33.82ID:OkiBe3xD
2019/12/28(土) 22:30:25.80ID:S5v1GtIM
>>293
よくできたCGでつね〜(汗
よくできたCGでつね〜(汗
2019/12/28(土) 23:00:28.06ID:ZDFOZfPc
>>290
正面衝突のほうがフレーム両方に衝撃吸収されて安全
正面衝突のほうがフレーム両方に衝撃吸収されて安全
2019/12/29(日) 00:03:05.40ID:o/PaIB3R
297阻止押さえられちゃいました
2019/12/29(日) 10:35:43.24ID:WmLIZKPL フォグ球切れでLEDに交換するのにバンパー外し。
ついでにフレーム吸気口のエルボ外して中を見たけど錆が無くて一安心だわ@55000km。
むしろY字外側溶接部の錆びのほうが気になる。
ついでにフレーム吸気口のエルボ外して中を見たけど錆が無くて一安心だわ@55000km。
むしろY字外側溶接部の錆びのほうが気になる。
2019/12/29(日) 11:28:00.60ID:6Sl5l8Ci
>>288
自分からはみ出したら話にならんね
自分からはみ出したら話にならんね
2019/12/29(日) 15:56:34.39ID:PHWrOxcL
即死出来るのなら、寧ろこれでいい。
2019/12/29(日) 16:07:43.95ID:3xPXCtri
親父のサンバー借りて60km位走ったが、NAなのに良く走るな。ぶん回したせいか、満タンから1/4減ったわ。
2019/12/29(日) 16:24:19.89ID:i8KouXyl
サンバースレは平和で見てて朗らかな気持ちになる
2019/12/29(日) 16:25:17.18ID:mpXKok5J
2019/12/29(日) 16:57:46.05ID:LV6oj31m
ホームセンターの駐車場でバイク積載時の下敷き用に厚板買って積んでたら、隣の工務店員風親父さんに「え?サブロク版乗るの?いいなぁ〜」って言われた。なんか嬉しかった。あっちはボーグあたりだと思ったけど乗らんのかね?
2019/12/29(日) 17:29:58.01ID:CSlXVIvV
>>303
タイヤハウスの有無の差かな
タイヤハウスの有無の差かな
2019/12/29(日) 19:37:54.98ID:MPmc6/au
サンバーで煽られたらどうしたらええんや
2019/12/29(日) 19:38:34.53ID:MPmc6/au
au使いじゃないんだけどIDの末尾がauになってる
2019/12/29(日) 19:48:49.23ID:mpXKok5J
>>305
登坂へ避難
登坂へ避難
2019/12/30(月) 13:40:11.17ID:nfKoQ3sA
そろそろ俺のディアスワゴンもWRブルーに全塗装しようかな
2019/12/30(月) 16:27:14.83ID:RKs2lt8V
いいと思う
2019/12/30(月) 17:21:36.41ID:EcGA6amq
ゴン太だからいつでもWRブルー化できる
2019/12/30(月) 23:08:00.61ID:nfKoQ3sA
明日、年内最後の洗車に行ってくる
2019/12/31(火) 09:57:25.14ID:mIE3VpX4
最終型赤帽サンバーの中古が60万で売ってる
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1533877247/index.html?vos=ncsrprsb201207032na
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1533877247/index.html?vos=ncsrprsb201207032na
2019/12/31(火) 10:56:24.92ID:ZHuZ8hut
>>311
おいらも戦車まで
おいらも戦車まで
314阻止押さえられちゃいました
2019/12/31(火) 11:29:17.28ID:WwxHcY912019/12/31(火) 11:30:41.46ID:WLUjcne6
赤帽の22万キロは廃ゼットの2万キロ相当だけど
2019/12/31(火) 11:37:41.60ID:mIE3VpX4
廃ゼットw
2019/12/31(火) 17:05:01.61ID:oKxFgh5P
タイプR とか言って一般にも人車売って欲しかった
2019/12/31(火) 19:44:46.83ID:dEjU4S3c
引き続き、親父のサンバーで2号線のバイパスメインんで200km走って 、満タンから1/2強位残ってる感じで以外と燃費良いね。走行距離3万kmで、売ると40万円らしい が 、譲って貰う事にした。
2019/12/31(火) 20:28:02.75ID:l9qqVwiH
おめ
2019/12/31(火) 21:18:42.80ID:bX8HiB8i
赤帽でも長距離出ない人が乗ってたのであれば、普通の22万キロの中古と変わらんかも。
2019/12/31(火) 21:35:01.54ID:9gcsDgvp
つーか、トラックじゃん
2019/12/31(火) 23:33:51.64ID:mIE3VpX4
皆一年間ありがとう。来年もよろしく
2019/12/31(火) 23:45:08.05ID:aR5FDERX
来年もよろしくな〜
2020/01/01(水) 00:12:01.24ID:4QGVoJfl
皆あけおめ。今年もよろしくね
2020/01/01(水) 00:25:09.33ID:e4JgMbtl
あけおめ
ことよろ
ことよろ
2020/01/01(水) 00:29:27.72ID:5jIVYOBM
おまえら今年もよろしく!
2020/01/01(水) 01:17:00.16ID:tiYK84fe
今年も先人の知識に宜しくです
昨日首都高を走ったんだが強風だったので異常な程緊張したわ
昨日首都高を走ったんだが強風だったので異常な程緊張したわ
2020/01/01(水) 01:22:25.23ID:Zx8XsLzC
緊張の夏
日本の夏
日本の夏
329阻止押さえられちゃいました
2020/01/01(水) 13:48:54.28ID:9OiwW3HO >>320
普通の22万キロの中古もバカだっつー話だな。
普通の22万キロの中古もバカだっつー話だな。
2020/01/01(水) 15:11:21.98ID:ggYmwunl
たまにサンバーならならしが終わったくらいだよなんて言う奴が居るけど夢見すぎw
赤帽でクソほど乗ったのが有名になっただけでダイハツやスズキでも運送屋の車は30万キロなんて当たり前なんだよね
サンバーが特別耐久性が高いとは思えない
赤帽でクソほど乗ったのが有名になっただけでダイハツやスズキでも運送屋の車は30万キロなんて当たり前なんだよね
サンバーが特別耐久性が高いとは思えない
2020/01/01(水) 16:10:05.73ID:XpmEeVjH
>>330
少なくともボディの耐久性はくずば抜けてると思う
少なくともボディの耐久性はくずば抜けてると思う
2020/01/01(水) 16:35:12.23ID:5jNRLF4/
フレームはウンコだけどな
外板はピッチング食らって錆浮いてもそこまで錆なかった
腐り落ちる程は錆びなかったな
外板はピッチング食らって錆浮いてもそこまで錆なかった
腐り落ちる程は錆びなかったな
2020/01/01(水) 17:17:11.59ID:i+A6PNg5
ゴン太のフロントに黒い水垢の線が何本も垂れて残ってるんですが洗っても落ちません
2020/01/01(水) 17:17:48.80ID:0+Zgn1/s
謹賀新年 令和2年になりました。
新年早々教えて下さい。
H12式TW1に1DINサイズのオーディオを取り付けようとしております。
巷で売ってるオーディオハーネスはスバルサンバー用14Pのもので大丈夫でしょうか?
イルミの線がコネクターに来てないみたいですが、ドコから持ってくればイイのでしょう?
配線図をupしてくれる神様がいると有り難いです。
取り敢えず頑張ってググってみますが。
新年早々教えて下さい。
H12式TW1に1DINサイズのオーディオを取り付けようとしております。
巷で売ってるオーディオハーネスはスバルサンバー用14Pのもので大丈夫でしょうか?
イルミの線がコネクターに来てないみたいですが、ドコから持ってくればイイのでしょう?
配線図をupしてくれる神様がいると有り難いです。
取り敢えず頑張ってググってみますが。
2020/01/01(水) 18:33:43.15ID:e4JgMbtl
>>335
14Pだけど、イルミが来てないのは初耳
14Pだけど、イルミが来てないのは初耳
2020/01/01(水) 18:43:19.23ID:Zx8XsLzC
>>333
つ コンパウンド若しくはホワイトカラー車用のワックス
つ コンパウンド若しくはホワイトカラー車用のワックス
>>336
ありがとうございます。
何でイルミが来てないんだろー。
中古で買ったので前オーナーが弄ったのかなぁ。
エンジン停止後もラジエターファンが回る機能が殺されてるみたいだし、標準に戻したいです。
ありがとうございます。
何でイルミが来てないんだろー。
中古で買ったので前オーナーが弄ったのかなぁ。
エンジン停止後もラジエターファンが回る機能が殺されてるみたいだし、標準に戻したいです。
2020/01/01(水) 21:43:26.70ID:aEfqhNj8
2020/01/01(水) 21:55:26.23ID:e4JgMbtl
>>338
パイオニアのイルミ連動してない1Dinオーディオ買うとか
パイオニアのイルミ連動してない1Dinオーディオ買うとか
2020/01/01(水) 22:12:44.40ID:XpmEeVjH
2020/01/02(木) 02:01:54.21ID:c3PWVOpm
>>338
コンビネーションスイッチのカプラーには必ず来てる
とりあえずTVの奴を見つけたんで貼っとく
https://minkara.carview.co.jp/userid/493859/car/2531843/4833884/note.aspx
あるいはヒューズボックスから取るか
エンジンルームファンが回らないのはファンモーターが逝ってる可能性もある(俺のがそうなった)
外して12V入れてみれば分かる
コンビネーションスイッチのカプラーには必ず来てる
とりあえずTVの奴を見つけたんで貼っとく
https://minkara.carview.co.jp/userid/493859/car/2531843/4833884/note.aspx
あるいはヒューズボックスから取るか
エンジンルームファンが回らないのはファンモーターが逝ってる可能性もある(俺のがそうなった)
外して12V入れてみれば分かる
2020/01/02(木) 03:12:32.31ID:X2h6unMg
俺のサンバー若干建付け悪いのか
ドアの閉まりが悪いんだが…
ドアの閉まりが悪いんだが…
2020/01/02(木) 07:07:50.30ID:e1oX3tbJ
閉まりが悪い訳じゃ無かったが、継ぎ目等で半ドア警告灯が点いたり消えたりした時はセンサーのゴムが切れてずれていた。
345阻止押さえられちゃいました
2020/01/02(木) 09:18:31.52ID:MZ+80Oql >>341
サンバーより他が丈夫かっつーことではなくて、
サンバーも他社も軽バンは言うほど頑丈では無いっつーことだよ。
仕事でガンガン使い倒して蛮勇をひけらかすような事例が話題になるから、
そういう雰囲気を漂わせているだけ。
それにホイホイ乗っかるバカがいるから成り立っているイメージ。
サンバーより他が丈夫かっつーことではなくて、
サンバーも他社も軽バンは言うほど頑丈では無いっつーことだよ。
仕事でガンガン使い倒して蛮勇をひけらかすような事例が話題になるから、
そういう雰囲気を漂わせているだけ。
それにホイホイ乗っかるバカがいるから成り立っているイメージ。
2020/01/02(木) 09:56:48.53ID:eWBqB7QP
2020/01/02(木) 11:20:09.50ID:+oMz9PWm
2020/01/02(木) 12:29:11.78ID:zqrzc7JK
>>341
どのメーカーの車も一長一短で腐りやすい部分は大抵の車は持ってる
サンバーが特別良いわけでも無いし他のメーカーの車で飛び抜けて良いのも無い
でもあのフレーム吸気はガンだわ
フレームが腐って折れるような車種は無いぞw
どのメーカーの車も一長一短で腐りやすい部分は大抵の車は持ってる
サンバーが特別良いわけでも無いし他のメーカーの車で飛び抜けて良いのも無い
でもあのフレーム吸気はガンだわ
フレームが腐って折れるような車種は無いぞw
2020/01/02(木) 13:32:09.50ID:5wgDtyAw
>>341
丈夫?いやあ、ハイゼットと変わらんだろ
丈夫?いやあ、ハイゼットと変わらんだろ
2020/01/02(木) 16:25:27.89ID:Jxk1pAuL
自動ブレーキとかオートクルーズが羨ましい
2020/01/02(木) 18:22:34.66ID:UaHKRQWH
へえ、そういう人もいるんだ
ただのオートクルーズなら社外品を付けた人がいたような
ただのオートクルーズなら社外品を付けた人がいたような
2020/01/02(木) 18:26:08.54ID:pRsXYZYd
>>350
インプレッサでも買えよ
インプレッサでも買えよ
2020/01/02(木) 18:49:36.54ID:/rx8VLFd
2020/01/02(木) 21:07:06.91ID:XJq5ySwd
古いアトレーとTWしか知らないけど、各部の仕上がり状態はアトレーの方が良かったと思うよ
バブル期がピークで、その後のコストダウンや環境重視で、品質は下がって、今、やっと以前の品質に近づいたくらいじゃないか
サンバーは品質が下がった状態で製造終了って感じ
>>349
今ならハイゼットの方がはるかに良いんじゃないの
ハイゼットがフルキャブならサンバーを選ぶ理由は無いと思う
バブル期がピークで、その後のコストダウンや環境重視で、品質は下がって、今、やっと以前の品質に近づいたくらいじゃないか
サンバーは品質が下がった状態で製造終了って感じ
>>349
今ならハイゼットの方がはるかに良いんじゃないの
ハイゼットがフルキャブならサンバーを選ぶ理由は無いと思う
2020/01/02(木) 21:08:59.51ID:pRsXYZYd
軽トラだけでもフルキャブに戻してくれてよかったわ
2020/01/03(金) 00:22:53.21ID:K0kGPBwb
100年企業でもフレーム吸気みたいな
おバカ設計することがあんだな。呆れるよ
乗り味の躾が優秀なのは認めます。
不具合対策して再販してほしいなと思った
おバカ設計することがあんだな。呆れるよ
乗り味の躾が優秀なのは認めます。
不具合対策して再販してほしいなと思った
2020/01/03(金) 01:00:47.87ID:GWEZ+HB0
室内配線をガムテープで留めるのはサンバーだけ?
2020/01/03(金) 09:09:24.65ID:vtA/+lRe
駐車場ですぐ側にウエイクが停まってたので見比べてみたが自分が思ってる以上に大きかったな
カタナと隼が載るなら次に考える
カタナと隼が載るなら次に考える
2020/01/03(金) 09:35:44.01ID:zR3On+At
フレームの内側にパイプ通せばいいだろう
ヒューズボックスのカバーを手探りで外した。
すんごい大変だね。
みんなどうやってヒューズ交換してるの?
ヒューズボックスって外れる?
すんごい大変だね。
みんなどうやってヒューズ交換してるの?
ヒューズボックスって外れる?
361阻止押さえられちゃいました
2020/01/03(金) 10:09:13.57ID:/9tDELJc362阻止押さえられちゃいました
2020/01/03(金) 10:11:32.48ID:/9tDELJc363阻止押さえられちゃいました
2020/01/03(金) 10:12:32.42ID:/9tDELJc >>350
自動ブレーキとかオートクルーズの車を持っていて、その上でのセカンドカーとしてサンバーだろ。
自動ブレーキとかオートクルーズの車を持っていて、その上でのセカンドカーとしてサンバーだろ。
364阻止押さえられちゃいました
2020/01/03(金) 11:17:28.68ID:Q4e74psP ボデーと衝突回避だけSUBARU製サンバーを復活させてくれ
ボデー以外、エンジンや足はダイハツ製でもいいから
ボデー以外、エンジンや足はダイハツ製でもいいから
2020/01/03(金) 13:30:18.90ID:FVqJ6AKH
無理。
2020/01/03(金) 14:09:04.23ID:HnH75+5f
足下と荷室が広いのとターボ若しくはスーチャ設定、そしてMTなら特にサンバーには拘らない。
2020/01/03(金) 16:07:18.36ID:ba2o48m0
確かにそんな気になってきた
とは言っても今後サブロク平置きできる軽は出ないから長持ちさせる
とは言っても今後サブロク平置きできる軽は出ないから長持ちさせる
2020/01/03(金) 16:24:31.45ID:dBjYwBIm
ハイゼットカーゴのABS優秀過ぎて草
いや、サンバーのABSが古過ぎて腐ってるのか
カーゴABS、連打力半端ねぇ
いや、サンバーのABSが古過ぎて腐ってるのか
カーゴABS、連打力半端ねぇ
2020/01/03(金) 16:50:41.80ID:HnH75+5f
>>367
ああ、それもあったねぇ。んー
ああ、それもあったねぇ。んー
2020/01/03(金) 17:09:05.79ID:Gsw/Spb/
>>366
俺もターボの軽トラが出たら浮気しそうで怖い
俺もターボの軽トラが出たら浮気しそうで怖い
2020/01/03(金) 17:44:55.81ID:X6rHujlx
372阻止押さえられちゃいました
2020/01/03(金) 22:33:51.99ID:FhLLXkF4 ハイゼットは、トラック、バン共に、空荷だとトランクション不足があらかさまに分かる。
エンジンの位置が最悪でしょ
勾配のある所で、バックで縦列駐車をしたらスリップしまくりだった
4wdだとどうかわからんけど
エンジンの位置が最悪でしょ
勾配のある所で、バックで縦列駐車をしたらスリップしまくりだった
4wdだとどうかわからんけど
2020/01/03(金) 23:54:07.45ID:bqXsgwOP
12月31日の暴風の時、圏央道で吹き飛ばされて死ぬかと思ったよ。
スピードが出ないのは我慢できるが、横風に弱いのはホント辛いな。
スピードが出ないのは我慢できるが、横風に弱いのはホント辛いな。
2020/01/04(土) 00:30:35.65ID:eqt6ltGy
冷えてる時か最初だけなのかわからんが
ワイパーの作動音がウィーンウィーンじゃなくてギョワーギョワーなんだが……
ワイパーの作動音がウィーンウィーンじゃなくてギョワーギョワーなんだが……
2020/01/04(土) 02:58:08.49ID:6Ye9/eCP
荷物積んでも風には弱いね。
タイヤのグリップ低いのも駄目なんかな…
タイヤのグリップ低いのも駄目なんかな…
2020/01/04(土) 07:38:27.92ID:8GFYBxhE
>>372
真っ直ぐバックで駐車するのに、縁石でちょっと段差のあるタイル貼りのスロープで登れなかったことがある
後輪はタイルの上で空回り、前輪が縁石に引っかかった
4駆にしたら問題なかったよ
サンバーの前進で登れなかったこともあるよ
路肩の土斜面にちょっと乗り上げて走ろうとして登れなかった
結局4駆にして登れたんだけど、4駆が必要になる人ならFRベースでもRRベースでも関係ないと思う
真っ直ぐバックで駐車するのに、縁石でちょっと段差のあるタイル貼りのスロープで登れなかったことがある
後輪はタイルの上で空回り、前輪が縁石に引っかかった
4駆にしたら問題なかったよ
サンバーの前進で登れなかったこともあるよ
路肩の土斜面にちょっと乗り上げて走ろうとして登れなかった
結局4駆にして登れたんだけど、4駆が必要になる人ならFRベースでもRRベースでも関係ないと思う
2020/01/04(土) 07:46:28.74ID:JFeB75eQ
2020/01/04(土) 08:01:03.77ID:jpHNR57T
2020/01/04(土) 08:14:10.21ID:JMJnUuap
ちょい急な坂道で苔が生えてて滑って登らなかったわ
2020/01/04(土) 08:17:00.51ID:RWzWaXoU
左カーブで苔で滑って死にかけたな
とっさにカウンター当ててぶつかりはしなかったが路肩の泥巻き上げてフレームドロドロ
とっさにカウンター当ててぶつかりはしなかったが路肩の泥巻き上げてフレームドロドロ
2020/01/04(土) 09:44:27.56ID:ozhfmx4w
林道で落ち葉が堆積してるところでも、良く滑るよ
轍にハンドルとられながら滑るところもあるけど、ほとんどの轍が軽トラ規格だから滑らなければどうということは無いんだけどね
特にサンバーが良いと思ったことはないね
4駆にするなら他社のと差がわからない
RRでお尻が重い分、横滑りは早いような気はする
轍にハンドルとられながら滑るところもあるけど、ほとんどの轍が軽トラ規格だから滑らなければどうということは無いんだけどね
特にサンバーが良いと思ったことはないね
4駆にするなら他社のと差がわからない
RRでお尻が重い分、横滑りは早いような気はする
382阻止押さえられちゃいました
2020/01/04(土) 11:53:48.69ID:EtWCFnzR ていうかみんな、ノーマルウンコタイヤそのまま使ってんの?
