きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
>>2に過去レス
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 29
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/02/04(火) 18:26:39.48ID:KuE5fWWO
2020/02/04(火) 18:26:56.35ID:KuE5fWWO
2root2020/01/12(日) 15:31:11.27ID:dW//UsMI
(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
8, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/
9, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1527358251/
10, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1529601395/
11, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/
12, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1534138507/
13, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1536268216/
14, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539014033/
15, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1541742175/
16, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1544414088/
17, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/
18, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
19, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554299716/
20, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557177766/
21, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1560882405/
22, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1564947457/
23, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569169397/
24, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1573063630/
25, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575680887/
26, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577284301/
27, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577983985/
28, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1578810636/
(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
8, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/
9, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1527358251/
10, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1529601395/
11, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531760480/
12, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1534138507/
13, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1536268216/
14, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539014033/
15, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1541742175/
16, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1544414088/
17, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549295320/
18, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/
19, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554299716/
20, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557177766/
21, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1560882405/
22, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1564947457/
23, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569169397/
24, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1573063630/
25, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1575680887/
26, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577284301/
27, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1577983985/
28, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1578810636/
2020/02/04(火) 18:29:39.83ID:KuE5fWWO
2020/02/04(火) 20:35:16.46ID:yszY7Bt1
2020/02/04(火) 20:55:01.06ID:N6hAS/c6
>>1 さんは義理堅い方。
2020/02/04(火) 20:56:51.12ID:N6hAS/c6
>>4 さんも
7login:Penguin
2020/02/04(火) 21:57:08.11ID:f71zNMjJ https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2002/04/news089_0.html
「GIGAスクールパッケージ」を教育機関向けに発売した。文部科学省の掲げる“子ども1人にPC1台”施策に準拠したノートPCや、「Office 365」など教育関連サービスを全国の自治体や私立学校などに提供し、教育分野でのさらなる市場拡大を狙う。
「GIGAスクールパッケージ」を教育機関向けに発売した。文部科学省の掲げる“子ども1人にPC1台”施策に準拠したノートPCや、「Office 365」など教育関連サービスを全国の自治体や私立学校などに提供し、教育分野でのさらなる市場拡大を狙う。
8login:Penguin
2020/02/04(火) 21:57:48.59ID:f71zNMjJ >>7
また毎糞の仕業
また毎糞の仕業
2020/02/05(水) 00:38:29.49ID:lP7Y3eQM
日本でFSFやそれに準ずる組織はなにもしないし、なにもやらないからMSがやってるだけ。
10login:Penguin
2020/02/05(水) 07:54:38.83ID:1pjMZwiO >>9
綺麗事言い過ぎ
免疫のない教育界で広めた方が非常に効率的なんだと思う
リンク先にも実際、「子どものころからMicrosoft製品に親しんでもらい、大人になってからも当社製品を選んでほしい」という考えがあると言っている
正直だけど
綺麗事言い過ぎ
免疫のない教育界で広めた方が非常に効率的なんだと思う
リンク先にも実際、「子どものころからMicrosoft製品に親しんでもらい、大人になってからも当社製品を選んでほしい」という考えがあると言っている
正直だけど
2020/02/05(水) 07:59:54.37ID:TZieYO3A
実際に製品を持つMSと、「俺が思い描く理想像の為に政府が金を出して誰かが実現しろ」と吠えているコミュニティ。
どのあたりに「MSの仕業」と出来る背景があるんだろうねぇ。
どのあたりに「MSの仕業」と出来る背景があるんだろうねぇ。
12login:Penguin
2020/02/05(水) 08:05:31.36ID:HISIRo+J 金儲けの会社は、金自体が目的になれるから、
そうやって大体的なアクションを取れるんだろうなあ
そこに善意など精神的なものがなくても大丈夫
だから金儲けの為の行動は人の心を養わないだろう
心の目が開かない
そのような人生は楽しくないだろう
定年したら年金で働かずに過ごしたいなんて思うんだろうなあ
教育界にそういうビジネスが入り込む皮肉さよ
そうやって大体的なアクションを取れるんだろうなあ
そこに善意など精神的なものがなくても大丈夫
だから金儲けの為の行動は人の心を養わないだろう
心の目が開かない
そのような人生は楽しくないだろう
定年したら年金で働かずに過ごしたいなんて思うんだろうなあ
教育界にそういうビジネスが入り込む皮肉さよ
13login:Penguin
2020/02/05(水) 08:12:17.30ID:HISIRo+J >>11
隙きを与えないほど、教育界がしっかりとITについて考えてほしいところだな
興味ないからMS一辺倒なってしまう影響なんて考えないんだろうね
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2002/04/news089_2.html
日本の教育市場ではWindows搭載PCが85%を占めるなど支配的な立ち位置にあるというが、将来も見据えてさらなる市場拡大を狙う。
隙きを与えないほど、教育界がしっかりとITについて考えてほしいところだな
興味ないからMS一辺倒なってしまう影響なんて考えないんだろうね
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2002/04/news089_2.html
日本の教育市場ではWindows搭載PCが85%を占めるなど支配的な立ち位置にあるというが、将来も見据えてさらなる市場拡大を狙う。
2020/02/05(水) 08:16:17.24ID:TZieYO3A
毎糞の仕業と陰謀論を吹聴しつつ、善意だ人の心だと吠えている気違いの意見だからなぁ。
ぶっちゃけ、「目覚めよ!」って小冊子配ってる気違い2人組とお前は何も変わらない。
ぶっちゃけ、「目覚めよ!」って小冊子配ってる気違い2人組とお前は何も変わらない。
15login:Penguin
2020/02/05(水) 08:25:30.42ID:9ehO9Z7r2020/02/05(水) 08:31:46.54ID:35F6IOPk
.debパッケージでインストールすると自動更新の対象から外れる
なんて書いてある糞メディアw
なんて書いてある糞メディアw
2020/02/05(水) 08:32:04.20ID:TZieYO3A
2020/02/05(水) 08:34:36.70ID:IrEAuxOn
企業は金を儲けなきゃ給料も払えんだろうし、殆どの分野で価格破壊が終わって
世界各国二極化が進みまくってる中、ボランティアで教育だの何だのやってる余裕はないだろう
そんなに気に入らんのならそういう連中だけでボランティアでMSの代物を凌駕する様なモンを作ればいい
世界各国二極化が進みまくってる中、ボランティアで教育だの何だのやってる余裕はないだろう
そんなに気に入らんのならそういう連中だけでボランティアでMSの代物を凌駕する様なモンを作ればいい
2020/02/05(水) 08:45:02.41ID:l2LWGBOA
>.debパッケージでインストールすると自動更新の対象から外れる
正)>.debパッケージでインストールしないと自動更新の対象から外れる
正)>.debパッケージでインストールしないと自動更新の対象から外れる
20login:Penguin
2020/02/05(水) 08:45:30.95ID:rJagK4fV MS のはwindows以外の環境で代替が効かない所が困る。
21login:Penguin
2020/02/05(水) 09:03:01.01ID:rJagK4fV windowsは不自由を強いる
将来的に何を言い出すかわからず危険
↓
windows一辺倒にしたくない
使いたくない(MS製品を使わない)
↓
しかしながら多勢がMS製品を使っており、
そことの関わりでwindowsを使わざるを得ない状況
(選択の自由が実質奪われる)
↑
教育界からさらなるMSユーザー数が底上げされている最中
板挟みにされている中でLinuxデスクトップなどOSSに活路を見出そうとしている所
将来的に何を言い出すかわからず危険
↓
windows一辺倒にしたくない
使いたくない(MS製品を使わない)
↓
しかしながら多勢がMS製品を使っており、
そことの関わりでwindowsを使わざるを得ない状況
(選択の自由が実質奪われる)
↑
教育界からさらなるMSユーザー数が底上げされている最中
板挟みにされている中でLinuxデスクトップなどOSSに活路を見出そうとしている所
2020/02/05(水) 09:33:26.72ID:TZieYO3A
>>21
>windowsは不自由を強いる
>将来的に何を言い出すかわからず危険
「将来的に何を言い出すか分からず危険」の将来が最も遠いのがWindowsで、
それが明日起こるかもしれないのがLinux。
Windowsは最も後方互換性に気を遣う会社なのだから、これを危険視する行為は汎用OSの否定そのものとなる。
>windows一辺倒にしたくない
>使いたくない(MS製品を使わない)
思想信条は自由だがそれを他人に強いる自由はない。
使いたくないなら勝手にすればいい。だが、「使わせたくない」と吠えているのがお前。
>板挟みにされている中でLinuxデスクトップなどOSSに活路を見出そうとしている所
板挟みってーか現時点に於いて未完成で蚊帳の外なのがデスクトップLinuxだな。
まずはプロプライエタリが定着できる程度には完成させないと。Linuxの席は無いぞ。
>windowsは不自由を強いる
>将来的に何を言い出すかわからず危険
「将来的に何を言い出すか分からず危険」の将来が最も遠いのがWindowsで、
それが明日起こるかもしれないのがLinux。
Windowsは最も後方互換性に気を遣う会社なのだから、これを危険視する行為は汎用OSの否定そのものとなる。
>windows一辺倒にしたくない
>使いたくない(MS製品を使わない)
思想信条は自由だがそれを他人に強いる自由はない。
使いたくないなら勝手にすればいい。だが、「使わせたくない」と吠えているのがお前。
>板挟みにされている中でLinuxデスクトップなどOSSに活路を見出そうとしている所
板挟みってーか現時点に於いて未完成で蚊帳の外なのがデスクトップLinuxだな。
まずはプロプライエタリが定着できる程度には完成させないと。Linuxの席は無いぞ。
2020/02/05(水) 17:33:33.76ID:tYN0O9g2
急な変更でもlinuxだとディストリ分かれるだけで平気そう
一番やばいのはmacじゃないの
一番やばいのはmacじゃないの
2020/02/05(水) 17:52:15.13ID:TZieYO3A
フォークするかもしれない!
そんな期待だけじゃぁ採用できるわけがないよね。
そんな期待だけじゃぁ採用できるわけがないよね。
25login:Penguin
2020/02/05(水) 18:16:02.05ID:5w3pw1l4 linuxなんて必要と考える頭のイイヤツが使えばいいだけ。存在すらしらない人や必要と考えない人はwindowsで十分っす。
gigaパックで育った子供でwindowsってクソじゃんって思うのも出てくるだろうしね。
gigaパックで育った子供でwindowsってクソじゃんって思うのも出てくるだろうしね。
2020/02/05(水) 18:29:51.48ID:5MdSZrev
そりゃどんなものだってクソじゃんって思う人は出てくる
LinuxだってMacだって。そんな当たり前のことを言っても意味がない。
LinuxだってMacだって。そんな当たり前のことを言っても意味がない。
2020/02/05(水) 19:59:08.44ID:TZieYO3A
>>25
>linuxなんて必要と考える頭のイイヤツが使えばいいだけ。存在すらしらない人や必要と考えない人はwindowsで十分っす。
ナイス捨て台詞。
俺は頭がいいからLinuxを選んで使えているんだって選民思想が中二病末期患者らしくてイイね!
>linuxなんて必要と考える頭のイイヤツが使えばいいだけ。存在すらしらない人や必要と考えない人はwindowsで十分っす。
ナイス捨て台詞。
俺は頭がいいからLinuxを選んで使えているんだって選民思想が中二病末期患者らしくてイイね!
28login:Penguin
2020/02/05(水) 20:11:05.61ID:foCjhWrA 1%くらいの人間が天才と言われることを考えれば、Linuxの適正なシェアもその程度だろう。
2020/02/05(水) 20:20:27.40ID:TZieYO3A
その1%に属するはずのお前らが馬鹿ぞろいだから、その仮説には異を唱えるしかない。
2020/02/05(水) 20:25:05.65ID:tZq6vVov
σ < ワロタ、ワロタ
(V)
||
(V)
||
2020/02/05(水) 20:30:34.14ID:TZieYO3A
↑これも犬厨の言い分では1%の天才枠なんだよな〜。
2020/02/05(水) 20:40:34.50ID:UMvElfSN
WSLなんての使わないで、従来通りデュアルブートします
マイクロソフト社員さん、そのつもりで頼みます
マイクロソフト社員さん、そのつもりで頼みます
2020/02/05(水) 20:46:28.54ID:TZieYO3A
そんな苦行を積まなくてもノートPCをもう1台用意すれば楽になるだろうに。
34login:Penguin
2020/02/05(水) 20:47:07.21ID:1EayZsTq Linuxは嫌いだけど
ID:TZieYO3Aはもっと嫌い
ID:TZieYO3Aはもっと嫌い
35login:Penguin
2020/02/05(水) 20:59:48.65ID:f9HUN1R3 Linux使うぐらいで「俺頭がいい!」とか思えるのは、基地外だな。
だが、ただのキチガイじゃないぞ。
馬鹿で、無知で、卑しい人格の基地外だ。
だが、ただのキチガイじゃないぞ。
馬鹿で、無知で、卑しい人格の基地外だ。
36login:Penguin
2020/02/05(水) 21:12:55.37ID:i/9LjwDw >>34
そいつはこのスレに粘着しているドザ
そいつはこのスレに粘着しているドザ
37login:Penguin
2020/02/05(水) 21:19:34.30ID:1EayZsTq >>35
お前もあまり賢い人格じゃなさそうだ
お前もあまり賢い人格じゃなさそうだ
38login:Penguin
2020/02/05(水) 21:23:56.27ID:1EayZsTq まあ普通の素人がLinuxを使っても
あまり意味はないだろうが、
Linuxユーザーをそれで馬鹿にしたいからには
自分の使っているLinuxが
自分にとってあまり意味がないのだろうな
まさに「お前の方が馬鹿」だな
あまり意味はないだろうが、
Linuxユーザーをそれで馬鹿にしたいからには
自分の使っているLinuxが
自分にとってあまり意味がないのだろうな
まさに「お前の方が馬鹿」だな
2020/02/05(水) 21:25:08.80ID:IrEAuxOn
解読班かもん
40login:Penguin
2020/02/05(水) 21:28:18.42ID:1EayZsTq 意外と本当のLinuxは賢くて使えるから、
まさに「自分の馬鹿をさらけ出したいだけ」だな
まさに「自分の馬鹿をさらけ出したいだけ」だな
2020/02/05(水) 21:32:37.77ID:ggxueKiv
鏡見てこいキチガイ
42login:Penguin
2020/02/05(水) 21:33:15.26ID:1EayZsTq まあ、俺も大した人間じゃないが
お前らも大した人間じゃないな
この掲示板は全員馬鹿なのが良く分かるよ
じゃあな
お前らも大した人間じゃないな
この掲示板は全員馬鹿なのが良く分かるよ
じゃあな
43login:Penguin
2020/02/05(水) 21:49:27.99ID:1EayZsTq 思ったんだが
Linuxデスクトップだけを純粋にWindowsと同じように使おうとするのが
おかしいんじゃないか。
ターミナルもコマンドも簡単だし
カーネルの仕組みなんか本を一冊読めば分かるだろう。
そこらへんに達していないのではないかと思う。
Linuxを使う目的がLinuxエンジニアになりたいとかオープンソースに参加したいのであれば、
「ふつうのLinuxプログラミング」なんかを読むのをおすすめする。
Linuxデスクトップだけを純粋にWindowsと同じように使おうとするのが
おかしいんじゃないか。
ターミナルもコマンドも簡単だし
カーネルの仕組みなんか本を一冊読めば分かるだろう。
そこらへんに達していないのではないかと思う。
Linuxを使う目的がLinuxエンジニアになりたいとかオープンソースに参加したいのであれば、
「ふつうのLinuxプログラミング」なんかを読むのをおすすめする。
44login:Penguin
2020/02/05(水) 21:50:19.28ID:foCjhWrA 科学者が使うホワイトボードをすべてタブレットに置き換えたい。
そんな野望を持っとります。
そんな野望を持っとります。
45login:Penguin
2020/02/05(水) 21:55:52.42ID:foCjhWrA 1%の天才、1割の指導者層、9割の凡人。
良く言われる人口構成比が何かのシェア比率と酷似してる件。
良く言われる人口構成比が何かのシェア比率と酷似してる件。
46login:Penguin
2020/02/05(水) 21:57:20.61ID:IrEAuxOn しかしシェアの少ないOSのユーザが多くの富を搾取できる訳でも優遇されている訳でもない事実
2020/02/05(水) 21:59:14.61ID:TZieYO3A
2020/02/05(水) 21:59:27.77ID:T+ieQKM3
σ < ワロタ
(V) 数学者には日本のチョークが大人気だぞ
||
(V) 数学者には日本のチョークが大人気だぞ
||
49login:Penguin
2020/02/05(水) 22:00:32.79ID:1EayZsTq まあ俺も大した人間じゃないし
どうでもいいがな
どうでもいいがな
2020/02/05(水) 22:01:38.47ID:TZieYO3A
.>>45
Linux島はWindows大陸に比べて人口が少ないというだけで、島の住人全員が天才な訳ではない。
Linux島はWindows大陸に比べて人口が少ないというだけで、島の住人全員が天才な訳ではない。
51login:Penguin
2020/02/05(水) 22:02:52.04ID:f9HUN1R3 凡人に人間の屑扱いされる1%のド底辺がLinux信者ですからねw
52login:Penguin
2020/02/05(水) 22:03:26.98ID:1EayZsTq53login:Penguin
2020/02/05(水) 22:16:38.74ID:foCjhWrA 子供には難しすぎるのかもしれない。
54login:Penguin
2020/02/05(水) 22:17:17.49ID:foCjhWrA 幼児向け番組が9割の世界。
2020/02/05(水) 22:39:02.39ID:TZieYO3A
デスクトップLinuxは難しいのではなく「面倒」なんだよ。
現代に生きる苦行僧、犬厨は「これが自由なんだ」と自分に言い聞かせて耐えようとしているだけだ。
そして耐えきれない分のフラストレーションは酸っぱい葡萄Windowsに叩き付けられると。
現代に生きる苦行僧、犬厨は「これが自由なんだ」と自分に言い聞かせて耐えようとしているだけだ。
そして耐えきれない分のフラストレーションは酸っぱい葡萄Windowsに叩き付けられると。
2020/02/05(水) 22:41:16.22ID:M3Jf5NpO
うーん、まさにこれ
端末叩かない時代は来ないだろうしね
端末叩かない時代は来ないだろうしね
2020/02/05(水) 22:47:29.61ID:va8VEFIF
覚えるまではWindowsより面倒な面はあった。
でも面倒を克服するコツが分かったら面倒ではなくなった。
そして覚えたらWindowsよりも融通が利いてラク。
Linux(UNIXライク)はもう手放せない。
酒タバコみたいだな。
Windowsは私用ではもういらない。
でも面倒を克服するコツが分かったら面倒ではなくなった。
そして覚えたらWindowsよりも融通が利いてラク。
Linux(UNIXライク)はもう手放せない。
酒タバコみたいだな。
Windowsは私用ではもういらない。
2020/02/05(水) 22:48:41.09ID:5MdSZrev
>>57
その克服したという面倒な点を教えて
その克服したという面倒な点を教えて
2020/02/05(水) 22:51:58.63ID:GpkbrYpk
>>38
意味はあるよ なんといってもタダだからね 私は素人だけど愛用してる メインのPCはWin7
のままスタンドアロンで使って、ネット見たいときはLinux いいOSだと思うけど、一般人には
勧めたくないかな シェアが小さいからこそのメリットもあるわけで
意味はあるよ なんといってもタダだからね 私は素人だけど愛用してる メインのPCはWin7
のままスタンドアロンで使って、ネット見たいときはLinux いいOSだと思うけど、一般人には
勧めたくないかな シェアが小さいからこそのメリットもあるわけで
2020/02/05(水) 22:53:17.32ID:TZieYO3A
2020/02/05(水) 22:56:25.28ID:TZieYO3A
>>59
Win7から10へのアップグレードは今でも無料だよ。
Win7から10へのアップグレードは今でも無料だよ。
2020/02/05(水) 23:02:10.23ID:l2LWGBOA
もう無料アップデートは終了しましたよ。
63login:Penguin
2020/02/05(水) 23:02:25.38ID:foCjhWrA 無料か有料かということではなく、自由か自由でないかの問題なんですよ。
2020/02/05(水) 23:05:48.68ID:l2LWGBOA
いいえ、そういうことではなくて、本当に無料アップデートできるのかなと気になったから。
2020/02/05(水) 23:05:49.36ID:5MdSZrev
自由という言葉を独占するな。
商用OSを使う自由もあるし
ソースコードを公開しない自由もある。
商用OSを使う自由もあるし
ソースコードを公開しない自由もある。
66login:Penguin
2020/02/05(水) 23:08:04.45ID:foCjhWrA 1%が愚民に自由を与えなければどうなるでしょう。
2020/02/05(水) 23:08:29.66ID:l2LWGBOA
>>61
実は手元のPCが無料アップデートに失敗しましてね。
実は手元のPCが無料アップデートに失敗しましてね。
68login:Penguin
2020/02/05(水) 23:09:26.04ID:foCjhWrA 1%の天才にはLinuxを使う義務があります。
2020/02/05(水) 23:12:11.32ID:l2LWGBOA
そういうわけで、Windows 7 でネットサーフィンできなくなったんですよ。
2020/02/05(水) 23:13:45.04ID:l2LWGBOA
だから、Windows はあきらめました。
2020/02/05(水) 23:19:54.67ID:IrEAuxOn
2020/02/05(水) 23:21:49.71ID:l2LWGBOA
これって、自然な流れですよね。だから、Linux をインストールします。
>>57 のような人もいますね。
>>57 のような人もいますね。
2020/02/05(水) 23:29:20.35ID:l2LWGBOA
勝手によその板に出張した方がいますよ。
それはダメ。ここでLinux の普及を助けるべきです。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1576668081/400
それはダメ。ここでLinux の普及を助けるべきです。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1576668081/400
2020/02/05(水) 23:31:52.35ID:IrEAuxOn
面倒を克服するには、まず学校や会社を辞め、無駄に多くの時間を割ける様にします
みたいなオチか?w
みたいなオチか?w
2020/02/05(水) 23:34:44.35ID:l2LWGBOA
2020/02/05(水) 23:36:50.25ID:l2LWGBOA
>>74
そういうつまらないオチではありません。
そういうつまらないオチではありません。
2020/02/05(水) 23:52:32.76ID:l2LWGBOA
ひとこと付け加えるとすれば、
Linux板の品位を落とすような方には、普及活動をご遠慮していただきたいということです。
Linux板の品位を落とすような方には、普及活動をご遠慮していただきたいということです。
78login:Penguin
2020/02/05(水) 23:59:50.80ID:rJagK4fV >>65
そういうのは言葉の定義を利用した屁理屈という
そういうのは言葉の定義を利用した屁理屈という
2020/02/06(木) 00:02:28.80ID:p0ygLO5s
>>78
実際、それは屁理屈じゃなくて、熱心に実践されている方々いますね。
実際、それは屁理屈じゃなくて、熱心に実践されている方々いますね。
2020/02/06(木) 00:05:41.46ID:oFOi2IQ3
2020/02/06(木) 00:08:17.05ID:p0ygLO5s
「自由にお使いください」ってだけでは、だめじゃないのという話です。
著作権が係わってくるので。
著作権が係わってくるので。
2020/02/06(木) 00:09:11.09ID:DtrZViDn
Ubuntu以外で初心者に勧められそうなディストリってあんの?
2020/02/06(木) 00:10:28.99ID:oFOi2IQ3
>>81
自由なんだから著作権に関しても自由だよ
自由なんだから著作権に関しても自由だよ
2020/02/06(木) 00:10:37.53ID:p0ygLO5s
なんで、そんな話しが突然でてくるのでしょうか?
2020/02/06(木) 00:11:56.97ID:p0ygLO5s
>自由なんだから著作権に関しても自由だよ
これは、誤解を生むことがじゃないかなと思う。
これは、誤解を生むことがじゃないかなと思う。
2020/02/06(木) 00:12:03.07ID:oFOi2IQ3
自由だからさ
2020/02/06(木) 00:12:55.27ID:p0ygLO5s
自由には、いろんな意味があるよ。
2020/02/06(木) 00:13:12.41ID:oFOi2IQ3
>85
誤解を生むと思った人は自由という言葉を使わなければいいだけです。
どんなことを言おうが自由です。
誤解を生むと思った人は自由という言葉を使わなければいいだけです。
どんなことを言おうが自由です。
2020/02/06(木) 00:14:59.32ID:p0ygLO5s
>どんなことを言おうが自由です。
論点をずらしましたね。
論点をずらしましたね。
2020/02/06(木) 00:16:38.33ID:oFOi2IQ3
2020/02/06(木) 00:17:56.31ID:p0ygLO5s
ということで、Linux の普及を目指しましょう
2020/02/06(木) 00:18:27.00ID:oFOi2IQ3
Windowsの普及を妨げることは自由ではありません
2020/02/06(木) 00:19:26.38ID:p0ygLO5s
どこかのループ芸みたいですね。
2020/02/06(木) 00:20:02.88ID:oFOi2IQ3
自由というのは何をしても自由なのです。
2020/02/06(木) 00:21:09.94ID:p0ygLO5s
社会には、自由と制約が両立しています。そういうことです。
2020/02/06(木) 00:23:19.85ID:oFOi2IQ3
社会における自由に
ソースコードは公開しろなんて決まってません
つまりソースコード非公開も社会において認められた自由の一つです。
ソースコードは公開しろなんて決まってません
つまりソースコード非公開も社会において認められた自由の一つです。
2020/02/06(木) 00:37:32.18ID:p0ygLO5s
だったら、始めからそのように書くべきです。
Linux の普及を目指しましょう。
Linux の普及を目指しましょう。
2020/02/06(木) 00:38:56.69ID:oFOi2IQ3
最初から自由という言葉に制約をつけたいなら
自由という言葉を使うなと言ってる
本当の自由とは何をしてもいいことなのだ
自由という言葉を使うなと言ってる
本当の自由とは何をしてもいいことなのだ
2020/02/06(木) 03:34:37.29ID:0MAx18bd
2020/02/06(木) 04:02:49.82ID:pHf+IXpB
2020/02/06(木) 06:23:28.92ID:oFOi2IQ3
2020/02/06(木) 06:38:52.43ID:ATq+mXSR
>>31
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/02/06(木) 06:39:35.97ID:ATq+mXSR
>>55
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
104login:Penguin
2020/02/06(木) 07:01:14.64ID:pfgCrRZB ここに生息するクソドザはlinuxにコンプレックスがあって、バカにされるのを極端に嫌がる。俺ら戌厨がクソドザにどんな感情持っていようが気にしなきゃいいのにね。こんな板にまで叩かれたい心理は理解できん。
歪んだ精神を持つクソドザの皆様はここで何を仰っしゃりたいのでしょうか?
バカなクソドザと呼ばれたいのですか?
歪んだ精神を持つクソドザの皆様はここで何を仰っしゃりたいのでしょうか?
バカなクソドザと呼ばれたいのですか?
2020/02/06(木) 07:49:25.36ID:nVEeZ6sg
ここはコンプレックスの塊のLinux信者がウソ垂れ流してるだけになっちゃったな。
106login:Penguin
2020/02/06(木) 07:53:13.37ID:XE9i9PYY2020/02/06(木) 07:55:41.75ID:ATq+mXSR
Windows10利用者は騙せてもLinux利用者は騙されない偽マイクロソフトサポート詐欺。
エロ動画を見る人は特に注意(笑)
https://www.pcdepot.co.jp/cm_g/tech_support_scams_caution.html
エロ動画を見る人は特に注意(笑)
https://www.pcdepot.co.jp/cm_g/tech_support_scams_caution.html
2020/02/06(木) 08:36:34.79ID:p0ygLO5s
>>106
それは、我々にとって好都合です。
それは、我々にとって好都合です。
2020/02/06(木) 09:01:19.68ID:bQQ5V9rx
σ < 自由自在と続けて言うけど
(V) 問題なのは自在だ
||
自由が前にあっても、現実に出来るようにならないと始まらない
「先立つものが無い」と言うように、問題は他にもあったりもする
更に厄介なのは
盗作という言葉があるように
自在を獲得したつもりが、ちっとも自在じゃなかったりもする
実存の構造は更に過酷だ
「人間万事塞翁が馬」と言うけど
人間の運命は予想を超えて意外な変転をすることだ
成功が失敗の母であったりもする
そこで、自覚的、意識的な計画的な行動の他に
セレンディピティを受け入れる心が生まれる
自助を突き詰めて醜いゴーンになるか、ならないか
実存の過酷な不可思議な構造に対峙する人間の接近の姿勢
選び得ない問に答えさせられる
過酷なることが大海に漂う木の葉である人間に課せられる
(V) 問題なのは自在だ
||
自由が前にあっても、現実に出来るようにならないと始まらない
「先立つものが無い」と言うように、問題は他にもあったりもする
更に厄介なのは
盗作という言葉があるように
自在を獲得したつもりが、ちっとも自在じゃなかったりもする
実存の構造は更に過酷だ
「人間万事塞翁が馬」と言うけど
人間の運命は予想を超えて意外な変転をすることだ
成功が失敗の母であったりもする
そこで、自覚的、意識的な計画的な行動の他に
セレンディピティを受け入れる心が生まれる
自助を突き詰めて醜いゴーンになるか、ならないか
実存の過酷な不可思議な構造に対峙する人間の接近の姿勢
選び得ない問に答えさせられる
過酷なることが大海に漂う木の葉である人間に課せられる
2020/02/06(木) 10:31:51.13ID:T8b9T3HQ
Linux の話になると、いろんな人が沸くなw
俺はwindowsは当然使うし、linux はサブだと
思ってるからライトな感覚しかないけど
Wifiで簡単に繋げるようになって簡単に使える
ようになったコマンド入力も使わない
俺はwindowsは当然使うし、linux はサブだと
思ってるからライトな感覚しかないけど
Wifiで簡単に繋げるようになって簡単に使える
ようになったコマンド入力も使わない
2020/02/06(木) 10:41:23.41ID:hMjfEOGe
2020/02/06(木) 11:11:11.73ID:p0ygLO5s
2020/02/06(木) 11:19:21.09ID:bQQ5V9rx
σ <catfish、mate-search-tool、sagasu、regexxer、himawari
(V) KDiff3
|| など、コマンドラインだけでなくGUIのツールもある
具体的な思考と抽象的な思考は、相互補完的な関係にある
(V) KDiff3
|| など、コマンドラインだけでなくGUIのツールもある
具体的な思考と抽象的な思考は、相互補完的な関係にある
2020/02/06(木) 11:19:32.47ID:T8b9T3HQ
Wifiで繋げる時はusb wifi子機を使うだろうけど
デザリングの方がいいかも、auの白ロムは使えないから注意した方がいい。
デザリングの方がいいかも、auの白ロムは使えないから注意した方がいい。
2020/02/06(木) 11:20:36.06ID:fhZXClg8
2020/02/06(木) 11:22:55.82ID:p0ygLO5s
auの白ロムということは、携帯電話経由ですか?
2020/02/06(木) 11:26:31.26ID:T8b9T3HQ
白ロムはシムを挿してない状態です、アカウントがあればwifiでネットには繋げるけど
auの白ロムスマホはデザリング出来ません。
auの白ロムスマホはデザリング出来ません。
2020/02/06(木) 11:30:15.46ID:p0ygLO5s
そういうことなんですね。そういう使い方をしたことないので。
携帯電話経由の利用って、あまり聞いたことがなかったので。
こちらは、ふつう PC 内臓の無線を利用しますけどね。
携帯電話経由の利用って、あまり聞いたことがなかったので。
こちらは、ふつう PC 内臓の無線を利用しますけどね。
2020/02/06(木) 11:37:32.66ID:T8b9T3HQ
Linux は、スペック不足で不要になるPCの再利用には有効だから、内臓なんて当然無いPC が
多いと思う俺もメディアプレイヤーとかPC
オーディオが主要な使い方。
多いと思う俺もメディアプレイヤーとかPC
オーディオが主要な使い方。
2020/02/06(木) 11:39:44.88ID:p0ygLO5s
デザリング・サービスっていつから始まったんでしょう?
ずっと、そんなこと無理だと思っていました。
PC スロットに無線カード挿して、それから設定して… 苦労させられました。
ずっと、そんなこと無理だと思っていました。
PC スロットに無線カード挿して、それから設定して… 苦労させられました。
2020/02/06(木) 11:52:18.29ID:fhZXClg8
>>119
>Linux は、スペック不足で不要になるPCの再利用には有効だから、内臓なんて当然無いPC が
かつてはこんな言い訳も通用したが、今ではwebブラウザがそれなりのスペックを要求するようになったから的外れ。
ネットに繋がないならそもそもOSを変える必要すらないしな。
>Linux は、スペック不足で不要になるPCの再利用には有効だから、内臓なんて当然無いPC が
かつてはこんな言い訳も通用したが、今ではwebブラウザがそれなりのスペックを要求するようになったから的外れ。
ネットに繋がないならそもそもOSを変える必要すらないしな。
2020/02/06(木) 11:55:22.90ID:T8b9T3HQ
今のlinux はデザリングで繋げると自動的に
認識するみたいだな、これで大抵の人はコマンド入力無しでアプリが導入できる。
認識するみたいだな、これで大抵の人はコマンド入力無しでアプリが導入できる。
2020/02/06(木) 11:56:08.94ID:SY5/PBDI
2020/02/06(木) 11:58:57.06ID:y2nrzf55
いつまでデザリングって言ってんだよ
2020/02/06(木) 11:59:44.51ID:fhZXClg8
テザリングで繋げると何を認識してアプリが導入できるようになるんだろうか?
