給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。
それではどうぞ
前スレ
ローコスト住宅15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1606855888/
ローコスト住宅16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1607379171/
ローコスト住宅17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1608084226/
ローコスト住宅18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1608778566/
ローコスト住宅19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1609935230/
ローコスト住宅20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1611303406/
ローコスト住宅21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1612255038/
ローコスト住宅22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/12(金) 15:58:45.88ID:???
2021/02/13(土) 10:56:57.68ID:???
>>18
そら全面コンクリ土間打ちよ
そら全面コンクリ土間打ちよ
2021/02/13(土) 11:03:52.39ID:???
わざわざコンクリに金かけてそこまでやるくらいなら庭いらないじゃんって言ってるんだが
2021/02/13(土) 11:04:28.20ID:???
手紙冒頭で涙出そうになった
2021/02/13(土) 11:05:40.44ID:???
誤爆した
2021/02/13(土) 11:11:54.38ID:???
2021/02/13(土) 11:15:56.19ID:???
都市部は庭持てないからな
持てて駐車場
持てて駐車場
2021/02/13(土) 11:25:03.06ID:???
そうか。古来より雄大な自然の山河や人の心のうちを投影したと言われる国内の名だたる庭園の数々も今や駐車場という認識か
>>23をはじめとした日本人の心も荒んだものだ
>>23をはじめとした日本人の心も荒んだものだ
2021/02/13(土) 11:37:29.78ID:???
建ぺい率80のとこはいいよね
2021/02/13(土) 11:38:08.57ID:???
駐車スペースしかない家は「庭付き」一戸建てとは呼ばんなぁ
トーキョーの方ではそう呼ぶのか?
トーキョーの方ではそう呼ぶのか?
2021/02/13(土) 11:57:58.22ID:???
瓦のことで質問
鶴弥のスーパートライ110フラット
新東のセラムF
と悩んでんだけど詳しい人いない?
高反射の新東にしようか、防災良さげな鶴弥にしようか悩む
鶴弥のスーパートライ110フラット
新東のセラムF
と悩んでんだけど詳しい人いない?
高反射の新東にしようか、防災良さげな鶴弥にしようか悩む
2021/02/13(土) 12:47:01.62ID:???
庭っつってもブロックやら人工芝やら草や虫な生えない手段あるし
2021/02/13(土) 12:57:58.60ID:???
アキュラホームとウィザースホームだと予算2200〜2500ならどちらが良さそう?
2021/02/13(土) 13:17:06.78ID:???
うーん、地場工務店かな
2021/02/13(土) 13:29:02.32ID:???
>>30
枠組みと軸組みの特性で選んでも良いかも
アキュラは見積もり取ったことあるけど、上下と横の音対策しっかりやってくれる
ダウンフロアとか間取りの自由度もかなり高い
これら気にしないなら性能はウィザースっぽいけど、枠組みのデメリットもみた方がいいかも
存在しない地元の最強エア工務店は時間の無駄だから探さない方がいい
枠組みと軸組みの特性で選んでも良いかも
アキュラは見積もり取ったことあるけど、上下と横の音対策しっかりやってくれる
ダウンフロアとか間取りの自由度もかなり高い
これら気にしないなら性能はウィザースっぽいけど、枠組みのデメリットもみた方がいいかも
存在しない地元の最強エア工務店は時間の無駄だから探さない方がいい
2021/02/13(土) 13:31:16.43ID:???
もうすぐ建前だけどなんか家建てるのって凄いストレスだな。担当と合わないってもあるけど契約前の話と違ってきたり追加してないとこの見積もり増えてくだけで凄いイライラしてしまう。これなら多少お金かかってもストレスフリーな接客をうけれるホームメーカーにすれば良かったかも。ケチった自分が悪かったかもしれないんだけど
2021/02/13(土) 13:35:07.03ID:???
2021/02/13(土) 13:35:18.96ID:???
