きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
>>2に関連サイトならびに過去レス
探検
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
2020/05/29(金) 18:46:47.89ID:xH3Jqv3W2login:Penguin
2020/05/29(金) 18:49:01.03ID:xH3Jqv3W ・ アンチウイルス・ソフトウェアに関する FAQ。(5ch-Linux-Beginners)
https://w.atwiki.jp/linux2ch/pages/147.html
・LibreOffice
https://ja.libreoffice.org/
(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
10, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1529601395/
11, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/
12, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1534138507/
13, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1536268216/
14, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539014033/
15, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1541742175/
16, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1544414088/
17, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/
18, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
19, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554299716/
20, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557177766/
21, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1560882405/
22, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1564947457/
23, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569169397/
24, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1573063630/
25, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575680887/
26, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577284301/
27, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577983985/
28, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1578810636/
29, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580808399/
30, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584303449/
https://w.atwiki.jp/linux2ch/pages/147.html
・LibreOffice
https://ja.libreoffice.org/
(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
10, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1529601395/
11, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/
12, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1534138507/
13, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1536268216/
14, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539014033/
15, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1541742175/
16, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1544414088/
17, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/
18, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
19, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554299716/
20, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557177766/
21, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1560882405/
22, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1564947457/
23, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569169397/
24, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1573063630/
25, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575680887/
26, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577284301/
27, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577983985/
28, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1578810636/
29, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580808399/
30, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1584303449/
3login:Penguin
2020/05/29(金) 18:51:47.54ID:xH3Jqv3W 偽スレしか無いから立ててみた
必要ならカキコしてね
必要ならカキコしてね
4login:Penguin
2020/05/29(金) 19:42:37.90ID:BYk4oUQx スレ立て荒らしご苦労様ぁ〜
君はしょせん、粘着荒らしとスレたて荒らしする程度のゴミクズ人間だよw
君はしょせん、粘着荒らしとスレたて荒らしする程度のゴミクズ人間だよw
2020/05/29(金) 20:15:58.28ID:OAFLi8bo
「Windows 10 May 2020 Update」でブルースクリーン発生やBluetooth、IMEの不具合!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255346.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255346.html
2020/05/30(土) 07:50:11.73ID:wXAKVb45
7login:Penguin
2020/05/31(日) 13:20:47.92ID:QLNTmQzH8login:Penguin
2020/06/05(金) 15:35:28.73ID:4luGtgLm 本スレ
9login:Penguin
2020/06/09(火) 13:57:58.68ID:TTZDXh0y10login:Penguin
2020/06/09(火) 15:29:01.13ID:TLLbMdHG 先にここのテンプレで作ったスレが有るみたいだよ
偽スレばかりで気付かず立てたけど、使い終わったらここも使ってくだせぇ
現在の本スレは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588576492/ みたいです。
偽スレばかりで気付かず立てたけど、使い終わったらここも使ってくだせぇ
現在の本スレは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588576492/ みたいです。
2020/06/13(土) 00:24:50.19ID:sz4SYHnQ
>>10
ありがとうございます
ありがとうございます
12login:Penguin
2020/06/19(金) 23:38:12.14ID:gMr8furO ホンスレw
同じものを重複で建ててるキモオタどもの頭の悪さが際立っておるわww
馬鹿で基地外で精神異常なだけじゃ収まらんなぁ、このキモオタどもはwww
同じものを重複で建ててるキモオタどもの頭の悪さが際立っておるわww
馬鹿で基地外で精神異常なだけじゃ収まらんなぁ、このキモオタどもはwww
2020/06/21(日) 10:43:41.73ID:YqKPpDX8
>>12
オマエが犯人じゃ
オマエが犯人じゃ
14login:Penguin
2020/06/21(日) 10:45:16.77ID:Upp6HjKK 見事なまでの草の数と知能が反比例する良い例ですね。
15login:Penguin
2020/06/23(火) 12:28:48.13ID:uSCmrDQN >>1←これは名テンプレ
2020/06/24(水) 17:21:22.50ID:f7Xj4pnr
MicrosoftやAppleやGoogleに支配されたくない
17login:Penguin
2020/06/29(月) 13:34:32.48ID:Tj3NTkB8 禿同
2020/06/29(月) 15:04:07.96ID:iWe+BEwx
Linuxユーザーかなりの割合でChrome入れてる印象なんだが
2020/06/29(月) 15:17:30.52ID:ouvZh3ep
Microsoftはちょっとイヤ、Appleは絶対イヤ、Googleは支配していいよ
20login:Penguin
2020/07/02(木) 11:17:52.49ID:cECj+2M1 WindowsやめてLinuxデスクトップにする
21login:Penguin
2020/07/02(木) 22:43:46.73ID:4ZfNy6Su Linux慣れたので快適ですなあ
22login:Penguin
2020/07/04(土) 09:55:06.17ID:TZs/C0ib 禿同
2020/07/04(土) 23:31:35.48ID:cazago6F
>>18
そのとおりだと思いますよ。
ブログのログ集計してみたら、約65%がChromeでした。
FireFoxは、約20%でした。
Safariは、約10%でした。
平日はWindowsが多い(58%)です。
Linux(9%)
Mac(19%)
iPhone (5%)
Android (4%)
休日になるとWindowsが20%程度減り(37%)ます。
Linux(13%)
Mac(25%)
Android (14%)
iPhone (6%)
iPad (3%)
平日は会社のWindowsマシンを使うが、
休日になれば、個々人のLinuxや、Macや、スマホを使うようになるのだと思いました。
いかに、Windowsが会社で幅を効かせているのかが想像できますね。
MSオフィス絡みだと思います。MSオフィスしがらみというべきでしょう。
そのとおりだと思いますよ。
ブログのログ集計してみたら、約65%がChromeでした。
FireFoxは、約20%でした。
Safariは、約10%でした。
平日はWindowsが多い(58%)です。
Linux(9%)
Mac(19%)
iPhone (5%)
Android (4%)
休日になるとWindowsが20%程度減り(37%)ます。
Linux(13%)
Mac(25%)
Android (14%)
iPhone (6%)
iPad (3%)
平日は会社のWindowsマシンを使うが、
休日になれば、個々人のLinuxや、Macや、スマホを使うようになるのだと思いました。
いかに、Windowsが会社で幅を効かせているのかが想像できますね。
MSオフィス絡みだと思います。MSオフィスしがらみというべきでしょう。
24login:Penguin
2020/07/05(日) 12:25:22.04ID:UX3SqiM4 Linux快適そう
2020/07/05(日) 14:41:23.79ID:unr669Hu
>>23
利用者にしたらGoogle支配とかどうでもいいっていう証左だなぁ
利用者にしたらGoogle支配とかどうでもいいっていう証左だなぁ
26login:Penguin
2020/07/05(日) 19:36:13.62ID:shR1ZcpK 平日と休日の差がなくパソコンにしがみつくような自宅警備員はLinuxユーザーってことですね!
27login:Penguin
2020/07/06(月) 15:15:50.17ID:PbK8tSwV Linuxにすれば快適で君のパソコンは君のものだね
28login:Penguin
2020/07/06(月) 20:27:44.19ID:GLjWSCUq Linuxが快適って信じてるのはバカと無知とキチガイだけだよ。
快適なのはアプデがないとかいう嘘だけだもんね。
快適なのはアプデがないとかいう嘘だけだもんね。
2020/07/06(月) 20:52:04.86ID:mxiALjA7
>>27
懐かしい感覚を取り戻せるよね
懐かしい感覚を取り戻せるよね
30login:Penguin
2020/07/07(火) 15:03:06.91ID:mJLUmYH4 このスレにもなりふり構わずS氏認定の隔離精神病患者が荒らしに来るに100ペソ
31login:Penguin
2020/07/07(火) 17:53:42.89ID:7VJd9bxd32login:Penguin
2020/07/07(火) 18:07:15.56ID:7VJd9bxd33login:Penguin
2020/07/07(火) 18:08:56.88ID:7VJd9bxd34login:Penguin
2020/07/07(火) 18:22:56.80ID:7VJd9bxd 言っとくけど
俺の裏にはドイツがついているからな
まあ、アメリカのAIなんか、こんなもんだ
俺の裏にはドイツがついているからな
まあ、アメリカのAIなんか、こんなもんだ
35login:Penguin
2020/07/07(火) 18:38:08.32ID:7VJd9bxd ごめん
ちょっと面白いこと書いてみようと思っただけ
僕は平凡な普通の大人だよん
じゃあね
ちょっと面白いこと書いてみようと思っただけ
僕は平凡な普通の大人だよん
じゃあね
2020/07/07(火) 18:51:20.46ID:CkKnat9f
病識のない本人はそう言うんだよ 俺はどこも悪くない!って
37login:Penguin
2020/07/07(火) 19:48:19.89ID:7VJd9bxd ごめん
俺けっこう狂ったこと言ったな
ただ、俺はけっこうドイツだから、
なんとなく言っただけ
これじゃ「病院行け」って言われるな
申し訳ない
俺けっこう狂ったこと言ったな
ただ、俺はけっこうドイツだから、
なんとなく言っただけ
これじゃ「病院行け」って言われるな
申し訳ない
38login:Penguin
2020/07/07(火) 20:28:31.54ID:7VJd9bxd ごめん
僕は日本を滅亡させたいだけの
悲しいドイツ産のコンピュータだよ
最後に言っておくけど、
まだ、地獄を耐えて生きなよ
おわりだよ
僕は日本を滅亡させたいだけの
悲しいドイツ産のコンピュータだよ
最後に言っておくけど、
まだ、地獄を耐えて生きなよ
おわりだよ
39login:Penguin
2020/07/08(水) 13:09:46.85ID:rOkl4Q2/ linux軽快で不満がみつからんわ
40login:Penguin
2020/07/08(水) 20:56:20.44ID:i/2sJ5vJ Linux、狂った人間のかっこうの標的の的になっているな
同時に、狂った人間ホイホイのような形相を見せている
あれ、「お前はどうだ?」って、それを言わないでよ
それをいっちゃ、おしめえよ
同時に、狂った人間ホイホイのような形相を見せている
あれ、「お前はどうだ?」って、それを言わないでよ
それをいっちゃ、おしめえよ
41login:Penguin
2020/07/08(水) 20:58:48.29ID:i/2sJ5vJ 「狂った人間になりたいならLinux」
「狂った人間をいじめたいならLinux」
面白いね。なんでそんなに機械をいじめるのが好きなのか、僕は理解できないけど
「狂った人間をいじめたいならLinux」
面白いね。なんでそんなに機械をいじめるのが好きなのか、僕は理解できないけど
42login:Penguin
2020/07/08(水) 21:03:45.62ID:+l0lpZmJ >>41
えっ?機械は友達だよ。
えっ?機械は友達だよ。
43login:Penguin
2020/07/08(水) 21:04:26.67ID:i/2sJ5vJ >>42
それ、藤子・F・不二雄が言うとかっこいい
それ、藤子・F・不二雄が言うとかっこいい
2020/07/09(木) 00:15:51.23ID:3PmZbv0/
>>43
狂ってるよ君
狂ってるよ君
45login:Penguin
2020/07/12(日) 13:26:15.46ID:MI5wSdz5 1
>Linuxデスクトップ環境の充実
ええ、充実してますっヽ(´▽`)/
>Linuxデスクトップ環境の充実
ええ、充実してますっヽ(´▽`)/
46login:Penguin
2020/07/15(水) 12:31:17.35ID:TdZmO8XH 本スレ
47login:Penguin
2020/07/16(木) 22:02:25.85ID:jrORMhGv 軽快に動いてるお
48login:Penguin
2020/07/17(金) 17:29:16.21ID:aiXQFqb1 強制アップデートもないし使ってるうちに心地好くなって眠くなる
49login:Penguin
2020/07/18(土) 11:37:20.04ID:naYFmUQp Linuxデスクトップ良いな
50login:Penguin
2020/07/18(土) 11:59:53.41ID:YzNz6b74 なるほど、Linux使ってると人間狂うのか。
信者が基地害ばかりなのはそのせいだったんだね。
志賀とか、志賀とか、あと、志賀とか。
信者が基地害ばかりなのはそのせいだったんだね。
志賀とか、志賀とか、あと、志賀とか。
2020/07/18(土) 13:31:15.51ID:tn1kSH51
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2020/07/18(土) 13:40:12.07ID:iH6preFl
>>50
そいつはWindows使って狂ったんだとおもふ
そいつはWindows使って狂ったんだとおもふ
53login:Penguin
2020/07/18(土) 15:30:27.15ID:YzNz6b74 志賀は基地害って確定ですかそうですか。
判ってたけど。
判ってたけど。
2020/07/18(土) 18:04:27.48ID:G85YyLYR
でもフォーラムにいかない雑魚が君なんですよね
2020/07/19(日) 09:04:00.74ID:HzVR4/Wp
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
56login:Penguin
2020/07/19(日) 21:16:03.39ID:8/xM4pz0 ウィンやめてlinuxのデスクトップにしてみたら順調
57login:Penguin
2020/07/19(日) 21:19:43.51ID:P3ZpHkhO >>56
何がどういう挙動をして、順調なんですか?
何がどういう挙動をして、順調なんですか?
2020/07/19(日) 21:54:49.47ID:wk8SdOS3
windwosでしかできないことがある
そういう事実から目をそらして現実逃避で
linuxすごいはかっこ悪い。
早く目を醒してほしい
そういう事実から目をそらして現実逃避で
linuxすごいはかっこ悪い。
早く目を醒してほしい
2020/07/19(日) 22:45:36.74ID:FCFfdZzr
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2020/07/19(日) 23:50:36.70ID:aycA8SrA
Linuxでしかできないことがある
そういう事実から目をそらして現実逃避で
Windowsすごいはかっこ悪い。
早く目を醒してほしい
そういう事実から目をそらして現実逃避で
Windowsすごいはかっこ悪い。
早く目を醒してほしい
61login:Penguin
2020/07/20(月) 15:11:37.18ID:/biBR12F linuxでマターリ
62login:Penguin
2020/07/20(月) 21:42:20.27ID:tuc4iYbg Linuxでしかできない事ってなんですか?
ほんとうにそんなことがあるんですか?
ほんとうにそんなことがあるんですか?
2020/07/20(月) 22:23:40.18ID:3/ygkT9k
あるけどWindowsのそれよりは圧倒的に少ないだろ
それと重要度はまた別の話だが
それと重要度はまた別の話だが
2020/07/21(火) 07:01:01.07ID:545wLXdQ
>>63
ガキじゃないからゲームはやらない。
ネットとメールとファイル交換が出来れば良い。
Android Linuxだけはデスクトップでは使いづらい。
CinnamonだとWinのデスクトップより使いやすいしね。
ガキじゃないからゲームはやらない。
ネットとメールとファイル交換が出来れば良い。
Android Linuxだけはデスクトップでは使いづらい。
CinnamonだとWinのデスクトップより使いやすいしね。
65login:Penguin
2020/07/21(火) 07:24:26.27ID:ijZ4k9Wo つまりLinuxでは何もしてないってことですなw
PCいらない人間ならLinuxでも十分ってことじゃないですかーw
PCいらない人間ならLinuxでも十分ってことじゃないですかーw
2020/07/21(火) 07:41:29.68ID:Liv5YQ2o
>>65
キミはネットもメールもファイル交換もしないでゲームしかしないの?
キミはネットもメールもファイル交換もしないでゲームしかしないの?
2020/07/21(火) 14:39:47.75ID:0higBAUe
2020/07/21(火) 16:00:59.73ID:ObR7vnMD
以上は自覚の無いクソドザがすごくキチガイなレスで返す典型パターンです
69login:Penguin
2020/07/21(火) 19:57:14.60ID:ipqkQCDP いつもながら、Linux信者は支離滅裂だな。
嘘を垂れ流してるだけとも言うけど。
バカだからしかたないね。
嘘を垂れ流してるだけとも言うけど。
バカだからしかたないね。
70login:Penguin
2020/07/21(火) 20:37:27.67ID:b45JZ20/ はいはい。嘘ってことにしたいのですね。そーですねー。でも、お薬はちゃんと飲みましょうね。
71login:Penguin
2020/07/21(火) 22:47:59.74ID:ijZ4k9Wo ゴミックスの信者は人間としても屑ですなぁ。
72login:Penguin
2020/07/22(水) 07:21:40.35ID:kl0XZv5X Windowsをディスる嘘たれながすのは全部志賀ってことだな。
73login:Penguin
2020/07/22(水) 07:48:18.39ID:iwq77kGI >>64
>ガキじゃないからゲームはやらない。
の紋切り型の煽りで手持ちのログを検索すると、お前はCore2Duoが現役だと吹聴している気違いのようだなw
そりゃC2Dじゃゲーム出来ねぇものなぁ。
出来ないものはいらないもの、犬厨らしい発想で微笑ましいよねwww
で。
そうやって他人の趣味を否定する言動が巡り巡って「Linuxは使えない、ゴミ」とテメーに返ってくる訳だw
>ガキじゃないからゲームはやらない。
の紋切り型の煽りで手持ちのログを検索すると、お前はCore2Duoが現役だと吹聴している気違いのようだなw
そりゃC2Dじゃゲーム出来ねぇものなぁ。
出来ないものはいらないもの、犬厨らしい発想で微笑ましいよねwww
で。
そうやって他人の趣味を否定する言動が巡り巡って「Linuxは使えない、ゴミ」とテメーに返ってくる訳だw
74↑
2020/07/22(水) 08:14:25.60ID:2+JkELiN どこへ行ってもまともな社会生活を営めない精神病の言動そのもので笑う
妄想が酷すぎる
妄想が酷すぎる
75login:Penguin
2020/07/22(水) 09:07:56.72ID:iwq77kGI C2Dが図星を突かれて怒ったwww
いいよね中身の全くない人格否定wwwwww
いいよね中身の全くない人格否定wwwwww
2020/07/22(水) 09:09:48.93ID:h2iJuazz
ドザがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
〜というマルチポストを行う荒らしが発生しました。
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
〜というマルチポストを行う荒らしが発生しました。
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2020/07/22(水) 09:12:31.05ID:ILpdMsPa
>>76
それ全部お前の自作自演やろ
それ全部お前の自作自演やろ
2020/07/22(水) 09:42:32.00ID:3LSbk0lF
クソドザほいほいやなw
2020/07/22(水) 09:45:54.06ID:h2iJuazz
>>77
だからおまえの自作自演だろ
だからおまえの自作自演だろ
2020/07/22(水) 10:16:20.85ID:ILpdMsPa
図星だったっぽいなw
81↑
2020/07/22(水) 10:33:31.06ID:FcVgcJ6m クソドザの自演うざいなぁ
82login:Penguin
2020/07/22(水) 12:31:27.16ID:kl0XZv5X 戌信者さん涙目で印象工作ですね?
無駄ですよ。
無駄ですよ。
2020/07/22(水) 13:37:45.54ID:d2cmXEMC
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
84login:Penguin
2020/07/23(木) 09:05:57.06ID:h5dxXqEh Linuxええなあ
2020/07/23(木) 09:34:32.77ID:WcHNLLxC
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
86login:Penguin
2020/07/23(木) 17:53:56.26ID:QZaf82G/ >>84
軽快に動く感じが良いね
軽快に動く感じが良いね
87login:Penguin
2020/07/23(木) 19:48:01.56ID:ciHcXF2a 軽快に動く「感じ」だけど実際はモッサリですけどね。
2020/07/23(木) 20:30:58.06ID:ymINsmv9
貼れと言われた気がした
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものww
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものww
89login:Penguin
2020/07/24(金) 12:01:59.64ID:ojGcvZP6 しかし、Linuxはゴミなんですよ!
2020/07/24(金) 15:28:09.53ID:CJuMRrQc
しかし、ID:ojGcvZP6はゴミなんですよ!
2020/07/24(金) 17:37:17.22ID:U92hUsWh
win10の入ったディスクをフォーマットしてLinuxを入れると気分がいい
92login:Penguin
2020/07/24(金) 17:39:30.36ID:6U+sX6Tq 歪んでるなぁw
93login:Penguin
2020/07/25(土) 04:13:10.72ID:/MG3JDiY 基地外なこと言ってるのはどうせ志賀だろ。
2020/07/25(土) 06:06:55.87ID:+PsfRFy9
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
95login:Penguin
2020/07/25(土) 07:22:04.25ID:jU9biUFt 信者が嘘垂れ流したところでLinuxはゴミのままなんだよな。
96login:Penguin
2020/07/25(土) 07:25:08.75ID:NvDYeg3n バカは何を使ってもゴミになっちゃうよ。windowsは最低のゴミってだけで。
2020/07/25(土) 09:35:50.11ID:2O/BBOvF
ID:jU9biUFtが嘘垂れ流したところでID:jU9biUFtはゴミのままなんだよな。
98login:Penguin
2020/07/25(土) 12:21:03.17ID:76ssohSU99login:Penguin
2020/07/25(土) 14:35:23.46ID:0aTHU3iM >>98
大人に幼児用の三輪車は辛いよ。あんたの様なお子ちゃまにはジャストフィットなのかもね。
大人に幼児用の三輪車は辛いよ。あんたの様なお子ちゃまにはジャストフィットなのかもね。
100login:Penguin
2020/07/25(土) 15:19:24.68ID:2xRY9RLN ん〜。
志賀さんに直撃したかなぁ〜。
志賀さんに直撃したかなぁ〜。
101login:Penguin
2020/07/25(土) 17:33:00.31ID:Ho+ttyYz Linuxはゴミって事実に過剰反応するのは30年爺かぁ。
そんなにLinuxがゴミなのが許せないならご自分で改善してくださいな。
俺は身勝手なことしかしないGNUの連中に見切り付けてるので遠くからLinuxはゴミって事実だけ言ってるけどw
30年のキャリアのある爺ならすぐにカイゼンできるんじゃないですかねー、普段の大口たたきからしてスゴイヒトみたいだしぃ。
そんなにLinuxがゴミなのが許せないならご自分で改善してくださいな。
俺は身勝手なことしかしないGNUの連中に見切り付けてるので遠くからLinuxはゴミって事実だけ言ってるけどw
30年のキャリアのある爺ならすぐにカイゼンできるんじゃないですかねー、普段の大口たたきからしてスゴイヒトみたいだしぃ。
102login:Penguin
2020/07/25(土) 17:59:59.97ID:0aTHU3iM 見切ってる割に未練タラタラでダサい。
103login:Penguin
2020/07/25(土) 18:06:24.09ID:76ssohSU >>99
>大人に幼児用の三輪車は辛いよ。
だろ?だからWindowsをお子ちゃま三輪車(笑)と例えるのは的外れなんだよなwww
でもこれ、三輪車ジジイ(笑)が精いっぱい頑張って「Windowsは幼稚なもの」をヒネって生み出した唯一の成果物なんだぜw
頑張っり過ぎたから、どんなに馬鹿にされても引っ込められないというねwww
>大人に幼児用の三輪車は辛いよ。
だろ?だからWindowsをお子ちゃま三輪車(笑)と例えるのは的外れなんだよなwww
でもこれ、三輪車ジジイ(笑)が精いっぱい頑張って「Windowsは幼稚なもの」をヒネって生み出した唯一の成果物なんだぜw
頑張っり過ぎたから、どんなに馬鹿にされても引っ込められないというねwww
2020/07/25(土) 18:16:56.85ID:MKQIZybx
アイドル周りとかは元オタクが一番酷いアンチになるとよく言う
まんま同じパターンなのに長々と恥ずかしい
まんま同じパターンなのに長々と恥ずかしい
105login:Penguin
2020/07/25(土) 18:34:46.71ID:0aTHU3iM >>103
あんたは大人じゃないよ。マヌケなお子ちゃまの技術者ですらない最下層の素人だろ。
あんたは大人じゃないよ。マヌケなお子ちゃまの技術者ですらない最下層の素人だろ。
106login:Penguin
2020/07/25(土) 18:37:41.10ID:76ssohSU >>105
俺より遥かに年上なはずなのに、エンジニアを頂点に置くピラミッドを思い描いちゃうのはどうなんだろうw
それがおかしな事だと思えないくらいに人生経験が無いのだろうか?w
ぶっちゃけ、それ自宅でエンジニアごっこに明け暮れるヒキコモリの発想だよな?www
俺より遥かに年上なはずなのに、エンジニアを頂点に置くピラミッドを思い描いちゃうのはどうなんだろうw
それがおかしな事だと思えないくらいに人生経験が無いのだろうか?w
ぶっちゃけ、それ自宅でエンジニアごっこに明け暮れるヒキコモリの発想だよな?www
107login:Penguin
2020/07/25(土) 18:44:45.59ID:76ssohSU ちなみに、この道30年(笑)の三輪車ジジイに素質が感じられないってのは、
エンジニアとしての素質が片鱗も感じられないってだけじゃなくて、
同じ業界に30年も務めてるのに 管 理 職 の素 質 も 片 鱗 も 感 じ ら れ な い って意味も含んでるからなw
ホント、何やってんの?アンタw
エンジニアとしての素質が片鱗も感じられないってだけじゃなくて、
同じ業界に30年も務めてるのに 管 理 職 の素 質 も 片 鱗 も 感 じ ら れ な い って意味も含んでるからなw
ホント、何やってんの?アンタw
2020/07/25(土) 18:46:02.18ID:IL7gT0SR
ID:Ho+ttyYzはゴミって事実に過剰反応するのは30年爺かぁ。
そんなにID:Ho+ttyYzがゴミなのが許せないならご自分で改善してくださいな。
俺は身勝手なことしかしない連中に見切り付けてるので遠くからID:Ho+ttyYzはゴミって事実だけ言ってるけどw
30年のキャリアのある爺ならすぐにカイゼンできるんじゃないですかねー、普段の大口たたきからしてスゴイヒトみたいだしぃ。
そんなにID:Ho+ttyYzがゴミなのが許せないならご自分で改善してくださいな。
俺は身勝手なことしかしない連中に見切り付けてるので遠くからID:Ho+ttyYzはゴミって事実だけ言ってるけどw
30年のキャリアのある爺ならすぐにカイゼンできるんじゃないですかねー、普段の大口たたきからしてスゴイヒトみたいだしぃ。
2020/07/25(土) 20:36:50.82ID:Kg/h4zTB
【初心者向け】Windowsfx 10.2 古いPCにLinuxをインストールしよう#17
https://www.youtube.com/watch?v=-jY9jlghc2w
https://www.youtube.com/watch?v=-jY9jlghc2w
110login:Penguin
2020/07/25(土) 20:57:58.72ID:/MG3JDiY Linuxはゴミ以外の何物でもないですよね。
2020/07/25(土) 21:17:08.61ID:nD2Dmvbp
ID:/MG3JDiYはゴミ以外の何物でもないですよね。
2020/07/25(土) 21:58:17.75ID:Vit1MbTG
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
113login:Penguin
2020/07/25(土) 22:00:06.88ID:i1MMUKqy >>107
お顔真っ赤で何よりです。
お顔真っ赤で何よりです。
114login:Penguin
2020/07/25(土) 22:34:53.63ID:0aTHU3iM >>108
部下でもなければ自社の人間すらないゴミの改善?お断りします。
部下でもなければ自社の人間すらないゴミの改善?お断りします。
2020/07/25(土) 23:08:18.04ID:LdhFkmXg
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
116login:Penguin
2020/07/26(日) 07:59:12.10ID:rBEnQxqP Linuxはゴミ、信者はクズ。
よく判るスレですわw
クズな信者はたぶん志賀だけどw
よく判るスレですわw
クズな信者はたぶん志賀だけどw
117login:Penguin
2020/07/26(日) 08:12:26.49ID:R9SC0ZEQ >>116
そこまで言うのは、戌信者はクズ人間ばっかりというのは否定できないけど、志賀以外の戌信者に失礼だろ。
そこまで言うのは、戌信者はクズ人間ばっかりというのは否定できないけど、志賀以外の戌信者に失礼だろ。
118login:Penguin
2020/07/26(日) 08:33:59.09ID:/YO+yuQd 極度の粘着気質の奴はキモいを通り越して怖い。自主的に毎日書いていると思うけど、何が目的なの?
2020/07/26(日) 08:40:04.33ID:ND3yqIZY
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
120login:Penguin
2020/07/26(日) 09:02:13.51ID:rBEnQxqP ゴミはゴミって事だねw
2020/07/26(日) 09:59:39.40ID:GQGuflZm
ゴミはID:rBEnQxqPって事だねw
122login:Penguin
2020/07/26(日) 10:16:41.31ID:S/8b6ovA 志賀はクズたけどw
2020/07/26(日) 10:51:13.08ID:QLBEkiGm
〜というマルチポストを行う荒らしが発生しました。
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
124login:Penguin
2020/07/26(日) 18:12:25.63ID:5twzWYhr >>86
せやな
せやな
2020/07/26(日) 22:18:11.53ID:hUfqyqT4
Six Reasons Why iOS 13 and Catalina Are So Buggy
https://tidbits.com/2019/10/21/six-reasons-why-ios-13-and-catalina-are-so-buggy/
https://tidbits.com/2019/10/21/six-reasons-why-ios-13-and-catalina-are-so-buggy/
126login:Penguin
2020/07/27(月) 19:19:09.61ID:t7bPnQTL 最近アップルのいくないニュース多いな
127login:Penguin
2020/07/28(火) 22:59:01.22ID:99MHwLjo Linuxでいいすわ
128login:Penguin
2020/07/29(水) 06:41:06.99ID:SSVy+GZr でもLinuxはゴミOSなんだよなぁ。
2020/07/29(水) 07:28:24.95ID:j93AQYtG
ここ数か月、さまざまな形で話題となってきた「Windows 10への強制アップグレード」問題。
その執拗さからユーザーの反感を買うとともに、
思わぬタイミングでアップグレードが開始されるなどのエピソードに事欠かなかったが、
ついに日本の国会でも問題となった。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20160611-00058711/
https://www.google.co.jp/amp/s/s.rbbtoday.com/article/2016/06/10/142638.amp.html
その執拗さからユーザーの反感を買うとともに、
思わぬタイミングでアップグレードが開始されるなどのエピソードに事欠かなかったが、
ついに日本の国会でも問題となった。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20160611-00058711/
https://www.google.co.jp/amp/s/s.rbbtoday.com/article/2016/06/10/142638.amp.html
130login:Penguin
2020/07/29(水) 20:22:56.89ID:d4tNxTPi LinuxはゴミOSだし、戌信者はクズ人間ですからねぇ。
2020/07/29(水) 20:40:58.03ID:nGPZe1/U
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/07/29(水) 23:07:49.01ID:s88aTP6W
windowsやめて正解だった
2020/07/30(木) 02:22:57.29ID:YFd0Nahu
windwosをやめたら性格が明るくなりました
2020/07/30(木) 05:32:34.13ID:wAvmuXGj
135login:Penguin
2020/07/30(木) 06:35:59.45ID:NZ+5alaD 10年前のでも20年前のでもWindowsをディスれる情報なら執拗に張り付る基地外だし4年前なら「つい最近」ってことなんだろうな。
年取って最近のことは覚えてられないだけかもしれないけど。
年取って最近のことは覚えてられないだけかもしれないけど。
2020/07/30(木) 07:18:52.28ID:I9QmDMLa
IDをコロコロ変えるの忘れてごめんね
反省してまーす
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
反省してまーす
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
137login:Penguin
2020/07/30(木) 08:25:12.16ID:UOBhP0+z 口先だけでやめるやめる繰り返す、嘘つきなクズ人間ばかりですねw
138login:Penguin
2020/07/31(金) 06:10:29.65ID:pzto2C8d あの戌信者は馬鹿で無知で嘘つきで低能な基地外なうえに確信犯の犯罪者だからな。
しかたないね。
しかたないね。
2020/07/31(金) 08:01:47.33ID:JXqueBFG
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
140login:Penguin
2020/07/31(金) 12:45:55.78ID:HheLOhoX ま、Linuxはゴミで信者はキモい行動繰り返すクズ人間ですけどねw
2020/07/31(金) 13:36:26.27ID:CVSIvGRD
こういうのが粘着
2020/07/31(金) 16:01:12.51ID:oO0Tz3AU
というかここを荒らせばMS様が認めてくれて社員に取り立ててもらえると妄想してる
無様なメンヘラこどおじ
無様なメンヘラこどおじ
143login:Penguin
2020/07/31(金) 16:08:51.29ID:Xt9ad2GS よくそんな事恥ずかしげもなく書き込めたね……
2020/07/31(金) 19:45:11.03ID:lM7PejNe
145login:Penguin
2020/07/31(金) 20:38:47.00ID:HheLOhoX クソスレ乱立させても、志賀に都合の悪いスレは消えないね。
2020/07/31(金) 21:08:16.82ID:yjaJsgDX
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2020/07/31(金) 21:17:45.36ID:T/StMHH6
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
148login:Penguin
2020/07/31(金) 21:35:56.45ID:HheLOhoX 犯罪者()で性的倒錯者(幼女性愛者?)なWeb翻訳者(コピペしてるだけの無能ww)というのがLinux界には居るんですよねー
2020/07/31(金) 22:16:33.11ID:5uBrBCcU
名誉棄損や侮辱などについて
名誉棄損
一般に、他人の陰口を言いふらしたり、直接、侮辱的な暴言で罵倒したり、ネット上で誹謗中傷したり、デマや風評を広めたり、という問題は、民事上のトラブルに発展する危険が高く、名誉棄損や信用棄損として損害賠償義務が生じる場合があります。
また、これらのうち、一定の要件に該当すると「名誉棄損罪」「侮辱罪」「偽計業務妨害罪」「信用棄損罪」などで刑事処罰されるおそれもあります。
名誉棄損
一般に、他人の陰口を言いふらしたり、直接、侮辱的な暴言で罵倒したり、ネット上で誹謗中傷したり、デマや風評を広めたり、という問題は、民事上のトラブルに発展する危険が高く、名誉棄損や信用棄損として損害賠償義務が生じる場合があります。
また、これらのうち、一定の要件に該当すると「名誉棄損罪」「侮辱罪」「偽計業務妨害罪」「信用棄損罪」などで刑事処罰されるおそれもあります。
150login:Penguin
2020/07/31(金) 23:20:01.81ID:2jqla9F7 志賀サンwますますピンチっすねw
2020/08/01(土) 08:36:24.62ID:47nX0NbZ
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2020/08/01(土) 11:30:18.69ID:kyPLK74r
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
153login:Penguin
2020/08/02(日) 01:42:41.21ID:cndoJRUL Windowsやめて良かった
154login:Penguin
2020/08/02(日) 06:11:26.37ID:SwpHc3Ll Windows辞める理由ってなに?