すり減ってもクソみたいな極細激固貨物タイヤに交換してんの?
フル積載頻度の高い貨物業者なのかみんな?
すり減ってもクソみたいな極細激固貨物タイヤに交換してんの?
フル積載頻度の高い貨物業者なのかみんな?
2020/01/04(土) 12:03:17.16ID:2d/80Qbi
俺は今はアイスナビ6履いてるよ
一昨年12月新品で買った
一昨年12月新品で買った
2020/01/04(土) 12:03:59.59ID:JFeB75eQ
俺は夏場は165だよ
スタッドレスはノーマルサイズ
165でもスタックするのはあまり変わらないよ
スタッドレスはノーマルサイズ
165でもスタックするのはあまり変わらないよ
2020/01/04(土) 12:32:03.27ID:l8Mvo4tD
>>384
そうだよね
RRに夢見てる人がいるみたいだけど、特別優れてないよね
サンバーはワゴンとトラックの2台体制で、どっちも4駆だからパートタイムでRRにしての比較だけど、他社と大差ない
純粋にRRだと重量バランスとかで差があるのかな
他社のFRに比べれば多少ましかもしれないけど、草刈り後の畑に乗り入れたら2駆だと簡単に空転してたよ
4駆ならみんな変わりはなさそう
そうだよね
RRに夢見てる人がいるみたいだけど、特別優れてないよね
サンバーはワゴンとトラックの2台体制で、どっちも4駆だからパートタイムでRRにしての比較だけど、他社と大差ない
純粋にRRだと重量バランスとかで差があるのかな
他社のFRに比べれば多少ましかもしれないけど、草刈り後の畑に乗り入れたら2駆だと簡単に空転してたよ
4駆ならみんな変わりはなさそう
2020/01/04(土) 12:44:43.77ID:Ac9DfeHS
夏場は155-80-13
冬はノーマルサイズのスタッドレス
冬はノーマルサイズのスタッドレス
2020/01/04(土) 12:59:40.93ID:bplTzz2K
バンは重心高いから恩恵あまりないかもな
2020/01/04(土) 14:12:15.27ID:xR89bAjP
豚切り
エンジンのプレート塗装したけど、配色的にやっちまった感が凄い
(´・ω・`)
エンジンのプレート塗装したけど、配色的にやっちまった感が凄い
(´・ω・`)
2020/01/04(土) 14:24:45.15ID:PpHbzASI
おめ!
いい色にしたな!
いい色にしたな!
2020/01/04(土) 17:40:00.77ID:0aJQ0hEw
さすがセンスパネエ
2020/01/04(土) 18:28:12.58ID:qhAWUOAi
結論
ハイエースほどの耐久性はない
ルーフボックス付けている俺が横転しないのだからお万ら安心して乗れ!
バンが人気だがタイヤも含めてワゴンのほうが乗りやすい
肘掛けも付いていて良い
ただ3atが頂けない
以上
ハイエースほどの耐久性はない
ルーフボックス付けている俺が横転しないのだからお万ら安心して乗れ!
バンが人気だがタイヤも含めてワゴンのほうが乗りやすい
肘掛けも付いていて良い
ただ3atが頂けない
以上
2020/01/04(土) 19:56:24.05ID:2d/80Qbi
ルノーのトゥインゴって何考えてRRなんか採用したんだろう
2020/01/05(日) 02:41:38.82ID:hqIAztHA
サンバーもノーズダイブは無いよね
2020/01/05(日) 06:31:08.40ID:jw7nSUHI
>>393
ノーズダイブ以前にピッチングが酷いじゃん
ノーズダイブ以前にピッチングが酷いじゃん
2020/01/05(日) 18:15:48.52ID:hNEhXEt1
2020/01/05(日) 18:25:03.40ID:rKfv+W1s
ATのパンの泥除けちゃうん?
2020/01/05(日) 18:52:21.24ID:nAyIpZib
随分と角が鋭利だね。
事故とかで子供が挟まったら大怪我しそう。
事故とかで子供が挟まったら大怪我しそう。
398阻止押さえられちゃいました
2020/01/05(日) 21:23:46.80ID:YuS4kzUn >>391
よぉ!飲もうぜ!TW2の3AT乗りのこの俺と!
よぉ!飲もうぜ!TW2の3AT乗りのこの俺と!
2020/01/05(日) 23:17:46.42ID:Fw5cNFN0
2020/01/06(月) 08:42:55.04ID:4taVM19f
認定中古車のバンが売れちまった…
安かったからそりゃ売れるわな
安かったからそりゃ売れるわな
2020/01/07(火) 17:19:50.28ID:cMZnoL3s
俺の17年式TV2、5速でアクセル踏むとキュォォォォンって感じの甲高い異音がする
でもDは「ギア比に起因する構造上のもので故障ではない」って言うんだ
年式は違うけど前のサンバーではそんな音しなかったから嘘こけと思うんだけど、押し問答しても仕方ないからとりあえず帰って来た
原因は何だろうか?
でもDは「ギア比に起因する構造上のもので故障ではない」って言うんだ
年式は違うけど前のサンバーではそんな音しなかったから嘘こけと思うんだけど、押し問答しても仕方ないからとりあえず帰って来た
原因は何だろうか?
2020/01/07(火) 17:28:45.23ID:RcColbJX
>>401
何だろうね
自分の車も似たような年式だけどそんな事はないよ
ディーラーも分からないのなら分からないって言ったら良いのにそんな屁理屈を言うから不信感を持たれる
分解してみたら何か発見があるかも知れないけれどパッと答えられるような原因は無いんじゃないかな
ディーラーも分解しないと分からないと言えば良いのに
何だろうね
自分の車も似たような年式だけどそんな事はないよ
ディーラーも分からないのなら分からないって言ったら良いのにそんな屁理屈を言うから不信感を持たれる
分解してみたら何か発見があるかも知れないけれどパッと答えられるような原因は無いんじゃないかな
ディーラーも分解しないと分からないと言えば良いのに
2020/01/08(水) 00:26:25.91ID:sa53YIAo
5速のトルクフローの時に振動する部品がなんかあるんだな。
パーシャルスロットルで収まらないならトルク伝達経路上の部品だろうと思うけど
パーシャルスロットルで収まらないならトルク伝達経路上の部品だろうと思うけど
2020/01/08(水) 06:59:03.85ID:na1YUSpZ
>>401
セカンドオピニオン受けたほうがいいよ
セカンドオピニオン受けたほうがいいよ
2020/01/08(水) 07:48:59.76ID:E7X/xqnp
週末にオーディオ取り付けやるんどけど、アースってドコから取ればOK牧場?(´・ω・`)
オーディオハーネスの黒い線に纏めて繋げばいいのかな。
オーディオハーネスの黒い線に纏めて繋げばいいのかな。
2020/01/08(水) 08:03:29.26ID:na1YUSpZ
>>405
アースはボディの鉄板でよろしいかと
アースはボディの鉄板でよろしいかと
2020/01/08(水) 08:42:16.52ID:SgQWbkTD
2020/01/08(水) 09:55:44.16ID:87KPTdti
アンテナ線で苦労した思い出。
2020/01/09(木) 07:04:22.62ID:xRxSQsRZ
2020/01/09(木) 07:29:07.66ID:5icWD0Kx
みんな車検いくら??
2020/01/09(木) 08:10:07.89ID:5x8lJWWB
7-8万
2020/01/09(木) 15:26:23.39ID:3iPaLnEP
Dの見積15万弱。最終TV2。4回目。
2020/01/09(木) 15:42:07.47ID:xRxSQsRZ
TV2で確か7万円弱だった。ちなナンチャラ車検
2020/01/09(木) 16:54:03.81ID:u1VE5chg
最終ディアスバン。仕事が殆ど長距離だから2年で10万キロ。今回初車検だったけど23万。二年毎にコレ掛かると思うと泣けてくる。ずっと乗りたいけど後6年ぐらいでダメかなーって思ってる
2020/01/09(木) 17:37:40.31ID:43iVJSEW
それボッタ○リじゃ…
2020/01/09(木) 18:06:01.73ID:DDPr8iet
マフラー死んでんじゃない
2020/01/09(木) 18:09:57.62ID:5x8lJWWB
>>414
各オイル交換してブレーキもローターとバッド全交換してMTならクラッチも交換して
クーラント、ブレーキオイル、タイヤ4本、下手したらサスも何本かヘタるかも?
そんなことしてたらそのくらいの値段になるかもね
各オイル交換してブレーキもローターとバッド全交換してMTならクラッチも交換して
クーラント、ブレーキオイル、タイヤ4本、下手したらサスも何本かヘタるかも?
そんなことしてたらそのくらいの値段になるかもね
2020/01/09(木) 19:03:40.88ID:0EI3E5Kt
俺持ち込みだからな
法定費用のみ
法定費用のみ
2020/01/09(木) 19:06:35.36ID:MvYhtZpE
>>418
整備して消耗品交換したら部品代はかかるべな
整備して消耗品交換したら部品代はかかるべな
2020/01/09(木) 20:14:39.55ID:GNnAcKsS
永井電子のプラグコードってどうですか?イリジウムRXと交換しようと思っていますが、
値段がねぇ、、
値段がねぇ、、
2020/01/09(木) 20:26:10.11ID:OATO8Hgr
ハイテンションコードなんて耐久性のみやろ
NGKの安いので十分
NGKの安いので十分
2020/01/09(木) 21:39:05.51ID:EQVdAr2x
>>417
タイミングベルト周りやドライブシャフトブーツ類も交換じゃん
タイミングベルト周りやドライブシャフトブーツ類も交換じゃん
2020/01/09(木) 23:29:40.61ID:zsSjA9Rj
2020/01/10(金) 06:41:59.52ID:zQbFpDGH
おれは10万ちょい。デハは17位取られてた…ちなみに下回りなかなか関東では良いところないね、シャーシブラック軽く吹き付けて一万とかぼったくり
ちゃんとネジまでネトネトな奴で施工してくれる所誰か教えて下さい。
出来れば千葉で!
高速の融雪材で錆が半端ないもので
ちゃんとネジまでネトネトな奴で施工してくれる所誰か教えて下さい。
出来れば千葉で!
高速の融雪材で錆が半端ないもので
425阻止押さえられちゃいました
2020/01/10(金) 12:05:09.23ID:DA52naEK 法定費用込みエンジンオイルとフィルター交換で9万円。
ディーラーでの車検。
代車はレヴォーグ。朝に預けて夕方引き取り。
ディーラーでの車検。
代車はレヴォーグ。朝に預けて夕方引き取り。
2020/01/10(金) 12:49:55.63ID:nYl8TcyC
>>424
知り合いがハルミ自動車に車検出したら
ネトネトブラックにされた!って怒ってたな〜w
知り合いがハルミ自動車に車検出したら
ネトネトブラックにされた!って怒ってたな〜w
2020/01/10(金) 13:01:03.60ID:bSR5B0Se
428阻止押さえられちゃいました
2020/01/10(金) 13:53:23.10ID:DA52naEK2020/01/10(金) 14:11:22.65ID:tgNqgqPU
なんちゃら車検は車検を通す能力はハンパないぞ
サイドスリップずれてたら最初からハンドル切ってレーンに乗せるとか、
メーター誤差をアクセルで修正するとか
サイドスリップずれてたら最初からハンドル切ってレーンに乗せるとか、
メーター誤差をアクセルで修正するとか
430阻止押さえられちゃいました
2020/01/10(金) 14:17:43.50ID:DA52naEK2020/01/10(金) 16:09:32.07ID:xDJhbqOX
コンパウンド+手磨きで雨ジミが消えないんだけど、もっと目の荒いやつで擦らないと駄目かな?
2020/01/10(金) 16:13:25.40ID:OFm28HOB
>>431
本当に雨ジミなの?
本当に雨ジミなの?
2020/01/10(金) 16:20:16.85ID:OFm28HOB
爪で触って段差がわかるレベルならシリカスケールとか酷いイオンデポジットかも
それだと細かいコンバウンドの手磨きだと辛い
コメリに売ってるスケール落とし使うか肌調整レベルのコンパウンドをシングルアクションで磨かないとかも
それだと細かいコンバウンドの手磨きだと辛い
コメリに売ってるスケール落とし使うか肌調整レベルのコンパウンドをシングルアクションで磨かないとかも
2020/01/10(金) 16:23:44.24ID:OFm28HOB
2020/01/10(金) 16:26:08.37ID:xDJhbqOX
2020/01/10(金) 16:26:57.28ID:xDJhbqOX
>>434
thxです
thxです
2020/01/10(金) 16:35:54.32ID:OFm28HOB
>>436
この洗剤はちょっと特殊です
ガラスに付くと少なからずダメージを与えるので注意書きをよく見て使ってね
5949だと結構荒いのでポリッシャー使えば消せるだろうけど結構難しいよ
ダブルアクションてゆっくりやったほうが良いかも
この洗剤はちょっと特殊です
ガラスに付くと少なからずダメージを与えるので注意書きをよく見て使ってね
5949だと結構荒いのでポリッシャー使えば消せるだろうけど結構難しいよ
ダブルアクションてゆっくりやったほうが良いかも
2020/01/10(金) 16:52:03.29ID:xDJhbqOX
2020/01/10(金) 18:55:28.64ID:wnYz/bku
ウォッシャーノズルから水漏れしてるんだけど換えようにも寒くてノズル壊しそう
2020/01/11(土) 23:10:25.87ID:VnsXGoiu
ヤフオクでTV2を購入したら、いきなりエアコンコンプレッサーが固着して走行不能になったでござる
2020/01/11(土) 23:21:19.71ID:JPm0awZ+
ヤフオクで車を買う心理
2020/01/12(日) 00:12:55.66ID:LabB+g7R
エンジンが暖まってくると回転数が600くらいまで落ち込んでガタガタし始める症状に悩まされてる
気温下がってるから今は症状出ないけど
次の夏は多分越せないっぽい
気温下がってるから今は症状出ないけど
次の夏は多分越せないっぽい
2020/01/12(日) 00:54:27.75ID:4mzzYS1p
>>442
ISCV清掃したら治るかもしれん
ISCV清掃したら治るかもしれん
2020/01/12(日) 01:19:52.70ID:LabB+g7R
2020/01/12(日) 01:59:22.96ID:kijfyRbb
ネジでアイドルアップしたらいかんの?
2020/01/12(日) 02:53:27.17ID:EANH7V0k
2020/01/12(日) 08:59:31.76ID:IKbOOHOA
自分が買ったヤフオクTV2はスーチャのテンションプーリー固着で
ベルト外してNAよりおっそい状態で乗って帰った
ベルト外してNAよりおっそい状態で乗って帰った
2020/01/12(日) 19:21:57.30ID:JpgDX2Nr
>>446
レッカーを頼んだ業者でリビルトコンプレッサーに交換してもらう手筈になりました
レッカーを頼んだ業者でリビルトコンプレッサーに交換してもらう手筈になりました
2020/01/12(日) 22:59:00.05ID:rq7X2qy4
>>442
カムセンサーは交換したことある?
カムセンサーは交換したことある?
2020/01/12(日) 23:08:38.35ID:AD/oT7QM
>>441
海沿い、寒冷地、温泉地みたいな、どの道多少状態のいいタマ持って来ても長くは乗れないような場所なら悪くない選択肢にはなるのさ
余りに酷いようなら動く内に再度売るか車検切れるまで乗って部品取り
海沿い、寒冷地、温泉地みたいな、どの道多少状態のいいタマ持って来ても長くは乗れないような場所なら悪くない選択肢にはなるのさ
余りに酷いようなら動く内に再度売るか車検切れるまで乗って部品取り
2020/01/13(月) 15:35:22.67ID:ffUrKYHb
スピードメーターが逝った…
車速ゼロに気付く→しばらくしてパワステ警告→更にしばらくしてエンジン警告灯点灯って流れだったから左後輪の車速センサー(ワイヤーじゃなくて電子式)が患部だと思うんだけど、あの部品の正式名称って何?
ネットで調べても全然それらしき部品が無いし、ナビの車速信号の取り方ばっかり出て来て使い物にならん
誰か知ってたら教えて欲しい
車速ゼロに気付く→しばらくしてパワステ警告→更にしばらくしてエンジン警告灯点灯って流れだったから左後輪の車速センサー(ワイヤーじゃなくて電子式)が患部だと思うんだけど、あの部品の正式名称って何?
ネットで調べても全然それらしき部品が無いし、ナビの車速信号の取り方ばっかり出て来て使い物にならん
誰か知ってたら教えて欲しい
2020/01/13(月) 17:46:40.65ID:ikOshnpy
2020/01/13(月) 19:08:42.11ID:ffUrKYHb
>>452
ありがとう、助かる
ありがとう、助かる
2020/01/13(月) 23:05:14.80ID:+VN+UN3K
2020/01/16(木) 21:03:39.16ID:ON46TVic
夜のがら空きの国道でアクセルベタ踏み最高速チャレンジ楽しいお
2020/01/16(木) 21:46:53.42ID:ib2+Nrkc
バイパスが有るが昼は白バイ夜は覆面が出るから大人しくしてる
2020/01/16(木) 23:04:56.96ID:dXV/8elr
サンバーに乗り換えてから飛ばすって事をしなくなったなぁ
あと、早めのブレーキ
あと、早めのブレーキ
2020/01/16(木) 23:13:32.85ID:y6b7uJkD
ミッション側のクランクシールからお漏らしっぽい
部品代はしれてるけど工賃高いよねー
部品代はしれてるけど工賃高いよねー
2020/01/16(木) 23:21:46.71ID:HZVJxwr+
>>458
俺のも
プーリー側はタイベルの時にカムと一緒に替えたけれどクラッチ側はまだそのまま
クラッチが逝ったら替えようと思いつつもう5年くらいになる
軽なのにクラッチなかなかしぶといな
減ってるそぶりもない
俺のも
プーリー側はタイベルの時にカムと一緒に替えたけれどクラッチ側はまだそのまま
クラッチが逝ったら替えようと思いつつもう5年くらいになる
軽なのにクラッチなかなかしぶといな
減ってるそぶりもない
2020/01/16(木) 23:30:25.92ID:Ieb14H+J
ケミカルぶっ込んで誤魔化せないん?
2020/01/16(木) 23:36:14.85ID:esL4ddlU
サンバーのクラッチは5速発進が可能なほど強いとかなんとか
2020/01/17(金) 07:36:43.63ID:kxfko9N6
2020/01/17(金) 10:29:00.67ID:emFwmZHs
ハブベアリング、普通に乗ったら車の寿命を超えて持つんじゃない?
2020/01/17(金) 16:42:05.77ID:kxfko9N6
だいたい15万から20万くらいでアウト
ワイの車は10万ちょい
荷物も積まない車なのにね
ワイの車は10万ちょい
荷物も積まない車なのにね
2020/01/17(金) 18:59:01.40ID:/RZjVMRW
2020/01/17(金) 19:46:23.12ID:Rj9ZIVpI
負担かけないように乗ると無交換でイケる部品なんだがなあ。
2020/01/17(金) 21:56:15.95ID:RwpaoGaB
2020/01/17(金) 23:43:57.96ID:NBk6YOgI
>>467
ええやん
ええやん
2020/01/20(月) 16:40:32.43ID:nHmvbjdQ
ワンチャン、サンバーEVある?