仮にWindowsで同じことをしたとしても、WindowsUpdateもMicrosoftStoreも普通に使えるぞ。
設定しておけばWindowsUpdateしないようにもできる。
仮にWindowsで同じことをしたとしても、WindowsUpdateもMicrosoftStoreも普通に使えるぞ。
設定しておけばWindowsUpdateしないようにもできる。
2020/02/06(木) 12:19:00.13ID:p0ygLO5s
最近のPCは無線内臓のものばかりですね。
それでも、無線内臓でつながらなかった試しは、一度もありません。
低スペックの廉価タイプしか買おうと思わないし。
以前は公式にテザリングを認める事業者が少なかったたしいから、
知らない人が多いのかと思ったりもします。
携帯電話をあいだにかます、こんな使い方したら、
電話代の請求書がきたら、困りそうなんだけど。
それでも、無線内臓でつながらなかった試しは、一度もありません。
低スペックの廉価タイプしか買おうと思わないし。
以前は公式にテザリングを認める事業者が少なかったたしいから、
知らない人が多いのかと思ったりもします。
携帯電話をあいだにかます、こんな使い方したら、
電話代の請求書がきたら、困りそうなんだけど。
127login:Penguin
2020/02/06(木) 13:01:59.92ID:BM4MW3lR2020/02/06(木) 17:44:00.01ID:CqiC7NlN
2020/02/06(木) 20:05:06.81ID:9nL4Nfu9
結局ディープな使い方しなけりゃその恩恵はうけられないってことじゃん
2020/02/06(木) 20:25:08.82ID:JUWtoG2X
2020/02/06(木) 20:28:44.12ID:XW1jdmbL
2020/02/06(木) 21:34:57.63ID:BM4MW3lR
2020/02/06(木) 22:23:24.15ID:SoPGiIde
責任を放棄どころか、他人に押し付けてるFSFが自由うんぬんと妄想垂れ流すだけのゴミに成り下がった今、Linux使う意味も意義も価値もなくなったな。
2020/02/06(木) 22:23:46.88ID:IMOnbq0x
>>109
バーカw
バーカw
2020/02/06(木) 22:44:16.52ID:WCfYa1GT
>>132
グロのマッチポンプはどっちも戌厨だぞw
グロのマッチポンプはどっちも戌厨だぞw
2020/02/07(金) 00:40:45.59ID:uO9R84p9
______________
| (^-^)ノ | < フ-
|\⌒⌒⌒ \ >>109に極めて近いことだけど
\|⌒⌒⌒⌒| ちょっとニューアンスが違うこと対して
 ̄ ̄ ̄ ̄ 茂木健一郎は、「偶有性」と言って憚らないけど
ちょっと考え違いしているな
すでに哲学分野では、偶有性という言葉は他の概念に割り当てられている
#事物の本質的でない性質
事象の地平における偶然性とか偶発性と言う言葉でしか従来捉えられてないことに
やや実存における洞察を加えた意味を付加した概念を
平気で偶有性と行ってしまう神経にはあへっと言いたくなるな
アハじゃないぜwww
| (^-^)ノ | < フ-
|\⌒⌒⌒ \ >>109に極めて近いことだけど
\|⌒⌒⌒⌒| ちょっとニューアンスが違うこと対して
 ̄ ̄ ̄ ̄ 茂木健一郎は、「偶有性」と言って憚らないけど
ちょっと考え違いしているな
すでに哲学分野では、偶有性という言葉は他の概念に割り当てられている
#事物の本質的でない性質
事象の地平における偶然性とか偶発性と言う言葉でしか従来捉えられてないことに
やや実存における洞察を加えた意味を付加した概念を
平気で偶有性と行ってしまう神経にはあへっと言いたくなるな
アハじゃないぜwww
2020/02/07(金) 03:07:07.48ID:Ns84TmpL
2020/02/07(金) 03:47:58.83ID:tLhPVdrm
変なAAの人とか言われててワロタ
WindowsXPを使い続けるよ Part 101
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576571552/
867 名無し~3.EXE[sage] 2020/02/06(木) 22:34:31.08 ID:UTI2LiiR
変なAAの人っていなくなったの?結構助言してくれていい人だった
WindowsXPを使い続けるよ Part 101
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1576571552/
867 名無し~3.EXE[sage] 2020/02/06(木) 22:34:31.08 ID:UTI2LiiR
変なAAの人っていなくなったの?結構助言してくれていい人だった
2020/02/07(金) 08:00:06.28ID:2ZJSk0r9
Linuxはライセンスは自由だが、使い勝手が不自由過ぎてエンドユーザに不自由を強いるクソだからなぁ。
カーネルのソース弄るみたいなマニアックと言うかヲタクな使い方するんでなきゃ恩恵ないどころか、害しかない。
Windows止めてLinux使いましょうなんて言ってもバカにされるだけだわな。
カーネルのソース弄るみたいなマニアックと言うかヲタクな使い方するんでなきゃ恩恵ないどころか、害しかない。
Windows止めてLinux使いましょうなんて言ってもバカにされるだけだわな。
2020/02/07(金) 09:22:54.99ID:Qpa+kj5L
2020/02/07(金) 10:26:24.46ID:VQ2N/Igm
142login:Penguin
2020/02/07(金) 17:13:28.68ID:NdH9UiHs143login:Penguin
2020/02/07(金) 17:59:16.95ID:1ywo+zH3 >>142
その語尾がだなぁ。の奴は不自由なオツムの持ち主だから絡まない方がイイよ。
その語尾がだなぁ。の奴は不自由なオツムの持ち主だから絡まない方がイイよ。
2020/02/07(金) 19:09:27.66ID:g066yd+a
アレだよね。犬厨って健康志向こじらせて菜食主義に走って、
たんぱく質足らなくてボロボロなヴィーガンに通じるものがあるよね。
自由(オープンソース)のためにはどんな不自由(出来の悪さ)でも甘受するみたいな。
たんぱく質足らなくてボロボロなヴィーガンに通じるものがあるよね。
自由(オープンソース)のためにはどんな不自由(出来の悪さ)でも甘受するみたいな。
2020/02/07(金) 19:59:32.55ID:o5Y7FFmB
>>128
金が無くて時間があまっているなら時間を稼ぎに当てればいいのに
金が無くて時間があまっているなら時間を稼ぎに当てればいいのに
146login:Penguin
2020/02/07(金) 20:02:49.43ID:NdH9UiHs >>143
気づかなかった
気づかなかった
2020/02/07(金) 20:15:32.42ID:YsgwrGdn
Linuxが使いにくいのは今に始まったことじゃない。
今までLinuxが使いやすかったことなんてないぞ。
今までLinuxが使いやすかったことなんてないぞ。
2020/02/07(金) 21:42:38.05ID:lL1k8/ao
ゴミだからねぇ、Linux。
2020/02/07(金) 21:57:38.72ID:0CFmP8R1
ゴミンドウズよりまし
2020/02/07(金) 22:12:21.12ID:M9d4RGAq
2020/02/07(金) 22:17:05.49ID:blZZ5Y7J
× MSが推してたIEは糞だったし
○ 当時としてはオーパーツだった。あまりにも凄すぎたため
それを超えるものが出ても乗り換える必要がなかったため
いつまでも古いものが使われ続けていると言われただけ
○ 当時としてはオーパーツだった。あまりにも凄すぎたため
それを超えるものが出ても乗り換える必要がなかったため
いつまでも古いものが使われ続けていると言われただけ
2020/02/07(金) 23:03:21.84ID:2ZJSk0r9
ブラウザは露骨なMS潰しが上手くいったけど、ぐぐるがMSにとって替わっただけ。
オフィススイートはMSの真似やっててそれでも分裂するようなダメダメ状態。
凄いよね、立派だよね、そんな状態でも勝ち誇れるとかどういう精神構造してんだろうね。
半島人みたいだよ。
オフィススイートはMSの真似やっててそれでも分裂するようなダメダメ状態。
凄いよね、立派だよね、そんな状態でも勝ち誇れるとかどういう精神構造してんだろうね。
半島人みたいだよ。
2020/02/07(金) 23:19:41.91ID:Mgr6eK5r
MSはIEを推していた訳じゃなくて
むしろIEをやめたかったほうだろう
IEは互換性を重視していた。客の要望で作っていたと言っても過言じゃない。
そもそもウェブの標準が確立する前に作られたものなんだから
標準に対応してないのは当たり前。そして現実見ればわかるが
ユーザーは互換性の方を希望していた。
そして今やブラウザのコアはオープンになって
コアのみを使って自社サービスと連携するブラウザを作ることができる。
面倒なコアの開発はGoogleにまかせて美味いところだけ使うという
オープンソースのメリットを上手く活用するようになった。
むしろIEをやめたかったほうだろう
IEは互換性を重視していた。客の要望で作っていたと言っても過言じゃない。
そもそもウェブの標準が確立する前に作られたものなんだから
標準に対応してないのは当たり前。そして現実見ればわかるが
ユーザーは互換性の方を希望していた。
そして今やブラウザのコアはオープンになって
コアのみを使って自社サービスと連携するブラウザを作ることができる。
面倒なコアの開発はGoogleにまかせて美味いところだけ使うという
オープンソースのメリットを上手く活用するようになった。
154login:Penguin
2020/02/08(土) 03:43:27.15ID:aHvfWSR+ Java Updateは未だにIEを必要としてる。
2020/02/08(土) 05:41:15.88ID:pY+nQKig
>>144
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
156login:Penguin
2020/02/08(土) 08:50:37.91ID:HM+XOE4x edgeがchromiumを用いることになったから、
銀行などもchrome(Linux)に対応するかな。
銀行などもchrome(Linux)に対応するかな。
2020/02/08(土) 14:40:02.75ID:EH/UfiiK
2020/02/08(土) 15:06:19.33ID:1/3lkctv
σ < ワロタ
(V) 銀行と顧客間の通信なんて
|| 大したプロトコルを使う訳じゃないので
どんなOSだろうとWebブラウザだろうと
基本関係ないことだろう
銀行だと監督官庁などとの関連もあり
受注利権に群がる連中の島の中にある
そうすると多くのことを要求すると
多くの請求があるということだ
多層にわたる階層収奪構造のトップにいる連中が
扱える要件でないと都合が悪いということになる
セキュリティが肝要だから
大してものを知ってない連中がやれることは一本槍と言うことだ
IBMがRed Hatを使って実績を使ったら
金請求できる背景が整ったと考えて乗っかるような連中だ
(V) 銀行と顧客間の通信なんて
|| 大したプロトコルを使う訳じゃないので
どんなOSだろうとWebブラウザだろうと
基本関係ないことだろう
銀行だと監督官庁などとの関連もあり
受注利権に群がる連中の島の中にある
そうすると多くのことを要求すると
多くの請求があるということだ
多層にわたる階層収奪構造のトップにいる連中が
扱える要件でないと都合が悪いということになる
セキュリティが肝要だから
大してものを知ってない連中がやれることは一本槍と言うことだ
IBMがRed Hatを使って実績を使ったら
金請求できる背景が整ったと考えて乗っかるような連中だ
2020/02/08(土) 15:25:03.69ID:UkJmC8Gi
長い
3行にまとめろ
3行にまとめろ
2020/02/08(土) 15:31:51.56ID:1/3lkctv
σ < ワロタ
(V) おまえが3秒で読め
||
(V) おまえが3秒で読め
||
2020/02/08(土) 15:43:13.09ID:d8QTAMZT
σ < 紅旗Linuxにoperaで口座取引しますおwwwwwwwwwww
(V)
||
3行いらなかったw
(V)
||
3行いらなかったw
2020/02/08(土) 16:12:58.57ID:1/3lkctv
σ < ワロタ
(V) 田舎で畑で作物作っておればよかった連中が
|| 政治するものだから大変なことになっている
汚い姿で大陸の奥深くカツアゲしながら逃げ惑った連中だからのう
垢抜けないわ
(V) 田舎で畑で作物作っておればよかった連中が
|| 政治するものだから大変なことになっている
汚い姿で大陸の奥深くカツアゲしながら逃げ惑った連中だからのう
垢抜けないわ
163login:Penguin
2020/02/08(土) 17:43:07.73ID:hU4NrgVI2020/02/08(土) 21:00:03.04ID:LmXPVnxo
時々出て来るこのAA・・・
恥ずかしいくらい頭悪そう
恥ずかしいくらい頭悪そう
165login:Penguin
2020/02/08(土) 21:47:37.30ID:HM+XOE4x166login:Penguin
2020/02/08(土) 21:51:06.95ID:HM+XOE4x2020/02/09(日) 05:44:27.78ID:ISQSBrtF
2020/02/09(日) 09:05:49.15ID:5alSqP+s
Linux はメインにはなれないけど、今はビギナーでも使えるしwindowsよりも気軽に使えるのがいい、usb、かインストールしたSSDを複数のPCで使えるし。だけどアプリやoffice を考えるとwindows は必須。
2020/02/09(日) 09:49:53.05ID:FH6p64o2
このAAキチはLinuxアンチのキチ相手にちょうど良い相手じゃないかな
170login:Penguin
2020/02/09(日) 11:48:01.41ID:CsYlcoME >>168
まさに、そこが恨み節のところ
まさに、そこが恨み節のところ
2020/02/10(月) 11:31:08.69ID:HqwlVe0W
10年以上前にlinuxを最初に使った時の苦労に
比べたら今は楽、wifi のおかげでネットに繋げる面倒も無いし。
比べたら今は楽、wifi のおかげでネットに繋げる面倒も無いし。
2020/02/10(月) 12:35:40.32ID:0BNL6aAX
>>171
10年前というと、CentOS 5くらいかな
10年前というと、CentOS 5くらいかな
2020/02/10(月) 17:38:06.72ID:HqwlVe0W
いやubuntの14.xxだったと思う多分
Wifi もないし手探りで、ほとんど使えなかった
今と雲泥の差があった。
今はPCオーディオは全てlinux
Wifi もないし手探りで、ほとんど使えなかった
今と雲泥の差があった。
今はPCオーディオは全てlinux
2020/02/10(月) 17:52:03.99ID:n+/4eKd6
そういやUbuntu Studioって言うのは音関係で優れてる所あんのかね?
2020/02/10(月) 18:00:57.80ID:SiKIc1lK
ubuntuの14.xxが10年以上前にあるわけねーだろ!
って突っこんでもいいのこれ?
って突っこんでもいいのこれ?
176login:Penguin
2020/02/10(月) 21:07:30.80ID:1yZ7WREG 30年近く前に386BSD 0.1を最初に使ったときのこと考えたら(略
2020/02/10(月) 21:10:19.56ID:4c+lzmAy
スレに時空の歪みが荒ぶりまくってんなwww
2020/02/11(火) 00:10:04.82ID:Ag336Uib
今のLinuxは昔と比べたらマシになってるけど、やっとWindows95レベルだかんな。
2020/02/11(火) 00:43:10.44ID:VVrue45a
それはオーバー
2020/02/11(火) 02:54:44.92ID:gXrlxTWJ
NT4.0相当だろう。
安定はしているけどメインストリームに対して機能不足、かつ煩雑で扱いにくい。
安定はしているけどメインストリームに対して機能不足、かつ煩雑で扱いにくい。
181login:Penguin
2020/02/11(火) 06:53:43.58ID:gQQ9qt8e windowsとlinuxの比較?
ばっかじゃねーの?windowsは一般大衆向けでどんなバカでも使える様にデザインされて無知なマヌケでも迷わない様に選択肢を限りなく少なくした一体成型な三輪車のおもちゃ。
linuxはプロフェッショナル向けで、それなりに学習が必要で賢い奴が使う物。ユーザーが好きに選択できて、フルスクラッチで組み立てることも出来る業務向けの自転車みたいなプロの道具。
無知な素人は好きなだけ三輪車乗ってればいいじゃん。windowsで困らない様な使い方しかしてないなら困らないでしょ。
ばっかじゃねーの?windowsは一般大衆向けでどんなバカでも使える様にデザインされて無知なマヌケでも迷わない様に選択肢を限りなく少なくした一体成型な三輪車のおもちゃ。
linuxはプロフェッショナル向けで、それなりに学習が必要で賢い奴が使う物。ユーザーが好きに選択できて、フルスクラッチで組み立てることも出来る業務向けの自転車みたいなプロの道具。
無知な素人は好きなだけ三輪車乗ってればいいじゃん。windowsで困らない様な使い方しかしてないなら困らないでしょ。
2020/02/11(火) 07:00:24.62ID:C5XHaMfr
フルスクラッチ)(で組み立てなきゃならない、の間違いだろう
まぁそこまでは行かんけど、自動化もGUIも整備されてないから
GUIでカバーされてる範囲をちょいと逸脱しただけですんごい手間が掛かる
業務用のクライアントアプリ類の案件は殆どがWin向けだしな
そんな現状でWinを置き換える為の手順やらノウハウやらを語れよ
マンセーしてたってLinuxのGUI関連の不備が解消されるわけじゃない
まぁそこまでは行かんけど、自動化もGUIも整備されてないから
GUIでカバーされてる範囲をちょいと逸脱しただけですんごい手間が掛かる
業務用のクライアントアプリ類の案件は殆どがWin向けだしな
そんな現状でWinを置き換える為の手順やらノウハウやらを語れよ
マンセーしてたってLinuxのGUI関連の不備が解消されるわけじゃない
2020/02/11(火) 08:00:08.78ID:Ow0C5obz
補助輪1個のやつが2個のやつ馬鹿にするような話で滑稽すぎる
2020/02/11(火) 08:02:41.25ID:q53Dnagy
WindowsからLinuxへの乗り換えノウハウ?
そんなもの、酉ごとにノウハウが必要だし、半年したらそのノウハウの半分は使えなくなる。
永遠に語れるネタが生まれると言えるかw
そんなもの、酉ごとにノウハウが必要だし、半年したらそのノウハウの半分は使えなくなる。
永遠に語れるネタが生まれると言えるかw
2020/02/11(火) 08:05:43.73ID:Ow0C5obz
使ってるソフトと用途次第だから答えようがない話だろ
2020/02/11(火) 08:14:46.91ID:TrfGSiqy
アレもできますコレもできます、みたいな事よく聞くけど
カーネル弄って自分用にセットアップしてる奴なんてほぼ見た事ないw
カーネル弄って自分用にセットアップしてる奴なんてほぼ見た事ないw
187login:Penguin
2020/02/11(火) 08:19:07.28ID:gQQ9qt8e windowsを置き換える手順やノウハウを書け?やだよ。面倒くせー。
本屋で入門書でも買って読んで、ネットでググって試行錯誤して一人で使えない程のバカなら諦めろとしか言えんよ。
自動化が整備されてない?ははは。無知過ぎる。すごい手間?知らないだけだろ。
本屋で入門書でも買って読んで、ネットでググって試行錯誤して一人で使えない程のバカなら諦めろとしか言えんよ。
自動化が整備されてない?ははは。無知過ぎる。すごい手間?知らないだけだろ。
188login:Penguin
2020/02/11(火) 08:25:49.12ID:gQQ9qt8e 見たことない。ってのはその手の必要がない職場やコミュニティに属していないだけでたいした事をしていないだけだろ。
2020/02/11(火) 08:29:39.28ID:TrfGSiqy
君は具体的に何が出来るからそんなにイキってるの?
最近のインストーラ付いたディストリ使ってるだけでしょ?w
最近のインストーラ付いたディストリ使ってるだけでしょ?w
190login:Penguin
2020/02/11(火) 08:39:35.82ID:gQQ9qt8e 俺に言ってるの?
なんでそんな問に答える必要あんの?
あんたの書き込みから推測すると、あんたが生まれる前から今までunix/linuxで飯食ってる位だよ。qicとかfdでインストールして世代と思ってくれていいよ。
なんでそんな問に答える必要あんの?
あんたの書き込みから推測すると、あんたが生まれる前から今までunix/linuxで飯食ってる位だよ。qicとかfdでインストールして世代と思ってくれていいよ。
2020/02/11(火) 08:41:56.81ID:TrfGSiqy
いや、無理なら答えなくて良いよw
2020/02/11(火) 08:45:17.98ID:Ow0C5obz
ほんと昔から使ってるなら今のLinuxは補助輪ついてることと
コンピュータが馬鹿でも使えるように進歩してきたことぐらいわかるでしょ
コンピュータが馬鹿でも使えるように進歩してきたことぐらいわかるでしょ
193login:Penguin
2020/02/11(火) 08:47:23.11ID:gQQ9qt8e >>191
で、あんたは何ができるの?まぁ俺も期待してないし、こんな板にやって来るクソドザみたいな性格の歪んだ醜い昆虫に何ができるかなんて興味無いけどね。
で、あんたは何ができるの?まぁ俺も期待してないし、こんな板にやって来るクソドザみたいな性格の歪んだ醜い昆虫に何ができるかなんて興味無いけどね。
194login:Penguin
2020/02/11(火) 08:48:34.76ID:gQQ9qt8e >>192
補助輪は外せる。
補助輪は外せる。
2020/02/11(火) 08:48:49.27ID:TrfGSiqy
>>191の続き
ただLinuxの最大のメリットってOSSである事にあって
その辺に手出せない人間が吊るしで使ってる分には
Windows使うのとなんら変わりない・・・どころか使い勝手は劣るわけでw
Linuxはプロ用だぜ!と言うくらいだから
自分用にどういう風に手入れてるの?と聞くのは当たり前だろ?w
ただLinuxの最大のメリットってOSSである事にあって
その辺に手出せない人間が吊るしで使ってる分には
Windows使うのとなんら変わりない・・・どころか使い勝手は劣るわけでw
Linuxはプロ用だぜ!と言うくらいだから
自分用にどういう風に手入れてるの?と聞くのは当たり前だろ?w
2020/02/11(火) 08:50:11.86ID:TrfGSiqy
2020/02/11(火) 08:51:31.86ID:TrfGSiqy
取り合えず鳥は何使ってるか書いてくれないとね
それと最低限デスクトップくらいは見せてくれても良いと思うんだがねw
それと最低限デスクトップくらいは見せてくれても良いと思うんだがねw
2020/02/11(火) 08:52:20.43ID:TrfGSiqy
で>>191に戻りますw
2020/02/11(火) 08:54:14.08ID:TrfGSiqy
2020/02/11(火) 08:56:04.96ID:Ow0C5obz
2020/02/11(火) 09:51:53.31ID:gXrlxTWJ
2020/02/11(火) 09:57:57.25ID:VngdzpPf
「windowsは幼稚なもの、つまり三輪車みたいなもの」
三輪車である理由は?
「windowsは三輪車みたいなものだから、幼稚である」
Windowsが幼稚な三輪車である理由は?
「・・・」
あ、答えられないんだwww
三輪車である理由は?
「windowsは三輪車みたいなものだから、幼稚である」
Windowsが幼稚な三輪車である理由は?
「・・・」
あ、答えられないんだwww
2020/02/11(火) 09:58:38.68ID:VngdzpPf
> windowsは一般大衆向けでどんなバカでも使える様にデザインされて
> 無知なマヌケでも迷わない様に選択肢を限りなく少なくした
それはすごいことだね。
すごいと認めたら?
> 無知なマヌケでも迷わない様に選択肢を限りなく少なくした
それはすごいことだね。
すごいと認めたら?
204login:Penguin
2020/02/11(火) 10:01:28.50ID:Kn3mgoNV >>199
自慢?なんか意味あるの?
別にあんたみたいなのにubuntuあたりをインストールしただけの思い違いと思われていてもいいよ。
ちなみに何も刺さってないし、ただの暇つぶしなんで気にしなくていいよ。
自慢?なんか意味あるの?
別にあんたみたいなのにubuntuあたりをインストールしただけの思い違いと思われていてもいいよ。
ちなみに何も刺さってないし、ただの暇つぶしなんで気にしなくていいよ。
2020/02/11(火) 10:03:32.41ID:TrfGSiqy
(・∀・)ニヤニヤ
2020/02/11(火) 10:21:25.14ID:6aGizOc9
Windowsは情弱には使いこなせません
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
207login:Penguin
2020/02/11(火) 10:41:12.78ID:Z92QQuX2208login:Penguin
2020/02/11(火) 12:06:50.74ID:/1P0+O/7 Linuxはバックドア入りのISOイメージおいとけばバカがほいほいダウンロードしてばんばんインストールしてくれるから詐欺広告必要ないよ。
2020/02/11(火) 13:37:27.82ID:jS0zzQMG
210login:Penguin
2020/02/11(火) 15:23:12.88ID:/1P0+O/7 すでにLinuxのバックドア入りISOイメージは実際に配布されて、ダウンロードされている実績がある。
Linux向けの詐欺サイトなど不要なのだ。
Linux向けの詐欺サイトなど不要なのだ。
2020/02/11(火) 17:05:46.03ID:QrRZtaDm
>>210
毎月200人近く詐欺にあったりするのがWindowsサボート詐欺
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
毎月200人近く詐欺にあったりするのがWindowsサボート詐欺
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
212login:Penguin
2020/02/11(火) 17:24:03.89ID:ntE0yRKA 誰かが書いてたけど、女に例えたのがピッタリあてはまるw
Wondows: 見た目がキレイで、細かいことにもアレコレ気がつくが、付き合ってる男以外にも股を開き、中出しをさせて、間男の子供を妊娠して、付き合ってる男に”あなたの子供”と言う女
Linux: 見た目は垢抜けなくて、少し気が利かないが、付き合っている男は絶対に裏切らない女
まあどっちの女と付き合うかという問題
Wondows: 見た目がキレイで、細かいことにもアレコレ気がつくが、付き合ってる男以外にも股を開き、中出しをさせて、間男の子供を妊娠して、付き合ってる男に”あなたの子供”と言う女
Linux: 見た目は垢抜けなくて、少し気が利かないが、付き合っている男は絶対に裏切らない女
まあどっちの女と付き合うかという問題
2020/02/11(火) 19:04:15.96ID:i6xKlE1t
千と千尋のキャラクター
https://i.imgur.com/d4bx6Qs.jpg
https://i.imgur.com/d4bx6Qs.jpg
2020/02/11(火) 19:16:49.74ID:Vj4BHC2Q
215login:Penguin
2020/02/11(火) 23:10:58.58ID:khjhdDQn216login:Penguin
2020/02/11(火) 23:14:11.86ID:638Fc6O3 WindowsよりLinuxのほうが速い。
これは事実。
これは事実。
217login:Penguin
2020/02/11(火) 23:15:35.85ID:638Fc6O3 OS無しのほうがさらに速い。
2020/02/11(火) 23:26:40.73ID:8mXAWmSO
この板で最高のキチガイは >>214
219login:Penguin
2020/02/11(火) 23:29:01.20ID:/1P0+O/7 Linuxを例えるなら、半年ぐらいで居なくなる飽きっぽい女、だろ。
220login:Penguin
2020/02/11(火) 23:35:13.26ID:638Fc6O3 Linuxは読み込みにおけるメモリーの範囲外アクセスを検出しない。
Windowsは確率的に検出する。
Windowsは確率的に検出する。
221login:Penguin
2020/02/11(火) 23:52:11.67ID:638Fc6O3 おそらくこれがWindowsの遅い原因。
2020/02/12(水) 01:22:43.00ID:sjKK0zU3
仮に多少早かろうとアプリが無きゃ意味がない
223login:Penguin
2020/02/12(水) 01:35:32.66ID:MZ+sXYqa Windowsはメモリーの監査を緩めればだいぶ速くなるはず。
2020/02/12(水) 09:57:21.42ID:UpayP2fM
2020/02/12(水) 10:50:55.43ID:sjKK0zU3
Windowsが三輪車ならLinuxは一輪車だと何度言えば(ry
2020/02/12(水) 11:39:29.16ID:1knt/t4l
>>220
してなかったらセキュリティガバガバだと思うけどほんとにしてないの?
してなかったらセキュリティガバガバだと思うけどほんとにしてないの?
227login:Penguin
2020/02/12(水) 11:56:33.74ID:MZ+sXYqa >>226
Linuxは安全なので必要ないのでは。
Linuxは安全なので必要ないのでは。
2020/02/12(水) 12:47:56.87ID:Jv0rUCS2
バックドア仕掛けられようが、ワームがうじゃうじゃ居ようが、かんけーない。
Linuxはそれでも安全なんですけら。
Linuxはそれでも安全なんですけら。
2020/02/12(水) 12:51:40.82ID:i+yLLpFS
>>227
マイクロソフトサポート詐欺、これにはLinuxでは安全だが(笑)
Windowsではどんなセキュリティーソフトでも役立たずかもね?
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
マイクロソフトサポート詐欺、これにはLinuxでは安全だが(笑)
Windowsではどんなセキュリティーソフトでも役立たずかもね?
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
2020/02/12(水) 14:05:39.13ID:uXdl41K3
> これにはLinuxでは安全だが(笑)
はぁ、そんなこと言ってるから馬鹿にされるんだよ
LinuxでもWindows製品使えるし、
Linuxは安全!だからこれは詐欺じゃない!って
言ったらアホみたいだろ
はぁ、そんなこと言ってるから馬鹿にされるんだよ
LinuxでもWindows製品使えるし、
Linuxは安全!だからこれは詐欺じゃない!って
言ったらアホみたいだろ
2020/02/12(水) 23:17:53.75ID:xlneUqYX
バックドアあっても安全です、Linuxだから。
詐欺サイト踏んでも安全です、Linuxだから。
アカウントハックされても安全です、Linuxだから。
詐欺サイト踏んでも安全です、Linuxだから。
アカウントハックされても安全です、Linuxだから。
2020/02/12(水) 23:35:34.52ID:3NuK2WX6
LinuxはWindows10よりは全然安全だけどな
Windows10 こそマルウェア氾濫状態で話にならないし
アンチウィルス使っても安全になる訳じゃないから
Windows10 こそマルウェア氾濫状態で話にならないし
アンチウィルス使っても安全になる訳じゃないから
2020/02/12(水) 23:37:32.16ID:qZhjBBMq
無菌状態で病気にかかってないやつと
細菌がたくさんいる状態で病気にかかってないやつ
体が強いのはどっち?
細菌がたくさんいる状態で病気にかかってないやつ
体が強いのはどっち?
2020/02/12(水) 23:52:30.46ID:FddCcpB5
利用者が少ないし問題の対処が遅いLinuxと
利用者が多いけど問題の対処が早いWindows
どっちがいいか
利用者が多いけど問題の対処が早いWindows
どっちがいいか
2020/02/12(水) 23:59:09.34ID:sjKK0zU3
”けど”の用法が間違っている、又は間が抜けている
利用者が多いし問題の対処が早いWindows
利用者が多いけど問題が発覚しやすいが、問題の対処が早いWindows
利用者が多いし問題の対処が早いWindows
利用者が多いけど問題が発覚しやすいが、問題の対処が早いWindows
2020/02/13(木) 00:00:05.21ID:tW0a3v9K
2020/02/13(木) 00:12:33.70ID:ygmWopdm
>>236
そういう画像集めてるの?
そういう画像集めてるの?
2020/02/13(木) 00:22:26.44ID:tW0a3v9K
いや、たまたま貼ってあった
2020/02/13(木) 00:24:45.11ID:CQ8cstxt
わかった。死ね
2020/02/13(木) 00:27:01.29ID:ygmWopdm
>>239
神様「おぬしの願い叶えない」
神様「おぬしの願い叶えない」
2020/02/13(木) 00:29:51.08ID:tW0a3v9K
>>239
お前もな
お前もな
242login:Penguin
2020/02/13(木) 00:33:15.70ID:2xwKMz8n バックドア入りISOイメージが配布されててもLinuxだから安心だな!