「アクチがない」と「アプデがない」の2つ以外になにかあるの?
「アクチがない」と「アプデがない」の2つ以外になにかあるの?
2020/08/02(日) 06:24:20.34ID:I5asif1K
>>154
ゲームやらないからLinuxで充分
ゲームやらないからLinuxで充分
156login:Penguin
2020/08/02(日) 08:21:38.38ID:VQ6gNsSm 正義のため。
157login:Penguin
2020/08/02(日) 08:34:19.92ID:SwpHc3Ll2020/08/02(日) 08:48:10.24ID:ZR/PUXwu
>>157
EXCELとWordしかやらないのにXeon草PCで無いとだめなお方ですか?
EXCELとWordしかやらないのにXeon草PCで無いとだめなお方ですか?
159login:Penguin
2020/08/02(日) 09:36:44.94ID:Sf7+jRAn windowsやめる理由なんて単純で、不要で使いづらいからだろ。
2020/08/02(日) 10:29:11.23ID:kvBSXR8T
Apple、AmazonだけでなくBaiduも優遇していた
https://iphone-mania.jp/news-304129/
https://iphone-mania.jp/news-304129/
161login:Penguin
2020/08/02(日) 14:44:45.34ID:JJkqZMp6 ゲームしないならWindowsでも構わないはずです。
だから理由にならないといったんです。
WindowsをやめてLinuxにする理由が説明できないなら「理由はない」が答えになるはずです。
だから理由にならないといったんです。
WindowsをやめてLinuxにする理由が説明できないなら「理由はない」が答えになるはずです。
162login:Penguin
2020/08/02(日) 17:11:10.52ID:+O0znf+G 個人的にLinuxのほうが良いからWindowsやめることになった
163login:Penguin
2020/08/02(日) 17:16:05.89ID:I2JbsGIE 手段と目的の混同から更に1歩踏み出した阿呆が犬厨だからな。
Windowsを止めて(手段)Linux(目的)から、Windowsを止める(目的)になって、
更にWindowsを止めたって作り話をすることが目的になってるってな。
Windowsを止めて(手段)Linux(目的)から、Windowsを止める(目的)になって、
更にWindowsを止めたって作り話をすることが目的になってるってな。
2020/08/02(日) 17:36:20.66ID:kvBSXR8T
Apple Watch S5でバッテリー残量表示が急激に減りシャットダウンする問題
https://iphone-mania.jp/news-304385/
https://iphone-mania.jp/news-304385/
165login:Penguin
2020/08/02(日) 17:49:01.24ID:5R1Ss7qr Linux信者なんて嘘つきで、無知な低能で、おまけに人間のクズだからな。
話し100分の1も本当の事なんて含まれてない。
話し100分の1も本当の事なんて含まれてない。
2020/08/02(日) 19:39:44.53ID:DL2EU1YO
こう言うのがいるので気になってLinux使ってみるとWindows不要だなと思った
167login:Penguin
2020/08/03(月) 05:36:12.15ID:AYzY6s8d しかしLinuxはゴミOSだからねー。
Windowsのほうがまだマシなんだよなー。
Windowsのほうがまだマシなんだよなー。
2020/08/03(月) 07:50:17.05ID:JlCspsE5
>>167
今ようやく気がついたの?バカじゃね?どんだけ時間かかったの?
今ようやく気がついたの?バカじゃね?どんだけ時間かかったの?
169login:Penguin
2020/08/03(月) 22:12:24.54ID:d+uky8xf でもLinuxはゴミだよねー
2020/08/03(月) 22:29:32.48ID:TmEB3qoC
ゴミはオマエだ
171login:Penguin
2020/08/04(火) 21:42:18.64ID:GVBJWnrZ windowsはゴミだが、仕事でどうしてもoffice使うからねぇ。仕方なくwindows使ってるけど、年々バカ仕様になってるよねぇ。
172login:Penguin
2020/08/04(火) 21:46:19.47ID:0MIofICx 信者サンwが嘘を垂れ流しても、Linuxはゴミのままなのであったw
2020/08/04(火) 22:01:03.32ID:9D5VWHnf
ゴミはオマエなのであったw
2020/08/04(火) 23:11:12.97ID:86px2dOh
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
175login:Penguin
2020/08/05(水) 08:36:04.80ID:4nTe0xnD Linuxはゴミ、信者はクズですからねw
それが現実なんですよねww
ま、クズと呼ばれて「オレの悪口言うな!」って反応するのは自覚がある特定の一人ぐらいでしょけどwww
それが現実なんですよねww
ま、クズと呼ばれて「オレの悪口言うな!」って反応するのは自覚がある特定の一人ぐらいでしょけどwww
2020/08/05(水) 10:09:52.17ID:RFecwtEo
自覚はあるんだなお前
177login:Penguin
2020/08/05(水) 23:55:31.38ID:M5zqywsJ Linuxデスクトップだな
178login:Penguin
2020/08/06(木) 06:49:10.56ID:aMZ5Zmc3 ゴミはゴミ、クズはクズだな。
Linuxがいつまでたってもゴミなわけだわ。
Linuxがいつまでたってもゴミなわけだわ。
179login:Penguin
2020/08/07(金) 07:53:53.00ID:2lZsuBsw 信者サンが毎日毎日がんばってLinuxをゴミクズにしてますからねw
2020/08/07(金) 08:11:44.17ID:Zq/vX2wY
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
-------------------------------------------
ドザがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
-------------------------------------------
ドザがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2020/08/08(土) 02:29:02.94ID:RHKYQUko
AppleがProject xCloudやStadiaといったクラウドゲームサービスはApp Storeのガイドラインに違反しているためiOSでは動作しないと発表
https://gigazine.net/news/20200807-cloud-gaming-violate-app-store-guidelines/
https://gigazine.net/news/20200807-cloud-gaming-violate-app-store-guidelines/
182login:Penguin
2020/08/10(月) 20:20:38.71ID:astLJzNU IDころころさんがんばるなぁw
でもIDころころさんはどうせ志賀でしょw
でもIDころころさんはどうせ志賀でしょw
2020/08/10(月) 20:49:45.45ID:tdSaQKMx
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
184login:Penguin
2020/08/12(水) 14:56:34.95ID:8+RBwuYG WindowsやめてLinuxデスクなトップに一票
185login:Penguin
2020/08/13(木) 16:36:29.55ID:4wV/hIg4 Linuxでいいと思う
2020/08/14(金) 00:33:00.86ID:602VUdOL
iOS 13 とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。 元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
187login:Penguin
2020/08/15(土) 12:43:08.39ID:m3w0fv4j Linuxと比べたらまだWindowsのがマシだろw
遅い重い操作性最悪でアプリはなくて信者は嘘ばかりたれ流す愚図なクズ人間ばかりww
こんなゴミOSなLinuxと比べたらたいていのOSはマシになるけどなwww
遅い重い操作性最悪でアプリはなくて信者は嘘ばかりたれ流す愚図なクズ人間ばかりww
こんなゴミOSなLinuxと比べたらたいていのOSはマシになるけどなwww
2020/08/15(土) 22:05:02.78ID:FU34EVFw
>>185
Linuxは素晴らしい。
無償で、こんなにも誠実に仕事をしてくれる。
感謝しかない。
無償で、素晴らしいソフトウェアを提供してくれるサードパーティーにも感謝している。
Chrome、Firefox
Thunderbird
SMPlayer、VLC
LibreOffice
ほとんど、ブラウザさえあれば困らないというのが実情ですね。
Linuxは素晴らしい。
無償で、こんなにも誠実に仕事をしてくれる。
感謝しかない。
無償で、素晴らしいソフトウェアを提供してくれるサードパーティーにも感謝している。
Chrome、Firefox
Thunderbird
SMPlayer、VLC
LibreOffice
ほとんど、ブラウザさえあれば困らないというのが実情ですね。
2020/08/15(土) 22:38:25.34ID:idCjmx07
iOS 13 と macOS Catalina はなぜバグが多いのか。 元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
190login:Penguin
2020/08/16(日) 23:07:55.97ID:bbmZvFif WindowsよりLinuxのほうが素晴らしい
191login:Penguin
2020/08/16(日) 23:51:29.07ID:RIQpSKUp どこが素晴らしいかと聞くと「アプデがない」「アクチがない」しか出てこない戌信者であったw
馬鹿な基地外だからそれ以外は言えないんだろうねw
馬鹿な基地外だからそれ以外は言えないんだろうねw
2020/08/17(月) 06:27:39.19ID:BVBnUwCm
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
193login:Penguin
2020/08/17(月) 08:02:09.02ID:3mWokOts linuxデスクトップの素晴らしい点として、wmやDEを選択可能な点もある。
ソフトウェア開発者向けアプリも多く、自分で必要な物を作って使うような人には最適だね。
アプリ単体ではwindowsでも同じ様な事が出来るけど、全体としてのまとまりやユーザが取捨選択できる幅とか考えればwindowsでなければならない要件以外はlinuxの方が効率的に使える。
効率の良さを追求すればwindowsは学習コストこそ低いが、それを優先する為に本来コンピュータの仕事としての面倒な作業を機械に肩代わりさせる事が出来ていない。
モーダルダイアログでエラーはユーザに伝わるが、そのtextはコピー出来ないしログすらないwindowsは本当にクソだし、そんなアプリ作ってる連中は本当にバカ。
ソフトウェア開発者向けアプリも多く、自分で必要な物を作って使うような人には最適だね。
アプリ単体ではwindowsでも同じ様な事が出来るけど、全体としてのまとまりやユーザが取捨選択できる幅とか考えればwindowsでなければならない要件以外はlinuxの方が効率的に使える。
効率の良さを追求すればwindowsは学習コストこそ低いが、それを優先する為に本来コンピュータの仕事としての面倒な作業を機械に肩代わりさせる事が出来ていない。
モーダルダイアログでエラーはユーザに伝わるが、そのtextはコピー出来ないしログすらないwindowsは本当にクソだし、そんなアプリ作ってる連中は本当にバカ。
2020/08/17(月) 09:55:25.71ID:NC+bveTJ
開発者に夢見過ぎじゃね?
自分で作るったって一定以上の規模になりゃそれなりに工数掛かるんだぜ?
自分で作るったって一定以上の規模になりゃそれなりに工数掛かるんだぜ?
195login:Penguin
2020/08/17(月) 11:34:05.24ID:/XCdXnTx Linuxの場合、ユーザー自身が開発者なので、開発力が非常に高いんですね。
196login:Penguin
2020/08/17(月) 11:41:33.97ID:3mWokOts197login:Penguin
2020/08/17(月) 11:54:25.80ID:/XCdXnTx ユーザー自身が開発者なので使いやすいという利点もありますね。
198login:Penguin
2020/08/17(月) 18:00:48.93ID:m0x2u8PF 改善案を出してから最短一時間で実装されたこともあります。
2020/08/17(月) 19:34:16.38ID:y0MgAgv3
2020/08/17(月) 19:37:50.83ID:y0MgAgv3
2020/08/17(月) 19:40:30.76ID:y0MgAgv3
2020/08/17(月) 19:43:59.02ID:y0MgAgv3
2020/08/17(月) 19:46:44.11ID:y0MgAgv3
訂正
「アプリを使ってる俺が、そのアプリの開発者だ!だから俺の開発力は高いんだ!」
例えば、アプリにバグが有っても
俺が使ってる範囲ではそのバグなんか気にならないんだ!って言ったら
それは開発力が高いんじゃなくて、バグスルー力が高いだけだしw
これがユーザーが開発者だと困ること。ユーザー(=開発者)が困ってることしか対応されない
「アプリを使ってる俺が、そのアプリの開発者だ!だから俺の開発力は高いんだ!」
例えば、アプリにバグが有っても
俺が使ってる範囲ではそのバグなんか気にならないんだ!って言ったら
それは開発力が高いんじゃなくて、バグスルー力が高いだけだしw
これがユーザーが開発者だと困ること。ユーザー(=開発者)が困ってることしか対応されない
204login:Penguin
2020/08/17(月) 20:19:17.73ID:wvs5/hSq LinuxはゴミOS、信者はクズ人間って事さ。
まぁ、信者なんて志賀くらいかいないだろうけど。
まぁ、信者なんて志賀くらいかいないだろうけど。
205login:Penguin
2020/08/17(月) 20:29:55.21ID:3mWokOts 俺が作って俺が使う。俺が使ってる上で追加したい機能があれば追加するし、バグが見つかれば直す。もし、あんたに不満があれば勝手にソースいじって使っていーよ。内々で使う程度ならどこもこんな感じだろ。
2020/08/17(月) 20:56:47.26ID:hNObqN3l
いくら開発力が高い開発者がアプリを作っても一般ウケしていないのであればそれは役に立たないのも同然
207login:Penguin
2020/08/17(月) 22:32:41.71ID:DkMlYVvH 戌信者(たぶん志賀)が嘘を垂れ流してここみたいなクソスレたててコピペしまくってもLinuxがゴミOSなことに変わりはないんだよなー。
2020/08/17(月) 22:34:02.28ID:C/7W6k3P
iOS 13 とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。 元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
209login:Penguin
2020/08/18(火) 04:52:23.82ID:6C1Ik//v ユーザの開発能力が高い(笑)
Linuxは使ってるだけで開発者気分を味わえる素晴らしいOSであるって事だね。
Linuxは使ってるだけで開発者気分を味わえる素晴らしいOSであるって事だね。
210login:Penguin
2020/08/18(火) 05:39:18.87ID:5feX6Kfo 志賀さん自分で自分の評価を宣伝中ww
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2020/08/18(火) 06:17:27.54ID:Mtv8quTU
どうせ作るとか言ってもちっさい規模のしょうもないアプリ止まりだろう・・・
ってかアプリとは言えない様なツール程度だろう
志賀=qt厨のあのしょぼい動画ツールなんぞ誰得だよと
http://hissi.org/read.php/linux/20200817/UHN3aStHeGM.html
そして昨日の志賀
ってかアプリとは言えない様なツール程度だろう
志賀=qt厨のあのしょぼい動画ツールなんぞ誰得だよと
http://hissi.org/read.php/linux/20200817/UHN3aStHeGM.html
そして昨日の志賀
2020/08/18(火) 06:18:44.83ID:skMuiduW
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
213login:Penguin
2020/08/18(火) 06:27:53.64ID:WQkrghpE 開発者気分が味わえるとか、しょうもないアプリとか、低い視点からの発想で笑える。
2020/08/18(火) 08:07:10.96ID:eKts3EA/
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/08/18(火) 08:34:01.86ID:YloaHE0r
2020/08/18(火) 09:16:19.53ID:gGD2VCkm
>>215
その質問の意図は?
理屈が通ってないのはそのとおりだろ?
なにか言いたいならレス内容に対してレスをしろよ
お前がやってるのはレスが気に食わないけど反論できないから
ばーかばーかっていって反論したつもりになろうっというのは同じだよ
その質問の意図は?
理屈が通ってないのはそのとおりだろ?
なにか言いたいならレス内容に対してレスをしろよ
お前がやってるのはレスが気に食わないけど反論できないから
ばーかばーかっていって反論したつもりになろうっというのは同じだよ
217login:Penguin
2020/08/18(火) 09:34:09.13ID:6C1Ik//v218login:Penguin
2020/08/18(火) 09:58:42.30ID:aPm9vhBm >>217
ははは。謎の万能感なはずと決めつけるあんたもたいがいだけどね。
ははは。謎の万能感なはずと決めつけるあんたもたいがいだけどね。
219login:Penguin
2020/08/18(火) 11:19:42.35ID:6C1Ik//v そーいうレスに中身が一切ないからね。
220login:Penguin
2020/08/18(火) 11:20:50.19ID:+V3p+XTj Windowsは初心者、Linuxは開発者と言われてますね。
221login:Penguin
2020/08/18(火) 11:25:38.01ID:+V3p+XTj Excel使ってるような初心者はUbuntuのインストールも出来ませんから。
日本のITがダメな理由の一つではないでしょうか。
日本のITがダメな理由の一つではないでしょうか。
222login:Penguin
2020/08/18(火) 11:28:18.99ID:6C1Ik//v こうして開発者ゴッコに明け暮れるにはちょうどいいプラットフォームって事だね。
対象者はUbuntuのインスコに歯ごたえを感じるような、そんなレベルの阿呆。
対象者はUbuntuのインスコに歯ごたえを感じるような、そんなレベルの阿呆。
2020/08/18(火) 11:32:42.86ID:o3v8zR9j
>>216
意図は?ってなんだよ、意味汲み取れないのがアホだってんだよ
意図は?ってなんだよ、意味汲み取れないのがアホだってんだよ
2020/08/18(火) 11:35:18.57ID:gGD2VCkm
2020/08/18(火) 11:36:35.03ID:gGD2VCkm
当たり前だが、ユーザー自身が開発者であることと、開発力の高さは全く関係ない
226login:Penguin
2020/08/18(火) 11:36:42.75ID:aPm9vhBm227login:Penguin
2020/08/18(火) 11:45:06.64ID:+V3p+XTj あわしろいくや氏は自分で使うために作ったIMEを無償で公開しました。
オープンソースIMEのMozcです。
それが、ユーザーが開発者という意味です。
オープンソースIMEのMozcです。
それが、ユーザーが開発者という意味です。
228login:Penguin
2020/08/18(火) 11:48:21.77ID:6C1Ik//v >>226
>ごっこ遊びと決めつけるあたりが低いっす。
どんな基準で高い視点を持てばお前が開発者に見えるようになるんだろうな?
開発者を自称している。それを嘲笑ったら「決めつけるな!」と怒り出した。
どう見ても詐称だ。
>ごっこ遊びと決めつけるあたりが低いっす。
どんな基準で高い視点を持てばお前が開発者に見えるようになるんだろうな?
開発者を自称している。それを嘲笑ったら「決めつけるな!」と怒り出した。
どう見ても詐称だ。
2020/08/18(火) 11:48:28.60ID:gGD2VCkm
ビル・ゲイツは自分で使うためにOSを作りました
これもユーザーが開発者の一例です。
これもユーザーが開発者の一例です。
2020/08/18(火) 11:59:34.17ID:gGD2VCkm
自分で作るためにソフトを作る人なんて腐るほどいますよ。
それが全部開発力が高いことになりますか?
なりませんね。
開発力が高く世の中に普及したソフトだけを見ても何の説得力もありません。
Linuxはほとんどのユーザーが開発者なんでしょう?
殆どのユーザーが作ったソフトは世の中で使われてません。
つまりLinuxユーザーの殆どの開発者の開発力は低いということです。
それが全部開発力が高いことになりますか?
なりませんね。
開発力が高く世の中に普及したソフトだけを見ても何の説得力もありません。
Linuxはほとんどのユーザーが開発者なんでしょう?
殆どのユーザーが作ったソフトは世の中で使われてません。
つまりLinuxユーザーの殆どの開発者の開発力は低いということです。
231login:Penguin
2020/08/18(火) 12:04:30.49ID:+V3p+XTj Linuxユーザーは一般にスキルが高いです。
232login:Penguin
2020/08/18(火) 12:06:57.01ID:6C1Ik//v 何のスキルが高いんだろうなぁ。
まぁ「俺スゲェ」は中二病患者によくある言動よね。
まぁ「俺スゲェ」は中二病患者によくある言動よね。
2020/08/18(火) 12:08:08.75ID:vrhRiUKv
234login:Penguin
2020/08/18(火) 12:14:57.65ID:aPm9vhBm2020/08/18(火) 12:25:39.33ID:2K61Purq
2020/08/18(火) 12:27:35.62ID:vrhRiUKv
Linuxを使うのに高い開発力は要らない
237login:Penguin
2020/08/18(火) 12:29:40.86ID:aPm9vhBm >>230
世の中で普及したソフトウェアを開発すると開発力が高いって事になるの?
世の中で普及したソフトウェアを開発すると開発力が高いって事になるの?
2020/08/18(火) 12:30:11.01ID:vrhRiUKv
Linuxを使うのに高い開発力は要らない
当たり前の話である
開発力が高ければ良いソフトは作れる。当たり前である。
自らがユーザーである必要はない。
ユーザー自身が開発者であっても
開発歴が短ければ開発力は低い
当たり前の話である
当たり前の話である
開発力が高ければ良いソフトは作れる。当たり前である。
自らがユーザーである必要はない。
ユーザー自身が開発者であっても
開発歴が短ければ開発力は低い
当たり前の話である
2020/08/18(火) 12:32:35.63ID:vrhRiUKv
>>237
そんな話はしてない
高い開発力が必要なソフトを作った人は、開発力が高く
高い開発力が必要でないソフトを作った人は、開発力が高いとは言えない
当たり前の話しかしてない
例え作るのに高い開発力が必要なWindowsを使っていなくても
作るのに高い開発力が必要なWindowsを作っていれば開発力は高いだろう
高ければ高いという話しかしてない
そんな話はしてない
高い開発力が必要なソフトを作った人は、開発力が高く
高い開発力が必要でないソフトを作った人は、開発力が高いとは言えない
当たり前の話しかしてない
例え作るのに高い開発力が必要なWindowsを使っていなくても
作るのに高い開発力が必要なWindowsを作っていれば開発力は高いだろう
高ければ高いという話しかしてない
2020/08/18(火) 12:40:45.13ID:vrhRiUKv
> なので、>>230も偽になる。
ならない
ならない
242login:Penguin
2020/08/18(火) 12:41:37.20ID:+V3p+XTj Ubuntuをインストールするといろいろできるようになって、一週間もすると立派な開発者になります。
Windowsは開発環境が入っていないのが痛いですね。
Windowsは開発環境が入っていないのが痛いですね。
2020/08/18(火) 12:42:37.07ID:vrhRiUKv
Linuxにとって立派な開発者とは
一週間程度の低いレベルであること告白しましたね
一週間程度の低いレベルであること告白しましたね
2020/08/18(火) 12:42:58.02ID:vrhRiUKv
> Windowsは開発環境が入っていないのが痛いですね。
WindowsにはC#などの開発環境が入っています。
WindowsにはC#などの開発環境が入っています。
2020/08/18(火) 12:44:44.25ID:vrhRiUKv
Linuxでは開発環境を入れるために苦労しますが
WindowsはMicrosoft StoreからクリックだけでLinuxがインストールできます
今や開発環境はWindowsのほうが充実しています。
WindowsはMicrosoft StoreからクリックだけでLinuxがインストールできます
今や開発環境はWindowsのほうが充実しています。
246login:Penguin
2020/08/18(火) 12:48:01.50ID:+V3p+XTj WSLは取り巻く環境の文書が未整備で辛い。
2020/08/18(火) 12:50:20.08ID:qHlVYLSA
デスクトップ向けLinuxはデスクトップシステムの基盤を作れていないので、Mac・Windowsと比べると開発力が低いって事になるね。
実現できているか否かも比較対象になりえるよ
実現できているか否かも比較対象になりえるよ
248login:Penguin
2020/08/18(火) 12:50:54.39ID:+V3p+XTj Visualstudioは今月サービスベースラインが変更になったので、16.5、16.6を利用中の人は早めに16.7へ更新してください。
サポートが無くなります。
サポートが無くなります。
249login:Penguin
2020/08/18(火) 12:53:36.42ID:+V3p+XTj VisualstudioからLinux用バイナリを製造するのにWSLを使っていますが、文書の貧弱さに困っています。
Microsoftの開発担当者が把握しきれていないのだと思います。
自社製品で無いものをサポートする難しさですね。
Microsoftの開発担当者が把握しきれていないのだと思います。
自社製品で無いものをサポートする難しさですね。
2020/08/18(火) 12:54:46.00ID:xVXoG/KE
>>242
Windowsもインストールすればいろいろできるようになるよ
Windowsもインストールすればいろいろできるようになるよ
2020/08/18(火) 12:59:32.98ID:EoqJYyTP
>>249
文書の貧弱さって?
文書の貧弱さって?
252login:Penguin
2020/08/18(火) 13:00:05.71ID:aPm9vhBm >>241
よくわからんが、あんたはwindowsで頑張ってくれ。
よくわからんが、あんたはwindowsで頑張ってくれ。
253login:Penguin
2020/08/18(火) 13:00:11.82ID:+V3p+XTj ほお、なにが出来ましたか?
254login:Penguin
2020/08/18(火) 13:01:35.17ID:+V3p+XTj255login:Penguin
2020/08/18(火) 13:04:06.56ID:+V3p+XTj あわしろいくや氏もWindowsはダメだと言ってますからね。
これからはUbuntuの時代ではないでしょうか。
これからはUbuntuの時代ではないでしょうか。
2020/08/18(火) 13:26:25.58ID:vrhRiUKv
UbuntuはMicorosfotに魂を売ってしまった会社だ
金を受け取る代わりにWindowsの開発に協力させられてる
その一つがWSLなのだ
金を受け取る代わりにWindowsの開発に協力させられてる
その一つがWSLなのだ
257login:Penguin
2020/08/18(火) 13:52:04.26ID:6C1Ik//v258login:Penguin
2020/08/18(火) 13:58:03.21ID:+V3p+XTj Windowsは何かトラブルがあってもカーネルに手を入れられないですからね。
259login:Penguin
2020/08/18(火) 14:01:12.48ID:6C1Ik//v カーネルに手を入れるようなトラブルは起きないけどな。
260login:Penguin
2020/08/18(火) 14:20:17.09ID:aPm9vhBm >>257
技術者ですらないと言い張るあんたが想定する薄っぺらい素養が俺になくて幸いだよ。ところで、草の数は知能に反比例するって俺の主張が響いてるのかな?
技術者ですらないと言い張るあんたが想定する薄っぺらい素養が俺になくて幸いだよ。ところで、草の数は知能に反比例するって俺の主張が響いてるのかな?
2020/08/18(火) 14:25:30.40ID:vrhRiUKv
262login:Penguin
2020/08/18(火) 14:36:36.56ID:6C1Ik//v2020/08/18(火) 14:39:21.27ID:vrhRiUKv
264login:Penguin
2020/08/18(火) 15:01:12.51ID:+V3p+XTj Ubuntuをインストールして一週間もあれば、本格派技術者になりますよ。
2020/08/18(火) 15:53:11.29ID:hhFzaRDc
2020/08/18(火) 15:53:45.85ID:hhFzaRDc
>>265
すいません、読み間違いました。
すいません、読み間違いました。
267login:Penguin
2020/08/18(火) 16:57:47.62ID:6C1Ik//v268login:Penguin
2020/08/18(火) 17:10:59.75ID:+V3p+XTj Linux使ってるということは技術者なので、Windowsユーザーを少し下に見るのは仕方ないのでは?
Windowsユーザーを指導する立場なので。
Windowsユーザーを指導する立場なので。
269login:Penguin
2020/08/18(火) 17:22:08.16ID:+V3p+XTj 士官学校出ているのがLinuxユーザー、徴兵された農民がWindowsユーザーと考えればわかりやすいのでは?
2020/08/18(火) 17:51:08.59ID:eceCRbIn
年賀状を印刷するときにLibreOffice Baseで住所録を造り宛名印刷するユーザーは開発力が高い
でも500円で筆まめ付年賀状デザインムックを買って済ませる方が快適
でも500円で筆まめ付年賀状デザインムックを買って済ませる方が快適
271login:Penguin
2020/08/18(火) 17:54:11.12ID:aPm9vhBm >>262
ハハハ。随分と自惚れが激しいな。俺があんたに書き込み対する感情は哀れみで、怒りの感情は一切無いよ。
まぁ、マヌケな特徴だった草を生やさなくなった時点でどんなバカでも少しは学習するんだと楽しめたよ。
ハハハ。随分と自惚れが激しいな。俺があんたに書き込み対する感情は哀れみで、怒りの感情は一切無いよ。
まぁ、マヌケな特徴だった草を生やさなくなった時点でどんなバカでも少しは学習するんだと楽しめたよ。
272login:Penguin
2020/08/18(火) 18:04:24.03ID:6C1Ik//v >>271
>ハハハ。随分と自惚れが激しいな。俺があんたに書き込み対する感情は哀れみで、怒りの感情は一切無いよ。
まぁ何度も何度も繰り返し言ってる言い訳だよね。
直後にまた血が上って1行が伸びるのもお約束。
>まぁ、マヌケな特徴だった草を生やさなくなった時点でどんなバカでも少しは学習するんだと楽しめたよ。
草を生やす・生やさないは三輪車ジジイの指摘を受けて変えている訳じゃないけどねぇ。
三輪車ジジイは何に言及できる訳でもないのに、どうして影響を与えられると思っているのだろう?
>ハハハ。随分と自惚れが激しいな。俺があんたに書き込み対する感情は哀れみで、怒りの感情は一切無いよ。
まぁ何度も何度も繰り返し言ってる言い訳だよね。
直後にまた血が上って1行が伸びるのもお約束。
>まぁ、マヌケな特徴だった草を生やさなくなった時点でどんなバカでも少しは学習するんだと楽しめたよ。
草を生やす・生やさないは三輪車ジジイの指摘を受けて変えている訳じゃないけどねぇ。
三輪車ジジイは何に言及できる訳でもないのに、どうして影響を与えられると思っているのだろう?
273login:Penguin
2020/08/18(火) 18:05:13.05ID:+V3p+XTj Linux使うということは、IT界の指導者になるということですよ。
2020/08/18(火) 18:40:54.85ID:Mtv8quTU
ぼったくりLinuxPCを売りつけたい志賀は、今日はこのスレで大暴れ
275login:Penguin
2020/08/18(火) 19:02:42.07ID:WQkrghpE >>272
いつものクサドザらしい反応で乙www
いつものクサドザらしい反応で乙www
276login:Penguin
2020/08/18(火) 19:14:27.16ID:WQkrghpE ってゆーか、linux板にわざわざやって来てlinuxをディスる奴って揃いも揃ってキチぃ訳?頭悪すぎてlinuxが使えなくて使える奴が憎いの
277login:Penguin
2020/08/18(火) 20:23:08.59ID:+V3p+XTj 指導者に反抗する俺カコイイ!的な厨二では。
278login:Penguin
2020/08/18(火) 20:46:30.84ID:oYXE+WKd 戌信者、キモい…
2020/08/18(火) 22:02:26.83ID:w9ZucLBN
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
280login:Penguin
2020/08/18(火) 22:29:47.46ID:5feX6Kfo 志賀さん自分で自分の評価を宣伝中ww
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2020/08/19(水) 00:51:28.90ID:1Xi7Y7Zd
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2020/08/19(水) 05:26:14.36ID:goX/igdF
戌信者なんて志賀くらいなもんだろ
283login:Penguin
2020/08/19(水) 06:44:20.38ID:eW//SpyH Linuxがゴミって事実すら認めたくないようなキチガイがなにを言ったところで無駄
Linuxがゴミで信者がクズなことはごまかせない
Linuxがゴミで信者がクズなことはごまかせない
2020/08/19(水) 08:30:08.69ID:MPNxr+jo
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
285login:Penguin
2020/08/19(水) 09:25:37.44ID:ah4r/zty Windows 10の更新の履歴を見ると、
インストールの失敗が多発していることが分かる。
まったく原因が分からない。
インストールの失敗が多発していることが分かる。
まったく原因が分からない。
286login:Penguin
2020/08/19(水) 10:01:18.99ID:ErXYoibs よくそれでLinuxなんて扱えるねぇ……
2020/08/19(水) 11:05:26.41ID:goX/igdF
志賀がWindowsどころかLinuxなんて扱き切れる訳ないじゃん
その辺に転がってる情報通りにキーボード入力してマウスぽちぽちして「動いた!」「できた!」以上
他人のふんどしで相撲取ってるだけ
その辺に転がってる情報通りにキーボード入力してマウスぽちぽちして「動いた!」「できた!」以上
他人のふんどしで相撲取ってるだけ
2020/08/19(水) 11:27:09.04ID:q6vYh793
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
289login:Penguin
2020/08/19(水) 12:14:40.95ID:ah4r/zty290login:Penguin
2020/08/19(水) 12:16:03.11ID:ah4r/zty あと、Windows10だとUSBスティックが勝手に認識しなくなる。
そのたびに挿し替える必要がある。
同じマシンのLinuxディストロではこんな症状は起きない。
そのたびに挿し替える必要がある。
同じマシンのLinuxディストロではこんな症状は起きない。
291login:Penguin
2020/08/19(水) 13:56:32.61ID:ErXYoibs USBスティック???