>SUBARU “10年後までに販売車の40%以上を電動車に”
>SUBARU “10年後までに販売車の40%以上を電動車に”
2020/01/20(月) 17:46:21.99ID:b3dVjdVI
2020/01/20(月) 18:15:16.83ID:kF4YY1Zm
以前エンジンが温まると回転数が落ちると書かせていただいた者です
カムセンサーはやはり交換されていたようでした
と言うことでISCV交換というものに挑戦してみます
カムセンサーはやはり交換されていたようでした
と言うことでISCV交換というものに挑戦してみます
2020/01/20(月) 18:58:24.22ID:GswZi9ur
なんなら、生産設備とライセンスを
アジア企業に譲渡してくれたほうが良かった
アジア企業に譲渡してくれたほうが良かった
2020/01/20(月) 19:09:41.12ID:0w+JXamL
>>471
交換の前にバルブがらみのエア通路洗浄とバルブの洗浄
交換の前にバルブがらみのエア通路洗浄とバルブの洗浄
2020/01/20(月) 19:09:45.98ID:xxhAHnRe
>>470
660cc相当のevは盛り上がらないかな
660cc相当のevは盛り上がらないかな
2020/01/20(月) 19:09:53.55ID:/RRhoyqa
2020/01/20(月) 19:30:27.85ID:rVM9g0RR
お前ら、今のうちに乗りたいガソリン車があったら必ず買って乗っておけよ
ホントに10年後には内燃機関車なんて乗れなくなってる可能性があるぞ
ホントに10年後には内燃機関車なんて乗れなくなってる可能性があるぞ
2020/01/20(月) 19:47:37.53ID:MmW8ABTz
乗りたいのが内燃。
2020/01/20(月) 20:28:15.36ID:Kpl3q3Kx
>>472
そのつても構築出来なかった訳で
そのつても構築出来なかった訳で
2020/01/20(月) 21:03:04.03ID:l++0wgcc
>>474
ゼロって所のEVサンバーあったけどね
日本郵便からそこそこの台数受注して日本中走り回る予定だったが、日本郵便が突然アディバに鞍替えして納期遅延ということにされてバッサリ切られ倒産しちゃったけど
ゼロって所のEVサンバーあったけどね
日本郵便からそこそこの台数受注して日本中走り回る予定だったが、日本郵便が突然アディバに鞍替えして納期遅延ということにされてバッサリ切られ倒産しちゃったけど
2020/01/20(月) 21:20:35.91ID:l++0wgcc
ゼロではなくゼロスポーツ
あとアディバは関係なさそうだ
失礼した
あとアディバは関係なさそうだ
失礼した
2020/01/20(月) 22:39:02.39ID:kmUujqN+
2020/01/21(火) 00:25:55.81ID:PW0DCJSk
エーモンのパネル組み込みスイッチで、サンバーのパネルにぴったり入る奴ってありますか?
2020/01/21(火) 00:31:36.20ID:OCAi6zcv
>>480
なんじゃそりゃ。。
なんじゃそりゃ。。
484阻止押さえられちゃいました
2020/01/21(火) 16:07:20.44ID:dfL1mbuV エンジン警告灯がまた点いた これで3度目
Dラーに消してもらって O2センサーごちょごちょして消えて
O2センサー交換で万が飛ぶ!
Dラーに消してもらって O2センサーごちょごちょして消えて
O2センサー交換で万が飛ぶ!
2020/01/21(火) 17:11:15.35ID:PbHFMmaf
マン飛びか、エッチだな。
2020/01/22(水) 09:04:00.27ID:SoLbjxjn
13年式GD-TV2アプライドCなんだけど
フロントドア内張りが付いている箇所って全面フラット?
今車体すべてのくぼみをコツコツ直してるんで内側も
やってるんだけど、上で指摘したところ左右どっちも
凹んでるので正解が分からない
フロントドア内張りが付いている箇所って全面フラット?
今車体すべてのくぼみをコツコツ直してるんで内側も
やってるんだけど、上で指摘したところ左右どっちも
凹んでるので正解が分からない
2020/01/22(水) 19:32:03.76ID:lhnvi8EL
ひさしぶりにDラに行ってきた。
認定中古車を眺めてたら、謹製サンバーが減ってダイハツサンバーが沢山並んでた。
謹製ファイナルが高くてワロタw
認定中古車を眺めてたら、謹製サンバーが減ってダイハツサンバーが沢山並んでた。
謹製ファイナルが高くてワロタw
2020/01/23(木) 12:29:48.04ID:C2Kv/4T/
ダイハツ
本当に醜悪だなと思う
愛せないわごめんけど
本当に醜悪だなと思う
愛せないわごめんけど
2020/01/23(木) 12:34:43.97ID:W+RDgoZ1
現行のバンワゴンの顔とリアは本当にひどい
2020/01/23(木) 13:24:31.38ID:N0xCsoua
ダースベイダーだもんなぁ…
2020/01/23(木) 13:50:06.26ID:CuYCXlPH
まだスズキの顔の方が好きだな
なんとなくキャリイとエブリイにはスバル臭さがある
なんとなくキャリイとエブリイにはスバル臭さがある
2020/01/23(木) 19:04:09.01ID:64xcoLZI
でもゴン太も相当よ?
2020/01/23(木) 19:18:32.92ID:JiuE49lF
T#系は初期型が一番良かった
あとはダサ顔
あとはダサ顔
2020/01/23(木) 19:41:13.91ID:sch3lPpZ
ディーラーでぼったくることってある?
tv2のバルブ交換でハロゲンバルブ代込みで1万5000円だって
あんな簡単な作業で馬鹿にしてるとしか思えない
tv2のバルブ交換でハロゲンバルブ代込みで1万5000円だって
あんな簡単な作業で馬鹿にしてるとしか思えない
2020/01/23(木) 20:06:26.53ID:ubHorLaC
簡単な作業だと言うならば何故自分でやらなかったのか
2020/01/23(木) 20:24:38.79ID:sch3lPpZ
車検で手元にないから
見積出したときにライト含めて細かいこと聞いて何も問題ないと言われたから手をつけずに車検に出したのにこのザマです
見積出したときにライト含めて細かいこと聞いて何も問題ないと言われたから手をつけずに車検に出したのにこのザマです
2020/01/23(木) 20:25:51.84ID:3ZX35os8
2020/01/23(木) 20:26:57.69ID:sch3lPpZ
ちなみに何の連絡もなく交換されてしまってます
2020/01/23(木) 21:15:48.23ID:3y1RBg36
2020/01/23(木) 21:32:31.71ID:mMuIGIXk
俺は初期型の顔が好きで初期を探して買ったわttだけどな
2020/01/23(木) 22:41:40.25ID:oheNHj94
2020/01/23(木) 23:12:58.95ID:kdmKe2Eu
バルブ 84920 \2,794×2=\5,588(税込)
なので工賃部分は\9,400くらい。
まあ適正じゃないか。
なので工賃部分は\9,400くらい。
まあ適正じゃないか。
2020/01/23(木) 23:14:56.55ID:/CnyUUUe
クラシックのわい低見の見物
2020/01/23(木) 23:17:13.99ID:hcEAUI4h
タイヤ館やオートバックスにやらせるくらいなら面倒くさいの我慢しても自分でやるわ
2020/01/24(金) 01:29:36.84ID:RXzzRHTf
2020/01/24(金) 01:39:05.33ID:FsWdnWuK
ダイハツは思想がない。
スズキばかり見て新規性皆無
スズキばかり見て新規性皆無
2020/01/24(金) 02:13:56.70ID:PzkDq3Jj
ムーヴキャンパスのスバル版が出たら嫁に買う
2020/01/24(金) 04:36:02.50ID:OqspsT07
2020/01/24(金) 05:53:26.72ID:EvWUoCXq
まあ、軽から撤退よりはマシだな…
末期のスバルはマジで糞だったからなぁ
末期のスバルはマジで糞だったからなぁ
2020/01/24(金) 06:53:22.59ID:QxNS/BJS
ステラもR1もカッコいいと思うけどな
2020/01/24(金) 07:37:13.82ID:0vVQJfQL
デザインはナンバープレート位置に癖はあるもののT#初代はまとも
といってもあれは当時のスバル車のファミリールックなんだよね
中期もまともだし癖も少ない
マイナーチェンジなのに良く頑張ったと思う
悲しいけれど最も醜悪なのは誰がどう見てもゴン太
流れに乗って押出し強めたかったがコストも時間も掛けられず中途半端になってナニコレ珍百景
もうちょい頑張って欲しかったね
といってもあれは当時のスバル車のファミリールックなんだよね
中期もまともだし癖も少ない
マイナーチェンジなのに良く頑張ったと思う
悲しいけれど最も醜悪なのは誰がどう見てもゴン太
流れに乗って押出し強めたかったがコストも時間も掛けられず中途半端になってナニコレ珍百景
もうちょい頑張って欲しかったね
512阻止押さえられちゃいました
2020/01/24(金) 12:57:34.95ID:a53D0ukd 高速での横風対策したい。
タイヤを太くする、でよろしいか?
タイヤを太くする、でよろしいか?
2020/01/24(金) 13:01:04.51ID:8K3nqalP
>>512
無い。嫌なら乗り換えろ
無い。嫌なら乗り換えろ
2020/01/24(金) 14:00:34.57ID:Nn7lQ/y5
どうしてもって時は前ガラス全開ぐらいしか無いよね
2020/01/24(金) 19:03:05.80ID:QxNS/BJS
>>511
悪いけどあんたと俺がわかりあうのは無理なようだ
悪いけどあんたと俺がわかりあうのは無理なようだ
2020/01/24(金) 19:25:41.10ID:8K3nqalP
俺は>>511とはわかりあえるわ
フロントマスクが初期型でリアが中期以降なら完璧だった
フロントマスクが初期型でリアが中期以降なら完璧だった
2020/01/24(金) 23:04:13.81ID:mIaEatwX
>>505
忖度もなにも次のデザインが見えたら寄せてツナギの型にするのが当たり前。
忖度もなにも次のデザインが見えたら寄せてツナギの型にするのが当たり前。
2020/01/25(土) 00:15:42.34ID:eSiAA0tN
次も4輪独立懸架の軽に乗りたいから、サンバーの次はS660にでも乗ろうかな
サンバーと正反対で、積載性も実用性も皆無の2シーターだが
サンバーと正反対で、積載性も実用性も皆無の2シーターだが
2020/01/25(土) 05:45:44.15ID:ZHEa0hnE
職場にある初期型と最終型を乗り比べたけど、大して変わらんね。
ローラーロッカーアームなんて飾りだろ。
ローラーロッカーアームなんて飾りだろ。
2020/01/25(土) 06:07:16.97ID:evSe8NVt
初期型だとタイベル切れてもバルブがピストルに当たらないからブローしないしね
ワイ乗ってたのは中期だけど
ワイ乗ってたのは中期だけど
2020/01/25(土) 06:09:23.91ID:evSe8NVt
NV-200がいつの間にか4WD出ててリアがリジットじゃ無い事に驚いた
2020/01/25(土) 13:55:57.07ID:JKAuQp0s
あの4WDコンポーネントはY11時代くらいからのだからめちゃくちゃ燃費悪い
2020/01/25(土) 14:35:53.56ID:evSe8NVt
ライトエースも殆ど変わらんやろ
ライトエース リッター12.6
NV200 リッター12
つーかどちらも燃費悪いとかいうレベルじゃなかった件
ライトエース リッター12.6
NV200 リッター12
つーかどちらも燃費悪いとかいうレベルじゃなかった件
2020/01/25(土) 20:44:22.38ID:l2K4w7vt
2020/01/26(日) 09:06:16.44ID:7wdSMcNd
2020/01/26(日) 16:40:59.46ID:qXFUHiQl
そのときそのときの運まかせでやってるようなあんまり工夫出来ない人にはいつまで経っても大変かもね
逆にコツを掴むまで何度も繰り返しやる人は次回楽にできるようになるし
逆にコツを掴むまで何度も繰り返しやる人は次回楽にできるようになるし
2020/01/26(日) 18:06:30.67ID:W+6Yix2g
>>498
灯火類に不具合あったら車検には受からない。
で、交換部品が出たらいちいち確認してくれと依頼していたとしても、球を交換しなきゃダメですと連絡があったとしたら、どんな対応するつもりだったの?
まさか現状のまま通せとゴネる?自分で交換するから車戻せとゴネる?
灯火類に不具合あったら車検には受からない。
で、交換部品が出たらいちいち確認してくれと依頼していたとしても、球を交換しなきゃダメですと連絡があったとしたら、どんな対応するつもりだったの?
まさか現状のまま通せとゴネる?自分で交換するから車戻せとゴネる?
2020/01/26(日) 20:51:56.88ID:RwotdK/4
スバル寺なんて糞だし仕方ない
2020/01/26(日) 21:12:00.37ID:Guz/JQYV
https://store.shopping.yahoo.co.jp/carsensor/vu2746922460.html?sc_e=yjsk_ydn_dynamic_30003185&yclid=YJAD.1580040644.cWvL__2dcq1W_S3EEnU6q7mKg5O0fToGlbmGbhNnkLABr.Fu9EyfeYKYVT8TpdQ00JTRZk4QmI04d6T4h16xJkk12UquPq3WVrz0Xud.9Q2hpJY-
なにこれ
この顔でジャンボあった?
なにこれ
この顔でジャンボあった?
2020/01/26(日) 21:18:00.38ID:XAQafhOQ
オリジナルボディって書いてるだろ
2020/01/26(日) 21:39:41.59ID:k+7Ddj62
書いてあるね
2020/01/26(日) 21:42:17.51ID:ohYEGYxo
ヤフーショッピングで中古車自体が売ってることが驚きw
2020/01/26(日) 22:07:51.72ID:kmlB+CCZ
オリジナルをどうとるかで意味が反対になるからね
2020/01/27(月) 02:12:29.75ID:ui6l+ivg
この状態で把握出来ないのはさすがに…
2020/01/27(月) 13:09:15.38ID:dGNFi4OT
>>527
ゴネるって何?
追加で修理交換などがあれば事前に連絡してくださいって伝えてあるのに、それをせずに勝手に交換して事後報告するディーラーが正しくて俺がクレーマーなの?
他のディーラーで今まで客の了承を得ずに勝手なことする所なかったよ、むしろこっちで何も言わなくても確認の連絡がきてたくらい
あと、その後の対応はディーラー次第でしょ、当たり前だけど
もちろん自分の希望は伝えるよ、それが承諾されるかは別にして相談するだけはお互いタダだし、相手の立場もわかるから無茶も言わないし、なにより納得出来るし
持込OK自分で交換OK、持込のみOK、両方駄目、何て言われたかは知らないけどディーラーの返答に素直に従うよ
ただ、色々と好条件(使える純正バルブがある、すぐ動けてディーラーまで自転車で5分位、15分あれば余裕で交換出来る)が揃ってたし、どういう選択肢があったのか聞くことさえ許されなかったからモヤモヤ、イライラしてたって話
約束を守って事前に説明してくれたなら結果は同じでも何も文句ないよ、実際文句も言えないでいたからここで愚痴ってた訳だしね
そういう心情わかんないかな?
ちなみに光軸調整は別途ね、全部で1万8000円位かかった
面白いのが、素人でも10〜15分で交換出来るものが工賃1万円
整備士が数時間かけてオイルシールを交換した工賃が2万円強
バルブ交換工賃1000円、オイルシール交換工賃3万数千円って言われた方がしっくりくるな
以上です
長々書いたけどだいぶスッキリしたw
ゴネるって何?
追加で修理交換などがあれば事前に連絡してくださいって伝えてあるのに、それをせずに勝手に交換して事後報告するディーラーが正しくて俺がクレーマーなの?
他のディーラーで今まで客の了承を得ずに勝手なことする所なかったよ、むしろこっちで何も言わなくても確認の連絡がきてたくらい
あと、その後の対応はディーラー次第でしょ、当たり前だけど
もちろん自分の希望は伝えるよ、それが承諾されるかは別にして相談するだけはお互いタダだし、相手の立場もわかるから無茶も言わないし、なにより納得出来るし
持込OK自分で交換OK、持込のみOK、両方駄目、何て言われたかは知らないけどディーラーの返答に素直に従うよ
ただ、色々と好条件(使える純正バルブがある、すぐ動けてディーラーまで自転車で5分位、15分あれば余裕で交換出来る)が揃ってたし、どういう選択肢があったのか聞くことさえ許されなかったからモヤモヤ、イライラしてたって話
約束を守って事前に説明してくれたなら結果は同じでも何も文句ないよ、実際文句も言えないでいたからここで愚痴ってた訳だしね
そういう心情わかんないかな?
ちなみに光軸調整は別途ね、全部で1万8000円位かかった
面白いのが、素人でも10〜15分で交換出来るものが工賃1万円
整備士が数時間かけてオイルシールを交換した工賃が2万円強
バルブ交換工賃1000円、オイルシール交換工賃3万数千円って言われた方がしっくりくるな
以上です
長々書いたけどだいぶスッキリしたw
2020/01/27(月) 13:11:39.72ID:3GCfxeJs
寺に言えよ
話が違うってさ
話が違うってさ
2020/01/27(月) 13:34:42.06ID:qdRFCErZ
何も間違ってないね
その寺がおかしいだけ
その寺がおかしいだけ
2020/01/27(月) 13:51:00.65ID:bbFQg6aq
うちが出してるDは交換した部品、見せない、返さない(処分確認をとらない)。
点検パックの予約連絡をくれない。(1回だけだが。)
TVとGDBが大事なので一緒に知人の車屋に避難する予定。
点検パックの予約連絡をくれない。(1回だけだが。)
TVとGDBが大事なので一緒に知人の車屋に避難する予定。
2020/01/27(月) 15:10:00.33ID:2LMIXoyw
ディーラーで未だにサンバーの点検整備修理するなんて情弱かマゾだけでしょ
何度も言ってるがあれは車を売る組織だから
何度も言ってるがあれは車を売る組織だから
2020/01/27(月) 15:47:47.46ID:Ac1c8LD3
とりあえずテスターにかけて、わかりませんねーwって言って買い替えさせる商売
直す気なんて最初からない
直す気なんて最初からない
2020/01/27(月) 17:55:49.98ID:YnwpW4XR
>>535
クレーマー気質。
クレーマー気質。
2020/01/27(月) 18:36:55.61ID:/RJ26geV
>>535
早口すぎる
早口すぎる
2020/01/27(月) 18:51:04.60ID:6wqx4kv+
>>535
普通は電球くらいなら消耗品だし連絡はしないね
確かに工賃は高いとは思うけどディーラーはメーカーの決めた工数で請求するから実際の手間と工賃が逆転する事も多い
502でバルブ左右と書かれてるけれど実際はどうなんだ?
工場の方は電球1つで作業を止めなければならないしそれで待ってくれと言われたら車を外に出して入れ替えてなんて手間も出る
余計な金をかけたくないのなら電球切れくらい自分で点検してから検査に出せば良いのに
電球切れのチェックなんて5分くらいでできるぞ
普通は電球くらいなら消耗品だし連絡はしないね
確かに工賃は高いとは思うけどディーラーはメーカーの決めた工数で請求するから実際の手間と工賃が逆転する事も多い
502でバルブ左右と書かれてるけれど実際はどうなんだ?
工場の方は電球1つで作業を止めなければならないしそれで待ってくれと言われたら車を外に出して入れ替えてなんて手間も出る
余計な金をかけたくないのなら電球切れくらい自分で点検してから検査に出せば良いのに
電球切れのチェックなんて5分くらいでできるぞ
2020/01/27(月) 19:01:28.57ID:mrIkj9mG
スバルなんか新車買う時すら態度悪いんだから
ディーラーは極力近づかないに限る
話聞いてるとどこも年々キチガイじみてきてる感じがするがそういう指導でもあんのか?
ディーラーは極力近づかないに限る
話聞いてるとどこも年々キチガイじみてきてる感じがするがそういう指導でもあんのか?