信者はころっと騙されてるが、LinuxがWindows10より安心ってどこにも根拠がないデタラメなんだぜ。
信者はころっと騙されてるが、LinuxがWindows10より安心ってどこにも根拠がないデタラメなんだぜ。
2020/02/13(木) 00:39:35.39ID:vMnMQvv+
半年とかそのまんま放置されてたんだっけか
やべぇよなぁ
やべぇよなぁ
2020/02/13(木) 01:25:01.11ID:ujJL9AUp
必死すぎ
ディスるにしてもせめてもう少しちゃんと調べてからにしろよ
自称MSの工作員だかなんだか知らないが恥ずかしすぎるぞ
LinuxといってもUbuntuだけじゃない色々な鳥があってWindowsなんぞじゃ
どうあっても到底届きっこないセキュリティレベルのデスクトップLinuxが
あってしかもその一つがデフォルトで日本語入力まで対応してしまった
バカ共に教えるつもりはないからここでは言わない
他のもCUIが使えればいつもの手続きで日本語化できるしね
OpenBSDも良いけどWindowsよりもちろん軽いがLinuxよりは重いし
セットアップに結構なスキルがいるのでUbuntuとかMintとかでちょっと
慣れたらこっち行ってみるのが良い
あくまでガチガチにセキュリティを気にする必要がある人向けだけどな
普通のLinuxでも例えばMintならFireWall ONしてClamtkインスコする程度で
とりあえずはWindows10より十分セキュアだから
ディスるにしてもせめてもう少しちゃんと調べてからにしろよ
自称MSの工作員だかなんだか知らないが恥ずかしすぎるぞ
LinuxといってもUbuntuだけじゃない色々な鳥があってWindowsなんぞじゃ
どうあっても到底届きっこないセキュリティレベルのデスクトップLinuxが
あってしかもその一つがデフォルトで日本語入力まで対応してしまった
バカ共に教えるつもりはないからここでは言わない
他のもCUIが使えればいつもの手続きで日本語化できるしね
OpenBSDも良いけどWindowsよりもちろん軽いがLinuxよりは重いし
セットアップに結構なスキルがいるのでUbuntuとかMintとかでちょっと
慣れたらこっち行ってみるのが良い
あくまでガチガチにセキュリティを気にする必要がある人向けだけどな
普通のLinuxでも例えばMintならFireWall ONしてClamtkインスコする程度で
とりあえずはWindows10より十分セキュアだから
2020/02/13(木) 01:27:41.68ID:vMnMQvv+
存在しない脳内Linuxの妄想を垂れ流されても・・・
2020/02/13(木) 01:29:42.59ID:ygmWopdm
最高のLinuxは存在するんだよ
見つけられないやつが馬鹿なだけ
俺はもう手に入れた。
UbuntuやCentOSのような有名ディストリではない。
個人が作ってるマイナーディストリだ!
見つけられないやつが馬鹿なだけ
俺はもう手に入れた。
UbuntuやCentOSのような有名ディストリではない。
個人が作ってるマイナーディストリだ!
2020/02/13(木) 01:48:04.83ID:hgaaCzHY
バカや敵には余計な情報を出さないのがセキュリティの基本だから
というかバカドザはセキュアにする目的も手段も具体的に言えず理解できずにただ騒いでるだけ
というかバカドザはセキュアにする目的も手段も具体的に言えず理解できずにただ騒いでるだけ
2020/02/13(木) 01:51:22.50ID:ygmWopdm
ん?言えれば俺の勝ちなんか?
そうならそう言ってくれれば、目的や手段を言うが
そうならそう言ってくれれば、目的や手段を言うが
2020/02/13(木) 02:08:26.27ID:vMnMQvv+
脳内ディストリの名前を出せば妄言だってバレるもんだから目的も手段で誤魔化そうって魂胆か
2020/02/13(木) 03:01:10.95ID:tW0a3v9K
鳥よ 鳥よ 鳥たちよ
鳥よ 鳥よ 鳥の詩〜
鳥よ 鳥よ 鳥の詩〜
2020/02/13(木) 07:13:34.83ID:qR9VZGo0
252login:Penguin
2020/02/13(木) 07:24:07.59ID:abDx9kWR >>251
グロ
グロ
253login:Penguin
2020/02/13(木) 07:39:10.45ID:Ce3pNMB9 LinuxはDOSに毛が生えたようなものだと思えば、役割が見えてくるのではないか。
254login:Penguin
2020/02/13(木) 07:49:06.95ID:2xwKMz8n 権限昇格系のセキュリティホールがsystemdやsudo、ELFローダーに見つかってるなー。
対策したはずなのに再発ってのが繰り返されて。
権限昇格系のセキュリティホールって次から次へと見つかるよねw
小細工されたパケット受けてフリーズ状態に陥ったりシステムクラッシュするセキュリティホールなんてのも見つかってっけな。
「Linuxって遠隔で強制リセットできるんだぜw」だよ。
対策したはずなのに再発ってのが繰り返されて。
権限昇格系のセキュリティホールって次から次へと見つかるよねw
小細工されたパケット受けてフリーズ状態に陥ったりシステムクラッシュするセキュリティホールなんてのも見つかってっけな。
「Linuxって遠隔で強制リセットできるんだぜw」だよ。
2020/02/13(木) 07:52:39.70ID:pN7wgIVF
窓利用者に注意!
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
原因
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
原因
256login:Penguin
2020/02/13(木) 07:54:44.45ID:Ce3pNMB9 Windowsのようなメモリー監査は、キャッシュに乗らない問題もあるので、現代的なプロセッサと相性が悪い。
Linuxに必要な機能かというと、そうではないと思う。
しかし、Windowsには無いと困る。
もともと同じ用途に使っていないし、使うものではないような気がします。
Linuxに必要な機能かというと、そうではないと思う。
しかし、Windowsには無いと困る。
もともと同じ用途に使っていないし、使うものではないような気がします。
2020/02/13(木) 07:54:48.01ID:ygmWopdm
ここに貼ったのはLinux利用者も人ごとではないからです
Linuxユーザーもマイクロソフトを利用しています。
注意しましょう!
Linuxユーザーもマイクロソフトを利用しています。
注意しましょう!
258login:Penguin
2020/02/13(木) 08:08:36.53ID:EjyGA4hB リモートでコードが実行されるセキュリティホールが高頻度で見つかるwinよりマシだろ。
2020/02/13(木) 08:18:09.79ID:xrOvyOEF
2020/02/13(木) 08:23:57.25ID:PL6gCmdi
Linuxは見つかってないだけで、窓並みにセキュリティーホールあっても驚かん。
Dosボッドの数やアカウントハックされてるサバがポロポロ見つかってるからな。
その時点でもうLinux全体がセキュアとは言えない。
Dosボッドの数やアカウントハックされてるサバがポロポロ見つかってるからな。
その時点でもうLinux全体がセキュアとは言えない。
2020/02/13(木) 09:44:25.12ID:vMnMQvv+
例のグロ大好き戌厨こっちでも暴れ始めたのか
2020/02/13(木) 11:41:28.79ID:Uu9m2ILW
ホント ドザは捏造と妄想しかやらないな
2020/02/13(木) 11:59:28.34ID:S+2pMqYu
ハッカーやクラッカーもそれを追いかける側もまずは自分自身をガッチリ防御する
そういう連中がWin10あるいはWin10をベースにしたシステムでやってるとでもいうのか
Linuxでのセキュリティについての情報は皆Windowsなんて比較の対象にすらしていない
Linuxは危ないからWindowsにしろなんて世界的な笑いものだ
そういう連中がWin10あるいはWin10をベースにしたシステムでやってるとでもいうのか
Linuxでのセキュリティについての情報は皆Windowsなんて比較の対象にすらしていない
Linuxは危ないからWindowsにしろなんて世界的な笑いものだ
2020/02/13(木) 12:07:52.23ID:ghlDTqp5
WindowsからWindowsを攻撃できる仕組みにしないと広まらないのだから、
何を常用しているかは別にして手元にソレがあるのは考えるまでもない事だよなぁ。
何を常用しているかは別にして手元にソレがあるのは考えるまでもない事だよなぁ。
2020/02/13(木) 12:08:15.64ID:m4OP3fxU
2020/02/13(木) 12:19:35.63ID:+uMPX3Fx
Linuxには見つかってないだけでセキュリティホールは沢山あるだろうな
でもバイドゥを入れようとするWindowsソフトは逝って良し
でもバイドゥを入れようとするWindowsソフトは逝って良し
2020/02/13(木) 16:45:00.16ID:dkQNQejb
結論はどれも安全じゃないだよ。
道路歩けば事故の可能性がある。
ネット切れば安全だよ。
危ないのはネットだから。osはただの実装だから。
道路歩けば事故の可能性がある。
ネット切れば安全だよ。
危ないのはネットだから。osはただの実装だから。
268login:Penguin
2020/02/13(木) 16:52:59.50ID:Ce3pNMB9 Linuxなら安全です。
2020/02/13(木) 17:17:47.41ID:FkRk5VTe
>>268
確かにLinuxではマイクロソフトサポート詐欺に引っかかる人はいないな(笑)
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
原因
確かにLinuxではマイクロソフトサポート詐欺に引っかかる人はいないな(笑)
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
原因
270login:Penguin
2020/02/13(木) 21:36:17.85ID:2xwKMz8n 今、一番危ないOSはLinuxだぜ。
2020/02/13(木) 21:39:53.69ID:tW0a3v9K
Linux使うとコロナウイルスにかからないって
272login:Penguin
2020/02/13(木) 21:48:41.84ID:VrvlEZuR Linuxの何が一番危ないかって言うと、
管理者がアホで低脳なこと。
アホな低脳が一番大きなセキュリティホール。
防ぎようが無い。
管理者がアホで低脳なこと。
アホな低脳が一番大きなセキュリティホール。
防ぎようが無い。
273login:Penguin
2020/02/13(木) 21:52:30.06ID:pDBcfSQB 【LINUXニュース】
Ubuntu18.04.4LTS(Linuxカーネル5.3)がリリースされました。
Ubuntu18.04.4LTS(Linuxカーネル5.3)がリリースされました。
2020/02/13(木) 22:36:31.94ID:t30CBfC3
知識がないのにググって出てきた文を訳も分からずコピペしてまでlinuxを
ディスろうとするからそういう意味不明なカキコしかできねんだよ
ディスろうとするからそういう意味不明なカキコしかできねんだよ
2020/02/13(木) 23:17:01.92ID:RhAvj5qB
実際は>>267
それ以上でも以下でも以外でもない
それ以上でも以下でも以外でもない
276login:Penguin
2020/02/13(木) 23:56:53.44ID:Ce3pNMB9 いいえ、Linuxなら安全です。
絶対です。
絶対です。
2020/02/14(金) 01:04:00.71ID:vW7lop4V
Linuxなら空も飛べるしスプーンだって曲げられる
Linuxは最強なんだ
Linuxは最強なんだ
278login:Penguin
2020/02/14(金) 02:10:10.15ID:+S3+llU4 絶対安全です。
2020/02/14(金) 03:14:39.16ID:hSEKW4Cq
>>274
>知識がないのにググって出てきた文を訳も分からずコピペしてまでlinuxを
>ディスろうとするからそういう意味不明なカキコしかできねんだよ
それ犬厨がWindowsに対してやってることそのまんまじゃぁ。
>知識がないのにググって出てきた文を訳も分からずコピペしてまでlinuxを
>ディスろうとするからそういう意味不明なカキコしかできねんだよ
それ犬厨がWindowsに対してやってることそのまんまじゃぁ。
280login:Penguin
2020/02/14(金) 06:56:18.52ID:0JRgvang windowsなんてoffice使う時にしか使わないからあんまり知識なんて無いな。
windowsの知識なんて、使いづらいゴミって評価ぐらいだし。
windowsの知識なんて、使いづらいゴミって評価ぐらいだし。
2020/02/14(金) 07:04:56.87ID:DuRt9BAc
2020/02/14(金) 07:42:21.34ID:XSOquVZo
>>280
君自身の評価と一緒ですね。
君自身の評価と一緒ですね。
283login:Penguin
2020/02/14(金) 07:46:37.10ID:bfpIlDyI >>281
グロ?
グロ?
284login:Penguin
2020/02/14(金) 07:58:40.43ID:yFjcSqei windowsをやめるスレでwindowsをdisるとブツブツ言い出す奴はここで何を主張したいのかよくわからん。
バカなの?linuxを使ってる人にwindowsをけなされる事が気に入らないの?どちらにしてもキモい性格だよなぁ。
バカなの?linuxを使ってる人にwindowsをけなされる事が気に入らないの?どちらにしてもキモい性格だよなぁ。
2020/02/14(金) 08:27:34.89ID:9X/+oszx
Win厨はLinuxユーザの人格攻撃がメインだしな
どっかの書き込みバイトだと想像せざるを得ない
どっかの書き込みバイトだと想像せざるを得ない
286login:Penguin
2020/02/14(金) 09:21:04.37ID:yFjcSqei >>285
だよね。
windowsをやめると判断する経験を経てるわけだし、windowsの知識が無いだの言われても普通に使ってきて不満が出てきてやめる位だから知識が無い訳でもないしね。
誰がwindowsは不便と思い、linuxが便利と考えてlinuxを使う事に文句をつける奴は性格がおかしいとか、仕事でやってるとしか思えない。
どっちにしてもキモいっす。
だよね。
windowsをやめると判断する経験を経てるわけだし、windowsの知識が無いだの言われても普通に使ってきて不満が出てきてやめる位だから知識が無い訳でもないしね。
誰がwindowsは不便と思い、linuxが便利と考えてlinuxを使う事に文句をつける奴は性格がおかしいとか、仕事でやってるとしか思えない。
どっちにしてもキモいっす。
2020/02/14(金) 10:42:21.29ID:O21M1AP3
大量のキチガイのせいで説得力ないけどな
2020/02/14(金) 10:55:22.69ID:hSEKW4Cq
>>284
別のスレではLinunに対するFUD被害を訴えていたりするのだから、
犬厨という連中は頭が悪すぎるとしか言えないよな〜。
Windowsに対しては何を言ってもいいがLinuxに対しては許さない。FUDだと。
それって年がら年中差別被害を訴えているあのミンジョク達と何も変わらないよな。
まぁ同じマイノリティだから仕方ないのかね。
別のスレではLinunに対するFUD被害を訴えていたりするのだから、
犬厨という連中は頭が悪すぎるとしか言えないよな〜。
Windowsに対しては何を言ってもいいがLinuxに対しては許さない。FUDだと。
それって年がら年中差別被害を訴えているあのミンジョク達と何も変わらないよな。
まぁ同じマイノリティだから仕方ないのかね。
2020/02/14(金) 12:02:15.84ID:vW7lop4V
あくまで普通のLinuxユーザの人格は攻撃されてないだろ
大抵は戌厨の誇張が突っ込まれて、戌厨が言い逃れができなくなって
本題そっちのけでレッテル貼りと罵倒を始めるもんだからレスバになって戌厨が嫌われて攻撃される
大抵は戌厨の誇張が突っ込まれて、戌厨が言い逃れができなくなって
本題そっちのけでレッテル貼りと罵倒を始めるもんだからレスバになって戌厨が嫌われて攻撃される
290login:Penguin
2020/02/14(金) 12:21:09.34ID:yFjcSqei 俺にはlinuxは素晴らしい道具でwindowsはお子ちゃま向けの玩具だと思ってる。
この感想は誰かさんにとっては誇張になるの?
この感想は誰かさんにとっては誇張になるの?
2020/02/14(金) 12:28:02.89ID:N/vmacAI
明らかにプロの道具を玩具だと思っているということは
その感想を言った人は素人だと確信できるってだけ
その感想を言った人は素人だと確信できるってだけ
2020/02/14(金) 12:36:36.03ID:9X/+oszx
どっちも人格攻撃している時点で論外
2020/02/14(金) 12:51:13.64ID:vW7lop4V
普通のLinuxユーザが攻撃されている訳じゃないってとこが重要
過去ログや類似スレを見ても先に人格攻撃に出てるのは戌厨だしな
殴ったら殴り返されるのは当然だろう
まぁ戌厨の代表格なんて例の あわしろ だか 志賀 だかあの辺の3人だけだろうけどな
過去ログや類似スレを見ても先に人格攻撃に出てるのは戌厨だしな
殴ったら殴り返されるのは当然だろう
まぁ戌厨の代表格なんて例の あわしろ だか 志賀 だかあの辺の3人だけだろうけどな
294login:Penguin
2020/02/14(金) 12:51:43.94ID:yFjcSqei >>291
確信してくれもいーよと思うだけっす。
な、感じでwindowsをdisるとブツブツ言ってくるあたりがおかしいと思うわけよ。誰が何を使いどう思っていようがいいじゃん。
なにが気に食わない訳なの?
確信してくれもいーよと思うだけっす。
な、感じでwindowsをdisるとブツブツ言ってくるあたりがおかしいと思うわけよ。誰が何を使いどう思っていようがいいじゃん。
なにが気に食わない訳なの?
2020/02/14(金) 13:05:38.02ID:suKg3uJl
Linux信者は殴られる覚悟もないのに誰にでも殴りかかってるのか。
マジで人間のクズだな。
マジで人間のクズだな。
2020/02/14(金) 13:19:13.77ID:N/vmacAI
>>294
> なにが気に食わない訳なの?
お前がその思ってることを書き込むこと
お前がアホなことを考えてようが
「勝手に思っていればいーよと思うだけっす。」
気に食わないのはそういう嘘をここに書き込むこと
お前だって俺が書き込んだら、そうやってレスするじゃんか
そういう「勝手に思っていればいーよと思うだけ」のことを
ここにいちいち書き込むな
> なにが気に食わない訳なの?
お前がその思ってることを書き込むこと
お前がアホなことを考えてようが
「勝手に思っていればいーよと思うだけっす。」
気に食わないのはそういう嘘をここに書き込むこと
お前だって俺が書き込んだら、そうやってレスするじゃんか
そういう「勝手に思っていればいーよと思うだけ」のことを
ここにいちいち書き込むな
297login:Penguin
2020/02/14(金) 14:52:28.81ID:yFjcSqei えっ?ここはwindowsをやめてってスレで、それに対してブツブツ言うのはおかしくないの?
ちなみに嘘ってどこ?
ちなみに嘘ってどこ?
2020/02/14(金) 14:58:24.52ID:hSEKW4Cq
こんなタイトルにすれば一方的に叩けると思ってる時点で、リテラシーの欠片もないとしか言えないなぁ。
299login:Penguin
2020/02/14(金) 15:32:58.82ID:+S3+llU4 Linuxだから安全です。
2020/02/14(金) 15:41:54.44ID:9X/+oszx
Windowsを使わないと攻撃になるって変な思考だな
まあ使わないって程極端じゃないけど使用頻度は下がっているな
まあ使わないって程極端じゃないけど使用頻度は下がっているな
301login:Penguin
2020/02/14(金) 17:23:01.77ID:+S3+llU4 でもいまどきWindows使ってたら情弱と言われますよ。
IT系にとって致命的。
情強はLinux一択。
IT系にとって致命的。
情強はLinux一択。
2020/02/14(金) 17:42:35.79ID:p5SIY9YG
用途に合わせてどれも使うでしょ
303login:Penguin
2020/02/14(金) 17:53:56.77ID:ro7OAQXf なんや用途で?windowsて汎用osちゃうかったんか?
304login:Penguin
2020/02/14(金) 18:54:14.86ID:iNLAvaHj2020/02/14(金) 19:02:14.62ID:G3zaTiY0
>>304
自作自演乙(笑)
自作自演乙(笑)
306login:Penguin
2020/02/14(金) 19:08:25.25ID:+S3+llU4 >>304
自演乙。
自演乙。
2020/02/14(金) 19:23:15.16ID:oc3u0eIg
俺のウィルスに対する認識
都市部では信号機のある横断歩道を通らないと車に轢かれる-Windows
田舎で車がほとんど通らない道なのでどこでも道路を横切れる-Linux
都市部では信号機のある横断歩道を通らないと車に轢かれる-Windows
田舎で車がほとんど通らない道なのでどこでも道路を横切れる-Linux
308login:Penguin
2020/02/14(金) 19:31:07.43ID:+S3+llU4 おれのウィルスに対する認識。
戦闘機-Linux。
障碍者-Windows。
戦闘機-Linux。
障碍者-Windows。
2020/02/14(金) 19:40:48.71ID:Qz0hDbrS
Web系の開発現場はマジで MacBook Pro に docker で linux 乗せるのばっかりだわ
windows + docker でも同じだけど
windows + docker でも同じだけど
2020/02/14(金) 19:49:09.66ID:VBznT63r
それは嘘
2020/02/14(金) 20:10:19.45ID:tF3xRkcU
312login:Penguin
2020/02/14(金) 20:11:44.05ID:ro7OAQXf わろたwドザーてマカーにも馬鹿にされとるん?w
313login:Penguin
2020/02/14(金) 20:24:45.05ID:bfpIlDyI macもwinもsolalisも使えるオレが1番いい子ってことを再確認できたので今日も気分が良い。
Linux?
犬にでも食わせろ。
Linux?
犬にでも食わせろ。
2020/02/14(金) 20:44:12.95ID:8WuBzFp0
俺の認識
Linux-壊れて錆だらけの一輪車
Windows-ハイブリッドカー
Linux-壊れて錆だらけの一輪車
Windows-ハイブリッドカー
2020/02/14(金) 20:48:09.06ID:vW7lop4V
まだ例の光回線引いてるとか吹かしておきながらスマホをLAN接続してない上に、
わざわざPCのSSをスマホから上げてる妄想野郎が居座ってんのか
わざわざPCのSSをスマホから上げてる妄想野郎が居座ってんのか
2020/02/14(金) 22:31:36.46ID:GcnxFJNY
マカー憤死
317login:Penguin
2020/02/14(金) 22:45:54.68ID:0JRgvang 三輪車
318login:Penguin
2020/02/15(土) 00:26:34.48ID:ixcxnJmD 俺の認識。
Windows-悲しいピエロ。
Linux-栄光の戦士。
Windows-悲しいピエロ。
Linux-栄光の戦士。
2020/02/15(土) 00:28:48.05ID:tl3k3sET
Linuxのエキスパート=将来伝説になる事が約束された勇者
2020/02/15(土) 06:01:01.64ID:X5sHHY4H
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
321login:Penguin
2020/02/15(土) 10:05:55.58ID:ixcxnJmD Linuxなら安全です。
2020/02/15(土) 12:56:31.01ID:zDdH2z26
安全だからBDレコーダーでLinuxは使われてるな。
Windowsは何でないんだろうか?
とりあえず国内のBDレコーダを調べてみたよ
パナソニック
ttps://panasonic.jp/diga/products.html
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
ttps://panasonic.net/cns/oss/diga/index.html
ソニー
ttps://www.sony.jp/bd/
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
ttp://oss.sony.net/Products/Linux/Video/category01.html
東芝
ttps://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
Linuxに関するお問い合わせアドレスがある
ttps://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html
取扱説明書にはLinuxの記載があるからソースコードを公開しているはず
SHARP
ttps://jp.sharp/bd/
以前のソースコードは公開
ttps://jp.sharp/support/av/dvd/source/download/
最近のがLinuxかは不明確だが取扱説明書にはGPLの情報がある
鴻海の方で公開しているかもしれないのでLinuxでなくなったかはわからない
Windowsは何でないんだろうか?
とりあえず国内のBDレコーダを調べてみたよ
パナソニック
ttps://panasonic.jp/diga/products.html
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
ttps://panasonic.net/cns/oss/diga/index.html
ソニー
ttps://www.sony.jp/bd/
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
ttp://oss.sony.net/Products/Linux/Video/category01.html
東芝
ttps://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
Linuxに関するお問い合わせアドレスがある
ttps://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html
取扱説明書にはLinuxの記載があるからソースコードを公開しているはず
SHARP
ttps://jp.sharp/bd/
以前のソースコードは公開
ttps://jp.sharp/support/av/dvd/source/download/
最近のがLinuxかは不明確だが取扱説明書にはGPLの情報がある
鴻海の方で公開しているかもしれないのでLinuxでなくなったかはわからない
2020/02/15(土) 13:41:24.03ID:CVoy0pXm
KB4524244で0x800f0922のエラーが出てWindows10のアップデートが出来ない
糞が!
糞が!
324login:Penguin
2020/02/15(土) 14:22:03.08ID:STwY14Ez Linuxも頻繁にレポジトリの依存関係が壊れてアップデートできないとか、消してから入れなおせとか起きるせいで、いちいち騒ぐ気にもならん。
325login:Penguin
2020/02/15(土) 15:17:05.09ID:ixcxnJmD >>324
FUDと認定した。
FUDと認定した。
326login:Penguin
2020/02/15(土) 15:53:09.92ID:STwY14Ez2020/02/15(土) 15:55:24.84ID:CVoy0pXm
どんなディストリ使ってんだ?
arch使っているけどアップデートで困っ事は無い
arch使っているけどアップデートで困っ事は無い
2020/02/15(土) 16:17:26.65ID:3YE5wW02
mintだけどなったことないな
糞の役にも立たないディストリ使ってるだけじゃないの?
糞の役にも立たないディストリ使ってるだけじゃないの?
329login:Penguin
2020/02/15(土) 16:19:04.02ID:STwY14Ez へー。
archってアプデで困らないのか。
ずっとDebian・Ubuntuとその派生形つかってたからアプデでトラブらないのが珍しいぐらいなんだわw
食わず嫌いだったが、使ってみるか。
archってアプデで困らないのか。
ずっとDebian・Ubuntuとその派生形つかってたからアプデでトラブらないのが珍しいぐらいなんだわw
食わず嫌いだったが、使ってみるか。
2020/02/15(土) 16:32:05.16ID:CVoy0pXm
ちょっと言い過ぎた、5,6年で2回くらいあったかも知れない
でも簡単な対処で修正出来たと思う
記憶に無いくらいだからね
でも簡単な対処で修正出来たと思う
記憶に無いくらいだからね
2020/02/15(土) 17:53:23.85ID:dTGxzrsK
アプデで困ったのはWindows10
普通に夜中に使ってて急にCDトレイが開いたときの恐怖
普通に夜中に使ってて急にCDトレイが開いたときの恐怖
2020/02/15(土) 18:04:00.87ID:HiB/jlYB
2020/02/15(土) 18:10:57.09ID:2Qio5rD0
依存関係を自動で解決?舐めんなクソガキが。
俺の若い頃はそんなツールなんかなくて手動で解決してた
甘えんなクソガキ
俺の若い頃はそんなツールなんかなくて手動で解決してた
甘えんなクソガキ
334login:Penguin
2020/02/15(土) 18:18:40.86ID:ixcxnJmD FM TOWNSにLinux入れてJE当てるのが日本政府公式のディストリだろね。
335login:Penguin
2020/02/15(土) 18:28:28.24ID:ixcxnJmD336login:Penguin
2020/02/15(土) 19:23:05.99ID:ykOSBq52 勇者=自分を英雄と思ってるキチガイ
Linuxだからそうなるなw
Linuxだからそうなるなw
2020/02/15(土) 20:00:11.28ID:FenCxziY
Windows10利用者は騙せてもLinux利用者は騙されない偽マイクロソフトサポート詐欺。
エロ動画を見る人は特に注意(笑)
https://www.pcdepot.co.jp/cm_g/tech_support_scams_caution.html
エロ動画を見る人は特に注意(笑)
https://www.pcdepot.co.jp/cm_g/tech_support_scams_caution.html
2020/02/16(日) 00:08:28.98ID:8jBmk2dU
Windows10からmintに変えて音が広がり解像度も上がり素晴らしい
2020/02/16(日) 00:26:13.15ID:g6hDG28q
そう?
あんま変わらんかなって思ったけど(TascamUS-2x2使用)
あんま変わらんかなって思ったけど(TascamUS-2x2使用)
2020/02/16(日) 02:38:29.76ID:D93MVdiL
> Windows10からmintに変えて音が広がり解像度も上がり素晴らしい
就職できて髪が生えてきて彼女もできました。とか書いてないとネタとわからない。
就職できて髪が生えてきて彼女もできました。とか書いてないとネタとわからない。
2020/02/16(日) 08:59:08.54ID:wtjIbIV+
勇者が何の障害もなく魔王を倒す物語なんて面白くも何ともないだろ
Linuxを使ってこそ真の勇者になれる
Linuxを使ってこそ真の勇者になれる
2020/02/16(日) 09:10:52.98ID:g6hDG28q
ネタかよ分からんわ
konaも音いじってるだけで高音質ではないしなぁ
(なんで高音質って言っちゃうのかエンジニアだったら激おこだよ)
konaも音いじってるだけで高音質ではないしなぁ
(なんで高音質って言っちゃうのかエンジニアだったら激おこだよ)
2020/02/16(日) 14:24:46.47ID:y3I8m9GX
ここにわざわざ出張してずっと居着いてるということは
結局それしかしてない訳でWindowsの事すら何も知らないドザ
結局それしかしてない訳でWindowsの事すら何も知らないドザ
2020/02/16(日) 14:36:29.94ID:OI4Id5HK
2020/02/16(日) 22:53:02.83ID:wtjIbIV+
Windowsの事すら知らないドザwwww 不覚にも
2020/02/16(日) 23:23:10.50ID:y3I8m9GX
WindowsUpdateでまたバグってるぞ
2020/02/17(月) 02:56:39.84ID:6gTQEGE7
Windowsを知らないにも拘わらずドザな奴って、どういう奴なんだろうな?w
Linuxを知らないにも関わらずLinuxを知ってるフリをしてる意識高い系って感じか?
Linuxを知らないにも関わらずLinuxを知ってるフリをしてる意識高い系って感じか?
2020/02/17(月) 04:55:49.23ID:CybKjbDi
2020/02/17(月) 05:25:50.02ID:6gTQEGE7
2020/02/17(月) 06:13:48.93ID:jR9H40Mp
ドザとはLinuxどころかWindowsの事すらロクに知らない癖にココに
来てLinux叩いたつもりで恥を晒してる奴の事
来てLinux叩いたつもりで恥を晒してる奴の事
2020/02/17(月) 06:19:55.92ID:CybKjbDi
じゃあ俺には当てはまらないな。LinuxもWindowsも知った上で
WSLの話をしてるわけだし
WSLの話をしてるわけだし
352login:Penguin
2020/02/17(月) 08:21:25.44ID:cdhUBz8A >>334
何もかも皆懐かしい。
何もかも皆懐かしい。
2020/02/17(月) 08:46:24.17ID:5mkIaMlM
WSLは板違いです
どうしてもと言うなら別にスレがあるので、そちらでどうぞ
どうしてもと言うなら別にスレがあるので、そちらでどうぞ
354login:Penguin
2020/02/17(月) 09:11:57.33ID:/KATKVIp Linux知ってれば「Linuxは安全」とは言えない。
Linux使ってれば「Windowsより便利」とは言えない。
信者はLinuxを知らない、使ってないにわか。
Linux使ってれば「Windowsより便利」とは言えない。
信者はLinuxを知らない、使ってないにわか。
2020/02/17(月) 09:42:27.83ID:PNHMEzWJ
>>354
1番危ないのはWindows
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
1番危ないのはWindows
画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。
参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)
※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。
356login:Penguin
2020/02/17(月) 10:16:08.25ID:nHefp9gQ いいえ、Linuxなら安全です。
2020/02/17(月) 10:59:37.30ID:PBx8yt2U
>>354
頭大丈夫か?
頭大丈夫か?
2020/02/17(月) 12:29:10.80ID:n2rg7XD0
2020/02/17(月) 15:18:58.85ID:d41A0e1D
いつの時代もソーシャルハッキングが主流なんじゃないの?
Linux使ってるって情報が危険だろ。どのosでも同じだけどな。
Linux使ってるって情報が危険だろ。どのosでも同じだけどな。
360login:Penguin
2020/02/17(月) 16:16:04.89ID:nHefp9gQ Linuxなら絶対安全。
2020/02/17(月) 16:36:19.28ID:oZo0di9c
362login:Penguin
2020/02/17(月) 16:43:48.14ID:gixa4QcG Windows7がフリーソフト化すれば
すぐにでも移行するが
すぐにでも移行するが
2020/02/17(月) 16:48:14.61ID:8dfz64Zp
>>362
移行しない理由は値段だけってこと?
移行しない理由は値段だけってこと?
364login:Penguin
2020/02/17(月) 16:58:08.17ID:nHefp9gQ 自由でないソフトは使わないのが吉。
2020/02/17(月) 17:00:59.03ID:8dfz64Zp
自由を独占するな
366login:Penguin
2020/02/17(月) 17:03:43.34ID:nHefp9gQ Windows7が自由なソフトになれば、使ってやっても良い。
まあ使わんけど。
まあ使わんけど。
367login:Penguin
2020/02/17(月) 17:05:13.82ID:nHefp9gQ なぜなら我々にはWindows10があるからだ!
2020/02/17(月) 17:05:32.57ID:8dfz64Zp
自由(?)かどうかだけが障害
ものは素晴らしいからあとはライセンスの問題でしか無い
ものは素晴らしいからあとはライセンスの問題でしか無い
369login:Penguin
2020/02/17(月) 17:07:30.81ID:nHefp9gQ 全然素晴らしくないだろ。
大丈夫かコイツ。
大丈夫かコイツ。
2020/02/17(月) 17:08:40.13ID:8dfz64Zp
え?素晴らしくないものを欲しがるっていうの?
371login:Penguin
2020/02/17(月) 17:08:49.39ID:nHefp9gQ Windows7の欠点は、コルタナが付いていない。
372login:Penguin
2020/02/17(月) 17:09:07.70ID:nHefp9gQ いや欲しくないけど。
2020/02/17(月) 17:09:49.78ID:8dfz64Zp
374login:Penguin
2020/02/17(月) 17:10:00.14ID:nHefp9gQ 10年も前のOS引っ張り出してきたって使わんだろ。
2020/02/17(月) 17:13:59.32ID:8dfz64Zp
フリーソフトにしてくれーって駄々こねてるよw
376login:Penguin
2020/02/17(月) 17:17:24.41ID:nHefp9gQ 社会基盤である自覚をもって自由ソフトにするべきだということだろ。
今日も尊師は正しいな。
幼女愛好家のくせに。
今日も尊師は正しいな。
幼女愛好家のくせに。
2020/02/17(月) 17:21:13.28ID:8dfz64Zp
自動車も社会基盤だと思いますけどね。
内部技術を公開するわけ無いでしょう。基盤だからこそですよ。
内部技術を公開するわけ無いでしょう。基盤だからこそですよ。
378login:Penguin
2020/02/17(月) 17:23:50.44ID:nHefp9gQ だから死者が沢山出るのでは。
やはり自由は大事。
やはり自由は大事。
2020/02/17(月) 17:24:34.17ID:8dfz64Zp
自由経済なんだから自由ですよ?
