X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】41%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/14(水) 16:18:42.15ID:ZsBlulAFd
extend:checked:vvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvv:1000:512
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】34%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1695628099/
個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】35%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1699766195/l50
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】36%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1701830497/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】37%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1703034268/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】38%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1704033126/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】39%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1705748215/
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】40%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1706402928/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/02(土) 17:29:52.51ID:U4/VjhbmH
>>736
ゆうちょが買う思惑なんかどうでもいいだろ
予想して先回りしようなんて輩は今までいっぱいいる
ゆうちょに限らず海外有名ヘッジファンドだって日銀が利回り上げると思って買いを入れたことも多々ある
その度に焼かれてきただけ
逆になんでゆうちょごときが買うって発表したから上がるとか思えちゃうんだ????
日銀が言ってるのか?
妄想力豊かというかなんというかそんなんで自信満々に金利上がる!ソースはゆうちょ!とか恥ずかしくて言えないわ
2024/03/02(土) 17:40:02.27ID:8ZWN6ktf0
>>737
海外のファンドは空売りでしょ?
ゆうちょは「買いまっせ」と言ってるんだから、
国債が魅力的に映るとしたら「近い将来、利率が上がるから」ということだよね。
2024/03/02(土) 17:50:51.50ID:U4/VjhbmH
>>738
売りだわ書くの間違えた
言いたいことはそれぞれの機関が儲かると予想して思って売り買いしてるんであってそれが当たるか外れるかはわからないし
それを鵜呑みにするのが恥ずかしいって話だよ
競馬場の前にいる予想屋のおっちゃん信じてるのと変わらない
注視すべきは日銀が言ってるインフレ率と賃金であって円安とか機関の動向とかは指標にはなんらない

まだフラットマンが書いてる株価も絶好調で賃金も上がって金利上げる場面がくるだろうという発言の方が日銀の発言を取り入れてるから論調としては正しい
ただ変動派は調子良いのは今だけで実質GDP下がって賃金もそこまで上がってないから金利なんて上がらないよ
という発言も日銀発言をを取り入れるから予想としては正しい

日銀が言ってない円安是正だとか機関投資家がこうするからとかを根拠にするのはあまりにも論ずべき視点から外れすぎてる
2024/03/02(土) 17:56:48.17ID:OiXmlGH70
>>739
円安是正は金利上げの目的
株価も絶好調で賃金も上がってというのは、金利上げの条件

同列に扱うものじゃない
2024/03/02(土) 18:00:27.17ID:U4/VjhbmH
>>740
円安是正が目的って誰が言ったの???
日銀が言ってる????
すぐそうやって円安がぁーとかいうやつが出てくるんだよな
マイナス金利解除は金融正常化への一歩目という発言はしてる
だから目的は金融正常化ならわかる
なんですぐ円安是正が目的とか日銀が言ってないこと言っちゃうの
2024/03/02(土) 18:00:51.20ID:8ZWN6ktf0
>>739
別にあなたがどう思おうといいんだよ。
自分は「かつて郵政省だったゆうちょが買うと発表したってことは、何かを見据えているからだな」と思ってるだけ。
「利率が上がるから、国債を買ってもいいかなってことかな」と。
自分は記事を見て、そう思うと書いてるだけ。
あなたが同意しないのはよく分かってるよ。
2024/03/02(土) 18:04:57.62ID:OiXmlGH70
>>741
内外金利差が振れを伴いつつも拡大基調を辿るもとで、総じて円安基調となった。特に、2022年頃からは、海外の先進国が大幅な利上げを実施するもとで、円安が一段と進行した。

https://www.boj.or.jp/mopo/outline/bpreview/data/bpr231206a.pdf
2024/03/02(土) 18:09:23.84ID:U4/VjhbmH
>>743
俺バカだからわかんないけど円安是正が目的ってどこに書いてあるの?円安になった要因ですくらいにしか受け取れないんだが
2024/03/02(土) 18:13:51.25ID:U4/VjhbmH
>>742
それで良いならいいんじゃない
ゆうちょが国債買うことをどう思うと聞いてるから機関投資家の動向より日銀発言を元に考えた方がいいし
競馬場のおっちゃん予想に相乗りするのと変わらんって言っただけ
2024/03/02(土) 18:14:35.62ID:OiXmlGH70
>>744
円安になった要因を取り除いたら円安是正になるよね