2020/01/27(月) 19:16:31.90ID:ahAoUynD
>>535
そこまで言うならユーザー車検やればよかったのに
そこまで言うならユーザー車検やればよかったのに
2020/01/27(月) 19:18:57.58ID:ahAoUynD
2020/01/27(月) 20:18:51.14ID:iQGuwBrh
>>546
俺はスバルディーラーとのつきあいは絶った
こっちも神経が保たない
スバルで新車買ったのはアネシスが最後
アネシスはカローラに買い換えたけど
店員も店員ですぐ辞めたり常にタメ口
の奴や整備の予約は流す奴や希望ナンバーやオプション忘れて発注する奴やら強者ばかりで行くの辞めた
最強だったのはフロントが新車で売ってる時点でインプレッサアネシスって何でしたっけって言い放った事だわ
俺はスバルディーラーとのつきあいは絶った
こっちも神経が保たない
スバルで新車買ったのはアネシスが最後
アネシスはカローラに買い換えたけど
店員も店員ですぐ辞めたり常にタメ口
の奴や整備の予約は流す奴や希望ナンバーやオプション忘れて発注する奴やら強者ばかりで行くの辞めた
最強だったのはフロントが新車で売ってる時点でインプレッサアネシスって何でしたっけって言い放った事だわ
2020/01/27(月) 20:27:01.80ID:ahAoUynD
2020/01/27(月) 20:30:02.07ID:KqBNNgZk
やっぱり待遇が悪いはあるのかねえ
客は客で高額な買い物だから気が荒くなるし
客は客で高額な買い物だから気が荒くなるし
2020/01/27(月) 20:33:12.28ID:ahAoUynD
ベンツやBMWやジャガーのディーラーはいい人ばかりなのかな
2020/01/27(月) 21:32:45.74ID:bbFQg6aq
たぶん客もいいんだと思うよ
2020/01/27(月) 21:48:02.75ID:/b3DBMic
2020/01/27(月) 22:51:06.78ID:+5UghiqO
スバル車の煽り率は異常
2020/01/28(火) 03:22:32.70ID:MZ10ROR5
2020/01/28(火) 03:52:57.63ID:iJLz6SbG
スバルディーラー確かに感じ悪いね。
スズキの古いのも乗ってるんだけどこちらのディーラーは全国どこでも最高に親切な対応だった。スバルと全然違う。
スズキの古いのも乗ってるんだけどこちらのディーラーは全国どこでも最高に親切な対応だった。スバルと全然違う。
2020/01/28(火) 05:28:43.29ID:WmR/C6Dp
>>547
まあ、アネシスは忘れても仕方がない車…
まあ、アネシスは忘れても仕方がない車…
557阻止押さえられちゃいました
2020/01/28(火) 11:47:24.62ID:bXgA1gVe 俺は転勤が多かったのでいろんなスバルに世話になったけど、
困ったときに力なってくれたし対応も早かったのでどこのスバルも信頼してたよ。
今のスバルも長年の付き合いだし。
とにかく、困ったときに力になってくれるというのは本当に助かる。
商売だからあたりまえという以前に、人付き合いとして信頼出来る。
困ったときに力なってくれたし対応も早かったのでどこのスバルも信頼してたよ。
今のスバルも長年の付き合いだし。
とにかく、困ったときに力になってくれるというのは本当に助かる。
商売だからあたりまえという以前に、人付き合いとして信頼出来る。
2020/01/28(火) 11:55:18.92ID:zreqm0Ml
タイヤにビス刺さって走行中ガタガタうるさかったから交換したら4本で1万円
流石安いわ、いつでも躊躇なく交換できる
流石安いわ、いつでも躊躇なく交換できる
2020/01/28(火) 12:41:16.41ID:QC7KN21x
560阻止押さえられちゃいました
2020/01/28(火) 13:00:42.60ID:bXgA1gVe 俺は165/70R13だからそんな安くはない。
それでも普通車1本分より総額が安いので感覚が麻痺してしまう。
それでも普通車1本分より総額が安いので感覚が麻痺してしまう。
2020/01/28(火) 16:57:19.13ID:ww7Imzb8
ジョイフル本田ならいつも12インチ6PR国産ブランドは税込み\9980だった
増税後変わってるかもしれんが
増税後変わってるかもしれんが
2020/01/28(火) 18:51:00.48ID:R73JirO5
563阻止押さえられちゃいました
2020/01/29(水) 08:40:17.85ID:vL9vUl2u みんな聞いてくれ!
ブローバイガスをYフレームの前に出すのはどうだろう
ブローバイには適度のオイルもあるからフレームの腐りには有効と思うのだが
これで特許料1兆円!
ブローバイガスをYフレームの前に出すのはどうだろう
ブローバイには適度のオイルもあるからフレームの腐りには有効と思うのだが
これで特許料1兆円!
2020/01/29(水) 10:39:01.69ID:KuhSPkLI
yフレームってどこなんですか?
2020/01/29(水) 10:58:23.80ID:0hCxVLna
フロントまで配管伸ばすのダルいやろ
2020/01/29(水) 11:04:02.56ID:RgYgToom
空気が触れぬようにフレーム内にさらにパイプを通せばいいのか?
2020/01/29(水) 11:13:21.64ID:UvEIbMcN
オイル系錆転換と防錆剤入れ込む方が良いと思う
2020/01/29(水) 12:39:40.89ID:c63nS0vm
フレーム内に塩ビ通せば良いんじゃない
2020/01/29(水) 12:43:41.09ID:w0MUtoj2
途中に溜まったり、そのパイプが錆びたり、弱点がまた増えそうだけどおもろいな
2020/01/29(水) 12:45:35.73ID:fRLOEJds
もう公知になったから特許化できない
2020/01/29(水) 12:59:42.40ID:eszqCC9e
ブローバイホース引き回すくらいなら
ダクトホース引き回してエアクリ直結で良くね
ダクトホース引き回してエアクリ直結で良くね
572阻止押さえられちゃいました
2020/01/29(水) 13:18:20.10ID:KbFHwGTZ2020/01/29(水) 17:34:30.97ID:gPDhk+AR
エアクリにべっとり付いてる油分はどこから来てるの?
2020/01/29(水) 17:49:19.67ID:ll9U8/7r
デブの汗からじゃないのかな?
2020/01/29(水) 21:14:12.27ID:ekxTAGKZ
俺のかかりつけのディーラーは(少なくとも表面上は)まともなところでよかったわ
2020/01/30(木) 01:37:29.28ID:cdhsyD53
走ってると右後方からキュイキュイって音し始めた
足回り見てもらうか
足回り見てもらうか
2020/01/30(木) 07:03:13.23ID:KfFR2ReU
シロちゃんが居るな
2020/01/30(木) 10:22:38.90ID:hI05nzVd
>>576
ベルトも一緒に
ベルトも一緒に
2020/01/30(木) 15:08:59.18ID:nAP1eweG
ワイパーがギュオーンギュオーンなるんだがどうしたらいいの
2020/01/30(木) 16:46:41.55ID:KfFR2ReU
交換
2020/01/30(木) 21:11:24.12ID:IALzs9cu
「ブレーキが引きずってローターが焼け気味なので、入庫〜修理お願いできますか?」
『一度、乗って来て見せてください。確認後、部品を拾います。』
「それで、そのままもう一度乗って帰るのですか?」
『はい、そうなります。』
片道30km。この店はバカなのか?
『一度、乗って来て見せてください。確認後、部品を拾います。』
「それで、そのままもう一度乗って帰るのですか?」
『はい、そうなります。』
片道30km。この店はバカなのか?
2020/01/30(木) 21:15:44.19ID:0O1RQbhG
代車ないのか
2020/01/30(木) 22:02:16.24ID:+cU7u0aH
引き摺り程度なら30キロ3セットぐらい平気だろって判断じゃないの?
2020/01/31(金) 05:38:17.04ID:P49Yd/7C
近所に整備工場ないの?
2020/01/31(金) 06:15:06.51ID:zkQSKIsX
2020/01/31(金) 06:43:21.37ID:2rjam14g
>>585
グロ
グロ
2020/01/31(金) 11:13:46.49ID:P49Yd/7C
>>585
スパム
スパム
2020/02/01(土) 16:02:40.03ID:B0BszXk7
リアにスバル純正のSTIのオーナメント貼った
めっちゃかっけぇ
めっちゃかっけぇ
2020/02/01(土) 16:09:07.96ID:diUjGS98
痛々しいだけだろ
2020/02/01(土) 16:15:46.77ID:cq5lGbPz
サンバーなら「フ」マークの方が合うよな
2020/02/01(土) 19:37:21.14ID:ykHvLiQQ
偽レクサスマークを上下逆にするのか
2020/02/01(土) 22:43:54.39ID:1LxHA+yE
そういえば昔のトヨタ車にはスーパーチャージャーエンブレムが付いてたな
2020/02/01(土) 22:48:06.18ID:VqIRMUUy
naなのにスーパーチャージャーって貼ってます
2020/02/02(日) 08:34:43.33ID:V4bRRlGP
意味あるんかい、それ
2020/02/02(日) 08:48:53.37ID:mvl43H/x
サンバーディアスクラシックワゴンのフロントグリルに楕円形のロゴがあるんだけど、
あれってサンバーのSって意味?
( //..)
あれってサンバーのSって意味?
( //..)
2020/02/02(日) 09:10:11.27ID:ePGDh6pB
エンブレムなんて飾りです。(ry
2020/02/02(日) 09:31:40.27ID:m3E4m87+
エンブレムチューンw
2020/02/02(日) 14:28:27.68ID:yCO2tpPy
>>595
スバル サンバー のSS
スバル サンバー のSS
2020/02/03(月) 12:38:47.30ID:IYNjr14l
会社にクラシックのフレンチトースト屋さんが来てた
2020/02/03(月) 20:41:30.77ID:IfGyg0Kd
サンバークラシックほしいんですが、つま先前が鉄板一枚なんていわれたら、迷います。
マツダボンゴにでもしようかな??意味ない?
マツダボンゴにでもしようかな??意味ない?
2020/02/03(月) 20:42:33.86ID:P1tg+Gw5
こだわりなければボンゴでもええやろ
2020/02/03(月) 20:44:38.83ID:Wld+uMb7
無駄に苦しまなくていいからむしろ楽だぞ
2020/02/03(月) 20:45:11.58ID:IfGyg0Kd
顔が可愛くて好きなんだよねサンバークラシック。クラシック顔でボンゴみたいのないかね。
2020/02/03(月) 21:10:05.10ID:hjz8jusG
同じRRのワーゲンバスもペダルの先は鉄板1枚だよ
2020/02/03(月) 21:13:30.65ID:Wld+uMb7
事故が怖いならキャブオーバーの車に乗るな
ハイエースだろうがキャラバンだろうがライトエースだろうがボンゴだろうが全部一緒だ
ハイエースだろうがキャラバンだろうがライトエースだろうがボンゴだろうが全部一緒だ
2020/02/05(水) 01:37:03.11ID:rDkQQY+U
軽トラならのんびり走って譲りまくっても怒られない
2020/02/05(水) 07:29:09.51ID:Rnl6tSTW
どんな車でも後ろに溜めなければ怒られないだろ
譲らないから怒られるんだよ
譲らないから怒られるんだよ
2020/02/05(水) 09:09:39.29ID:02/jL415
>>603
アフターパーツでレトロ顔あんじゃね?
アフターパーツでレトロ顔あんじゃね?
2020/02/05(水) 12:41:47.53ID:uEX7sHsk
文脈理解しようず
2020/02/05(水) 16:07:11.14ID:jiDrgjzO
鉄板追加しようかな
あ、カンガルーパンパーって違法なんだっけ?
あ、カンガルーパンパーって違法なんだっけ?
2020/02/05(水) 16:47:38.48ID:VNHmMW1s
全長で引っ掛かるはず
でもここで言わなきゃグレー
でもここで言わなきゃグレー
2020/02/05(水) 17:37:19.76ID:ZFCtMMz4
ワンオフでロールバー作って突っ込んでおけば?
613阻止押さえられちゃいました
2020/02/05(水) 18:55:04.66ID:tk6S47UF ディアスのヒーター
良く効く
あったかいんだから
良く効く
あったかいんだから
2020/02/05(水) 20:02:45.79ID:xd6SbsgO
トゥインゴの5MTって車重950kgでRRなんだな。
・初めて知った
・今知った
・初めて知った
・今知った
2020/02/05(水) 22:28:15.49ID:sBRvmj5d
・乗ってる
2020/02/05(水) 22:31:08.19ID:GjFgHqwN
サンバーがだめになったらトゥインゴ買おうかな
2020/02/05(水) 22:49:52.71ID:IWT2oatU
クソ企業ルノーなんか買うなよ…
サンバー駄目ならバモス
駄目ならエブリーしかないな。
その時までは大事にしようぜ
サンバー駄目ならバモス
駄目ならエブリーしかないな。
その時までは大事にしようぜ
2020/02/05(水) 23:16:32.48ID:02/jL415
トゥインゴいいよね
ブランドがアレならスマートでもいいしw
ブランドがアレならスマートでもいいしw
2020/02/05(水) 23:19:44.50ID:G633GM9B
トゥインゴ小さいしなんかデザインちんちくりんだから庭に入れてもいいかなって買ったわ
サンバーは他の車と車庫
サンバーは他の車と車庫
2020/02/06(木) 00:32:54.01ID:Qks3lzfs
https://i.imgur.com/ZerFELs.jpg
もうすぐ4万キロ!
もうすぐ4万キロ!
2020/02/06(木) 01:01:39.26ID:WLs61H1U
トゥインゴ買うくらいならまだアイ買うわ
密菱もクソだけど
密菱もクソだけど
2020/02/06(木) 01:18:10.20ID:1blvs602
スバルと三菱はトントンかな…
2020/02/06(木) 07:50:08.78ID:Vqov6qAl
トゥインゴがサンバーの代わりになるのかとおもってググったら、ただのコンパクトカーだった。
2020/02/06(木) 08:14:39.15ID:rkcvUBGn
RRだな。トゥインゴいーよ
2020/02/06(木) 11:29:14.48ID:VcfiJ9YB
フィアット500のガワでトゥインゴのシャシなら完璧なのに
2020/02/06(木) 11:54:58.76ID:sISOkUWj
RRいいな。900ccか。どんな感じなんだろう。峠や高速楽しめる?あと2人車中寝ははきつい?運転席はフラットにならないの?
バイクやめたので北海道ツーリングは次回は車でいこうとおもってさ。
バイクやめたので北海道ツーリングは次回は車でいこうとおもってさ。
2020/02/06(木) 12:00:04.99ID:Qks3lzfs
今あるサンバーバンを大切に乗れよ
628阻止押さえられちゃいました
2020/02/06(木) 12:00:24.41ID:c6BMOrks サンバーがダメになったらNバン。
2020/02/06(木) 12:32:51.91ID:wZqt6LBy
>>620
タコメーター無いなんて可哀想
タコメーター無いなんて可哀想
2020/02/06(木) 14:02:05.41ID:SHVJ6r7i
>>622
それなら日野しかないな。
それなら日野しかないな。
2020/02/06(木) 16:25:45.18ID:KHLDvHDr
2020/02/06(木) 20:42:15.17ID:Pw3bHnEL
小さい車ほど駆動方式の影響が
出ないと思うが…
出ないと思うが…
2020/02/07(金) 00:27:14.04ID:5EimkrF1
ゴン太冷えてる時ハンドル揺するとカチャカチャ音がするんだが、これユニバーサルジョイントのバックラッシュかい?
過去のサンバー3台はこんな事なかったのに
過去のサンバー3台はこんな事なかったのに
2020/02/07(金) 00:30:45.14ID:k4mI4wYA
ジョイントが終わってる
2020/02/07(金) 07:25:25.19ID:qGBspAVO
2020/02/07(金) 12:50:20.36ID:BLfhvXMP
2020/02/07(金) 13:11:43.75ID:Sch/AW0Z
H16年式サンバー トランスポーターに0w20オイル入れたらダメかな?
2020/02/07(金) 14:13:00.88ID:BLfhvXMP
>>637
取説見るのが面倒くさいの?
取説見るのが面倒くさいの?
2020/02/07(金) 14:16:18.25ID:x9fOSAMH
一度18年式のVBに入れた事あるけどアクセル踏むとすぐ回転が上がって下がスカスカで走り辛くなった
640阻止押さえられちゃいました
2020/02/07(金) 14:43:13.98ID:lSGbeigW オイルを柔らかくすると下がスカスカになるという謎の現象w
2020/02/07(金) 17:04:07.46ID:4mZdg+T1
>>637
0w?20とかシャバシャバじゃねえか
0w?20とかシャバシャバじゃねえか
2020/02/07(金) 17:57:53.01ID:Sch/AW0Z
わかりました
これまで通り10w30にしておきます
これまで通り10w30にしておきます
2020/02/07(金) 18:09:40.69ID:zlV4RQ+2
水飴でもいれとけ
2020/02/07(金) 20:22:07.68ID:zB/ZCJ1M
>>633
サンバー4台も乗り継いでるのか・・・凄いな
サンバー4台も乗り継いでるのか・・・凄いな
2020/02/07(金) 21:08:57.92ID:zlV4RQ+2
YouTubeでゆうめいなひと?サンバーばっかり庭においてる?
646阻止押さえられちゃいました
2020/02/07(金) 21:16:56.59ID:vrGgMzul トゥインゴのデザイン、前はいいのに何故ケツがあんなに醜いのか・・・いやサンバーよりはマシかもしれんが
2020/02/07(金) 21:57:02.89ID:BpELjjKn
クルマのデザインなんて見た目だけなんだからいちいち変えるのはアホだよな
売れたモデルの中身だけ変えればいいだけなのに
それが出来ないアホ経営者ばかり
結局売れても何で売れたのか解ってないんだろうな
売れたモデルの中身だけ変えればいいだけなのに
それが出来ないアホ経営者ばかり
結局売れても何で売れたのか解ってないんだろうな
2020/02/07(金) 22:06:16.23ID:zB/ZCJ1M
愛知で開かれるSubie Fest Japanに行ってみようかと思うんだけど、ほぼドノーマルのサンバーで行ったって見向きもされなさそう
動画観てみたけども物凄いカスタムカーばかりで圧倒された
動画観てみたけども物凄いカスタムカーばかりで圧倒された
2020/02/07(金) 23:48:02.04ID:zB/ZCJ1M
スバル製サンバーのOBD2からはブーストの情報や水温の情報は読み取れない?