380login:Penguin
2020/02/17(月) 17:29:23.55ID:nHefp9gQ 交通事故を無くすためにも開示するべき。
2020/02/17(月) 17:32:40.68ID:PC0+RcF1
2020/02/17(月) 17:34:07.10ID:8dfz64Zp
SiriもGoogleアシスタントも消せないもんね
383login:Penguin
2020/02/17(月) 18:41:59.47ID:nHefp9gQ 自由経済って無料仕入れのことだろ?
万引きともいうけど。
万引きともいうけど。
2020/02/17(月) 19:26:53.43ID:Zk57xdSm
https://www.zdnet.com/article/linus-torvalds-reveals-his-favorite-programming-laptop/
linux カーネルの作者の linus torvalds が Dell XPS 13 に linux 入れて使ってるらしい。
linux カーネルの作者の linus torvalds が Dell XPS 13 に linux 入れて使ってるらしい。
385login:Penguin
2020/02/18(火) 04:41:01.31ID:siwo0BQy386login:Penguin
2020/02/18(火) 08:07:18.08ID:mYd5Bg8G FSFは強盗に成り下がってしまったな。
2020/02/18(火) 12:19:25.74ID:qCLf+s+G
linuxだってサポート期限がきたらバージョンアップが必要になるんじゃないのかね
政府が自前で組み上げるのか
政府が自前で組み上げるのか
2020/02/18(火) 12:54:00.51ID:+Ae800/e
Windows10って大企業むけとか政府機関むけの特殊エディションみたいなものにもテレメトリ動かしてるのかね
仮にそうなら韓国政府の動きも納得
日本も単一のシステムに依存するのはやめてほしい
仮にそうなら韓国政府の動きも納得
日本も単一のシステムに依存するのはやめてほしい
2020/02/18(火) 13:41:01.34ID:RPxw+PG8
>>388
おまえテレメトリの意味分かってる?
ドライバやWindows Updateの不具合を
素早く検出するためのもので個人情報は含まれてない。
だから韓国政府の動きはわからないし
企業向けとか特殊なコンピュータでの
不具合を検出するために必要なもの
おまえテレメトリの意味分かってる?
ドライバやWindows Updateの不具合を
素早く検出するためのもので個人情報は含まれてない。
だから韓国政府の動きはわからないし
企業向けとか特殊なコンピュータでの
不具合を検出するために必要なもの
2020/02/18(火) 13:44:02.38ID:RPxw+PG8
>>388
https://project.nikkeibp.co.jp/idg/atcl/idg/16/071200055/071200001/?ST=cm-software&P=3
Microsoftは、2015年11月にリリースしたWindows 10初のメジャーアップデートで、
テレメトリなどの追跡データの収集を無効化できる機能を、エンタープライズユーザー向けに追加した。
同社公式ブログには次のように説明がある。「以前お約束したとおり、今回のアップデートから
法人ユーザーの皆様はすべてのテレメトリデータの送信を無効化できるようになります。
ただし、安全性、信頼性、パーソナライズされた便利なエクスペリエンスをご利用いただくために
テレメトリデータは重要な役割を果たしていますので、この設定を有効のままにしていただくことを強くお勧めします」
https://project.nikkeibp.co.jp/idg/atcl/idg/16/071200055/071200001/?ST=cm-software&P=3
Microsoftは、2015年11月にリリースしたWindows 10初のメジャーアップデートで、
テレメトリなどの追跡データの収集を無効化できる機能を、エンタープライズユーザー向けに追加した。
同社公式ブログには次のように説明がある。「以前お約束したとおり、今回のアップデートから
法人ユーザーの皆様はすべてのテレメトリデータの送信を無効化できるようになります。
ただし、安全性、信頼性、パーソナライズされた便利なエクスペリエンスをご利用いただくために
テレメトリデータは重要な役割を果たしていますので、この設定を有効のままにしていただくことを強くお勧めします」
2020/02/18(火) 15:58:40.34ID:lb/etXcb
>>385
Windowsでさえパクってたのにw
Windowsでさえパクってたのにw
392login:Penguin
2020/02/18(火) 18:30:52.22ID:H3SReo9s >>388
韓国は韓国軍がWindowsの違法コピーを大量に使ってたのがマイクロソフトにばれた事件あたりで逆ギレして、なぜかマイクロソフトが一転、韓国政府に提携をもちかけ、マイクロソフト製品だけにした結果、ActiveXコントロールの脆弱性で長年苦労した。
いずれの政権も政府機関も民間もマイクロソフト製品のみの多様性の無いシステム構成からくる呪いに苦しみ、現状打破を公約に掲げてきた経緯がある。
韓国は韓国軍がWindowsの違法コピーを大量に使ってたのがマイクロソフトにばれた事件あたりで逆ギレして、なぜかマイクロソフトが一転、韓国政府に提携をもちかけ、マイクロソフト製品だけにした結果、ActiveXコントロールの脆弱性で長年苦労した。
いずれの政権も政府機関も民間もマイクロソフト製品のみの多様性の無いシステム構成からくる呪いに苦しみ、現状打破を公約に掲げてきた経緯がある。
2020/02/18(火) 20:05:36.04ID:/Jdv9Wg+
394login:Penguin
2020/02/18(火) 21:03:02.64ID:pEEvHnQv 日本で行政がLinux導入したところで成功した例は、今のところ、ない。
頑張ってるのは中古品よせあつめてる夕張市のような財政破綻してるところばっかり。
頑張ってるのは中古品よせあつめてる夕張市のような財政破綻してるところばっかり。
2020/02/18(火) 21:04:32.53ID:RPxw+PG8
>>393
そうするとデータを送らない人が多くなる。
そうするとデータを送らない人が多くなる。
2020/02/19(水) 01:43:45.85ID:RYPQjWiF
>>395
だがよう、エンタープライズユーザー向けを謳うならそのくらいはして欲しいぜ
だがよう、エンタープライズユーザー向けを謳うならそのくらいはして欲しいぜ
2020/02/19(水) 02:08:33.87ID:+vQbBNbs
エンタープライズでなくとも tracking か telemetry と disable tool だのでツール落としてくるなり、
その周辺の情報サイトでIPアドレスの一覧とかをルーターのフィルタに設定するなりすりゃいいだろうに
その周辺の情報サイトでIPアドレスの一覧とかをルーターのフィルタに設定するなりすりゃいいだろうに
2020/02/19(水) 05:42:59.24ID:KCR+22z8
2020/02/19(水) 05:44:54.04ID:KCR+22z8
ユーザーからの問い合わせで「パソコンが起動しなくなったんですが?」
→MS「何が起きててるんですか?マシン構成を教えて下さい」とか
やっていたら問題修正までに時間がかかるってわかるよね?
→MS「何が起きててるんですか?マシン構成を教えて下さい」とか
やっていたら問題修正までに時間がかかるってわかるよね?
400login:Penguin
2020/02/19(水) 06:43:00.48ID:TZbf92tW >>399
バカはしゃべるなと何度
バカはしゃべるなと何度
2020/02/19(水) 06:44:01.72ID:KCR+22z8
その理屈だと馬鹿じゃないので喋って良い
2020/02/19(水) 07:56:33.90ID:5NvIc5YW
403login:Penguin
2020/02/19(水) 08:03:48.52ID:C+Gqm+Nu >>397
興味無いから調べてた事ないけどmsは公式にテレメトリ送信先のネットワークアドレスとかを公開してるの?
興味無いから調べてた事ないけどmsは公式にテレメトリ送信先のネットワークアドレスとかを公開してるの?
2020/02/19(水) 08:08:25.06ID:KCR+22z8
送信先のネットワークアドレス公開しても意味なくね?
ネットワークアドレスを公開して意味がある場合は
そのネットワークアドレスだけを許可したい場合でしょ?
ネットワークアドレスを公開して意味がある場合は
そのネットワークアドレスだけを許可したい場合でしょ?
2020/02/19(水) 08:27:13.62ID:bYeMtt2P
>>403
興味ないなら知る必要ないだろ
興味ないなら知る必要ないだろ
406login:Penguin
2020/02/19(水) 08:28:05.24ID:TZbf92tW >>404
バカはしゃべるなと何度
バカはしゃべるなと何度
2020/02/19(水) 08:38:18.18ID:VX0Qk0mI
馬鹿じゃないのでしゃべるよ
2020/02/19(水) 11:28:33.50ID:LASU2mVb
409login:Penguin
2020/02/19(水) 12:20:40.46ID:C+Gqm+Nu >>408
ありがとう。それは素晴らしい事だ。
ありがとう。それは素晴らしい事だ。
2020/02/19(水) 15:15:56.83ID:RYPQjWiF
2020/02/19(水) 16:39:44.94ID:yIsS8U+c
バカだけど喋ったら怒られそうな雰囲気だな
412login:Penguin
2020/02/19(水) 21:41:13.70ID:TZbf92tW >>411
バカはしゃべるなと何度
バカはしゃべるなと何度
2020/02/19(水) 22:30:06.25ID:NmxJqISu
えらそうに
414login:Penguin
2020/02/19(水) 23:23:17.80ID:+vQbBNbs りなくっさは技術者の頂点に立つ存在だ
偉くて当然だろう
偉くて当然だろう
415login:Penguin
2020/02/20(木) 05:01:29.84ID:bvvc3ebG416login:Penguin
2020/02/20(木) 05:03:47.66ID:bvvc3ebG417login:Penguin
2020/02/20(木) 05:04:58.21ID:bvvc3ebG Windows10は本当に使う気になれなかったなあ
ゲームやる人以外にはメリット0
ゲームやる人以外にはメリット0
418login:Penguin
2020/02/20(木) 05:08:02.11ID:bvvc3ebG 恐れていたOfficeもLibreで何の問題も無かった
役所が作ったテンプレのワードも自分の場合は平気
問題が出てくるとすればアホマクロとかアホvpaのExcelだろうけど
これからはそういったものはGoogleのスプレッドシートが標準になるよ
有料のMSのExcelを入れてないと仕事にならないとか共同作業が出来ないとか、そういった馬鹿げたことはなくりつつあるね企業でも
役所が作ったテンプレのワードも自分の場合は平気
問題が出てくるとすればアホマクロとかアホvpaのExcelだろうけど
これからはそういったものはGoogleのスプレッドシートが標準になるよ
有料のMSのExcelを入れてないと仕事にならないとか共同作業が出来ないとか、そういった馬鹿げたことはなくりつつあるね企業でも
2020/02/20(木) 05:35:43.64ID:uhgMeiJa
420login:Penguin
2020/02/20(木) 05:44:10.08ID:bvvc3ebG >>419
そういうのもういいよ
そういうのもういいよ
2020/02/20(木) 06:29:42.54ID:uhgMeiJa
答えられないから?
422login:Penguin
2020/02/20(木) 06:58:56.38ID:E4dcTta12020/02/20(木) 07:08:24.91ID:lKmBZ2D0
2020/02/20(木) 07:33:01.79ID:gKEBHp3/
だから犬厨は再現性の低いトラブルを持ち出してWindowsをdisりまくるんだよな。
影響範囲がどうとか重大性とかそんなの関係なく自分の都合で情報を取捨選択する。
影響範囲がどうとか重大性とかそんなの関係なく自分の都合で情報を取捨選択する。
2020/02/20(木) 07:33:16.10ID:dG+klFyQ
相変わらず、息するよりも多くの嘘をつくLinux信者であった。まる。
426login:Penguin
2020/02/20(木) 07:40:17.12ID:W/YSaOtn427login:Penguin
2020/02/20(木) 07:43:50.96ID:fZ35x31N >>423
興味無いからググったりして無いよ。存在しない事を調べるのなんて永遠に終わらないしね。
興味無いからググったりして無いよ。存在しない事を調べるのなんて永遠に終わらないしね。
428login:Penguin
2020/02/20(木) 07:46:36.49ID:fZ35x31N やっぱり三輪車に乗ってる奴はちょっと違う感覚で戸惑う。
2020/02/20(木) 07:48:29.95ID:R3r9mBi/
2020/02/20(木) 08:32:39.08ID:gKEBHp3/
>>428
三輪車さんは自分が100人に1人未満のマイノリティに属しているって事を度々忘れてるよね。
三輪車さんは自分が100人に1人未満のマイノリティに属しているって事を度々忘れてるよね。
2020/02/20(木) 09:42:07.05ID:BpJSNDBi
>>424
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/02/20(木) 12:46:18.51ID:mmFRDzt9
Windowsをディスるためならどんな嘘も赦されるんだよw
2020/02/20(木) 14:13:35.89ID:kpFG5bNg
自分は不具合や不満点しか書かないな
2020/02/20(木) 14:14:19.26ID:OlE9rGdL
>>432
何でわざわざLinux板まで来てWindows普及のステマやってるの?
何でわざわざLinux板まで来てWindows普及のステマやってるの?
2020/02/20(木) 15:08:12.93ID:gKEBHp3/
何でわざわざLinux板でWindowsガー三輪車ガーと吠えて最大プラットフォームのユーザにヘイトまき散らしてるんだろうね。
それでいて寄ってくれば「Linux板なのにおかしい」と。おかしいのはお前の頭だよ。
それでいて寄ってくれば「Linux板なのにおかしい」と。おかしいのはお前の頭だよ。
2020/02/20(木) 16:24:08.15ID:LnqUiDv9
windows使う奴は馬鹿だから
437login:Penguin
2020/02/20(木) 18:42:52.03ID:E4dcTta1 最大のプラットフォームのユーザーって大量のマヌケな表情をしたでくのぼうが大きな道をチンタラと移動している様を想像させる。
まぁ本人が幸せならそれでもいいと思うよ。あんまり興味が無い。
まぁ本人が幸せならそれでもいいと思うよ。あんまり興味が無い。
2020/02/20(木) 20:19:16.82ID:gKEBHp3/
>>436-437
こうも攻撃的なのに、これでWindowsユーザからの反撃を想定できないってんだから、
リテラシーが無いどころか完璧な気違いとしか言いようが無いんだなぁ。
不特定多数を叩けば想定以上の反撃を受ける。こうやってネット上で発言するならそれくらいは理解しないと。
ここままだ匿名性がある程度は担保されてるからいいけど、特定されるような状況でやれば顔文字のジジイと全く同じだぜ?
こうも攻撃的なのに、これでWindowsユーザからの反撃を想定できないってんだから、
リテラシーが無いどころか完璧な気違いとしか言いようが無いんだなぁ。
不特定多数を叩けば想定以上の反撃を受ける。こうやってネット上で発言するならそれくらいは理解しないと。
ここままだ匿名性がある程度は担保されてるからいいけど、特定されるような状況でやれば顔文字のジジイと全く同じだぜ?
2020/02/20(木) 20:50:22.01ID:bSAVV3eO
>>438
ははは、そんなの吉田製作所のYou Tubeで学習済だよ。
ははは、そんなの吉田製作所のYou Tubeで学習済だよ。
2020/02/20(木) 22:22:29.70ID:AjjasdLK
Windows 10のNEC LavieからWMPみたいなクソアプリ全部アンインストールして
要らんサービスぜんぶ無効にしてくれたわクソがwww
要らんサービスぜんぶ無効にしてくれたわクソがwww
441login:Penguin
2020/02/20(木) 22:50:27.09ID:aCQxjiLT Linux信者の頭がおかしいのは今に始まったことじゃないから。
頭が壊れてなきゃLinux信者になんてならないしね。
頭が壊れてなきゃLinux信者になんてならないしね。
442login:Penguin
2020/02/20(木) 22:50:47.15ID:aCQxjiLT Linux信者の頭がおかしいのは今に始まったことじゃないから。
頭が壊れてなきゃLinux信者になんてならないしね。
頭が壊れてなきゃLinux信者になんてならないしね。
2020/02/20(木) 23:00:53.07ID:6Subi5Co
とイメージ操作しようとするWin厨
2020/02/20(木) 23:03:05.88ID:XZG8OgVD
>>442
自己紹介を体現しているね君
自己紹介を体現しているね君
445login:Penguin
2020/02/20(木) 23:08:30.93ID:3Jra+Rhw 本来はね、セキュリティリスクとかを考えたら、知識と権限を持ったネットワーク・コンピュータ管理者がネットワークと端末を管理して、正しくコントロールされた状態を維持するのが望ましい。
余裕のある企業ならね。
でも中小零細企業だとそんな余裕はなかったりして、ネットワーク・コンピュータ管理の専任者が設置されることはない。
このような状況下ではUNIX系のOSを用いてコンピューティング環境を構築するのは難しい。
お前らが想像する以上に、中小零細企業の無知無能無策ぶりは酷い。
その状況が気にくわないならお前らがタダで環境を構築しメンテしてやればいい。
オレはやんないけど。
余裕のある企業ならね。
でも中小零細企業だとそんな余裕はなかったりして、ネットワーク・コンピュータ管理の専任者が設置されることはない。
このような状況下ではUNIX系のOSを用いてコンピューティング環境を構築するのは難しい。
お前らが想像する以上に、中小零細企業の無知無能無策ぶりは酷い。
その状況が気にくわないならお前らがタダで環境を構築しメンテしてやればいい。
オレはやんないけど。
2020/02/20(木) 23:16:44.99ID:aCQxjiLT
Linuxの知識だけしかない世間知らず。
それが信者。
頭が壊れてるから働けない。
だから世間知らずになってしまうw
それが信者。
頭が壊れてるから働けない。
だから世間知らずになってしまうw
2020/02/20(木) 23:16:55.31ID:aCQxjiLT
Linuxの知識だけしかない世間知らず。
それが信者。
頭が壊れてるから働けない。
だから世間知らずになってしまうw
それが信者。
頭が壊れてるから働けない。
だから世間知らずになってしまうw
2020/02/20(木) 23:18:08.35ID:RU5SGf2K
壊れているのは君だよ
2020/02/20(木) 23:19:49.85ID:UZKjXJ6c
タダじゃないけれどもやったぞ
450login:Penguin
2020/02/20(木) 23:39:53.03ID:aCQxjiLT う〜ん、最初の書き込みは、なぜか2回書き込まれる。
なんだろ?
Ubuntuだから? いやいやそれはないはず。
なんだろ?
Ubuntuだから? いやいやそれはないはず。
451login:Penguin
2020/02/20(木) 23:40:03.04ID:aCQxjiLT う〜ん、最初の書き込みは、なぜか2回書き込まれる。
なんだろ?
Ubuntuだから? いやいやそれはないはず。
なんだろ?
Ubuntuだから? いやいやそれはないはず。
2020/02/20(木) 23:43:36.04ID:eDLX5EdW
僕のLinuxちゃんにAMDちゃん
素晴らしいコンビネーション、つけ入るすきを与えない
素晴らしいコンビネーション、つけ入るすきを与えない
453login:Penguin
2020/02/21(金) 00:09:54.90ID:Gqo9mn+o >>451
Microsoftが何かおかしなことをやっているのでは?
Microsoftが何かおかしなことをやっているのでは?
2020/02/21(金) 02:40:01.21ID:KJuUnQne
2020/02/21(金) 03:35:51.78ID:7CGZwmQS
>>452
意識高い系ですね!
意識高い系ですね!
456login:Penguin
2020/02/21(金) 03:46:15.55ID:1oL9wyRc 私の夢、
会社のPCを全部ラズパイ4に置き換えてしまうこと。
現状、社員の使うくそ重たいPCを修理などで持ち運びしている。
離れた営業所のくそ重たいPCを回収して修理して設置している。
これがもしラズパイ4に置き換えることができれば、
封筒でラズパイの基板だけ営業所に送って、そっちで繋げてもらえるのになあ。
Windowsから脱却して自由になりたい。
会社のPCを全部ラズパイ4に置き換えてしまうこと。
現状、社員の使うくそ重たいPCを修理などで持ち運びしている。
離れた営業所のくそ重たいPCを回収して修理して設置している。
これがもしラズパイ4に置き換えることができれば、
封筒でラズパイの基板だけ営業所に送って、そっちで繋げてもらえるのになあ。
Windowsから脱却して自由になりたい。
2020/02/21(金) 03:59:23.86ID:0+0kZkgt
ラズパイは性能が低い
ラズパイで仕事できるか確認してからいえ
ラズパイで仕事できるか確認してからいえ
2020/02/21(金) 07:44:01.52ID:r3xsRn03
459login:Penguin
2020/02/21(金) 08:34:00.00ID:rKm1qDQp セキュリティ以前にwindowsのデザインってどんなバカでも使える点は素晴らしいと思うけど、ある程度の知能の持ち主が効率とか自動化とか考えると途端に頭打ちになる。
長年windowsを使ってるこんなスレに湧いて出るクソドザの皆様は効率向上とか自動化をどのように実現されていらっしゃるのでしょうか?
お忙しい所、恐縮ですがごご教示頂けたら幸いです。
長年windowsを使ってるこんなスレに湧いて出るクソドザの皆様は効率向上とか自動化をどのように実現されていらっしゃるのでしょうか?
お忙しい所、恐縮ですがごご教示頂けたら幸いです。
2020/02/21(金) 08:49:29.65ID:P+Et67F/
どんなとこで頭打ちになるんかね?
Linuxにも移植されてるけど、PowerShellの方が自動化は楽だろう
Linuxにも移植されてるけど、PowerShellの方が自動化は楽だろう
2020/02/21(金) 08:52:16.01ID:tOi1xuri
>>441
Windows10利用者は騙せてもLinux利用者は騙されない偽マイクロソフトサポート詐欺。
エロ動画を見る人は特に注意(笑)
https://www.pcdepot.co.jp/cm_g/tech_support_scams_caution.html
Windows10利用者は騙せてもLinux利用者は騙されない偽マイクロソフトサポート詐欺。
エロ動画を見る人は特に注意(笑)
https://www.pcdepot.co.jp/cm_g/tech_support_scams_caution.html
2020/02/21(金) 09:39:19.43ID:gtMy2Wpp
2020/02/21(金) 09:40:48.88ID:gtMy2Wpp
>>459
> 効率向上とか自動化をどのように実現されていらっしゃるのでしょうか?
Linuxと同じ、DockerやAnsibleを使ってスクリプト書いて自動化してる。
逆に聞くがそれならお前はLinuxでどうやって効率向上とか自動化を実現してるの?
> 効率向上とか自動化をどのように実現されていらっしゃるのでしょうか?
Linuxと同じ、DockerやAnsibleを使ってスクリプト書いて自動化してる。
逆に聞くがそれならお前はLinuxでどうやって効率向上とか自動化を実現してるの?
2020/02/21(金) 11:12:21.31ID:KJuUnQne
今時CLI叩いてバッチ処理だの効率向上だのと。四半世紀遅れてるよ。
ある程度の知能を持っちゃうと先祖返りするってか?ほんと犬厨って頭悪いよな。
ある程度の知能を持っちゃうと先祖返りするってか?ほんと犬厨って頭悪いよな。
2020/02/21(金) 11:18:36.61ID:KJuUnQne
>>456
そーいう願望を抱いちゃう阿呆は適性が無いから、工事現場でライトセーバーでも振ってなさい。
そーいう願望を抱いちゃう阿呆は適性が無いから、工事現場でライトセーバーでも振ってなさい。
2020/02/21(金) 12:21:31.50ID:1W1O/wcp
>>464
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
467login:Penguin
2020/02/21(金) 12:47:02.21ID:S5c9HhQo CLI叩いてwwwバカおもろいでwwww
2020/02/21(金) 13:52:46.46ID:3CNbPpm9
他人のコードを使うだけのやつはCUIなんか一切使わなくていい。
自分でシステムを組む必要があるならせめてbashが使いたい。
なぜなら大抵のサーバーでも動くから。
自分用のスクリプト書くならPowerShellでもいいかも知れんが。
自分でシステムを組む必要があるならせめてbashが使いたい。
なぜなら大抵のサーバーでも動くから。
自分用のスクリプト書くならPowerShellでもいいかも知れんが。
2020/02/21(金) 13:54:34.05ID:8UZHq16+
まあそういう要望があってきて登場したWSLは
まさに救世主だったわけだよ。bashも当然使えるから鬼に金棒。
Windowsでやりづらいと思っていことがほとんど解決した。
まさに救世主だったわけだよ。bashも当然使えるから鬼に金棒。
Windowsでやりづらいと思っていことがほとんど解決した。
2020/02/21(金) 14:11:37.39ID:3CNbPpm9
wsl期待してたけど、VMになっちゃうんでしょ。そこが嫌なんだよな。
windowsでvmにlinux
macでvmにlinux
linuxでvmに事務用os
みたいな感じ。linuxは必要不可欠だけど、一番使いにくいのは確か。開発者にとってだけど。
俺がホストにlinuxを使ってるのはリソースが使い切れるからだけど、webとかスクリプトしかしない人はwslかmacで十分になったな。
windowsでvmにlinux
macでvmにlinux
linuxでvmに事務用os
みたいな感じ。linuxは必要不可欠だけど、一番使いにくいのは確か。開発者にとってだけど。
俺がホストにlinuxを使ってるのはリソースが使い切れるからだけど、webとかスクリプトしかしない人はwslかmacで十分になったな。
2020/02/21(金) 14:21:07.03ID:KJuUnQne
今時のPCでリソースを使い切るってなぁ……
2020/02/21(金) 14:56:00.44ID:8UZHq16+
2020/02/21(金) 15:20:51.99ID:3CNbPpm9
非難轟々かよ。
ossのコミッタやってたり、クラスタリングやってたり、リソースなんかいくらあっても足りんわ。
カーネルのバグの再現性見るだけでビルドに時間かかるじゃん。
コア数分ビルドは早くなるし、メモリあったら、データベースを全部オンメモリで動かせるじゃん。
サーバーサイドのまともな開発者なら余裕で使う。
ossのコミッタやってたり、クラスタリングやってたり、リソースなんかいくらあっても足りんわ。
カーネルのバグの再現性見るだけでビルドに時間かかるじゃん。
コア数分ビルドは早くなるし、メモリあったら、データベースを全部オンメモリで動かせるじゃん。
サーバーサイドのまともな開発者なら余裕で使う。
2020/02/21(金) 15:42:38.55ID:8UZHq16+
はい、ほらそういうことだよ。Linuxだからリソース使い切れるんじゃなくて
クラスタリングやデータベースをオンメモリで動かすなら
(Windowsでも)リソース使い切るだろって話
結局想像力の欠如なわけだ。自分がLinuxでそれをやってるからって
Windowsで同じことをしないと思い込んじゃってる。
クラスタリングやデータベースをオンメモリで動かすなら
(Windowsでも)リソース使い切るだろって話
結局想像力の欠如なわけだ。自分がLinuxでそれをやってるからって
Windowsで同じことをしないと思い込んじゃってる。
2020/02/21(金) 15:46:48.30ID:SAD/LOAK
別にlinuxに限定してなくない?
カーネルのビルドはそうだろうけど
カーネルのビルドはそうだろうけど
2020/02/21(金) 15:53:47.79ID:3CNbPpm9
いや別にWindowsでもできるだろ。
そもそも、パソコンは目的のない機械なんだから何でもできるんだぞ。変な先入観持ってるのはどっちだよ。
今どきのハイスペックは使い切れないとか、vmぐらいしか用途がないとか、どっちの想像力が貧困なんだよ。
まともなこと言われたら一瞬でガタが来るようなことを偉そうに言うなよな。
そもそも、パソコンは目的のない機械なんだから何でもできるんだぞ。変な先入観持ってるのはどっちだよ。
今どきのハイスペックは使い切れないとか、vmぐらいしか用途がないとか、どっちの想像力が貧困なんだよ。
まともなこと言われたら一瞬でガタが来るようなことを偉そうに言うなよな。
2020/02/21(金) 15:59:42.39ID:3CNbPpm9
個人的に俺の好みとしての意見だけど、有り余るスペックをvmを立ち上げるだけに使うんじゃなくて、内容のある仕事をさせたい。
CIなんかで使われるような自動化されてるタスクはDockerなんかがほとんどで、これをホストで動かすのが一番効率がいいのよ。
それがLinuxしかできないってだけ。
だからサーバーサイドのエンジニアならLinux使うって話。
別にWindowsからサーバーにsshしてもいいんじゃないか?スレの趣旨から言えば。手元で安心して再起動できるのはデスクトップだけだけど。
CIなんかで使われるような自動化されてるタスクはDockerなんかがほとんどで、これをホストで動かすのが一番効率がいいのよ。
それがLinuxしかできないってだけ。
だからサーバーサイドのエンジニアならLinux使うって話。
別にWindowsからサーバーにsshしてもいいんじゃないか?スレの趣旨から言えば。手元で安心して再起動できるのはデスクトップだけだけど。
2020/02/21(金) 16:26:40.95ID:8UZHq16+
>>475
↓ってかいてあるやろ
> 俺がホストにlinuxを使ってるのはリソースが使い切れるからだけど、webとかスクリプトしかしない人はwslかmacで十分になったな。
webとかスクリプトしかしない人はLinuxで十分だというのになw
↓ってかいてあるやろ
> 俺がホストにlinuxを使ってるのはリソースが使い切れるからだけど、webとかスクリプトしかしない人はwslかmacで十分になったな。
webとかスクリプトしかしない人はLinuxで十分だというのになw
2020/02/21(金) 16:32:24.58ID:8UZHq16+
>>477
効率厨?w
Docker使うとパフォーマンス落ちるんだが、
効率厨ならネイティブで使わないとだめだろ
お前にとてはスピードが一番なんだろうから
俺にとってパフォーマンスとは人間が快適にするためのもので
人間が仕事をする代わりに機械にやらせること
だから余りあるスペックをVMを立ち上げて便利に使うことで
人間が楽になることこそが俺にとって「内容のある仕事」なんだが
お前はCPUとして内容がなけば意味がないと思ってるようだけどw
どうせ同じことをするのに低いスペックでできればいいと思ってるんでしょ?
俺は同じことをより快適にするために高いスペックのマシンをつかってるわけ
お前とは発想が違うんだよ。
効率厨?w
Docker使うとパフォーマンス落ちるんだが、
効率厨ならネイティブで使わないとだめだろ
お前にとてはスピードが一番なんだろうから
俺にとってパフォーマンスとは人間が快適にするためのもので
人間が仕事をする代わりに機械にやらせること
だから余りあるスペックをVMを立ち上げて便利に使うことで
人間が楽になることこそが俺にとって「内容のある仕事」なんだが
お前はCPUとして内容がなけば意味がないと思ってるようだけどw
どうせ同じことをするのに低いスペックでできればいいと思ってるんでしょ?
俺は同じことをより快適にするために高いスペックのマシンをつかってるわけ
お前とは発想が違うんだよ。
2020/02/21(金) 16:33:14.35ID:8UZHq16+
ちなみにCIもDockerもWindowsでできるからな。
2020/02/21(金) 16:35:02.62ID:3CNbPpm9
>>479
Linuxで動くDockerはネイティブなんだ。だからLinux使ってるんだ。
Linuxで動くDockerはネイティブなんだ。だからLinux使ってるんだ。
2020/02/21(金) 16:39:25.54ID:Q+Cn6YRo
2020/02/21(金) 16:40:35.82ID:3CNbPpm9
そりゃvm使ってりゃLinuxが動くからDockerも動くな。
つまり、言いたいのはLinux使うためにWindows使えってことか?
お前がそれでいいなら自由に使えよ。あと俺にも自由をくれ。
つまり、言いたいのはLinux使うためにWindows使えってことか?
お前がそれでいいなら自由に使えよ。あと俺にも自由をくれ。
2020/02/21(金) 16:43:12.43ID:3CNbPpm9
>>482
この機会に是非勉強してほしい。Linux上で動くDockerはネイティブなんだ。プロセスは仮想化してないんだ。ホストから丸見えなんだ。
この機会に是非勉強してほしい。Linux上で動くDockerはネイティブなんだ。プロセスは仮想化してないんだ。ホストから丸見えなんだ。
2020/02/21(金) 16:43:42.45ID:Q+Cn6YRo
>>483
何いってんだお前?
OSを使うことが目的になってる時点でおかしいと言ってるんだが。
お前は軽く動かすことが何故か目的になってるようだが、
俺にとっては同じことができればいい。
重いならスペックを上げれば解決できる。
俺がやるべき仕事ができるならWindowsでもLinuxでもMacでもいいわけで
リソースカチカチの余裕がないマシンなんかつかっていない。
何いってんだお前?