2021/02/13(土) 13:41:59.10ID:???
俺もこれから間取りやら家のオプションやら打ち合わせやるわ、なるべく安く仕上げたい。
こればっかりは仕方ないが、断熱材にはこだわりたいから手抜き建築されないかが心配
こればっかりは仕方ないが、断熱材にはこだわりたいから手抜き建築されないかが心配
2021/02/13(土) 13:45:02.66ID:???
2021/02/13(土) 13:53:32.75ID:???
2021/02/13(土) 13:58:33.12ID:???
>>36
間取りとか外観はまだ楽しめると思う、その後のコンセントの位置やらがつまらなくて地獄だったわ
間取りとか外観はまだ楽しめると思う、その後のコンセントの位置やらがつまらなくて地獄だったわ
2021/02/13(土) 14:22:53.10ID:???
一番ひどいのは地盤改良費だよな平気で0円が300万円になったりする
2021/02/13(土) 14:31:15.93ID:???
それは契約前の話だよね
ローン組んでから+300と言われても払えんとしか言えない
ローン組んでから+300と言われても払えんとしか言えない
2021/02/13(土) 15:05:52.63ID:???
契約後は普通にあるな
2021/02/13(土) 15:12:54.21ID:???
あるある、だから予算取りするわけで
それでも100くらいだろうけど
それでも100くらいだろうけど
2021/02/13(土) 15:26:29.91ID:???
2021/02/13(土) 15:27:26.97ID:???
不動産屋仲介してたけど、ほとんど何もしないで99万円持っていかれたしなぁ
ボロい商売だわ
ボロい商売だわ
2021/02/13(土) 15:43:25.32ID:???
2021/02/13(土) 16:24:27.40ID:???
普通は全部仕様決める前に契約するの?
うちの会社は後から揉めるの嫌だからって言ってオプションも全て仕様を決めてから契約になってる
うちの会社は後から揉めるの嫌だからって言ってオプションも全て仕様を決めてから契約になってる
2021/02/13(土) 16:38:20.31ID:???
工事請負契約と、最終的な仕様決定の契約があるから
2021/02/13(土) 16:47:48.37ID:???
>>13
ウチは450出すと工務店の標準の300と合わせて750、雨どいが100くらいで850位出た。
真夏の日差しで掃き出し窓考えると雨どいの先まで1100くらいまであっても良かったと思う。だから900かな。そうすりゃ雨どい合わせて1000だから大分良いね。
強度考えると袖壁あると少しは良いかも?
ウチは450出すと工務店の標準の300と合わせて750、雨どいが100くらいで850位出た。
真夏の日差しで掃き出し窓考えると雨どいの先まで1100くらいまであっても良かったと思う。だから900かな。そうすりゃ雨どい合わせて1000だから大分良いね。
強度考えると袖壁あると少しは良いかも?
2021/02/13(土) 16:53:25.44ID:???
>>11
コストもそうだけど、コンクリートドーン!リクシル、Ykkポンポン!シマトネリコダーン!って外構屋さんばかりなんだもん。イヒみたいな家はコンクリートが似合うけど、ローコストハウスには少し雑然とした雰囲気が合うと思うんだよな。直線、平面の連続って隙なさ過ぎてローコストハウスのグダグダが悪目立ちすんだよなぁ。
コストもそうだけど、コンクリートドーン!リクシル、Ykkポンポン!シマトネリコダーン!って外構屋さんばかりなんだもん。イヒみたいな家はコンクリートが似合うけど、ローコストハウスには少し雑然とした雰囲気が合うと思うんだよな。直線、平面の連続って隙なさ過ぎてローコストハウスのグダグダが悪目立ちすんだよなぁ。
2021/02/13(土) 16:57:39.53ID:???
2021/02/13(土) 17:03:07.32ID:???