ブースト計とか水温計取り付けたいんだけど
ブースト計とか水温計取り付けたいんだけど
2020/02/08(土) 00:32:34.88ID:ZqD6ZHgr
>>649
世代次第である程度取れるみたい
世代次第である程度取れるみたい
2020/02/08(土) 00:52:43.55ID:ZqD6ZHgr
>>651
ワンチャンあるかも
ワンチャンあるかも
2020/02/08(土) 02:09:39.32ID:/6tq4Y00
>>647
いい物は変わらずとも良い、って人はマイノリティだよ、特に車なんて技術オリエンテッドな物は
買い換える時、見た目の新しさを求める人のほうが圧倒的の多い
特に日本人は新しい=良い物=カッコいい、てな価値観の人が多い
いい物は変わらずとも良い、って人はマイノリティだよ、特に車なんて技術オリエンテッドな物は
買い換える時、見た目の新しさを求める人のほうが圧倒的の多い
特に日本人は新しい=良い物=カッコいい、てな価値観の人が多い
2020/02/08(土) 05:48:46.13ID:k+81/xbl
>>651
俺も同年式だけどダメだった。 バッテリー電圧しか出ない。
俺も同年式だけどダメだった。 バッテリー電圧しか出ない。
2020/02/08(土) 07:21:52.13ID:9UU1NqNC
最終型でレジスタコンプリートなしなら、つなぐ機器がPWMというプロトコルに対応してたら読める。
2020/02/08(土) 13:45:35.44ID:LAoyG9YQ
2020/02/08(土) 20:35:24.26ID:wc3+X93f
>>657
サンバー最終型のほとんどのモデルはOBDII規格に準拠したエンジンマネージメントを載せて発売したけれど、一部モデルは最終型の車体+中期型のOBDII規格非準拠エンジンマネージメントという形で売られた。
なので最終型でもOBDII機器を繋いでも信号を読めないモデルが存在する。
見分け方は、
中期型エンジンマネージメント→エンジンルームのカムシャフトセンサの奥あたりにレジスタコンプリートのソケット有り。
最終型エンジンマネージメント→ソケットなし。
サンバー最終型のほとんどのモデルはOBDII規格に準拠したエンジンマネージメントを載せて発売したけれど、一部モデルは最終型の車体+中期型のOBDII規格非準拠エンジンマネージメントという形で売られた。
なので最終型でもOBDII機器を繋いでも信号を読めないモデルが存在する。
見分け方は、
中期型エンジンマネージメント→エンジンルームのカムシャフトセンサの奥あたりにレジスタコンプリートのソケット有り。
最終型エンジンマネージメント→ソケットなし。
2020/02/08(土) 21:13:35.35ID:LAoyG9YQ
>>658
ありがとうございます!確認してみます。
ありがとうございます!確認してみます。
2020/02/08(土) 22:48:51.38ID:+kgghN7B
GDのワイ
無縁な話に低見の見物
無縁な話に低見の見物
2020/02/09(日) 00:18:31.21ID:W18QMfeR
しかし軽自動車生産撤退が決まってるのにモデル最末期でも年改をする技術の良心
2020/02/09(日) 02:39:14.82ID:DNBDzcNu
そんな事やってるから自力存続不可な訳で
2020/02/09(日) 05:11:29.14ID:h04JeDfY
>>661
計画性がなく部品が足らなくなって他車流用とか
撤退以前に決まっていたとか
ソフトはサンバー用にしなけりゃならないだろうけど、最終生産がサンバーだったから
余ってた他車の部品に合わせて、在庫整理したとか
計画性がなく部品が足らなくなって他車流用とか
撤退以前に決まっていたとか
ソフトはサンバー用にしなけりゃならないだろうけど、最終生産がサンバーだったから
余ってた他車の部品に合わせて、在庫整理したとか
2020/02/09(日) 10:13:30.55ID:rT53avgh
在庫処分や整理の色合いの方が強いよな
2020/02/09(日) 12:31:21.01ID:DNBDzcNu
お、初耳
サンバー年改に絡む在庫整理とか処分とか、具体例ある?
サンバー年改に絡む在庫整理とか処分とか、具体例ある?
2020/02/10(月) 22:57:59.21ID:WdAxPjPA
6〜7月に中古で買ってから初車検なんだけど、俺は今のところ最寄りのスバルディーラーで受けるつもりなんだけど、
中古で買った人はどこに車検出してる?
サンバー買って以降タイヤ交換以外の整備や点検は全部そのディーラーに頼んでるし、将来別のスバル車に
乗り換える際もそこで買おうと思うんだけど。
中古で買った人はどこに車検出してる?
サンバー買って以降タイヤ交換以外の整備や点検は全部そのディーラーに頼んでるし、将来別のスバル車に
乗り換える際もそこで買おうと思うんだけど。
2020/02/10(月) 23:26:50.87ID:G1BnJe00
ディーラーでらってもらってる。
2020/02/10(月) 23:39:23.59ID:WC/rEFZw
2020/02/10(月) 23:56:08.98ID:hwf/e5Qv
そのディーラーで今までに不満が無ければそこがいいんじゃない?
安心でしょ?
安心でしょ?
2020/02/11(火) 06:35:14.33ID:kazxHmhR
自分はユーザー車検だな
マフラー交換も自分でした
マフラー交換も自分でした
2020/02/11(火) 07:33:16.02ID:cg2FFTGq
フルノーマル光軸だけ予備検受けてユーザー5万くらいだったか?
所詮道交法の基準を満たしてるか満たしてないかが大元だからメンテを普段からしてる人ならユーザー一択
所詮道交法の基準を満たしてるか満たしてないかが大元だからメンテを普段からしてる人ならユーザー一択
2020/02/12(水) 16:14:39.38ID:VWsqH3MS
手前手前で手を入れてるから車検は必要経費とテスター屋の費用だけだな。
「予備検」と書くと別の意味になるよ。「予備検」はナンバーなしの状態で車検ラインだけ合格させて「予備検査証」を出してもらうことだよ。
「予備検」と書くと別の意味になるよ。「予備検」はナンバーなしの状態で車検ラインだけ合格させて「予備検査証」を出してもらうことだよ。
674阻止押さえられちゃいました
2020/02/12(水) 16:29:32.37ID:zNOxcbGC 俺もディーラー。
代車も貸してくれるし。
代車も貸してくれるし。
2020/02/12(水) 16:51:34.16ID:XLpiLLWO
コバック\6万です
2020/02/12(水) 18:09:44.69ID:N2r/Sfhy
あら別の意味になるのか
申し訳ない
申し訳ない
2020/02/12(水) 22:15:58.56ID:wv0tBv9s
車検の迫った俺には有り難い情報だぜ
2020/02/13(木) 12:22:24.00ID:tiPcJm6c
ハンドルのカチャカチャ音はEPSのトルクセンサ関係って可能性もあるのかな?
でもサンバーはセンサ別体じゃないよね?
でもサンバーはセンサ別体じゃないよね?
2020/02/13(木) 12:32:56.34ID:kn9ofZd2
フロアから突き出てるハンドルシャフトに付いてるカバーのグリス切れだったりもする
うちのはそれだった
うちのはそれだった
2020/02/13(木) 15:24:43.57ID:9zl5EOz0
うちのもそこがたまにキュッキュ言う
2020/02/13(木) 15:45:59.62ID:GHyZwaME
もきゅもきゅ〜みたいな?
2020/02/13(木) 16:55:00.78ID:kn9ofZd2
ハンドルセンター付近のカチャカチャ音出てたが
カバー部分にグリス塗ったら収まった
カバー部分にグリス塗ったら収まった
2020/02/13(木) 18:29:16.44ID:bUUaMo5B
カバーって黒い玉の事?
2020/02/13(木) 18:44:12.25ID:CA3X209y
ステアリングシャフトが床から生えてるお椀型の
2020/02/13(木) 19:11:43.53ID:kn9ofZd2
お椀じゃなくてシャフト部分にカバーついとるやろ
シャフトにパッチンと挟んである部分が異音の原因だった
写真上げたいがもう乗り換えたから撮れない
シャフトにパッチンと挟んである部分が異音の原因だった
写真上げたいがもう乗り換えたから撮れない
2020/02/14(金) 02:04:33.61ID:pQHDTFy9
空調ダクトか
了解
了解
2020/02/14(金) 07:37:55.79ID:VstHGlZW
カチャカチャじゃなくてキュ〜キュキュ〜言うのだが
まるで歌うイルカみたいだ
まるで歌うイルカみたいだ
2020/02/14(金) 10:11:56.32ID:NVDZZd6K
エンジンかけずにハンドルを軽く左右に動かすとキュ二キュ二
689阻止押さえられちゃいました
2020/02/15(土) 10:37:07.34ID:xvR9BIIX 10年経ちました
燃料残の警告がなく
だいたいの積算距離で
給油してた
コスト関係かと思うが
警告がほしいな
燃料残の警告がなく
だいたいの積算距離で
給油してた
コスト関係かと思うが
警告がほしいな
2020/02/15(土) 11:53:27.93ID:Boqg7oH3
燃料計ェ…
2020/02/15(土) 13:06:32.03ID:3WiEofxY
そういえばKV、KSもフレーム吸気なの?
あんまり錆トラブル聞かないねえ
あんまり錆トラブル聞かないねえ
2020/02/15(土) 16:28:12.29ID:qVBExhkd
>>691
当時とTV/TTは塗料が違うのと車検時の保安塗装が無くなったのが利いてるんじゃないのかな
車検毎にシャシーブラックが塗られていただけでも錆びは目立たなくなってたんだろうね
フレームの外側だけでも塗っておけば見た目は大きく違うんじゃない
当時とTV/TTは塗料が違うのと車検時の保安塗装が無くなったのが利いてるんじゃないのかな
車検毎にシャシーブラックが塗られていただけでも錆びは目立たなくなってたんだろうね
フレームの外側だけでも塗っておけば見た目は大きく違うんじゃない
2020/02/15(土) 21:07:32.55ID:hu3Rh1dl
サンバー降りた後は中古でエクシーガorクロスオーバー7買おうかと思ってるんだけど他にも俺みたいな人いる?
2020/02/15(土) 23:45:08.39ID:C3ck8Gcj
2020/02/16(日) 00:05:56.66ID:ltll1072
お椀の隙間からプログリスプジョーすると音消えたよ
2020/02/16(日) 00:31:40.53ID:eq9iKE2Y
本当にいい車だな。よく走るし味もよい
ロードスターに乗らなくなってしまったよ
ロードスターに乗らなくなってしまったよ
2020/02/16(日) 01:30:29.49ID:gWmq7LpD
走るけどとまんねえまがんねえ
2020/02/16(日) 01:31:45.03ID:UV5ur/z0
曲がるっしょ
たしかな止まんないけど
たしかな止まんないけど
2020/02/16(日) 01:35:02.46ID:ygVai7mZ
>>696
全く持もってオレ。NB今年動かしてないw
全く持もってオレ。NB今年動かしてないw
2020/02/16(日) 01:36:14.45ID:L02tsBhC
フワフワしてるのがなあ…
2020/02/16(日) 02:37:54.88ID:gWmq7LpD
夏のボーナスで車高調入れるゾ
もう我慢ならん、
もう我慢ならん、
2020/02/16(日) 02:42:16.75ID:sZFFRE+o
夏のボーナスは車検とローンのボーナス払いに全部持ってかれる予定
まぁ実際いくら車検にかかるか知らんが
まぁ実際いくら車検にかかるか知らんが
2020/02/16(日) 05:38:59.13ID:1Dgch8iO
ロードスター持ちが他に2人もいた事にビックリだわ
2020/02/16(日) 07:36:16.31ID:QANLPafy
>>701
やめとけ
むちゃくちゃ跳ねてまともに走れなくなる
なんで車高調のバネってあんなに硬いんだろう
ノーマルくらいの柔らかさのセットがあっても良さそうなのに全く無い
ノーマルバネカットにショートストロークのショックの方がましかな?
やめとけ
むちゃくちゃ跳ねてまともに走れなくなる
なんで車高調のバネってあんなに硬いんだろう
ノーマルくらいの柔らかさのセットがあっても良さそうなのに全く無い
ノーマルバネカットにショートストロークのショックの方がましかな?
2020/02/16(日) 09:37:43.96ID:7SBxDbD0
>>697みたいにサンバーに限らず、「この車は曲がらない、止まらない」みたいなインプレを書いてるのを見るけど、一体どんな走り方をすればそんな風に感じるのでしょう?
レーサーマシンのインプレならまあ解りますが、サンバー みたいな車でそんなことあるのでしょうか? 自分もサンバー乗ってますが、この車で走る速度域ならステアリングもブレーキも何も不満は感じません。
煽りではありません、純粋に疑問なんです。
レーサーマシンのインプレならまあ解りますが、サンバー みたいな車でそんなことあるのでしょうか? 自分もサンバー乗ってますが、この車で走る速度域ならステアリングもブレーキも何も不満は感じません。
煽りではありません、純粋に疑問なんです。
2020/02/16(日) 09:49:43.59ID:gWmq7LpD
2020/02/16(日) 09:51:38.29ID:c7U6MYcx
ハイゼットに比べれば10倍くらい曲がるけどな
2020/02/16(日) 09:58:14.16ID:fmOJwVSG
スポ車と比べてる時点でロックトゥロックの違いからくる手アンダーだと思う
2020/02/16(日) 10:06:02.10ID:gWmq7LpD
2020/02/16(日) 10:23:21.03ID:XoqZluGA
2020/02/16(日) 12:19:20.03ID:MilQhYh2
クリップ時点でアクセルが開いてちゃダメでしょ
クリップまで前荷重にしないと
クリップまで前荷重にしないと
2020/02/16(日) 16:31:52.07ID:7SBxDbD0
>>706
705ですが回答ありがとうございます。
たしかにスポーツ車とかと比べるとそうなのかもしれませんね。
そして710の方はハイゼットはもっと曲がらないと言っていますが、こういった軽箱でもそんな攻めた走りをしているもんなんだとちょっと驚いてます。
705ですが回答ありがとうございます。
たしかにスポーツ車とかと比べるとそうなのかもしれませんね。
そして710の方はハイゼットはもっと曲がらないと言っていますが、こういった軽箱でもそんな攻めた走りをしているもんなんだとちょっと驚いてます。
2020/02/16(日) 16:41:40.12ID:dmPedyiU
走る曲がるよりも横風に弱いのだけがマジで怖い…
2020/02/16(日) 16:43:12.38ID:6+ENKCZ0
同意
2020/02/16(日) 17:01:50.49ID:sZFFRE+o
ワンボックス車の宿命だ
2020/02/16(日) 17:17:33.00ID:eq9iKE2Y
横転しそうにはなるけどよく曲がろうとする車ちゃいまっか?あと登坂・下りでのトラクション最高
2020/02/16(日) 17:44:22.13ID:uenSqJFF
横風よりも個人的にはシフトフィールが酷すぎなのが気に入らない
良ければもっと運転楽しいのに
良ければもっと運転楽しいのに
2020/02/17(月) 00:23:03.95ID:8MgTZWpQ
2020/02/17(月) 10:49:24.09ID:j/chrzqx
アクティと2台持ちしてたけどサンバーのシフトフィールは最悪だ
ヴィヴィオもジェミネットも悪かったからスバルの伝統だと思え
ヴィヴィオもジェミネットも悪かったからスバルの伝統だと思え
720阻止押さえられちゃいました
2020/02/17(月) 12:08:59.50ID:T5kPZ9c0 だから3ATをとあれほど
2020/02/17(月) 12:13:05.11ID:8ybly70O
俺のサンバー
オートマ壊れて
2at
オートマ壊れて
2at
2020/02/17(月) 12:17:14.07ID:2P4dLR26
2stサンバーになったんか
2020/02/17(月) 12:34:42.59ID:q7h2Brhp
MTでも5速の範囲広いから実質AT
2020/02/17(月) 12:35:27.04ID:4P95XuTc
ジェミネットってなんや?
2020/02/17(月) 18:10:23.01ID:moE5dOjr
2020/02/17(月) 23:58:48.24ID:sM6lJ+yd
>>719
ぐんにゃりシフトは改善出来るよ?
ぐんにゃりシフトは改善出来るよ?
2020/02/18(火) 00:39:50.35ID:Dbpfzoi6
>>705
少なくともブレーキはクソ
頭おかしいんじゃないのって位プア
車検の時にサイド引けなんていう車は
滅多にないくらいに
滅多にないほどのダメブレーキ
これほど効かないブレーキが判らないってのは
マトモなブレーキの車に乗ったことがないか
あるいはアホ
少なくともブレーキはクソ
頭おかしいんじゃないのって位プア
車検の時にサイド引けなんていう車は
滅多にないくらいに
滅多にないほどのダメブレーキ
これほど効かないブレーキが判らないってのは
マトモなブレーキの車に乗ったことがないか
あるいはアホ
2020/02/18(火) 00:45:28.32ID:TC9QGxFF
ババァでもひき殺したのかって勢いだな
2020/02/18(火) 01:41:35.20ID:tnCBsA5q
確かにブレーキ容量は足りないね
グリップいいタイヤだとフロントロックしないし
ただ、ノーマル12インチホイールのバンはどれも同じようなものじゃないの?
グリップいいタイヤだとフロントロックしないし
ただ、ノーマル12インチホイールのバンはどれも同じようなものじゃないの?
2020/02/18(火) 06:43:13.75ID:CDjEcX+m
代車で借りたダイハツサンバーは少なくともこのサンバーよりマシだったぞ
2020/02/18(火) 07:26:47.39ID:HSbK3UXY
パッドを変えろ
2020/02/18(火) 07:43:57.99ID:frb+qJ2p
マシになる?社外品の方が良い?
2020/02/18(火) 09:21:33.13ID:B7MiVAJO
昨日走行中、オイル警告灯がぼんやりと(薄い感じで)点灯した。
たぶんセンサー異常だと思ったが、それでも怖かったので停車場所を探してるうちに消えたので走行を続けた。
そして今朝オイル量をチェックしたのだが、規定の範囲内だった。
ググってみたら、何やら融雪剤が悪さをすることもあるそうで(北海道に住んでます)これからガン洗車してこようと思ってる。
ちなみに中古で買って更に二万キロ走行(ゴン太TV2)。その間オイルとエレメントは交換推奨時期に来る前に交換してた。
似たような経験とかした人いる?
たぶんセンサー異常だと思ったが、それでも怖かったので停車場所を探してるうちに消えたので走行を続けた。
そして今朝オイル量をチェックしたのだが、規定の範囲内だった。
ググってみたら、何やら融雪剤が悪さをすることもあるそうで(北海道に住んでます)これからガン洗車してこようと思ってる。
ちなみに中古で買って更に二万キロ走行(ゴン太TV2)。その間オイルとエレメントは交換推奨時期に来る前に交換してた。
似たような経験とかした人いる?
2020/02/18(火) 09:42:47.20ID:mvosKjwB
>>733
最終TV2SCだけど1月に北東北の一桁国道で洗濯板状態のガタガタ道を小一時間走ってたら同じ症状なったことある。
ランプ点いて道の駅に停めてレベルゲージみたら範囲内で、オイルはその前の週に換えたばかりで原因は特定出来なかった。
その後道路状態が良いところを走ってたらいつの間にか点かなくなってそれっきり。
最終TV2SCだけど1月に北東北の一桁国道で洗濯板状態のガタガタ道を小一時間走ってたら同じ症状なったことある。
ランプ点いて道の駅に停めてレベルゲージみたら範囲内で、オイルはその前の週に換えたばかりで原因は特定出来なかった。
その後道路状態が良いところを走ってたらいつの間にか点かなくなってそれっきり。
2020/02/18(火) 11:54:10.58ID:aY6OZ/oZ
>>733
融雪剤をこれでもかって撒きまくる新潟市で10年15万キロ乗ってるけど、一度もそんな事ないな〜。
融雪剤をこれでもかって撒きまくる新潟市で10年15万キロ乗ってるけど、一度もそんな事ないな〜。
2020/02/18(火) 12:20:13.71ID:OTMgCHwF
>>731
多分大して変わらんよ
ちな
RACINGGEARのとディクセルのtypeMしか使ってないけど
前者は話にならないくらいすぐフェードする
2回試して2回ともダメだった
後者もそんなに効きは変わらないけど
とにかく粉が少ないから10年来
これを使い続けてる
そも
リアのドラムがすばらしく効かない
シューには日清紡のD4300入れてるけど
根本的に効かない=仕事をしないから
ほとんど減らない
多分大して変わらんよ
ちな
RACINGGEARのとディクセルのtypeMしか使ってないけど
前者は話にならないくらいすぐフェードする
2回試して2回ともダメだった
後者もそんなに効きは変わらないけど
とにかく粉が少ないから10年来
これを使い続けてる
そも
リアのドラムがすばらしく効かない
シューには日清紡のD4300入れてるけど
根本的に効かない=仕事をしないから
ほとんど減らない
2020/02/18(火) 12:29:26.12ID:nu72x9zo
>>733
融雪剤と何の関連があるん?
融雪剤と何の関連があるん?
2020/02/18(火) 12:37:18.43ID:frb+qJ2p
>>737
腐食による配線や接点不良とか?
腐食による配線や接点不良とか?