OSを使うことが目的になってる時点でおかしいと言ってるんだが。
お前は軽く動かすことが何故か目的になってるようだが、
俺にとっては同じことができればいい。
重いならスペックを上げれば解決できる。
俺がやるべき仕事ができるならWindowsでもLinuxでもMacでもいいわけで
リソースカチカチの余裕がないマシンなんかつかっていない。
2020/02/21(金) 16:46:49.24ID:3CNbPpm9
>>485
君のすごいパソコンはカーネルのコンパイルはどのくらいかかるの?WindowsでVM使っていいよ。
君のすごいパソコンはカーネルのコンパイルはどのくらいかかるの?WindowsでVM使っていいよ。
2020/02/21(金) 16:47:07.62ID:Q+Cn6YRo
>>484
この機会にぜひ勉強してくれ。
ホストから見えてるプロセスはDockerだけなんだ
そのDockerの中で動かしてるプロセスは見えないんだ
仮想化というのは、ハードウェアをエミュレートすることだけじゃないんだよ
Dockerはコンテナ技術を使ってプロセスを仮想化してるんだよ。
これも"仮想化"って呼ぶんだよ
この機会にぜひ勉強してくれ。
ホストから見えてるプロセスはDockerだけなんだ
そのDockerの中で動かしてるプロセスは見えないんだ
仮想化というのは、ハードウェアをエミュレートすることだけじゃないんだよ
Dockerはコンテナ技術を使ってプロセスを仮想化してるんだよ。
これも"仮想化"って呼ぶんだよ
2020/02/21(金) 16:48:08.99ID:Q+Cn6YRo
2020/02/21(金) 16:49:54.00ID:3CNbPpm9
>>487
こんどhtop打ってみてね。chrootでもいいよ。
こんどhtop打ってみてね。chrootでもいいよ。
2020/02/21(金) 16:52:28.46ID:3CNbPpm9
コンテナ技術を使ってプロセスを仮想化wwww
じわじわ来るwww
じわじわ来るwww
2020/02/21(金) 17:03:09.87ID:XSkEa9Ph
プロセスを仮想化ってなに?
2020/02/21(金) 17:19:29.68ID:oMtDaGCX
>ホストから見えてるプロセスはDockerだけなんだ
>そのDockerの中で動かしてるプロセスは見えないんだ
こいつlinux使ってないだろ。だいたいwindowsで動くCIってなんだよw
>そのDockerの中で動かしてるプロセスは見えないんだ
こいつlinux使ってないだろ。だいたいwindowsで動くCIってなんだよw
2020/02/21(金) 17:31:44.26ID:KJuUnQne
>>473
>ossのコミッタやってたり、クラスタリングやってたり、リソースなんかいくらあっても足りんわ。
>カーネルのバグの再現性見るだけでビルドに時間かかるじゃん。
>コア数分ビルドは早くなるし、メモリあったら、データベースを全部オンメモリで動かせるじゃん。
ここは犬板なんだから無理して虚勢を張らなくていいよ。
>ossのコミッタやってたり、クラスタリングやってたり、リソースなんかいくらあっても足りんわ。
>カーネルのバグの再現性見るだけでビルドに時間かかるじゃん。
>コア数分ビルドは早くなるし、メモリあったら、データベースを全部オンメモリで動かせるじゃん。
ここは犬板なんだから無理して虚勢を張らなくていいよ。
2020/02/21(金) 17:35:41.99ID:UuCvFgo0
windowsしか使ってないと、VMとコンテナの違いもわからんくなるんか。
うちのXeonでも開発リソース足りてないのにwindows君はすごいパソコン使ってるんだな。
うちのXeonでも開発リソース足りてないのにwindows君はすごいパソコン使ってるんだな。
2020/02/21(金) 17:43:43.04ID:KJuUnQne
むしろ、犬板でWindowsやユーザをdisるのにどんだけリソースつぎ込んでんだって話だよ。
まぁ妄想ならどれだけつぎ込もうが無料なんだろうけどな。
まぁ妄想ならどれだけつぎ込もうが無料なんだろうけどな。
496login:Penguin
2020/02/21(金) 18:35:44.05ID:PtH1/5og 「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582210440/
ここへ書き込んだら、宣伝効果抜群ですよ。NEWS板だからね。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582210440/
ここへ書き込んだら、宣伝効果抜群ですよ。NEWS板だからね。
497login:Penguin
2020/02/21(金) 18:40:23.74ID:KifvHGXG windowsと言う重力に魂を持っていかれた者が重力を断ち切れず頭上の広大なlinuxを僻むドザを効率よくホイホイするスレ?
2020/02/21(金) 18:42:52.39ID:NQ5dSVpN
つまり真の効率厨はここでレスバしない
499login:Penguin
2020/02/21(金) 18:43:21.85ID:PtH1/5og とりあえず、NEWS板でDebianの宣伝をしておきましたよ。
500login:Penguin
2020/02/21(金) 19:15:51.30ID:Gqo9mn+o じゃあ僕もWindowsディスりつつDebianの宣伝してきますね。
501login:Penguin
2020/02/21(金) 19:28:57.72ID:jgFAFEDj502login:Penguin
2020/02/21(金) 19:29:23.90ID:jgFAFEDj >>487
ば〜かwwwww
ば〜かwwwww
503login:Penguin
2020/02/21(金) 19:30:24.62ID:jgFAFEDj ドヤドザが完全に返り討ちにあってて笑えるwww
WSLwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
WSLwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
504login:Penguin
2020/02/21(金) 19:31:38.38ID:jgFAFEDj Linux板とかMac板でWindowsすすめてる奴らってなんなの??
今年に入ってから明らかに増えただろ
今年に入ってから明らかに増えただろ
505login:Penguin
2020/02/21(金) 19:32:16.37ID:jgFAFEDj どうせならUNIX板でも宣伝してこいよww
506login:Penguin
2020/02/21(金) 19:33:08.12ID:jgFAFEDj あとプログラム板でC#とかぱわーシェルを必死に宣伝してんのもいるよな
キチガイだろ、ドザって
キチガイだろ、ドザって
507login:Penguin
2020/02/21(金) 19:34:02.96ID:Gqo9mn+o もともとLinuxやMac使っててWSLに移行した人では。
これイイ!ってなって勧めてるのでは。
これイイ!ってなって勧めてるのでは。
508login:Penguin
2020/02/21(金) 19:34:54.25ID:jgFAFEDj WindowsでVirtualboxやらvagrant使ってるやつらにWSLとかいう玩具の宣伝してろよ
ここはお門違いだよ
シッ、シッwwwww
ここはお門違いだよ
シッ、シッwwwww
509login:Penguin
2020/02/21(金) 19:35:19.39ID:jgFAFEDj >>507
そんな人いるのかね?www
そんな人いるのかね?www
510login:Penguin
2020/02/21(金) 19:35:38.89ID:Gqo9mn+o いや知らんけど。
511login:Penguin
2020/02/21(金) 19:36:25.18ID:jgFAFEDj 草
512login:Penguin
2020/02/21(金) 19:38:41.26ID:Gqo9mn+o でもさ、小学生に一人一台パソコンって話題で、「ラズパイを配るべきだ」って書き込みが多くて。
「どうせプログラミング教育と言ってもスクラッチ教える程度だろ」
「スクラッチ教えるくらいならラズパイ教えるべきだ!」
っていうわけよ。
「どうせプログラミング教育と言ってもスクラッチ教える程度だろ」
「スクラッチ教えるくらいならラズパイ教えるべきだ!」
っていうわけよ。
513login:Penguin
2020/02/21(金) 19:40:32.34ID:jgFAFEDj 今日のバカドザw
ID:KJuUnQne
ID:8UZHq16+
ID:Q+Cn6YRo
ID:KJuUnQne
ID:8UZHq16+
ID:Q+Cn6YRo
514login:Penguin
2020/02/21(金) 19:41:23.52ID:Gqo9mn+o そこで俺は純粋に疑問に思って「ラズパイでなに教えるの?」と尋ねたわけよ。
そしたら「Linuxのインストールくらいできたほうが良い」というので。
「スクラッチ教えたほうが建設的だと思うが」と答えたら、ラズパイ推しがいなくなったんだよな。
どういうわけか知らんけど。
そしたら「Linuxのインストールくらいできたほうが良い」というので。
「スクラッチ教えたほうが建設的だと思うが」と答えたら、ラズパイ推しがいなくなったんだよな。
どういうわけか知らんけど。
515login:Penguin
2020/02/21(金) 19:42:16.57ID:jgFAFEDj >>451
書き込みも満足に出来ないドザwww
書き込みも満足に出来ないドザwww
2020/02/21(金) 19:47:59.35ID:e76Hj/ev
なんか面倒くちゃい人いるね
517login:Penguin
2020/02/21(金) 19:56:51.70ID:Gqo9mn+o この話の教訓わかるか?
2020/02/21(金) 20:27:44.90ID:oyQEbdQj
尿酸値と自分のプライドは思ってる以上に高い
519login:Penguin
2020/02/21(金) 22:04:06.51ID:S5c9HhQo 残念やけど尿酸値が高いのはおまえだけやったようやねw
2020/02/21(金) 22:49:16.94ID:kM94er1M
プライドが高いってのは認めてるわけか
2020/02/21(金) 22:58:07.64ID:CCI0FdtN
linuxって何でタダなんですか?Redhatみたいに金取ればいいのに。
linux用完全無欠パソコン売ればいいのに・・。
linux用完全無欠パソコン売ればいいのに・・。
522login:Penguin
2020/02/21(金) 23:26:20.87ID:S5c9HhQo なんや完全無欠パソコンて?ちなredhatさんはパソコン用ちゃうで?
523login:Penguin
2020/02/21(金) 23:36:33.35ID:1oL9wyRc >>506
C#、.net coreはオープンソース!だからなあ
C#、.net coreはオープンソース!だからなあ
2020/02/21(金) 23:40:24.55ID:CCI0FdtN
>>522
いや、ちょっと適当に言っただけ・・
いや、ちょっと適当に言っただけ・・
525login:Penguin
2020/02/22(土) 00:19:05.39ID:yoMvUr/S LinuxはDOSの延長くらいに考えておいたほうが良い。
2020/02/22(土) 01:51:37.27ID:7PXhNKUk
さいきんのx64マシンは速いな
久しぶりにawk,sedで集計したら
1億レコードの集計がすぐに終わった
bashも進化してるし、コアも沢山あるから、重くもならないし
性能だけならならそこらのUNIX機より
速い気がする
久しぶりにawk,sedで集計したら
1億レコードの集計がすぐに終わった
bashも進化してるし、コアも沢山あるから、重くもならないし
性能だけならならそこらのUNIX機より
速い気がする
2020/02/22(土) 06:26:20.72ID:GuDtQRRL
>そこらのUNIX機
すでに現役で販売されてるUNIX機って、ずいぶんと少ない気がするのだが・・
Sparc, Irix, News, Ultrix, みーんななくなったよなあ。
HP-UX とかってまだあったっけ?
AIXは、まだある?
「そこらのUNIX機」で想定している機種名は何だろう?
すでに現役で販売されてるUNIX機って、ずいぶんと少ない気がするのだが・・
Sparc, Irix, News, Ultrix, みーんななくなったよなあ。
HP-UX とかってまだあったっけ?
AIXは、まだある?
「そこらのUNIX機」で想定している機種名は何だろう?
2020/02/22(土) 06:53:06.68ID:vgRceIsu
>>495
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/02/22(土) 07:16:07.13ID:pmsZYw+y
2020/02/22(土) 07:17:04.35ID:pmsZYw+y
>>527
サーバシェアはまだ3割あるらしいけど具体的に何が動いてるかは知らんな
サーバシェアはまだ3割あるらしいけど具体的に何が動いてるかは知らんな
2020/02/22(土) 09:17:05.80ID:cJY7dl8x
>>504
そうは見えないが。お前らに余裕が無さすぎてMS工作員認定の閾値が低すぎるのだろう。
「Win10でこんな重大なトラブルが起こった!Win10はクソ!」
「おま環乙」
「黙れ工作員!Windowsの宣伝をするな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
こんな感じ。
そうは見えないが。お前らに余裕が無さすぎてMS工作員認定の閾値が低すぎるのだろう。
「Win10でこんな重大なトラブルが起こった!Win10はクソ!」
「おま環乙」
「黙れ工作員!Windowsの宣伝をするな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
こんな感じ。
2020/02/22(土) 09:23:59.51ID:koacs1JM
>>529
Linuxユーザーはプログラム作る奴が超多いから、
比較的覚えるのが楽なPythonは使えて当然な感じになっているからな
(シェルスクリプトを使っている奴なら、楽にPythonを覚えられるってのが大きいよな)
Linuxユーザーはプログラム作る奴が超多いから、
比較的覚えるのが楽なPythonは使えて当然な感じになっているからな
(シェルスクリプトを使っている奴なら、楽にPythonを覚えられるってのが大きいよな)
2020/02/22(土) 09:24:09.86ID:MEbz5Zx1
WSLは便利だけどな
2020/02/22(土) 09:26:17.42ID:koacs1JM
楽にPythonを覚えられる・使うことができるようになる
だな
だな
2020/02/22(土) 09:27:25.62ID:MEbz5Zx1
> シェルスクリプトを使っている奴なら、楽にPythonを覚えられるってのが大きいよな
いや、それはない
シェルスクリプトとPythonはプログラミングの考え方が全然違っている。
俺が言ってもどうせ話を聞かんだろうから、この記事でもよめ。
qiitaだがこれの増補版がSoftwareDesign 2018年1月号のシェルスクリプト特集になってる。
プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話
https://qiita.com/piroor/items/77233173707a0baa6360
これだけ考え方が違うのに、楽に〜とかいってるやつは本質が何も分かっていない。
いや、それはない
シェルスクリプトとPythonはプログラミングの考え方が全然違っている。
俺が言ってもどうせ話を聞かんだろうから、この記事でもよめ。
qiitaだがこれの増補版がSoftwareDesign 2018年1月号のシェルスクリプト特集になってる。
プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話
https://qiita.com/piroor/items/77233173707a0baa6360
これだけ考え方が違うのに、楽に〜とかいってるやつは本質が何も分かっていない。
2020/02/22(土) 09:29:33.29ID:MEbz5Zx1
シェルスクリプトとPythonを同じように見えるやつは、
Pythonをシェルスクリプトの延長としかつかってないか
シェルスクリプトを貧弱なプログラム言語としか見てないのだろう。
得意とする分野が違っていることに気づいてないから
こういう奴は「コードの量が増えたらPythonにするべきだ」みたいな
的はずれなことを言う
Pythonをシェルスクリプトの延長としかつかってないか
シェルスクリプトを貧弱なプログラム言語としか見てないのだろう。
得意とする分野が違っていることに気づいてないから
こういう奴は「コードの量が増えたらPythonにするべきだ」みたいな
的はずれなことを言う
2020/02/22(土) 09:30:58.46ID:koacs1JM
2020/02/22(土) 09:34:36.98ID:MEbz5Zx1
2020/02/22(土) 09:36:07.50ID:koacs1JM
2020/02/22(土) 09:37:48.68ID:MEbz5Zx1
2020/02/22(土) 09:40:08.10ID:MEbz5Zx1
どうせ1ファイルで完結して、上から順にコマンドを実行していくだけ
たまに条件分岐やループが入る程度でしかPythonをつかってないやろ?
複数人で作るような規模のやり方とはぜんぜん違う
たまに条件分岐やループが入る程度でしかPythonをつかってないやろ?
複数人で作るような規模のやり方とはぜんぜん違う
2020/02/22(土) 09:45:04.27ID:koacs1JM
>>540
俺に言わせればPythonよりBashのほうが覚えるのが大変だと思う
俺に言わせればPythonよりBashのほうが覚えるのが大変だと思う
543login:Penguin
2020/02/22(土) 09:49:55.18ID:koacs1JM2020/02/22(土) 10:02:44.79ID:pmsZYw+y
>>535
ざっと読んだけど普段linuxのcui使わない人向けの記事じゃないのこれ
普段からパイプ使ったり特定の部分のオプション変えたりするのを何度も書くのがめんどいからそれをスクリプトにするわけで
なんか出発点が違う気がする
ざっと読んだけど普段linuxのcui使わない人向けの記事じゃないのこれ
普段からパイプ使ったり特定の部分のオプション変えたりするのを何度も書くのがめんどいからそれをスクリプトにするわけで
なんか出発点が違う気がする
545login:Penguin
2020/02/22(土) 10:31:33.06ID:NmwqnfWl Pythonが人気あるのって機械学習研究してる連中がほかの言語知らなかっただけだろ。
2020/02/22(土) 10:45:16.99ID:MEbz5Zx1
>>542
> 俺に言わせればPythonよりBashのほうが覚えるのが大変だと思う
だから、そこが「考え方の違い」なんだよ。シェルスクリプトは特徴的な言語なんだから、
よくある言語の一つであるPythonと同じ考えでいると覚えるのが大変になる。
だからこれ持ってきたんだけどな。
プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話
https://qiita.com/piroor/items/77233173707a0baa6360
大変なのは考え方の違いを理解してないから。考え方の違いを理解すりゃシェルスクリプトなんて
かなり仕様が少ない言語(いい意味で言えば絞り込まれている)なんだから覚えることなんて少ないよ。
> 俺に言わせればPythonよりBashのほうが覚えるのが大変だと思う
だから、そこが「考え方の違い」なんだよ。シェルスクリプトは特徴的な言語なんだから、
よくある言語の一つであるPythonと同じ考えでいると覚えるのが大変になる。
だからこれ持ってきたんだけどな。
プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話
https://qiita.com/piroor/items/77233173707a0baa6360
大変なのは考え方の違いを理解してないから。考え方の違いを理解すりゃシェルスクリプトなんて
かなり仕様が少ない言語(いい意味で言えば絞り込まれている)なんだから覚えることなんて少ないよ。
2020/02/22(土) 10:46:52.22ID:MEbz5Zx1
>>543
> でお前は複数人数でやるプログラミング何を使っているんだ?
> それで何を作った?
いろいろだなぁ。C/C++から古くはVBもやったし、JavaScript、Python、Ruby、Perl
作ったのもデスクトップアプリ、業務用アプリ、ウェブアプリ、いろいろだなぁ
正直普通のことなんで聞くまでもないだろ。誰でもやってそうなことをやってるだけ。
> でお前は複数人数でやるプログラミング何を使っているんだ?
> それで何を作った?
いろいろだなぁ。C/C++から古くはVBもやったし、JavaScript、Python、Ruby、Perl
作ったのもデスクトップアプリ、業務用アプリ、ウェブアプリ、いろいろだなぁ
正直普通のことなんで聞くまでもないだろ。誰でもやってそうなことをやってるだけ。
2020/02/22(土) 10:49:34.21ID:MEbz5Zx1
2020/02/22(土) 11:21:53.02ID:NmwqnfWl
その場で書いて使い捨てるレベルの用途ならPythonも悪くはない。
2020/02/22(土) 11:39:43.41ID:JR0uyEi8
机上の空想を何十回やっても仕方ない
551login:Penguin
2020/02/22(土) 12:04:02.57ID:yoMvUr/S bashやめてPythonに変えたら便利になるのでは。
2020/02/22(土) 12:08:14.00ID:QXzNmQCY
それは作るもので比べるもの
2020/02/22(土) 12:11:03.56ID:4FzJ+Zo6
σ < ワロタ
(V) 机上の空想をコードに変えて
|| それが機能すれば良し、まともじゃなければペケ
直ちに、確かめられるのがプログラミングの良いところ
ただし、どこかのOSのように
不都合を直ちに確かめられないで、ユーザーを実験台にするようでは
その特性を活かせていないと言える
なにか不純なものが混じってしまったいるのじゃね
(V) 机上の空想をコードに変えて
|| それが機能すれば良し、まともじゃなければペケ
直ちに、確かめられるのがプログラミングの良いところ
ただし、どこかのOSのように
不都合を直ちに確かめられないで、ユーザーを実験台にするようでは
その特性を活かせていないと言える
なにか不純なものが混じってしまったいるのじゃね
554login:Penguin
2020/02/22(土) 12:15:16.54ID:yoMvUr/S Pythonシェルに変わればLinuxも少しは使われるようになるのでは。
2020/02/22(土) 12:21:28.60ID:QXzNmQCY
例えばログをリアルタイムで表示するときに、
tail -F /var/log/error.log | grep ERROR
とかすると、ERRORという文字が含まれたログだけがリアルタイムで表示できるわけよ。
これと同じことを、tailコマンドとgrepコマンドを呼び出して
一行でできるプログラミング言語がない。
tail -F /var/log/error.log | grep ERROR
とかすると、ERRORという文字が含まれたログだけがリアルタイムで表示できるわけよ。
これと同じことを、tailコマンドとgrepコマンドを呼び出して
一行でできるプログラミング言語がない。
2020/02/22(土) 12:30:51.69ID:4FzJ+Zo6
σ < それぞれのシェルにファンがいむることだし
(V) スクリプト言語にもフィルター言語にも
|| それぞれシンパがいる
そういう連中を窒息させるようなことをして良いはずがない
(V) スクリプト言語にもフィルター言語にも
|| それぞれシンパがいる
そういう連中を窒息させるようなことをして良いはずがない
557login:Penguin
2020/02/22(土) 12:34:04.78ID:yoMvUr/S シェルスクリプトはそろそろ別の物にしたほうが良いのでは。
2020/02/22(土) 12:40:31.67ID:QXzNmQCY
シェルスクリプトはなくならんよ。
誰もが黒い画面で使ってる。
fishなどの代替シェルもあるけど、良くて違いはあっても
標準を変えるほどにはならない。
シェルスクリプトを変えるとしたら、外部コマンドを関数のように
使える言語じゃないとだめだし、外部コマンドが標準入出力で
連携するようになってるから新しく何かを作ろうにも
その仕様に合わせる必要がある。そうなると結局今と大差なくなる。
つまりは互換性という一番重要な点があるから、
それを破壊するようなものは受け入れられないという当たり前の結論
シェルスクリプトを発展させたほうがいいだろうね。
まずはbashの機能をPOSIX標準に引き上げる所からかな。
誰もが黒い画面で使ってる。
fishなどの代替シェルもあるけど、良くて違いはあっても
標準を変えるほどにはならない。
シェルスクリプトを変えるとしたら、外部コマンドを関数のように
使える言語じゃないとだめだし、外部コマンドが標準入出力で
連携するようになってるから新しく何かを作ろうにも
その仕様に合わせる必要がある。そうなると結局今と大差なくなる。
つまりは互換性という一番重要な点があるから、
それを破壊するようなものは受け入れられないという当たり前の結論
シェルスクリプトを発展させたほうがいいだろうね。
まずはbashの機能をPOSIX標準に引き上げる所からかな。
559login:Penguin
2020/02/22(土) 12:42:22.72ID:yoMvUr/S もう無くしたほうが良いですわ。
2020/02/22(土) 12:42:31.64ID:pmsZYw+y
大抵の言語は標準入出力あるだろ
2020/02/22(土) 12:45:44.40ID:QXzNmQCY
2020/02/22(土) 12:49:14.00ID:pmsZYw+y
2020/02/22(土) 12:52:23.55ID:QXzNmQCY
>>562
違うんだよね。
他の言語は工夫しない限り並列で動くことがないんだよ。
外部コマンドを実行して、そのコマンドの実行が終わるまで待つことになる。
まるで関数のようになってしまってる。関数の処理が終わらない限り
次の処理ができない。
シェルスクリプトだと外部コマンドを実行して
そのコマンドが一行返すたびに正規表現で抜き出していける。
違うんだよね。
他の言語は工夫しない限り並列で動くことがないんだよ。
外部コマンドを実行して、そのコマンドの実行が終わるまで待つことになる。
まるで関数のようになってしまってる。関数の処理が終わらない限り
次の処理ができない。
シェルスクリプトだと外部コマンドを実行して
そのコマンドが一行返すたびに正規表現で抜き出していける。
2020/02/22(土) 12:52:27.80ID:scifSyYo
PowerShellでもいいよな
バイナリさえ用意してやりゃWindowsでもLinuxでも動くし
んな事を語り合うスレじゃないだろ
バイナリさえ用意してやりゃWindowsでもLinuxでも動くし
んな事を語り合うスレじゃないだろ
2020/02/22(土) 12:59:08.87ID:4FzJ+Zo6
σ < 対話的にやりたかったら
(V) irb、python、re.plなどと打ち込めばよいだけだろうし
|| Linuxには、#! があることだし
DOS時代には、SOSと呼ばれた謎の呪文を行頭に挿入したものです
(V) irb、python、re.plなどと打ち込めばよいだけだろうし
|| Linuxには、#! があることだし
DOS時代には、SOSと呼ばれた謎の呪文を行頭に挿入したものです
2020/02/22(土) 12:59:53.57ID:pmsZYw+y
>>563
コマンドライン用の関数って即戻りと待機のどっちもあると思うけど
コマンドライン用の関数って即戻りと待機のどっちもあると思うけど
2020/02/22(土) 13:05:04.84ID:QXzNmQCY
2020/02/22(土) 13:16:38.92ID:QXzNmQCY
コマンドの連携に特化した専用言語がシェルスクリプトなので
みんながコマンドを使う限り、シェルスクリプトは最適な言語として残り続けるわけだよ。
その反対の道を進んだのがPowerShellで、これはコマンドプロンプトから実行する
外部コマンドを連携させるのではなく.NET frameworkの関数を呼び出す設計になってる。
が、シェルスクリプトの代わりにPowerShellを使おうとは思わないだろ?
みんながコマンドを使う限り、シェルスクリプトは最適な言語として残り続けるわけだよ。
その反対の道を進んだのがPowerShellで、これはコマンドプロンプトから実行する
外部コマンドを連携させるのではなく.NET frameworkの関数を呼び出す設計になってる。
が、シェルスクリプトの代わりにPowerShellを使おうとは思わないだろ?
569login:Penguin
2020/02/22(土) 13:35:48.62ID:y2VS6ZJs ってよりlinuxシステム自体が普通にシェルスクリプトを使ってる時点で無くす理由が無い。
570login:Penguin
2020/02/22(土) 13:40:25.57ID:yoMvUr/S チューリング完全な設定ファイルとか、異常性にそろそろ気づけ。
571login:Penguin
2020/02/22(土) 13:42:58.08ID:Cf1dzQiE シェルスクリプトって結局はただのマクロだぞ
572login:Penguin
2020/02/22(土) 13:43:39.49ID:yoMvUr/S Linuxだから安全です。
2020/02/22(土) 13:54:21.84ID:QXzNmQCY
574login:Penguin
2020/02/22(土) 14:03:02.17ID:yoMvUr/S systemd移行など、結局Windowsに近づいていくしかない。
2020/02/22(土) 14:39:01.56ID:u5JH1Tkk
漏れは、全パッケージの更新も、一々コマンドを入力するのが面倒だから、
Ruby スクリプトでやってる!
#!/usr/bin/ruby
# 全パッケージの更新
# sudo のパスワードを自動入力する
# echo <your_password> | sudo -S <your_command>
puts `echo パスワード | sudo -S apt-get update`
puts `sudo apt-get upgrade -yV`
Ruby スクリプトでやってる!
#!/usr/bin/ruby
# 全パッケージの更新
# sudo のパスワードを自動入力する
# echo <your_password> | sudo -S <your_command>
puts `echo パスワード | sudo -S apt-get update`
puts `sudo apt-get upgrade -yV`
2020/02/22(土) 15:22:32.34ID:scifSyYo
Linuxを侮るな
Linuxってのはなァ、宇宙最強の武器なんだ
Linuxってのはなァ、宇宙最強の武器なんだ
577login:Penguin
2020/02/22(土) 15:49:07.78ID:7d5YjSEP578login:Penguin
2020/02/22(土) 15:54:19.84ID:7d5YjSEP >>557
もの凄いな、ドザの嫉妬と怨念てw
もの凄いな、ドザの嫉妬と怨念てw
579login:Penguin
2020/02/22(土) 15:55:51.77ID:7d5YjSEP580login:Penguin
2020/02/22(土) 16:07:39.23ID:7d5YjSEP >>549
bashに比べちゃうと遅すぎなのがね、、
bashに比べちゃうと遅すぎなのがね、、
581login:Penguin
2020/02/22(土) 16:08:31.42ID:7d5YjSEP >>565
こいつ最高アホw
こいつ最高アホw
582login:Penguin
2020/02/22(土) 16:09:16.90ID:7d5YjSEP >>555
ですよね
ですよね
583login:Penguin
2020/02/22(土) 16:10:26.32ID:7d5YjSEP2020/02/22(土) 18:26:49.41ID:4n8Ild2H
kindleないの痛いな。
アマゾンの力なら簡単に開発できるのでは?
Macにはあるんでしょ?
アマゾンの力なら簡単に開発できるのでは?
Macにはあるんでしょ?
585login:Penguin
2020/02/22(土) 19:11:14.95ID:yoMvUr/S Android LinuxにKindleあるから。
2020/02/22(土) 19:29:46.65ID:4FzJ+Zo6
σ < 最高のアホのおいらについでに教えてくれんかねぇ
(V)
||
状況が変化してWindows では下のようにするしか無くなった
Linuxでは、どうしたらよいか教えてくれ
for /F "usebackq" %%s in (`pclip.exe`) do set URL=%%s
start /MIN Cmd /C "C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" %URL%
↓
for /F "usebackq" %%s in (`pclip.exe`) do set URL=%%s
youtube-dl -o - %URL% | "C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe"
(V)
||
状況が変化してWindows では下のようにするしか無くなった
Linuxでは、どうしたらよいか教えてくれ
for /F "usebackq" %%s in (`pclip.exe`) do set URL=%%s
start /MIN Cmd /C "C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" %URL%
↓
for /F "usebackq" %%s in (`pclip.exe`) do set URL=%%s
youtube-dl -o - %URL% | "C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe"
2020/02/22(土) 19:30:50.82ID:4FzJ+Zo6
- が抜けた
for /F "usebackq" %%s in (`pclip.exe`) do set URL=%%s
youtube-dl -o - %URL% | "C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" -
for /F "usebackq" %%s in (`pclip.exe`) do set URL=%%s
youtube-dl -o - %URL% | "C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" -
2020/02/22(土) 19:34:13.44ID:4FzJ+Zo6
σ < 一行目は
(V) URL=$(xsel --clipboard --output)
|| で、いけるから、二行目を教えてたもれ
(V) URL=$(xsel --clipboard --output)
|| で、いけるから、二行目を教えてたもれ
589login:Penguin
2020/02/22(土) 19:40:32.52ID:NmwqnfWl この連発するLinux信者ってもしかして三輪車か?
じゃまだな。
じゃまだな。
590575
2020/02/22(土) 19:41:24.09ID:u5JH1Tkk 漏れは、Windows 10 でも、Ruby を使っている
クリップボード処理なら、例えば、
clip コマンドとか、powershell Get-Clipboard などを使う
# クリップボード内の複数行文字列の、各行の先頭・末尾から、
# 連続する空白類を除去して、クリップボードに入れる
str = `powershell Get-Clipboard`
str.encode! Encoding::UTF_8, Encoding::CP932 # UTF_8 へ変換
ary = str.each_line.map( &:strip ) # 連続する空白類を除去する
IO.popen( 'clip', 'w:cp932' ) do | clip | # CP932 へ戻す
clip.print( ary.join "\n" )
end
クリップボード処理なら、例えば、
clip コマンドとか、powershell Get-Clipboard などを使う
# クリップボード内の複数行文字列の、各行の先頭・末尾から、
# 連続する空白類を除去して、クリップボードに入れる
str = `powershell Get-Clipboard`
str.encode! Encoding::UTF_8, Encoding::CP932 # UTF_8 へ変換
ary = str.each_line.map( &:strip ) # 連続する空白類を除去する
IO.popen( 'clip', 'w:cp932' ) do | clip | # CP932 へ戻す
clip.print( ary.join "\n" )
end
2020/02/22(土) 19:43:54.90ID:4FzJ+Zo6
σ < ワロタ
(V) 一応、下記の代替案があるので緊急ではないけど
|| いつ、また、これに不都合が起きるかわからないのだよ
URL=$(xsel --clipboard --output)
/usr/bin/smplayer $URL
(V) 一応、下記の代替案があるので緊急ではないけど
|| いつ、また、これに不都合が起きるかわからないのだよ
URL=$(xsel --clipboard --output)
/usr/bin/smplayer $URL
2020/02/22(土) 19:56:30.35ID:4FzJ+Zo6
σ < Ruby on Railsが出た後のRubyは
(V) どう捉えたら良いのかよう分からん
||
(V) どう捉えたら良いのかよう分からん
||
2020/02/22(土) 19:58:49.64ID:4FzJ+Zo6
σ < gemなどが出てきて相当便利になって来ていると思うけど
(V)
||
(V)
||
594575
2020/02/22(土) 20:38:33.99ID:u5JH1Tkk 漏れは、むしろ、バッチファイルは暗号みたいで読めない
Ruby か、PowerShell の方が、可読性が高い
Ruby か、PowerShell の方が、可読性が高い
2020/02/22(土) 20:41:00.49ID:8TAAXNEG
シェルスクリプトがいいよ。専用に覚える必要がない。
普段使ってるコマンドをそのまま使える。
WindowsでもLinuxでも同じものが使える。
MacOSも似ているコマンドが使える。
普段使ってるコマンドをそのまま使える。
WindowsでもLinuxでも同じものが使える。
MacOSも似ているコマンドが使える。
596login:Penguin
2020/02/22(土) 21:09:58.05ID:y2VS6ZJs >>589
俺は確定申告が忙しいのであんまり見ていない。
俺は確定申告が忙しいのであんまり見ていない。
2020/02/22(土) 22:20:28.69ID:8Qf8xCex
三輪車。。。
2020/02/22(土) 22:56:40.77ID:4FzJ+Zo6
σ < 三輪車買って欲しかったなぁ
(V) 自転車の練習はいきなり28でやった
|| 弟は貸自転車屋で借りて練習したけど
おいらは我慢の子だった
ま、覚悟して練習したら一日で乗れるようになったけど
(V) 自転車の練習はいきなり28でやった
|| 弟は貸自転車屋で借りて練習したけど
おいらは我慢の子だった
ま、覚悟して練習したら一日で乗れるようになったけど
2020/02/23(日) 02:38:47.24ID:6zhfAIbY
ターミナル使うのは無理
コマンドプロンプトでcd **でディレクトリ変えてexeファイルを起動させたことくらいしかできない
こんなワシじゃlinuxは無理か?
