X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】41%

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/14(水) 16:18:42.15ID:ZsBlulAFd
extend:checked:vvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvv:1000:512
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】34%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/
個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】35%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1699766195/l50
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】36%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1701830497/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】37%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1703034268/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】38%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1704033126/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】39%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1705748215/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】40%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1706402928/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/06(水) 12:26:51.47ID:INwF+dZU0
そりゃ広くて綺麗で利便性の良い快適な家に住みたいのは分かるが、
キャッシュフローに見合わない高額物件買って、他の全てを犠牲にする様な極貧生活で本当に幸せかはちゃんと考えた方がいいぞ
年収626万なら精々3000万ぐらいが身の丈だ
2024/03/06(水) 12:27:42.13ID:Qg0nigpH0
>>921
自己資金が1500万あるから1000万下げる意味がないってなぜ?なにも繋がっていないように見える
(4000万では条件に合う物件がないということはわかった)
また、欲しい答えが決まってるけどそれがもらえないから駄々をこねているように見える
変動にしますと自分でも言っているのにこれ以上何をどう言ってほしいのか
2024/03/06(水) 12:28:45.72ID:0t8dj2C90
>>915
うちは一馬力です(二馬力出したい)
2024/03/06(水) 12:30:25.66ID:Qg0nigpH0
ペアローンとボーナスありきでの返済計画はマジでやめておいたほうがいいと思うがね
離婚だけじゃない、子供になにかあったり本人になにかあって働けなくなった途端破綻する
そんな状況に陥った時点で冷静ではなくなる可能性が高いのにさらにお金の問題が伸し掛かってきたらそれだけで精神に来る
変動固定の前に考えるべきことがあるんじゃないのか?
2024/03/06(水) 12:35:11.28ID:1cZt/nNJd
>>919
一世一代の買い物だからなかなか引けないのは分かるけどね。
ただ、>>915
万が一ローン破綻してもマンション手放せばいいだけです
この思考に逃げてきちんと考えないのは危険だよね。思ってる程簡単じゃないよ。
927名無し不動さん (ワッチョイ 0ff1-H0VS)
垢版 |
2024/03/06(水) 12:36:10.50ID:sX8jf8Zl0
>>922
だから自己資金があって投資で増やせるのと、嫁も働くんですよ、3,000万円の家なんてないんですよ今ドキ

>>923
すみません駄々はこねてません説得力がないと感じているだけです、今は変動金利でUFJかauかで悩んでいます


>>925
離婚する前提で家買うやつはいません
働けなくなるレベルになれば生命保険で2,000万円おりるし団信でローンもチャラです
子供に何かあったらって何があるの?五体満足で健やかに成長してます
2024/03/06(水) 12:50:16.55ID:Qg0nigpH0
何も無いかもしれないけど、何かあるかもしれないと考えておくのは必要だよ予防線
生命保険や団信がお金出してくれる条件は把握してる?
働けなくなったらと言うけどほとんどのものが◯ヶ月以上継続的にとか条件厳しいし、特定の状態になったらと記載が濁されている
すべてを楽観視し過ぎているし、他の人が提示してくれてるその他のリスクについてもそんなことは起こらないとしか返事をしない君に誰がアドバイスするというのか
一人で頑張れ
2024/03/06(水) 12:51:54.43ID:INwF+dZU0
>>927
投資経験はあるのか?実績としてどの程度の利回りを出せているんだ?自身の手法に高い再現性があると考えているのか?今すぐ買わなきゃいけない理由があるのか?2人目は作らないのか?離婚する前提で結婚してなくても3組に1組が離婚している現実とは向き合わなくて良いのか?そもそも件のモゲ澤自身も年収の5倍に抑えてるぞ?
2024/03/06(水) 12:58:47.18ID:jxB72ctA0
35歳で世帯年収1000万に貯蓄1500万もあるのにローン3000万って逆に余らせた金何に使う想定なのか聞きたいわ
一番金かけどきなんだから最低限のリスクだけ抑えとけば十分でしょ
2024/03/06(水) 13:02:18.20ID:UL6ryqqOd
結局決めるの本人だし極論その通りだと思うが
じゃあなんでここで色々食い下がって相談続けてるのかが謎
2024/03/06(水) 13:13:57.58ID:u+VwEeGHr
>>921
下げた上で自己資金使えよw
2024/03/06(水) 13:17:55.39ID:uEzpC+UOp
>>927
お前の年収に合う家が3000万てだけだろ
934名無し不動さん (ワッチョイ 1f2c-H0VS)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:22:37.97ID:GXF2jxz10
ここはアドバイスできない人しかいないんですかね???困ったな
2024/03/06(水) 13:36:35.13ID:INwF+dZU0
>>930
最低限のリスクというが二馬力前提なんて2人目妊娠したら即破綻に繋がりかねないと思うぞ
実際ウチは1人目は妻時短の共働きで頑張ってたけど、2人目産まれたタイミングでこれは無理だねってなって今は専業主婦やって貰ってるしな
元々一馬力で子供三人までは大丈夫だろうってラインでローン組んでたからそういう選択が取れたけど、これが目一杯借りてて共働きで頑張るしかなかったら今ほど穏やかに生活出来なかったと思うわ
2024/03/06(水) 13:37:13.63ID:11/aT9Rva
今時3000万でまともな家なんて買えないけどな
2024/03/06(水) 14:20:57.73ID:eVHzwwgi0
2馬力とか古いしそんなんじゃ首都圏は太刀打ちできないせいぜい千葉とか
そもそも妻が働いてる時点で論外
首都圏のマンション買う人は両家の実家合わせた4馬力とか当たり前だから
938名無し不動さん (ワッチョイ 1f2c-H0VS)
垢版 |
2024/03/06(水) 14:31:16.05ID:GXF2jxz10
>>935
2人目は作りません
2024/03/06(水) 14:42:25.92ID:/WukaJzt0
アドバイスというよりただ背中押してほしいだけでしょ
行けると思ってるならペアローン組んで希望物件買えばいいだけの話よ
2024/03/06(水) 15:03:52.20ID:zTWGLyiAr
>>900
嫁の説得が難しければ、ファイナンシャルプランナー(市役所とかで無料でやってない?)などに相談して外部の専門家に、預金が少ないから新築は止めるか後回しにした方がいい、といったアドバイスをもらった方がいいよ。