2020/02/18(火) 13:53:27.01ID:lxAfeFiX
2020/02/18(火) 15:46:16.72ID:Pf9qo506
ブレーキが利かないって言ってる人、キャリパーとかローターは健康なの?
社外パッドだとパッドが嵌る部分のステンレスパーツとかが付属しないから、ヘマにパッド交換するとパッドの動きが渋くなる。
スライドピン周りもグリスが堅くなると水分が侵入して腐食して固着したりする。
ピストンも側面が腐食してるのを気付かずにそのまま押し戻したら出入りしにくくなる。
社外パッドだとパッドが嵌る部分のステンレスパーツとかが付属しないから、ヘマにパッド交換するとパッドの動きが渋くなる。
スライドピン周りもグリスが堅くなると水分が侵入して腐食して固着したりする。
ピストンも側面が腐食してるのを気付かずにそのまま押し戻したら出入りしにくくなる。
2020/02/18(火) 16:29:58.39ID:y+OZKLTN
>>681
愛知県民?
愛知県民?
2020/02/18(火) 17:06:30.55ID:y+OZKLTN
キャリパー脱着時のスライドピンやオーバーホールする時にシリコングリス使ってる人がいたら止めておけ
シリコングリスは劣化したら固くなり役に立たない
ちゃんとラバーグリス使いなよ
シリコングリスは劣化したら固くなり役に立たない
ちゃんとラバーグリス使いなよ
2020/02/18(火) 17:46:31.05ID:QZ8oebnW
オイルが浮いてポンプが空気吸うこともあるのかね?
2020/02/18(火) 18:20:15.01ID:FG07ttgg
2020/02/18(火) 18:33:59.72ID:SKyzaQu+
>>742
カッパーグリースではダメなんですか?
カッパーグリースではダメなんですか?
2020/02/18(火) 20:12:53.01ID:Dbpfzoi6
2020/02/18(火) 20:30:40.29ID:FG07ttgg
2020/02/18(火) 20:42:57.69ID:sVE7c4ZA
2020/02/18(火) 22:51:09.48ID:32c2o0k7
>>746
リアブレーキへの配分は悪くないし、サイドはブレーキシューをそのまま使うから正規の範囲内で調整してあれば普通に制動力は出るよ。
あやしい自覚あるなら遊びを詰めておいて思い切り引くだけとも言うしな。
(サイドブレーキで制動力が出にくいのは1960年以降のジャガーの3cm×4cm角のパッドでディスクを挟むタイプのやつくらいだろ。
https://xks.com/i-7084316-jaguar-handbrake-pads-jlm9518.html )
リアブレーキへの配分は悪くないし、サイドはブレーキシューをそのまま使うから正規の範囲内で調整してあれば普通に制動力は出るよ。
あやしい自覚あるなら遊びを詰めておいて思い切り引くだけとも言うしな。
(サイドブレーキで制動力が出にくいのは1960年以降のジャガーの3cm×4cm角のパッドでディスクを挟むタイプのやつくらいだろ。
https://xks.com/i-7084316-jaguar-handbrake-pads-jlm9518.html )
2020/02/18(火) 23:08:49.24ID:FG07ttgg
2020/02/18(火) 23:20:31.88ID:Dbpfzoi6
こんなクソブレーキを問題ないとか
擁護する連中は本物の基地外だと思う
いくら好きな車種であっても
ダメな部分は実際にダメなんだから
サンバーを15年で3台累計50万km走らせたけど
揺るぎなきダメブレーキだよ
ゴミブレーキじゃなかったとして
車検時に全力でペダル踏めとか
なんなら同時にサイド引けなんてのが常套手段と化してる車種なのに
それをどう説明するのか
擁護する連中は本物の基地外だと思う
いくら好きな車種であっても
ダメな部分は実際にダメなんだから
サンバーを15年で3台累計50万km走らせたけど
揺るぎなきダメブレーキだよ
ゴミブレーキじゃなかったとして
車検時に全力でペダル踏めとか
なんなら同時にサイド引けなんてのが常套手段と化してる車種なのに
それをどう説明するのか
2020/02/18(火) 23:48:24.36ID:tnCBsA5q
安全のためにフロントの制動力に従ってリアの制動力は設計されるから、結局はフロントの制動力不足に起因してると思うよ
車検の場で奥の手使わないと通らないのは問題ではあるものの、大事なのは運用時の安全だから
車検の場で奥の手使わないと通らないのは問題ではあるものの、大事なのは運用時の安全だから
2020/02/19(水) 04:39:03.55ID:pwCyrY0/
145-12が絶対多数でそれの平均的なグリップを考えたら、フロントとリアの比率は8:2くらいでちょうどいい。
ストラッとリアのダンパーを新しくして8万キロ、キャリパーとローターとタイヤを新しくして4万キロだけど、意表をつく動きもないし、バランスは悪くないよ。
ストラッとリアのダンパーを新しくして8万キロ、キャリパーとローターとタイヤを新しくして4万キロだけど、意表をつく動きもないし、バランスは悪くないよ。
2020/02/19(水) 10:27:45.96ID:GBZrkvaW
ダメなのに慣れすぎて
それが普通でこれは悪いことではないなんてのは
ブラック企業に勤め続ける奴らとよく似てるね
それが普通でこれは悪いことではないなんてのは
ブラック企業に勤め続ける奴らとよく似てるね
2020/02/19(水) 12:32:25.63ID:CzpjUMh7
大袈裟
2020/02/19(水) 12:41:36.79ID:+uTF9oZk
誰もこれで良いとは言ってないけどね
2020/02/19(水) 19:47:17.60ID:Jl7/WDYI
前にも書いたが、サンバーに乗っててたまにムーブとかハイゼットを代車で借りるとブレーキの感覚が違いすぎてびっくりする
2020/02/19(水) 19:59:06.73ID:X+4Oq3/6
製造終了して何年も経った車に何言ってんだか
しかももう軽からも撤退してるメーカーだぞ
しかももう軽からも撤退してるメーカーだぞ
2020/02/19(水) 20:13:55.93ID:X+4Oq3/6
俺が乗ってたのは制動力には不満は無かったがパーキングブレーキが糞弱かったのとABSがアホの子だった
ブログとか見てたら制動力が弱い原因はPバルブが糞とか書いてあったわ
ブログとか見てたら制動力が弱い原因はPバルブが糞とか書いてあったわ
2020/02/19(水) 20:37:26.13ID:Jl7/WDYI
昭和の車に対して文句言うならともかく、一応2012年まで生産してた車にその理屈を通用させるのは難しいだろ
2020/02/19(水) 22:17:52.81ID:MmDKPT3k
パッド変えてる人いる?
ビビオのとかで、ディーラーにも
高ミューのやつはあるの?
社外品持ち込みは嫌われるので…
ビビオのとかで、ディーラーにも
高ミューのやつはあるの?
社外品持ち込みは嫌われるので…
2020/02/19(水) 22:27:50.14ID:X+4Oq3/6
>>760
設計はくっそ古いやろ
設計はくっそ古いやろ
2020/02/19(水) 22:31:25.71ID:06yhU4Xw
>>760
基本設計昭和の車を年次改良していった車だからね
基本設計昭和の車を年次改良していった車だからね
2020/02/20(木) 18:07:23.95ID:jCuWYA0w
設計が古いのと
ブレーキ性能がひどく悪いことは
全く別の話
ブレーキ性能がひどく悪いことは
全く別の話
2020/02/20(木) 19:09:21.55ID:cJSwm73e
>>763
昭和の車でも制動力なんか余裕で出る
サンバーの何が悪いのか分からないけれど出ない車は本当に出ないみたいだぞ
シューとドラムを新品に替えてもギリギリだったって言うから原因は他にあるんだろうな
昭和の車でも制動力なんか余裕で出る
サンバーの何が悪いのか分からないけれど出ない車は本当に出ないみたいだぞ
シューとドラムを新品に替えてもギリギリだったって言うから原因は他にあるんだろうな
2020/02/20(木) 20:04:58.84ID:4EO88mgt
プロポーショニングバルブだろ
2020/02/20(木) 20:47:46.31ID:tNJrWGQD
サンバーで箱根の下りを走ったらすぐにフェードしそう
2020/02/20(木) 20:52:25.58ID:90hMnmy0
ニュートラルで降りる人かな
2020/02/20(木) 20:58:14.68ID:tNJrWGQD
AT限定免許の人ってエンジンブレーキって単語は知ってるのかな
2020/02/20(木) 21:00:11.81ID:pXUGP0rf
2020/02/20(木) 21:05:50.49ID:tNJrWGQD
頭文字Dでは箱根の下りでFCとR32 GT-RとZ33がバトルして、ラストはR32のブレーキが完全にフェードしてたけど、
下りきるころにはFCやZのブレーキももういっぱいいっぱいになってそう
下りきるころにはFCやZのブレーキももういっぱいいっぱいになってそう
2020/02/20(木) 21:54:23.94ID:AHG0sHkP
漫画の話はしてないから
2020/02/20(木) 22:22:36.16ID:gnaTYUxU
トラックで、奥多摩から塩山方面にバイク積んで降りてたら、フェードして臭くなったよ。ブレーキもきかなくなるし。タイヤのグリップはあるのに、速度だせない。
2020/02/20(木) 23:16:28.95ID:h4fxw3VC
ローギアードすぎて高速燃費極悪な3ATだけど
街中では丁度良いギア比かな
ATは左手が暇すぎるからガチャガチャやってエンブレかけまくってる
街中では丁度良いギア比かな
ATは左手が暇すぎるからガチャガチャやってエンブレかけまくってる
2020/02/20(木) 23:22:13.28ID:MFKfAzA4
あれで4速なら…4速なら…
2020/02/20(木) 23:43:46.86ID:gWIXk4MO
なら…なら……お?
2020/02/20(木) 23:55:19.57ID:AHG0sHkP
MTの低いギヤでアクセル開けながら下る
のがまあ楽だよね
のがまあ楽だよね
2020/02/21(金) 00:32:45.70ID:j1/8Au74
2020/02/21(金) 10:25:00.92ID:QQ3C1IoG
エンブレにも限度ってもんがあるからな
エンブレ効かせて走ろうとしてオーバーレブしそうになる道は
わりとそこら中にあるから
そういう時にブレーキ性能がモノをいう
エンブレ効かせて走ろうとしてオーバーレブしそうになる道は
わりとそこら中にあるから
そういう時にブレーキ性能がモノをいう
2020/02/21(金) 10:29:55.36ID:2EdvMnE/
3速エンブレでもどんどんスピード上がってレブリミット当たる前にシフトアップしなければならない道もある
2020/02/21(金) 12:21:55.11ID:QQ3C1IoG
(アクセル前閉で)レブリミットに当たるという表現はどうなのよ?
fuelカットされようが強制的に回ってしまうんだから
レブリミットを超えるという表現の方が適切なのではないか
fuelカットされようが強制的に回ってしまうんだから
レブリミットを超えるという表現の方が適切なのではないか
2020/02/21(金) 12:23:08.38ID:zNVkauo+
>>781
そう言う場合って位置エネルギーの力でエンジンが1万回転2万回転と回るんですか?
そう言う場合って位置エネルギーの力でエンジンが1万回転2万回転と回るんですか?
2020/02/21(金) 12:52:37.77ID:Kf/mp1NN
>>781
同じだろ
同じだろ
2020/02/21(金) 16:53:41.70ID:9ieHc9mi
2020/02/21(金) 20:02:52.26ID:X9icwSJw
昔乗ってたCB125Tってホンダのバイクはノーマルで1万3千回転ぐらいまで回ったな
今思えば貴重な125cc二気筒エンジンだった
今思えば貴重な125cc二気筒エンジンだった
2020/02/22(土) 08:28:03.56ID:nvTxIS3n
おっさんバイクでしょ?
2020/02/22(土) 11:10:03.96ID:N6E7FoL2
>>786
それはCD125T
それはCD125T
2020/02/22(土) 11:30:41.44ID:vudwfbkC
教習所で見てめちゃくちゃ欲しかったや125T
2020/02/22(土) 12:16:52.15ID:zuF6gxAv
アメリカンっぽいのだっけ?
2020/02/22(土) 13:39:43.17ID:T7OXaT7h
ぐぐれ
2020/02/22(土) 17:33:15.53ID:oGZgcqHS
ググってみたが実物は見た事が無いなあ
2020/02/22(土) 18:23:50.92ID:Reb1MoeW
弁当箱を運ぶためのバイク
2020/02/22(土) 23:20:18.50ID:DhZXSCqR
タペットカバーあたりから少しだけオイルにじみがする
素人が交換して良いものか車屋に任せるか
素人が交換して良いものか車屋に任せるか
2020/02/23(日) 02:58:47.89ID:OdN075/Y
>>793
ググればたくさん作業の様子を上げてる人いるから見てみれば
ググればたくさん作業の様子を上げてる人いるから見てみれば
2020/02/23(日) 05:42:32.58ID:B+SKStA2
>>793
カバーを外す時に砂埃が中に入りやすいよ。
必須なのはガスケットとOリング×6、加えてブローバイホースもあらかじめチェックして柔らかくないなら交換。
開けたついでにタペット調整もしておくといい。
カバーを外す時に砂埃が中に入りやすいよ。
必須なのはガスケットとOリング×6、加えてブローバイホースもあらかじめチェックして柔らかくないなら交換。
開けたついでにタペット調整もしておくといい。
2020/02/23(日) 06:57:58.14ID:5LBkAlYp
タペットカバーはDIYでできる
そういうのが好きならぜひやってみよう
そういうのが好きならぜひやってみよう
2020/02/23(日) 08:11:08.44ID:4fXuXKKt
タペット調整の点火時期合わせるのわからん
2020/02/23(日) 10:30:24.05ID:EJMM55+6
クランクケースの印とクランクプーリーの印を合わせる
2020/02/23(日) 12:11:10.14ID:B+SKStA2
点火時期って…デスビあるやつ?
2020/02/23(日) 13:43:34.46ID:coGSedvZ
2020/02/23(日) 13:51:06.62ID:fNmUN9OT
俺も上死点とか分かるか不安だなと
ロッカーアームの動き見ながらクランク回してればわかるかな
ロッカーアームの動き見ながらクランク回してればわかるかな
2020/02/24(月) 11:23:42.64ID:GTyoRbQW
サンバー vt1平成16年式13万キロをオクで買ったんだけどATオイルが入ってない
とりあえずATオイル入れてもいいよな?
とりあえずATオイル入れてもいいよな?
2020/02/24(月) 11:36:53.40ID:y+L6A+k3
それアカンやつじゃね?
2020/02/24(月) 12:05:54.43ID:o7I8CqkS
それウチのオカン
2020/02/24(月) 12:29:46.83ID:rmw2UJSV
なんで入ってないんだよw
2020/02/24(月) 12:42:55.99ID:GTyoRbQW
今コメリでATCVTマルチオイル買ってきた
入れるぞ?入れてもいいんだな?
入れるぞ?入れてもいいんだな?
2020/02/24(月) 13:16:25.09ID:UdlXWkEl
いゃん。早く来てぇ
2020/02/24(月) 14:50:18.13ID:qSoSS9gX
やりがいありそうでいいね
2020/02/24(月) 15:38:29.95ID:KuzFF6SU
バンのリアバンパーが開かなくなった。(持ち上がらなくなった感じ)尚、ツマミで数センチの空間はできる。
オイルの点検が出来ず困ってます。素人でもできる対処法とかある?
オイルの点検が出来ず困ってます。素人でもできる対処法とかある?
2020/02/24(月) 16:34:49.80ID:qSoSS9gX
給脂
2020/02/24(月) 17:32:46.44ID:y+L6A+k3
ヒンジのグリスに付着した砂が噛んで固着してるから
かちゃかちゃ動かしながらCRCを吹き付けて固まったグリスと砂を除去
グリスは粘土高くて砂とか付着するから
開いたらパーツクリーナーで一旦綺麗にしてグリスじゃなくエンジンオイルを少し垂らすといいよ
かちゃかちゃ動かしながらCRCを吹き付けて固まったグリスと砂を除去
グリスは粘土高くて砂とか付着するから
開いたらパーツクリーナーで一旦綺麗にしてグリスじゃなくエンジンオイルを少し垂らすといいよ
2020/02/24(月) 20:13:14.41ID:GTyoRbQW
ATF満タン入れて100km位走って来たぞ
今んところ大丈夫ぽい
しかしクーリングファンの爆音及び右スライドドア開かないの直さなきゃいけねーよ
今んところ大丈夫ぽい
しかしクーリングファンの爆音及び右スライドドア開かないの直さなきゃいけねーよ
2020/02/24(月) 20:21:53.88ID:LNkK+ldw
>>812
おもしろそうじゃ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー課
おもしろそうじゃ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー課
2020/02/24(月) 20:49:22.59ID:GTyoRbQW
マジおもろいな
プラグもプラグコードもワイみたいな素人でも簡単に変えれたし天井防音したけど内張外すの超簡単だったし
サンバー 愛が芽生えてきた
もっと早くに出会いたかったわ
プラグもプラグコードもワイみたいな素人でも簡単に変えれたし天井防音したけど内張外すの超簡単だったし
サンバー 愛が芽生えてきた
もっと早くに出会いたかったわ
815阻止押さえられちゃいました
2020/02/24(月) 21:20:55.32ID:y+L6A+k3 タイミングベルトとウォーターポンプも交換しよう
多分世界で一番タイベル交換が簡単な車だと思う
多分世界で一番タイベル交換が簡単な車だと思う
2020/02/24(月) 21:25:49.24ID:vegLNisT
ディーラーに任せて6万数千円だったな
2020/02/24(月) 21:37:02.32ID:GTyoRbQW
ディーラー高いよなぁ
クーラント交換19000円とか言いやがるから防錆剤ぶっ込んどいた
あれは自分では交換出来ないわ
クーラント交換19000円とか言いやがるから防錆剤ぶっ込んどいた
あれは自分では交換出来ないわ
2020/02/24(月) 21:39:48.54ID:b+4bb8ga
プラグコードのはずし方未だによくわからない
そのまま引き抜いていいの?
そのまま引き抜いていいの?
2020/02/24(月) 21:40:51.02ID:vegLNisT
俺が確実に自信持ってできる整備はエアフィルター交換、プラグコード交換、レジストの取り付けぐらいだな
2020/02/24(月) 22:05:36.39ID:ovzFoYSU
ヒンジにはドライルブおすすめ。最近のマイフェイバリット
2020/02/24(月) 22:07:07.40ID:y+L6A+k3
2020/02/24(月) 23:57:59.93ID:LNkK+ldw
>>820
クレのでもok?
クレのでもok?
2020/02/25(火) 00:01:56.54ID:o79W4fL9
2020/02/25(火) 06:00:10.39ID:dyRzGTTQ
>>818
・コイルに挿さる部分のゴムカバーをむにゅっと押し込む
↓
・ゴムカバー頭をつまんで、ゴムカバー奥にも指をかけて抜く
・プラグキャップ部をプラグを軸にして左右にこにょこにょと回す
↓
・プラグの軸方向に抜く
いきなり力任せに抜くとプラグコードを痛めたりする。特にヤワい作りの社外NGKとかだとカバーしてある金具とケーブルが抜けてしまったりする。
・コイルに挿さる部分のゴムカバーをむにゅっと押し込む
↓
・ゴムカバー頭をつまんで、ゴムカバー奥にも指をかけて抜く
・プラグキャップ部をプラグを軸にして左右にこにょこにょと回す
↓
・プラグの軸方向に抜く
いきなり力任せに抜くとプラグコードを痛めたりする。特にヤワい作りの社外NGKとかだとカバーしてある金具とケーブルが抜けてしまったりする。
2020/02/26(水) 01:38:10.27ID:PXtlgUTa
どこかで見たんだけどあんかけ料理と同じでオイルの粘度が高い方が
エンジンの熱が逃げにくいみたいなこと書いてあったんだけど
夏場はオイル0W20入れた方がいいのかな
エンジンの熱が逃げにくいみたいなこと書いてあったんだけど
夏場はオイル0W20入れた方がいいのかな
2020/02/26(水) 02:10:16.42ID:8I5EUZAU
所謂油冷式じゃないから、温度は関係無いのでは?