コマンドプロンプトでcd **でディレクトリ変えてexeファイルを起動させたことくらいしかできない
こんなワシじゃlinuxは無理か?
600login:Penguin
2020/02/23(日) 03:37:39.25ID:dq+ihn0u >>599
Linuxインストールisoメディア(DVD あるいはUSBメモリ)は作れる?
それができたらインストーラーを起動するだけ。
インストーラーは、パーティション切りを除けば簡単。
インストール先ディスクのパーティションは、/bootに500MB、あとはとりあえず全容量を/ディレクトリ割り当てでよい。
LVMとか選ばなくてOK。ファイルシステムは、XFSで良いと思うよ。
考えてみたら、Windowsのインストーラーでもディスクを選択させる画面あるなあ。
あとは待っているとインストール完了。
GUIが起動するからマウス操作だけでOK。
無線LAN、有線LANの設定もGUIでできるでしょう。
Linuxインストールisoメディア(DVD あるいはUSBメモリ)は作れる?
それができたらインストーラーを起動するだけ。
インストーラーは、パーティション切りを除けば簡単。
インストール先ディスクのパーティションは、/bootに500MB、あとはとりあえず全容量を/ディレクトリ割り当てでよい。
LVMとか選ばなくてOK。ファイルシステムは、XFSで良いと思うよ。
考えてみたら、Windowsのインストーラーでもディスクを選択させる画面あるなあ。
あとは待っているとインストール完了。
GUIが起動するからマウス操作だけでOK。
無線LAN、有線LANの設定もGUIでできるでしょう。
601login:Penguin
2020/02/23(日) 03:39:40.54ID:dq+ihn0u >>570
アラン チューリング?
アラン チューリング?
602login:Penguin
2020/02/23(日) 03:45:35.28ID:dq+ihn0u >>555
今度やってみよう
今度やってみよう
603login:Penguin
2020/02/23(日) 10:30:42.28ID:2VXFsVsr2020/02/23(日) 17:05:37.12ID:wjnmEAwo
f-prot好きです
605login:Penguin
2020/02/23(日) 21:25:25.82ID:hzlVeHNS 土日祝日や夜になるとドザの書き込みが減る
これは仕様ですか?w
これは仕様ですか?w
2020/02/23(日) 21:26:17.26ID:GQ2V/lik
>>605
土日祝日や夜は忙しいからねw
土日祝日や夜は忙しいからねw
607login:Penguin
2020/02/23(日) 21:35:43.37ID:3LBJkT2V >>606
平日昼間は暇なドザwww
平日昼間は暇なドザwww
608login:Penguin
2020/02/23(日) 21:44:56.89ID:whALRtsX >>607
土日祝日や夜に暇なやつの方があかんやろwどうなっとんねんキミの価値観wwww
土日祝日や夜に暇なやつの方があかんやろwどうなっとんねんキミの価値観wwww
2020/02/23(日) 21:45:13.65ID:GQ2V/lik
どちらが暇でも文句を言う
これをダブルスタンダードという
これをダブルスタンダードという
610login:Penguin
2020/02/23(日) 21:56:26.06ID:3LBJkT2V まあバイトなんだろうな
マイクソの
マイクソの
2020/02/23(日) 21:59:28.24ID:GQ2V/lik
言い出したやつが一番怪しいというよくある落ちか
612login:Penguin
2020/02/23(日) 22:15:54.07ID:whALRtsX >>610
どうなっとんねんキミの価値観wwww答えろやwwwww
どうなっとんねんキミの価値観wwww答えろやwwwww
2020/02/23(日) 22:39:34.68ID:ISYdUiEY
σ < ワロタ
(V) おいらはWindows辞めないでLinuxですぉ
|| W + L > W
この不等式は L ≦ 0 でない限り正しいのです
(V) おいらはWindows辞めないでLinuxですぉ
|| W + L > W
この不等式は L ≦ 0 でない限り正しいのです
614login:Penguin
2020/02/23(日) 22:41:18.18ID:whALRtsX >>613
バカはしゃべるな
バカはしゃべるな
2020/02/23(日) 23:14:51.39ID:ISYdUiEY
σ < ワロタ
(V) テーノーはこれだから
||
(V) テーノーはこれだから
||
616login:Penguin
2020/02/24(月) 07:04:24.85ID:NuFJAumj >>615
師匠はUbuntuをもう使われないんですか?
師匠はUbuntuをもう使われないんですか?
617login:Penguin
2020/02/24(月) 22:36:00.13ID:m7iYoFUk 信者がいう「ドザ」って、ごくごく普通の事しかいってないんだが、MSが金を払ってまで普通のことを言わせなきゃダメなOSなのかね、Linuxってのは。
618login:Penguin
2020/02/25(火) 01:33:56.70ID:Ss3VB13X そもそもLinux板に来てまでWindows10の宣伝をしてることが異常だってこと
いつになったら気づくんだこいつらw
また連休明けからステマが始まるんだろうなあ
いつになったら気づくんだこいつらw
また連休明けからステマが始まるんだろうなあ
2020/02/25(火) 02:39:08.56ID:owEi5hzN
Windowsなんて宣伝でもなけりゃ宣伝する必要もないだろ
MSはとっくにWindowsの販売に見切りをつけてサービスやソリューションに舵を切ってんよ
MSはとっくにWindowsの販売に見切りをつけてサービスやソリューションに舵を切ってんよ
2020/02/25(火) 03:03:15.47ID:/48jDwDE
>>618
まず、これを宣伝だと思う時点で異常だって事に気づかないとな。
まず、これを宣伝だと思う時点で異常だって事に気づかないとな。
2020/02/25(火) 06:26:49.32ID:hEiAZqFC
ここにいるドザは、You Tubeの吉田製作所のコメ欄も荒らしているアンチと同じタイプみたいだな。
2020/02/25(火) 07:03:49.02ID:2xjGLieN
ドザの方が異常だよ投石とかは人格攻撃が目的だと明言してるし
異常と言わざるを得ない
異常と言わざるを得ない
2020/02/25(火) 07:57:43.68ID:zhTJilwc
基本宣伝だとは思わないけど
wslの人は本とにうっとおしい
wslの人は本とにうっとおしい
2020/02/25(火) 08:10:23.26ID:GclWuzdy
>>621
ドザに限らずLinuxアンチの行動は常軌を異している
ドザに限らずLinuxアンチの行動は常軌を異している
625login:Penguin
2020/02/25(火) 08:46:29.40ID:osu/wdht ここはクソドザホイホイとして正常に機能しており、他のスレのノイズ低減の為に頑張ってクソドザの餌をばら撒くのが良いのでは?
626login:Penguin
2020/02/25(火) 10:59:15.69ID:DZe8TXW/ >>625
確かにww
確かにww
2020/02/25(火) 12:40:36.83ID:Y2gpCFJm
難易度の高いスレだな。
2020/02/25(火) 13:04:38.66ID:owEi5hzN
まぁいいんじゃないかな
どうせ代替に関する有益なレスなんて殆ど皆無だし
どうせ代替に関する有益なレスなんて殆ど皆無だし
2020/02/25(火) 13:21:47.61ID:2xjGLieN
質問が有れば可能な範囲で答えるけど
質問もドザが居る雰囲気だとし辛いし
自分で調べる事が出来る人がLinuxを使っているんじゃないかな
気楽に雑談出来る雰囲気になってほしいよ
質問もドザが居る雰囲気だとし辛いし
自分で調べる事が出来る人がLinuxを使っているんじゃないかな
気楽に雑談出来る雰囲気になってほしいよ
2020/02/25(火) 13:22:50.53ID:FKn0Fg5e
2020/02/25(火) 13:37:05.82ID:P8FLKxZd
>>630
お前で一匹めw
お前で一匹めw
633login:Penguin
2020/02/25(火) 21:13:35.77ID:XtcDbVhE Linuxはすっかり嫌われ者だな。
2020/02/25(火) 21:53:12.05ID:buSOfejs
>>633
早速クソドサホイホイに1匹捕獲w
早速クソドサホイホイに1匹捕獲w
2020/02/25(火) 22:18:59.79ID:gjNQd9oA
>>633
ぜひ勉強したいので合理的な解説を。
ぜひ勉強したいので合理的な解説を。
636login:Penguin
2020/02/25(火) 22:26:53.44ID:XtcDbVhE 商社の若い子がうちの若い子にハイ論破と言ってるの見かけたけど。
出入り禁止になるのも時間の問題なんだろな。
本人はデキル営業のつもりなんだろうけど。
出入り禁止になるのも時間の問題なんだろな。
本人はデキル営業のつもりなんだろうけど。
637login:Penguin
2020/02/25(火) 22:45:38.30ID:YuhU951B 「俺が気に食わない奴はドザだ!」ってレッテルはってるだけの基地外の心のよりどころなんだろうね、Linuxが。
638login:Penguin
2020/02/25(火) 22:45:57.47ID:YuhU951B 「俺が気に食わない奴はドザだ!」ってレッテルはってるだけの基地外の心のよりどころなんだろうね、Linuxが。
2020/02/25(火) 22:57:23.89ID:Og60O1I+
>>638
つ鏡
つ鏡
2020/02/26(水) 01:13:20.78ID:HRIECsRd
4種類のOSを使っているが、OSなんて好きなものを好きなように使えば良いだけだろうが
他方を否定しないと主張できない時点で病気
スレ内の本文にドザを含むレスを透明連鎖あぼんしたらスッキリするぞ
他方を否定しないと主張できない時点で病気
スレ内の本文にドザを含むレスを透明連鎖あぼんしたらスッキリするぞ
2020/02/26(水) 03:05:04.57ID:wHfIt1xY
尊師のイメージも相まってオプソの印象が悪くなるのと同様
戌厨がLinuxのイメージを悪くする
戌厨がLinuxのイメージを悪くする
2020/02/26(水) 03:17:19.19ID:qmdnkTB2
戌厨とか喚き散らす奴こそNG
ここはlinux板だっつーの
ここはlinux板だっつーの
2020/02/26(水) 04:48:18.14ID:wHfIt1xY
ただのLinuxユーザと戌厨は違う
更に付け加えると戌厨の代表格は例の3人だけ
更に付け加えると戌厨の代表格は例の3人だけ
2020/02/26(水) 06:05:46.82ID:2G/+8oSw
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/02/26(水) 07:14:48.94ID:n0aOQ1v/
>>643
グロ厨
グロ厨
2020/02/26(水) 07:42:16.07ID:5d8J8WM6
647login:Penguin
2020/02/26(水) 09:10:41.55ID:wHfIt1xY 志賀慶一かあわしろいくやか鍋田か知らんけど顔真っ赤過ぎワロタw
2020/02/26(水) 22:03:22.36ID:SvLxIy0B
2020/02/27(木) 01:53:00.15ID:E1fhCaD9
しかしLinux信者の大暴れは止まる
わかりやすいなぁ
わかりやすいなぁ
2020/02/27(木) 07:13:06.86ID:WxhWwr4A
大暴れしているのはWin厨だろ
2020/02/27(木) 09:34:14.33ID:a8ZDFbjR
>>649
クソドサホイホイに捕獲完了
クソドサホイホイに捕獲完了
652login:Penguin
2020/02/27(木) 10:58:00.63ID:NcwHK4ik 日米欧でWindows10のシェアが思ったのり伸びてないんだってねw
評判が悪いんだってw
評判が悪いんだってw
2020/02/27(木) 11:01:40.10ID:iuEQs/vM
嘘を付く理由ってなんだろう?
2020/02/27(木) 12:38:37.50ID:ZIVOcY8g
Linuxのシェアあるのはアフリカと中国、北朝鮮。
アフリカはカネ無いからわかる。
中国は国策でWindows離れ起きたからわかる。
割れ窓以外、入手困難な北朝鮮も仕方ない。
Linuxって本当に使われてないんだよなー
アフリカはカネ無いからわかる。
中国は国策でWindows離れ起きたからわかる。
割れ窓以外、入手困難な北朝鮮も仕方ない。
Linuxって本当に使われてないんだよなー
2020/02/27(木) 13:24:43.32ID:BgxdWeip
>>654
キミの家のTVとルータに使われてるよ。
とりあえず国内のBDレコーダを調べてみたよ
パナソニック
ttps://panasonic.jp/diga/products.html
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
ttps://panasonic.net/cns/oss/diga/index.html
ソニー
ttps://www.sony.jp/bd/
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
ttp://oss.sony.net/Products/Linux/Video/category01.html
東芝
ttps://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
Linuxに関するお問い合わせアドレスがある
ttps://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html
取扱説明書にはLinuxの記載があるからソースコードを公開しているはず
SHARP
ttps://jp.sharp/bd/
以前のソースコードは公開
ttps://jp.sharp/support/av/dvd/source/download/
最近のがLinuxかは不明確だが取扱説明書にはGPLの情報がある
鴻海の方で公開しているかもしれないのでLinuxでなくなったかはわからない
キミの家のTVとルータに使われてるよ。
とりあえず国内のBDレコーダを調べてみたよ
パナソニック
ttps://panasonic.jp/diga/products.html
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
ttps://panasonic.net/cns/oss/diga/index.html
ソニー
ttps://www.sony.jp/bd/
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
ttp://oss.sony.net/Products/Linux/Video/category01.html
東芝
ttps://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
Linuxに関するお問い合わせアドレスがある
ttps://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html
取扱説明書にはLinuxの記載があるからソースコードを公開しているはず
SHARP
ttps://jp.sharp/bd/
以前のソースコードは公開
ttps://jp.sharp/support/av/dvd/source/download/
最近のがLinuxかは不明確だが取扱説明書にはGPLの情報がある
鴻海の方で公開しているかもしれないのでLinuxでなくなったかはわからない
2020/02/27(木) 13:29:00.29ID:TeYVGZlw
Linuxが使われてないと言うよりか
GNOMEやKDEなどのGUIデスクトップが
使われていないと言ったほうがいいと思う
GNOMEやKDEなどのGUIデスクトップが
使われていないと言ったほうがいいと思う
2020/02/27(木) 13:44:22.57ID:rXc+5V+P
liriデスクトップはどうなってんの?
2020/02/27(木) 14:28:28.77ID:ItFpPGAn
犬厨ってアホだから、このスレタイでさえデスクトップLinuxの話をしているんだって理解できないんだよね。
2020/02/27(木) 15:18:31.23ID:sr7IR8zb
>>658
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/02/27(木) 16:23:27.54ID:WxhWwr4A
ドザはスレタイどころか板まで無視するけどな
2020/02/27(木) 17:36:27.45ID:ItFpPGAn
ここは犬厨の楽園じゃないんだよなぁ。
662login:Penguin
2020/02/27(木) 17:42:33.19ID:U7X+4wYM 平日昼間に書き込みが盛んになるドザたちw
ランサーズと活動時間が同じだね(^o^)
ランサーズと活動時間が同じだね(^o^)
2020/02/27(木) 18:04:02.77ID:WxhWwr4A
ちょとしたルールすら守れないドザ
2020/02/27(木) 18:08:12.50ID:Q8HtEgV8
チョンモメンが荒らしに来たのか
あいつら簡単に踊らされるからな
あいつら簡単に踊らされるからな
2020/02/27(木) 18:30:51.38ID:ItFpPGAn
2020/02/27(木) 18:35:15.34ID:WxhWwr4A
駄目だこりゃ
2020/02/27(木) 18:47:25.39ID:ItFpPGAn
そこで具体的に「こんなルールがあるからドザの書き込みは禁止されている」と示せないあたり、
犬厨は5ちゃんねるのルールを知らないのだろう。まぁそんなものは無いから出しようが無い訳だが。
ってーか、コミュニティにどんなルールが存在するかくらい把握してから書き込めよ阿呆。
犬厨は5ちゃんねるのルールを知らないのだろう。まぁそんなものは無いから出しようが無い訳だが。
ってーか、コミュニティにどんなルールが存在するかくらい把握してから書き込めよ阿呆。
2020/02/27(木) 19:28:46.76ID:xrPizabb
Linux使われてないって事実いったらドザとやらになるのかー。
ドザじゃないのってこの世界に3人ぐらいしか居ないことになるな。
ドザじゃないのってこの世界に3人ぐらいしか居ないことになるな。
2020/02/27(木) 21:40:56.49ID:QSa8tmAU
>>661
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/02/27(木) 22:19:44.88ID:1XTcJItf
>>667
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/02/27(木) 22:34:46.37ID:3+u0GUdN
>>667
グロ厨
グロ厨
672login:Penguin
2020/02/27(木) 23:13:43.98ID:66WDjOAi 消費増税、Windows7サポート終了を経てもなお2ケタ増を維持するノートPC市場
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582811913/
スレが立ったよ。今が宣伝の好機だから、こっちに書き込みした方がいいよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582811913/
スレが立ったよ。今が宣伝の好機だから、こっちに書き込みした方がいいよ
2020/02/28(金) 06:21:19.34ID:Yc+G5vBl
まぁ、それはともかく。
本当にLinuxって使う人すくないよね。
本当にLinuxって使う人すくないよね。
2020/02/28(金) 06:54:05.46ID:Oqe3oUhA
他人とのデータのやり取りの類が発生した瞬間に大抵はその人のアプリ、延いてはOSに合わせなきゃならんしな
2020/02/28(金) 07:21:46.35ID:8VeW6eS3
>>673
Linux使う人は多いよ
Linux使う人は多いよ
2020/02/28(金) 07:47:59.47ID:Oqe3oUhA
Linuxカーネルだけってオチか?
2020/02/28(金) 07:53:36.55ID:KSyonSJO
678login:Penguin
2020/02/28(金) 10:29:18.50ID:a92pR82+ やめたれw
2020/02/28(金) 11:59:14.18ID:Oqe3oUhA
それでいいって奴はデスクトップPCのOSとして惨敗でも気にする必要はない
デスクトップが関係しないスレだけ見てればいい
デスクトップが関係しないスレだけ見てればいい
2020/02/28(金) 12:48:59.16ID:GCq/ImuW
2020/02/28(金) 14:01:23.78ID:+3W9ZNyA
まぁ、それはともかく。
本当にLinuxって使う人おおいよね。
本当にLinuxって使う人おおいよね。
2020/02/28(金) 15:07:41.76ID:dDDiUU97
RMS尊師のお言葉
https://www.gnu.org/gnu/gnu-linux-faq.html#linuxsyswithoutgnu
GNU/Linuxを使うこととAndroidを使うことを指すのに、“Linuxを使う”と言うのは正しいでしょうか?(#usegnulinuxandandroidlinuxsyswithoutgnu)
正解からは、かなり遠いと言えましょう。その使い方は、かなり引っ張りすぎて、人々は意図した意味を理解し得ないでしょう。
公衆はAndroidを使うことを“Linuxを使う”として話すことをとても奇異に思うでしょう。それは、会話をしてから、ある人の腸か、または、ある人の循環系と会話していた、というようなものです。
公衆は、それが本当はGNU/Linuxなのに、“Linuxを使う”という考えを、通常の誤解(“Linux”として全体のシステムをとらえる)で理解してしまうでしょう。
Androidの使用とGNU/Linuxの使用はまったく異なっており、自動車に乗るのと自転車に乗る違いのように異なります。前者が両方ともLinuxを含むといっても使うということでは二つは関係なく、
自動車と自転車が両方とも金属の構造を持っているという事実は、使うということでは関係ありません。自動車と自転車を使うことを話したいのであれば、読者と言葉遊びでもしていない限り、
「金属の物体に乗る」とは言わないでしょう。「車を使う、自転車を使う」というでしょう。同様に、GNU/Linuxを使うこととAndroidを使うことを話すのに明確な方法は、「GNU/LinuxとAndroidを使う」です。
https://www.gnu.org/gnu/gnu-linux-faq.html#linuxsyswithoutgnu
GNU/Linuxを使うこととAndroidを使うことを指すのに、“Linuxを使う”と言うのは正しいでしょうか?(#usegnulinuxandandroidlinuxsyswithoutgnu)
正解からは、かなり遠いと言えましょう。その使い方は、かなり引っ張りすぎて、人々は意図した意味を理解し得ないでしょう。
公衆はAndroidを使うことを“Linuxを使う”として話すことをとても奇異に思うでしょう。それは、会話をしてから、ある人の腸か、または、ある人の循環系と会話していた、というようなものです。
公衆は、それが本当はGNU/Linuxなのに、“Linuxを使う”という考えを、通常の誤解(“Linux”として全体のシステムをとらえる)で理解してしまうでしょう。
Androidの使用とGNU/Linuxの使用はまったく異なっており、自動車に乗るのと自転車に乗る違いのように異なります。前者が両方ともLinuxを含むといっても使うということでは二つは関係なく、
自動車と自転車が両方とも金属の構造を持っているという事実は、使うということでは関係ありません。自動車と自転車を使うことを話したいのであれば、読者と言葉遊びでもしていない限り、
「金属の物体に乗る」とは言わないでしょう。「車を使う、自転車を使う」というでしょう。同様に、GNU/Linuxを使うこととAndroidを使うことを話すのに明確な方法は、「GNU/LinuxとAndroidを使う」です。
2020/02/28(金) 15:18:25.72ID:GCq/ImuW
Androidの本体はGoogleだから
684login:Penguin
2020/02/28(金) 16:40:06.74ID:LPs+0qyk >>674
いつの時代の話してるんだ?
いつの時代の話してるんだ?
2020/02/28(金) 19:01:16.22ID:SqiCJLlt
ウチはLinux少ないな。
Androidだと、スマホ、カーナビ、ドラレコ、テレビ、電子レンジ、冷蔵庫、エアコンがあるけど。
エアコンは本体はわからんが、たぶんLinuxかな?
ハッキリとLinuxだってわかるのはルータだけだわ。
あと家内のキャッシュ専用プロキシか。
Androidだと、スマホ、カーナビ、ドラレコ、テレビ、電子レンジ、冷蔵庫、エアコンがあるけど。
エアコンは本体はわからんが、たぶんLinuxかな?
ハッキリとLinuxだってわかるのはルータだけだわ。
あと家内のキャッシュ専用プロキシか。
686login:Penguin
2020/02/28(金) 21:33:54.40ID:FhfTbWpg AndroidをLinuxと分離するなら、組込み用途でもLinuxは使われてないってことになるな。
しょせん、その程度なんだよな。
しょせん、その程度なんだよな。
687login:Penguin
2020/02/28(金) 21:46:16.18ID:KGzKP188 スマホAndroidも含めるなら
うちにあるコンピューター機器は100%がLinux搭載だな
うちにあるコンピューター機器は100%がLinux搭載だな
2020/02/28(金) 22:00:08.34ID:GCq/ImuW
その代わり安全神話崩壊とセット商品になります
2020/02/28(金) 22:46:11.76ID:BVvo/8bV
まさしきたあああああ!
2020/02/28(金) 22:46:34.52ID:BVvo/8bV
誤爆
691login:Penguin
2020/02/29(土) 08:18:36.74ID:Swq36VJg もとからLinuxは安全じゃなかったけどな。
安直MSのアメリカ人が毎度の過剰表現「Linuxは安全だ」って繰り返して鵜呑みにしたバカな日本人だけが
Linuxは安全だと信じてるだけ。
安直MSのアメリカ人が毎度の過剰表現「Linuxは安全だ」って繰り返して鵜呑みにしたバカな日本人だけが
Linuxは安全だと信じてるだけ。
2020/02/29(土) 08:56:36.74ID:RGHDkcHv
Windowsよりは遥かに安全だけどな
693login:Penguin
2020/02/29(土) 09:03:14.98ID:tV1BLGEY 安全って意味がソフトウェアの脆弱性とかデフォルトで起動してるサービスの事を言っているの?
もし?そうなら、いつの話をしているしているのか知らんけど、無知な愚か者でも定期的にアップデートして不要なサービスを停止してればlinuxの方がウィルスの数の少ない分だけセキュアじゃないの?
もし?そうなら、いつの話をしているしているのか知らんけど、無知な愚か者でも定期的にアップデートして不要なサービスを停止してればlinuxの方がウィルスの数の少ない分だけセキュアじゃないの?
2020/02/29(土) 09:33:56.16ID:qC9v+BXF
わかったつもりになって要らんもん立ち上げて穴あけるのが関の山
2020/02/29(土) 12:58:45.89ID:OUX4ui03
Linuxに適したノートパソコンについて語ろう
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582948627/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1582948627/
696login:Penguin
2020/02/29(土) 16:28:35.21ID:cXTE/VWl 範囲外のメモリーアクセスって意外と残ってしまうバグなんだよな。
Linuxは全く検知できないし、Windowsでも確率的にしか検知できない。
常に通るコードならそれでもストレステストで検出できるけど、異常系にこの手のバグが含まれてると、長い間わからずにいることもある。
従って、テレメトリーは重要。
確率的に検知できたときに通知できれば、気付くことが出来る。
Linuxは全く検知できないし、Windowsでも確率的にしか検知できない。
常に通るコードならそれでもストレステストで検出できるけど、異常系にこの手のバグが含まれてると、長い間わからずにいることもある。
従って、テレメトリーは重要。
確率的に検知できたときに通知できれば、気付くことが出来る。
697login:Penguin
2020/02/29(土) 16:32:35.79ID:cXTE/VWl 一方で、検出できなければバグではないという考え方もある。
検査しなければコロナは増えない理論。
Linuxは、検出する機能がないし、テレメトリーもない。
従ってバグはない。
検査しなければコロナは増えない理論。
Linuxは、検出する機能がないし、テレメトリーもない。
従ってバグはない。
698login:Penguin
2020/02/29(土) 17:07:04.52ID:5lebi/4H >>696
ほらよ
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものw
ほらよ
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものw
699login:Penguin
2020/02/29(土) 17:15:31.25ID:G+QHDhqM >>696
えっ?検出が出来ない?
えっ?検出が出来ない?
2020/02/29(土) 18:34:11.42ID:Hc7xg69U
範囲外っていってもそのアプリのメモリ空間内ならosが関知する話じゃないし
2020/02/29(土) 18:48:56.25ID:Hc7xg69U
windowsってメモリ配置変わるようにしてるからそのせいでたまたま正常な範囲だから落ちないとかその辺じゃないのか
702login:Penguin
2020/02/29(土) 18:49:49.01ID:cXTE/VWl >>700
そこらへんは考え方の違いと、使われ方の違いだろな。
Linuxの使われ方を考えると、Linuxが検知しないのはある程度の合理性があるし、Windowsの場合検知しないと完全アウトだろう。
Linuxで商用製品出すのは少々難しいかもしれない。
そこらへんは考え方の違いと、使われ方の違いだろな。
Linuxの使われ方を考えると、Linuxが検知しないのはある程度の合理性があるし、Windowsの場合検知しないと完全アウトだろう。
Linuxで商用製品出すのは少々難しいかもしれない。
703login:Penguin
2020/02/29(土) 18:51:56.96ID:cXTE/VWl >>701
Windows上では確率的に落ちるよ。
Linux上では落ちない。
メモリーの範囲外アクセスって、なぜこんなものが今まで残ってた?というような間抜けなものが多いんだけど。
それがなかなか根絶やしに出来ない。
Windows上では確率的に落ちるよ。
Linux上では落ちない。
メモリーの範囲外アクセスって、なぜこんなものが今まで残ってた?というような間抜けなものが多いんだけど。
それがなかなか根絶やしに出来ない。
2020/02/29(土) 18:56:40.80ID:Hc7xg69U
705login:Penguin
2020/02/29(土) 18:57:18.34ID:cXTE/VWl706login:Penguin
2020/02/29(土) 18:57:52.47ID:cXTE/VWl >>704
そりゃ何度もバグ出してるからさ。
そりゃ何度もバグ出してるからさ。
707login:Penguin
2020/02/29(土) 19:02:47.47ID:cXTE/VWl Linuxの場合、多くの製品がソースを公開してるのが大きいだろな。
商用製品だと利用者に何かを期待することは全く無理だからな。
商用製品だと利用者に何かを期待することは全く無理だからな。
708login:Penguin
2020/02/29(土) 19:10:11.15ID:cXTE/VWl Windowsの落ちるは、構造化例外出すってことだからね。
2020/02/29(土) 19:13:12.12ID:Hc7xg69U
確保したメモリの範囲はみ出たから即アウトとは限らないし
メモリの配置しだいじゃないの全部
linuxだとたまたま起きてないのかもしれないし
メモリの配置しだいじゃないの全部
linuxだとたまたま起きてないのかもしれないし
2020/02/29(土) 19:20:02.80ID:Hc7xg69U
検出してないわけないと思ってググってみたらlinuxだとアクセス違反にsegmentation faultだすみたいだけど
711login:Penguin
2020/02/29(土) 19:21:17.41ID:cXTE/VWl >>710
やってみればすぐわかるよ。
やってみればすぐわかるよ。
2020/02/29(土) 19:31:19.67ID:Hc7xg69U
ポインタに適当な値入れてprintfで出力したらsegmentation faultでたよ
713login:Penguin
2020/02/29(土) 21:04:31.33ID:wccu0dZw >>712
ですね
ですね
714login:Penguin
2020/02/29(土) 21:07:51.74ID:wccu0dZw >>702
Linuxの商用製品なんて現実にそこら中に溢れてるけど??
Linuxの商用製品なんて現実にそこら中に溢れてるけど??
715login:Penguin
2020/02/29(土) 22:11:27.26ID:H1vhnCcV >>686
androidはノーカンですかwwww
androidはノーカンですかwwww
717login:Penguin
2020/02/29(土) 23:06:44.72ID:H1vhnCcV >>716
だからなに?
だからなに?
2020/02/29(土) 23:07:01.77ID:nbouA3O0
組み込み用途で1番ドライバーを作りやすいのがNetBSDでよくNetBSD使っていたのだけど、
最近はまずLinux用のドライバーが用意されるのでそのままLinux使うことが多くなったとNetBSDのコミッターの人が言ってた。
10年ぐらい前の話
最近はまずLinux用のドライバーが用意されるのでそのままLinux使うことが多くなったとNetBSDのコミッターの人が言ってた。
10年ぐらい前の話
2020/03/01(日) 06:47:51.67ID:4AsggABg
2020/03/01(日) 07:55:30.12ID:vLLZzJyl
721login:Penguin
2020/03/01(日) 09:10:48.26ID:tGehNR49 ウインドウズPCにリナックスを入れて遊ぶ人は多い。
マックPCにリナックスを入れて遊ぶ人は少ない。
なぜ?
マックPCにリナックスを入れて遊ぶ人は少ない。
なぜ?
2020/03/01(日) 09:16:09.51ID:c7+hLgrd
>>721
少ないというのはデータが有るのか?
そもそも絶対数で考えてないか?
Windowsユーザーの方が遥かに多いのだから
WindowsにLinuxを入れてる人の方が多く見えるのは当然だろう
逆に割合で考えれば、例えば同じマンションでLinuxを入れてる人は
どれくらいいるだろうか?と考えれば少ないと思わないか?
少ないというのはデータが有るのか?
そもそも絶対数で考えてないか?
Windowsユーザーの方が遥かに多いのだから
WindowsにLinuxを入れてる人の方が多く見えるのは当然だろう
逆に割合で考えれば、例えば同じマンションでLinuxを入れてる人は
どれくらいいるだろうか?と考えれば少ないと思わないか?
2020/03/01(日) 10:06:36.66ID:dSxIlQK9
>>719
ワードで作った文書には、勝手にいろんな情報が保存されるから危険だぞ。
ワードで作った文書には、勝手にいろんな情報が保存されるから危険だぞ。
724login:Penguin
2020/03/01(日) 12:00:33.91ID:v5107cCA 「Windowsよりは安全だからLinuxは安全です」
この程度なのか、Linuxが安全って。
この程度なのか、Linuxが安全って。
2020/03/01(日) 12:23:24.16ID:uUG8+iHd
f-prot最高ですw
2020/03/01(日) 12:24:14.43ID:x07Jq8WL
F-ZERO最速です
2020/03/01(日) 12:56:35.64ID:JGSo0l06
なんだか、ずーーーーっと一人で書き込んでるみたいだなww
2020/03/01(日) 13:25:01.92ID:uUG8+iHd
舞玄示土員さん、いるだろ?