このスレの変動金利の人を見ていたらわかると思うけど、ピンチになると本当に「貧すれば鈍する」といった状態になるから。

喧嘩になるから言わない方がいいけど、行政書士は特化していないと、通常の申請なんかネットで十分にできるから仕事は減っていくと思う。
2024/03/06(水) 15:12:02.54ID:zTWGLyiAr
>>921
もう気持ちが固まってるならとりあえず買っておいたらいいんじゃないかな。

駅徒歩10分以内でこれ以上、下の価格のマンションはないということでしょ?選ぶ余地がないやん。

ただ物件価格から手持ち資金を差し引いても、七倍近いし年収から考えると背伸びし過ぎだと思うよ。

ただ新築マンションはそれほど下がらない(最大でも3割ほど)とは思うので我慢さえできたら良いと思います。
942名無し不動さん (ワッチョイ 1f2c-H0VS)
垢版 |
2024/03/06(水) 16:24:37.66ID:GXF2jxz10
手付金の返金、自己資金を融資金額から引いたら3,000万円で、年収600万円の5倍です。
全く問題ないはずなんだ!!!
2024/03/06(水) 16:42:15.31ID:EG/hBaMo0
ネットの言う事ばかり聞いてたら何もできない、あくまで参考程度にしといた方がいいのがよくわかった

1000万以上蓄えあるならすぐ破産することはないだろうし、二馬力計算が駄目なんて現実離れした意見だし、離婚したら~なんて言い出したら何も進まんわw
2024/03/06(水) 17:14:15.14ID:CBYeLfVfa
家を買う買わないを悩むのではなくどういう家を買うかで悩むべきなんだ
何かあったらどうすればいいんだ→買った時と同じ以上の値段で売れる物件買えば済む話
フルローンでもCFきつくなろうともなんでも買った値段と同じ値以上がつく物件なら大丈夫
値上がり見込めるならむしろ無理して買うのも悪くない
945名無し不動さん (ワッチョイ 6b94-lvEa)
垢版 |
2024/03/06(水) 17:18:13.81ID:KOw+bCQW0
3000万円の家って余程の田舎じゃなきゃ狭小住宅かボロ屋だな
946名無し不動さん (ワッチョイ cb58-Ixc5)
垢版 |
2024/03/06(水) 18:23:01.42ID:QVUv/5sn0
狭小最高よ、コスパ高いよ
ただ隣接ギリギリ三階建てみたいなのはオススメしないけど
2024/03/06(水) 18:26:56.06ID:zTWGLyiAr
まぁ1000万あれば3~4年はなんとかなると思うがその程度やで。補給がないと老後まで足りない。