2020/02/26(水) 04:39:50.11ID:8HYOArLf
オイルの本分考えたたら普通は逆よね
2020/02/26(水) 05:52:39.78ID:RxRFrddE
エコカーじゃないサンバーに夏場20番入れたら油膜切れ起こしそうでやだな
2020/02/26(水) 06:10:39.24ID:VWXh4vHp
2020/02/26(水) 07:14:33.41ID:sH/NyB96
2020/02/26(水) 07:30:19.08ID:9pZ8/9ev
>>830
ぼたぼた漏れるぞ
ぼたぼた漏れるぞ
2020/02/26(水) 07:35:54.71ID:vrAoGb6e
2020/02/26(水) 07:51:34.49ID:vrbOonzf
最終まで5w−30指定なんだが
2020/02/26(水) 08:05:20.26ID:52zR1Mtb
2020/02/26(水) 12:23:26.60ID:pTfOXmGr
2020/02/26(水) 12:37:39.20ID:+NEM6KaW
熱伝達係数は乱流に依存するから粘度高いと逃げないよ
2020/02/26(水) 12:45:21.70ID:vrbOonzf
5w−40で25万キロ走ったがエンジンだけは絶好調だった
2020/02/26(水) 12:46:07.59ID:pwuIyRWV
あなたのエンジンは中でオイルが自然対流してるんですか?
2020/02/26(水) 15:50:51.32ID:AVvWeATy
少しは自然対流してるんじゃ
2020/02/26(水) 20:14:03.06ID:tyk5VgN0
2020/02/26(水) 21:19:50.37ID:9pZ8/9ev
車検後柔らかいオイル入れられてるのか上まで回すとヒュインヒュイン聞こえてくる
10w-40入れた時は聞こえないのに
10w-40入れた時は聞こえないのに
2020/02/26(水) 21:20:18.16ID:WvY3hvBh
でも最終型だけやん
2020/02/26(水) 22:40:23.78ID:PXtlgUTa
オイル本当悩むんだよね
色んな情報がありすぎて
サンバーは柔らかいとオイル漏れするっていう意見もあれば合成はよくないやら
色んな情報がありすぎて
サンバーは柔らかいとオイル漏れするっていう意見もあれば合成はよくないやら
2020/02/26(水) 22:51:16.12ID:9Rr/uW35
うちはサスティナ5w-30一択だなぁ
2020/02/26(水) 23:05:31.00ID:8HYOArLf
うちはひまし油
2020/02/26(水) 23:56:06.85ID:yNihVhZp
ウチは呉556
2020/02/27(木) 00:31:25.49ID:xeUGtS+v
>>842
最終の1つ手前の取説でも同様やで。
最終の1つ手前の取説でも同様やで。
2020/02/27(木) 01:46:32.97ID:bp4sHfDh
うちは安い鉱物油の5w-30と10w-40wを20L缶で買って夏冬で使い分けて全部の車に使ってる
サンバーは20万キロ超えだから流石に0w-20は躊躇しちゃうな
サンバーは20万キロ超えだから流石に0w-20は躊躇しちゃうな
2020/02/27(木) 02:16:01.06ID:cJSaB63b
2020/02/27(木) 06:45:19.67ID:sCE0oBea
>>847
LE−TVは0w20なかったぞ
LE−TVは0w20なかったぞ
2020/02/27(木) 07:32:29.78ID:C53E34rL
>>850
どの年改?
どの年改?
2020/02/27(木) 07:39:44.57ID:C53E34rL
2020/02/27(木) 07:44:46.11ID:sCE0oBea
うちのはメーターがちゃう奴や
2020/02/27(木) 08:07:15.78ID:a3KkyVG1
ハザードがハンドルの奥にあるやつか?
2020/02/27(木) 08:19:59.20ID:arFowcyG
GD-TV2 SCだけどカインズの5w-50
レガシィと使いまわし
レガシィと使いまわし
2020/02/27(木) 10:35:32.82ID:C53E34rL
もともとパワー無いからオイルは軽い方向にしてる。
2020/02/27(木) 22:44:23.77ID:3SrY2J42
オイルゆるゆるだと圧縮抜けでトルク抜けそう
油膜も心配だから5w-40くらいだなスカトロのやつ
油膜も心配だから5w-40くらいだなスカトロのやつ
2020/02/28(金) 07:23:40.45ID:do2qdPX6
スカトロ・・・
2020/02/28(金) 08:45:25.40ID:+FS9jicX
あぼーんになってるから何かと思ったらw
860阻止押さえられちゃいました
2020/02/28(金) 12:02:11.03ID:t3YQ8Y7C >>857
低粘度オイルで圧縮抜けという謎の超常現象www
低粘度オイルで圧縮抜けという謎の超常現象www
2020/02/28(金) 12:11:30.16ID:+FS9jicX
オイル消費量の多い過走行車なら低粘度オイルの油膜切れでオイル上がりで圧縮漏れはありえるな
2020/02/28(金) 12:55:02.92ID:rHNSpWlv
オイルが上がってガスが下がる?
なにそれ
なにそれ
863阻止押さえられちゃいました
2020/02/28(金) 15:48:43.99ID:aHH7r4Hg 粘度はどっちでもいいから
ブローバイガスを何とかしてくれ!!!
ブローバイガスを何とかしてくれ!!!
2020/02/28(金) 16:27:10.10ID:kcgEMr4l
ホントは何の問題も無いんだけどね
2020/02/28(金) 19:36:14.95ID:15otWKUL
2020/02/28(金) 20:37:46.43ID:do2qdPX6
現代の車やバイクならもうブローバイガスは仕方ないんじゃね?
排ガス一切出ない電気自動車か水素燃料電池車にでも乗り換えれば
排ガス一切出ない電気自動車か水素燃料電池車にでも乗り換えれば
2020/02/28(金) 23:19:48.61ID:G8iMRlEq
2点質問させて下さい。
KVのSC車乗ってるんですが、マフラーに穴が開いた場合に備えて、HSTのTV用マフラーが使えないか検討中です。
ttps://mitohi38.exblog.jp/21285976/
これ見ると、どうもKVとTVではフロントパイプの長さが違うようですが、
KVのSC車用のフロントパイプとTV用マフラーの組み合わせで、
KVにTV用マフラー流用って可能なもんなんでしょうか?なお、排気温度センサーはアースで対処する予定です。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/489-491
あと、過去スレ見るとTV後期SC(44305TC190)に、TV後期NA(44305TC180)向けの
HST 029-75C付けた例が出ていますが、TVではタイコの大きさってNAもSCも同じようなもんなんでしょうか?
KVはNA(タイコの刻印MMT02)と、SC(刻印MMT04)ではタイコの形も大きさも全然違ってたものですが、
TVは中期のフロントパイプ分割型以降は、NA(刻印MMTC3)とSC(刻印MMTC4)は刻印こそ違いますが、
写真の見た目ではタイコの形状も大きさも余り変わりがないように見えます。
両方見比べた事ある方いらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。
KVのSC車乗ってるんですが、マフラーに穴が開いた場合に備えて、HSTのTV用マフラーが使えないか検討中です。
ttps://mitohi38.exblog.jp/21285976/
これ見ると、どうもKVとTVではフロントパイプの長さが違うようですが、
KVのSC車用のフロントパイプとTV用マフラーの組み合わせで、
KVにTV用マフラー流用って可能なもんなんでしょうか?なお、排気温度センサーはアースで対処する予定です。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/489-491
あと、過去スレ見るとTV後期SC(44305TC190)に、TV後期NA(44305TC180)向けの
HST 029-75C付けた例が出ていますが、TVではタイコの大きさってNAもSCも同じようなもんなんでしょうか?
KVはNA(タイコの刻印MMT02)と、SC(刻印MMT04)ではタイコの形も大きさも全然違ってたものですが、
TVは中期のフロントパイプ分割型以降は、NA(刻印MMTC3)とSC(刻印MMTC4)は刻印こそ違いますが、
写真の見た目ではタイコの形状も大きさも余り変わりがないように見えます。
両方見比べた事ある方いらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。
2020/02/28(金) 23:57:34.71ID:DpU4DSiC
怒らないで聞いて欲しいんだけど真面目な話しオイル交換の時サラダ油入れたらどうなるん?
トロトロ度同じくらいでいけそうやねんけど
トロトロ度同じくらいでいけそうやねんけど
2020/02/29(土) 01:38:46.96ID:gkqUMDyz
2020/02/29(土) 07:36:11.74ID:EOnnTbWs
2020/02/29(土) 11:21:43.95ID:PnWNOThe
水を入れてもエンジン動く
これマジ
これマジ
2020/02/29(土) 12:30:34.51ID:7V7bdf6S
2020/02/29(土) 13:38:45.58ID:3D41vwKw
モーターアップを入れたら
2020/02/29(土) 14:08:03.85ID:w+mrauB6
エンジンかけると動き出す
2020/02/29(土) 15:01:44.70ID:2FEEzNd9
エンジンはなんで「かける」っていうの?
2020/02/29(土) 23:02:46.86ID:orZavKGU
>>875
すけべ
すけべ
2020/03/01(日) 11:13:12.94ID:n1t8/EtB
わいディーゼル用15w-40入れてる
会社の営業の軽2台と1300cc普通車2台でガソリン車用5w-30とディーゼル車用15w-40で比較
100万ちょいkm走って4台ともカムカバー外して比較
色は5w-30が焦げ茶、15w-40は薄茶
カム山も5w-30の方が磨耗してたから営業車には15w-40しか使ってないので自分のにもディーゼル用15w-40使用、燃費は知らん
ちなみに場所は関東南部、営業車の活動範囲は東京・神奈川・千葉・埼玉
会社の営業の軽2台と1300cc普通車2台でガソリン車用5w-30とディーゼル車用15w-40で比較
100万ちょいkm走って4台ともカムカバー外して比較
色は5w-30が焦げ茶、15w-40は薄茶
カム山も5w-30の方が磨耗してたから営業車には15w-40しか使ってないので自分のにもディーゼル用15w-40使用、燃費は知らん
ちなみに場所は関東南部、営業車の活動範囲は東京・神奈川・千葉・埼玉
2020/03/02(月) 04:52:03.72ID:ZkcytnMR
スタッドレスからノーマルに履き替えた
2020/03/02(月) 06:22:44.03ID:oIXJmvo4
夏タイヤをノーマルタイヤっていう人たちがわからない
2020/03/02(月) 06:30:52.94ID:UihgCXNf
どうでもいい事を書き込む奴がわからないわ
2020/03/02(月) 06:35:25.71ID:oIXJmvo4
2020/03/02(月) 06:42:17.99ID:UihgCXNf
>>881
自己紹介か?
自己紹介か?
2020/03/02(月) 07:08:09.45ID:oIXJmvo4
>>882
サンバーで事故って死ねクズ
サンバーで事故って死ねクズ
2020/03/02(月) 07:21:16.08ID:POfADVZq
場所によるだろうが、関東でノーマルタイヤにするには早くないか?
2020/03/02(月) 07:24:39.34ID:hom3Pb37
猫のウンコ踏め
2020/03/02(月) 08:31:41.52ID:XqbkGxIf
暖冬だからね
ただでさえ安定性悪いサンバーでスタッドレスは高速道路で怖い
ただでさえ安定性悪いサンバーでスタッドレスは高速道路で怖い
2020/03/02(月) 09:19:38.77ID:PxBdeJSl
安定性?
こんなもんだよ。
こんなもんだよ。
2020/03/02(月) 12:48:05.16ID:dPp1CBou
スタッドレスで不安定になる感覚は無いな
ウエットのグリップは確実に下がるけど
ウエットのグリップは確実に下がるけど
2020/03/02(月) 13:17:02.58ID:u43WtkA5
今のエコタイヤはグリップ弱いから、あんまし感じないのかも
2020/03/02(月) 15:41:38.30ID:qNfNcQZm
エコタイヤ比較ではないよ
2020/03/03(火) 22:29:48.42ID:1soNBZpd
このスレで、360の時代からスバル車一筋って人は居る?
2020/03/03(火) 22:44:21.62ID:NsuFIXmg
ポツンと一軒家に出て来る老人の人達にサンバー乗りがちょくちょく居るがああいう人達はスバル一筋っぽいよな
俺の親父も360→1000→初代レオーネまではスバル党だったようだ
俺の親父も360→1000→初代レオーネまではスバル党だったようだ
2020/03/03(火) 22:47:34.42ID:LMmPkxO3
父親の代から数えて
R2→レオーネ→レガシィ→サンバー軽トラ→ドミンゴ→サンバー軽トラ→サンバーバン
R2→レオーネ→レガシィ→サンバー軽トラ→ドミンゴ→サンバー軽トラ→サンバーバン
2020/03/03(火) 22:57:38.46ID:1soNBZpd
2020/03/03(火) 23:10:15.79ID:LMmPkxO3
>>894
スバル以外の車も同時に乗ってたけどね
スバル以外の車も同時に乗ってたけどね
2020/03/03(火) 23:22:41.08ID:uhTw3Tkr
2011年製のTV2、SC、4WD 、
165/60R15 77H で車検大丈夫でしょうか?
165/60R15 77H で車検大丈夫でしょうか?
2020/03/04(水) 06:48:53.63ID:A4q852qt
2020/03/04(水) 07:31:04.10ID:UDk7qth7
2020/03/04(水) 07:42:43.13ID:bfkLQzO/
>>891
昔ながらの喫茶店の前に360が路駐してあって思わず写真撮りたくなったよ
昔ながらの喫茶店の前に360が路駐してあって思わず写真撮りたくなったよ
2020/03/04(水) 07:55:43.97ID:V5MJ3Uwt
TV2はLI79必要だったはず
2020/03/04(水) 09:36:19.23ID:EXePQgvM
田舎だと農協がディーラーやってるから軽トラとか大体同じメーカーになったりするな
特に営農モデルとかあったし
特に営農モデルとかあったし
2020/03/04(水) 19:56:48.42ID:eTrdlRBu
896です
LI75はダメで76以上ならOKだそうです。
ノーマル状態でタイヤ外径579mmで干渉しないか知りたいと思って、誰か履いてる人いますか?
LI75はダメで76以上ならOKだそうです。
ノーマル状態でタイヤ外径579mmで干渉しないか知りたいと思って、誰か履いてる人いますか?
2020/03/05(木) 06:03:26.13ID:MF941NuB
155/80R13 外径578mm
全然余裕。
全然余裕。
2020/03/05(木) 08:05:47.64ID:tpp2VHiP
ステラホイールに165/60R14予定
なお確認はしてない
なお確認はしてない
905阻止押さえられちゃいました
2020/03/05(木) 10:29:55.58ID:PmDn4F4q やっぱり165/70R13がベストバランス。
2020/03/05(木) 12:32:28.80ID:FrlYkDWu
純正装着サイズから外れたら脚が負ける。
これ常識にしとけよ。
これ常識にしとけよ。
2020/03/05(木) 12:45:14.82ID:uCncGEuw
痛い奴キターーーーー!
2020/03/05(木) 19:51:20.04ID:vLJONJFy
完全に市場から無くなってしまう前にステラとR1とサンバートラックの中古も確保して置いておきたいけども
アパート暮らしの今の俺には無理だな・・・稼ぎもサンバー1台飼うだけで精一杯だし・・・
アパート暮らしの今の俺には無理だな・・・稼ぎもサンバー1台飼うだけで精一杯だし・・・
2020/03/05(木) 20:13:41.85ID:QFRkkV1I
今日は風が強くてなかなか怖かったな
2020/03/05(木) 20:17:49.34ID:K+J2R+II
メーカーが幾多のお金を掛けて費やした開発で出来たバランスが黄金比なり
この黄金比に優るものはない
みたいな画像あったけどなんだっけ
この黄金比に優るものはない
みたいな画像あったけどなんだっけ
2020/03/05(木) 22:58:31.47ID:kLBZxXNm
ワイのサンバーはプレオRSのホイルに155-65
個人的にはいい感じ
個人的にはいい感じ
2020/03/05(木) 23:08:19.64ID:nwmb2eQv
2020/03/06(金) 00:04:20.82ID:Ub/iCoz2
>>912
フィボナッチスパイラルww
フィボナッチスパイラルww
2020/03/06(金) 04:03:47.99ID:Ud+Y053t
>>897
最近は逆に緩くなってるんじゃ無いの?
計算したがらない検査場はだめだろうけど
確かに以前は門前払いだった
最終TV2で165/70R13で2回
155/80R13で1回ディーラーで車検通してる
それなのでLI79で通るのはわかってたけど、LI76以上からOKなのは知らなかった
最近は逆に緩くなってるんじゃ無いの?
計算したがらない検査場はだめだろうけど
確かに以前は門前払いだった
最終TV2で165/70R13で2回
155/80R13で1回ディーラーで車検通してる
それなのでLI79で通るのはわかってたけど、LI76以上からOKなのは知らなかった
2020/03/06(金) 12:49:51.35ID:78qar2Tp
サンバーtw純正13インチで数の多い165/70R14に履き替えてみたいんやけど
確実に悪くなるのは乗り心地?燃費?
確実に悪くなるのは乗り心地?燃費?
2020/03/06(金) 18:47:16.06ID:AVGWr0gC
ホイールナット形状的に、トヨタダイハツホンダを避ければ他所の純正ホイールも使えるという理解でいいですか?すみません。無知で
2020/03/06(金) 20:14:35.16ID:cNo6mQUd
ハブ径のチェックも。ハブ径が大きいホイールを履かせるならバブリングも忘れずに。
2020/03/06(金) 21:04:27.47ID:v9qqcp7b
>>916
サンバーはハブが大きいから他社の純正ホイールだと入らない事があるよ
サンバーはハブが大きいから他社の純正ホイールだと入らない事があるよ
2020/03/06(金) 21:38:41.92ID:6Oj3grh2
>>916
サンバーはハブが大きいのでハブの高さ削って5mmスペーサー入れたらスズキ純正アルミは何とかはけました。
サンバーはハブが大きいのでハブの高さ削って5mmスペーサー入れたらスズキ純正アルミは何とかはけました。
2020/03/06(金) 21:39:38.08ID:z/srNVaC
59.1mmだっけ?
2020/03/06(金) 22:11:58.05ID:TmT8zmpT
無くなる前にステラの中古を買い増そうかな
2020/03/07(土) 01:17:49.89ID:4dVPdvPk
ありがとう…ありがとう…
2020/03/07(土) 13:51:44.31ID:NNQdNdYo
ホイールナット形状は本田が違うだけじゃないの?
2020/03/07(土) 19:16:10.57ID:EGsoFUc7
>>916
ホンダは専用のホイールナットでその他はナットのピッチが違うだけだとおもいます。
ホンダは専用のホイールナットでその他はナットのピッチが違うだけだとおもいます。
2020/03/07(土) 19:54:56.40ID:JmQKyuBz
>>923
トヨタもテーパーじゃないのがある
トヨタもテーパーじゃないのがある
2020/03/07(土) 22:02:14.01ID:wXJTx40s
>>925
知らんかった39
知らんかった39
2020/03/07(土) 23:11:41.36ID:Xb5n5ew4
2020/03/07(土) 23:15:53.55ID:GZQo4gUr
トヨタのやつは純正アルミ専用の平座袋ナット+ワッシャー仕様だな
それにしてもホンダの球面座ナットとか一体誰得なんだ
それにしてもホンダの球面座ナットとか一体誰得なんだ
929阻止押さえられちゃいました
2020/03/08(日) 03:13:58.94ID:wl+p+zja 以前検査協会で聞いたらTV2MT S/CでフロントLI73リアLI75でOKと言われた
それを参考に履いた155/70R13のBluEarthは2年持たなかった
165/70R13のNANO ENERGY3+を3年履いて現在は175/70R13のNANO ENERGY3
街乗りでは速い気がするけど上りは弱くなったと感じる
それを参考に履いた155/70R13のBluEarthは2年持たなかった
165/70R13のNANO ENERGY3+を3年履いて現在は175/70R13のNANO ENERGY3
街乗りでは速い気がするけど上りは弱くなったと感じる
2020/03/09(月) 01:31:08.28ID:QNGCmgCy
プレオの13インチにしようと決めました!