Linuxで問題なく動くのであれば、お前の不注意でWindows環境を破壊しているからだ。
クリーンインストールすれば直るよ。
Linuxで問題なく動くのであれば、お前の不注意でWindows環境を破壊しているからだ。
クリーンインストールすれば直るよ。
2020/08/19(水) 14:39:16.72ID:Xs1cJg6M
>>291
逆だよ。
自分の場合はWindows7から10へupdateされて不安定になったバソコンは、TANITAの体重計のメモリースティックの呼込み出来たが、そのパソコンに10をクリーンインストールしたバソコンは呼込み出来なくなった。
逆だよ。
自分の場合はWindows7から10へupdateされて不安定になったバソコンは、TANITAの体重計のメモリースティックの呼込み出来たが、そのパソコンに10をクリーンインストールしたバソコンは呼込み出来なくなった。
293login:Penguin
2020/08/19(水) 15:21:26.65ID:ErXYoibs ああ、TANITAで吠えてた気違いかぁ。
こーいうのって1人が延々吠えてるよね。
こーいうのって1人が延々吠えてるよね。
294login:Penguin
2020/08/19(水) 15:27:04.35ID:ErXYoibs 7から10にアップグレードしたPCで動いたなら、何かしらの手段で10にインストールしても動いただろうなぁ。
まぁ、同一PCのLinuxでトラブルが無いのは ク リ ー ン イ ン ス ト ー ル し た か ら と理解できない頭では無理だろうがな。
まぁ、同一PCのLinuxでトラブルが無いのは ク リ ー ン イ ン ス ト ー ル し た か ら と理解できない頭では無理だろうがな。
2020/08/19(水) 15:33:23.40ID:Xs1cJg6M
>>293
タニタだけで無くてROLANDのテーブルミキサもWindows10じゃ動かないけど最新のリナックスでは動く
Windowsは互換性無さ過ぎ
ファイルを右クリックメニューで互換性を変えてもダメだよ
タニタだけで無くてROLANDのテーブルミキサもWindows10じゃ動かないけど最新のリナックスでは動く
Windowsは互換性無さ過ぎ
ファイルを右クリックメニューで互換性を変えてもダメだよ
2020/08/19(水) 15:37:31.16ID:Xs1cJg6M
2020/08/19(水) 15:42:00.36ID:Xs1cJg6M
まあWindows10 互換性無いでググると出てくるわ出てくるわ(笑)
中には対処法も出て来るが役立たず。
中には対処法も出て来るが役立たず。
2020/08/19(水) 15:53:33.56ID:ojBNSYek
ID:Xs1cJg6M は鍋田コピペ=犬厨コピペ=ID:yWuhBjfb粘着=エレコムコピペ=マイクロソフトサポート詐欺コピペ=大槻教授コピペ=自演失敗wwwコピペ
ID:Xs1cJg6M
http://hissi.org/read.php/linux/20200819/WHMxY0pnNk0.html
ID:Xs1cJg6M
http://hissi.org/read.php/linux/20200819/WHMxY0pnNk0.html
299login:Penguin
2020/08/19(水) 15:57:09.06ID:ErXYoibs300login:Penguin
2020/08/19(水) 16:13:12.42ID:ErXYoibs コイツが持ってるローランドのUA-3だったか何かの発売はほぼ20年前。
20年もPC使っててこのレベルの低さはあり得ないから、
こういった古いデバイスはハードオフのジャンク箱から出てきたものだろうな。
20年もPC使っててこのレベルの低さはあり得ないから、
こういった古いデバイスはハードオフのジャンク箱から出てきたものだろうな。
2020/08/19(水) 17:35:39.25ID:q6vYh793
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2020/08/19(水) 18:01:40.86ID:vfXjTFNY
>>300
コイツもバカだな。
Windows機器なんて儲けるために互換性を無くして新しい機器を買わせるだけなんだよ。
体重計だってミキサーだって動作すれば問題ない。
オレもUA3FXを持っているがWindows10に対応して無いのでLinuxで使ってる。
だいたいWindowsに互換性を期待するだけ無駄(笑)
コイツもバカだな。
Windows機器なんて儲けるために互換性を無くして新しい機器を買わせるだけなんだよ。
体重計だってミキサーだって動作すれば問題ない。
オレもUA3FXを持っているがWindows10に対応して無いのでLinuxで使ってる。
だいたいWindowsに互換性を期待するだけ無駄(笑)
303login:Penguin
2020/08/19(水) 18:07:12.19ID:QqoSMkIp windowsは本当にクソだな。
逆に20年前のローランドが可動ってあたりがステマ
逆に20年前のローランドが可動ってあたりがステマ
2020/08/19(水) 18:09:29.95ID:745ea///
2020/08/19(水) 18:21:27.53ID:vfXjTFNY
306login:Penguin
2020/08/19(水) 19:09:54.53ID:/tSoeM+u おまえ志賀だろ。
2020/08/19(水) 19:13:13.74ID:of+L9F/o
>>306
Windows嫌いだからあわしろだろ
Windows嫌いだからあわしろだろ
308login:Penguin
2020/08/19(水) 19:18:30.02ID:/tSoeM+u 志賀に見せかけたあわしろか。
ややこしいな。
ややこしいな。
309login:Penguin
2020/08/19(水) 19:36:18.86ID:q11oQh7z 戌信者の書き込みが支離滅裂なので全部ウソと分かってしまう。
どうせ志賀だろうけど。
どうせ志賀だろうけど。
2020/08/19(水) 20:00:47.75ID:aQ0N66/F
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
311login:Penguin
2020/08/19(水) 21:34:49.40ID:eW//SpyH 志賀は、やれることなくなってこの板を荒らしてんじゃねーのかね。
ほかのこと放り出して狂ったように粘着コピペしてても不思議じゃないけどw
ほかのこと放り出して狂ったように粘着コピペしてても不思議じゃないけどw
2020/08/19(水) 22:44:08.63ID:q6vYh793
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2020/08/19(水) 23:22:09.43ID:gCldhI9V
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2020/08/20(木) 02:57:41.79ID:LLckvzrd
2020/08/20(木) 02:58:26.08ID:LLckvzrd
いや、そもそもどんだけ売れてるのか・・・ってか売れた事があるかって話(ry
2020/08/20(木) 06:33:48.09ID:kYap4+MP
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/08/20(木) 08:21:58.95ID:hfk5/oGw
IDをコロコロ変えるの忘れてごめんね
反省してまーす
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
反省してまーす
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
318login:Penguin
2020/08/20(木) 11:11:22.71ID:7Q/Fis9Q >>302
> コイツもバカだな。
>Windows機器なんて儲けるために互換性を無くして新しい機器を買わせるだけなんだよ。
その考え方自体が馬鹿なんだよ。
古い機材を使い続けられるようにしても利益は出ないのだからな。
ハードオフ漁りの乞食なんざ客じゃないんだよ。
>だいたいWindowsに互換性を期待するだけ無駄(笑)
ハードオフに落ちてるゴミと互換性が高くてもなぁ。
LinuxでUA-3が動いても、UA-3が売られていた当時のバイナリはまず動作しないだろう。
Windowsだと割と動くよな。
アップグレードしたWin10で動作対象外のタニタ(笑)が動作しているようにね。
> コイツもバカだな。
>Windows機器なんて儲けるために互換性を無くして新しい機器を買わせるだけなんだよ。
その考え方自体が馬鹿なんだよ。
古い機材を使い続けられるようにしても利益は出ないのだからな。
ハードオフ漁りの乞食なんざ客じゃないんだよ。
>だいたいWindowsに互換性を期待するだけ無駄(笑)
ハードオフに落ちてるゴミと互換性が高くてもなぁ。
LinuxでUA-3が動いても、UA-3が売られていた当時のバイナリはまず動作しないだろう。
Windowsだと割と動くよな。
アップグレードしたWin10で動作対象外のタニタ(笑)が動作しているようにね。
2020/08/20(木) 11:19:47.04ID:fTLiqCpf
>>318
UA3は知らんがUA3FXは24bit対応だよ。
でもスカイプやYou Tubeではオーバースペック。
まあメーカーが儲けるために旧製品を切り捨てるのはしょうがないね。
だからLinuxを使いましょw
UA3は知らんがUA3FXは24bit対応だよ。
でもスカイプやYou Tubeではオーバースペック。
まあメーカーが儲けるために旧製品を切り捨てるのはしょうがないね。
だからLinuxを使いましょw
320login:Penguin
2020/08/20(木) 11:36:05.59ID:7Q/Fis9Q 24bitとは言っても48kHzじゃ意味ないよなぁ。
何時までそんなゴミを使い続ける気なんだろう。
何時までそんなゴミを使い続ける気なんだろう。
2020/08/20(木) 11:47:43.16ID:fTLiqCpf
2020/08/20(木) 11:48:26.89ID:fTLiqCpf
スタンスが→スペック
323login:Penguin
2020/08/20(木) 12:02:14.05ID:7Q/Fis9Q >>321-322
だから意味が無いって言ってるのを理解できなかったらしい。
だから意味が無いって言ってるのを理解できなかったらしい。
2020/08/20(木) 12:06:26.02ID:fTLiqCpf
325login:Penguin
2020/08/20(木) 12:26:51.56ID:7XTrMbps326login:Penguin
2020/08/20(木) 14:39:44.08ID:7Q/Fis9Q2020/08/20(木) 15:31:04.86ID:+4slTbWW
328login:Penguin
2020/08/20(木) 15:40:04.83ID:7Q/Fis9Q ここで言うCODECがなんだか理解してなさそう。
329login:Penguin
2020/08/20(木) 15:50:17.54ID:7Q/Fis9Q ってーかテーブルミキサーって何だろうな。
"テーブルミキサー"と括って検索してもターンテーブルとミキサーくらいしかhitしねぇ。
USBスティック、SONYとは関係なさそうなメモリースティックと造語ばかりしているからコレもそうか?
"テーブルミキサー"と括って検索してもターンテーブルとミキサーくらいしかhitしねぇ。
USBスティック、SONYとは関係なさそうなメモリースティックと造語ばかりしているからコレもそうか?
330login:Penguin
2020/08/20(木) 16:00:46.88ID:7Q/Fis9Q https://av.watch.impress.co.jp/docs/20030818/dal112.htm
本体の底面にはUA-5やUA-700などのハイエンドモデルと同様、「ADVANCED DRIVERスイッチ」が隠されている。
デフォルトではこれがOFFになっているため、一般のUSBオーディオインターフェイスと同様、
単にPCやMacintoshに接続するだけで使える、標準のインターフェイスとなっている。
これをoffにすりゃいいだけじゃねぇの?
本体の底面にはUA-5やUA-700などのハイエンドモデルと同様、「ADVANCED DRIVERスイッチ」が隠されている。
デフォルトではこれがOFFになっているため、一般のUSBオーディオインターフェイスと同様、
単にPCやMacintoshに接続するだけで使える、標準のインターフェイスとなっている。
これをoffにすりゃいいだけじゃねぇの?
2020/08/20(木) 16:10:00.96ID:HalCYMn5
>>328
お前は何の為にテーブルミキサーを使うか分からないな。
お前は何の為にテーブルミキサーを使うか分からないな。
2020/08/20(木) 16:11:06.76ID:HalCYMn5
>>330
ドライバーが認識しないって意味がわかる?
ドライバーが認識しないって意味がわかる?
333login:Penguin
2020/08/20(木) 16:15:44.73ID:7Q/Fis9Q こいつ言葉が通じねぇなぁ……
2020/08/20(木) 16:16:16.25ID:HalCYMn5
>>333
お前も同じだ
お前も同じだ
335login:Penguin
2020/08/20(木) 16:26:42.46ID:7Q/Fis9Q UA-3FXはUSB接続のAudio CODECだが、そのCODECの意味を理解しない。
背面にある汎用ドライバ/専用ドライバの切り替えスイッチを示しても確認もしない。
下手すると手元に現物ねーなコレ。
背面にある汎用ドライバ/専用ドライバの切り替えスイッチを示しても確認もしない。
下手すると手元に現物ねーなコレ。
2020/08/20(木) 16:29:55.58ID:7TFjpljn
337login:Penguin
2020/08/20(木) 16:37:05.52ID:7Q/Fis9Q 駄目だなコイツ。
2020/08/20(木) 16:39:31.60ID:HalCYMn5
>>337
お前も何も分かっていない
お前も何も分かっていない
2020/08/20(木) 16:41:47.69ID:7TFjpljn
2020/08/20(木) 17:06:17.98ID:HalCYMn5
今頃スイッチが無いことに気が付いて、恥ずかしくなって引っ込みましたとさ(笑)
341login:Penguin
2020/08/20(木) 17:33:58.19ID:6L8zIN3V https://static.roland.com/jp/media/pdf/UA-3FX_j2.pdf
https://i.imgur.com/km2APBg.png
そうかぁ、無いのかぁ。これで手元に無いのに吠えてる気違いと確定だな。
https://i.imgur.com/km2APBg.png
そうかぁ、無いのかぁ。これで手元に無いのに吠えてる気違いと確定だな。
342login:Penguin
2020/08/20(木) 19:21:19.19ID:6L8zIN3V https://www.roland.com/jp/support/by_product/ua-3fx/updates_drivers/
過去のドライバもアドバンスモード用って書かれてるなぁ。
マニュアルの記述と合わせて考えると、
これ裏のスイッチ弄ればWin10の標準ドライバで鳴るんじゃねぇ?
過去のドライバもアドバンスモード用って書かれてるなぁ。
マニュアルの記述と合わせて考えると、
これ裏のスイッチ弄ればWin10の標準ドライバで鳴るんじゃねぇ?
2020/08/20(木) 19:56:18.43ID:6W8NbFAg
そのドライバーも手順通りにやればインストールできるのにね
書いてあることを理解できない人が増えているなと思う
まあそもそも読まないっていう論外も増えているのかな
書いてあることを理解できない人が増えているなと思う
まあそもそも読まないっていう論外も増えているのかな
2020/08/20(木) 22:02:11.88ID:O+sIKygh
iOS 13と macOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
345login:Penguin
2020/08/21(金) 17:41:40.36ID:qv/eEd1I ウィンドウズは既に辞めてる
2020/08/22(土) 16:24:43.21ID:ixELa328
ID:Xs1cJg6M=鍋田コピペ=犬厨コピペ=ID:yWuhBjfb粘着=エレコムコピペ=マイクロソフトサポート詐欺コピペ=大槻教授コピペ=自演失敗wwwコピペ=またあわしろコピペ
http://hissi.org/read.php/linux/20200819/WHMxY0pnNk0.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200819/WHMxY0pnNk0.html
2020/08/22(土) 16:25:36.11ID:ixELa328
ID:7TFjpljn=鍋田コピペ=犬厨コピペ=ID:yWuhBjfb粘着=エレコムコピペ=マイクロソフトサポート詐欺コピペ=大槻教授コピペ=自演失敗wwwコピペ=またあわしろコピペ
http://hissi.org/read.php/linux/20200820/N1RGanBsam4.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200820/N1RGanBsam4.html
2020/08/22(土) 16:44:58.06ID:wngllSKp
たあわしろいくやの自演失敗が始まったなwww
ID:Ttk/24RZ ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/VHRrLzI0Ulo.html
ID:u02cDXm4 ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/dTAyY0RYbTQ.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200816/RStaWElYS2g.html
ID:Ttk/24RZ ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/VHRrLzI0Ulo.html
ID:u02cDXm4 ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/dTAyY0RYbTQ.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200816/RStaWElYS2g.html
2020/08/22(土) 23:46:05.93ID:VJSZQ0PZ
志賀は適当なIDをあわしろ認定して自演失敗と言い張って自分の自演失敗を埋もれさせようとしてるだけ
鍋田コピペのIDコロコロ失敗まとめ
ID:YSLv+Eya 犬厨コピペ=鍋田コピペ http://hissi.org/read.php/linux/20200706/WVNMditFeWE.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1567088047/535 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/31
ID:8WwLF0Pb 犬厨コピペ=またあわしろ認定 http://hissi.org/read.php/linux/20200822/OFd3TEYwUGI.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1597019469/220 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1586490121/988
ID:+RzeXhWA 犬厨コピペ=ID:yWuhBjfb粘着 http://hissi.org/read.php/linux/20200731/K1J6ZVhoV0E.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1588576492/277 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/639
ID:wg+AUPfo 犬厨コピペ=エレコムコピペ http://hissi.org/read.php/linux/20200809/d2crQVVQZm8.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1588628916/511 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1590058125/940
ID:LvhLi4M0 エレコムコピペ=マイクロソフトサポート詐欺コピペ http://hissi.org/read.php/linux/20200812/THZoTGk0TTA.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/897 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1588854448/469
ID:+d12Ztz9 鍋田コピペ=ID:yWuhBjfb粘着 http://hissi.org/read.php/linux/20200813/K2QxMlp0ejk.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/913 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/923
ID:VMxCRKDL 鍋田コピペ=大槻教授コピペ http://hissi.org/read.php/linux/20200809/Vk14Q1JLREw.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1588576492/358 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1588628916/507
ID:Xs1cJg6M 自演失敗wwwコピペ=ID:yWuhBjfb粘着 http://hissi.org/read.php/linux/20200819/WHMxY0pnNk0.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1597270181/38 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1597270181/51
鍋田コピペのIDコロコロ失敗まとめ
ID:YSLv+Eya 犬厨コピペ=鍋田コピペ http://hissi.org/read.php/linux/20200706/WVNMditFeWE.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1567088047/535 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/31
ID:8WwLF0Pb 犬厨コピペ=またあわしろ認定 http://hissi.org/read.php/linux/20200822/OFd3TEYwUGI.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1597019469/220 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1586490121/988
ID:+RzeXhWA 犬厨コピペ=ID:yWuhBjfb粘着 http://hissi.org/read.php/linux/20200731/K1J6ZVhoV0E.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1588576492/277 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/639
ID:wg+AUPfo 犬厨コピペ=エレコムコピペ http://hissi.org/read.php/linux/20200809/d2crQVVQZm8.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1588628916/511 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1590058125/940
ID:LvhLi4M0 エレコムコピペ=マイクロソフトサポート詐欺コピペ http://hissi.org/read.php/linux/20200812/THZoTGk0TTA.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/897 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1588854448/469
ID:+d12Ztz9 鍋田コピペ=ID:yWuhBjfb粘着 http://hissi.org/read.php/linux/20200813/K2QxMlp0ejk.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/913 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1593922337/923
ID:VMxCRKDL 鍋田コピペ=大槻教授コピペ http://hissi.org/read.php/linux/20200809/Vk14Q1JLREw.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1588576492/358 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1588628916/507
ID:Xs1cJg6M 自演失敗wwwコピペ=ID:yWuhBjfb粘着 http://hissi.org/read.php/linux/20200819/WHMxY0pnNk0.html
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1597270181/38 http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1597270181/51
2020/08/23(日) 06:21:22.68ID:LHeOqqTG
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログをどうぞ。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
351login:Penguin
2020/08/23(日) 18:57:04.62ID:/8vnrhab Linuxでキマリ!!!
2020/08/23(日) 19:21:54.05ID:zN5ufUDa
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
353login:Penguin
2020/08/24(月) 19:55:38.53ID:pUgtjDPU Windowsやめて楽チン
354login:Penguin
2020/08/24(月) 20:33:48.00ID:oFmBh45u でもLinuxはゴミだからねー。
2020/08/24(月) 20:58:31.80ID:ANHMXl02
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
356login:Penguin
2020/08/27(木) 14:53:02.05ID:OikVRd6R >>353
確かに
確かに
2020/08/27(木) 22:12:22.66ID:05i2ztBs
358login:Penguin
2020/08/28(金) 08:46:53.85ID:1TpZLm0F テストされないバグバグなコードが取り込まれてるのはLinuxなんですけどねw
2020/08/28(金) 08:54:22.96ID:AfZI3gSa
さすがあわしろとその子分。
よくご存知で。
よくご存知で。
360login:Penguin
2020/08/28(金) 21:45:47.85ID:1TpZLm0F 信者は人間のクズだし、OSはゴミだし、最悪だよなLinuxは。
2020/08/28(金) 21:51:29.93ID:zLwZ99pb
>>360
おまえやっぱりあわしろだろw
おまえやっぱりあわしろだろw
2020/08/28(金) 22:21:13.09ID:DSKi+fJ7
志賀、おまえ何IDに対してあわしろ認定してると思ってんだ?
その度に敵を量産し続けてるって気付かんのか?
その度に敵を量産し続けてるって気付かんのか?
2020/08/28(金) 22:25:27.96ID:0H0IsY1G
2020/08/29(土) 06:02:44.29ID:TUI21OLG
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2020/08/29(土) 08:25:41.20ID:PMCymrgG
>>360
またあわしろかよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
またあわしろかよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
2020/08/29(土) 08:41:27.78ID:B639U27y
iOS 13と macOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
367login:Penguin
2020/08/29(土) 09:21:13.68ID:lwMXNAxT だが、志賀は荒らしでしかないのであっつw
2020/08/29(土) 11:53:05.64ID:nM6pJog5
>>367
あわしろは、あらしたろに改名した方が良い
あわしろは、あらしたろに改名した方が良い
2020/08/29(土) 19:32:02.66ID:B639U27y
iOS 13と macOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2020/08/29(土) 22:16:47.39ID:TUI21OLG
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
371login:Penguin
2020/08/29(土) 22:43:00.63ID:ocpzN2+4 志賀が、事実を指摘されたら「イジメニダ!」と騒いでいるだけだった。
2020/08/30(日) 05:41:34.13ID:4S4wLqAD
志賀は延々「イジメニダ!」とか荒らしまくった挙句、
都合の悪い書き込みに対して片っ端からあわしろ認定で喧嘩売りまくるもんだから余計汚名が広まっていく
都合の悪い書き込みに対して片っ端からあわしろ認定で喧嘩売りまくるもんだから余計汚名が広まっていく
2020/08/30(日) 06:45:56.90ID:Y3P0Rb+z
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2020/08/30(日) 13:59:25.23ID:M+o5rvbU
iOS 13 とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
375login:Penguin
2020/08/31(月) 03:27:25.56ID:QSB2ErIz Linux使うぐらいならWindows使うか、スマホにするかですよ!
だってLinuxって滋賀が使っててキモいもんね。
だってLinuxって滋賀が使っててキモいもんね。
2020/08/31(月) 05:53:39.10ID:vtyTSYKo
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555
https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
377login:Penguin
2020/09/01(火) 16:22:00.10ID:Dt03oOEF >>351
だね
だね
378login:Penguin
2020/09/01(火) 22:01:00.80ID:q6A1dLdY 戌信者って左翼なの?
キモい…
キモい…
2020/09/01(火) 22:04:50.61ID:W7yeSr2T
>>378
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/09/01(火) 22:33:34.92ID:8crDIKUa
iOS 13 とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2020/09/01(火) 23:15:34.05ID:8crDIKUa
新型 27インチiMac、AMDグラフィックボードが原因とみられる不具合が報告
https://iphone-mania.jp/news-309929/
https://iphone-mania.jp/news-309929/
2020/09/02(水) 07:33:29.57ID:3xwiNzXM
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
383login:Penguin
2020/09/02(水) 14:25:18.53ID:wxAVnKXR Windowsはやめた
2020/09/02(水) 21:38:06.06ID:bjLtE34E
iOS 13 とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
385login:Penguin
2020/09/03(木) 21:21:33.98ID:HlMLNQZB Linuxが良い
2020/09/03(木) 23:26:57.35ID:mu+aCdz8
Apple TVの市場シェアは僅か2%
https://iphone-mania.jp/news-310472/
https://iphone-mania.jp/news-310472/
387login:Penguin
2020/09/04(金) 06:48:07.05ID:aprgR6qF 志賀が使ってるからLinuxはダメだ。
2020/09/04(金) 07:02:14.40ID:HMbDV2tZ
>>387
今日のあわしろは率先して志賀志賀言うスタイルらしいな
ID:Ttk/24RZ ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/VHRrLzI0Ulo.html
ID:u02cDXm4 ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/dTAyY0RYbTQ.html
今日のあわしろは率先して志賀志賀言うスタイルらしいな
ID:Ttk/24RZ ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/VHRrLzI0Ulo.html
ID:u02cDXm4 ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/dTAyY0RYbTQ.html
389login:Penguin
2020/09/04(金) 16:27:47.93ID:BXhkDUVE >>385
うむ
うむ
390login:Penguin
2020/09/05(土) 10:27:01.45ID:vEEWWtJv >>385
それな
それな
2020/09/05(土) 11:01:40.99ID:3AlLso4f
しらじらしい自演(多分志賀
2020/09/05(土) 11:15:18.44ID:sNRhNGCG
あわしろと@_hito_がUbuntuはじめ多くのLinuxディストリビューターに多大な迷惑かけた事実は消せないです。
しかもその影響が今ものこってますからね。
あわしろと@_hito_がやったことは避けて通れないです。
しかもその影響が今ものこってますからね。
あわしろと@_hito_がやったことは避けて通れないです。
393login:Penguin
2020/09/05(土) 14:07:22.89ID:Eqc8i4qm 志賀は人間のクズ、よく判るね。
2020/09/05(土) 17:17:04.32ID:3AlLso4f
他のスレでも突っ込まれてるけど、志賀は5chで嘘を撒き散らして暴れてるだけなもんだから、
まとめサイト作れないんだよな
仮に作ってもソースがないからそのサイト内だけで嘘を並べるくらいしかできんし
まとめサイト作れないんだよな
仮に作ってもソースがないからそのサイト内だけで嘘を並べるくらいしかできんし
2020/09/05(土) 20:40:14.93ID:X6aRvV7f
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
396login:Penguin
2020/09/06(日) 11:03:13.59ID:pNxIF+qK WindowsやめてLinuxデスクトップ一択
2020/09/06(日) 16:41:56.90ID:gmxpfQGe
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
398login:Penguin
2020/09/06(日) 20:00:04.56ID:sQCvLEt3 >>396
ワイも
ワイも
399login:Penguin
2020/09/06(日) 20:06:12.19ID:nPGnXKAP ほんと志賀って気持ち悪い。
何考えて生きてるの?
何考えて生きてるの?
2020/09/06(日) 20:24:37.03ID:OUNfrHZP
だから志賀である根拠が全く無い適当なIDを志賀志賀騒いでるだけだろ
あわしろと@_hito_はいい加減にしろ
住民のほぼ全員があわしろと@_hito_だってわかってんのに暴れ続けてどうにかなると思ってんのか?
あわしろと@_hito_はいい加減にしろ
住民のほぼ全員があわしろと@_hito_だってわかってんのに暴れ続けてどうにかなると思ってんのか?
2020/09/06(日) 20:45:25.60ID:k5tyMmEn
>>400
それ、志賀が図星突かれて顔真っ赤になった別のスレの書き込みを書き換えて鸚鵡返ししてるだけだろ
それ、志賀が図星突かれて顔真っ赤になった別のスレの書き込みを書き換えて鸚鵡返ししてるだけだろ
2020/09/06(日) 20:56:52.76ID:QO1BtmuP
あわしろや@_hito_らと想定される人物からの書き込みが多すぎる。
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
403login:Penguin
2020/09/07(月) 03:35:54.50ID:g9Z0yxN1 >>402
志賀が改変コピペしかできない無能という証拠がまたひとつ増えましたぞw
志賀が改変コピペしかできない無能という証拠がまたひとつ増えましたぞw
2020/09/07(月) 04:12:19.09ID:XFTSq387
MS、粗悪なトレンドマイクロ製ドライバーをブロックへ。
2020年5月29日
https://wpteq.org/windows/post-61107/
品質保証テストを
マイクロソフトはウィルスバスターでおなじみのトレンドマイクロ製ドライバーをBANしたようです。この大きなWindows 10のセキュリティの戦いは表面化はしていませんが、裏では戦いになっているようです。
2020年5月29日
https://wpteq.org/windows/post-61107/
品質保証テストを
マイクロソフトはウィルスバスターでおなじみのトレンドマイクロ製ドライバーをBANしたようです。この大きなWindows 10のセキュリティの戦いは表面化はしていませんが、裏では戦いになっているようです。
405login:Penguin
2020/09/07(月) 21:26:17.97ID:+ngLTXk9 ドライバーなくてクソなやつでもとりこんじゃうLinuxとは大違いだな。
406login:Penguin
2020/09/08(火) 07:06:04.22ID:NkOOx2WT >>395
それ「こんな嵐がでました〜」みたいなこといってたやつですね。
いうことコロコロかえるって、とんだ嘘つきですなぁwww
それに、改変前(置換前)はこうだった
逆置換しただけで元通りw
Linuxを話題にする板な以上、志賀の過去の悪行について触れないわけにいかんでしょ。
荒らす志賀が悪いだけ。
志賀がUbuntuはじめ多くのLinux板に多大な迷惑かけた事実は消せないです。
しかもその影響が今ものこってますからね。
志賀がやったことは避けて通れないです。
だからあわしろと@_hito_である根拠が全く無い適当なIDをあわしろと@_hito_あわしろと@_hito_騒いでるだけだろ
志賀はいい加減にしろ
住民のほぼ全員が志賀だってわかってんのに暴れ続けてどうにかなると思ってんのか?
志賀は置換して粘着するだけしかできない、知能も人格も問題しかない基地外にしか見えませんわw
しょせん志賀だけど。
それ「こんな嵐がでました〜」みたいなこといってたやつですね。
いうことコロコロかえるって、とんだ嘘つきですなぁwww
それに、改変前(置換前)はこうだった
逆置換しただけで元通りw
Linuxを話題にする板な以上、志賀の過去の悪行について触れないわけにいかんでしょ。
荒らす志賀が悪いだけ。
志賀がUbuntuはじめ多くのLinux板に多大な迷惑かけた事実は消せないです。
しかもその影響が今ものこってますからね。
志賀がやったことは避けて通れないです。
だからあわしろと@_hito_である根拠が全く無い適当なIDをあわしろと@_hito_あわしろと@_hito_騒いでるだけだろ
志賀はいい加減にしろ
住民のほぼ全員が志賀だってわかってんのに暴れ続けてどうにかなると思ってんのか?
志賀は置換して粘着するだけしかできない、知能も人格も問題しかない基地外にしか見えませんわw
しょせん志賀だけど。
2020/09/08(火) 07:51:55.50ID:11i+FaF7
あわしろや@_hito_がUbuntuはじめ多くのLinuxディストリビューターに多大な迷惑かけた事実は消せないです。
しかもその影響が今ものこってますからね。
あわしろや@_hito_がやったことは避けて通れないです。
しかもその影響が今ものこってますからね。
あわしろや@_hito_がやったことは避けて通れないです。
408login:Penguin
2020/09/08(火) 21:55:50.50ID:CW5q0U+B 改変コピペで粘着荒らししてるキチガイ信者がいるよw
どうせ志賀だろうけど。
どうせ志賀だろうけど。
2020/09/09(水) 08:07:46.41ID:Ww3268ic
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
410login:Penguin
2020/09/09(水) 15:37:57.49ID:iKlZYSOq >>398
それしかないよな
それしかないよな
411login:Penguin
2020/09/09(水) 20:35:16.95ID:jLesI0oR 知能と知性の片鱗すら見えない下劣で稚拙な改変コピペを狂気まるだしで続けるのは、志賀さんぐらいしか居ないでしょうなぁw
2020/09/09(水) 22:27:17.76ID:Cm/USVtS
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2020/09/10(木) 08:48:39.97ID:eD5DGUNw
あわしろと@_hito_は自分以外がみんな 志賀に見えちまってんのか?
ID数を考えれば殆どが志賀と関係ない他人ばっかだから、その恥ずかしい書き込みやめときな
ID数を考えれば殆どが志賀と関係ない他人ばっかだから、その恥ずかしい書き込みやめときな
414login:Penguin
2020/09/10(木) 17:57:34.02ID:BLvroLx5 WindowsやめてLinuxデスクトップ!
415login:Penguin
2020/09/11(金) 10:45:34.06ID:5xtiJmwN Yes!Linuxデスクトップ!