なんか、画面左下に「このコピーは
正規品ではありません」って
出てるけど、正規OEM版のWindows7
だぞ。ふざけんなボケ
なんか、画面左下に「このコピーは
正規品ではありません」って
出てるけど、正規OEM版のWindows7
だぞ。ふざけんなボケ
2020/03/01(日) 13:26:05.34ID:vLLZzJyl
>>720
クリックして感染するのはもちろんWindowsでしか動かないスパイウェアだ。
クリックして感染するのはもちろんWindowsでしか動かないスパイウェアだ。
2020/03/01(日) 14:16:54.27ID:x07Jq8WL
>>728
むてんろうしってよむの?
むてんろうしってよむの?
2020/03/01(日) 14:24:54.12ID:WB0xXxDt
σ < ワロタ
(V) 次の通りマイクロ社員と読むのだろ
||
(V) 次の通りマイクロ社員と読むのだろ
||
2020/03/01(日) 18:26:31.35ID:lMRta1iA
2020/03/02(月) 07:43:31.82ID:ZctG0yaQ
組込みもAndroid化が激しいんだよなー。
AndroidをLinuxでないと言うなら脱Linux化は物凄い勢いで進んでることになる。
AndroidをLinuxでないと言うなら脱Linux化は物凄い勢いで進んでることになる。
734login:Penguin
2020/03/02(月) 09:29:29.80ID:Zt6WKP0j735login:Penguin
2020/03/02(月) 09:30:57.60ID:Zt6WKP0j >>734
vimで作成したTexしか信用できないな
vimで作成したTexしか信用できないな
2020/03/02(月) 10:58:31.18ID:LRRLrpVs
いいネタを提供してあげるよ。Linuxの出番だよ
テレワーク 安全性高める取り組み 新型コロナウイルス
https://www.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012308891000.html
テレワーク 安全性高める取り組み 新型コロナウイルス
https://www.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012308891000.html
2020/03/02(月) 12:04:26.21ID:LRRLrpVs
2020/03/02(月) 12:16:49.79ID:SSb9Da9N
>>736
マカーが嫉妬で憤死
マカーが嫉妬で憤死
739login:Penguin
2020/03/02(月) 12:51:57.77ID:IMTSi3+a フォークは安全性に欠けるから
Hurdではフォーク使わずスポーンなんだよな?
Hurdではフォーク使わずスポーンなんだよな?
2020/03/02(月) 12:52:37.03ID:QCOjSlF4
2020/03/02(月) 13:56:00.28ID:lng1d6Yt
742login:Penguin
2020/03/02(月) 14:44:34.85ID:I2jayFFC ウチのWindowsもコロナウイルスにやられました
2020/03/02(月) 16:30:51.13ID:QCOjSlF4
>>741
例によってAndroidやテレビやスマホ、ルーターまで含めて水増しするからだろ。
例によってAndroidやテレビやスマホ、ルーターまで含めて水増しするからだろ。
2020/03/02(月) 18:52:29.93ID:Wb4qYIks
2020/03/02(月) 19:37:03.58ID:UpWQjfHR
じゃあデスクトップ用途で使ってる人が多いっていう、シェアの統計のソースでも出せっての
嘘を100回言えば真実になるとか思い込んでんならどこぞの国にでもいけよ
嘘を100回言えば真実になるとか思い込んでんならどこぞの国にでもいけよ
2020/03/02(月) 22:12:54.46ID:OeaGN1e0
あやしいサイトを見るのに最適
乗っ取られても、再インストールするだけ
最強だね
乗っ取られても、再インストールするだけ
最強だね
2020/03/02(月) 23:38:53.69ID:xhIUzmlo
逆にLinuxデスクトップを使っている人が少ないと言うデータが無いのでは
シェア以上にはならないとは思うが、少なくとも自分は使っている
シェア以上にはならないとは思うが、少なくとも自分は使っている
2020/03/02(月) 23:42:37.47ID:4UcPLaJt
2020/03/03(火) 01:23:10.34ID:q0hdvZ8l
>>748
なるほろ確かに
なるほろ確かに
2020/03/03(火) 03:00:54.17ID:6FwEwG0L
2020/03/03(火) 05:10:43.50ID:qLgZJhE7
Windowsの再インストールとLinuxのそれとは掛かる手間と時間が全然違う
しかもLinuxはライブCDやライブUSBだけでも実用レベルに使える
Linuxの事を何も知らずに能書きたれにくんなよ
しかもLinuxはライブCDやライブUSBだけでも実用レベルに使える
Linuxの事を何も知らずに能書きたれにくんなよ
2020/03/03(火) 05:20:57.10ID:TKQHczBK
ならなんで業務用途でデスクトップPCのOSとして使われていないのか・・・
息を吐くように嘘を垂れるより実用の為の障害を乗り越える方法でも書けよと
ちなみにUSBやCDにあるバイナリの実行はめちゃめちゃ時間が掛かるからな
息を吐くように嘘を垂れるより実用の為の障害を乗り越える方法でも書けよと
ちなみにUSBやCDにあるバイナリの実行はめちゃめちゃ時間が掛かるからな
2020/03/03(火) 05:38:04.64ID:ErM2g2Kz
全世界の言語普及率
Windowsは英語並み
MacOSXは中国語並み
Linaxは日本語並み(笑)
と言う事だ
Windowsは英語並み
MacOSXは中国語並み
Linaxは日本語並み(笑)
と言う事だ
2020/03/03(火) 05:42:01.70ID:zkCfpGSp
そう言われると逆にすごく感じるんだけど
2020/03/03(火) 06:38:48.00ID:1nNSWbJW
世界の言語の普及率
Windowsは英語並
MacOSXは中国語並
Linuxは日本語並w
これが真実だ
Windowsは英語並
MacOSXは中国語並
Linuxは日本語並w
これが真実だ
2020/03/03(火) 06:46:28.02ID:TKQHczBK
Linuxはイムラゲン語並、程度だろう
757login:Penguin
2020/03/03(火) 06:49:02.81ID:iS1+9b6K 上位数パーセントの知能を持つ者がデスクトップlinuxを使い、マヌケな一般大衆がwindowsを使ってるから仕方ないよ。
そもそもマヌケはlinuxを使う理由が無いだろ。
そもそもマヌケはlinuxを使う理由が無いだろ。
2020/03/03(火) 06:53:56.69ID:1nNSWbJW
2020/03/03(火) 07:19:16.98ID:TKQHczBK
現状維持のまんまで普及してると言い張ってれば普及すると思ってんならおめでたいな
先進国って肩書にしがみついて落ちぶれていく日本の縮図みたいな感じか
先進国って肩書にしがみついて落ちぶれていく日本の縮図みたいな感じか
2020/03/03(火) 07:37:48.82ID:jJhg5eos
Linux板でのドザやマカーの普及率はどのくらいだろうか?
761login:Penguin
2020/03/03(火) 07:52:57.57ID:YJubwrmg LinuxユーザーはIT業界のワンパーセンターか。
嫌われるのも当然だな。
嫌われるのも当然だな。
2020/03/03(火) 08:11:26.24ID:4S7WVoyq
お前自身の事だね
763login:Penguin
2020/03/03(火) 21:00:47.57ID:oOZ9DXcx >>760
Windows知らんヤツ見たことない
Windows知らんヤツ見たことない
2020/03/03(火) 21:24:45.30ID:wydqq449
パソコンすら知らない人もいるからWindows知らんやつはいるだろうけど
Linux知っていてWindowsを知らんやつは一人もいないだろうな。
Linux知っていてWindowsを知らんやつは一人もいないだろうな。
765login:Penguin
2020/03/03(火) 21:26:06.75ID:RC2bMsB6 ワンパーセンターって犯罪者集団が名乗ってるヤツだぜ?
やっはLinux信者は犯罪者だな!
やっはLinux信者は犯罪者だな!
2020/03/04(水) 06:07:46.30ID:qr6cBkDw
LinuxPCは再インストール必要だけどWindowsPCだとリカバリーで済むからどっちが楽かといえばWindowsPCだな。
2020/03/04(水) 06:11:29.33ID:oWQxg7Ye
それはスナップショットを知らない情弱って言いたくなる
768login:Penguin
2020/03/04(水) 06:50:26.42ID:lunw4klI スナップショットw
スナップショットかよw
あんWindowsの復元ポイント以下のクソ機能使うぐらいなら入れ直したほうがマシだわ。
スナップショットかよw
あんWindowsの復元ポイント以下のクソ機能使うぐらいなら入れ直したほうがマシだわ。
769login:Penguin
2020/03/04(水) 07:02:52.40ID:BsYVqyPJ 無知なクソドザは足りない知能で実現可能で楽と思ってる方法で運用すればいいと思うよ。ジメジメした陽のあたらない所にかろうじて生息しているしてる不快な昆虫の生態に俺は興味がない。
2020/03/04(水) 07:03:48.37ID:oWQxg7Ye
>>768
どのへんがクソなのか具体的に指摘してほしい
timeshiftならhomeを外せるて五分程度で保存と復帰
ログイン出来ない最悪の状態からでもCUIから復帰可能
これまで使ってきて一度もおかしくなった事は無いんだけど
どのへんがクソなのか具体的に指摘してほしい
timeshiftならhomeを外せるて五分程度で保存と復帰
ログイン出来ない最悪の状態からでもCUIから復帰可能
これまで使ってきて一度もおかしくなった事は無いんだけど
2020/03/04(水) 07:32:57.56ID:lunw4klI
すぐに人格攻撃w
さすがゴミOSユーザー、やることなすこと下劣過ぎて草w
スナップショットのクソなところ?
使い勝手悪すぎだわ。
Linuxは全てにおいてそうだが、ユーザに苦労させるUIばかりのゴミだ。
機能うんぬんだけで素晴らしいとかスペック厨とおなじか、それ以下だわ。
さすがゴミOSユーザー、やることなすこと下劣過ぎて草w
スナップショットのクソなところ?
使い勝手悪すぎだわ。
Linuxは全てにおいてそうだが、ユーザに苦労させるUIばかりのゴミだ。
機能うんぬんだけで素晴らしいとかスペック厨とおなじか、それ以下だわ。
2020/03/04(水) 07:40:31.50ID:rP4LuZ9l
win中心たまにLinuxなドザだけど
スナップショットクソ認定はさすがに草生えた。
燃料として書いたのかもしれんが。
スナップショットクソ認定はさすがに草生えた。
燃料として書いたのかもしれんが。
2020/03/04(水) 08:08:09.87ID:oWQxg7Ye
2020/03/04(水) 08:12:21.59ID:zdAwgQKh
マジかよWindows捨てて心底よかったわ
2020/03/04(水) 08:40:44.40ID:mW/x4hcc
>>721
楽しいから
楽しいから
2020/03/04(水) 08:45:11.25ID:JQVx9DgA
2020/03/04(水) 08:47:23.92ID:v5T4ksr7
MACのハードは変なの多いから、Windowsでも不具合でるのに、タッチバーなんかどうすればいいかわからんすぎる。
2020/03/04(水) 12:20:47.82ID:x0pA+fNb
2020/03/04(水) 12:43:30.11ID:tjEUv3R7
ドザは何故鏡を見ないのか
2020/03/04(水) 13:40:36.86ID:x0pA+fNb
781login:Penguin
2020/03/04(水) 20:18:29.99ID:wPtxeSxi SolarisとAIXとHP-UXとOpenBSDとWindowsとmacOSは使うけどLinuxは使わんなあ。
貧乏人の考える事はようわからん。
貧乏人の考える事はようわからん。
782login:Penguin
2020/03/04(水) 20:35:28.07ID:EEYdB3vH おまえの金ちゃうやんw
2020/03/04(水) 22:15:17.66ID:6T1qINvp
>>781
マジで使ってる?
SolarisとAIXとHP-UXとOpenBSDのデフォルトのシェル(/bin/sh)と
ログインシェルとそれらで変更してまでよく使われてるシェルをおしえてください。
Bourneシェル(POSIX準拠シェル未満)ってまだ使われてるの?
マジで使ってる?
SolarisとAIXとHP-UXとOpenBSDのデフォルトのシェル(/bin/sh)と
ログインシェルとそれらで変更してまでよく使われてるシェルをおしえてください。
Bourneシェル(POSIX準拠シェル未満)ってまだ使われてるの?
2020/03/04(水) 22:18:19.37ID:S0RYGPhr
>>781
うそつき
うそつき
785login:Penguin
2020/03/04(水) 22:40:25.62ID:/xEQI40x Linux信者は人間的にクソってのが良くわかってしまうねw
2020/03/04(水) 22:44:42.25ID:lzvyXTJh
クソはお前だよw
787login:Penguin
2020/03/04(水) 23:28:57.96ID:/xEQI40x 人間、本当のこと言われると怒るって言うけど、信者が起こってるの見てすごく納得できるわー
788login:Penguin
2020/03/05(木) 01:44:58.65ID:pmPGgxvu 邪悪で共産主義的でGPL感染を訴訟で強制するGNU由来のすべてを排除してある真に自由なLinuxデスクトップってないの?
789login:Penguin
2020/03/05(木) 06:43:36.77ID:Bc3jPQTP >>788
Androidがあるだろ。
Androidがあるだろ。
2020/03/05(木) 07:08:03.87ID:vCAf7Ezk
>>788
北朝鮮のアレはどうなの?
北朝鮮のアレはどうなの?
791login:Penguin
2020/03/05(木) 09:57:26.57ID:Bc3jPQTP 北朝鮮のチンポ頭って誰のこと言ってるんだよ。
792login:Penguin
2020/03/05(木) 16:49:45.52ID:Dns3nRI1 Linuxはいいよ
いろいろなディストリビュージョンが存在するからDVDに焼き付けてインストールしてみよう
10個くらい焼いておけばその中の一つがベストマッチすると思うよ
特にOSなしのノートが快適に動いたりする
最近はウインドウズもよくなってきた??と思うけどLinuxがいいね
いろいろなディストリビュージョンが存在するからDVDに焼き付けてインストールしてみよう
10個くらい焼いておけばその中の一つがベストマッチすると思うよ
特にOSなしのノートが快適に動いたりする
最近はウインドウズもよくなってきた??と思うけどLinuxがいいね
2020/03/05(木) 17:13:08.08ID:Y4pwVtRF
いろんなディストリなんか使いません
794login:Penguin
2020/03/05(木) 20:54:32.19ID:SJhfVXGh ディストリ多くても殆どが実用に耐えないし、サポートなしの一発屋も珍しくない。
結局Debian、Ubuntu、RedHatに集約してしまう。
ディストリの数が多いのはメリットではなく、デメリットを通り越して弊害。
結局Debian、Ubuntu、RedHatに集約してしまう。
ディストリの数が多いのはメリットではなく、デメリットを通り越して弊害。
795login:Penguin
2020/03/05(木) 21:05:16.62ID:AfUefqzp >>794
実用できんのはおまえのスキル不足が原因やん?
実用できんのはおまえのスキル不足が原因やん?
2020/03/05(木) 21:11:23.11ID:MFZOYZOY
σ < ディストリが多数あるから、マイクロソフトに首刈りされずに済んでいたと言える
(V) 仮に、大きなディストリに一本化していたら、どんな手をとっても追い落としていただろう
|| その結果、受け継いだマイクロソフトに良いとこどりの生殺しにされたであろう
今のような状態だから
RedHadのような存在が一つ巨大資金で大企業に買収されても
Linuxという存在がガタンと大きな損傷受けることにはならない
(V) 仮に、大きなディストリに一本化していたら、どんな手をとっても追い落としていただろう
|| その結果、受け継いだマイクロソフトに良いとこどりの生殺しにされたであろう
今のような状態だから
RedHadのような存在が一つ巨大資金で大企業に買収されても
Linuxという存在がガタンと大きな損傷受けることにはならない
797login:Penguin
2020/03/05(木) 21:17:13.46ID:AfUefqzp >>796
バカはしゃべるなw
バカはしゃべるなw
2020/03/05(木) 21:17:32.16ID:5GgAZlDi
>>794
実際これは何度も言及されてる気がする
あと統一したデスクトップ環境が一般人への普及に際して一番の命題なのに
誰も従わない所とか
DistroWatchは必ずしもシェアを示すものではないけど
皆がどの方向に向いてるか求めてるかの指針としては適切で
ここ数年の結果が全部を物語ってるはず
実際これは何度も言及されてる気がする
あと統一したデスクトップ環境が一般人への普及に際して一番の命題なのに
誰も従わない所とか
DistroWatchは必ずしもシェアを示すものではないけど
皆がどの方向に向いてるか求めてるかの指針としては適切で
ここ数年の結果が全部を物語ってるはず
799login:Penguin
2020/03/05(木) 21:21:21.06ID:AfUefqzp >>798
命題捏造すんなカスw
命題捏造すんなカスw
2020/03/05(木) 21:36:52.85ID:MFZOYZOY
σ < デバイスが固定されると
(V) Androidスマホのような界面をもった存在になれるし
|| サーバーだと、昔ながらのCUIで技術者はうまくやれているじゃないか
ま、Windows PCを弄った連中には
Windowsデスクトップ風のGUIのサーバー管理というのが取っつきやすいので
食い込む余地を生んだけど
(V) Androidスマホのような界面をもった存在になれるし
|| サーバーだと、昔ながらのCUIで技術者はうまくやれているじゃないか
ま、Windows PCを弄った連中には
Windowsデスクトップ風のGUIのサーバー管理というのが取っつきやすいので
食い込む余地を生んだけど
801login:Penguin
2020/03/05(木) 21:39:04.39ID:AfUefqzp >>800
バカはしゃべるなw
バカはしゃべるなw
2020/03/05(木) 21:40:09.37ID:MFZOYZOY
σ < ワロタ
(V) バカだからしゃべるのだ
|| 賢かったらお前らの相手しないぞwww
(V) バカだからしゃべるのだ
|| 賢かったらお前らの相手しないぞwww
803login:Penguin
2020/03/05(木) 21:46:01.47ID:AfUefqzp >>802
バカはしゃべるなw
バカはしゃべるなw
804login:Penguin
2020/03/05(木) 21:48:30.73ID:SJhfVXGh Linuxが使い物になる程度のことにしか使ってないって、ただのバカだな。
2020/03/05(木) 21:48:47.62ID:MFZOYZOY
σ < まだ賢人として収まる訳にはいかぬ
(V)
||
(V)
||
2020/03/05(木) 21:57:29.99ID:MFZOYZOY
σ < ワロタ
(V) これがバカのデスクトップだ
|| パネルはいつもはかくしているけどね
https://i.imgur.com/En36cYQ.jpg
(V) これがバカのデスクトップだ
|| パネルはいつもはかくしているけどね
https://i.imgur.com/En36cYQ.jpg
807login:Penguin
2020/03/05(木) 21:57:52.17ID:AfUefqzp >>805
バカはしゃべるなw
バカはしゃべるなw
2020/03/05(木) 22:00:43.25ID:mE0zoVoa
アイコンだらけで気が狂いそう
2020/03/05(木) 22:01:13.50ID:M//3bT5M
汚部屋なんだろうなあ
2020/03/05(木) 22:03:40.60ID:MFZOYZOY
σ < ワロタ
(V) バカだから、この画像でやり残し未処理を調べたのだwww
||
(V) バカだから、この画像でやり残し未処理を調べたのだwww
||
2020/03/05(木) 22:08:44.90ID:MFZOYZOY
σ < ワロタ
(V) 狂わないて済むインターフェース作れないでいるだろう
|| それをわからないとな
(V) 狂わないて済むインターフェース作れないでいるだろう
|| それをわからないとな
812login:Penguin
2020/03/05(木) 22:09:28.69ID:AfUefqzp >>810
バカはしゃべるなw
バカはしゃべるなw
2020/03/05(木) 22:26:10.94ID:MFZOYZOY
σ < ワロタ
(V) これが作業結果だ
||
https://i.imgur.com/B4pay7O.jpg
(V) これが作業結果だ
||
https://i.imgur.com/B4pay7O.jpg
814login:Penguin
2020/03/05(木) 22:37:59.87ID:AfUefqzp >>813
バカはしゃべるなw
バカはしゃべるなw
2020/03/05(木) 23:29:27.84ID:MFZOYZOY
σ < ワロタ
(V) テストのためちょっと増強してみた
||
https://i.imgur.com/QifiW7p.jpg
(V) テストのためちょっと増強してみた
||
https://i.imgur.com/QifiW7p.jpg
2020/03/06(金) 00:14:36.42ID:00QUEnni
2020/03/06(金) 00:34:39.87ID:UqesQ2LK
無駄
2020/03/06(金) 00:44:03.08ID:00QUEnni
______________
| (^o^)ノ | < おいらおバカだから仕方がない、トホホ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
| (^o^)ノ | < おいらおバカだから仕方がない、トホホ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
2020/03/06(金) 01:51:42.62ID:1mQ+0IPA
別に個人の使い方の自由だけどさ
その汚いボタン全部キーボードショートカットに割り振ったら?
その汚いボタン全部キーボードショートカットに割り振ったら?
2020/03/06(金) 02:58:47.55ID:ja4/RZLs
おじいちゃん、タイル型とか使ったことある?全部キーボードショートカットに割り振れば便利よ。
2020/03/06(金) 03:01:03.81ID:IL/ArfzI
KDE neonってどうなん?
2020/03/06(金) 07:00:50.74ID:/Ab5nmDC
>>816
良いんじゃないかな
良いんじゃないかな
823login:Penguin
2020/03/06(金) 08:13:49.21ID:ueMY2I1H2020/03/06(金) 08:24:34.19ID:DvuzLLoe
σ < ワロタ
(V) トリガーは色々ありますね
|| まだ、足りんけど
https://i.imgur.com/WpfHus8.png
(V) トリガーは色々ありますね
|| まだ、足りんけど
https://i.imgur.com/WpfHus8.png
825login:Penguin
2020/03/06(金) 09:45:55.88ID:YTq4raDR >>824
バカはしゃべるなw
バカはしゃべるなw
2020/03/06(金) 10:31:28.78ID:7lZrb1xw
>>820
ハイハイ、痴呆症お爺ちゃんはお薬飲んで早く寝て下さいね!(笑)(笑)(笑)(^ω^)
ハイハイ、痴呆症お爺ちゃんはお薬飲んで早く寝て下さいね!(笑)(笑)(笑)(^ω^)
2020/03/06(金) 12:57:17.85ID:HrFJNn47
俺が簡単にまとめてやる
車体が横滑りすることを「ドリフト」「ドリフト状態」と呼ぶ
だからサイドターンはドリフトの一種
これは飛行機でも使われる用語
横滑りさせながら前に進むことを「ドリフト走行」「ドリフト走法」と呼ぶ
だいたい「ドリフト」と略して使ってるので勘違いの元
駆動方式は関係ない
FRだFFだなんてのはD1の連中が勝手に考えたルール
おしまい。異論があるやつは氏ね
車体が横滑りすることを「ドリフト」「ドリフト状態」と呼ぶ
だからサイドターンはドリフトの一種
これは飛行機でも使われる用語
横滑りさせながら前に進むことを「ドリフト走行」「ドリフト走法」と呼ぶ
だいたい「ドリフト」と略して使ってるので勘違いの元
駆動方式は関係ない
FRだFFだなんてのはD1の連中が勝手に考えたルール
おしまい。異論があるやつは氏ね
2020/03/06(金) 13:07:26.30ID:PQdvQ9n6
ド、ド、ドリフト、大暴走
兄さん姉さんパパにママ
じいちゃんばあちゃんお孫さん
逝ったところではじめよう
逝ったところではじめよう
兄さん姉さんパパにママ
じいちゃんばあちゃんお孫さん
逝ったところではじめよう
逝ったところではじめよう
829login:Penguin
2020/03/06(金) 17:30:24.55ID:0lY6lgeW >>827
FFのんはドリフトちゃうがなw
FFのんはドリフトちゃうがなw
2020/03/06(金) 18:13:29.40ID:mjSZtbXD
>>826
それ皮肉にもなってなくない????
それ皮肉にもなってなくない????
2020/03/06(金) 19:07:44.53ID:e2Sw/Prd
コーナーはアウトインアウトだ
これさえ出来ればプログラムの必要がない
これさえ出来ればプログラムの必要がない
832login:Penguin
2020/03/06(金) 19:17:21.38ID:5/MWGxEy >>827
>車体が横滑りすることを「ドリフト」「ドリフト状態」と呼ぶ
>だからサイドターンはドリフトの一種
>これは飛行機でも使われる用語
航空機ではフォワードスリップって言ってるよ
車で言うところの直ドリみたいな体勢で高度を下げる操作
>車体が横滑りすることを「ドリフト」「ドリフト状態」と呼ぶ
>だからサイドターンはドリフトの一種
>これは飛行機でも使われる用語
航空機ではフォワードスリップって言ってるよ
車で言うところの直ドリみたいな体勢で高度を下げる操作
833login:Penguin
2020/03/06(金) 19:19:41.79ID:efRSl3So2020/03/06(金) 20:03:09.20ID:AOqDJO3q
AC
ってなんぞ?
ってなんぞ?
2020/03/06(金) 21:02:57.09ID:GXfOgYxt
out in out って
$ cmd < in > out
みたいなものか?
$ cmd < in > out
みたいなものか?
836login:Penguin
2020/03/07(土) 15:26:13.79ID:bll84c1f837login:Penguin
2020/03/08(日) 20:26:58.82ID:lqIhh7Cu 公共広告機構
838login:Penguin
2020/03/10(火) 08:38:34.65ID:V3eh5EQE そういうのって親切だと思うけど
結局自分しか使わないメニューなら説明も何も要らないよね
結局自分しか使わないメニューなら説明も何も要らないよね
2020/03/10(火) 23:15:24.86ID:EytjpcDZ
>>821
ubntu LTS+最新のKDEっていう分かりやすい構成なので、KDE好きならベストチョイス
ubntu LTS+最新のKDEっていう分かりやすい構成なので、KDE好きならベストチョイス
2020/03/11(水) 03:19:56.56ID:G23JdFMi
ただサポート期間がなあ
2020/03/11(水) 18:58:43.33ID:dSQ505Fx
個人的な意見だが。
KDEならCentOSだな。
KDEならCentOSだな。
842login:Penguin
2020/03/11(水) 19:23:33.49ID:kuTUTem1 いちいち断わらんでも個人的な意見だと思っとるんやが?
2020/03/11(水) 19:36:54.09ID:CfKZ0O3I
何選ぼうが、ゴミはゴミ。
Linuxはゴミだから個人だなんだ関係ない。
使い物にならんから。
Linuxはゴミだから個人だなんだ関係ない。
使い物にならんから。
844login:Penguin
2020/03/11(水) 19:40:41.24ID:kuTUTem1 個人的な意見垂れ流すなカス
2020/03/11(水) 21:44:32.29ID:dDg5NoZx
誰が見てもLinuxはゴミだぞ。
846login:Penguin
2020/03/11(水) 21:47:32.69ID:kuTUTem1 >>845
神の意見垂れ流すなカス
神の意見垂れ流すなカス
847login:Penguin
2020/03/11(水) 22:20:32.21ID:aSrA7s++ LinuxがゴミOSってのは事実だからね、神でも覆せないよ。
848login:Penguin
2020/03/11(水) 22:28:43.08ID:kuTUTem1 >>847
神ちゃうんかwアホやんw
神ちゃうんかwアホやんw
849login:Penguin
2020/03/11(水) 23:12:30.63ID:Ji5kUGPv オレ神だけど質問ある?
2020/03/11(水) 23:16:53.62ID:HrmDvCVm
折芯? ぞーさんぞーさん
2020/03/11(水) 23:55:49.25ID:iaa3Hjty
マジレスすると紙の存在は不確かだがネコの存在は確実
つまり神を信じるよりネコを信じたほうが救われる
つまり神を信じるよりネコを信じたほうが救われる
2020/03/12(木) 00:18:26.87ID:koE5URtB
なるほどつまり猫は神なんだね
2020/03/12(木) 00:49:38.10ID:DzXibEjY
猫はすぐ居なくなるが髪の存在は永遠だ
2020/03/12(木) 05:28:12.04ID:lp8Bqv4e
そしてバステト神信仰が始まると。犬板なのに。
2020/03/12(木) 07:09:49.33ID:wmVBuvKJ
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/03/12(木) 07:21:33.08ID:aAc05PEO
ネコと和解しないからこうなる
2020/03/12(木) 09:00:28.84ID:7jzWt8wV
またwindows10先輩がアプデで不具合起こしてるらしいな
2020/03/12(木) 12:34:19.48ID:cyS1BPRw
σ < 神の名を語る者が厄介で困ったちゃんであることは昔も今も変わらない
(V) 伽藍を見れば分かるように、大金を動かすそそのかしの力があるからなお厄介だ
||
(V) 伽藍を見れば分かるように、大金を動かすそそのかしの力があるからなお厄介だ
||
2020/03/12(木) 14:28:37.39ID:yHbe8GdM
【PC】マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1582619543/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1582619543/
2020/03/12(木) 14:40:16.32ID:cyS1BPRw
σ < ワロタ
(V) マイクロソフトでは、関係者が、かなり、Linuxを使っているのかな
|| これ入れさせることで、Linuxユーザーの何かを把握したいのかな
(V) マイクロソフトでは、関係者が、かなり、Linuxを使っているのかな
|| これ入れさせることで、Linuxユーザーの何かを把握したいのかな
2020/03/12(木) 17:17:22.79ID:8ts+ZD80
>>860
多分そうだね(笑)
多分そうだね(笑)
2020/03/12(木) 19:12:50.05ID:VKUbjRgU
MSのマルウェア対策ソフトという名のマルウェア
2020/03/12(木) 22:17:32.75ID:sSP9Kdn7
より良いソフトウェア開発のため、貴方の個人情報をサーバへ送ります。
同意されますか?
>はい
OK
同意されますか?
>はい
OK
2020/03/12(木) 23:44:14.63ID:cyS1BPRw
σ < マイクロソフトの体たらくを見ると
(V) 豊富な情報が良いソフトウエア産出にも賢い決定にも
|| 繋がってないと思うのだが
情報で右往左往しても、本当の発見には至らない
(V) 豊富な情報が良いソフトウエア産出にも賢い決定にも
|| 繋がってないと思うのだが
情報で右往左往しても、本当の発見には至らない
2020/03/13(金) 05:40:08.77ID:erDd13p8
>>863
嫌だと約立たずタダの常駐アプリになりますか?
嫌だと約立たずタダの常駐アプリになりますか?
2020/03/13(金) 06:20:19.64ID:wP5gVDT3
MSに個人情報送信するんだよ
Wineも潰したいんだろうね
入れる奴はヴァカ
Wineも潰したいんだろうね
入れる奴はヴァカ
2020/03/13(金) 06:38:46.04ID:67VTITpe
>>866
そもそもWin10ってメールとかの個人情報入れないとインスコ出来無いだろ
そもそもWin10ってメールとかの個人情報入れないとインスコ出来無いだろ
2020/03/13(金) 07:26:01.15ID:RWWVpoLe
>>867
出来るよ。
出来るよ。
869login:Penguin
2020/03/13(金) 09:26:57.72ID:nqY0WvUv 思い込みだけでWindowsをディスる情弱がLinux信者の典型だな。
2020/03/13(金) 10:38:45.80ID:eKXtfo3j
別にMSはLinuxを敵視してねえよ
記事に書いてある通り組織内で色々なOSを使ってるのをWindows鯖で統合管理できるようにしたっていう製品だろ
使い物になるのかは知らん
記事に書いてある通り組織内で色々なOSを使ってるのをWindows鯖で統合管理できるようにしたっていう製品だろ
使い物になるのかは知らん
2020/03/13(金) 10:43:58.29ID:WncNaFqw
>>869
Linuxをディスったら困るのはMSなんだが。
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。
米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。
Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。
Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、
Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。
http://m.japan.cnet.com/story/20060667/
Linuxをディスったら困るのはMSなんだが。
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。
米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。
Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。
Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、
Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。
http://m.japan.cnet.com/story/20060667/
2020/03/13(金) 10:49:18.83ID:w2T4BQTt
ここらへんも
えー、諸君。LinuxはWindowsの一機能となる。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557212492/
今はMSが堂々とLinuxを利用してるから逆にムカつく
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1581217785/
えー、諸君。LinuxはWindowsの一機能となる。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557212492/
今はMSが堂々とLinuxを利用してるから逆にムカつく
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1581217785/
2020/03/13(金) 10:49:42.16ID:w2T4BQTt
[akamai] LinuxがMSに便利に利用されてる件について
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1578400500/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1578400500/
2020/03/13(金) 11:54:14.29ID:E+0sxs6C
でもMSほどにLinuxに貢献してる日本人って皆無ですよね?
2020/03/13(金) 12:09:36.11ID:ju9T/lbG
ここの板がライセンス違反の話と荒らしで埋め尽くされるくらい
誰も開発に貢献してないのが殆どの日本人Linuxユーザー
結局企業が一番Linuxに貢献しているという皮肉
誰も開発に貢献してないのが殆どの日本人Linuxユーザー
結局企業が一番Linuxに貢献しているという皮肉
2020/03/13(金) 12:18:37.31ID:cYVc7DnM
σ < 受注利権に巣食う連中がITエンジニアを疲弊させているから
(V) 金と技術の両方を備えた志を人間の存在の余地が少ない
||
(V) 金と技術の両方を備えた志を人間の存在の余地が少ない
||
2020/03/13(金) 15:07:24.89ID:wP5gVDT3
スレチの話を引っ張るのもWSLばかり出すのも今の引き篭もり状態が
激増してる時に素のlinuxを試されちゃうと困るから
激増してる時に素のlinuxを試されちゃうと困るから
878login:Penguin
2020/03/13(金) 15:27:17.75ID:/hhIYOnF そういや最近グロ貼りまくってた戌厨見ないな
年齢的に親の年金が無くなって首吊ったか?