2020/03/10(火) 21:59:18.10ID:hO0KJWmS
SUGDASに登録されてるサンバーの認定中古車
https://ucar.subaru.jp/search/car_id_916020022900560442005/?utm_source=criteo_pcsp_tk_dk&utm_medium=display&utm_content=sugdas_criteo_tk&utm_campaign=criteo_dk
https://ucar.subaru.jp/search/car_id_916020022900560442005/?utm_source=criteo_pcsp_tk_dk&utm_medium=display&utm_content=sugdas_criteo_tk&utm_campaign=criteo_dk
2020/03/11(水) 00:27:46.39ID:/z8k5uJS
AT?解散!
933阻止押さえられちゃいました
2020/03/11(水) 18:39:55.27ID:IEXTdPWO 日産ADバンの純正鉄チンいいぞ。
2WDは13インチ、4WDは14インチで5J。
ハブ径60だが1mmの隙間はケンチャナヨ。
2WDは13インチ、4WDは14インチで5J。
ハブ径60だが1mmの隙間はケンチャナヨ。
2020/03/11(水) 18:40:46.46ID:+UYB5K0Q
ハブリングとかいうオカルトパーツ
935阻止押さえられちゃいました
2020/03/11(水) 18:41:51.25ID:IEXTdPWO 追記。
オフセット+40だからいい具合にツライチに近づける。
オフセット+40だからいい具合にツライチに近づける。
2020/03/11(水) 20:21:02.68ID:xWN0tj4C
>>933
そんな言い方してVY11系の4穴114.3間違って買う奴いたらどうすんだよ
そんな言い方してVY11系の4穴114.3間違って買う奴いたらどうすんだよ
2020/03/12(木) 12:12:25.26ID:z6iWpkuF
質問お願いします
EBD、LEのストラットってABS有無で差がありますか?
EBD、LEのストラットってABS有無で差がありますか?
2020/03/12(木) 17:02:56.93ID:kGaKIfjE
ありますん
2020/03/12(木) 18:26:05.05ID:z6iWpkuF
2020/03/12(木) 19:42:26.30ID:9C1JbUZo
知ってますん
2020/03/13(金) 19:49:45.57ID:ijG2fKFe
こないだ車検行ってきたけど
サイドとか使わずにブレーキ検査普通に通ったぞ?
おまえらがあんまりヤバいヤバい言うから
ペダル蹴り壊す勢いで全力で踏みこもうと思ったけど
とりあえず70%くらいの力でやったらそのままOK出て拍子抜けしたわ
サイドとか使わずにブレーキ検査普通に通ったぞ?
おまえらがあんまりヤバいヤバい言うから
ペダル蹴り壊す勢いで全力で踏みこもうと思ったけど
とりあえず70%くらいの力でやったらそのままOK出て拍子抜けしたわ
2020/03/13(金) 20:38:18.80ID:3jkVIRjr
それは検査官が甘い人
2020/03/13(金) 20:55:16.50ID:tqYfvfxR
あの胡散臭い5chでマルチしてるブログと一部のブロガーぐらいしかブレーキの事書いてない件
2020/03/13(金) 21:48:55.30ID:/5jDh+xG
信じようが信じまいがどちらでも良いけれど出るやつは普通に出るけど出ない車は何をやっても出ない
ライニングを新品に替えてもカツカツだった事がある
ライニングを新品に替えてもカツカツだった事がある
2020/03/13(金) 22:12:05.55ID:wH7HOiKs
>>941
普通にブレーキ踏めばいいんだよ。ダメなときは検査官がサイドも引いてくださいって言ってくれるからやり直せばいい。
普通にブレーキ踏めばいいんだよ。ダメなときは検査官がサイドも引いてくださいって言ってくれるからやり直せばいい。
2020/03/13(金) 23:19:26.38ID:ijG2fKFe
2020/03/14(土) 04:12:27.04ID:HElS5XZH
2020/03/14(土) 04:16:48.82ID:kCr3ODx9
ハズレ引いた連中が騒いどるだけか
文句あるなら欠陥放置しとる富士重どうぞ
文句あるなら欠陥放置しとる富士重どうぞ
2020/03/14(土) 04:19:27.36ID:kCr3ODx9
ちなうちの乗ってたポンコツでも普通にテストパスしてたし車屋で聞いてもうち以外のサンバーでもブレーキ弱いなんてサンバーおらんかったわ
2020/03/14(土) 12:57:46.49ID:e+pAnJdj
一度3ATのサンバーも乗ってみたいな
2020/03/14(土) 13:23:21.47ID:o5dMVnDz
普段SC5MTで時々NA3ATにも乗るけど悪くないよ
少なくともSC5MTで3000シフトのエコランするより全然速いしストレス無い
少なくともSC5MTで3000シフトのエコランするより全然速いしストレス無い
2020/03/14(土) 15:59:10.45ID:3OdUt/4y
でも、燃費悪いんでそ?
2020/03/14(土) 16:41:46.99ID:1IFnXlXY
2020/03/14(土) 17:27:27.75ID:sCd2H178
2020/03/14(土) 17:55:55.14ID:hXI0Wyrp
今年スタッドレスの出番無かったなー
明日ノーマルに戻そう
明日ノーマルに戻そう
2020/03/14(土) 18:24:13.21ID:EO/M0/IB
>>951
SC5MTはどのくらいの燃費ですか?
SC5MTはどのくらいの燃費ですか?
2020/03/14(土) 18:29:29.20ID:RYKK6Wwd
まずそのサイトが胡散臭い
最近マルチポストしてるす
最近マルチポストしてるす
2020/03/14(土) 18:49:03.22ID:XCYnPj/d
>>956
オレ、すっげークラゲ乗りだけど13.2km/lくらい。ほとんど飛ばさない。で、ほとんど2駆。
オレ、すっげークラゲ乗りだけど13.2km/lくらい。ほとんど飛ばさない。で、ほとんど2駆。
2020/03/14(土) 21:07:58.65ID:zdLE8QTm
>>955
いまどきバイアスタイヤは無いわ
いまどきバイアスタイヤは無いわ
2020/03/14(土) 22:17:58.57ID:o5dMVnDz
2020/03/14(土) 22:21:50.83ID:e+pAnJdj
俺のTW2SC5MTは遠乗りで12〜13km/l
街乗りや渋滞しながらの職場との往復だけなら10km/l切ったり
街乗りや渋滞しながらの職場との往復だけなら10km/l切ったり
2020/03/14(土) 23:57:54.51ID:xTDd1iIW
大阪から京都まで毎週末下道で往復してるけど12ぐらいしかいかないわ
TV2SC5MT
TV2SC5MT
963956
2020/03/15(日) 02:53:05.58ID:Kfww6JHg2020/03/15(日) 03:15:59.74ID:z6VLLynL
流れに乗るだけってことかな?わかんねー
2020/03/15(日) 03:18:17.58ID:z6VLLynL
MTは坂道上り下りがコントローラブルなのがいいよ。燃費よりもね
2020/03/15(日) 04:05:50.60ID:Kfww6JHg
>>964
なんとなく想像はしたんだけど聞いたことなかったんでググってみてわからなかったから確認してみた
レスありがとう
うちはTW2SC5MTなんだけど、普通に乗ってれば15キロ切ることはほとんど無いよ
燃費を悪化させるよぅな乗り方だと車に負担がありそうだから試そうとも思わないんだけどね
夏場なら普通に17キロ台になるし、燃費を意識して乗ると18キロ台になる
燃費確認は遊びでやってるだけで、エコは気にしてないからKSで林道を走ったりもする
KSだと12キロを切るようなこともよくある
なんとなく想像はしたんだけど聞いたことなかったんでググってみてわからなかったから確認してみた
レスありがとう
うちはTW2SC5MTなんだけど、普通に乗ってれば15キロ切ることはほとんど無いよ
燃費を悪化させるよぅな乗り方だと車に負担がありそうだから試そうとも思わないんだけどね
夏場なら普通に17キロ台になるし、燃費を意識して乗ると18キロ台になる
燃費確認は遊びでやってるだけで、エコは気にしてないからKSで林道を走ったりもする
KSだと12キロを切るようなこともよくある
967951
2020/03/15(日) 05:59:18.77ID:IAqcFEcZ2020/03/15(日) 10:18:51.70ID:KI5D2tdf
みんな燃費イイね。
TW1NA3ATだけど、街乗りは8〜9キロ
高速道で10キロちょいだよ。
測定方法はトリップメーターを使った満タン法。
TW1NA3ATだけど、街乗りは8〜9キロ
高速道で10キロちょいだよ。
測定方法はトリップメーターを使った満タン法。
2020/03/15(日) 12:03:58.84ID:mS7Y6ptq
やっぱ燃費は良くないんだねえ。
自分のだけ不調かと思ってたから安心したわ。
自分のだけ不調かと思ってたから安心したわ。
2020/03/15(日) 13:07:39.46ID:Zgt2dW3b
TV1NA3ATだけど街乗りはとても乗りやすくていいね。
高速はキンチョーする。
高速はキンチョーする。
971963
2020/03/15(日) 15:02:32.28ID:JiZVlLHq >>967
初めの2台持ちの方だで
EBD-TV2が>>958と同じくらいだから SC5MTが13くらい
GD-TV2が2キロ減くらい NA3ATが11くらい
ってことで良いのかな
> 燃費は環境でも全然違うから都市部と書いた
そうなんだよね環境でも違うけど、乗り方でもっと違うと思うから、同じ人が乗り比べたのが一番客観的かと思う
ちなみに俺が言ったTW2SCはABA-TW2
> 夏場なら普通に17キロ台になるし、燃費を意識して乗ると18キロ台になる
トリップメーターを使った満タン法だよ
3週間で560キロ走って、30Lくらい給油してたと思う
給油のばらつきも気になるけど、何回か続けて、そのくらいだからそんなに誤差も無いと思うよ
初めの2台持ちの方だで
EBD-TV2が>>958と同じくらいだから SC5MTが13くらい
GD-TV2が2キロ減くらい NA3ATが11くらい
ってことで良いのかな
> 燃費は環境でも全然違うから都市部と書いた
そうなんだよね環境でも違うけど、乗り方でもっと違うと思うから、同じ人が乗り比べたのが一番客観的かと思う
ちなみに俺が言ったTW2SCはABA-TW2
> 夏場なら普通に17キロ台になるし、燃費を意識して乗ると18キロ台になる
トリップメーターを使った満タン法だよ
3週間で560キロ走って、30Lくらい給油してたと思う
給油のばらつきも気になるけど、何回か続けて、そのくらいだからそんなに誤差も無いと思うよ
2020/03/15(日) 16:33:53.97ID:TbVeJvsN
EBD TV2のNA 5MTでだいたい13から14ぐらい
ゴン太くん空力悪すぎて高速乗っても風と戦うのに燃料食われて普通車みたいに劇的に燃費上がらんよね…
一回だけ奇跡的に18走った事あるけど
ゴン太くん空力悪すぎて高速乗っても風と戦うのに燃料食われて普通車みたいに劇的に燃費上がらんよね…
一回だけ奇跡的に18走った事あるけど
973阻止押さえられちゃいました
2020/03/15(日) 17:25:34.04ID:XleVm4v5 ビート乗りの俺がサンバー増車しました。
親父がディアスのSC フル装備乗ってたので、サンバーの価値基準はそれだったのだが、俺が買ったのはエアコン以外の快適装備一切無しのTV1
乗った感想:俺が買ったのはサンバータイプRでした
ダイレクトなステアリングインフォメーションのノンパワーステアリング
軽量化のための、手動ウィンドウ、ノン集中ドアロック
内装軽量化済み、ハードなサスペンション、加速力重視のギア比の5MT
なんと箱バンなのに車両重量870kg
親父がディアスのSC フル装備乗ってたので、サンバーの価値基準はそれだったのだが、俺が買ったのはエアコン以外の快適装備一切無しのTV1
乗った感想:俺が買ったのはサンバータイプRでした
ダイレクトなステアリングインフォメーションのノンパワーステアリング
軽量化のための、手動ウィンドウ、ノン集中ドアロック
内装軽量化済み、ハードなサスペンション、加速力重視のギア比の5MT
なんと箱バンなのに車両重量870kg
2020/03/15(日) 17:30:19.74ID:pBsQkTtv
2020/03/15(日) 18:39:02.88ID:i9etZ1Z/
>>972
>>一回だけ奇跡的に18走った
追い風参考記録かな?
劇的に燃費を上げたいなら
2t箱車〜大型とのコンボイ走行
ただしあおり運転とか難癖を付けられる可能性がある諸刃の剣
素人にはおすすめできない
いまどき深夜の高速でも
行儀良くコンボイしてる大型は少ないからなぁ
>>一回だけ奇跡的に18走った
追い風参考記録かな?
劇的に燃費を上げたいなら
2t箱車〜大型とのコンボイ走行
ただしあおり運転とか難癖を付けられる可能性がある諸刃の剣
素人にはおすすめできない
いまどき深夜の高速でも
行儀良くコンボイしてる大型は少ないからなぁ
2020/03/15(日) 18:56:08.50ID:jjgbsQUl
2020/03/15(日) 21:48:58.82ID:4K+AbJVX
60km/hくらいで加減速無く走れば、19km/Lも超えるんじゃないか
普通に通勤時の燃費で、信号は守るし、一時停止もちゃんとして、18.8km/L行ったよ
夏場でエアコンなしの条件
ネットでよくある早めに加速して巡行した方が燃費が良いって言うのはATやCVTの話だからMT乗りは信じちゃだめだよ
任意にシフトできるんだから、できるだけ高いギアでアクセルは開け気味で走るのがポイント
俺は燃費計もってないからわからないけど、燃費スレの報告で5速アクセル開け気味と4速アクセル閉じ気味の巡行で比較すると5速の方が瞬間燃費が良いんだって
アクセル閉じてるのはエンジンブレーキだからね
物理現象だから理屈に合ったことをすれば燃費は向上するよ
>>976
972じゃないけど、コバンザメ走行も一つの方法だろけど単独でも18は超えられるよ
普通に通勤時の燃費で、信号は守るし、一時停止もちゃんとして、18.8km/L行ったよ
夏場でエアコンなしの条件
ネットでよくある早めに加速して巡行した方が燃費が良いって言うのはATやCVTの話だからMT乗りは信じちゃだめだよ
任意にシフトできるんだから、できるだけ高いギアでアクセルは開け気味で走るのがポイント
俺は燃費計もってないからわからないけど、燃費スレの報告で5速アクセル開け気味と4速アクセル閉じ気味の巡行で比較すると5速の方が瞬間燃費が良いんだって
アクセル閉じてるのはエンジンブレーキだからね
物理現象だから理屈に合ったことをすれば燃費は向上するよ
>>976
972じゃないけど、コバンザメ走行も一つの方法だろけど単独でも18は超えられるよ
2020/03/15(日) 22:01:29.03ID:jjgbsQUl
高速でヤマト運輸のトラック編成見つけたら、後付いてく
2020/03/15(日) 22:05:42.30ID:y/YnbFBI
御殿場から大井松田まで下道通った時30超えたww
基本下り坂だからほとんど全閉。
基本下り坂だからほとんど全閉。
2020/03/15(日) 22:45:11.51ID:jjgbsQUl
あそこ、空いてると良い道だよね
2020/03/16(月) 05:03:22.69ID:vaytJ08f
言ってることが無茶苦茶で読んでて気持ち悪い文章を久々に見た。
2020/03/16(月) 05:38:51.81ID:VxqpnSjs
昨日、友人からkv4を貰ってめでたくオーナーになった!
kv4、NAだけどMTなんで楽しくて仕方が無い。
kv4、NAだけどMTなんで楽しくて仕方が無い。
2020/03/16(月) 09:02:48.81ID:kcnKdJKJ
おめ
何年式?いい色(ry
何年式?いい色(ry
2020/03/16(月) 15:28:45.26ID:qr6Gnoua
>>984
初年度登録が平成8年ってあったからそれくらいかな?
初年度登録が平成8年ってあったからそれくらいかな?
2020/03/16(月) 18:23:25.67ID:qDmmf9n9
いいねーエンジョイしようぜ!
もう10年後には乗れないだろうから
もう10年後には乗れないだろうから
2020/03/16(月) 20:00:30.31ID:h9lXHpy7
>>986
え?なんで??排ガス規制で??
え?なんで??排ガス規制で??
2020/03/16(月) 20:01:34.71ID:SzL1P2R8
時々他の車に乗り換えようかと夢想するけど、その度に「乗り換えたらサンバーにもう乗れなくなる」という思いが胸をかきむしって、結局乗り続ける。もう15年くらいか。
2020/03/16(月) 20:12:30.16ID:mMi3nN5E
2020/03/16(月) 20:16:37.51ID:D9gnd98b
もう一台バンかトラックの状態良いサンバー確保しておきたいけど、流石に1台維持するのが精一杯
2020/03/16(月) 20:22:15.62ID:qDmmf9n9
そんな柄じゃないんだけど、動画とかを残しておこうと思ってるよ。
2020/03/16(月) 21:09:27.04ID:mMi3nN5E
今のうちに中古のR1、ステラも確保して置きたいけど俺の稼ぎじゃ無理
2020/03/16(月) 21:55:20.52ID:KMkUztFD
最終型で両方とも4WDでSCのサンバーとステラがあるウチだが、色々ガタが来て今年中に手放す事になりそうだわ。サンバーは15万`、ステラは10万`越えた。
2020/03/16(月) 22:11:28.63ID:PhtUy3pv
2020/03/16(月) 22:35:07.68ID:PrqpUyNH
2020/03/16(月) 23:13:42.09ID:D9gnd98b
2020/03/16(月) 23:43:50.19ID:PhtUy3pv
軽はガラパゴスだから
2020/03/18(水) 20:08:56.29ID:odZeZGez
来年5月の車検を通すか迷う
燃費の面では新車の圧勝だしなあ
燃費の面では新車の圧勝だしなあ
2020/03/18(水) 20:10:46.22ID:2M/e5vjf
10万円で買うよ
1000阻止押さえられちゃいました
2020/03/18(水) 20:11:24.06ID:2M/e5vjf 誤爆1万円
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 8時間 16分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 8時間 16分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【SNS】「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 ★6 [煮卵★]
- 【SNS】「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 ★5 [煮卵★]
- 【日テレ】福田博之社長、引退の中居正広氏へ「長い間頑張っていただいた。感謝の気持ちはストレートにお伝えしたい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- オンラインカジノ「常習芸能人リスト」流出で警察が狙う"本丸"「ゴシップ多めの主演級俳優A、元アイドルB、サバサバした40代女優C」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 科学者への信頼…日本は68カ国中59位 [少考さん★]
- 【CM】カップ麺【赤いきつね】アニメCMが "性的表現"? SNSで炎上、「エロ要素なくない?」反論も… ★2 [少考さん★]
- 三井住友海上「富山市に万博チケット200枚寄贈」 [633746646]
- 【悲報】大阪万博開催中ずっと泊まれる宿泊プランが登場、183泊してたったの50万円😲 [616817505]
- 弱男チーズ「赤いきつねアニメCMの気持ち悪さがわからない」👉2秒で論破される [691850561]
- 紀藤弁護士「万博に67%行きたくないというのは、時代にそぐわないのでは」 [633746646]
- 岸和田市長の妻の市議会議員、市長の不信任決議案に反対しようとしたら議場への入場を拒否される😭 [931948549]
- バナナが甘くなってるとこあるじゃん?あれなんだっけ