バカでもそれくらいの連想はしようよ
2024/03/02(土) 18:16:35.27ID:U4/VjhbmH
>>746
円安是正にはなるけど円安是正が目的なんて一言も言ってないけど
言ってないことでっち上げるのはどうなの?
2024/03/02(土) 18:19:57.09ID:OiXmlGH70
>>747
円安是正が目的何て常識過ぎて説明に困るのだが、あなたは金利上昇の目的が何だと思っているの?

そして日銀がそういっているの?
2024/03/02(土) 18:21:40.94ID:U4/VjhbmH
>>748
日銀は金融プロセス正常化が目的でマイナス金利解除するそのための条件がインフレ率と賃上げ
日銀は為替操作目的で金利操作はしないと
円安が円高に触れるのは目的じゃなくて結果

為替操作が目的が常識とかヤバすぎるだろ
中国共産党かよ
2024/03/02(土) 18:26:52.00ID:8ZWN6ktf0
>>745
「ゆうちょはなぜ国債を買うための日銀の当座資金から用意すると発表したのかな?
それは近い将来、国債の表面利率が上がることを見ているからでは?」
と聞いたのであって、是非を問うたのではないよ。
それについて、あなたは「ゆうちょの思惑なんてどうでもいい」と答えてないし。

時価総額で国内4位のゆうちょ銀行が「国債買う」と発表するのは、
自分は興味深いことだと思った。
表面利率が高くなれば魅力的に映るのかなと。
それ以外の要因で国債を買う動機ってあったかな?
あ、もともと郵政省の管轄だったから、今でも国とのつながりも深いので
「買いオペの目も厳しくなってきたので、利率そのまま据え置くけどゆうちょ君買いなさい。
支持率UPの選挙対策のためバラマキ用の金を作るために予算を膨らませてしまったんだ」と
お達しきたというのもあるかもしれないね。
2024/03/02(土) 18:26:55.14ID:OiXmlGH70
>>749
そりゃあ金利正常化も目的だけどさあ、円安是正も目的でしょ。

日銀が金利正常化だけが目的って言ってるの? ソースは?
2024/03/02(土) 18:30:14.75ID:X9mE3YN60
変動震えてるか?
2024/03/02(土) 18:30:54.13ID:U4/VjhbmH
>>751
正常化のソースはどこで探してもあるしニュースにもなってるじゃん
なんでもいいけどこんなんでも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231220/amp/k10014293301000.html
適当に探したからあれだけど腐るほど出て来る

円安是正が目的なんてどこにもない
2024/03/02(土) 18:32:49.62ID:OiXmlGH70
>>753
どこに、書いてるの?さっぱりわからんから、抽出して貼ってよ
2024/03/02(土) 18:35:05.63ID:U4/VjhbmH
>>754
探すのめんどいいっぱいあるから
円安是正目的は何もない
2024/03/02(土) 18:36:01.83ID:JPPgiYW3r
俺はどこかから圧力かかって国債買わされてるのかなとしか思わんかったな
2024/03/02(土) 18:36:11.60ID:OiXmlGH70
>>755
俺には金融プロセス正常化って言葉もどこにも見えないが
2024/03/02(土) 18:36:46.18ID:U4/VjhbmH
>>757
もうこれでいい?
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/outline/a01.htm#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%81%AE%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E7%89%A9%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%80%8D%E3%82%92,%E3%81%AB%E8%B2%A2%E7%8C%AE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
2024/03/02(土) 18:37:11.24ID:8ZWN6ktf0
>>751
為替をターゲットにはしないと折に触れ日銀は言うね。
しかし、2022年12月に黒田前総裁が突然YCCを0.5%に拡張したのは円安が理由だよ。
2023年7月のYCC再拡張の時も、植田総裁は政策決定会合後の会見で「ボラティリティを抑える中の一つに為替も含まれてる」と答えてたし。
物価にも影響あるから、為替も無視できない。
「これ以上、円安が進むとまずいから、金利上げます。」とは言わないけども。
2024/03/02(土) 18:39:26.87ID:OiXmlGH70
>>758
全然良くないよ