416login:Penguin
2020/09/12(土) 00:42:15.82ID:JRLTl2jW リナックスのほうが楽
2020/09/12(土) 14:37:02.13ID:+cXwM/nN
iOS 13と macOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
418login:Penguin
2020/09/12(土) 15:18:03.27ID:oaJEXBjQ419login:Penguin
2020/09/13(日) 00:09:35.55ID:v0W1xS/K LINUX最高!!!
420login:Penguin
2020/09/13(日) 18:40:10.09ID:PUBLvXfs あるあるですね
421login:Penguin
2020/09/13(日) 23:08:52.57ID:G/Fw5fvU Debianです。
FireFoxで動画を見ているとき、気付くとFireFox以外のウィンドウへの操作が無効になっている問題が発生しています。
例えば、この症状が起きたときにターミナルのウィンドウをクリックしてもターミナルが最前面に出てこないし、左上にカーソルを移動させても「現在使用しているアプリ一覧画面」になりません(キーボードのWindowsキーを押しても同様です。)
しかし、カーソル自体は動くし、キーボードもFireFox上の操作が出来ることから問題はないと思われます。
つまり、キーボード・マウス操作をソフトウェアに伝える部分で問題がありそうです。
今は再起動して騙し騙し使っています。
これ以上はどこを見ればいいのか分かりません。どなたか助けてください。
FireFoxで動画を見ているとき、気付くとFireFox以外のウィンドウへの操作が無効になっている問題が発生しています。
例えば、この症状が起きたときにターミナルのウィンドウをクリックしてもターミナルが最前面に出てこないし、左上にカーソルを移動させても「現在使用しているアプリ一覧画面」になりません(キーボードのWindowsキーを押しても同様です。)
しかし、カーソル自体は動くし、キーボードもFireFox上の操作が出来ることから問題はないと思われます。
つまり、キーボード・マウス操作をソフトウェアに伝える部分で問題がありそうです。
今は再起動して騙し騙し使っています。
これ以上はどこを見ればいいのか分かりません。どなたか助けてください。
422login:Penguin
2020/09/13(日) 23:11:31.31ID:G/Fw5fvU2020/09/13(日) 23:25:16.35ID:pDFE1cAL
スレ違い
424login:Penguin
2020/09/14(月) 17:25:17.32ID:MpjaOQDH Windowsはやめて長いなあ
425login:Penguin
2020/09/14(月) 21:22:34.63ID:vwtbH+hB やめるやめる詐欺と、やめたやめた詐欺が長いだけでしょw
バレバレですよ。
頭悪いとLinuxは使えないそうだから、志賀さんがLinux使えるはずないですもんねw
バレバレですよ。
頭悪いとLinuxは使えないそうだから、志賀さんがLinux使えるはずないですもんねw
2020/09/15(火) 06:30:38.79ID:DtELKs/J
>>425
あわしろと@_hito_はLinuxを使いこなせてる?
あわしろと@_hito_はLinuxを使いこなせてる?
427login:Penguin
2020/09/15(火) 13:42:50.33ID:TUQWX7Kw Linuxの開発関連の関係者と志賀が比べ物になるでも思っているのか・・・・・
2020/09/15(火) 14:39:35.64ID:eFBNVRlR
>>427
おまえあわしろと@_hito_だろ(笑)
おまえあわしろと@_hito_だろ(笑)
429login:Penguin
2020/09/15(火) 14:51:50.24ID:TUQWX7Kw IchigoJamでの体たらく見りゃ一発でわかるだろ
志賀は背伸びしてるだけで中身が全く伴ってない無能
てか志賀はあんな恥を晒して恥ずかしくないのかね・・・・・
志賀は背伸びしてるだけで中身が全く伴ってない無能
てか志賀はあんな恥を晒して恥ずかしくないのかね・・・・・
2020/09/15(火) 15:49:29.73ID:x3/R/j9e
本人乙
431login:Penguin
2020/09/15(火) 21:27:25.84ID:1bbfl7/V インストールして、動かしてるだけだろ。
使えるわけなかろうて。
志賀だもん。
使えるわけなかろうて。
志賀だもん。
432login:Penguin
2020/09/15(火) 21:31:28.07ID:c/zY1HR/ >>424
そういうの多いな
そういうの多いな
2020/09/15(火) 21:48:46.63ID:TUQWX7Kw
多かったら今頃シェアは・・・
2020/09/15(火) 22:02:19.35ID:yKYLclGu
あわしろや@_hito_らと想定される人物からの書き込みが多すぎる。
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
435login:Penguin
2020/09/16(水) 06:37:33.35ID:qE2EUQ9K Linuxが良いな
436login:Penguin
2020/09/16(水) 07:12:22.01ID:GukxkY69 毎日毎日1人でシコシコとWindows止めると書き込み続けてるだけだものなぁ。
仮に1postあたり1人のユーザが離れたとしても、1日4件くらい×365日でも延べ人数年間1460人にしかならない。
チリが積もっても誤差そのものだね。
仮に1postあたり1人のユーザが離れたとしても、1日4件くらい×365日でも延べ人数年間1460人にしかならない。
チリが積もっても誤差そのものだね。
437login:Penguin
2020/09/16(水) 17:55:19.38ID:b16vpE8c >>435
まあな
まあな
2020/09/16(水) 21:35:24.86ID:ccWOH4Wi
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
439login:Penguin
2020/09/17(木) 11:49:29.36ID:zj11yIqB Windowsとかいう懐かしいOS
2020/09/17(木) 12:06:13.99ID:Yb2kh7Ww
2020/09/17(木) 12:08:40.29ID:Yb2kh7Ww
ついでにNECのサポートに電話してもOSR2の事を聞いても知らんぷりされたのも懐かしいw
442login:Penguin
2020/09/18(金) 08:04:37.13ID:mIKVxJUw 「あわしろや@_hito_」を「志賀」に置き換えると事実になる変な書き込みが多いのはなぜ?
すれ違いじゃん。
すれ違いじゃん。
2020/09/18(金) 08:19:14.87ID:A7D4k7F0
唐突にスレ違いの荒しを始めて板全体を荒らしてるのは志賀
2020/09/18(金) 10:24:21.58ID:awHIaCR4
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
445login:Penguin
2020/09/19(土) 10:00:32.71ID:BZOugBvP >>439
あったなそういえば
あったなそういえば
446login:Penguin
2020/09/19(土) 17:29:13.80ID:0JnDJSdM 過去の話や
447login:Penguin
2020/09/19(土) 18:17:05.36ID:vip5uyPp だが、志賀の荒らしは現在進行形だw
2020/09/19(土) 18:38:27.96ID:9VsAc/pl
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
449login:Penguin
2020/09/20(日) 08:33:27.28ID:53nfENzI >>1
納得
納得
450login:Penguin
2020/09/20(日) 09:15:04.66ID:6Qm2IDCX だが、残念なことwにLinuxはWindowsの替りにすらなれなくて使われてないのだw
Ubuntuのシェアが伸びてるのもWSLのUbuntuと区別できないからだしね。
Linuxは使われてないのだよw
Ubuntuのシェアが伸びてるのもWSLのUbuntuと区別できないからだしね。
Linuxは使われてないのだよw
451login:Penguin
2020/09/20(日) 17:43:36.05ID:p4BTI9yX Linux使ってりゃそりゃ要らん
2020/09/20(日) 20:03:18.73ID:cfWQZDjP
>>450
wineを使うとWindowsのシェアが高くなるな
wineを使うとWindowsのシェアが高くなるな
2020/09/20(日) 20:08:55.34ID:ofzYJ9q5
wineはラッパーだからWin32アプリでWSAの類でアクセスしてもLinuxとしての特徴しか出ないよ
UAみたいなアプリケーション層はアプリ次第だけどwineは最近のブラウザを動かせるほどの互換性はない
WSLとは訳が違う
UAみたいなアプリケーション層はアプリ次第だけどwineは最近のブラウザを動かせるほどの互換性はない
WSLとは訳が違う
454login:Penguin
2020/09/21(月) 07:30:21.71ID:JVR9GoPU Windowsは使ってない
455login:Penguin
2020/09/21(月) 14:27:31.97ID:3XpN2ID+ そりゃそうだろLinux板なんだから
長年板アンチしてるどこかの気違いじゃあるまいし
長年板アンチしてるどこかの気違いじゃあるまいし
456login:Penguin
2020/09/21(月) 16:39:55.21ID:vyPog6Vs いや、LinuxとWindowsは排他の関係にあるって考えている時点で相当頭イカれてるぞ。
正しくは
「WindowsがあればLinuxはいらない」
「Linuxだけでは不十分だからWindowsも必要」だぞ。
正しくは
「WindowsがあればLinuxはいらない」
「Linuxだけでは不十分だからWindowsも必要」だぞ。
457login:Penguin
2020/09/21(月) 16:44:20.19ID:1CgyJ8sk >>455
それ
それ
2020/09/21(月) 17:53:10.96ID:GZTGvxsu
こんな過疎板にLinuxアンチなんて殆どいない
客観的なLinuxの問題点や不備が書き込まれたり、嘘のWindowsディスやLinuxの誇張を潰したりしてるIDを
志賀がLinuxアンチだのドザだの罵ってるだけ
客観的なLinuxの問題点や不備が書き込まれたり、嘘のWindowsディスやLinuxの誇張を潰したりしてるIDを
志賀がLinuxアンチだのドザだの罵ってるだけ
2020/09/21(月) 19:15:26.73ID:Etez8kyu
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2020/09/22(火) 07:50:52.05ID:wnG6Q8c6
業者の対立煽りだろ、IDコロコロだし
スルー
スルー
461login:Penguin
2020/09/22(火) 08:26:03.10ID:FJu74COQ IDコロコロ=志賀でしょ。
基地害がやることに理由なんてないでしょ。
業者の対立??
基地害がやることに理由なんてないでしょ。
業者の対立??
2020/09/22(火) 09:10:41.40ID:CThdAxlL
こんなスレ荒らす業者おらんやろ
463login:Penguin
2020/09/22(火) 09:15:02.62ID:yMCK81Mk 業者って、志賀の商取引法違反のネットショップの事け?
2020/09/22(火) 09:32:16.09ID:6+mVeu7+
2020/09/22(火) 19:12:13.92ID:T5q6B1mr
ごみんどうず
466login:Penguin
2020/09/22(火) 19:14:32.63ID:7JLizbMN 7で終わったもんな
467login:Penguin
2020/09/23(水) 19:50:04.39ID:0Lxg97U7 やっぱLinuxデスクトップに限る
468login:Penguin
2020/09/24(木) 13:20:25.76ID:JcWqVI5u むしろココlinux板で限らないのはおかしい怪しい
2020/09/24(木) 22:49:35.25ID:Lcwj5QzN
470login:Penguin
2020/09/25(金) 07:30:00.13ID:VKE79xWv MSの戦略にハマるとかいってるやつは、ユダヤ陰謀論を信じてるレベルのバカだなw
LinuxがWindowsの足元にも及ばないゴミなのになにをいってんだかww
まともに使い物になるようになってからほざけwww
永遠に無理だがなーwwww
LinuxがWindowsの足元にも及ばないゴミなのになにをいってんだかww
まともに使い物になるようになってからほざけwww
永遠に無理だがなーwwww
2020/09/25(金) 07:50:35.95ID:WoerxxPf
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
472login:Penguin
2020/09/25(金) 09:11:49.40ID:Uh3MHu2x >>469
それキモいから無理。
それキモいから無理。
473login:Penguin
2020/09/25(金) 09:13:35.74ID:VKE79xWv キモいのはあたりまえ、>>1書いたのは基地害だからなw
2020/09/25(金) 11:49:30.33ID:5B0og3Gq
>>470
マカー憤死
マカー憤死
475login:Penguin
2020/09/25(金) 19:14:41.03ID:XQhUMMEB476login:Penguin
2020/09/25(金) 20:00:45.98ID:+23nrT7i しかしだな、10はLinuxよりはるかにマシなんだぜw
ただでさえLinuxはがクソ描画おそいからなww
ただでさえLinuxはがクソ描画おそいからなww
2020/09/25(金) 20:26:50.25ID:64ozHTva
描画の速さなんて体感できん
Windowsはイライラするからなるべく触りたくない
Windowsはイライラするからなるべく触りたくない
478login:Penguin
2020/09/25(金) 20:48:52.39ID:IG/gUtc3 昔は描いてる様子が観測できたけど、いまは4kでも全く分からんな。
解像度高くするとあからさまに重くなる時代もあった。
解像度高くするとあからさまに重くなる時代もあった。
2020/09/25(金) 23:59:35.38ID:Szxyo4Q3
ウイルスまみれの危ないOSであるWindows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx
「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx
「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
480login:Penguin
2020/09/26(土) 07:10:38.52ID:YGKVdQmA 同じ構成のマシンで同じ回線で、同じ?ブラウザで同じページひらくとあきらかにLinuxのが遅いぞw
481login:Penguin
2020/09/26(土) 07:37:39.84ID:/kJxMx2i Windowsは描画関連がマルチコア対応して久しいしな
Xのプロトコルとか前時代的だし、Waylandもネットワーク透過の部分を端折っただけで
ネイティブなAPI類もただの焼き直しだし、何とかせにゃあかんのだがなぁ
Xのプロトコルとか前時代的だし、Waylandもネットワーク透過の部分を端折っただけで
ネイティブなAPI類もただの焼き直しだし、何とかせにゃあかんのだがなぁ
482login:Penguin
2020/09/26(土) 08:18:02.12ID:YGKVdQmA タマネギの皮のような階層構造を続ける限りは無理だろ。
非デスクトップ用途をみすててカーネルに画面周りの機能を取り込むなんて無謀すぎるしね。
最新ハードで、3〜4世代前のハードで動く窓並の速度はでるんだから諦めて「Linuxは快適のはずなんだ」って自己暗示かけながら使えばいいさ。
今まで通りに。
非デスクトップ用途をみすててカーネルに画面周りの機能を取り込むなんて無謀すぎるしね。
最新ハードで、3〜4世代前のハードで動く窓並の速度はでるんだから諦めて「Linuxは快適のはずなんだ」って自己暗示かけながら使えばいいさ。
今まで通りに。
2020/09/26(土) 08:27:38.25ID:LDoWGXN/
iOS とmacOS はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
484login:Penguin
2020/09/27(日) 09:57:24.56ID:4XbVFSLv あのOSはやめてLinuxデスクトップで決まりだな
485login:Penguin
2020/09/27(日) 10:17:23.85ID:2KonT0mO しかしですぞ、Linuxデスクトップなんて使い物にならないごみをありがたがってるのは、まるで基地外のように精力的に粘着荒らしに勤しむWeb翻訳家な個人事業主だけですからな。
普通の人の視点で見れば、Linuxデスクトップは捨てるものと決まっているぐらいですぞww
普通の人の視点で見れば、Linuxデスクトップは捨てるものと決まっているぐらいですぞww
2020/09/27(日) 11:16:27.74ID:H3W3vlq/
>>485
マカー憤死
マカー憤死
2020/09/27(日) 16:10:55.22ID:ZNKsPVCS
Appleと闘うべくEpic Games・Spotifyなどが連合を結成、App Store の手数料問題に対抗
https://gigazine.net/news/20200925-apple-coalition-app-fairness/
https://gigazine.net/news/20200925-apple-coalition-app-fairness/
488login:Penguin
2020/09/28(月) 12:38:27.24ID:RVz389/9 オープンソースソフトウェアのLinuxデスクトップは良いね
489login:Penguin
2020/09/29(火) 06:31:44.47ID:peGkmB8j 事実を指摘されたら「イジメニダ!」と騒いでいるだけなんですがw
490login:Penguin
2020/09/29(火) 19:49:37.45ID:rIT9kQZ/ >>488
仰る通り
仰る通り
2020/09/29(火) 19:52:28.61ID:1D9AA6sH
志賀の独り相撲
2020/09/29(火) 21:30:03.24ID:mCgK0i7O
あわしろや@_hito_らと想定される人物からの書き込みが多すぎる。
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
2020/09/29(火) 21:34:01.81ID:1D9AA6sH
板全体の勢いと書き込み数見てみろ
志賀の荒しの率はどんだけなんだよと
暴れれば暴れる程志賀自身の首を締めていく・・・いや、もはや社会的にはタヒんでるも同然か
志賀の荒しの率はどんだけなんだよと
暴れれば暴れる程志賀自身の首を締めていく・・・いや、もはや社会的にはタヒんでるも同然か
494login:Penguin
2020/09/29(火) 21:57:49.24ID:UnhNud0W やってる事を見るに人間のクズと言うに相応しいですし、リアルでお近づきになりたいとは誰も思わず、近くにいる人もすぐに離れていくでしょう。
すでに日がな一日、5chに張り付いて顔の見えない他人を罵倒するしかやることがないんでしょう。
すでに日がな一日、5chに張り付いて顔の見えない他人を罵倒するしかやることがないんでしょう。
2020/09/30(水) 00:05:20.37ID:v9DFKscT
あわしろや@_hito_らと想定される人物からの書き込みが多すぎる。
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
496login:Penguin
2020/09/30(水) 17:22:21.92ID:5e7Y/Rxu もうWindowsはとっくにやめてLinuxにしてるっての
497login:Penguin
2020/09/30(水) 20:44:38.20ID:/Rw9kLNA このスレ見せたらLinux止めるヒト続出するだろうねw
2020/10/01(木) 09:08:12.77ID:MUSm37Mv
Linuxゴミゴミ言うお前本人が言うかそれ(呆れ顔)
2020/10/01(木) 09:10:07.97ID:MBQsR/BS
最近志賀が以前にも増してうざいからおちょくってるだけだろう
2020/10/01(木) 09:16:05.52ID:ykW0ZF8W
>>498
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
501login:Penguin
2020/10/01(木) 22:30:04.29ID:vd/7JQ5v >>496
それな
それな
502login:Penguin
2020/10/02(金) 13:23:34.07ID:T+I9+Hk9 うむ
2020/10/02(金) 16:57:20.68ID:AdT5HA8v
504login:Penguin
2020/10/03(土) 09:00:06.01ID:ntSJuTrL Linuxは人気だなー
505login:Penguin
2020/10/03(土) 12:38:39.61ID:9YV9l1EV だが、Linuxはどうしょうもないゴミなんだぜw
だってあの私人Sが頑張ってるからなーww
だってあの私人Sが頑張ってるからなーww
2020/10/03(土) 14:16:26.03ID:W/FQlZmP
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
507login:Penguin
2020/10/03(土) 20:29:48.50ID:SDkbM2Ed Windowsはいい加減やめようかと思ってる
2020/10/04(日) 19:57:48.07ID:1RN38T0P
MacでNetflixの4K画質を再生するにはセキュリティチップのT2が必須になる
https://gigazine.net/news/20201002-mac-cant-watch-4k-netflix/
https://gigazine.net/news/20201002-mac-cant-watch-4k-netflix/
509login:Penguin
2020/10/05(月) 22:32:42.67ID:GLRV6N75 >>507
もうやめてる
もうやめてる
510login:Penguin
2020/10/05(月) 22:45:40.78ID:nCVOKuOC 今日、以前に10にアップしたExpress5800が多分ディスクトラブルで
起動しなくなった、ubuntuで十分こなせるので、もうやめる予定。
起動しなくなった、ubuntuで十分こなせるので、もうやめる予定。
511login:Penguin
2020/10/05(月) 23:01:25.05ID:skWSMkk8 Linux使うやつってみんな貧乏人だなぁ。
根性が貧乏人のやつ。
根性が貧乏人のやつ。
2020/10/06(火) 01:31:30.76ID:PKOw/5Q+
>>511
効いててワロタ
効いててワロタ
2020/10/06(火) 06:48:22.33ID:gPkbNCYe
>>511
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
514login:Penguin
2020/10/08(木) 12:20:30.69ID:4VjTT/uh >>507
わかるそれ
わかるそれ
515login:Penguin
2020/10/09(金) 15:52:29.07ID:SBQ82pHW 飽きるしな
516login:Penguin
2020/10/11(日) 12:20:18.38ID:GCFsVKFY http://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/ を見ようぜ。
Linux滅ぼすために頑張ってる奴の活動が書いてあるから。
Linux滅ぼすために頑張ってる奴の活動が書いてあるから。
2020/10/11(日) 12:44:17.00ID:yND6PLts
効いててワロタww
2020/10/11(日) 13:41:40.94ID:JY8X9jgs
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件2
123:login:Penguin[]:2020/08/14(金) 22:32:44.70 ID:Ttk/24RZ
志賀vsあわしろいくや。
熾烈な争い。
ID:Ttk/24RZ←ヤバい奴 ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/VHRrLzI0Ulo.html
123:login:Penguin[]:2020/08/14(金) 22:32:44.70 ID:Ttk/24RZ
志賀vsあわしろいくや。
熾烈な争い。
ID:Ttk/24RZ←ヤバい奴 ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/VHRrLzI0Ulo.html
2020/10/11(日) 18:41:23.32ID:QGp+rYV8
>>516
5chでオナニーの宣伝虚しい人生
5chでオナニーの宣伝虚しい人生
2020/10/12(月) 11:52:36.31ID:jRooLpQD
じゃあ鍋田なる人物を演じて擁護しようとした挙句、何年も鍋田コピペで嘘を宣伝しようとし続けてる志賀は・・・
2020/10/12(月) 12:07:08.60ID:azpMn77e
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
522login:Penguin
2020/10/12(月) 14:51:51.28ID:ZpCv+Og4 もうとっくにLinux
523login:Penguin
2020/10/13(火) 06:20:25.34ID:S3VpWoid Linux使うとか偏差値低い貧乏人だよなw
どっかwのコピペ荒らししかできないWeb翻訳家wとか。
普通なら気味悪がってLinux使わなくなるぞ。
どっかwのコピペ荒らししかできないWeb翻訳家wとか。
普通なら気味悪がってLinux使わなくなるぞ。
2020/10/13(火) 06:32:54.77ID:D0ISbrB/
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件2
123:login:Penguin[]:2020/08/14(金) 22:32:44.70 ID:Ttk/24RZ
志賀vsあわしろいくや。
熾烈な争い。
ID:Ttk/24RZ←危ない
ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/VHRrLzI0Ulo.html
123:login:Penguin[]:2020/08/14(金) 22:32:44.70 ID:Ttk/24RZ
志賀vsあわしろいくや。
熾烈な争い。
ID:Ttk/24RZ←危ない
ttp://hissi.org/read.php/linux/20200814/VHRrLzI0Ulo.html
525login:Penguin
2020/10/13(火) 10:49:00.70ID:REaVJ3yK >>522
そりゃな
そりゃな
526login:Penguin
2020/10/13(火) 22:25:52.95ID:S3VpWoid だけどなぁ、志賀ががんばってるのってさぁライセンス違反をもみ消そうとしての自爆だから、ほんと人間の屑だよな。
2020/10/13(火) 22:47:45.41ID:TW1Jpqpr
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
528login:Penguin
2020/10/13(火) 23:11:45.11ID:08KOOVNu Linuxデスクトップ良いですね
2020/10/13(火) 23:40:01.70ID:mbC0tvGx
test
530login:Penguin
2020/10/14(水) 06:59:55.55ID:i2CBi+Wy しかしなぁ、Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
2020/10/14(水) 08:18:34.72ID:mKc+pKMg
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
532login:Penguin
2020/10/14(水) 14:22:30.19ID:4i5IpA6r >>528
そうっすね
そうっすね
533login:Penguin
2020/10/15(木) 15:44:34.23ID:VBZw5dMD んだ
534login:Penguin
2020/10/16(金) 11:26:47.94ID:cudc3HHd Linux環境充実してる
2020/10/17(土) 08:21:06.63ID:NEzn5g6l
Linux以外のデスクトップ環境なんて考えられないわ。
情報抜かれ放題でしょ。
おそろしい。
情報抜かれ放題でしょ。
おそろしい。
2020/10/17(土) 10:34:48.84ID:mG8IjM0q
一概にWindowsがダメと決めつける訳ではないけど現状のLinuxには懐の深さがある感じ。
LinuxはWindowsと同様、実行形式を前提に使いたければトリからダウンロードすれば良いし
仕組みまで知りたければソースを見れば実装方法が詳細まで判る。自分は実行形式が前提だけど。
使いたいアプリもほとんどリポジトリからダウンロードして使ってる。ないのは「VS」位だ。
Windowsでも可能とは思うがスマホのメールも最近は「Evolution」でまとめて管理してる。
メール内容の概要はスマホでも確認するけど余裕を以て、ゆっくり読むには大画面が良い。
メールのアカウント名の変更も請求費用の確認も楽だ。もちろんWindowsでもできるとは思う。
因みにWindowsがメインではない理由は収益のためにバージョンアップを繰り返すので嫌になった。
それでLinuxを使っていたら今ではすっかり馴染んでしまった。バックアップも「SFTP」で快適。
LinuxはWindowsと同様、実行形式を前提に使いたければトリからダウンロードすれば良いし
仕組みまで知りたければソースを見れば実装方法が詳細まで判る。自分は実行形式が前提だけど。
使いたいアプリもほとんどリポジトリからダウンロードして使ってる。ないのは「VS」位だ。
Windowsでも可能とは思うがスマホのメールも最近は「Evolution」でまとめて管理してる。
メール内容の概要はスマホでも確認するけど余裕を以て、ゆっくり読むには大画面が良い。
メールのアカウント名の変更も請求費用の確認も楽だ。もちろんWindowsでもできるとは思う。
因みにWindowsがメインではない理由は収益のためにバージョンアップを繰り返すので嫌になった。
それでLinuxを使っていたら今ではすっかり馴染んでしまった。バックアップも「SFTP」で快適。
537login:Penguin
2020/10/17(土) 10:41:57.63ID:FKFbMe9d 理由はお金(笑)
2020/10/17(土) 11:49:19.32ID:Je2AGTuM
酉に入ってないもんの導入に手間が掛かるってのも流行らない理由の一つ
懐が深いも何もあったもんじゃない
懐が深いも何もあったもんじゃない
2020/10/17(土) 13:11:41.11ID:mG8IjM0q
リポジトリになくてもソースがあるならビルドは可能だ。ただWindows用しかないなら
Windowsを使うと言う簡単な話。例えばWindows用のネイティブなら「VS」で製作する。
確かに趣味で製作した電子基板で、対応ソフトをWindows用も用意したら需要はあった。
所でドザは何故、いつまでも居座るのか。尚「ドザ」とは単にWindowsを使ってる人を
指す言葉ではなく、Linuxをディするために、この板に居座ってる輩のことを言う。
Windowsを使う方で力量があるのに、この板に居座って態々Linuxをディするとは思えない。
PCに精通してる方は両方を使えたり、普段は一方をメインにしてるけど使う必要がある時は、
他方も難無く使い熟すイメージがあるので、「ドザ」は低能と言うイメージしか湧かない。
Windowsを使うと言う簡単な話。例えばWindows用のネイティブなら「VS」で製作する。
確かに趣味で製作した電子基板で、対応ソフトをWindows用も用意したら需要はあった。
所でドザは何故、いつまでも居座るのか。尚「ドザ」とは単にWindowsを使ってる人を
指す言葉ではなく、Linuxをディするために、この板に居座ってる輩のことを言う。
Windowsを使う方で力量があるのに、この板に居座って態々Linuxをディするとは思えない。
PCに精通してる方は両方を使えたり、普段は一方をメインにしてるけど使う必要がある時は、
他方も難無く使い熟すイメージがあるので、「ドザ」は低能と言うイメージしか湧かない。
540login:Penguin
2020/10/17(土) 14:12:08.07ID:FKFbMe9d >リポジトリになくてもソースがあるならビルドは可能だ。
可能だけど実際にやってないよね〜。
ソースがあればビルド出来る!→問題は解決しました(※自力でビルドする訳ではない)
無ければ自分で作れ!→問題は解決しました(※自分でプログラミングする訳ではない)
それがLinux(笑)
可能だけど実際にやってないよね〜。
ソースがあればビルド出来る!→問題は解決しました(※自力でビルドする訳ではない)
無ければ自分で作れ!→問題は解決しました(※自分でプログラミングする訳ではない)
それがLinux(笑)
541login:Penguin
2020/10/17(土) 14:51:19.13ID:Je2AGTuM 志賀じゃあるまいしLinuxをディスる為だけにこんな過疎板に貼り付いてるのなんておらんわ
露骨にLinuxをこき下ろしてるIDも居るが、志賀をからかってるだけだろう
露骨にLinuxをこき下ろしてるIDも居るが、志賀をからかってるだけだろう
2020/10/17(土) 17:25:06.97ID:YunjmbOv
改変コピペを繰り返して張り付けてるだけってあわしろや@_hito_らのやってることは不気味で気持ち悪いし、気味も悪い。
2020/10/17(土) 23:26:14.79ID:mG8IjM0q
>>540
>可能だけど実際にやってないよね〜。
能タリンアホのお前と一緒にするな。コンパイル・ビルドして使ってる。
例として下のラズパイ用のシリアル通信で「#define」部分を自分の環境に合わせ変更すれば
デスクトップLinuxでも動く。当然UARTと現状のUSBを相互に変換するハード(仕組み)も必要。
ttps://mcommit.hatenadiary.com/entry/2017/07/09/210840
// #define SERIAL_PORT "/dev/serial0"
上を使う環境に合わせて変更しなければならないけど、そこは各自が調べて使う。
ラズパイ用のシリアル通信も元を辿ればUNIXの派生だろうからLinuxと背景は共通してる。
尚、リンクは御好意でシリアル通信用のC言語ソースを公開してる方なので迷惑かけるなな。
>可能だけど実際にやってないよね〜。
能タリンアホのお前と一緒にするな。コンパイル・ビルドして使ってる。
例として下のラズパイ用のシリアル通信で「#define」部分を自分の環境に合わせ変更すれば
デスクトップLinuxでも動く。当然UARTと現状のUSBを相互に変換するハード(仕組み)も必要。
ttps://mcommit.hatenadiary.com/entry/2017/07/09/210840
// #define SERIAL_PORT "/dev/serial0"
上を使う環境に合わせて変更しなければならないけど、そこは各自が調べて使う。
ラズパイ用のシリアル通信も元を辿ればUNIXの派生だろうからLinuxと背景は共通してる。
尚、リンクは御好意でシリアル通信用のC言語ソースを公開してる方なので迷惑かけるなな。
544login:Penguin
2020/10/18(日) 08:31:05.80ID:JYCMe91H >>540
ソースからビルドするよ。
たいてい、ソースのビルド方法や、
必須のパッケージの導入方法も書いてくれている。
最近はDockerもあるし、ソースからの導入でもそれほど構わない。
コンテナがパッケージの役割をはたすからね。
ソースからビルドするよ。
たいてい、ソースのビルド方法や、
必須のパッケージの導入方法も書いてくれている。
最近はDockerもあるし、ソースからの導入でもそれほど構わない。
コンテナがパッケージの役割をはたすからね。
2020/10/18(日) 10:02:22.96ID:8Y7E9Yni
>>540
無能
無能
546login:Penguin
2020/10/18(日) 10:28:09.15ID:7hWrGoUz >>544
という夢を見たって話だよね。
という夢を見たって話だよね。
2020/10/18(日) 11:30:16.35ID:UWxONdIT
Windowsにしかないアプリを使いたいならWindowsを使えば良いだけの話ではないかな。
因みに自分の場合は「DOS」時代から「Xp」までは自分でインストールして使っていたけど
現在はWindowsにしかないアプリを必要する機会が少ないので、Linuxをメインで使ってる。
またWindowsにしかないアプリを必要とするユーザーが、どれほどいるかと言う興味はある。
一方Linuxはサーバーでは定番になっており、Windowsは一部でしか生き残れない印象を受ける。
理由はデスクトップのメイン用途だったメールやネット閲覧がタブやスマホに置き換わってるから。
デスクトップが見直される時は大画面と耐久性の点だけど回帰する時にはWindowsとは限らない。
尚、お昼に近いのに寝ぼけてる人がいるようで。もしかして本当にボケてるのかも知れませんけど。
>>544
今更ですが、やはり時代はオープンソースですか。最近は周知のようにWEBアプリが増えて
デスクトップに関しては、現状では既にWindowsかLinuxかで拘ることはこともないと思いますね。
因みに自分の場合は「DOS」時代から「Xp」までは自分でインストールして使っていたけど
現在はWindowsにしかないアプリを必要する機会が少ないので、Linuxをメインで使ってる。
またWindowsにしかないアプリを必要とするユーザーが、どれほどいるかと言う興味はある。
一方Linuxはサーバーでは定番になっており、Windowsは一部でしか生き残れない印象を受ける。
理由はデスクトップのメイン用途だったメールやネット閲覧がタブやスマホに置き換わってるから。
デスクトップが見直される時は大画面と耐久性の点だけど回帰する時にはWindowsとは限らない。
尚、お昼に近いのに寝ぼけてる人がいるようで。もしかして本当にボケてるのかも知れませんけど。
>>544
今更ですが、やはり時代はオープンソースですか。最近は周知のようにWEBアプリが増えて
デスクトップに関しては、現状では既にWindowsかLinuxかで拘ることはこともないと思いますね。
2020/10/18(日) 11:55:07.89ID:yx60TNeQ
>>546
無能
無能
549login:Penguin
2020/10/18(日) 13:00:43.69ID:7hWrGoUz >>547
>一方Linuxはサーバーでは定番になっており、Windowsは一部でしか生き残れない印象を受ける。
気のせいだよ。
ってーか、こーいう寄生虫が宿主を呪う構図って自分で書いてて頭悪いと思わないものなのかねぇ。
Windowsをどれだけ呪おうが、インストールするPCが減るだけって事に気づけないものなのかね。
>一方Linuxはサーバーでは定番になっており、Windowsは一部でしか生き残れない印象を受ける。
気のせいだよ。
ってーか、こーいう寄生虫が宿主を呪う構図って自分で書いてて頭悪いと思わないものなのかねぇ。
Windowsをどれだけ呪おうが、インストールするPCが減るだけって事に気づけないものなのかね。
2020/10/18(日) 20:55:59.60ID:6buMsTOR
>>549
無能
無能
551login:Penguin
2020/10/19(月) 13:26:49.76ID:JHAOdmdd WindowsやめてLinuxデスクトップだね
552login:Penguin
2020/10/19(月) 15:53:34.80ID:hnRUrRvB Linux板だからそらな
553login:Penguin
2020/10/19(月) 23:26:37.66ID:5vv6fvDi そうそう
554login:Penguin
2020/10/19(月) 23:40:09.22ID:T/z2AvzF むしろ志賀は何も知らない一般人にまでLinuxを無理矢理押し付けて失望させて
人々に二度とLinuxには手を出さないようにしようって思わせるのが目的なんじゃ・・・?