年齢的に親の年金が無くなって首吊ったか?
2020/03/13(金) 15:44:43.23ID:3mzbKSag
2020/03/13(金) 17:58:51.79ID:nqY0WvUv
一方的にMSにケンカ売ってんのに買ってもらえない負け犬にすらなれないクズ人間の心の拠り所がゴミOSのLinuxなんだぜw
ダセエ。
ダセエ。
2020/03/13(金) 18:09:01.21ID:cYVc7DnM
σ < クックック、ハッハッハ
VVレ 一方的にだってよぅwww
/\ 降りかかる火の粉はすごかったぜ
虫、虫、虫、虫、虫、虫、・・・
VVレ 一方的にだってよぅwww
/\ 降りかかる火の粉はすごかったぜ
虫、虫、虫、虫、虫、虫、・・・
2020/03/13(金) 18:43:35.03ID:x6DvH/Vf
バカみてえ
今更イキって何になる、78歳児
今更イキって何になる、78歳児
2020/03/13(金) 18:49:16.21ID:cYVc7DnM
σ < ピータパンシンドローム、ホホホ
{V}
||
{V}
||
2020/03/13(金) 18:50:36.85ID:RWWVpoLe
まぁ自慰が何を言おうがMSが買う事は無いから、確かに一方的だよなぁ。
2020/03/13(金) 20:02:47.01ID:m/vFGrId
>>878
グロ厨
グロ厨
2020/03/13(金) 20:57:48.32ID:7g324Yqx
NG
σ
σ
887login:Penguin
2020/03/13(金) 21:04:31.61ID:cy0gfUH3 LinuxはMSの落とすカネでかろうじて息してるしな。
888login:Penguin
2020/03/14(土) 06:54:33.77ID:7kk8VRWr バカがmsに金を出して賢い人が金をかけずにlinuxを使ってるだけ。このスレに引き寄せられるマヌケなクソドザの皆様は疑問を持たずにじゃぶじゃぶ金をmsに落としてくださるようお願い申し上げます。
2020/03/14(土) 08:35:57.56ID:FmaMOakn
それは全然違う
バカはお前だけだ
バカはお前だけだ
2020/03/14(土) 09:33:39.94ID:hui6AinY
>>888
まるで浮浪者や乞食は賢いみたいな主張だな。
まるで浮浪者や乞食は賢いみたいな主張だな。
891login:Penguin
2020/03/14(土) 09:45:17.60ID:I8EoF9fn バカの発想は理解できんw
2020/03/14(土) 09:53:40.59ID:hui6AinY
賢いから金をかけず公有地にテントを張って生活しているんだろ。
2020/03/14(土) 09:57:00.20ID:6bMa9eA9
σ < ワロタ
(V) テーノーに理解できる程度の発想ではどうにもならんけど
|| 科学技術というものは、順を追って辿ればおバカでも理解できるという
作りにはなっている
あのトッチャン坊やの鳩山由紀夫を見れば理解できるだろう
頑張れや
(V) テーノーに理解できる程度の発想ではどうにもならんけど
|| 科学技術というものは、順を追って辿ればおバカでも理解できるという
作りにはなっている
あのトッチャン坊やの鳩山由紀夫を見れば理解できるだろう
頑張れや
2020/03/14(土) 09:59:42.10ID:hui6AinY
税金で整備した公有地(Linux)を町内会が草刈りなどを行って整備、
犬厨が「これが賢い選択だ」とそこに言い張ってテントやバラックを立てて生活すると。
ほんと賢いねぇ。
犬厨が「これが賢い選択だ」とそこに言い張ってテントやバラックを立てて生活すると。
ほんと賢いねぇ。
2020/03/14(土) 10:01:17.57ID:hui6AinY
で、馬鹿だから金を払って賃貸や持ち家に住むのだと堤防の上から住宅街を見下ろしてつぶやいてんのな。
896login:Penguin
2020/03/14(土) 10:57:50.98ID:EpI+3eX9 戌信者ってただの泥棒じゃん。
897↑
2020/03/14(土) 11:01:15.15ID:ZDNkhMwr 泥棒本人w
898login:Penguin
2020/03/14(土) 11:07:35.68ID:I8EoF9fn >>895
堤防より低いとこ住んどるんやったら早いとこ引っ越した方がええで
堤防より低いとこ住んどるんやったら早いとこ引っ越した方がええで
899login:Penguin
2020/03/14(土) 11:09:10.51ID:W0pk2RC5 堤防の上から見下ろせる住宅街とかクソドザの発想はよくわからん。
2020/03/14(土) 11:11:25.84ID:ZDNkhMwr
901login:Penguin
2020/03/14(土) 11:19:27.03ID:naSj5Lqv 堤防に住んでる人は実際多いんじゃないの
擁壁と言い換えたら良いかも知れないな
10メートル位高く土を盛った建売住宅は普通にあるよ
擁壁と言い換えたら良いかも知れないな
10メートル位高く土を盛った建売住宅は普通にあるよ
902login:Penguin
2020/03/14(土) 11:21:49.05ID:W0pk2RC5 それにしてもこのスレにホイホイされるようなクソドザってなんでlinuxに悪意を持つようになったの?僕ちゃんには使えない進んだ道具を使う奴は許せないし、道具自体も無くなればいいとかおもってるとか?
903login:Penguin
2020/03/14(土) 11:41:14.33ID:W0pk2RC5 >>901
擁壁と堤防は全く違うし読み替える事は無理があるよ。堤防云々言い出した本人が訂正でもすれば別だけど。
擁壁と堤防は全く違うし読み替える事は無理があるよ。堤防云々言い出した本人が訂正でもすれば別だけど。
904login:Penguin
2020/03/14(土) 11:43:58.59ID:EpI+3eX9 Linuxマンセーしないやつは全てドザというキチガイ理論かよw
905↑
2020/03/14(土) 11:52:42.84ID:ZDNkhMwr キチガイ本人w
906login:Penguin
2020/03/14(土) 12:04:48.93ID:EpI+3eX9 戌信者はバカでキチガイで異常人格者な嘘つきだってのは前々から明らかな事実。
「馬鹿にLinuxは使えない」という思い込みから「使える俺は馬鹿じゃない」と妄想を発展させる。
Linuxマンセーしないとドザと決めつける短絡的かつ条件反射的な無能でもある。
生きてる価値が無いね、戌信者。
「馬鹿にLinuxは使えない」という思い込みから「使える俺は馬鹿じゃない」と妄想を発展させる。
Linuxマンセーしないとドザと決めつける短絡的かつ条件反射的な無能でもある。
生きてる価値が無いね、戌信者。
907↑
2020/03/14(土) 12:07:28.94ID:ZDNkhMwr 戌ドザ関係なくお前がNo1だ
2020/03/14(土) 12:11:24.95ID:hui6AinY
犬厨は堤防より低い土地やスーパー堤防を知らないのか。
それじゃぁ賢い選択(笑)を乞食に見立てた俺の煽りを理解できないのも仕方ないか。
要は、田舎者なんだね。
それじゃぁ賢い選択(笑)を乞食に見立てた俺の煽りを理解できないのも仕方ないか。
要は、田舎者なんだね。
2020/03/14(土) 12:14:37.62ID:ZDNkhMwr
910login:Penguin
2020/03/14(土) 12:19:03.70ID:I8EoF9fn 自称アオラーわろたw
2020/03/14(土) 12:23:25.63ID:L/xBUh1L
「見立てた」で草
頭逝ってるはww
頭逝ってるはww
2020/03/14(土) 12:33:37.98ID:hui6AinY
2020/03/14(土) 12:39:11.94ID:jH2eJ9PZ
また書き込みバイト始まったのか
2020/03/14(土) 12:40:30.70ID:ZDNkhMwr
2020/03/14(土) 12:54:37.39ID:hui6AinY
おかしいな?賢ければ見えるはずなんだけど。
916login:Penguin
2020/03/14(土) 12:58:01.45ID:W0pk2RC52020/03/14(土) 13:13:53.90ID:L/xBUh1L
「賢ければ見える」
(苦笑)
(苦笑)
2020/03/14(土) 13:15:55.23ID:r2h6mH0B
2020/03/14(土) 13:58:20.60ID:EpI+3eX9
Linux信者とは
・窃盗行為を正当であると主張する泥棒である
・精神的貧者である(経済的貧者の可能性も高い
・Linuxマンセーしない書き込みはすべてドサというレッテルを張るキチガイである
・攻撃的である
・情報弱者だがその自覚はない
・Linuxマンセーのためには嘘を平気でつく
・人格異常者の可能性が非常に高い
・窃盗行為を正当であると主張する泥棒である
・精神的貧者である(経済的貧者の可能性も高い
・Linuxマンセーしない書き込みはすべてドサというレッテルを張るキチガイである
・攻撃的である
・情報弱者だがその自覚はない
・Linuxマンセーのためには嘘を平気でつく
・人格異常者の可能性が非常に高い
2020/03/14(土) 14:18:29.91ID:ZDNkhMwr
2020/03/14(土) 16:02:19.43ID:5YGVpmjB
花子がもったいない。
一太郎は作り込みが凄く、完成度が高い日本の誇る一級品のソフトウェア。
でも出来ることは日本語の文章を書くことだけ。
一方、花子はオマケ程度の扱いで、作り込みが甘い。
とはいえ、図に言語は関係なく、国境が無い。
一太郎ほどに作り込めばVisioを超えられたのに。
一太郎は作り込みが凄く、完成度が高い日本の誇る一級品のソフトウェア。
でも出来ることは日本語の文章を書くことだけ。
一方、花子はオマケ程度の扱いで、作り込みが甘い。
とはいえ、図に言語は関係なく、国境が無い。
一太郎ほどに作り込めばVisioを超えられたのに。
922login:Penguin
2020/03/14(土) 18:42:30.93ID:3wgFj9r8923login:Penguin
2020/03/14(土) 18:43:13.90ID:3wgFj9r8 >>902
ワロタ
ワロタ
924login:Penguin
2020/03/14(土) 18:44:14.45ID:3wgFj9r8 >>921
ジャストシステムもLinux版の一太郎を復活させればいいのにね
ジャストシステムもLinux版の一太郎を復活させればいいのにね
2020/03/14(土) 19:48:37.15ID:GYgW3CA+
ドザが嫌ニダ
MSのイヌが誇らしくていいニダ
MSのイヌが誇らしくていいニダ
2020/03/14(土) 19:49:05.77ID:AskV5uV6
snapの本格化で他と差別化できればいいけど
盛大にコケる恐れもあるし
盛大にコケる恐れもあるし
927login:Penguin
2020/03/14(土) 20:10:17.89ID:EpI+3eX9 一太郎や花子がLinuxに出てても、今のようにキラーアプリがないってお寒い状況はかわらんだろ。
OS/2に一太郎でてたが、パーソナルユースには全くと言っていいぐらいに売れずに消えてったし、Linuxもそのあとに続くだけ。
OS/2に一太郎でてたが、パーソナルユースには全くと言っていいぐらいに売れずに消えてったし、Linuxもそのあとに続くだけ。
928login:Penguin
2020/03/14(土) 20:32:01.67ID:W0pk2RC5 キラーアプリ?linuxには俺の要件を満たす小さなプログラムがいっぱいあるし、気にした事ないなぁ。
今のlinuxがos/2と同じ道に進むとかマジで考えているのなら世間知らなすぎ。山にでも籠もってるの?
今のlinuxがos/2と同じ道に進むとかマジで考えているのなら世間知らなすぎ。山にでも籠もってるの?
2020/03/14(土) 20:35:12.32ID:L/xBUh1L
>>927
Linux全然消える気配すらないけど頭大丈夫か
Linux全然消える気配すらないけど頭大丈夫か
2020/03/14(土) 20:43:39.02ID:00vlk+8W
Linuxがそのあとに続く(苦笑)
むしろディストリが増えて使いやすくなったりで以前よりユーザーが増えてる印象
どんどんいい時代になって来てるのが事実なんだよなぁ…
もちろん消えていったディストリもあるが理由もそれぞれ違うものなので一概に言えんところがある。
んで消えるかっていうのは100%ねーわ…
FreeBSDすら残って進化し続けてるのに
むしろディストリが増えて使いやすくなったりで以前よりユーザーが増えてる印象
どんどんいい時代になって来てるのが事実なんだよなぁ…
もちろん消えていったディストリもあるが理由もそれぞれ違うものなので一概に言えんところがある。
んで消えるかっていうのは100%ねーわ…
FreeBSDすら残って進化し続けてるのに
2020/03/14(土) 21:31:54.74ID:tK1u8JOl
OS/2はプロエタだから消えたんだろ。
Linuxはデスクトップ用途としちゃ全く使われてないって所ではOS/2と同じか、それ以外だろ。
デスクトップ用途は、鯖や組込みのためにカネ出してくれてるプロエタメーカのお情けで生き長らえてるだけだもの。
Linuxはデスクトップ用途としちゃ全く使われてないって所ではOS/2と同じか、それ以外だろ。
デスクトップ用途は、鯖や組込みのためにカネ出してくれてるプロエタメーカのお情けで生き長らえてるだけだもの。
2020/03/14(土) 21:37:35.97ID:FQerU9EE
商用OSでもLinuxより先に消えてるのあるしな…
2020/03/14(土) 21:46:50.61ID:XUFSzYvf
BeOSとか?
934login:Penguin
2020/03/14(土) 21:49:44.95ID:I8EoF9fn >>927
リアル厨房かと思っとったらガチおじいちゃんでわろたw
リアル厨房かと思っとったらガチおじいちゃんでわろたw
935login:Penguin
2020/03/14(土) 21:54:59.86ID:EpI+3eX9 Linuxはデスクトップで使われてないし、使い物になるレベルにもなってない。
30年前と比べりゃ使い安くなってるけど、お世辞にもLinuxは使いやすいとは言えん。
Linuxなんてサーバや組込で使われてるからかろうじて生きてるだけで、それがなければとっくに消えてるゴミだわ。
30年前と比べりゃ使い安くなってるけど、お世辞にもLinuxは使いやすいとは言えん。
Linuxなんてサーバや組込で使われてるからかろうじて生きてるだけで、それがなければとっくに消えてるゴミだわ。
2020/03/14(土) 22:08:52.05ID:WEtAYHB7
てか中華のエロ動画漁る俺には
Windows使ってブラウジングとかお断り
Windows使ってブラウジングとかお断り
2020/03/14(土) 22:08:54.80ID:5YGVpmjB
64ビットDOSだと思えば用途も見えてくるだろ。
938login:Penguin
2020/03/14(土) 22:22:13.73ID:I8EoF9fn >>935
調子にのんなカス
調子にのんなカス
2020/03/14(土) 22:32:22.36ID:KC9P9fpt
リンドウズ
2020/03/14(土) 22:43:41.84ID:9fCCARg9
よーつべのFeedomPcチャンネルみてると明らかにデスクトップでの需要を満たすべく種類が増えてる
ゴミ老害の存在より有意義だな
ゴミ老害の存在より有意義だな
2020/03/14(土) 23:17:30.38ID:t2mNRTFc
FeedomPcとタケルだな需要満たせてるのは
Distroナナッキーさんは最初の挨拶の声がキモいのでいいです
Distroナナッキーさんは最初の挨拶の声がキモいのでいいです
2020/03/15(日) 01:43:53.40ID:SEB6hd8M
声云々じゃなくて実際に操作してみせる動画は良い方法だと思う
943login:Penguin
2020/03/15(日) 06:48:36.62ID:YTbB4LQQ つべでいろいろ動画あがってるけど、結局「入れました、はい、おしまい」ばっかりですがな。
ひとつ見れば他は見なくてもいいよ。
ひとつ見れば他は見なくてもいいよ。
944login:Penguin
2020/03/15(日) 07:15:00.52ID:K/v4vZ70 >>935
使えないのはlinuxデスクトップじゃなくてあんた本人で、linuxデスクトップが使われていないのはあんたが属する職場を含めたコミュニティだけだと思ってる。
細かいこと言うけど30年前はlinuxはまだないし、普通にダム端末辺りでキャラクタベースで仕事してたはず。fm-towns辺りでlinuxとかpc98やat互換機でbsd386とかfreebsdとかはもうちょい後。
古い話してるけどコンピュータ系の仕事をしていない素人?
使えないのはlinuxデスクトップじゃなくてあんた本人で、linuxデスクトップが使われていないのはあんたが属する職場を含めたコミュニティだけだと思ってる。
細かいこと言うけど30年前はlinuxはまだないし、普通にダム端末辺りでキャラクタベースで仕事してたはず。fm-towns辺りでlinuxとかpc98やat互換機でbsd386とかfreebsdとかはもうちょい後。
古い話してるけどコンピュータ系の仕事をしていない素人?
2020/03/15(日) 07:18:22.83ID:9bKvwb+g
>>941
おまいさんもキモ声は仲間なのだから気にすんな
おまいさんもキモ声は仲間なのだから気にすんな
946login:Penguin
2020/03/15(日) 07:35:48.46ID:YTbB4LQQ Linuxっていつからあるの?
ってぐぐってみたら29年前か。
29年前に大学生かぁ。
リーナス、おっさんだったんだな。
ってぐぐってみたら29年前か。
29年前に大学生かぁ。
リーナス、おっさんだったんだな。
947login:Penguin
2020/03/15(日) 07:56:27.44ID:R7ayZCIK マルチだけど、ここで晒したアプリ公開したから報告しとくね
卒業生から贈り物
QtでEPGStation用のデスクトップアプリ作ったから
おすそ分けするね
manjaroで作ったからmanjaro推奨だけど
新しめの環境なら動くかも
動かないのが判明してるのは
Ubuntu18.04と、それベースのlinux mint
と依存関係ゴチャゴチャでダメだったMXLinux
https://gitlab.com/oioi555/QEPGS-Player
卒業生から贈り物
QtでEPGStation用のデスクトップアプリ作ったから
おすそ分けするね
manjaroで作ったからmanjaro推奨だけど
新しめの環境なら動くかも
動かないのが判明してるのは
Ubuntu18.04と、それベースのlinux mint
と依存関係ゴチャゴチャでダメだったMXLinux
https://gitlab.com/oioi555/QEPGS-Player
2020/03/15(日) 08:01:39.19ID:IAvYZEFp
少なくともWindows8よりはどのLinuxのデスクトップの方がはるかに使いやすい。
自分としてはWindows10よりCinnamonのデスクトップの方が使いやすいな。
自分としてはWindows10よりCinnamonのデスクトップの方が使いやすいな。
2020/03/15(日) 08:57:57.56ID:kwwQBto5
osの使いやすさなんかどうでもいいよ
必要なのソフト
必要なのソフト
950login:Penguin
2020/03/15(日) 09:00:45.55ID:YTbB4LQQ Linuxは使いやすいGUIで無いのが癌。
Libre登場してからのOfficeスイートの操作性向上があったのは良かったが、それ以外は全部ダメ。
Libre登場してからのOfficeスイートの操作性向上があったのは良かったが、それ以外は全部ダメ。
2020/03/15(日) 09:13:39.38ID:5JOwXhCN
結局そこかなー
代替は代替でしかないというのは結構ネックだし
Kritaがこれだけ性能を認められても人は5000円でクリスタを買う
なぜならその方が目的に一番近くて確実だから
自助努力を限られた人生の時間から捻出することを厭わない人はLinux使っていいけど
そうでない人は時間のムダでWindowsかMac買う方が確実にいい
誰もが体感でそれをわかっていふからLinuxに手を出さない
代替は代替でしかないというのは結構ネックだし
Kritaがこれだけ性能を認められても人は5000円でクリスタを買う
なぜならその方が目的に一番近くて確実だから
自助努力を限られた人生の時間から捻出することを厭わない人はLinux使っていいけど
そうでない人は時間のムダでWindowsかMac買う方が確実にいい
誰もが体感でそれをわかっていふからLinuxに手を出さない
2020/03/15(日) 09:36:38.52ID:YfUmgKS0
https://twitpic.com/azyxu8
犬厨の嘆きはこれと全く同じに見える件。
犬厨の嘆きはこれと全く同じに見える件。
953↑
2020/03/15(日) 09:48:25.90ID:PRX9yDhF と思うバカであった
2020/03/15(日) 10:14:43.60ID:MMTK4f/a
2020/03/15(日) 10:26:07.57ID:YfUmgKS0
Windows10が最悪な部類と考えると、合格点がつくデスクトップ環境は1つもないだろう。
956login:Penguin
2020/03/15(日) 10:28:12.59ID:K/v4vZ70 office云々言ってる奴はwindowsとか使ってる方が幸せだよ。つーか、ドザはwindowsと同じ振る舞いをしないuiは全て使えない判定なんだし、ゴミと評価しても仕方ないよ。
ある程度の操作感の慣れが必要だし、そこらの転換ができないと難しいね。
ある程度の操作感の慣れが必要だし、そこらの転換ができないと難しいね。
2020/03/15(日) 10:36:46.80ID:YfUmgKS0
アプリケーションを使う段階になればUIなんて何を使っても同じなのに、
隣の芝生(Windows)をボロクソに貶しながらデスクトップ環境の良し悪しを語っているのが犬厨なんだよなぁ。
定番1つあれば十分だろ?何がどう大きく変わる訳でもないのに何でそんなものに拘ってんの?
隣の芝生(Windows)をボロクソに貶しながらデスクトップ環境の良し悪しを語っているのが犬厨なんだよなぁ。
定番1つあれば十分だろ?何がどう大きく変わる訳でもないのに何でそんなものに拘ってんの?
2020/03/15(日) 10:48:07.95ID:tXTq76d4
2020/03/15(日) 10:50:48.46ID:MMTK4f/a
960login:Penguin
2020/03/15(日) 11:53:08.46ID:K/v4vZ70 拘りが無ければこんなスレにホイホイされるようなクソドザもいなくなるわけだし、そうして欲しいよ。
別に俺は誰が何を使っていようと気にしないし、windowsが良い?俺はそう思わん。以上で終わるのに拘りまくってるマヌケが言う事じゃ無いね。
別に俺は誰が何を使っていようと気にしないし、windowsが良い?俺はそう思わん。以上で終わるのに拘りまくってるマヌケが言う事じゃ無いね。
961login:Penguin
2020/03/15(日) 12:21:51.62ID:YTbB4LQQ Linuxのアプリってどれもこれもがらくた箱をひっくり返したような作りばっかり。
おそらくUIのデザインは「メニューがあればいいだろ」程度の認識しかないバカがやってるからだろう。
おそらくUIのデザインは「メニューがあればいいだろ」程度の認識しかないバカがやってるからだろう。
2020/03/15(日) 13:13:40.45ID:0T2wZtAl
>>952
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/03/15(日) 17:37:31.62ID:1cQlpAsI
今時UIやUX考えないデザインなんてありえない
20年以上昔からタイムスリップしてきたのかしら
20年以上昔からタイムスリップしてきたのかしら
964login:Penguin
2020/03/15(日) 18:57:54.78ID:YTbB4LQQ Linuxやその上で動くソフトの開発者は20年以上まえの感覚で作ってるのか。
使いにくいはずだわ。
使いにくいはずだわ。
2020/03/15(日) 19:06:41.63ID:942IVVHn
30年前の次は20年前ですか
草
草
966login:Penguin
2020/03/15(日) 19:11:20.32ID:YTbB4LQQ Linuxは10年前も20年前も同じだし、たぶん来年になってからの「30年前」も同じだろ。
全然しかしてないって意味で。
まさかと思うけどUnixのころと何も違わないとか?
全然しかしてないって意味で。
まさかと思うけどUnixのころと何も違わないとか?
2020/03/15(日) 19:27:48.68ID:4png2ZbZ
そこまで極端には思わないけど、
それでも軽量DEなんかはどうしても根っこに古くさいモノを引きずってる感じはするわな
それでも軽量DEなんかはどうしても根っこに古くさいモノを引きずってる感じはするわな
2020/03/15(日) 19:36:40.95ID:nfQdcEn6
それはWindowsも同じやな…古くささはある
969login:Penguin
2020/03/15(日) 20:41:40.81ID:urw+Cd7d twmやmwmとkdeやgnome比較して同じに見えるの?
2020/03/15(日) 21:22:05.26ID:TUx83iyz
キラーアプリはgoogle-chrome
2020/03/15(日) 22:17:25.21ID:tj67A1Bw
chrome OSは伸びるかね
2020/03/15(日) 23:01:42.08ID:HsaG5pAl
むしろ最近はWindowsの使い勝手が上がってきて
Linuxじゃないと辛かった作業が普通にできるようになり
もうWindowsでいいかなという感じになりつつある
Linuxじゃないと辛かった作業が普通にできるようになり
もうWindowsでいいかなという感じになりつつある
2020/03/15(日) 23:22:02.15ID:CCj0Xn65
えー?そうかぁ??
俺の場合Windowsはゲームのみ
それ以外はLinuxだけどな
俺の場合Windowsはゲームのみ
それ以外はLinuxだけどな
974login:Penguin
2020/03/16(月) 02:21:03.80ID:66LhMt45975login:Penguin
2020/03/16(月) 02:21:26.09ID:66LhMt45 >>972
逆だ逆
逆だ逆
976login:Penguin
2020/03/16(月) 05:20:17.47ID:I8RP3/Ik2020/03/16(月) 07:28:55.99ID:P7MVGhP0
Linuxは確かに良くなってきた。
紙一重な違いでもね。
紙一重な違いでもね。
2020/03/16(月) 07:44:45.11ID:f99A6P6J
Windowsは確かに良くなってきた。
紙一重な違いでもね。
紙一重な違いでもね。
2020/03/16(月) 07:45:10.19ID:vLk9k9nl
Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法
実はLinuxが頼りなんです
https://gigazine.net/amp/20200314-chntpw
実はLinuxが頼りなんです
https://gigazine.net/amp/20200314-chntpw
2020/03/16(月) 07:50:11.30ID:Air3Y6O6
それは流石に草
2020/03/16(月) 07:52:46.32ID:OeLqPg/M
>>979
Ubuntu(別のOS)で起動できる状態ってことは、
別HDDから起動してレスキューするのと変わらなくないか?
別HDDから起動すれば、どのOSもセキュリティなんて関係なく全データにアクセスできるもんだよ
Ubuntu(別のOS)で起動できる状態ってことは、
別HDDから起動してレスキューするのと変わらなくないか?
別HDDから起動すれば、どのOSもセキュリティなんて関係なく全データにアクセスできるもんだよ
2020/03/16(月) 09:10:21.00ID:HiJMiJkn
2020/03/16(月) 11:49:02.09ID:PmS1EH8e
WindowsもUSBから起動してコマンドプロンプトを開くことは出来るのだから、
Linuxを頼りにしなくてもできるようにはなるだろ。
Linuxを頼りにしなくてもできるようにはなるだろ。
2020/03/16(月) 12:36:07.62ID:FQo4R+NH
ん?セキュリティの話してるんじゃないの?
OSにパスワードかけてるのに別ディスクから起動したら
パスワードなしにアクセスできるって話
そんなのLinuxでも当たり前で、だからHDDを暗号化するんでしょ?
OSにパスワードかけてるのに別ディスクから起動したら
パスワードなしにアクセスできるって話
そんなのLinuxでも当たり前で、だからHDDを暗号化するんでしょ?
985login:Penguin
2020/03/16(月) 12:53:18.42ID:0waNfDPt 何を話しとんのやキミたちはw
2020/03/16(月) 14:23:24.40ID:Nx9Rdy9K
暇持て余してるんだろww
2020/03/16(月) 15:32:25.68ID:FFLw2Q13
σ < 金持て余してません
(V)
||
(V)
||
2020/03/16(月) 16:28:15.45ID:Nx9Rdy9K
女房は持て余してるだろw
2020/03/16(月) 16:59:46.82ID:FFLw2Q13
σ < ワロタ
(V) 金がある時は暇はなし、暇がある時は金がなし
||
(V) 金がある時は暇はなし、暇がある時は金がなし
||
990login:Penguin
2020/03/17(火) 05:20:30.94ID:Z/s1hrPG 別PCでHDDの中身読み出すならWinPCのHDDよむならWinPCでやったほうがいい。
LinuxPCでやったら、WinPCのHDDのファイルシステムを壊すから。
LinuxPCでやったら、WinPCのHDDのファイルシステムを壊すから。
991賢者
2020/03/17(火) 05:44:28.54ID:cZIPBdnj >>927
Linuxにはviがある。
これこそがL我々効率を求める現代人に取ってinuxが最適である最大の理由だろうな。
viが必須である例
ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
実行ファイルをbinの下に作成したい時
「vi makec」で新規ファイルを開き
gcc -c $1.c
gcc -o bin/$1 $1.o
rm -f $1.o
※ 通常「rm $」はaliasで「rm -i $」指定にして削除確認を聞くように
していると思うのでここでは削除確認なしの「-f」オプションを付ける。
を入力して「:wq」で書き込み、「chmod +x makec」で実行権を付与する。
「ls -1 *.c > makec_all」でCプログラムリストのファイルを作成する。
「vi makec_all」で上記作成ファイルを開き
「:1,$s/\.c//」 → これができるのが大きい
「:1,$s/^/makec /」 → これができるのが大きい
を実行して「:wq」で閉じる。
「source makec_all」を実行するか
「chmod +x makec_all」で実行権を付与して「makec_all」を実行する。
Linuxにはviがある。
これこそがL我々効率を求める現代人に取ってinuxが最適である最大の理由だろうな。
viが必須である例
ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
実行ファイルをbinの下に作成したい時
「vi makec」で新規ファイルを開き
gcc -c $1.c
gcc -o bin/$1 $1.o
rm -f $1.o
※ 通常「rm $」はaliasで「rm -i $」指定にして削除確認を聞くように
していると思うのでここでは削除確認なしの「-f」オプションを付ける。
を入力して「:wq」で書き込み、「chmod +x makec」で実行権を付与する。
「ls -1 *.c > makec_all」でCプログラムリストのファイルを作成する。
「vi makec_all」で上記作成ファイルを開き
「:1,$s/\.c//」 → これができるのが大きい
「:1,$s/^/makec /」 → これができるのが大きい
を実行して「:wq」で閉じる。
「source makec_all」を実行するか
「chmod +x makec_all」で実行権を付与して「makec_all」を実行する。
2020/03/17(火) 06:20:50.11ID:NqgIvljN
993login:Penguin
2020/03/17(火) 12:04:56.07ID:XW6s4D1w LinuxはNTFS絡みはバグだらけだろ。
HDD直マウントなんてやるのはバカだけだ。
HDD直マウントなんてやるのはバカだけだ。
2020/03/17(火) 13:14:31.74ID:XR54tA46
>>990
Windowsは嫌だ。
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx
「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
Windowsは嫌だ。
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx
「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
2020/03/17(火) 13:45:09.71ID:j5qbyztL
Linuxでソレが起こらないのは無防備で使ってるからなんだけどな。
2020/03/17(火) 14:30:27.00ID:MMm/3ZEH
>>995
残念でした。Linuxにはアンチウイルスアプリは不要なんだよね。
残念でした。Linuxにはアンチウイルスアプリは不要なんだよね。
2020/03/17(火) 15:33:15.99ID:j5qbyztL
デスクトップLinuxはほぼ誰も使ってないから狙われてないだけなんだよなぁ。
2020/03/17(火) 15:36:22.26ID:TQ7qwr4Y
>>997
それもあるけど、セキュリティが強固。スパコンや大型コンピューターに使われるぐらいだからな
それもあるけど、セキュリティが強固。スパコンや大型コンピューターに使われるぐらいだからな
2020/03/17(火) 15:52:19.83ID:j5qbyztL
>>998
世界中でハックされまくってんのにセキュリティが強固って。
世界中でハックされまくってんのにセキュリティが強固って。
1000login:Penguin
2020/03/17(火) 16:59:38.60ID:1Locme2J 狙われとんのか狙われとらんのはハッキリせえやw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 22時間 32分 59秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 22時間 32分 59秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 [蚤の市★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★3 [ぐれ★]
- 【農業】「コメ農家が国に殺されかけている」価格高騰も農家に恩恵なし…「令和の百姓一揆」代表が語った国への怒り ★2 [ぐれ★]
- 「違う女と結婚できないように...」恋人の薬指と乳首を切り落とし逮捕された元キャバ嬢の「異様な同棲生活」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】カブス・鈴木誠也 2打席連続ホームラン! 8号決勝ソロ&9号ダメ押し2ラン 打率.295、9本塁打、OPS.990 [冬月記者★]
- ▶みこちすこすこスレ
- 八潮運転手、遺体で発見 [957955821]
- JA理事組合長「コメが高い高い言うが、1杯50円でしょ?サンドイッチは300~350円もする」 [315293707]
- 中学生ワイ「高校行ったら彼女できるんやろなあ…」
- お て て の シ ワ と シ ワ を 合 わ せ て
- __DOGE、財務省が「予算コード」なしで年間5兆ドル以上を支出していることを明らかにしました [827565401]