円安是正だって、物価の安定の手段の一つだし
2024/03/02(土) 18:47:35.28ID:U4/VjhbmH
>>760
えええ
だって金融安定が目的でどうマイナス金利解除するか常に発言してて
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/738075#
もう少しで見通せるって言ってなんでこれが金融正常化目的だってのがわからんのだ
物価安定は為替だけじゃないから
為替操作が常識とか目的とかそんなどこにも書いてないこと堂々となんで言えるんだ
2024/03/02(土) 18:51:19.13ID:U4/VjhbmH
>>759
もちろん為替は物価に関して影響しないとか言うつもりもないし重要なのはわかってるよ
ただ日銀が為替で金利を決めると言ってない以上、いつまで為替がー円安がーって言うのかって話
2024/03/02(土) 18:56:49.62ID:OiXmlGH70
>>761
円安是正も目的の一つだって。

金融プロセス正常化だけが、目的だと言い張るのなら、そう日銀が言っているソースを出すべきだよね
2024/03/02(土) 19:02:32.65ID:8ZWN6ktf0
>>762
「低金利のままだと円安で困る」と国民が言うのは別に構わないでしょ
日商会頭は政府日銀の方針や政策を痛烈に批判してるしね。
2024/03/02(土) 19:06:36.80ID:JPPgiYW3r
円安で困るのはその通りだがそのために受け入れられる金利には限度があるしなぁ
つーかその会頭もだけどどういう状況が自分達に利があるかで希望が変わるわけでなにが正しいとかではないと思うぜ
2024/03/02(土) 19:18:16.88ID:8ZWN6ktf0
>>765
はい、そのとおりだと思います。
自分の利益に基づいて言っているのは分かっています。
日商会頭は内需の中小企業の代表者として、今の苦境を訴えただけだね。
いろんな人の発言を見て、自分の利益に近い人に賛同するし、選挙の際は投票するよ。
2024/03/02(土) 19:24:16.88ID:8ZWN6ktf0
>>763
ただ、気をつけたいのは「現政府は円安是正を望んでいない」という点だね。
物価上昇を好意的に受け止めているから。
だから、物価上昇ではなく「物価上昇を上回る賃金上昇」に視点をずらして話すでしょ。
インフレになれば税収が増えるし、「貯蓄から投資へ」も活気づく。
結果、株価が上がれば、自分の功績になるので次の選挙でも政権維持しやすくなるからね。
2024/03/02(土) 19:29:50.10ID:JPPgiYW3r
まあ金利上げても政府の金が増えるわけじゃねえしな
金利上げる余裕があるなら増税したいのが本音だろ
2024/03/02(土) 20:43:16.54ID:U4/VjhbmH
>>763
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBM74BNQBMULFA029.html

円安は金融政策で対応すべきではない
日銀審議委員発言
2024/03/02(土) 20:45:10.91ID:QdFajwC70
一応補足しておくと、円安是正というのは表向き言ってはいけないのです。相手国すなわちアメリカから為替操作国認定されちゃう。

ただ商工会とかから文句も出てるし日銀も意識はしています。
2024/03/02(土) 20:45:51.30ID:OiXmlGH70
>>769
短期的な変動に金融政策がその都度対応することになれば、日本経済にとって好ましくない