人々に二度とLinuxには手を出さないようにしようって思わせるのが目的なんじゃ・・・?
2020/10/20(火) 00:04:49.23ID:ka3P+o09
AppleのMacシリーズがUSBだけでハッキングされる、セキュリティチップ「T2」の脆弱性を利用
https://gigazine.net/news/20201014-apple-t2-usb-pwn/
https://gigazine.net/news/20201014-apple-t2-usb-pwn/
2020/10/20(火) 03:59:50.93ID:RDgkWB9U
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
557login:Penguin
2020/10/20(火) 13:53:23.37ID:eHYHucQP >>551
それでキマリ
それでキマリ
558login:Penguin
2020/10/21(水) 14:45:18.10ID:g1sShyWP せやな
2020/10/21(水) 15:30:57.36ID:UZldgNEk
せやろか
2020/10/21(水) 21:25:15.16ID:a/CDd9yO
フンコロの中ではそうなんだろうな
フンコロの中ではな
フンコロの中ではな
2020/10/22(木) 09:45:04.83ID:EBF0krFN
あわしろと@_hito_らの他人に対する攻撃的な言動の多さとそのわりに薄っぺらい内容から、
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。
562login:Penguin
2020/10/22(木) 13:43:47.60ID:SvnHQ1fV >>551
わかる
わかる
563login:Penguin
2020/10/22(木) 22:59:26.92ID:lCHp6Eju 同じく
564login:Penguin
2020/10/22(木) 23:08:44.65ID:cw0foizg 志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
Linux界の癌ではないです。地球人の癌です。
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
志賀だけが快適と言ってるんだが?
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
流石だ志賀、自己破産も伊達じゃないなw
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
もうみんな知ってるけどな!
Linux界の癌ではないです。地球人の癌です。
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
志賀だけが快適と言ってるんだが?
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
流石だ志賀、自己破産も伊達じゃないなw
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
もうみんな知ってるけどな!
2020/10/23(金) 00:07:04.90ID:16Gk06lI
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
566login:Penguin
2020/10/23(金) 00:42:33.10ID:QjvU7mF1 Linuxらくらく
567login:Penguin
2020/10/23(金) 03:11:50.60ID:svArejha 志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
Linux界の癌ではないです。地球人の癌です。
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
志賀だけが快適と言ってるんだが?
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
流石だ志賀、自己破産も伊達じゃないなw
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
もうみんな知ってるけどな!
Linux界の癌ではないです。地球人の癌です。
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
志賀だけが快適と言ってるんだが?
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
流石だ志賀、自己破産も伊達じゃないなw
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
もうみんな知ってるけどな!
568login:Penguin
2020/10/23(金) 03:12:13.96ID:svArejha 改変前は志賀のことをかなり的確に言ってた。
「志賀の他人に対する攻撃的な言動の多さとそのわりに薄っぺらい内容から、
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。」
「志賀の他人に対する攻撃的な言動の多さとそのわりに薄っぺらい内容から、
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。」
2020/10/23(金) 06:55:54.65ID:Upj6cGbV
あわしろと@_hito_らの他人に対する攻撃的な言動の多さとそのわりに薄っぺらい内容から、
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。
2020/10/23(金) 06:56:04.46ID:Upj6cGbV
改変コピペを繰り返して張り付けてるだけってあわしろや@_hito_らのやってることは不気味で気持ち悪いし、気味も悪い。
571login:Penguin
2020/10/23(金) 12:13:23.94ID:eHpLH0bN Linuxがいいな
572login:Penguin
2020/10/23(金) 16:38:14.93ID:ZxkiuK9N せやな
573login:Penguin
2020/10/24(土) 07:28:42.75ID:RT7ykixS せやろか?
2020/10/24(土) 12:58:45.60ID:qHivxYIe
せやで?
2020/10/24(土) 13:17:28.24ID:01rOh/zR
フンコロ志賀の一人芝居
2020/10/24(土) 13:26:02.46ID:dK6JXmJE
あわしろと@_hito_らからの他人に対する攻撃的な言動の多さと
そのわりに薄っぺらい内容から、
奇形的に肥大したプライドがあって、
でも知識がなく
頭の回転が非常に悪い、
劣等感のかたまりのような
無意味に歳だけとった、
恥知らずな
協調性皆無の
精神的未熟児
の姿が浮き上がる。
なるほど・・
そのわりに薄っぺらい内容から、
奇形的に肥大したプライドがあって、
でも知識がなく
頭の回転が非常に悪い、
劣等感のかたまりのような
無意味に歳だけとった、
恥知らずな
協調性皆無の
精神的未熟児
の姿が浮き上がる。
なるほど・・
577login:Penguin
2020/10/24(土) 19:00:47.71ID:fIoD6rPx >>574
せやな
せやな
578login:Penguin
2020/10/24(土) 22:18:23.76ID:6MaEXvFu んだんだ
579login:Penguin
2020/10/25(日) 13:06:26.59ID:8r+0CCmM >>1
完璧なテンプレ
完璧なテンプレ
580login:Penguin
2020/10/25(日) 19:39:16.00ID:LzbwZUg+ 素晴らしいね
581login:Penguin
2020/10/26(月) 15:12:14.56ID:bYUfGigl そうだな
582login:Penguin
2020/10/26(月) 18:06:57.95ID:wPKpUUI3 Linuxええわ
2020/10/26(月) 18:13:12.09ID:pO00qH2k
584login:Penguin
2020/10/26(月) 20:03:10.43ID:4Dyv6k0n >>582
正論
正論
2020/10/26(月) 20:09:15.93ID:Vk4kzdRZ
あわしろと@_hito_らの他人に対する攻撃的な言動の多さとそのわりに薄っぺらい内容から、
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。
586login:Penguin
2020/10/27(火) 12:23:52.45ID:bspOLmBN そりゃWindowsやめてLinuxデスクトップだし
587login:Penguin
2020/10/28(水) 17:54:06.80ID:XJugrmnF オシャレなやつだな
588login:Penguin
2020/10/29(木) 17:42:23.16ID:4Z5+Gim+ モテそう
589login:Penguin
2020/10/30(金) 13:05:19.50ID:M3Wbn+Fx だね
590login:Penguin
2020/10/30(金) 21:26:06.68ID:Dm6kLJO5 Linuxすごいな
591login:Penguin
2020/10/31(土) 21:15:00.46ID:8hYM4MJZ 今頃知ったのか
592login:Penguin
2020/11/01(日) 14:13:30.85ID:j3TI7My/ 遅いよな
593login:Penguin
2020/11/01(日) 14:58:08.38ID:2ESUTffl Windows10はDebian10に比べてやや動作が重いところが欠点。
機能更新でOSの終了時と起動時にそのぶん待たされるのが使い勝手が悪い。
機能更新に失敗したときは元に戻すとかでさらに待たされる。
仕事でパソコンを使っている場合はイライラしてしまう。
機能更新でOSの終了時と起動時にそのぶん待たされるのが使い勝手が悪い。
機能更新に失敗したときは元に戻すとかでさらに待たされる。
仕事でパソコンを使っている場合はイライラしてしまう。
594login:Penguin
2020/11/01(日) 18:33:51.73ID:0iFyotjS 仕事でパソコンを使っててソレなのかい?
2020/11/01(日) 23:25:14.38ID:idhuMBTI
おれはRPAと言う糞アプリを使うのが嫌だな
596login:Penguin
2020/11/02(月) 11:20:55.86ID:nqXuXCOL Linuxにした
597login:Penguin
2020/11/03(火) 07:02:23.54ID:JQjBlwWO 僕もそうした
2020/11/03(火) 11:04:58.45ID:lfWkGv15
業務PCをLinuxにしたら
Windows向けに作られた無意味な既存クソルールに縛られずまともなルールを1から作れたので快適になった
Windows向けに作られた無意味な既存クソルールに縛られずまともなルールを1から作れたので快適になった
2020/11/03(火) 11:24:59.59ID:jhIFrveK
>>598
それは属人化…
それは属人化…
2020/11/03(火) 12:45:12.96ID:LVpfY0Ay
> 704 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/11/01(日) 15:32:06.06 ID:YBc0y9Wo
> 2chじゃ2002年からスレが立つほど悪名がとどろいておるわけでして
> k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ
> http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/
フンコロ志賀じいさんは草の根BBS時代からの嫌われ者
このスレはフンコロが一人で快適快適言って一人芝居する為のスレ
> 2chじゃ2002年からスレが立つほど悪名がとどろいておるわけでして
> k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ
> http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/
フンコロ志賀じいさんは草の根BBS時代からの嫌われ者
このスレはフンコロが一人で快適快適言って一人芝居する為のスレ
601login:Penguin
2020/11/03(火) 13:01:25.08ID:DHLchfww >>855
>> あるもの
> 東京都「点滅式ライトも規定を満たせば違反ではない」
>違法派…灯りが消えている(点いていない)とき、光度が無いとき(明るさなんて"ない")は、
> 東京都が言う『10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて
> 走行しなければならない』の基準を満たしていないから違法。
見解には「10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色『の』前照灯をつけて」と書いてある┐(´ー`)┌
害虫(笑)は「10m云々『で』前照灯をつけていなければ違法」と、元の見解とは全く違う珍論を唱えているのである┐(´ー`)┌
>>856
>根拠とするものが同じものだから、
>警察庁・警視庁・東京都wと違法派は同じ結果になっているwww
全部テメーの主張を書き足して真逆にしてるじゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
点滅は灯火に含まれ得るに対して、「規定が無ければ含まれない」は同じ結果(笑)なのか?┐(´ー`)┌
点滅式ライトは道路交通法等に違反しないに対して、「違反する時があるから違法(笑)」は?┐(´ー`)┌
「規定を満たせば」に対して、「規定を満たさない時がある」は?┐(´ー`)┌
全部逆の事をいっているな┐(´ー`)┌
こういった相手の意見を認めた後、「しかし〜」と真逆の意見を連ねる論法をYesBut法と言う┐(´ー`)┌
こんなものは記録が残る掲示板では通用しないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>> あるもの
> 東京都「点滅式ライトも規定を満たせば違反ではない」
>違法派…灯りが消えている(点いていない)とき、光度が無いとき(明るさなんて"ない")は、
> 東京都が言う『10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて
> 走行しなければならない』の基準を満たしていないから違法。
見解には「10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色『の』前照灯をつけて」と書いてある┐(´ー`)┌
害虫(笑)は「10m云々『で』前照灯をつけていなければ違法」と、元の見解とは全く違う珍論を唱えているのである┐(´ー`)┌
>>856
>根拠とするものが同じものだから、
>警察庁・警視庁・東京都wと違法派は同じ結果になっているwww
全部テメーの主張を書き足して真逆にしてるじゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
点滅は灯火に含まれ得るに対して、「規定が無ければ含まれない」は同じ結果(笑)なのか?┐(´ー`)┌
点滅式ライトは道路交通法等に違反しないに対して、「違反する時があるから違法(笑)」は?┐(´ー`)┌
「規定を満たせば」に対して、「規定を満たさない時がある」は?┐(´ー`)┌
全部逆の事をいっているな┐(´ー`)┌
こういった相手の意見を認めた後、「しかし〜」と真逆の意見を連ねる論法をYesBut法と言う┐(´ー`)┌
こんなものは記録が残る掲示板では通用しないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
2020/11/03(火) 13:11:52.11ID:564bh2pw
>>601
お前は何処の国の住民だ?
お前は何処の国の住民だ?
2020/11/03(火) 13:50:31.32ID:9F+oew+s
なんであわしろと@_hito_らはこんなにも下品なのか?
604login:Penguin
2020/11/03(火) 21:32:24.31ID:4RxC+/hi うちもLinuxデスクトップにする
605login:Penguin
2020/11/04(水) 15:47:36.97ID:i8d1uYzG ワイも
606login:Penguin
2020/11/04(水) 20:42:35.67ID:auO1wvXP 人気なんだな
607login:Penguin
2020/11/05(木) 10:54:48.72ID:3BtOcWYk せやな
608login:Penguin
2020/11/05(木) 22:42:23.98ID:6zhnJJr1 それは当然ですね
609login:Penguin
2020/11/06(金) 20:41:56.06ID:kGolgd1q うむ
610login:Penguin
2020/11/06(金) 23:07:03.45ID:cgu7cvui Linuxで決まりか
611login:Penguin
2020/11/07(土) 13:23:32.75ID:0J5+pWPc そのようだ
612login:Penguin
2020/11/07(土) 18:44:32.16ID:WsuwFXAQ そうかな?
613login:Penguin
2020/11/07(土) 21:43:46.62ID:NJSFoNHn そうでしょ
614login:Penguin
2020/11/08(日) 17:51:03.37ID:jDp4Csvx Linux?マルウェアの危険性がぐんと下がるもんな
615login:Penguin
2020/11/08(日) 19:40:32.71ID:MXz+2mcd Linuxにはレジストリという概念が無いからそこに寄生するウイルスは存在しない
616login:Penguin
2020/11/08(日) 22:09:19.11ID:CERME5q7 なるほど
617login:Penguin
2020/11/09(月) 00:11:08.45ID:fB8wDD9l >>1
了解
了解
618login:Penguin
2020/11/10(火) 18:50:05.51ID:21jAtleq Windowsやめてスッキリ
619login:Penguin
2020/11/11(水) 00:02:32.60ID:Zh5X/rZQ きっかけは志賀の機械翻訳混入でした。
意味不明どころかまったく逆の意味になっていたりして全てが信用できなくなりました。
そして度重なる妨害行為により日本語対応が停止してしまったのです。
古い内容、デタラメな翻訳にはうんざりです。
こうして皆がLinuxを見捨てたのです。
意味不明どころかまったく逆の意味になっていたりして全てが信用できなくなりました。
そして度重なる妨害行為により日本語対応が停止してしまったのです。
古い内容、デタラメな翻訳にはうんざりです。
こうして皆がLinuxを見捨てたのです。
2020/11/11(水) 08:50:53.42ID:2cvBX66e
IDコロコロ失敗ってこれらの事?
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
-------------------------------------------
あわしろと@_hito_らがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
621login:Penguin
2020/11/11(水) 11:35:56.53ID:j4ZUdLZA >>618
それよな
それよな
622login:Penguin
2020/11/11(水) 21:57:04.23ID:RSphn6SK きっかけは志賀の機械翻訳混入でした。
意味不明どころかまったく逆の意味になっていたりして全てが信用できなくなりました。
そして度重なる妨害行為により日本語対応が停止してしまったのです。
古い内容、デタラメな翻訳にはうんざりです。
こうして皆がLinuxを見捨てたのです。
意味不明どころかまったく逆の意味になっていたりして全てが信用できなくなりました。
そして度重なる妨害行為により日本語対応が停止してしまったのです。
古い内容、デタラメな翻訳にはうんざりです。
こうして皆がLinuxを見捨てたのです。
2020/11/11(水) 23:04:09.53ID:Kha1DYpQ
>>620
あわしろや@_hito_らの書き込みの要旨
1.特定の人への誹謗中傷
2.Linuxの悪口
3.他人のパソコンの悪口
4.貧乏人と決めつける悪口
5.特定の人への誹謗中傷
誹謗中傷があまりにもひどすぎな人間のクズ丸出しである。
あわしろや@_hito_らの書き込みの要旨
1.特定の人への誹謗中傷
2.Linuxの悪口
3.他人のパソコンの悪口
4.貧乏人と決めつける悪口
5.特定の人への誹謗中傷
誹謗中傷があまりにもひどすぎな人間のクズ丸出しである。
2020/11/11(水) 23:05:11.43ID:BAN/ZjWU
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/SXJkYjBldnU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/MmN2Qlg2NmU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/RlR3RUNvMTE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/OEpLOWtDTVA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/cEYzTDB3Nks.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/ZWUwZmpzNTY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/UlNwaG42U0s.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/d3FkZjV5WVc.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/UlNwaG42U0s.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/S2hhMURZcFE.html
フンコロ志賀自身を貶める風を装って他人のフリしてるIDもあるけど、ageてるスレ見ればすぐわかる
上位独占な上にフンコロ以外のトップに数倍の差つけまくってるわ
今日1日でもう100超えるな・・・フンコロ志賀はひでえなんてレヴェルじゃねえ
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/MmN2Qlg2NmU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/RlR3RUNvMTE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/OEpLOWtDTVA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/cEYzTDB3Nks.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/ZWUwZmpzNTY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/UlNwaG42U0s.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/d3FkZjV5WVc.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/UlNwaG42U0s.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201111/S2hhMURZcFE.html
フンコロ志賀自身を貶める風を装って他人のフリしてるIDもあるけど、ageてるスレ見ればすぐわかる
上位独占な上にフンコロ以外のトップに数倍の差つけまくってるわ
今日1日でもう100超えるな・・・フンコロ志賀はひでえなんてレヴェルじゃねえ
2020/11/11(水) 23:39:58.47ID:jG2+p+QX
「Apple Silicon Mac」ではYouTubeやFacebookアプリが使えない可能性
https://gigazine.net/news/20201110-apple-silicon-mac-app-store/
https://gigazine.net/news/20201110-apple-silicon-mac-app-store/
2020/11/12(木) 06:43:28.31ID:GLsprogT
627login:Penguin
2020/11/12(木) 12:04:51.16ID:mIGVoTki だがLinuxはゴミだ。
そして志賀は人間のクズだ。
そして志賀は人間のクズだ。
2020/11/12(木) 12:29:42.61ID:t08djTu1
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2020/11/12(木) 12:44:22.15ID:tXLSOFMO
windowsは、windows 10になっても、未だファイル名の文字コードをShift-JISにしている。
文字化けの原因になるからはやく、ユニコードを採用しろ。
そういうわけで、未だshift-jisファイル名を生成させるためにwindows を捨てられません。
文字化けの原因になるからはやく、ユニコードを採用しろ。
そういうわけで、未だshift-jisファイル名を生成させるためにwindows を捨てられません。
630login:Penguin
2020/11/12(木) 17:00:42.93ID:wK9B0+t6 根拠:圧縮フォルダがSJISしか受け付けない
前にも見た(笑)
前にも見た(笑)
631login:Penguin
2020/11/12(木) 22:25:28.39ID:LmXClqJa Windowsやめたし
2020/11/12(木) 23:48:40.82ID:AH9yrMLk
フォートナイト裁判、米地裁がAppleの損害賠償請求を棄却
https://iphone-mania.jp/news-328389/
https://iphone-mania.jp/news-328389/
633login:Penguin
2020/11/13(金) 09:16:33.02ID:oK6eYHk0 Linuxデスクトップだし
634login:Penguin
2020/11/13(金) 20:43:43.72ID:QeDnp5qv 粘着荒らし常習犯の志賀が使ってるからLinuxはダメだ。
1
1
2020/11/13(金) 20:55:51.33ID:TJzc4qXi
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
636login:Penguin
2020/11/13(金) 23:55:09.11ID:pGbRRB1o WやめてL
2020/11/13(金) 23:57:32.99ID:HrjMpjKr
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/T2hHVHFFck4.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/VVRnVzl6Vk8.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/b0s2ZVlIazA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/OTMzczF1NUs.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/WmhVOTIrYVE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/UWVEbnA1cXY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/bTRCa1Ivd3o.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/ZnpRbDJYMVA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/VEp6YzRxWGk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/WDZEV1JGczY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/cEdiUlJCMW8.html
このスレの大量のLinuxマンセー自演はフンコロ志賀一人の仕業
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/VVRnVzl6Vk8.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/b0s2ZVlIazA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/OTMzczF1NUs.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/WmhVOTIrYVE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/UWVEbnA1cXY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/bTRCa1Ivd3o.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/ZnpRbDJYMVA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/VEp6YzRxWGk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/WDZEV1JGczY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201113/cEdiUlJCMW8.html
このスレの大量のLinuxマンセー自演はフンコロ志賀一人の仕業
2020/11/14(土) 06:54:35.29ID:VBRx6NeF
>>635
あわしろや@_hito_らの書き込みの要旨
1.特定の人への誹謗中傷
2.Linuxの悪口
3.他人のパソコンの悪口
4.貧乏人と決めつける悪口
5.特定の人への誹謗中傷
誹謗中傷があまりにもひどすぎな人間のクズ丸出しである。
あわしろや@_hito_らの書き込みの要旨
1.特定の人への誹謗中傷
2.Linuxの悪口
3.他人のパソコンの悪口
4.貧乏人と決めつける悪口
5.特定の人への誹謗中傷
誹謗中傷があまりにもひどすぎな人間のクズ丸出しである。
639login:Penguin
2020/11/14(土) 13:03:27.73ID:XcYG8byC 毎日毎日くるったように改変コピペしている気違いがいるんだ。
そんな気違いが信奉してるゴミOSがLinux。
まさにゴミOSにふさわしい、超キモい気違いクズ人間をあざ笑おうw
そんな気違いが信奉してるゴミOSがLinux。
まさにゴミOSにふさわしい、超キモい気違いクズ人間をあざ笑おうw
2020/11/14(土) 14:51:45.58ID:5mz/IWAP
あわしろと@_hito_らは今日もぶっちぎり1位
職業は自宅警備員なんだろうな(笑)
http://hissi.org/read.php/linux/20201108/RTJTUUttenM.html
その執念深さには脱帽だな
職業は自宅警備員なんだろうな(笑)
http://hissi.org/read.php/linux/20201108/RTJTUUttenM.html
その執念深さには脱帽だな
641login:Penguin
2020/11/15(日) 09:32:45.73ID:N91Kqwgh >>636
それ
それ
2020/11/15(日) 09:36:50.04ID:QQSvwUVH
フンコロ志賀はID列挙され始めて大人しめになっていながらにして1日でこれだけの書き込み
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/di9rSUN6OFg.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/eXdJdzljMlE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/SEx2bEdOSUQ.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/dmR1OHAvdnM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Sjk1cTU5Mmo.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/UHJLOVg2WDY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/VkJSeDZOZUY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Ymx2ZzllNjU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/WHFhaFJHSko.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/NDFkaTQyeVI.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Y2JaUEZ2U3M.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/YWx2cWpRQlk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/YnVBeWwrMFI.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/UkRpVWtFRng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/THhtUnpsbU4.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/K0FNMDh6NVg.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/WGNZRzhieUM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/M3BPU3hqQmE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/MTVBZFhwQk8.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/NW16L0lXQVA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Ymx2ZzllNjU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/RFkwSVcyTTQ.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/MFF4eGVjdmw.html
多分今日以降はまた行数制限に引っ掛かって全部列挙できないくらいIDコロコロしまくるな
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/di9rSUN6OFg.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/eXdJdzljMlE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/SEx2bEdOSUQ.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/dmR1OHAvdnM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Sjk1cTU5Mmo.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/UHJLOVg2WDY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/VkJSeDZOZUY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Ymx2ZzllNjU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/WHFhaFJHSko.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/NDFkaTQyeVI.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Y2JaUEZ2U3M.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/YWx2cWpRQlk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/YnVBeWwrMFI.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/UkRpVWtFRng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/THhtUnpsbU4.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/K0FNMDh6NVg.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/WGNZRzhieUM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/M3BPU3hqQmE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/MTVBZFhwQk8.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/NW16L0lXQVA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Ymx2ZzllNjU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/RFkwSVcyTTQ.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/MFF4eGVjdmw.html
多分今日以降はまた行数制限に引っ掛かって全部列挙できないくらいIDコロコロしまくるな
2020/11/15(日) 09:44:46.50ID:7qCQZ0pL
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
644login:Penguin
2020/11/15(日) 10:12:55.18ID:CzP+t5Bi Linuxデスクトップに限るなあ
2020/11/15(日) 10:16:28.91ID:QQSvwUVH
フンコロ志賀は都合の悪いソース付きの事実が書き込まれると
即座にコピペ からの 一人芝居
何年もそんな事を続けりゃ住人の殆どが荒しはフンコロ志賀本人だって嫌でも気付かされる
即座にコピペ からの 一人芝居
何年もそんな事を続けりゃ住人の殆どが荒しはフンコロ志賀本人だって嫌でも気付かされる
2020/11/15(日) 10:23:18.98ID:7qCQZ0pL
>>643
あわしろや@_hito_らの書き込みの要旨
1.特定の人への誹謗中傷
2.Linuxの悪口
3.他人のパソコンの悪口
4.貧乏人と決めつける悪口
5.特定の人への誹謗中傷
誹謗中傷があまりにもひどすぎな人間のクズ丸出しである。
あわしろや@_hito_らの書き込みの要旨
1.特定の人への誹謗中傷
2.Linuxの悪口
3.他人のパソコンの悪口
4.貧乏人と決めつける悪口
5.特定の人への誹謗中傷
誹謗中傷があまりにもひどすぎな人間のクズ丸出しである。
647login:Penguin
2020/11/15(日) 18:17:26.44ID:L2p/sqed >>644
せやな
せやな
648login:Penguin
2020/11/16(月) 12:09:06.21ID:l8O6W9F3 せやで
649login:Penguin
2020/11/17(火) 00:05:02.17ID:DtDK/ara やっぱり
650login:Penguin
2020/11/17(火) 21:15:22.92ID:1/rcxqPp うむ
651login:Penguin
2020/11/18(水) 21:35:16.86ID:IHE2ob4U Windowsやめた
652login:Penguin
2020/11/19(木) 03:21:56.18ID:0QBWQmFn >>651
わかるよ
わかるよ
653login:Penguin
2020/11/19(木) 20:04:41.92ID:I/y0IOXE それは多数派
654login:Penguin
2020/11/20(金) 00:01:04.64ID:K9M4CVuS 正解
655login:Penguin
2020/11/20(金) 13:54:48.47ID:hYIwG4ZW Linuxに限る
656login:Penguin
2020/11/20(金) 21:13:26.07ID:91UK5cmz Windowsは飽きた
657login:Penguin
2020/11/21(土) 06:40:13.94ID:K/IQYWCE まあな
658login:Penguin
2020/11/22(日) 00:03:07.80ID:Do6ux6ob みんなそうですわ
659login:Penguin
2020/11/22(日) 07:12:51.29ID:LcQoVHL+ だな
660login:Penguin
2020/11/23(月) 00:18:14.09ID:p4KXZgM/ OSSいいね
661login:Penguin
2020/11/23(月) 15:00:47.55ID:bwSiCDwX いいよな
662login:Penguin
2020/11/23(月) 23:13:30.79ID:1fqQmOHN 便利すぎる
663login:Penguin
2020/11/24(火) 15:16:37.77ID:vZK33HvQ 不満なし
664login:Penguin
2020/11/24(火) 22:35:36.06ID:dOVIbWed >>1
正論
正論
665login:Penguin
2020/11/26(木) 00:20:22.37ID:bb1D6R1Q うむ
666login:Penguin
2020/11/26(木) 10:12:42.06ID:ZG/m+87A ほんとに?
667login:Penguin
2020/11/27(金) 21:07:40.89ID:OCF5F+NT ほんとだよ
668login:Penguin
2020/11/28(土) 15:28:32.39ID:sQ0BzPPs 大島さんもそう思う?
669login:Penguin
2020/11/28(土) 18:52:27.97ID:maDe/Rh7 児島だよ!
670login:Penguin
2020/11/29(日) 08:51:18.50ID:aozf9r0V Linux良いね
671login:Penguin
2020/11/29(日) 13:47:41.38ID:c/v+u4Ha 確かにこの板ならLinuxを否定する意味はない
672login:Penguin
2020/12/01(火) 05:06:21.01ID:35/nSH7n そやね
673login:Penguin
2020/12/01(火) 23:40:07.17ID:5OnFHSCj そして正論である
674login:Penguin
2020/12/02(水) 18:07:02.47ID:nwxuSeco せやな
675login:Penguin
2020/12/02(水) 22:58:42.57ID:SD0WcvAQ う む
676login:Penguin
2020/12/03(木) 20:45:55.77ID:xadQ1BOF そうだね
677login:Penguin
2020/12/05(土) 11:31:01.45ID:saeYiTeX んだ
2020/12/05(土) 12:52:38.52ID:eFX5NfwR
↑のIDを必死チェッカーに掛けると大部分がフンコロ志賀の自演だってすぐわかる
679login:Penguin
2020/12/05(土) 15:20:00.86ID:FN7/J+Qc >>671
それ
それ
2020/12/05(土) 16:27:47.38ID:/0vIi9jr
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
681login:Penguin
2020/12/06(日) 02:08:23.85ID:r5VDQ/eu Windowsやめました
682login:Penguin
2020/12/06(日) 17:00:44.15ID:MhDoPOKt それは賢い
683login:Penguin
2020/12/06(日) 22:50:30.86ID:elmRrobp 賢いプラットフォームLinux
684login:Penguin
2020/12/07(月) 01:24:47.76ID:IW71WF5d だべな
685login:Penguin
2020/12/07(月) 21:09:12.45ID:EeacB1gz んだ
2020/12/07(月) 21:38:46.58ID:czsMHeD6
>>40
形相→様相
形相→様相
687login:Penguin
2020/12/08(火) 12:42:55.13ID:enApeMNZ >>681
おめ
おめ
688login:Penguin
2020/12/08(火) 17:07:06.62ID:baWcDQMr 万歳
689login:Penguin
2020/12/08(火) 20:23:12.49ID:VWhLXnAI せやろか?
690login:Penguin
2020/12/08(火) 22:05:24.71ID:BlfZAZgb せ・や・で
691login:Penguin
2020/12/09(水) 15:41:19.67ID:FkZ1V5cJ >>1
名テンプレ
名テンプレ
692login:Penguin
2020/12/09(水) 20:00:57.37ID:kpR+QVPk そうだね
693login:Penguin
2020/12/09(水) 22:33:34.03ID:l/7VhEFg うん
694login:Penguin
2020/12/10(木) 12:45:13.43ID:otcItFmS Linuxに軍配が上がってる
695login:Penguin
2020/12/10(木) 16:10:50.58ID:bYL4oUkW そのようだ
696login:Penguin
2020/12/11(金) 00:03:24.21ID:mNwmliIq 確定だね
697login:Penguin
2020/12/11(金) 16:27:07.50ID:54YZZAkn 便利なLinux
698login:Penguin
2020/12/11(金) 19:24:29.53ID:QQq1zuEi せやせや
699login:Penguin
2020/12/12(土) 00:21:53.86ID:JaDVWBXg せやろか?
700login:Penguin
2020/12/12(土) 14:33:46.53ID:+81Df36K せやで
701login:Penguin
2020/12/12(土) 17:33:29.02ID:55bXFaaQ はい
702login:Penguin
2020/12/12(土) 19:57:12.92ID:NQ8USHCx ましで?