それより共働きの収入は計算に入れない、というのは保守的で正しい意見だとは思うよ。

例えば子どもがインフルエンザで休んだら5日間大人が休んでみないといけないし、正社員でそれが許される職場はそれほどはないはず。

ネットの意見だけど、変動金利と固定金利スレの先輩方のアドバイスは参考にした方がいい。皆すでにローンを組んでいるのだし、大体の見方は合っているよ。
2024/03/06(水) 18:34:17.76ID:eOpQkjgQ0
リスクをどう回避するかって話をしている時に
買った時と同じ以上の値段で売れる物件買えばいいって
冗談もたいがいにしろ
949名無し不動さん (ワッチョイ 8b49-AA/x)
垢版 |
2024/03/06(水) 18:34:53.49ID:d8fQTc8s0
>>946
逆に近接ギリギリ三階建て以外のを見た事ない
950名無し不動さん (ワッチョイ 1f2c-H0VS)
垢版 |
2024/03/06(水) 18:49:34.25ID:GXF2jxz10
>>947
後出しですみませんが、コロナやインフルエンザになったら弊社は濃厚接触者として強制的に在宅勤務に切り替えとなります。休暇もとりやすいのでその辺全く問題ありません。
変動金利のがネットの軍勢では優勢に見えますが。どうですか。
951名無し不動さん (ワッチョイ cbc5-Ixc5)
垢版 |
2024/03/06(水) 18:58:01.12ID:QVUv/5sn0
>>949
うち4080の65m2の二階建てだよ
都心部ではないけど
2024/03/06(水) 19:01:07.25ID:eOpQkjgQ0
それは一般的には狭小住宅とは言わないのでは
953名無し不動さん (ワッチョイ cbc5-Ixc5)
垢版 |
2024/03/06(水) 19:03:15.71ID:QVUv/5sn0
床面積65m2でも狭小じゃないの?
自分の認識が違ったわすまんね
2024/03/06(水) 19:13:28.47ID:Cjpl+mx0r
狭小はなんか狭い家というレベルじゃないしな
2024/03/06(水) 20:19:02.39ID:EG/hBaMo0
狭小だよw
2024/03/06(水) 21:03:59.22ID:zTWGLyiAr
>>950
やはり物件価格と比べて給料が低い(年収の七倍?)こと、ゆるいメーカー子会社は親会社のトカゲの尻尾切り(日立や富士通など)にされることがよくあるので45以降の中高年時の行方が気になるところだけど、子供も一人だし休みも取りやすそうだから変動でも固定でも何とかなると思います。担当者の印象が良い方でええんじゃないかな。

私なら3000万円で徒歩15~20分圏内の中古の家にするかな。駅から少し離れたほうがスーパーや公園などの利便性という意味ではいいし、電動自転車で駅まで行けば十分近いしね。
2024/03/06(水) 22:05:01.62ID:TTfw+k0o0
狭小かどうかか当然住む人数による
25㎡×人数+15㎡
都会の場合ね

田舎は
25㎡×人数+25㎡

国交省の基準ね
一階車庫の3階建ては基準外で狭小っぽいが(笑)
2024/03/06(水) 22:09:26.97ID:TTfw+k0o0
>>951
ちなみにうちは20坪、夫婦2人、2階建て、100万都市の都心から5km
十分な広さと思ってます
959名無し不動さん (ワッチョイ 1f2c-H0VS)
垢版 |
2024/03/06(水) 22:27:22.31ID:GXF2jxz10
>>956
あなたの感想ですよね?
メーカーではないのでそこんところも大丈夫です。
給料はこれから出世か副業で増やします、妻にもバリバリ働いてもらいます、それでなら変動金利いけますね?
960名無し不動さん (ワッチョイ eb92-gTxq)
垢版 |
2024/03/06(水) 22:38:14.59ID:pQC7C4hB0
うちは残り700万円だからどうでもいいや
ここ最近で変動で組んだヤツ御愁傷様
2024/03/06(水) 22:51:48.76ID:zevBEz7J0
>>957
5人家族だと140平米でも狭小になるの?
それじゃ都会の子供3人の家はほとんど狭小になっちゃうだろ
狭小の一般的な定義は20坪くらいまでの土地にぴちぴちに建てた家のことでしょ
4080で狭小ってのも何か違う気がする
2024/03/06(水) 22:52:32.32ID:iYUpUqyy0
>>959
希望金額4450万を金利0.5%だとして35年125000円
今家賃なしってことだけどそもそも毎月支出がそれだけ増えるのは問題ないの?
例えば3年後に金利0.5%上がったら支払いは15000円上がって140000円だけどこの辺も問題なし?
963名無し不動さん (ワッチョイ 1f2c-H0VS)
垢版 |
2024/03/06(水) 23:14:08.43ID:GXF2jxz10
>>962
NISAに投資して増やします
嫁も働きますので大丈夫だと信じたいです
2024/03/06(水) 23:31:53.54ID:0t8dj2C90
>>963
ID:SMdIN40h0
何を一貫性のないことわめいてんの?
2024/03/06(水) 23:36:33.77ID:zTWGLyiAr
>>959
何だ、ひろゆキッズか。皆親身に答えているのに本当にこんな人いるのだね。