>>46
工務店の姿勢だよね、ならべく施主のやりたい事聞こうと言うとこと、良いからコレでやれよ的なところと(建築士もそうだけど、その建築士と心中するくらい好みじゃなきゃやめた方がかえって良いかもね)
あと、ひどいところは打ち合わせ毎に見積もりすら出さずってところあったわ。間取り決めてから出しますと。予算無限だと思ってるのかな?と思った。
工務店の姿勢だよね、ならべく施主のやりたい事聞こうと言うとこと、良いからコレでやれよ的なところと(建築士もそうだけど、その建築士と心中するくらい好みじゃなきゃやめた方がかえって良いかもね)
あと、ひどいところは打ち合わせ毎に見積もりすら出さずってところあったわ。間取り決めてから出しますと。予算無限だと思ってるのかな?と思った。
2021/02/13(土) 17:37:03.78ID:???
道路に面する南側の掃き出しいらなかったかなぁ
視線遮るってなるとずーっとカーテン閉めっぱなしになりそうだ
上にすべりだし窓つけてるだけで良かったんじゃ・・・orz
視線遮るってなるとずーっとカーテン閉めっぱなしになりそうだ
上にすべりだし窓つけてるだけで良かったんじゃ・・・orz
2021/02/13(土) 18:13:52.22ID:???
>>53
ウチもつけちまったよ。
レースのカーテンでも透けるんだよな、夜とか。
白のロールスクリーンつけると晴れの日は白い壁面が出来るから掃き出し窓の意味少しあるかも。磨りガラスでも良いのかも知らんけど。
ウチもつけちまったよ。
レースのカーテンでも透けるんだよな、夜とか。
白のロールスクリーンつけると晴れの日は白い壁面が出来るから掃き出し窓の意味少しあるかも。磨りガラスでも良いのかも知らんけど。
2021/02/13(土) 18:14:44.56ID:???
意外と人の家なんかじーと見る人なんていないもんだから大丈夫
誰も不審者だなんて思われたくないからな
誰も不審者だなんて思われたくないからな
2021/02/13(土) 18:26:02.56ID:???
シャッターも採光だけできるやつあるから検討してみては
2021/02/13(土) 19:20:52.62ID:???
3Dプリンターで建てた家、3100万円で売りに 米NY州
米ニューヨーク州リバーヘッドで3Dプリンターによって建築された家屋が売りに出されている。
不動産サイト「ジロー」では29万9999ドル(約3100万円)の値段がついている。
SQ4Dは自動の建設システムを建築現場に6〜8時間で設置できる。設置後は、コンクリートを
1層ごとに流し込み、フーチングを作り、家の土台や内壁、外壁を作っていく。今回の3Dプリンターで
建築した家屋をリストに載せた代理人のスティーブン・キングさんによれば、リバーヘッドの新築の
家屋と比較して建設費は50%安くなったほか、10倍の早さで完成したという。
https://www.cnn.co./tech/35166203.html
米ニューヨーク州リバーヘッドで3Dプリンターによって建築された家屋が売りに出されている。
不動産サイト「ジロー」では29万9999ドル(約3100万円)の値段がついている。
SQ4Dは自動の建設システムを建築現場に6〜8時間で設置できる。設置後は、コンクリートを
1層ごとに流し込み、フーチングを作り、家の土台や内壁、外壁を作っていく。今回の3Dプリンターで
建築した家屋をリストに載せた代理人のスティーブン・キングさんによれば、リバーヘッドの新築の
家屋と比較して建設費は50%安くなったほか、10倍の早さで完成したという。
https://www.cnn.co./tech/35166203.html
58(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/13(土) 20:04:01.67ID:UOjA8JRU 天井の低い家にしましょう
2021/02/13(土) 20:39:39.78ID:???
2021/02/13(土) 21:23:06.08ID:???
RCの次は天井の低い家か
お前は隔離スレに帰れ
お前は隔離スレに帰れ
2021/02/13(土) 23:04:37.20ID:???