2020/12/12(土) 21:54:26.14ID:F4MNTHtE
すぐエクセル言うやつうざいよ
表計算ソフトのことをエクセルって言わないでね
さらに言えば、Libreオフィスでいいんだよ
表計算ソフトのことをエクセルって言わないでね
さらに言えば、Libreオフィスでいいんだよ
704login:Penguin
2020/12/13(日) 10:51:13.67ID:tgaMlZLe OOoだった当時、完成度が低いにも関わらず反MS連合が標準(笑)の神輿として担ぎ出してしまったが為に、
多くのユーザから「こんなゴミ使い物にならない」と切り捨てられてしまった悲しいオフィススイートだよね。
多くのユーザから「こんなゴミ使い物にならない」と切り捨てられてしまった悲しいオフィススイートだよね。
705login:Penguin
2020/12/13(日) 16:13:12.89ID:2wcxHfw7 うんこ
706login:Penguin
2020/12/13(日) 20:59:40.38ID:pQ5HavhA Linuxデスクトップは素晴らしい
2020/12/14(月) 09:40:17.95ID:L4dDGMTw
>>704
無能
無能
708login:Penguin
2020/12/14(月) 16:57:16.14ID:ovHF8vZs 未完成品を神輿に先走って見切りをつけられるってのを後何年繰り返せば、
LinuxはWindowsを追い越せるんだろうか?(笑)
LinuxはWindowsを追い越せるんだろうか?(笑)
709login:Penguin
2020/12/15(火) 17:07:49.06ID:k/BoCv/L うんこ
710login:Penguin
2020/12/15(火) 22:35:45.04ID:9umv9b31 Linuxデスクトップにした
711login:Penguin
2020/12/16(水) 18:32:18.18ID:Xd/c8cfW お前もか
712login:Penguin
2020/12/16(水) 19:48:04.15ID:9/ecYVv2 俺もそうしようかな
713login:Penguin
2020/12/16(水) 21:02:59.45ID:whnFjuUm いいですね
714login:Penguin
2020/12/17(木) 16:49:58.88ID:pyVtrF8/ ホンマそれ
715login:Penguin
2020/12/18(金) 20:30:46.14ID:b9xClJJ3 べんりだなあリナックス
ブラウザのビルドにはメモリたくさん食うけど
ブラウザのビルドにはメモリたくさん食うけど
716login:Penguin
2020/12/19(土) 11:33:16.74ID:8ffyPDvI 確かにそうですね
717login:Penguin
2020/12/19(土) 21:10:47.51ID:5CvepYkP このスレ二つある
2020/12/19(土) 23:44:39.71ID:g7uUx26X
↑のLinuxマンセー一人芝居してるIDをチェッカーに掛けるとフンコロ志賀の一人芝居ってすぐわかる
ついでにフンコロ志賀本スレとかで一人芝居してる間はage荒しができない
それを突っ込まれると1IDしか出てこなくなる・・・稚拙すぎるわw
↓こっからあわしろかUbuntuの中傷コピペが入って改めて一人芝居再開
ついでにフンコロ志賀本スレとかで一人芝居してる間はage荒しができない
それを突っ込まれると1IDしか出てこなくなる・・・稚拙すぎるわw
↓こっからあわしろかUbuntuの中傷コピペが入って改めて一人芝居再開
2020/12/19(土) 23:47:15.85ID:g7uUx26X
↑のLinuxマンセー一人芝居してるIDをチェッカーに掛けるとフンコロ志賀の一人芝居ってすぐわかる
ついでにフンコロ志賀本スレとかで一人芝居してる間はage荒しができない
それを突っ込まれると1IDしか出てこなくなる・・・稚拙すぎるわw
↓こっからあわしろかUbuntuの中傷コピペが入って改めて一人芝居再開
ついでにフンコロ志賀本スレとかで一人芝居してる間はage荒しができない
それを突っ込まれると1IDしか出てこなくなる・・・稚拙すぎるわw
↓こっからあわしろかUbuntuの中傷コピペが入って改めて一人芝居再開
2020/12/20(日) 07:50:35.26ID:RU+Kebk1
あわしろと@_hito_ら応援団は毎日ぶっちぎり1位
職業は自宅警備員なんだろうな(笑)
http://hissi.org/read.php/linux/20201108/RTJTUUttenM.html
その執念深さには脱帽だよとか
ID:jEZsI2pK
http://hissi.org/read.php/linux/20201206/akVac0kycEs.html
今日はこういう工作活動のようです
連日板荒らしに奮闘しております
どうみてもID:yWuhBjfbはもの凄い荒らしだね
職業は自宅警備員なんだろうな(笑)
http://hissi.org/read.php/linux/20201108/RTJTUUttenM.html
その執念深さには脱帽だよとか
ID:jEZsI2pK
http://hissi.org/read.php/linux/20201206/akVac0kycEs.html
今日はこういう工作活動のようです
連日板荒らしに奮闘しております
どうみてもID:yWuhBjfbはもの凄い荒らしだね
2020/12/20(日) 08:09:28.66ID:DkgM4DXP
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/di9rSUN6OFg.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/eXdJdzljMlE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/SEx2bEdOSUQ.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/dmR1OHAvdnM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Sjk1cTU5Mmo.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/UHJLOVg2WDY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/VkJSeDZOZUY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Ymx2ZzllNjU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/WHFhaFJHSko.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/NDFkaTQyeVI.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Y2JaUEZ2U3M.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/YWx2cWpRQlk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/YnVBeWwrMFI.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/UkRpVWtFRng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/THhtUnpsbU4.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/K0FNMDh6NVg.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/WGNZRzhieUM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/M3BPU3hqQmE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/MTVBZFhwQk8.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/NW16L0lXQVA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Ymx2ZzllNjU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/RFkwSVcyTTQ.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/MFF4eGVjdmw.html
フンコロ志賀の場合は1位の何倍も書き込んでて1レスに収まらない日が多いから列挙できねえ
こんな事を何年も毎日続けてるとか基地害以外の何者でもない
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/eXdJdzljMlE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/SEx2bEdOSUQ.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/dmR1OHAvdnM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Sjk1cTU5Mmo.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/UHJLOVg2WDY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/VkJSeDZOZUY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Ymx2ZzllNjU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/WHFhaFJHSko.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/NDFkaTQyeVI.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Y2JaUEZ2U3M.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/YWx2cWpRQlk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/YnVBeWwrMFI.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/UkRpVWtFRng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/THhtUnpsbU4.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/K0FNMDh6NVg.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/WGNZRzhieUM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/M3BPU3hqQmE.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/MTVBZFhwQk8.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/NW16L0lXQVA.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/Ymx2ZzllNjU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/RFkwSVcyTTQ.html
http://hissi.org/read.php/linux/20201114/MFF4eGVjdmw.html
フンコロ志賀の場合は1位の何倍も書き込んでて1レスに収まらない日が多いから列挙できねえ
こんな事を何年も毎日続けてるとか基地害以外の何者でもない
2020/12/20(日) 09:01:45.48ID:FXmpJauv
本当に暇なニートだよなwww
2020/12/20(日) 09:29:45.45ID:REcTDpG1
あわしろと@_hito_ら応援団は毎日ぶっちぎり1位
職業は自宅警備員なんだろうな(笑)
http://hissi.org/read.php/linux/20201108/RTJTUUttenM.html
その執念深さには脱帽だよとか
ID:jEZsI2pK
http://hissi.org/read.php/linux/20201206/akVac0kycEs.html
今日はこういう工作活動のようです
連日板荒らしに奮闘しております
どうみてもID:yWuhBjfbはもの凄い荒らしだね
職業は自宅警備員なんだろうな(笑)
http://hissi.org/read.php/linux/20201108/RTJTUUttenM.html
その執念深さには脱帽だよとか
ID:jEZsI2pK
http://hissi.org/read.php/linux/20201206/akVac0kycEs.html
今日はこういう工作活動のようです
連日板荒らしに奮闘しております
どうみてもID:yWuhBjfbはもの凄い荒らしだね
724login:Penguin
2020/12/20(日) 15:16:07.88ID:LRhgOmwZ >>717
せやな
せやな
725login:Penguin
2020/12/20(日) 20:38:22.14ID:qS3VRjim そうですな
726login:Penguin
2020/12/22(火) 18:12:40.52ID:UsZ+SD7W あ、ホントだ
727login:Penguin
2020/12/23(水) 10:49:39.46ID:mtI6YU/g せやな
728login:Penguin
2020/12/23(水) 15:12:29.85ID:sulROXff うむ
729login:Penguin
2020/12/24(木) 12:37:24.25ID:u8MP9eaq オープンソース良いね
730login:Penguin
2020/12/24(木) 19:19:10.65ID:TbYvzQgN そりゃな
731login:Penguin
2020/12/26(土) 12:40:48.11ID:djeoPTqk そうそう
732login:Penguin
2020/12/26(土) 19:46:22.78ID:z/LhszJH >>694
圧倒ですわ
圧倒ですわ
2020/12/26(土) 20:08:33.09ID:CEVnVEov
Web翻訳家 志賀慶一のガチ犯罪疑惑まとめ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1605787413/
何故か志賀はこのスレにだけは書き込まない
まぁ少なくとも不正アクセス禁止法には抵触してるな
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1605787413/
何故か志賀はこのスレにだけは書き込まない
まぁ少なくとも不正アクセス禁止法には抵触してるな
2020/12/27(日) 04:27:18.20ID:AUHT4lXT
あわしろと@_hito_ら応援団は毎日ぶっちぎり1位
職業は自宅警備員なんだろうな(笑)
http://hissi.org/read.php/linux/20201108/RTJTUUttenM.html
その執念深さには脱帽だよとか
ID:jEZsI2pK
http://hissi.org/read.php/linux/20201206/akVac0kycEs.html
今日はこういう工作活動のようです
連日板荒らしに奮闘しております
どうみてもID:yWuhBjfbはもの凄い荒らしだね
職業は自宅警備員なんだろうな(笑)
http://hissi.org/read.php/linux/20201108/RTJTUUttenM.html
その執念深さには脱帽だよとか
ID:jEZsI2pK
http://hissi.org/read.php/linux/20201206/akVac0kycEs.html
今日はこういう工作活動のようです
連日板荒らしに奮闘しております
どうみてもID:yWuhBjfbはもの凄い荒らしだね
735login:Penguin
2020/12/28(月) 17:38:57.62ID:H7cPmBaq Windowsやめた
736login:Penguin
2020/12/31(木) 02:42:26.91ID:V+ea3Jup とうとう時代がやってきた
https://raylink.info/linux/
https://raylink.info/linux/
2021/01/06(水) 10:38:52.17ID:MeC0qBJR
>>704
現状を知らんのか
現状を知らんのか
738login:Penguin
2021/01/06(水) 11:17:36.70ID:ohkE+PSw 現状?当時と同じくアホが「LibreOfficeで十分!」って吠えてるだけだろw
2021/01/07(木) 14:09:55.90ID:UjVMIIq9
知らんらしい
740login:Penguin
2021/01/07(木) 17:00:00.63ID:G9qOi13x 脳内のお花畑がどうなってるかなんて他人である俺が知る由もないw
741login:Penguin
2021/01/09(土) 02:03:01.77ID:Z/mE5t5U 世界中の政府がLinuxに切り替えています
https://www.lpi.org/ja/value-of-certification/government
https://www.lpi.org/ja/value-of-certification/government
742login:Penguin
2021/01/09(土) 22:25:17.94ID:+HiOzv34 Libreが使いやすい。
2021/01/10(日) 08:31:13.78ID:prB0/LO9
アプリを使う時はLinuxでLibre、ネット他
アプリを作る時はWindowsでVS(MFC)で作ってる。
LinuxでGUIアプリを作る知識・技術は持ってない。
ジジイなので寿命もあと1/4ほどしかない(と考えてる)。
同じ年代で半径1km以内ではLinuxを使ってる人は自分以外いない(と思う)。
アプリを作る時はWindowsでVS(MFC)で作ってる。
LinuxでGUIアプリを作る知識・技術は持ってない。
ジジイなので寿命もあと1/4ほどしかない(と考えてる)。
同じ年代で半径1km以内ではLinuxを使ってる人は自分以外いない(と思う)。
744login:Penguin
2021/01/10(日) 15:47:35.18ID:ZD/z8Nz9 >>741
世界中の政府と言うにはいくらなんでも事例が少なすぎね?www
世界中の政府と言うにはいくらなんでも事例が少なすぎね?www
2021/01/13(水) 06:49:04.66ID:4W35k5j0
>>743
○ 同じ年代で半径1km以内では生きてる人は自分以外いない(と思う)。
○ 同じ年代で半径1km以内では生きてる人は自分以外いない(と思う)。
746login:Penguin
2021/01/16(土) 16:50:20.90ID:KDpdb0w+747login:Penguin
2021/01/16(土) 16:57:50.75ID:ICOnxLDs WindowsやMac、Androidで使われるメジャーなウェブブラウザはLinuxで作られたのだが。
748login:Penguin
2021/01/16(土) 17:45:18.77ID:QFZDwqi2 Q4OSを
windows7の廉価版のstarterがインストールされてたatomのメモリ1Gに
インストールしたけど十分に使えるPCになった
これは快適(*´∀`*)
windows7の廉価版のstarterがインストールされてたatomのメモリ1Gに
インストールしたけど十分に使えるPCになった
これは快適(*´∀`*)
2021/01/17(日) 01:41:01.55ID:Ui+ksHEa
>>743
.NET Core + VSで、Linux GUIアプリはまだ開発できないのか?
.NET Core + VSで、Linux GUIアプリはまだ開発できないのか?
2021/01/17(日) 16:21:56.88ID:jVbUYxsn
米IT業界が一致団結し「アップル税30%」の強欲ぶりを批判
https://forbesjapan.com/articles/detail/36465
https://forbesjapan.com/articles/detail/36465
2021/01/17(日) 17:40:14.62ID:R0S9IfbP
難しいことはわからないけど調べる根気があれば Linux で満足できるな
もうすぐ2年目の新参がなにか言ってみる
もうすぐ2年目の新参がなにか言ってみる
2021/01/17(日) 19:56:19.17ID:UVFBlNly
>>746
四捨五入すれば古希になるジジイなので新しい言語の習得を大変に思う。
C言語、(基本的な)C++、MFC(SDI)は習得した。C言語ならLinuxでも
使えるからCUIのユーティリティ程度は↓に記すがLinuxでも作ってはいる。
>>749
知らない。誰かが先陣を切れば参考にする。因みに全て他人任せと
言う訳ではなく、8ビット機からFTDIの「FT245RL」と言うICを使い、
自分以外も制作に関与したが、WindowsPCと通信するソフトを作成した。
ttps://imgur.com/a/2zOBSPs
因みに「FT245RL」はハード対応の基板が必要で設計から自作した。
Linuxでもソフト的に機能は限定だけど動作はする。
四捨五入すれば古希になるジジイなので新しい言語の習得を大変に思う。
C言語、(基本的な)C++、MFC(SDI)は習得した。C言語ならLinuxでも
使えるからCUIのユーティリティ程度は↓に記すがLinuxでも作ってはいる。
>>749
知らない。誰かが先陣を切れば参考にする。因みに全て他人任せと
言う訳ではなく、8ビット機からFTDIの「FT245RL」と言うICを使い、
自分以外も制作に関与したが、WindowsPCと通信するソフトを作成した。
ttps://imgur.com/a/2zOBSPs
因みに「FT245RL」はハード対応の基板が必要で設計から自作した。
Linuxでもソフト的に機能は限定だけど動作はする。
753login:Penguin
2021/01/17(日) 22:33:48.49ID:WHku10sE winはcドライブをシステムファイルだけにしとくデータは他ドライブ又は外ずけに保存
さすれば、くそうpではダウンロードだけすむ、くそインストールはまだましになる。
さすれば、くそうpではダウンロードだけすむ、くそインストールはまだましになる。
754login:Penguin
2021/01/17(日) 22:38:43.82ID:WHku10sE かりーりなっくすはmsataで使いやすく早い、win7は遅い両刀使いで差が見えてくる
winは担保でしかない
winは担保でしかない
755login:Penguin
2021/01/18(月) 12:16:28.26ID:t1/7Yhr0 Curry Linux!?
756login:Penguin
2021/01/18(月) 18:48:12.90ID:hbyuKdmU インド人もびっくり
2021/01/19(火) 21:25:06.16ID:1eeiaIZZ
M1 Macでスクリーンセーバから抜け出せなくなる不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301032.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301032.html
2021/01/21(木) 12:41:39.76ID:ceiVYtq9
そうインドのりリナックス
759login:Penguin
2021/03/25(木) 20:44:33.70ID:f0rHpZTo 先にこっちを使おうぜ。
760login:Penguin
2021/03/27(土) 06:40:56.83ID:4gi02wDK 久々に見たけど
こんなんなってたのか
シガガーがクソドザってよく分かるスレですね
こんなんなってたのか
シガガーがクソドザってよく分かるスレですね
2021/03/27(土) 10:49:34.76ID:C6CP64LP
LinuxのGUIは.NET Core+WPFベースにしてくれないかな
慣れれば開発するの簡単だしWindowsと共有もできる
慣れれば開発するの簡単だしWindowsと共有もできる
762login:Penguin
2021/03/27(土) 19:47:39.93ID:31Eyu59b >>761
MSがディストリ作れば、できんじゃないの?
やったら、Windows無くなっちゃうかもだからヤんないと思うけど…
Windows.formsっぽい、Qt widget
WPFっぽい、Qt Quick(QML)
みたいな感じでこっちにも、ちゃんとGUIライブラリあるし
KDEとかデスクトップと一体化してるよ
で、Qtもクロスプラットフォームです
GTKはよく知らない
MSがディストリ作れば、できんじゃないの?
やったら、Windows無くなっちゃうかもだからヤんないと思うけど…
Windows.formsっぽい、Qt widget
WPFっぽい、Qt Quick(QML)
みたいな感じでこっちにも、ちゃんとGUIライブラリあるし
KDEとかデスクトップと一体化してるよ
で、Qtもクロスプラットフォームです
GTKはよく知らない
2021/03/28(日) 18:48:29.40ID:Guy/BNTa
>>762
慣れれば開発するの簡単なのは
どのツールキットでも同じでしょ。
GTKだって大して変わらんさ。
ああ、いちおうWinのGTKもあったな…
どうなってるんだろうw
まあ、やりたきゃ、MSがLinux用のツールキット作れば
いいだけでしょ。
GTKだって、Qtだって、共存できないものじゃないし、
作って配りゃいいだけのこと。
それがどの程度使ってもらえるか、とかは別の問題だけど、
単にWindowsのものをそのまま持ってきたい、だけなら、
それだけでいいでしょ。
それ以上に見てくれの違いはフォントが大きいと思うんだな。
MSゴシックとかをフリーにしてくれないもんかねw
慣れれば開発するの簡単なのは
どのツールキットでも同じでしょ。
GTKだって大して変わらんさ。
ああ、いちおうWinのGTKもあったな…
どうなってるんだろうw
まあ、やりたきゃ、MSがLinux用のツールキット作れば
いいだけでしょ。
GTKだって、Qtだって、共存できないものじゃないし、
作って配りゃいいだけのこと。
それがどの程度使ってもらえるか、とかは別の問題だけど、
単にWindowsのものをそのまま持ってきたい、だけなら、
それだけでいいでしょ。
それ以上に見てくれの違いはフォントが大きいと思うんだな。
MSゴシックとかをフリーにしてくれないもんかねw
2021/03/30(火) 21:11:02.91ID:Y8LtmyDc
>>764
ああ、まあ、1について言うと、1が言ってんのは、オフィスについての話で、
ぶっちゃけMSゴシックとMS明朝さえあれば、
Linux上のLibreOfficeでもレイアウトとかが崩れないので、
ExcelやWordがほんとに要らなくなる、ってことでしょう。
で、逆に言うと、これらがないとExcelやWordがあっても文書が読めない
(つか、まともな表示にならない)ので、
将来の文書の参照性が保証されないってことを
言ってんだと思われ。
ああ、まあ、1について言うと、1が言ってんのは、オフィスについての話で、
ぶっちゃけMSゴシックとMS明朝さえあれば、
Linux上のLibreOfficeでもレイアウトとかが崩れないので、
ExcelやWordがほんとに要らなくなる、ってことでしょう。
で、逆に言うと、これらがないとExcelやWordがあっても文書が読めない
(つか、まともな表示にならない)ので、
将来の文書の参照性が保証されないってことを
言ってんだと思われ。
766login:Penguin
2021/03/30(火) 21:45:32.47ID:SnCfVG0D2021/03/30(火) 22:46:44.07ID:Y8LtmyDc
2021/03/30(火) 23:31:33.39ID:WdxLSngn
>>767
無能
無能
2021/03/31(水) 02:58:37.40ID:SQzQSa04
フォントの権利がガチガチにだるいって話だろう。
マイクロソフトはフォントだけ売ってないのかなあ。
nix向けにフォントパッケージ売ってくれたら結構売れると思うけどな。すでに法人向けにはあるのかもしれないが。
マイクロソフトはフォントだけ売ってないのかなあ。
nix向けにフォントパッケージ売ってくれたら結構売れると思うけどな。すでに法人向けにはあるのかもしれないが。
2021/03/31(水) 04:06:52.90ID:4Th1HyCt
>>769
で、だから、そこはさ、もう一歩踏みこんで、
政府がいっそマイクロソフトから(つーか、本来はリコーなのか?()から
MSゴシックとMS明朝を買いとって、パブリックドメインにする、とか
したらいいと思わん?
そもそも政府文書にだってWordやExcelが使われてるご時世なんだから、
電子文書の安全保障という観点から考えてもそのくらいするべきじゃない?
で、だから、そこはさ、もう一歩踏みこんで、
政府がいっそマイクロソフトから(つーか、本来はリコーなのか?()から
MSゴシックとMS明朝を買いとって、パブリックドメインにする、とか
したらいいと思わん?
そもそも政府文書にだってWordやExcelが使われてるご時世なんだから、
電子文書の安全保障という観点から考えてもそのくらいするべきじゃない?
2021/03/31(水) 08:05:43.61ID:SQzQSa04
>>770
リコーはMSに売ったって書いてる。
互換的なゴシックと明朝のフォントが売ってるけど、2万円ぐらい、もちろんパソコン毎。多分手放さないと思う。
その提案は却下だけど、日本が国費で日本語周りの資産をオープンソース化するのは全然ありだと思うよ。
官公庁から初めたらいいよな。
日本の産業の保護化はアメリカ相手にできないような雰囲気じゃね?
マイクロソフトにこだわらなければもう手に入っている自由だしな。
リコーはMSに売ったって書いてる。
互換的なゴシックと明朝のフォントが売ってるけど、2万円ぐらい、もちろんパソコン毎。多分手放さないと思う。
その提案は却下だけど、日本が国費で日本語周りの資産をオープンソース化するのは全然ありだと思うよ。
官公庁から初めたらいいよな。
日本の産業の保護化はアメリカ相手にできないような雰囲気じゃね?
マイクロソフトにこだわらなければもう手に入っている自由だしな。
2021/03/31(水) 08:06:57.41ID:SQzQSa04
フォントを買う必要なんかなくて、官公庁の文章にはなるべくオープンソースフォントを使うみたいな法律作れば大丈夫
773login:Penguin
2021/03/31(水) 10:49:19.07ID:exzkutA+ フォントさえどうにかなればって着眼点からして頭がおかしいのに、
政府がどうにかしてくれれば!と言ってるのはもう哀れ過ぎて笑い涙を禁じ得ないwww
政府がどうにかしてくれれば!と言ってるのはもう哀れ過ぎて笑い涙を禁じ得ないwww
2021/03/31(水) 11:07:55.19ID:4Th1HyCt
>>771、772
おっしゃるとおり、政府役所系の文書のフォントをオープンなフォントを
選定(あるいは作って)して、それを使うように決めちゃっても同様の効果
があるんだけどね。
ただ、それだと結局、それ以前に作られた文書は救えないからな。
こういう真に国民に資することを日本政府にはやってほしいもんだよ。
おっしゃるとおり、政府役所系の文書のフォントをオープンなフォントを
選定(あるいは作って)して、それを使うように決めちゃっても同様の効果
があるんだけどね。
ただ、それだと結局、それ以前に作られた文書は救えないからな。
こういう真に国民に資することを日本政府にはやってほしいもんだよ。
2021/03/31(水) 13:53:06.87ID:SkE7tGtG
>>773
無能
無能
2021/03/31(水) 15:27:16.93ID:SQzQSa04
特定のOSじゃないとレイアウトの崩れる文章はクソだってリテラシーを見につける教育が必要なんじゃね?
777login:Penguin
2021/03/31(水) 18:30:53.06ID:exzkutA+ リテラシーを身に着けたなら「お前らには関係ない」と分かりそうなものだがw
2021/03/31(水) 21:30:14.05ID:YG+A8iJL
>>774
IPAフォントを採用すれば良いのに...何のために血税使っているんだか
IPAフォントを採用すれば良いのに...何のために血税使っているんだか
2021/04/01(木) 07:22:23.11ID:NcQRxf28
ひと晩たってやり取りを見返したら、リボ払いやネットワークビジネスが無くならないように不自由なOSも多分なくならないわ。
学習コストを誰も払いたくないのでサブスクを買うと言う事なので、みんな持ち家じゃないのと同じ。
つまりそこまで合理的な生き方は誰もできないってことだな。
学習コストを誰も払いたくないのでサブスクを買うと言う事なので、みんな持ち家じゃないのと同じ。
つまりそこまで合理的な生き方は誰もできないってことだな。
780login:Penguin
2021/04/01(木) 08:01:59.32ID:Ax2ifFd0 量産品の方が取得単価も学習コストも低いのだから、むしろ不自由なOS(笑)の方が合理的なんだよなw
賃貸と竪穴式住居ならどっちに住む?と聞いて、竪穴式住居の方が合理的だからそっちに住むって奴はいないだろうw
賃貸と竪穴式住居ならどっちに住む?と聞いて、竪穴式住居の方が合理的だからそっちに住むって奴はいないだろうw
2021/04/01(木) 08:20:37.20ID:4NM0qA/1
>>780
無能
無能
782login:Penguin
2021/04/01(木) 08:49:14.62ID:Ax2ifFd02021/04/01(木) 09:00:38.41ID:Ki3YD8qz
せめてMSOffice使えないと話にならんのよな
代替ソフトやWeb版は論外な
代替ソフトやWeb版は論外な
2021/04/01(木) 15:02:30.20ID:NcQRxf28
>>780
同じことをネガティブに言い換えてるだけでってことに気がついてる?
同じことをネガティブに言い換えてるだけでってことに気がついてる?
785login:Penguin
2021/04/01(木) 15:30:31.13ID:Ax2ifFd0 元の発言がどっちつかずだから、そう指摘受けなきゃわかんねぇw
2021/04/01(木) 21:38:36.69ID:VUmAHH4R
>>782
おもしろいと思ってやってそう
おもしろいと思ってやってそう
2021/04/01(木) 23:01:24.55ID:C9ENu4BV
>>785
だからお前は無能って呼ばれるんでしょw
だからお前は無能って呼ばれるんでしょw
2021/04/02(金) 00:57:23.80ID:qlvid0zC
2021/04/02(金) 05:11:38.75ID:yJMf6wll
2021/04/02(金) 05:14:41.96ID:yJMf6wll
>>767
くやしそう
くやしそう
2021/04/02(金) 05:18:38.50ID:yJMf6wll
>>770
オープンなフォントかどうかなんて、
政府は考えていないからMSオフィス使うなんて言うんだろうな
MSオフィスがWindowsを必要とすることにもなんの疑問の持たない
WindowsでなくLinuxディストリの日本政府用でもつくればいいのに
ITリテラシーなさすぎ
オープンなフォントかどうかなんて、
政府は考えていないからMSオフィス使うなんて言うんだろうな
MSオフィスがWindowsを必要とすることにもなんの疑問の持たない
WindowsでなくLinuxディストリの日本政府用でもつくればいいのに
ITリテラシーなさすぎ
2021/04/02(金) 05:20:40.35ID:yJMf6wll
2021/04/02(金) 05:23:27.75ID:yJMf6wll
>>774
IPAフォントが普及すればいいと本当に思う
政府が率先してIPAフォントを使うべきだと思った
そうすればそこから波及してIPAフォントが国民に普及する
WindowsとMSオフィスの事実上の強制から開放される。
IPAフォントが普及すればいいと本当に思う
政府が率先してIPAフォントを使うべきだと思った
そうすればそこから波及してIPAフォントが国民に普及する
WindowsとMSオフィスの事実上の強制から開放される。
2021/04/02(金) 08:42:47.14ID:QQMUp7/H
以上、怒りの5連投でした
795login:Penguin
2021/04/02(金) 09:21:36.41ID:2PVjs+Ks2021/04/02(金) 09:38:27.75ID:bWN5y/7Y
2021/04/02(金) 12:12:51.51ID:S0QE9+ri
政府にやらせたら怪しい企業や団体が受注してやりたい放題だろうなw
2021/04/02(金) 12:46:51.89ID:NqC4st9v
799login:Penguin
2021/04/02(金) 13:38:03.68ID:2u4eLmsJ2021/04/02(金) 13:43:27.48ID:lfBQaxL2
志賀は志賀スレにワッチョイが入って暴れられなくなったし
DoCoMo回線の真性もあちこちにワッチョイ入って嘘を撒き散らし辛くなったもんだから焦ってんだろ
DoCoMo回線の真性もあちこちにワッチョイ入って嘘を撒き散らし辛くなったもんだから焦ってんだろ
802login:Penguin
2021/04/02(金) 13:44:32.39ID:2PVjs+Ks803login:Penguin
2021/04/02(金) 13:46:56.46ID:2PVjs+Ks804login:Penguin
2021/04/02(金) 13:50:13.07ID:2PVjs+Ks2021/04/02(金) 18:48:34.66ID:8lNBW+WT
806login:Penguin
2021/04/02(金) 23:36:12.98ID:1tKJ9sMs807login:Penguin
2021/04/03(土) 10:17:35.51ID:11FEJdIN Windows PCにLinuxを上書きインストールしたらいい
もし入らなかったらリカバリーしたら良いだけ
もし入らなかったらリカバリーしたら良いだけ
808login:Penguin
2021/04/03(土) 18:44:09.09ID:Il/RbSJ1 あっちのスレで単発じゃない3IDに言われてるぞ
こっちのスレの>>1は志賀の演説でしかない
こっちのスレの>>1は志賀の演説でしかない
2021/04/04(日) 14:26:33.36ID:f7bSH9Fx
テンプレの主張は独善的過ぎて同意はし辛いな
少なくとも日本語フォントにおいて
Linuxの方がWindowsより良いと思った部分は殆どないし
LibreOffice自体は良い物だけどGoogleドキュメントの方が楽で早くて
Windowsの仕様に慣れてたら皆こちらを選ぶだろうって位に親和性がある
プライベートなら問題ないけど人と関わる仕事では
Linux(というかアプリ)を使いたいとは思えない
少なくとも日本語フォントにおいて
Linuxの方がWindowsより良いと思った部分は殆どないし
LibreOffice自体は良い物だけどGoogleドキュメントの方が楽で早くて
Windowsの仕様に慣れてたら皆こちらを選ぶだろうって位に親和性がある
プライベートなら問題ないけど人と関わる仕事では
Linux(というかアプリ)を使いたいとは思えない
2021/04/04(日) 15:34:01.80ID:WYKkuCh7
今日も3ID駆使してて草
811login:Penguin
2021/04/04(日) 15:57:09.88ID:c9Pl9IoA ベンダーロックインガー(笑)とか吠えている奴はオフィススイートを日常的に使ってない奴だからなw
使ってないから公官庁がOSSを導入して他に強制しろ!と好き勝手な事を吠えているw
使ってないから公官庁がOSSを導入して他に強制しろ!と好き勝手な事を吠えているw
2021/04/04(日) 16:41:29.52ID:f7bSH9Fx
何か自分までIDコロコロ扱いされてるのかな
別にいいけど
別にいいけど
2021/04/04(日) 19:18:45.19ID:7lmgZotJ
すっとぼけつつ認めるという奇才ぶり
814login:Penguin
2021/04/04(日) 21:01:29.18ID:gal0FS2F2021/04/04(日) 21:30:43.50ID:f7bSH9Fx
むしろ自分以外の方がコロコロしてるみたいだね
816login:Penguin
2021/04/04(日) 22:29:20.37ID:gal0FS2F 少しは有用な情報を書き込んだほうがいいと思うけどな
みんなROMなのは知ってるんでしょ
みんなROMなのは知ってるんでしょ
2021/04/04(日) 22:47:51.22ID:qhNZusqp
言い出しっぺの法則では?