なんで「短期的な」ってかいてるとこ無視するの?バカだから?
2024/03/02(土) 20:49:53.14ID:U4/VjhbmH
>>771
じゃあ為替目的って発言してるソース出してくれよ
常識なんだろ?どこにもないが
ないものが見えてるの?
悪魔の証明だぞ
2024/03/02(土) 20:53:36.08ID:OiXmlGH70
>>772
さっき貼ったやん。バカなの?
2024/03/02(土) 20:54:12.69ID:U4/VjhbmH
>>773
だからどこに書いてあるの?
緩和続けて円安になりましたって結果しか書いてないじゃん
2024/03/02(土) 20:54:28.83ID:OiXmlGH70
ああごめん。自分からバカって言っちゃってる人だったわ。
2024/03/02(土) 20:55:20.30ID:OiXmlGH70
>>774
お前こそ、金融プロセス正常化だけが目的ですっていうソースだせよ
2024/03/02(土) 20:55:46.28ID:U4/VjhbmH
>>775
書いてないものが見えるってやばいな
統合失調症だから病院行った方がいいぞ
2024/03/02(土) 20:56:45.33ID:U4/VjhbmH
>>776
だけなんて一言も言ってないが
円安是正が目的なのは常識とか言うからどこにそんなこと書いてあるの?って話だろ
2024/03/02(土) 20:59:47.60ID:OiXmlGH70
緩和続けて円安になりました、緩和辞めれば円高になりますってことだろ
2024/03/02(土) 22:24:26.59ID:8AsJVllLr
許容せよ

もしくは

去勢せよ
2024/03/02(土) 22:53:44.63ID:8ZWN6ktf0
検討が来たぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/293d607ef68d65e12ce11d0d5b08e7e44b55b655
政府「デフレ脱却」表明を検討 賃上げや物価見極め判断
2024/03/02(土) 23:34:37.42ID:8ZWN6ktf0
政府がデフレ脱却を表明すると、それに合わせて日銀も金融政策を転換する。
今はインフレ継続が不確実だから、緩和を継続しているが。

そもそも2/28に高田が「物価目標の実現ある程度視野に入ってきている」と言ったら
その半日後にG20で植田が「2%の物価目標の達成はまだ見通せる状況ではない」と
3/1に報道された後で、3/2に「政府がデフレ脱却の表明」って互いに打ち消し合ってるわ。
携わっている人たちの見立てがこんなに違ってていいのかな?
783名無し不動さん (ワッチョイ 1b42-54jx)
垢版 |
2024/03/02(土) 23:36:37.93ID:lZGIeQAG0
ぶっちゃけ
多少金利弄ってもなんも変わらない気がする
ちょくちょく弄ればいいのに
2024/03/02(土) 23:40:06.73ID:HUln3j7hp
表明を検討草
2024/03/02(土) 23:45:25.63ID:8ZWN6ktf0
>>783
そうなんだよ
「ちょっと物価上昇スピードが速いな」と思ったら数回上げればいいし、
「不景気になってるな」と思ったら下げればいい。
それだけのことなのに大層に考えすぎだよね
2024/03/03(日) 00:04:46.85ID:6c9wAdycH
>>781
その下の感想で景気が悪くなってるって感じてるの二つ合わせて87%近くあるんだな
Yahooニュースの層はそうなのか
2024/03/03(日) 00:11:28.44ID:6oGbozLD0
>>786
しかも「デフレ脱却の表明」の意味が分かってない。
金融政策を転換するってことなので、「生活苦しい」「賃金上がってない」って人は喜んでいいのに。
788名無し不動さん (ワッチョイ 1b94-lvEa)
垢版 |
2024/03/03(日) 03:00:34.91ID:d3U7W7jz0
重病の病人に富栄養剤を投与してる状態が常態化してるからな
普通の点滴にするだけでも逡巡するのはわかる
日本経済の化けの皮が剥がれた時、僕等は現実を直視することになる
2024/03/03(日) 08:00:37.71ID:UNgbOma20
>>787
現状が脱却したと言ってるのか
現状から脱却したいと言ってるのか
言葉だけ見ると分かりにくいからな
2024/03/03(日) 09:17:48.93ID:6oGbozLD0
>>788
統計や株価の数字マシマシにしたってだけで実業は大して変わらない。
八百屋のトマトが安売り100円
これを喜んでお客さんが買う
それだけのことだよ