自分でそう決めているのであれば、別にここで相談しなくても組めばいいのでは。

とりあえず私の感想としては、3000万くらいにしておいた方がいいと思うな。
2024/03/06(水) 23:39:35.25ID:iYUpUqyy0
>>963
今現在は家賃なしの状態で毎月の収支はいくらプラスになってるの?
あと嫁が働くといくらくらい収入増が見込めるの?
967名無し不動さん (ワッチョイ 3b28-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 23:41:45.99ID:aQL+PRSK0
不規則勤務で不眠剤飲んでた過去あるけど、ほんとに団信通るのかな。
確か向神指定されたし、5年経過してなきゃ告知義務のなかではねられますよね。
2024/03/06(水) 23:56:03.86ID:INwF+dZU0
>>963
大丈夫だと盲信したところで実際の所は数値で語らない事には始まらないのだけれど、結局のところ年収の5倍とか7倍なんて目安でしか無いから、銀行が貸してくれるんなら欲しい物件を軽率に買ってみれば良い
後から不測の事態は無数に出てくるだろうがそんなものは全部その時考えれば良いよ
俺ならその年収でその額は固定変動以前に絶対に借りないが、まあそれでも運が良ければ何事もなく完済出来るかもしれないし、最悪のケースでも自己破産で済む
2024/03/07(木) 00:18:21.53ID:7sUGNLmu0

この家を買えばどうなるものか
危ぶむなかれ危ぶめば家はなし
踏み出せばその一足が家になり
その一足が家となる
迷わず買えよ
買えばわかるさ

バカヤロー!
970名無し不動さん (ワッチョイ 8bf4-H0VS)
垢版 |
2024/03/07(木) 00:42:00.00ID:QRQiP8N30
>>966
今は毎月20万円投資か貯金してます
嫁は今育休ですが働けばさらに15万くらいは増えます
なので嫁が働けないうちは5万投資か貯金、働けば今まで通り20万円投資か貯金できます
971名無し不動さん (ワッチョイ 6b97-d6BT)
垢版 |
2024/03/07(木) 00:44:34.18ID:JZ4bkRaM0
>>967
病気で睡眠薬飲んでたけど通った。
完治扱いできないから、寛解診断後に団信した
告知の仕方はFP関根の動画の真似して、現在の検査数値、睡眠薬投与期間ことこまかに書いたな
2024/03/07(木) 00:50:34.71ID:kMsHaOt8r
とうとうでたね。。。

日銀委員、3月解除で意見表明へ マイナス金利、次回会合で―決定なら17年ぶり利上げ

https://www.jiji.com/sp/article?k=2024030600835

このリークに対して、明日は打ち消しリークが出たりして、少しずつマーケットに浸透させるシナリオですね。日銀グッジョブ。
2024/03/07(木) 01:12:10.67ID:6B1SrHld0
お前らに去年固定と変動どっちが良いのか聞いたら変動って言ったよな?
言ったよな?!!!!!!
974名無し不動さん (ワッチョイ 6b97-d6BT)
垢版 |
2024/03/07(木) 01:28:55.36ID:JZ4bkRaM0
その記事表題はいかにも解除みたいに書いてあるけどさ
リンクみたら少なくとも一人の委員が言ってるだけなのね。
今までの会合でも一人くらい解除意見出したのいるだろうぬ
2024/03/07(木) 03:16:44.06ID:TJGmnJjf0
>>972
日々血眼になって記事読み漁ってそうw
お前のおかげで最新アップデート助かります
2024/03/07(木) 06:31:22.16ID:Extl9jmF0
自分の中で結論出てるうえに人の話聞く気がないならならもうアドバイスとか聞くなよ
毎月20万どうやって捻出してるのか知らんが貯まってるんだね 嫁が働けば+15万の35万投資に回せるんだね(多分そうじゃなくて今は5万の投資と貯金で嫁が働けば20万の投資と貯金ができるんだろうが)
年収600万で家賃無しなのに5万の余剰金しか出せてない家計で嫁の働きをあてにしてどれぐらい頑張れるか見ものだわ
ちなみに子供は保育園に突っ込んだらなれるまでは月の半分体調不良で親はまともに働けねーと思ったほうがいい
あとスレ立てぐらいしろや立ててくるわボケ
>>970
2024/03/07(木) 06:32:43.12ID:Extl9jmF0
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】42%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1709760712/

どーぞ
2024/03/07(木) 07:02:40.83ID:JH/0S0vq0
>>957
おっと間違い
20㎡×人数+15㎡
2人なら55
3人なら75
4人なら95

おっしゃるようにミニコ3階建ては狭小だと思うわ
2024/03/07(木) 07:07:14.74ID:feT5gocyr
ぶっちゃけあの数字なんか理屈があるのか?
2024/03/07(木) 07:25:44.18ID:yhBP6WSY0
とうとう0.1%の利上げ
誰かさんは0.25%の利上げwww
2024/03/07(木) 07:59:19.14ID:GQTeu0hT0
>>976
いちいちきれんなや
お前さんは家なんてデカい買い物する時、匿名掲示板を鵜呑みにするのか?
2024/03/07(木) 08:14:13.26ID:9HCVKL4G0
変動震えてるか?
2024/03/07(木) 08:16:40.71ID:cCIEAq62d
震えが止まらねえ!
2024/03/07(木) 08:22:09.83ID:Extl9jmF0
>>981
そもそも創作じゃなかったのか……?
まあどっちでもええんやが
2024/03/07(木) 08:26:47.51ID:3N3leRZK0
フラットマンが一番震えてそう
2024/03/07(木) 08:30:35.88ID:xXbwxeQc0
プルプル
2024/03/07(木) 08:40:38.59ID:kMsHaOt8r
>>985
投資用マンションかアパートを買おうと思っていたので、金利が上がって良い物件が安くなることを楽しみにしています。そういう意味では心が震えているのかも。

イヤッホー!
2024/03/07(木) 08:48:28.94ID:hF03cuVC0
現金で買うなら兎も角、融資使うなら物件安くても金利高かったら結局同じでは?
2024/03/07(木) 09:08:19.19ID:yhBP6WSY0
>>987
関西南方の僻地で不動産投資すんの?
2024/03/07(木) 09:12:20.34ID:aI8BANYgr
変動は副総裁ガーとか言いながら
涙で枕を濡らしたんだろうなw
991名無し不動さん (ワッチョイ 1b94-lvEa)
垢版 |
2024/03/07(木) 09:14:12.08ID:Nd9cXoL70
円高すごすぎワロタ
こりゃ日本利上げしちゃいけねーわ笑
2024/03/07(木) 09:43:32.93ID:hF03cuVC0
>>991
???
2024/03/07(木) 09:54:18.95ID:1J4KVVDSp
ノストラ先輩キャラ設定ブレてますよ
2024/03/07(木) 09:56:01.83ID:kMsHaOt8r
>>988
現金比率多めでします。それより良い所がでてきてほしい。

>>989
関西であれば、大阪市内か京都市内、神戸の住宅地も有望だとは思う。今後の発展は新幹線沿線上ではないでしょうか。
2024/03/07(木) 10:16:35.91ID:NAbxRjkD0
>>991
こっから40円ぐらいは円高に動いてくれた方が嬉しいわ
996名無し不動さん (ワッチョイ 8bf4-H0VS)
垢版 |
2024/03/07(木) 10:59:36.37ID:QRQiP8N30
変動金利は5年後2.0%とかなりますか!?
私のように年収600万円で給料上がらない会社員が多いのでローン破綻させないように低金利、緩和継続って私が日銀総裁なら判断しますが!?
2024/03/07(木) 11:17:35.21ID:lPgwWYik0
>>996
そんな年収で変動金利でギャンブルするな
リッチな変動派は2%なんか想定内でしょ
998名無し不動さん (ワッチョイ 8bf4-H0VS)
垢版 |
2024/03/07(木) 11:37:24.20ID:QRQiP8N30
20年後に売る前提で変動金利にしますよ、もう
疲れた
2024/03/07(木) 11:51:16.73ID:fzJC+HZ3d
円高になってももう駅近価値アリ不動産の価格は落ちないんじゃないか?
2024/03/07(木) 12:15:12.54ID:oqXQf76ud
日本人が買えなくても外国人が高値で買うからね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 19時間 56分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況