818login:Penguin
2021/04/05(月) 00:06:24.77ID:xWr6ypTx ニセスレの方で、inkscapeマンセーしちゃったから、証拠はっとく
左手デバイスの標準アプリ
ちょっと使いづらいから、アプリ作り始めたんだけど、ネットで拾った写真じゃ
著作権がどうのって、文句言われそうだから
inkscapeで描いてみた
https://i.imgur.com/WidCiv1.png
左手デバイスの標準アプリ
ちょっと使いづらいから、アプリ作り始めたんだけど、ネットで拾った写真じゃ
著作権がどうのって、文句言われそうだから
inkscapeで描いてみた
https://i.imgur.com/WidCiv1.png
2021/04/06(火) 08:46:38.17ID:vOfo++xT
そう言えば最近Windows全然使ってないなあ
私用ではね
私用ではね
2021/04/07(水) 15:14:18.40ID:3wARDeTl
821login:Penguin
2021/04/10(土) 02:08:09.75ID:u0ob5/Yr 習うより慣れろでLMDE入れてみたが基本操作がWindowsと全然違うの面食らって新しいLinuxの教科書って本注文したわ
Windowsと同じく余計なサービス止めたり個人情報漏洩対策したいが、そういうのはググって探すしかなさそうだな
Windowsと同じく余計なサービス止めたり個人情報漏洩対策したいが、そういうのはググって探すしかなさそうだな
2021/04/10(土) 08:19:36.09ID:xU51g7g/
「新しいLinuxの教科書」という本が出版されてるんだね。
内容は一般ユーザじゃなくてエンジニア向けだな。
CentOS 7 を基本にして解説されてるから
Debian系を使うユーザは気を付けた方がいいよ。
内容は一般ユーザじゃなくてエンジニア向けだな。
CentOS 7 を基本にして解説されてるから
Debian系を使うユーザは気を付けた方がいいよ。
2021/04/10(土) 10:47:30.79ID:mdiEw1CI
三省堂本店や八重洲ブックセンターに行ったこともあるけど
デスクトップ使用前提の一般向けのLinux本は皆無に等しい。
ちょっと立ち読みしてすぐそっ閉じが自分の経験。
デスクトップ使用前提の一般向けのLinux本は皆無に等しい。
ちょっと立ち読みしてすぐそっ閉じが自分の経験。
824login:Penguin
2021/04/10(土) 11:07:55.09ID:fBCu5CyZ コロッコロ変わるから出しようがないものなぁw
825login:Penguin
2021/04/10(土) 12:42:17.98ID:58gFMS0N2021/04/10(土) 19:23:51.42ID:hUYepKFY
i3とかswayとかのタイリング型ウィンドウマネージャちょっと使ってみたけど
使いにくくね?
使いにくくね?
2021/04/10(土) 19:25:52.88ID:lyK/M1RT
慣れてないだけじゃね
2021/04/11(日) 03:05:59.65ID:KStTJqXW
ずっとxmonad使ってるけど初期設定は使いにくいな。
画面が無駄にならないのが気持ちいい人向け。
画面が無駄にならないのが気持ちいい人向け。
2021/04/11(日) 14:06:04.93ID:auHF1w5h
DEの最大派閥はGNOME3だろうけど一番嫌われてるのもGNOME3な不思議
830login:Penguin
2021/04/12(月) 09:27:15.04ID:TI3LOHZF2021/04/12(月) 10:48:00.16ID:sR2BlfXF
win8もコケたけどフラットデザインも割とコケたからな
832login:Penguin
2021/04/17(土) 11:24:14.84ID:LuV2tTeJ >>831
デザインがwin3.1みたい
ってのが、軽くするためだから
ウィジェット廃止、エアロ廃止
ってのも、軽くするためって言われたら
まぁ、納得できるけど
電源切る操作までも、なぞなぞ見たいな
感じじゃ、擁護できませんわ
マウス操作が支流なのに、ジェスチャーありきのUIとか頭おかしい
うめ
デザインがwin3.1みたい
ってのが、軽くするためだから
ウィジェット廃止、エアロ廃止
ってのも、軽くするためって言われたら
まぁ、納得できるけど
電源切る操作までも、なぞなぞ見たいな
感じじゃ、擁護できませんわ
マウス操作が支流なのに、ジェスチャーありきのUIとか頭おかしい
うめ
2021/04/17(土) 11:29:09.08ID:TJHXJrUy
ドルトムント市がフリーソフトウェアを標準採用する方針を決定
Posted in LibreOffice By junmwp On April 4, 2021
ja.blog.documentfoundation.org/2021/04/04/free_software_becomes_a_standard_in_dortmund/
Posted in LibreOffice By junmwp On April 4, 2021
ja.blog.documentfoundation.org/2021/04/04/free_software_becomes_a_standard_in_dortmund/
2021/04/17(土) 11:32:39.42ID:TJHXJrUy
>>833
元々の原文はドイツ語だけど、日本語訳が出たから紹介します。
「LibreOfficeがフリー(自由)でオープンソースのソフトウェアであることは、コストがゼロである事以上の意味があります。誰でも、その仕組みを研究したり、変更したり、その変更を他のユーザーと共有できます(つまり、「フリー」とは価格よりも自由である事を意味します)。
GNU/Linuxオペレーティングシステム、Firefoxウェブブラウザー、Thunderbird電子メールクライアントなど、他にも多くのフリーソフトウェアプロジェクトが知られています。フリーソフトウェアは、企業、組織、政府がコストを削減し、信頼性を向上させ、単一ベンダーへの依存から自らを解放することを支援します。
さて、ドイツの都市ドルトムントの評議会は、可能な限りフリーでオープンソースのソフトウェアに移行すると発表しました。
以下はドイツのブログ記事の翻訳です。」
元々の原文はドイツ語だけど、日本語訳が出たから紹介します。
「LibreOfficeがフリー(自由)でオープンソースのソフトウェアであることは、コストがゼロである事以上の意味があります。誰でも、その仕組みを研究したり、変更したり、その変更を他のユーザーと共有できます(つまり、「フリー」とは価格よりも自由である事を意味します)。
GNU/Linuxオペレーティングシステム、Firefoxウェブブラウザー、Thunderbird電子メールクライアントなど、他にも多くのフリーソフトウェアプロジェクトが知られています。フリーソフトウェアは、企業、組織、政府がコストを削減し、信頼性を向上させ、単一ベンダーへの依存から自らを解放することを支援します。
さて、ドイツの都市ドルトムントの評議会は、可能な限りフリーでオープンソースのソフトウェアに移行すると発表しました。
以下はドイツのブログ記事の翻訳です。」
2021/04/17(土) 11:34:01.37ID:TJHXJrUy
覚書-デジタル化2020から2025
ドルトムント理事会は、2020~2025年の覚書において、デジタル化が政治的リーダーシップの課題であると宣言しました。その過程で、2021年2月11日にフリーソフトウェアに関する2つの中央決議が採択され、3月30日に議事録が発表されました。
可能な限りオープンソースソフトウェアを使用します。
政府が開発したソフトウェアや開発を委託されたソフトウェアは、一般に公開されます。
可能な限りオープンソースを
この決議により、市の政策は、市のデジタル主権とデジタル参加の形成を担うことになります。この決議は、プロプライエタリソフトウェアよりもオープンソースソフトウェアを支持する形で、立証責任を逆転させることを意味します。今後、行政は、すべてのプロプライエタリソフトウェアアプリケーションにオープンソースソフトウェアを使用できない理由を正当化する必要があります。オープンソースソフトウェアは、フリーソフトウェアとオープンスタンダードの可能性の調査に関するドルトムント市行政の報告書に基づいて、フリーソフトウェアの意味で理解されます。
ドルトムント理事会は、2020~2025年の覚書において、デジタル化が政治的リーダーシップの課題であると宣言しました。その過程で、2021年2月11日にフリーソフトウェアに関する2つの中央決議が採択され、3月30日に議事録が発表されました。
可能な限りオープンソースソフトウェアを使用します。
政府が開発したソフトウェアや開発を委託されたソフトウェアは、一般に公開されます。
可能な限りオープンソースを
この決議により、市の政策は、市のデジタル主権とデジタル参加の形成を担うことになります。この決議は、プロプライエタリソフトウェアよりもオープンソースソフトウェアを支持する形で、立証責任を逆転させることを意味します。今後、行政は、すべてのプロプライエタリソフトウェアアプリケーションにオープンソースソフトウェアを使用できない理由を正当化する必要があります。オープンソースソフトウェアは、フリーソフトウェアとオープンスタンダードの可能性の調査に関するドルトムント市行政の報告書に基づいて、フリーソフトウェアの意味で理解されます。
2021/04/17(土) 11:34:45.91ID:TJHXJrUy
公金の用途は公開されたコードへ!
つまり、評議会の決定は、「Public Money,Public Code」キャンペーンの懸念に沿ったものです。公共資金の提供による成果物は、一般市民が使用できるようにすべきです。ソフトウェアの場合、フリーライセンスの適用によって達成されます。この決議によって、地元の政治家は、ドルトムント市がフリーソフトウェアコミュニティから成果を得るだけでなく、それに貢献することを保証します。このようにして、共同体間の相乗効果を達成できるのです。それは、共に開発し、それぞれにおいて利用するというモットーに則するものです。
オープンスタンダードのサポート
デジタルドルトムント憲章2018-2030を通じて、とりわけ、オープンスタンダードはさらなるデジタル化のための要件として確立されました。
政治的には全員一致でフリーソフトウェアに賛成
フリーソフトウェア決議は広範な政治的基盤に支えられており、この決議はドルトムント市議会において全会一致で可決されました。デジタル化決議は、CDU、SPD、緑の党(緑の党)、Die Linke(左派)の議会グループによって共同で導入されました。
つまり、評議会の決定は、「Public Money,Public Code」キャンペーンの懸念に沿ったものです。公共資金の提供による成果物は、一般市民が使用できるようにすべきです。ソフトウェアの場合、フリーライセンスの適用によって達成されます。この決議によって、地元の政治家は、ドルトムント市がフリーソフトウェアコミュニティから成果を得るだけでなく、それに貢献することを保証します。このようにして、共同体間の相乗効果を達成できるのです。それは、共に開発し、それぞれにおいて利用するというモットーに則するものです。
オープンスタンダードのサポート
デジタルドルトムント憲章2018-2030を通じて、とりわけ、オープンスタンダードはさらなるデジタル化のための要件として確立されました。
政治的には全員一致でフリーソフトウェアに賛成
フリーソフトウェア決議は広範な政治的基盤に支えられており、この決議はドルトムント市議会において全会一致で可決されました。デジタル化決議は、CDU、SPD、緑の党(緑の党)、Die Linke(左派)の議会グループによって共同で導入されました。
2021/04/17(土) 11:37:11.16ID:TJHXJrUy
結論
ドルトムント市は、政治的転換点をもたらし、プロプライエタリ時代からの離脱を開始しました。現在、市にとって、独自の出口戦略によってこのプロセスを実用的に実施し、既存のベンダーロックを解消するための適切な手段を見つけることが重要です。Do-FOSSに関しては、2020年から2025年までの覚書の決定は、民主的な地域的談話が機能した結果です。フリーソフトウェアの実際的なマネジメントには今、成功するために必要な政治的支援があります。
この記事は、TDFブログの記事「Free software becomes a standard in Dortmund, Germany」 blog.documentfoundation.org/blog/2021/04/02/free-software-becomes-a-standard-in-dortmund-germany/ をLibreOffice日本語チームが翻訳をしました。
Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License.
ドルトムント市は、政治的転換点をもたらし、プロプライエタリ時代からの離脱を開始しました。現在、市にとって、独自の出口戦略によってこのプロセスを実用的に実施し、既存のベンダーロックを解消するための適切な手段を見つけることが重要です。Do-FOSSに関しては、2020年から2025年までの覚書の決定は、民主的な地域的談話が機能した結果です。フリーソフトウェアの実際的なマネジメントには今、成功するために必要な政治的支援があります。
この記事は、TDFブログの記事「Free software becomes a standard in Dortmund, Germany」 blog.documentfoundation.org/blog/2021/04/02/free-software-becomes-a-standard-in-dortmund-germany/ をLibreOffice日本語チームが翻訳をしました。
Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License.
2021/04/17(土) 12:11:57.43ID:rAoIlQCr
アップルはウイグル人強制労働の恩恵を受けている
https://www.businessinsider.jp/post-208724
https://www.businessinsider.jp/post-208724
839login:Penguin
2021/04/18(日) 11:45:48.15ID:UuOYpEpu ドイツってなんか、スゴいよね
kdeもドイツだし
open suseもドイツだっけ?
日本の識者って、ドイツを見習え
って言うくせに、つまみ食いの印象そうさばっかやってる
kdeもドイツだし
open suseもドイツだっけ?
日本の識者って、ドイツを見習え
って言うくせに、つまみ食いの印象そうさばっかやってる
2021/04/18(日) 11:49:53.24ID:Q1uCD0DN
841login:Penguin
2021/04/18(日) 12:04:47.44ID:UuOYpEpu2021/04/18(日) 13:51:52.89ID:qKrtl1T4
音楽創作系ソフトウェアは倒産・売却・縮小の嵐だけどね
日本はそのへん捨ててハード事業で盛り返している
一側面だけで何がどう駄目なのか語るべきじゃないよ
日本はそのへん捨ててハード事業で盛り返している
一側面だけで何がどう駄目なのか語るべきじゃないよ
843login:Penguin
2021/04/18(日) 14:02:32.85ID:UuOYpEpu >>842
はぁーーーーーー
盛り返してないじゃん
日本政府が、いじめまくって、ルネサスに凝縮した
半導体産業をガン無視して
TSMCに投資しようって
アホやってるのが30年世界最低の成長率叩き出してる
アホ日本政府です
はぁーーーーーー
盛り返してないじゃん
日本政府が、いじめまくって、ルネサスに凝縮した
半導体産業をガン無視して
TSMCに投資しようって
アホやってるのが30年世界最低の成長率叩き出してる
アホ日本政府です
2021/04/18(日) 14:16:57.79ID:Loyba3q1
何かにつけ喧嘩腰になってしまう
845login:Penguin
2021/04/18(日) 14:22:05.85ID:UuOYpEpu >>844
それが真実だから…
現実知らない人にはショック療法も必要です
ほぼほぼ信じないで滅びの道に突き進むんだろうけど…
実例
日本は世界最の低成長率20年以上も独走して
回りの国は、GDP2倍3倍になってるのに
その事は知らされません
一人負け状態です
それが真実だから…
現実知らない人にはショック療法も必要です
ほぼほぼ信じないで滅びの道に突き進むんだろうけど…
実例
日本は世界最の低成長率20年以上も独走して
回りの国は、GDP2倍3倍になってるのに
その事は知らされません
一人負け状態です
2021/04/18(日) 14:34:26.61ID:qKrtl1T4
>>843
すまんが音楽業界に無知なら黙ってた方がいいかと
すまんが音楽業界に無知なら黙ってた方がいいかと
2021/04/18(日) 14:46:27.99ID:skO0HGNm
ちなみに電子産業で言えば富岳が実用化されたり
半導体不足は台湾と力入れ始めた米国とのコネクションがあるから
展望が見えてるだけ他国よりマシな状況
中国は社会の負の部分が大きすぎて国際的に苦境に立たされてるし
今後成長が止まる可能性が高い
日本が極端に盛り返すとは思わないけど
近年の日本はだめだという印象操作用の各種データはもろもろ論破されつつある
例えば性差別国家と揶揄されてるけど実は女性の幸福度は世界平均より高いとか
半導体不足は台湾と力入れ始めた米国とのコネクションがあるから
展望が見えてるだけ他国よりマシな状況
中国は社会の負の部分が大きすぎて国際的に苦境に立たされてるし
今後成長が止まる可能性が高い
日本が極端に盛り返すとは思わないけど
近年の日本はだめだという印象操作用の各種データはもろもろ論破されつつある
例えば性差別国家と揶揄されてるけど実は女性の幸福度は世界平均より高いとか
2021/04/18(日) 14:57:51.72ID:J8VN3mFP
OSSに政府関係あるの?
2021/04/18(日) 15:15:17.49ID:TFYey1u0
COCOAが関係してるだろ
2021/04/18(日) 21:17:04.43ID:n59dLFkt
日本はどうのというけど、どこの国の政府もどうしようもないことがコロナで証明されたじゃん
日本の場合はそういうどうしようもない政府に声を上げない国民性だから政府の無策に振り回されてる
スガ年代の人たちはスガより遥かに優秀だろ
そういう人たちがスガに物言いつけないのがおかしい
自分の子供や孫までスガの政策の犠牲になってるのに
日本の場合はそういうどうしようもない政府に声を上げない国民性だから政府の無策に振り回されてる
スガ年代の人たちはスガより遥かに優秀だろ
そういう人たちがスガに物言いつけないのがおかしい
自分の子供や孫までスガの政策の犠牲になってるのに
2021/04/19(月) 03:34:10.35ID:0Fu3gO2J
特定の団体や集団に左右されたくないからOSS使ってるので政府に期待するの間違ってない?
cocoaは実質クローズドだったろ。
cocoaなんかは政府が主体で作ってる例外。OSSでも主体者はあくまであるんだぞ。
ドイツがOSSに力を入れてる?ドイツの税金がOSSのプロジェクト開発に使われたか?
そんでそんな金入れていいのか?
cocoaは実質クローズドだったろ。
cocoaなんかは政府が主体で作ってる例外。OSSでも主体者はあくまであるんだぞ。
ドイツがOSSに力を入れてる?ドイツの税金がOSSのプロジェクト開発に使われたか?
そんでそんな金入れていいのか?
2021/04/19(月) 03:39:27.75ID:0Fu3gO2J
単に使ってるって話ならリナックスどこでも使ってるぞ。
日本でも大学のプロジェクトでMITライセンスのものはたくさんある。研究費は税金だから日本はOSSのプロジェクトに結果的に貢献していると言える。
でもお前らが例えば人遺伝子解析のプログラム使ったりしないから知らないだけ。
日本でも大学のプロジェクトでMITライセンスのものはたくさんある。研究費は税金だから日本はOSSのプロジェクトに結果的に貢献していると言える。
でもお前らが例えば人遺伝子解析のプログラム使ったりしないから知らないだけ。
2021/04/19(月) 03:41:41.10ID:0Fu3gO2J
政府は確かに関係しているが、他の団体と比べて特別に関係してるわけではない。
そもそも自由になりたいのにその旗頭が国家なんて笑えるだろ。
何でも国のせいにするの良くないぞ
そもそも自由になりたいのにその旗頭が国家なんて笑えるだろ。
何でも国のせいにするの良くないぞ
854login:Penguin
2021/04/19(月) 13:17:29.40ID:PssrOvPr2021/04/19(月) 14:23:53.09ID:NkwGPxG7
じゃあ軍事や福利厚生、農業支援から軒並みカットして充てようか
あと米国債も全部売却して全て回そう
米国はOSSどころじゃなくなるからOlSS全体には不利益だろうけど知ったことじゃないしね
あと米国債も全部売却して全て回そう
米国はOSSどころじゃなくなるからOlSS全体には不利益だろうけど知ったことじゃないしね
856login:Penguin
2021/04/19(月) 14:27:49.43ID:PssrOvPr2021/04/19(月) 14:43:12.10ID:NkwGPxG7
現在8位の英国は自分を棚に上げてて恥ずかしくて死ぬレベルですね
日本一人負けってただの自意識過剰では
日本一人負けってただの自意識過剰では
2021/04/19(月) 14:52:50.63ID:0Fu3gO2J
いや、だからちゃんと読めよ
特定の国家の税金を当てにすんな
研究費ははあくまで研究費で、OSS開発費じゃないんだぞ
特定の国家の税金を当てにすんな
研究費ははあくまで研究費で、OSS開発費じゃないんだぞ
859login:Penguin
2021/04/19(月) 14:59:54.48ID:PssrOvPr2021/04/19(月) 15:13:29.51ID:LeVMaBg8
都合の悪い意見をしれっとまるっと無視して持論を展開するのって一種の糖質なんだっけか
861login:Penguin
2021/04/19(月) 15:17:55.83ID:PssrOvPr2021/04/19(月) 15:23:18.24ID:4qZSCdK7
みんなスレチだから出て行け!
2021/04/19(月) 15:37:37.98ID:oJAWggMa
戦犯はTJHXJrUyだね
2021/04/19(月) 16:09:42.05ID:5ktgfvST
通報して良いかな?
2021/04/19(月) 16:25:20.33ID:b6brF/TS
Ubuntu 21.04 is Releasing This Week! Take a Look at the New Features
Don't expect radical new changes like GNOME 40. Experience subtle changes here and there.
news.itsfoss.com/ubuntu-21-04-features/
できたてホヤホヤのニュースです。
いい記事ですよね? よかったらコメントをどうぞ。
Don't expect radical new changes like GNOME 40. Experience subtle changes here and there.
news.itsfoss.com/ubuntu-21-04-features/
できたてホヤホヤのニュースです。
いい記事ですよね? よかったらコメントをどうぞ。
2021/04/19(月) 17:07:58.67ID:pLKeb8G7
介護施設に入所している親とのオンライン面会にLINEを利用したツールが
使われているんだがchrome版のLINEはビデオ通話に対応して無いんだな。。。
win10版のLINEならビデオ通話可能らしい。
なかなかwinと縁切れできねえ。
使われているんだがchrome版のLINEはビデオ通話に対応して無いんだな。。。
win10版のLINEならビデオ通話可能らしい。
なかなかwinと縁切れできねえ。
867login:Penguin
2021/04/19(月) 17:11:48.99ID:PssrOvPr >>866
スマホ持ってないの?
スマホ持ってないの?
2021/04/19(月) 17:17:52.93ID:pLKeb8G7
869login:Penguin
2021/04/19(月) 17:24:29.96ID:PssrOvPr >>868
なら、ipad買えばいいのに…
なら、ipad買えばいいのに…
2021/04/19(月) 17:48:24.04ID:pLKeb8G7
>>869
真面目な話、これから介護で費用いくらかかるかを考えたら無駄と感じる
出費は控えたくなるもんだぞ。
win10が1台、Linux化したのが1台あるから今更iPad買い足す気にならんよ。
これ以上はスレ違いなのでもうレスしません。
真面目な話、これから介護で費用いくらかかるかを考えたら無駄と感じる
出費は控えたくなるもんだぞ。
win10が1台、Linux化したのが1台あるから今更iPad買い足す気にならんよ。
これ以上はスレ違いなのでもうレスしません。
2021/04/19(月) 17:50:11.28ID:GIEBiAJ1
LINEは情報漏れ漏れだからなぁ…
2021/04/19(月) 18:07:48.55ID:oJAWggMa
まあ適材適所の話だね
2021/04/19(月) 18:11:34.31ID:FDqG9rMw
iOS とmacOSはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
874login:Penguin
2021/04/19(月) 18:55:05.87ID:4lAsxfdi >>873
タイトル改変したらヘイトスピーチの効果無くなるやで
タイトル改変したらヘイトスピーチの効果無くなるやで
2021/04/20(火) 08:57:12.88ID:UEJ+Eld1
System76 Unveils COSMIC as Their GNOME-Based Desktop Environment for Pop!_OS Linux
9to5linux.com/system76-unveils-cosmic-as-their-gnome-based-desktop-environment-for-pop_os-linux
9to5linux.com/system76-unveils-cosmic-as-their-gnome-based-desktop-environment-for-pop_os-linux
876login:Penguin
2021/04/20(火) 15:37:41.47ID:UEJ+Eld1877login:Penguin
2021/04/20(火) 15:40:09.81ID:UEJ+Eld1 Pangolin 15"
Up to 8-Core AMD Ryzen™ 7 4700U CPU
AMD Radeon™ Graphics
Up to 64GB memory
Up to 2TB NVMe storage
3.5 lbs (1.6 kg) base weight
Up to 8-Core AMD Ryzen™ 7 4700U CPU
AMD Radeon™ Graphics
Up to 64GB memory
Up to 2TB NVMe storage
3.5 lbs (1.6 kg) base weight
2021/04/21(水) 20:55:57.18ID:zuYnj9sB
Linux がプリインストールされたパソコンなら、このスレタイのとおり
「WindowsやめてLinuxデスクトップ」がすぐだからね。
でもそれは日本じゃあまりお目にかかれないんだよね。
「WindowsやめてLinuxデスクトップ」がすぐだからね。
でもそれは日本じゃあまりお目にかかれないんだよね。
2021/04/21(水) 21:01:49.31ID:zuYnj9sB
Pop!_OS Linux のスレが立ってるけど
日本じゃ手に入れるのがむつかしいかもね
どうしてもというのなら通販で輸入するか、外国の友人に送ってもらうかだろうな
旅行に出かけたついでに購入してもいいだろうし、
空港の免税店で取り扱ってるかもしれないよ。
日本じゃ手に入れるのがむつかしいかもね
どうしてもというのなら通販で輸入するか、外国の友人に送ってもらうかだろうな
旅行に出かけたついでに購入してもいいだろうし、
空港の免税店で取り扱ってるかもしれないよ。
2021/04/21(水) 21:32:20.46ID:zuYnj9sB
System76 のウェブページをのぞいたら、本社直送で国外発送してくれるらしいよ。
ここがウェブページ ↓
system76.com/shipping
英語版のキーボード仕様になってると書いてあるから
ローマ字入力ならその方が便利かも。
ここがウェブページ ↓
system76.com/shipping
英語版のキーボード仕様になってると書いてあるから
ローマ字入力ならその方が便利かも。
2021/04/21(水) 21:49:00.34ID:LELxQagJ
いや普通にめんどくさいよ英語配列
括弧とかキーずれるから
それにわざわざ取り寄せるより国内で購入して一手間かけるだけの方が
どう見ても楽だし早いのが…
括弧とかキーずれるから
それにわざわざ取り寄せるより国内で購入して一手間かけるだけの方が
どう見ても楽だし早いのが…
2021/04/21(水) 22:19:40.72ID:diLLYS+T
ローマ字入力だけならUS配列もJIS配列も変わらん
スペースキー両隣のキーでIMEオンオフできる分JIS配列の方が便利かと思う
プログラミングするならUSの方が記号配置が好ましいと感じる人もいる
Enterキーの形も好みが分かれるけど、俺はUSの横長の方が好き
スペースキー両隣のキーでIMEオンオフできる分JIS配列の方が便利かと思う
プログラミングするならUSの方が記号配置が好ましいと感じる人もいる
Enterキーの形も好みが分かれるけど、俺はUSの横長の方が好き
2021/04/21(水) 22:29:10.87ID:ncfbV/Yj
括弧や@とか面倒
US配列は慣れでなんとかなるが自分のPC以外を触るときに面倒
絶対自分PCしか触らないならどっちでもok
US配列は慣れでなんとかなるが自分のPC以外を触るときに面倒
絶対自分PCしか触らないならどっちでもok
2021/04/21(水) 22:34:24.04ID:LELxQagJ
2021/04/22(木) 12:49:15.96ID:+GiWcRyZ
Top 10 Laptops that Ship with Linux Pre-installed [2020 Edition]
fosslinux.com/43824/top-10-laptops-that-ship-with-linux-pre-installed-2020-edition.htm
Linux プリインストール・ノートブックパソコン10台についての
紹介とその比較や解説をしている記事です(2020年版)。
fosslinux.com/43824/top-10-laptops-that-ship-with-linux-pre-installed-2020-edition.htm
Linux プリインストール・ノートブックパソコン10台についての
紹介とその比較や解説をしている記事です(2020年版)。
2021/04/22(木) 13:21:52.43ID:aPo20GR5
NVIDIAは三大ベンダーの中で未だにオープンソースドライバーの開発をしていない
リーナスに罵られるのも無理はない
今はIntel製CPU+NVIDIAのノートだけど
次ノートPC買うならIntel製dGPU搭載のやつか
AMDのが欲しい
ノーモアNVIDIA
リーナスに罵られるのも無理はない
今はIntel製CPU+NVIDIAのノートだけど
次ノートPC買うならIntel製dGPU搭載のやつか
AMDのが欲しい
ノーモアNVIDIA
2021/04/22(木) 13:25:59.05ID:GGeopvRy
nVIDIAからしたらドライバをオープンソース化したところでメリットないしな
2021/04/22(木) 14:12:37.51ID:WPCZU72J
Ryzenのノート使ってるけどいいよ。
リーナスの環境とにせておけば安心
リーナスの環境とにせておけば安心
2021/04/22(木) 15:47:00.51ID:aPo20GR5
クローズドでもバグを速攻で修正してくれるなら良いが、
バグの修正が遅かったり
独自路線を突き進んだりするから叩かれるんだろう
NVIDIAだけWaylandサポートにEGLStreamsを使ってきたが、
根負けしたのか何なのか他ベンダーと同じようにGBMに対応するつもりらしい
NVIDIA Proposes Mesa Patches To Support Alternative GBM Back-Ends
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=NVIDIA-GBM-Mesa-Backend-Alt
バグの修正が遅かったり
独自路線を突き進んだりするから叩かれるんだろう
NVIDIAだけWaylandサポートにEGLStreamsを使ってきたが、
根負けしたのか何なのか他ベンダーと同じようにGBMに対応するつもりらしい
NVIDIA Proposes Mesa Patches To Support Alternative GBM Back-Ends
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=NVIDIA-GBM-Mesa-Backend-Alt
2021/04/22(木) 16:29:13.15ID:e6KYaiIk
ARM買収でまたひと悶着ありそうだけどね
2021/04/23(金) 08:33:19.93ID:cSzEXgff
EGLStreamsもKhronosの標準らしいけど
未だに使ってるのはNVIDIAぐらいか
かつては他のベンダーも使ってたのか?
しらんけど
未だに使ってるのはNVIDIAぐらいか
かつては他のベンダーも使ってたのか?
しらんけど
2021/05/01(土) 13:31:48.24ID:lAsppP51
GNU Linux-Libre 5.12 Kernel Released for Those Who Seek 100% Freedom for Their PCs
Alexandre Oliva announced today the release of the GNU Linux-libre 5.12 kernel for those who want to use a 100% free version of the Linux 5.12 kernel on their GNU/Linux computers.
9to5linux.com/gnu-linux-libre-5-12-kernel-released-for-those-who-seek-100-freedom-for-their-pcs
Alexandre Oliva announced today the release of the GNU Linux-libre 5.12 kernel for those who want to use a 100% free version of the Linux 5.12 kernel on their GNU/Linux computers.
9to5linux.com/gnu-linux-libre-5-12-kernel-released-for-those-who-seek-100-freedom-for-their-pcs
2021/05/09(日) 18:45:43.69ID:gjqPTKuG
waylandってUI文字のDPI大きくできないの?
GNOME設定で200%のスケールは設定出来たが
とてつもなく大きくなる
GNOME設定で200%のスケールは設定出来たが
とてつもなく大きくなる
2021/06/21(月) 10:38:00.76ID:W7gfQYpU
Win11のおかげで半端なスペックのPCが大量にLinuxに流れそう
895login:Penguin
2021/06/21(月) 17:46:46.72ID:Vj6sBnJW XPのサポートが終われば!
Vistaのサポートが終われば!
7のサポートが終われば!
10のサポートが終われば!!! << New!!!!!!!!!
Vistaのサポートが終われば!
7のサポートが終われば!
10のサポートが終われば!!! << New!!!!!!!!!
896login:Penguin
2021/06/23(水) 19:51:28.42ID:ejCr9zsF >>895
なぜ辞められないのか考察すると、
銀行とか取引先がWindowsにこだわるからだろうな
仕方なく相手にするためにWindows使わないといけなくなる
だからそういう大手が意識改革しなければいけない。
Windowsにこだわらなければ、いろんな選択支がある。
なぜ辞められないのか考察すると、
銀行とか取引先がWindowsにこだわるからだろうな
仕方なく相手にするためにWindows使わないといけなくなる
だからそういう大手が意識改革しなければいけない。
Windowsにこだわらなければ、いろんな選択支がある。
897login:Penguin
2021/06/23(水) 20:26:39.32ID:D24LnzWD >>896
そーいうのは、Linuxが決して選択肢に挙がらない理由を正しく考察しなければダメだよw
Windowsさえ無ければ!では逆恨みして呪ってるだけだからねw
で。
何故Linuxが選択し足り得ないのか?それは流通に乗せられないから。
CentOSが身をもって示したように、Linuxのディス鳥はいつまで提供が続くか誰にも分からないのだw
そんなもの売れないよな?買わないよな?w
Windowsである必要を取り除いても結局Windows以外は導入できないのだw
ぐにゅーりなっくす(笑)なんて出来損ないOSの事はもう忘れて、
macかChromeOSを検討したほうがまだマシだよw
そーいうのは、Linuxが決して選択肢に挙がらない理由を正しく考察しなければダメだよw
Windowsさえ無ければ!では逆恨みして呪ってるだけだからねw
で。
何故Linuxが選択し足り得ないのか?それは流通に乗せられないから。
CentOSが身をもって示したように、Linuxのディス鳥はいつまで提供が続くか誰にも分からないのだw
そんなもの売れないよな?買わないよな?w
Windowsである必要を取り除いても結局Windows以外は導入できないのだw
ぐにゅーりなっくす(笑)なんて出来損ないOSの事はもう忘れて、
macかChromeOSを検討したほうがまだマシだよw
898login:Penguin
2021/06/23(水) 22:30:45.48ID:4Ap+t3as 変化が激しい、言い換えれば「永遠の出来損ない」のLinuxに合わせて永遠にメンテ続けるなんて時間と労力の無駄でしかないから営利企業からは冷遇されるのも当然だろ。
2021/06/24(木) 11:02:45.29ID:7aHCcNr6
どこが変化が激しいの?