株価が買ったときよりいくら上がろうか下がろうかってのは大したことじゃない
2024/03/03(日) 11:02:11.40ID:YLDXBMZh0
>>783
問題はゼロ金利にしても消費者金融の金利が上限天井張り付きに問題がある
意味のないゼロ金利だよ
2024/03/03(日) 11:35:39.66ID:6c9wAdycH
>>791
銀行は苦しいところに貸さないからなー
借りれるところは結局金利高いから
確かにゼロ金利政策しようが金回りという血液循環が上手くいかないのかもな
金利いじるよりは銀行の融資スキーム見直すとかの方が上手く稼働するのかもな
2024/03/03(日) 11:45:10.06ID:k/cf1sHmr
それやってポンポン倒産してるのが国の補助金じゃねえの
銀行は商売だからねえ
794名無し不動さん (ワッチョイ 0fb1-cBFn)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:42:46.23ID:Lu3B8AmG0
頭ポンポンってモテるの?
若い子と不倫したいの?
2024/03/03(日) 15:48:29.66ID:TxViKQzPr
モテなさそう
2024/03/03(日) 15:51:45.84ID:Y/Mc5erW0
頭ぽんぽんはまじキモい
若い子は波風たてないように黙ってるだけ
797名無し不動さん (ワッチョイ ef93-Q49z)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:16:07.17ID:4N80JMxM0
2年後変動4%って予想出てたがまぁ許容範囲だが実際上がると思うと痛いわ
2024/03/03(日) 19:23:21.10ID:OpmIavV30
だからそれ予想じゃないっての
2024/03/03(日) 19:48:25.30ID:6oGbozLD0
>>798
心配しなくても、2年かけて0.25%x8回の金利上昇はそこまでつらくないよ。
結果変動金利が4%越えても、たいていの人は払える範囲内だね。
800名無し不動さん (ワッチョイ ef93-Q49z)
垢版 |
2024/03/03(日) 20:39:43.54ID:4N80JMxM0
今からローン組人は固定上がる前に駆け込んだ方がいいね
801名無し不動さん (ワッチョイ cb55-H0VS)
垢版 |
2024/03/03(日) 20:42:10.36ID:SMdIN40h0
初歩的な質問ですが、5年後1%になったら、その時の残債4,220万円の金利1%で計算されて、月々119,000円になるって考え方でいいですかね?

物件価格:5,000万円
変動金利:0.5%
返済期間:35年
月々13万円(5年間:780万円)
2024/03/03(日) 21:06:33.16ID:OVn76eEP0
>>801
金利上がってるのに返済額下がってるって、自分で変だと思わないの?
803名無し不動さん (ワッチョイ cb55-H0VS)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:26:01.23ID:SMdIN40h0
>>802
5年間で払ってるって、
日本語わかります?
2024/03/03(日) 21:31:44.36ID:rWWaBQnI0
払った分だけ月々の返済額が減るアキレスと亀方式のローンがあれば正しいのかも
2024/03/03(日) 21:49:04.76ID:OpmIavV30
どういう計算式か書いてもらわないとあなたの頭の中は理解できんわ
2024/03/03(日) 22:24:28.76ID:i9ka5Tz2d
変動金利が4%になっても、給料も倍になってるから大丈夫。
2024/03/03(日) 22:32:46.82ID:6oGbozLD0
>>801
5000万 変動 元利均等 5年0.5% 残期間1.0%で計算してみた
https://loan.mamoris.jp/repayment.asp
0.5% 5年間 129,792円
1% 残期間  139,531円
2024/03/03(日) 22:34:03.05ID:AFa4vJ990
>>803
ネタにマジレスするとその条件で5年後に1%に上がったら月14万の支払い