地方のハウスメーカーとかはローコストになるのかな?
茨城県でいうノーブルホームとか
茨城県でいうノーブルホームとか
2021/02/13(土) 23:18:52.75ID:???
東北また地震か
2021/02/13(土) 23:56:22.94ID:???
制振ダンパー付けとけば良かった…
2021/02/14(日) 00:50:20.25ID:???
こういう地震あるとやっぱ地震に強い家建てたいと思う
2021/02/14(日) 00:56:40.84ID:???
夜中だから見に行けないけど、引き渡し前の家は大丈夫だろうか
2021/02/14(日) 01:08:33.65ID:???
ローコストほど耐震は気をつけないとなぁ
標準で3のとこ少ないし1とか2のとこ多いんじゃないの?
標準で3のとこ少ないし1とか2のとこ多いんじゃないの?
2021/02/14(日) 06:31:20.24ID:???
火災保険はやっぱり地震保険にも入っておくか。
2021/02/14(日) 06:42:53.81ID:???
地震保険は民間保険会社が国と折半でイヤイヤやってるんだぞ?そういう事だぞ。
2021/02/14(日) 06:49:22.69ID:???
保険はどこが安いの?
2021/02/14(日) 07:12:33.10ID:???
楽天が安かった
ちょうど引っ越しで楽天でいろいろ揃えたし楽天経済圏に足を踏み入れた
ちょうど引っ越しで楽天でいろいろ揃えたし楽天経済圏に足を踏み入れた
2021/02/14(日) 07:18:08.82ID:???
関東東北なら賃貸のが不安ないな
2021/02/14(日) 07:44:15.86ID:???
保険はセコムがコスパいいぞ
2021/02/14(日) 07:45:14.32ID:???
省令準耐火なってたらどこも安く済むぞ
2021/02/14(日) 08:48:24.68ID:???
省令準耐火仕様にしても高く付いた分はペイ出来ないからなぁ。
2021/02/14(日) 08:57:41.95ID:???
標準で省令準耐火のローコストなんていくらでもあるよ
2021/02/14(日) 08:59:40.92ID:???
九州だと昭和建設は省令準耐火、ZEH、樹脂サッシでかなり安い
評判は微妙だがw
評判は微妙だがw
2021/02/14(日) 09:19:41.05ID:???
制震ダンパーつけた人いる?
揺れはどうだったかな?
これから3階建て建てるからつけるか迷うわ
揺れはどうだったかな?
これから3階建て建てるからつけるか迷うわ
2021/02/14(日) 09:36:34.90ID:???
2021/02/14(日) 09:57:48.06ID:???
2021/02/14(日) 10:49:07.54ID:???
81(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 11:40:13.64ID:Jx0yDrM4 ダンパーなんていらない
地盤だよ 大切なのは
地盤だよ 大切なのは
82(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 11:42:09.30ID:Jx0yDrM4 天井高いのは後悔するぞ
83(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 11:42:32.41ID:Jx0yDrM4 吹き抜けは臭いぞ
2021/02/14(日) 11:51:34.19ID:???
耐震等級が重要なんですね、勉強になります。
打ち合わせの時に建築士に色々相談してみたいと思います
打ち合わせの時に建築士に色々相談してみたいと思います
2021/02/14(日) 12:49:07.61ID:???
アーネストワンの平家購入予定です
今からワクワク((o(^-^)o))
今からワクワク((o(^-^)o))
2021/02/14(日) 13:04:18.59ID:???
地盤が1番重要だぞ
同じ地域でも震度が全然違う
いい土地買えよ
同じ地域でも震度が全然違う
いい土地買えよ
2021/02/14(日) 13:08:24.91ID:???
地盤補強ありかなしかでめちゃくちゃ違うしな〜
88(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 13:09:14.90ID:Jx0yDrM4 畑の跡地
2021/02/14(日) 13:09:38.19ID:???