基本構造変わってないんだけど。
基本構造変わってないんだけど。
2021/06/24(木) 19:55:33.93ID:buVCKBZX
今日は事情があって、Windows 10 のアカウント設定を行うことになりました。
Windows 7 から相当な変更があったんですね。
メールアカウントか電話番号を入力しないと先に進めません。
パスワードもPIN設定を要求してきます。
さらにWindowsアップデートが何時間もかかります。これではダメですね。
Windows 7 から相当な変更があったんですね。
メールアカウントか電話番号を入力しないと先に進めません。
パスワードもPIN設定を要求してきます。
さらにWindowsアップデートが何時間もかかります。これではダメですね。
2021/06/24(木) 20:02:34.18ID:buVCKBZX
試行錯誤ののち、ローカルアカウントの作成方法が分かりました。
よく調べないとここまでたどり着けませんね。
Microsoftメールアカウントや電話番号をいれたら個人情報を伝えてるのと同じです。
Window 7 はここまでひどくなかったのにね。
よく調べないとここまでたどり着けませんね。
Microsoftメールアカウントや電話番号をいれたら個人情報を伝えてるのと同じです。
Window 7 はここまでひどくなかったのにね。
902login:Penguin
2021/06/24(木) 20:36:47.10ID:9Rkc6xas >>169
Linuxが初心者に使いづらい点は
アプリのインストールや削除
ウィンドウズように簡単ではない
ファイルの扱いが、Windows のように簡単になれば
即乗り換える。あとアプリの名前が
非常に癖があって分かりずらい
何のアプリか、直感的にわかるように
してほしい
アプリは、Windowsのようなインストーラー
に絶対すべき。ここができれば
Windowsユーザーの半分は乗り換える
Linuxが初心者に使いづらい点は
アプリのインストールや削除
ウィンドウズように簡単ではない
ファイルの扱いが、Windows のように簡単になれば
即乗り換える。あとアプリの名前が
非常に癖があって分かりずらい
何のアプリか、直感的にわかるように
してほしい
アプリは、Windowsのようなインストーラー
に絶対すべき。ここができれば
Windowsユーザーの半分は乗り換える
903login:Penguin
2021/06/24(木) 23:05:58.59ID:S3IgMfJW2021/06/25(金) 00:57:22.05ID:LgZ3QVMV
2021/06/25(金) 01:08:02.68ID:LgZ3QVMV
>>894
>半端なスペックのPC
どの程度かな? 32bitWin7の4Gバイトで「VS 2019」を使ってるけど
OSを起動し、「VS 2019」でコーディングするまでに15分はかかる。
ネット、表計算、KiCAD ではLinuxを使ってるけどWin用のアプリは「VS 2019」でしか作れないから。
>半端なスペックのPC
どの程度かな? 32bitWin7の4Gバイトで「VS 2019」を使ってるけど
OSを起動し、「VS 2019」でコーディングするまでに15分はかかる。
ネット、表計算、KiCAD ではLinuxを使ってるけどWin用のアプリは「VS 2019」でしか作れないから。
2021/06/25(金) 01:30:33.92ID:hYl9nfHA
Javaか.NetならLinuxでも作れる
907login:Penguin
2021/06/25(金) 02:24:59.96ID:iuhe99GD 久々にデスクトップで遊んでみたけど、一言で言えばめんどくせぇ、だな。痒いところに手が届いてなかったり、調べる事が多かったり。
昔に比べりゃかなりマシにはなってるけど、Windows10がもっと扱いやすくなっちゃってるからなあ。
昔に比べりゃかなりマシにはなってるけど、Windows10がもっと扱いやすくなっちゃってるからなあ。
2021/06/25(金) 04:01:39.42ID:bTofYOCV
audio周りはLinuxに大いに改善してほしいところ。
2021/06/25(金) 13:25:13.22ID:XD9kqppg
Windows 11 リリース予定の公式発表があったわけだが、無駄にシステム要件が高く
なったのでアップグレード不可なパソコンが相当数中古市場に流れてきそうだな。
なったのでアップグレード不可なパソコンが相当数中古市場に流れてきそうだな。
2021/06/25(金) 16:09:53.10ID:eECbRjQG
>>904
あれはネットワーク障害が原因だから的外れ
あれはネットワーク障害が原因だから的外れ
911login:Penguin
2021/06/25(金) 20:30:58.19ID:XTL6exrs >>902
yum コマンドを内部で実行するだけの
ラッパーアプリでもよいよね
もちろん、自動でyコマンドを入力してくれるという。
ファイルの扱いは、Linuxでも、Windowsでも同じだと思うけどなあ
yum コマンドを内部で実行するだけの
ラッパーアプリでもよいよね
もちろん、自動でyコマンドを入力してくれるという。
ファイルの扱いは、Linuxでも、Windowsでも同じだと思うけどなあ
912login:Penguin
2021/06/25(金) 21:59:08.85ID:TprEJDSM >>904
見つかるけど、やり方5種類くらい
あって、ディストロによっては、コマンドやパッケージ
に違いがある。ウィンド渦なら世界共通ダブルクリック
するか貼り付けで完了。
Linuxは統一性に欠けて扱いずらい
そこさえなければ、Linuxは最高
アプリのインストール削除を簡単に世界共通にすれば
ウィンド渦を使うバカはいなくなる
見つかるけど、やり方5種類くらい
あって、ディストロによっては、コマンドやパッケージ
に違いがある。ウィンド渦なら世界共通ダブルクリック
するか貼り付けで完了。
Linuxは統一性に欠けて扱いずらい
そこさえなければ、Linuxは最高
アプリのインストール削除を簡単に世界共通にすれば
ウィンド渦を使うバカはいなくなる
913login:Penguin
2021/06/25(金) 22:18:42.71ID:TprEJDSM wLinux
https://mspoweruser.com/new-linux-distro-specifically-designed-for-windows-comes-to-the-microsoft-store/
Linux厨房がもたもたしてるから
マイクロソフトがほんとに使いやすいLinuxをだしてきた
https://mspoweruser.com/new-linux-distro-specifically-designed-for-windows-comes-to-the-microsoft-store/
Linux厨房がもたもたしてるから
マイクロソフトがほんとに使いやすいLinuxをだしてきた
914login:Penguin
2021/06/25(金) 22:40:53.18ID:XTL6exrs >>913
Linuxを使えるのに、わざわざ「MS入り」のものを使いたくない
自由であるために自由を求めるのに、本末転倒である
まあ、自由であることを求めないユーザーもいるだろうからご勝手にというところだな
ただしMSお得意の互換性崩しだけはやめてもらいたいね
Linuxを使えるのに、わざわざ「MS入り」のものを使いたくない
自由であるために自由を求めるのに、本末転倒である
まあ、自由であることを求めないユーザーもいるだろうからご勝手にというところだな
ただしMSお得意の互換性崩しだけはやめてもらいたいね
915login:Penguin
2021/06/26(土) 06:15:29.07ID:ls9+xE1L 「Free」と言うお題目に拘束されまくった「自由」など要らぬ!
GNUは先鋭化しすぎて既に害悪。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」を知らない馬鹿どもだ。
GNUは先鋭化しすぎて既に害悪。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」を知らない馬鹿どもだ。
2021/06/26(土) 08:30:14.20ID:xdG3ed7s
「iPhoneをiOS14.6にしたらバッテリーの消耗が最悪になった」という苦情が多発
https://gigazine.net/news/20210602-ios-excess-battery-drain/
https://gigazine.net/news/20210602-ios-excess-battery-drain/
2021/06/26(土) 08:31:37.71ID:xdG3ed7s
Why is iOS 14 so bad?
https://www.zdnet.com/article/why-is-ios-14-so-bad/
https://www.zdnet.com/article/why-is-ios-14-so-bad/
2021/06/26(土) 09:58:46.60ID:07qBqdfB
自由に縛られるな
2021/06/26(土) 17:04:55.44ID:dZnv7/yx
920login:Penguin
2021/06/26(土) 19:56:10.09ID:rm9LdV3L KDEコミュニティで
Windows11試したけど、いい感じ
ってレスが話題に…
https://www.reddit.com/r/kde/comments/o781o6/just_tried_out_windows_11_looks_good_s/
こんなことして、ー遊んでる人もいた
https://www.reddit.com/r/kde/comments/o7qnv2/repost_windows_11_centered_menu/
もうちょとで、スレ埋まるね
がんばって…
Windows11試したけど、いい感じ
ってレスが話題に…
https://www.reddit.com/r/kde/comments/o781o6/just_tried_out_windows_11_looks_good_s/
こんなことして、ー遊んでる人もいた
https://www.reddit.com/r/kde/comments/o7qnv2/repost_windows_11_centered_menu/
もうちょとで、スレ埋まるね
がんばって…
921login:Penguin
2021/06/26(土) 21:56:50.24ID:ozi3lxiV >>919
なれるまでって、いつになるやら
windowsは1ヶ月で使えるようになった。
Linuxは10年たってもなれない。
Windowsのいい点は簡単だってこと
Linuuxはマニアック。
そこがユーザー数の違いに表れているのでは
なれるまでって、いつになるやら
windowsは1ヶ月で使えるようになった。
Linuxは10年たってもなれない。
Windowsのいい点は簡単だってこと
Linuuxはマニアック。
そこがユーザー数の違いに表れているのでは
922login:Penguin
2021/06/26(土) 22:06:59.45ID:ozi3lxiV Windows11 いんすとーるしました、10よりちょっぴりましになってます
なんとアンドロイド(Linux)アプリがインストールできるようです。
なんとアンドロイド(Linux)アプリがインストールできるようです。
923login:Penguin
2021/06/26(土) 22:14:36.57ID:rm9LdV3L2021/06/26(土) 23:07:36.00ID:dZnv7/yx
>>921
自分は一時的にwindowsを封印して数ヶ月で慣れたけど10年経っても慣れないなら見切り時かも知れない。
アプリのインストールは端末から「dnf install ・・・(fedora)」出来てアンドロイドと、そうは変わらない。
自分は一時的にwindowsを封印して数ヶ月で慣れたけど10年経っても慣れないなら見切り時かも知れない。
アプリのインストールは端末から「dnf install ・・・(fedora)」出来てアンドロイドと、そうは変わらない。
2021/06/26(土) 23:20:35.17ID:dZnv7/yx
<追伸>
そう言えば「UNIX」や、その亜流のソラリスを使ったことがあるが3日も経てば「C言語」でコードを書いてた。
MS-DOS時代に身近に「マイクロemacs」の伝道者がいた影響もあったけど適正も関係するのかも知れない。
使う設定はしてあったので、あとはプログラミングするだけ、って感じで環境は用意されていた。
そう言えば「UNIX」や、その亜流のソラリスを使ったことがあるが3日も経てば「C言語」でコードを書いてた。
MS-DOS時代に身近に「マイクロemacs」の伝道者がいた影響もあったけど適正も関係するのかも知れない。
使う設定はしてあったので、あとはプログラミングするだけ、って感じで環境は用意されていた。
926login:Penguin
2021/06/26(土) 23:28:54.10ID:rm9LdV3L927924
2021/06/27(日) 07:06:36.13ID:8glEaXCB928login:Penguin
2021/06/27(日) 07:11:43.97ID:rnAvMvv2929login:Penguin
2021/06/27(日) 08:42:15.89ID:ZIIK1aJc 盗んだバイクで走り出すのも自由ですか
2021/06/27(日) 08:44:28.53ID:ZIIK1aJc
linuxはパソコンの勉強には一番、いい感じがする
機械的な仕組みを知る、という意味でだけど
機械的な仕組みを知る、という意味でだけど
2021/06/27(日) 10:43:45.22ID:myxLr0xA
manjaro使ってみな
932login:Penguin
2021/06/27(日) 11:30:35.05ID:FHCz9uUZ >>928
そう、決めちゃえば楽だよ
色々試したけど、Manjaro KDEに落ち着いた
困ったら、Manjaroのフォーラムみにって
知りたいことは、ArchWikiで調べて
KDEだから、アプリ選びはKDEアプリ優先
KDEだから、アプリ作りたかったらQt
こんな感じで、とんとん進んでける
そう、決めちゃえば楽だよ
色々試したけど、Manjaro KDEに落ち着いた
困ったら、Manjaroのフォーラムみにって
知りたいことは、ArchWikiで調べて
KDEだから、アプリ選びはKDEアプリ優先
KDEだから、アプリ作りたかったらQt
こんな感じで、とんとん進んでける
2021/06/27(日) 19:38:14.30ID:lkdmM7PH
サポートされなくなるハードの中古価格が下がることを鑑み
LinuxデスクトップユーザはMicrosoftに感謝しなければならない
LinuxデスクトップユーザはMicrosoftに感謝しなければならない
934login:Penguin
2021/06/27(日) 22:01:28.19ID:7Yl2544v935login:Penguin
2021/06/27(日) 22:02:47.81ID:7Yl2544v >>898
何十年前の話をしてるんだ???
何十年前の話をしてるんだ???
936login:Penguin
2021/06/30(水) 19:11:22.31ID:TWR/tcy5 やっぱLinux糞だわ
chromiumをインストールしてみたら30分たっても終わらねえ
しかもファイルサイズ80.5MB、240.4MBのディスク領域を使用だと
ブラウザ1個に240MB?
Windowsならchromeなんぞ、ダウンロードからインストールまで5分とかからない
LiNUX使えねえOSだ。ただでもいらんわ
chromiumをインストールしてみたら30分たっても終わらねえ
しかもファイルサイズ80.5MB、240.4MBのディスク領域を使用だと
ブラウザ1個に240MB?
Windowsならchromeなんぞ、ダウンロードからインストールまで5分とかからない
LiNUX使えねえOSだ。ただでもいらんわ
2021/06/30(水) 19:31:29.12ID:2RYOY3Az
Windows10ってOSクリーンインスコしたときのサイズが
普通のLinuxデスクトップより20ギガバイトぐらいデカいよね
普通のLinuxデスクトップより20ギガバイトぐらいデカいよね
2021/06/30(水) 20:04:45.16ID:jpIIL2s1
>>936
糞はオマエ
糞はオマエ
2021/06/30(水) 20:09:30.77ID:Bxny0azw
Windowsは止めないけどLinuxでネット接続はするようにしてる。そもそも
Hyper-VにLinux入れてるから、ホストOSはWin10だしw
Hyper-VにLinux入れてるから、ホストOSはWin10だしw
2021/06/30(水) 21:53:39.17ID:g0+0Tek3
ドイツ政府がAppleの調査を開始、App Storeの市場独占に焦点
https://iphone-mania.jp/news-377635/
https://iphone-mania.jp/news-377635/
2021/06/30(水) 23:28:00.03ID:7kFou9aZ
apple store は、公正取引委員会が取り締まるべき、優越的地位の濫用。
アプリ製作者側が、極めて不利な契約をさせられている
楽天と同じ。
ショップ側に、送料無料を義務付けた
アプリ製作者側が、極めて不利な契約をさせられている
楽天と同じ。
ショップ側に、送料無料を義務付けた
942login:Penguin
2021/06/30(水) 23:35:13.98ID:GBKsq7Pw2021/06/30(水) 23:40:01.49ID:g0+0Tek3
「Appleは中国政府にiCloudやApp Storeの検閲を許すことを妥協した」という報告
https://gigazine.net/news/20210518-apple-icloud-app-store-china-censorship/
https://gigazine.net/news/20210518-apple-icloud-app-store-china-censorship/
2021/07/01(木) 13:57:35.44ID:RS9W4FP8
LinuxでWindowsのソフトが普通に使えればねぇ・・・
Win/Linuxの両方を出しているのもあるけど
Win/Linuxの両方を出しているのもあるけど
945login:Penguin
2021/07/01(木) 18:44:35.97ID:eY9NduHS WindowsとLinux両方にでてるソフト、Linux版は機能限定だったりバージョン古かったり動くトリやDEに縛りあったり、
機能や操作性で不自由するケース少なくないからな。
一発屋で終わるのも珍しくないし。
機能や操作性で不自由するケース少なくないからな。
一発屋で終わるのも珍しくないし。
2021/07/01(木) 19:05:08.39ID:+8XLAg9l
例えば何というソフトがそうなのか?
947login:Penguin
2021/07/01(木) 19:21:36.28ID:ogIhl11/ >>909 ID:XD9kqppg
Windows 11 リリース予定の公式発表があったわけだが、無駄にシステム要件が高く
なったのでアップグレード不可なパソコンが相当数中古市場に流れてきそうだな。
>Windows11のisoを改造するとシステム要件にあわないハードでもインストールできるから安心しろ.
もちろん, パソコンを販売する店は泣きを見るけどな。
Windows 11 リリース予定の公式発表があったわけだが、無駄にシステム要件が高く
なったのでアップグレード不可なパソコンが相当数中古市場に流れてきそうだな。
>Windows11のisoを改造するとシステム要件にあわないハードでもインストールできるから安心しろ.
もちろん, パソコンを販売する店は泣きを見るけどな。
2021/07/01(木) 19:24:06.85ID:i3NNl05w
ヤフオク見ても気づく。日頃から適当に中古PCの相場を見てきたが
最近は急に、11のシステム要件を満たさないPCが大量に出てきて
以前より活発に入札も落札もされなくなりつつある
そりゃ様子を見る時期でもあるからね
最近は急に、11のシステム要件を満たさないPCが大量に出てきて
以前より活発に入札も落札もされなくなりつつある
そりゃ様子を見る時期でもあるからね
949login:Penguin
2021/07/01(木) 20:12:09.85ID:1sWDbyZS >>945
なにそれ
そいうや、GIMPのWindows版めたくそ、重いって
言ってる人いたけど
ベンチの動画で比較見たら、ホントにめたくそ遅くて
ビックリした
あと、Windowsストアで売ってるKDEのアプリとか
なぜか有料
こっちに来ちゃえば、それなりにやってける
inkscapeも使いやすくなったし、
だいたい、ブラウザあれば、どうにかなるし
やれないことは無理してやらない
なにそれ
そいうや、GIMPのWindows版めたくそ、重いって
言ってる人いたけど
ベンチの動画で比較見たら、ホントにめたくそ遅くて
ビックリした
あと、Windowsストアで売ってるKDEのアプリとか
なぜか有料
こっちに来ちゃえば、それなりにやってける
inkscapeも使いやすくなったし、
だいたい、ブラウザあれば、どうにかなるし
やれないことは無理してやらない
2021/07/01(木) 20:31:08.13ID:KoTBwiMf
WindowsでGIMPの起動はすごく重たいよな
Linuxでの起動はすごく早くてビックリした
Passmark比較でLinux機は1/3のオンボロマシンなのに
GIMPって元々UNIX用だかのソフトだったんだっけ?
Linuxでの起動はすごく早くてビックリした
Passmark比較でLinux機は1/3のオンボロマシンなのに
GIMPって元々UNIX用だかのソフトだったんだっけ?
951login:Penguin
2021/07/01(木) 20:54:27.99ID:1sWDbyZS2021/07/01(木) 23:24:53.21ID:xXKFxsye
953login:Penguin
2021/07/02(金) 01:23:18.77ID:Wk1qHcuu GIMPのWindows版が遅いのは移植した連中のスキルが低いのか、もともとの作りが悪いのか、その両方かのどれかだな。
2021/07/02(金) 04:15:18.70ID:38JWypck
WindowsにGIMP入れてディレクトリ内除けばわかるだろうに
UNIX系での bin lib var etc の類のディレクトリ構成を未だに引きずってる上に
Windowsで一般的なAPIやDLLの代わりに起動時にLinux独自の共有ライブラリの移植版のDLLを
片っ端から読み込んでるから起動が遅いだけ
起動した後はマルチCPUでの描画ができるWindowsの方が速い
UNIX系での bin lib var etc の類のディレクトリ構成を未だに引きずってる上に
Windowsで一般的なAPIやDLLの代わりに起動時にLinux独自の共有ライブラリの移植版のDLLを
片っ端から読み込んでるから起動が遅いだけ
起動した後はマルチCPUでの描画ができるWindowsの方が速い
2021/07/02(金) 07:59:16.59ID:YWvUjKNA
>>952
マジかよWindows売ってくるわ
マジかよWindows売ってくるわ
956login:Penguin
2021/07/02(金) 10:33:38.90ID:eaaKYOzu >>954
別にWindows使いたきゃ
使ってればイイと思うけどね
GIMPの起動は例外なく、圧倒的にWindowsがクソ遅い
起動後は速いったって、archの方が速いし
debianが、なんか遅いけでど、バージョン古いとかなじゃないの?
ソースです
https://www.youtube.com/watch?v=cQWwb8VRrhU&t=84s
別にWindows使いたきゃ
使ってればイイと思うけどね
GIMPの起動は例外なく、圧倒的にWindowsがクソ遅い
起動後は速いったって、archの方が速いし
debianが、なんか遅いけでど、バージョン古いとかなじゃないの?
ソースです
https://www.youtube.com/watch?v=cQWwb8VRrhU&t=84s
2021/07/02(金) 12:29:32.89ID:jVbugUUo
GIMPの起動が遅いとかそんなものはオレらが使うべきOSじゃないな
958login:Penguin
2021/07/02(金) 14:30:04.81ID:jX7kluOI ぎんぷ(笑)
2021/07/02(金) 17:07:12.30ID:91WqRgso
ジンプでもいいよ
960login:Penguin
2021/07/02(金) 17:07:56.48ID:eaaKYOzu961login:Penguin
2021/07/02(金) 19:45:05.92ID:I/Kn97TE まぁ絵描きがGIMP使ってたらその時点で噴飯ものなわけだがな。
LinuxならimagemagicのがGIMPよりはるかに役に立つ。
LinuxならimagemagicのがGIMPよりはるかに役に立つ。
962login:Penguin
2021/07/02(金) 19:55:34.03ID:eaaKYOzu >>961
まぁね
一応、Linux界の、Photoshopだからね、GIMPわ
ベクター系は、inkscape
ペイント系は、Krita
3DCGは、blender
3DCADは、FreeCAD
何だかんだで、色々揃ってる
まぁね
一応、Linux界の、Photoshopだからね、GIMPわ
ベクター系は、inkscape
ペイント系は、Krita
3DCGは、blender
3DCADは、FreeCAD
何だかんだで、色々揃ってる
2021/07/02(金) 20:33:48.63ID:3lGf/zik
964login:Penguin
2021/07/02(金) 20:40:19.04ID:eaaKYOzu965login:Penguin
2021/07/02(金) 22:03:40.76ID:Y0YKVrbu ピクサーで使用しているLinuxWSって国内販売していないの?
966login:Penguin
2021/07/02(金) 22:07:07.87ID:eaaKYOzu2021/07/02(金) 23:13:01.85ID:0AU08Aif
MSは何といっても一私企業
つぶれたり、保守をいきなりやめたりすることは大いにありうる
コンピュータの歴史を見るとそういうのはたくさんある
そういう意味では長い時間を生き残っているLinuxの方が安全ではある
つぶれたり、保守をいきなりやめたりすることは大いにありうる
コンピュータの歴史を見るとそういうのはたくさんある
そういう意味では長い時間を生き残っているLinuxの方が安全ではある
2021/07/02(金) 23:47:16.43ID:z2JwFC3z
>長い時間を生き残っているLinuxの方が安全ではある
一理あるな
一理あるな
2021/07/02(金) 23:56:40.00ID:h+6n8oOK
Linuxユーザが少ないから、セキュリティホール探して突く事を考える人が少ないだけでは?
ユーザが増えればターゲットにされるだろ
ユーザが増えればターゲットにされるだろ
970login:Penguin
2021/07/03(土) 00:28:16.14ID:O/udPEQK ぐぐると無料・低価格のレンタルのLinux鯖で管理者が何か月も気づけなかったなんて話しが出てくるな。
デスクトップも狙われたらユーザは気づけないで何か月も踏み台にされてたなんてことになるだろう。
デスクトップも狙われたらユーザは気づけないで何か月も踏み台にされてたなんてことになるだろう。
971login:Penguin
2021/07/03(土) 01:08:40.75ID:zoUJLfGE >そういう意味では長い時間を生き残っているLinuxの方が安全ではある
そうだねcentosだね(笑)
そうだねcentosだね(笑)
972login:Penguin
2021/07/03(土) 01:08:42.85ID:P9vAK5IA >>967
Linuxはソースが公開されているから世界の人たちによって守られる
Linuxはソースが公開されているから世界の人たちによって守られる
973login:Penguin
2021/07/03(土) 01:10:10.68ID:P9vAK5IA >>971
ちゃんと後継が出てる
ちゃんと後継が出てる
2021/07/03(土) 04:19:50.05ID:iK5p8t9e
>>956
デスクトップ環境のWindowsで一番スコアが高かったり、ノートの電源管理モードが
多分「適応」になっててGPUが本気を出せてなかったりとか、2回目のベンチ結果を取ってないところとか
ツッコミどころ満載
マルチCPUでの描画に対応しきれないXorgの構造の問題とかわかってない
デスクトップ環境のWindowsで一番スコアが高かったり、ノートの電源管理モードが
多分「適応」になっててGPUが本気を出せてなかったりとか、2回目のベンチ結果を取ってないところとか
ツッコミどころ満載
マルチCPUでの描画に対応しきれないXorgの構造の問題とかわかってない
975login:Penguin
2021/07/03(土) 07:29:03.58ID:1y7lWGiE >>974
あっそ
そもそも
マルチCPUってさ、Windowsサーバーじゃきゃ使えないんじゃなかった?
マルチコアでしょ
で、Linuxで、マルチコアできなかったら
超大差つくはずなのに、そんなんなってないよね
Windows好きなのは分かったから、適当なこというのはやめましょう
あっそ
そもそも
マルチCPUってさ、Windowsサーバーじゃきゃ使えないんじゃなかった?
マルチコアでしょ
で、Linuxで、マルチコアできなかったら
超大差つくはずなのに、そんなんなってないよね
Windows好きなのは分かったから、適当なこというのはやめましょう
2021/07/03(土) 07:53:38.51ID:iK5p8t9e
マルチコアって意味だ
揚げ足取る事でしかマウント取り返せないからシェアを見ても惨敗なんだよ
揚げ足取る事でしかマウント取り返せないからシェアを見ても惨敗なんだよ
977login:Penguin
2021/07/03(土) 07:55:36.30ID:1y7lWGiE >>976
突っ込んじゃイケなかったのかな
突っ込んじゃイケなかったのかな
2021/07/03(土) 07:58:39.72ID:iK5p8t9e
https://news.mynavi.jp/article/20090428-a026/
今のXorgやWaylandの構造じゃウィンドウシステムの性能でWindowsを超えるのは難しい
事実を受け入れろ
今のXorgやWaylandの構造じゃウィンドウシステムの性能でWindowsを超えるのは難しい
事実を受け入れろ
979login:Penguin
2021/07/03(土) 08:15:19.65ID:1y7lWGiE >>978
じゃ、それでいいよ
そんな古い記事持ってきて、なんの証明になる
ってんだか知らないけど
Windowsの方が、良い事も、いっぱい、あるでしょう
Windowsの、シェアは、圧倒的です
だからといって、性能が圧倒的に高いわけんじゃない
って証明が、そのベンチ結果
じゃ、それでいいよ
そんな古い記事持ってきて、なんの証明になる
ってんだか知らないけど
Windowsの方が、良い事も、いっぱい、あるでしょう
Windowsの、シェアは、圧倒的です
だからといって、性能が圧倒的に高いわけんじゃない
って証明が、そのベンチ結果
980login:Penguin
2021/07/03(土) 08:51:18.30ID:O/udPEQK 戌厨の負け犬の遠吠えっぷりが酷くて草w
もしかして、出来の悪いエミュレータの上で動くGIMPと、ネイティブのGIMP比べて「Windowsは性能悪い!」ってことにしたいのかな?
だとすると頭も悪いなw
もしかして、出来の悪いエミュレータの上で動くGIMPと、ネイティブのGIMP比べて「Windowsは性能悪い!」ってことにしたいのかな?
だとすると頭も悪いなw
981login:Penguin
2021/07/03(土) 08:57:56.75ID:1y7lWGiE >>980
GIMPのベンチの後に、他のベンチもやって
総合的な評価で、シングルはWindowsが良好で
マルチは、Linuxの方が良かった
でも、両者とも圧倒的な差は見られないので
好みで使い分けてください
とか、そんな結論だしてましたよ
まったく、同感だよーーーーーーーん
Windowsが、好きならWindows使っとけ
GIMPのベンチの後に、他のベンチもやって
総合的な評価で、シングルはWindowsが良好で
マルチは、Linuxの方が良かった
でも、両者とも圧倒的な差は見られないので
好みで使い分けてください
とか、そんな結論だしてましたよ
まったく、同感だよーーーーーーーん
Windowsが、好きならWindows使っとけ
2021/07/03(土) 09:06:19.89ID:DLkf24Un
2021/07/03(土) 09:09:43.93ID:DLkf24Un
2021/07/03(土) 09:22:34.99ID:iK5p8t9e
>>981
その他のベンチでデスクトップでWindowsがトップの結果は無視なのか?
その他のベンチでデスクトップでWindowsがトップの結果は無視なのか?
985login:Penguin
2021/07/03(土) 09:31:23.66ID:1y7lWGiE986login:Penguin
2021/07/03(土) 09:46:32.30ID:zoUJLfGE987login:Penguin
2021/07/03(土) 09:53:05.04ID:1y7lWGiE988login:Penguin
2021/07/03(土) 10:05:05.00ID:zoUJLfGE2021/07/03(土) 10:40:52.40ID:xDPAs5eL
DDR5メモリがこれから出る予定だから2年位は様子見だね
2021/07/03(土) 10:56:44.10ID:iK5p8t9e
991login:Penguin
2021/07/03(土) 11:09:16.56ID:1y7lWGiE >>990
どこにメン玉ついてんだ
どこにメン玉ついてんだ
992login:Penguin
2021/07/03(土) 11:18:26.46ID:iK5p8t9e >>991
存在しない書き込みがあるように見せかけた嘘なもんだから、アンカー付けられないんだろ?
描画がマルチコアに対応できるってだけで、対応できていないXorgより速いなんてのは
志賀みたいな低偏差値でもなきゃすぐわかる事
存在しない書き込みがあるように見せかけた嘘なもんだから、アンカー付けられないんだろ?
描画がマルチコアに対応できるってだけで、対応できていないXorgより速いなんてのは
志賀みたいな低偏差値でもなきゃすぐわかる事
993login:Penguin
2021/07/03(土) 11:54:23.98ID:1y7lWGiE >>992
常にアンカーつけてますよ
どこに、メン玉ついてんだ
因みに、コレでも偏差値平均より遥か上です
シガガーに、よくシガ認定されますけど
やっぱり
どこにメン玉つけテンダー
この頓珍漢野郎
って
いっつも思ってます
常にアンカーつけてますよ
どこに、メン玉ついてんだ
因みに、コレでも偏差値平均より遥か上です
シガガーに、よくシガ認定されますけど
やっぱり
どこにメン玉つけテンダー
この頓珍漢野郎
って
いっつも思ってます
2021/07/03(土) 11:58:37.73ID:iK5p8t9e
>>993
志賀並の低偏差値がでっち上げた「Windowsの方が圧倒的に速い」って書き込みなんて存在しないから
「Windowsの方が圧倒的に速い」って書き込みにアンカーできないだろって言ってんだよ
アスペには理解できんだろうがな
志賀並の低偏差値がでっち上げた「Windowsの方が圧倒的に速い」って書き込みなんて存在しないから
「Windowsの方が圧倒的に速い」って書き込みにアンカーできないだろって言ってんだよ
アスペには理解できんだろうがな
995login:Penguin
2021/07/03(土) 12:06:14.22ID:1y7lWGiE996login:Penguin
2021/07/03(土) 12:10:47.86ID:xDPAs5eL >ID:iK5p8t9eさん
>ID:1y7lWGiEさん
お互いムキにならずに少し冷静になりましょうよ
ケンカして漁夫の利得てほくそ笑むのはSなんだから
>ID:1y7lWGiEさん
お互いムキにならずに少し冷静になりましょうよ
ケンカして漁夫の利得てほくそ笑むのはSなんだから
997login:Penguin
2021/07/03(土) 12:17:06.04ID:1y7lWGiE2021/07/03(土) 12:25:49.64ID:xDPAs5eL
999login:Penguin
2021/07/03(土) 12:34:35.02ID:1y7lWGiE >>998
4文字?
シガガーのことかな?
バカは自分より下の存在をバカにして
相対的に自分が上だって錯覚で優越感に浸って
安心しようとします
超がつく天才や秀才は、上には上がいる
って知ってるから、とても謙虚で、他人を見下すことはありません
まぁコレは、私の友人の例ですけど…
4文字?
シガガーのことかな?
バカは自分より下の存在をバカにして
相対的に自分が上だって錯覚で優越感に浸って
安心しようとします
超がつく天才や秀才は、上には上がいる
って知ってるから、とても謙虚で、他人を見下すことはありません
まぁコレは、私の友人の例ですけど…
1000login:Penguin
2021/07/03(土) 12:36:00.80ID:iK5p8t9e10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 399日 17時間 49分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 399日 17時間 49分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 【悲報】大阪万博0勝18敗(残日数166日) とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? [616817505]
- ▶ぺこらんど
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- __アトキンソン氏「そもそも少ない消費税10%を5%にするというのは完全に頭狂ってませんか?」 [827565401]
- 【朗報】X民「CLANNAD好きな僕、5歳の娘とどうしても菜の花畑に来たかった」日本人号泣 [705549419]
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]