https://i.imgur.com/tRklKIN.png
2024/03/03(日) 22:34:55.92ID:AFa4vJ990
被ったすまん
2024/03/03(日) 22:38:13.72ID:AF41K/aH0
>>801
自分の試算だと6年目からは月々14万円 ほどになってます。
2024/03/03(日) 22:39:05.99ID:AF41K/aH0
俺も被ったすまん
812名無し不動さん (ワッチョイ cb55-H0VS)
垢版 |
2024/03/03(日) 22:46:17.07ID:SMdIN40h0
くっそおお、俺がアホでした、申し訳ありませんでした
ありがとうございました
2024/03/03(日) 22:54:21.89ID:L0Ve7E8/0
このレベルのアホが実際に変動金利組んでるとヤバそうだな
こりゃ金利上げられないわ
2024/03/03(日) 23:04:20.38ID:6oGbozLD0
>>812
元利均等だと初期はほとんど金利ばっかり支払ってるからあまり元本が減らないんですよ
815名無し不動さん (ワッチョイ cb55-H0VS)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:09:26.16ID:SMdIN40h0
年収600万円しかないですが5,000万円、変動金利でがっつりローン組みました!助けてください。
2024/03/03(日) 23:10:40.87ID:OpmIavV30
>>812
ちなみにどういう計算をしてたのか教えてほしい
2024/03/03(日) 23:12:00.69ID:i9ka5Tz2d
借り換え考えてるけど、手数料定額型のほうがリスク少なくないか?
2024/03/03(日) 23:25:57.35ID:6oGbozLD0
>>815
返せるじゃん
給料もこれから上がるし
2024/03/03(日) 23:28:53.32ID:AFa4vJ990
>>812
ごめんとありがとう言えるのエラい
820名無し不動さん (ワッチョイ cb55-H0VS)
垢版 |
2024/03/04(月) 00:50:26.48ID:wHSx5F1T0
アルヒで仮審査受けることにしました。
最初の5年は子育て家庭で0.83%、あとの期間は1.83%になるっぽくてこれがいいね。
2024/03/04(月) 02:23:39.03ID:GmR2A9n50
>>816
書いてあるとおり払った分減らしてまた35年で計算したんでしょ
2024/03/04(月) 06:11:38.70ID:R1SrL2Z90
借金も預金も金利がつくという考え方が分からないのか。
複利を知らないと安易にリボ払いに走るね
2024/03/04(月) 06:15:19.25ID:GswAsZVV0
>>820
おお、いいではないですか。
六年目に金利が高いと感じるなら、なるべく繰り上げ返済して減らして行けばいいんじゃないかな。元本の半分ほどになれば利払い負担も小さくなるはずです。
2024/03/04(月) 07:38:18.11ID:R1SrL2Z90
>>823
子育て世帯で繰り上げは悪手
繰り上げつもり貯金で手元資金は潤沢にしておけばよい。
何があるか分からないからね。
進学だけでなく、例えば子供が大けがや病気して、
母親が退職や休職しないといけない場合があるかもしれないし。
どちらかの親が要支援で子世代が
ちょこちょこ顔見せ無いといけなくなるかもしれないし。

子供が成人して、手元資金が更に潤沢になって、
団信と比べても、金利がもったいないなと思ったら繰り上げしたらいいんだよ。

子育て世帯は成人するまでの間、とにかく何かあった時にさっと出せる金を
なるべくたくさんもっておくこと。
多ければ多いほどいい。
2024/03/04(月) 08:11:55.49ID:KtrXWq380
日本語分かります?とか言って、単なるアホの子だったか
2024/03/04(月) 10:01:35.38ID:GswAsZVV0
>>824
「子どもが多いため教育でお金がかかり資金繰りが厳しいなら」という条件なら繰り上げ返済はする必要はないよ。

「1.8%という金利が高いと感じるなら」、という条件付きでアドバイスしたつもりだけど、住宅ローン控除があれば6~10年目のまでも実質1.1%程度ではあるので11年目までは待ってもいいかもね。

多分10年もあれば預金金利は2%を超えてくるでしょう。
2024/03/04(月) 10:07:54.02ID:R1SrL2Z90
>>826
賃金労働者で、借金して買う場合は
「資金繰りが厳しい」とかではなくても、子育て期間はとにかく手元資金温存ですよ。
相続でまとまったお金(残債x数倍)が、どかんと入ってきたとかなら別だけどね。
子育て期間は金で解決できることがとても多い。
だから手持ちの金は多ければ多いほどいいのです。
2024/03/04(月) 11:27:42.56ID:NMWrLhHW0
繰り上げ返済で対応するなら変動でよくね
2024/03/04(月) 11:37:24.65ID:YLD213oAd
普通預金金利が2%とかみずほの願望妄想レポートのような薔薇色の世の中だな
フラットマンって日本の未来が明るいと思ってるんだな
830名無し不動さん (ワッチョイ cb55-H0VS)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:40:24.00ID:wHSx5F1T0
色々と無知で池沼で申し訳ありませんでした。
20年後に売却する可能性もあるためやっぱり変動金利にしようと思います。。
2024/03/04(月) 11:59:28.89ID:GswAsZVV0
>>830
もし820さんだったら子育て優遇を受けられるのだからフラットの方がいいよ。6~10年目も住宅ローン控除を組み込んで考えたら1.1%程度だし。
5年後(とは言わずに今年かもしれないが)変動金利が1%を超えてくる可能性はかなり高いし保証料としてはありだと思うな。

20年後に売るとしても変動でも固定でも残債は関係ないよ。
2024/03/04(月) 12:07:49.25ID:bElO/QYmd
元利均等の全期間固定で時限式の子育て優遇とかある場合、月々の支払金額ってそれを含めて計算して一定なのか優遇期間終了後に増加するのかどっち?
2024/03/04(月) 12:13:27.45ID:HPINXhMo0
※2024年3月4日 11時42分
NHK

週明けの4日の東京株式市場、日経平均株価は値上がりして4万円を突破し、取り引き時間中の史上最高値を更新しました。
日経平均株価は先月22日にバブル期につけた最高値をおよそ34年ぶりに更新しましたが、その後もアメリカの株高などを背景に上昇が続いています。

4日の東京市場では先週末にニューヨーク市場で株価が上昇したことを受けて買い注文が広がり、日経平均株価は取り引き開始直後に4万円を突破して取り引き時間中の史上最高値を更新しました。

日経平均株価は、先月22日にバブル期の1989年12月につけた最高値をおよそ34年ぶりに更新しましたが、その後もアメリカの株高や日本企業の業績への期待を背景に上昇が続いています。

市場関係者は「1日のニューヨーク市場ではハイテク関連の銘柄が多いナスダックの株価指数が2日連続で史上最高値を更新するなど、主要な株価指数がそろって値上がりした。これを受けて東京市場でも半導体関連の銘柄などに買い注文が広がっている」と話しています。

「4万円を達成しました」証券会社で拍手

★1
【NHKニュース速報】
日経平均株価 4万円を突破 史上最高値を更新 米株価上昇を受け(09:01)
https://twitter.com/nhk_news/status/1764440995008291043?t=MiTof0Z-D_GS834EOPcidw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins

続きは↓
日経平均株価 4万円を突破 史上最高値を更新 米株価上昇を受け【ライブ】 | NHK | 株価・為替
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240304/k10014378131000.html
https://twitter.com/thejimwatkins
834名無し不動さん (ワッチョイ cb0f-H0VS)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:32:11.10ID:wHSx5F1T0
>>831
アルヒの簡易チェックで弾かれるんですが涙
2024/03/04(月) 13:01:43.82ID:GswAsZVV0
日本の未来は明るいやん。

アジアのまともな投資先は消去法で日本しかないわけだし。

後は労働力だけど、これから海外のまともなホワイトカラー層が入って来るだろうから、その層が全体を押し上げてくれると考えているよ。
2024/03/04(月) 13:13:22.58ID:R1SrL2Z90
>>835
「これから海外のまともなホワイトカラー層が入って来る」となぜ思うの?
今は海外に日本の若者が出ていってるわけだけも。
ドライバーや看護師が「同じ仕事なら英語覚えてオーストラリアで働くわ」ってなるよ。
日本の若者が、人手不足の日本の農家で働かず、ワーホリでオーストラリアのファームで働いてるわけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況