引き渡し前なのにコンクリ割れたわorz
90(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 13:10:21.74ID:Jx0yDrM4 築45年だけどなんともないぜ
2021/02/14(日) 13:15:29.19ID:???
2021/02/14(日) 13:17:03.69ID:???
ヘアどころじゃねえぜ。毛皮だよ
2021/02/14(日) 13:25:04.39ID:???
元畑で川近くにミサワの分譲地高くてやめた
2021/02/14(日) 13:31:20.81ID:???
いい土地買えよ
見た目だけの値段が高い土地は液状化するぞ
見た目だけの値段が高い土地は液状化するぞ
2021/02/14(日) 13:36:43.77ID:???
震度6強でも築30年くらいのマッチ棒の安い建売が全然潰れてなかった
2021/02/14(日) 13:37:17.07ID:???
既に震度7と6に何度もあってるけど特に損傷なし
9789
2021/02/14(日) 13:57:16.62ID:??? 売主が修理してくれることになったわありがたい
2021/02/14(日) 13:58:14.33ID:???
マッチ棒の家ってなに?
2021/02/14(日) 13:59:32.38ID:???
マッチ箱の間違いでは
100(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 15:31:45.39ID:??? 建坪4坪で10階建なんじゃないかな
101(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 15:36:37.88ID:??? >>98
在来木造ってことでしょ。
在来木造ってことでしょ。
102(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 15:45:02.78ID:Jx0yDrM4 土地の歴史は調べてな
103(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 15:49:41.31ID:??? 地盤調査したら土地の歴史わかるだろ
104(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 16:32:45.11ID:??? とりあえず地盤に杭打ってるから大丈夫だろうと思ってる
105(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 17:17:25.42ID:??? >>104
液状化したら意味ないよ
液状化したら意味ないよ
106(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 17:22:05.44ID:??? >>105
液状化に対抗するための杭なんだが
液状化に対抗するための杭なんだが
107(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 17:33:32.58ID:??? 杭が岩盤に届いてれば家は傾かないだろうが、周りが沈んで家に入れなくなったりする。外構なんてガタガタになるだろう
108(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 17:41:01.33ID:??? 木造の構法てこれはオススメしないものってある?
109(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 17:47:52.48ID:??? そういや昨日の揺れ方は液状化しそうな揺れ方(ユラユラ横揺れが長かった)だったけど聞かないね。
110(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 17:53:51.52ID:???111(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 18:05:14.74ID:??? https://www.yoshida-setubi.co.jp/hyspeed/
地盤改良はこれなら大丈夫そうじゃね
地盤改良はこれなら大丈夫そうじゃね
112(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 18:34:00.22ID:??? >>107
必死過ぎ
必死過ぎ
113(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 19:14:09.32ID:??? 別に必死でもないが・・・
単にそうなるから油断禁物って言いたいだけ。人の忠告は素直に聞くべきでは?
単にそうなるから油断禁物って言いたいだけ。人の忠告は素直に聞くべきでは?
114(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 19:26:02.62ID:??? そもそも砕石パイルとかだと岩盤まで届かなくて良いから
その文言だけで素人丸出しだから、忠告(笑)なんぞ聞く価値無し
その文言だけで素人丸出しだから、忠告(笑)なんぞ聞く価値無し
115(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 19:30:08.13ID:??? 本体は大丈夫でも外構がガタガタになるから注意しろとかいう何の役にも立たない忠告ほんと草
じゃあお前の家は外構も地盤改良してんのか?
じゃあお前の家は外構も地盤改良してんのか?
116(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 19:35:20.33ID:??? 木造建築の地盤改良程度では地震に無力
117(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 19:36:03.14ID:??? 必死なのはどっちなんだ(笑)
118(仮称)名無し邸新築工事
2021/02/14(日) 19:46:42.93ID:??? 断熱材って色々あると思うけど発泡ウレタンと高性能グラスウールはどちらが良いかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています