X



【E67】中部縦貫自動車道 Part15

1R774
垢版 |
2023/11/28(火) 01:19:18.68ID:m1WH2VoL
松本から安房トンネルを経由し、高山・福井とつながる中部縦貫自動車道について語るスレです。

前スレ
【E67】中部縦貫自動車道 Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1629871802/


関連サイト
NEXCO中日本
https://www.c-nexco.co.jp/
関東地方整備局 長野国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/
中部地方整備局 高山国道事務所
https://www.cbr.mlit.go.jp/takayama/
中部地方整備局 岐阜国道事務所
https://www.cbr.mlit.go.jp/gifu/
近畿地方整備局 福井河川国道事務所
https://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/
2R774
垢版 |
2023/11/28(火) 01:20:19.27ID:m1WH2VoL
過去スレ
13 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1602857632/
12 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1602857632/
11 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512030702/
10 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1489152895/
09 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1458750982/
08 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1443526245/
07 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1426688765/
06 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1366259436/
05 https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1220495382/
04 https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1211689311/
03 https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1046270173/
02 https://choco.5ch.net/test/read.cgi/traf/1040447599/
01 https://choco.5ch.net/test/read.cgi/traf/982416330/
3R774
垢版 |
2023/12/23(土) 23:38:08.94ID:S7AkIPh1
4R774
垢版 |
2023/12/30(土) 21:50:08.30ID:PK6EwF5l
九頭竜IC入ったら前方を50km/hで走る軽自動車に遭遇してしまった
法定速度未満で走る人もいるんだな...荒島ICまで数珠つなぎ
5R774
垢版 |
2023/12/30(土) 21:54:41.87ID:5CtHpRxl
安全運転だな
6R774
垢版 |
2023/12/30(土) 23:02:07.16ID:yXW6EjPl
>>4
誰かクラクション鳴らしたりパッシングしないのかね
7R774
垢版 |
2024/01/02(火) 02:38:45.09ID:zHo7vLFK
それあおり運転なので
8R774
垢版 |
2024/01/02(火) 09:10:23.68ID:2CV9Mrbj
警察に電話するのも良し
9R774
垢版 |
2024/01/02(火) 10:01:17.45ID:b3ZCK9hm
>>7
遅すぎるのも迷惑
10R774
垢版 |
2024/01/02(火) 21:58:00.05ID:6vvjHMLC
>>9
迷惑と法律違反の優先順位
どうなってんだ?w
11R774
垢版 |
2024/01/02(火) 22:46:34.00ID:CZ2aJyyF
https://www.ms-ins.com/labo/higoro/article/002.html#anc-01

> ・高速道路などの本線車道での低速走行(最低速度違反(高速自動車国道))

えっこれ煽り運転なんだ
12R774
垢版 |
2024/01/03(水) 06:24:35.73ID:tSPDzjgK
煽り云々よりも、人に迷惑をかけない運転 これな
いまはこれができていないのが多くなった
13R774
垢版 |
2024/01/03(水) 09:32:52.87ID:kqKGZUit
>>10
後続車に追い付かれたら、速やかに譲る義務が道交法に規定。ノロノロ走行の継続は違反だぞ
14R774
垢版 |
2024/01/12(金) 16:40:53.12ID:eAslCSwm
線形いいからスピード出しやすいんだな
雪降ってたりするとトンネルの切れ目の緩いカーブでズルっといくが
15R774
垢版 |
2024/01/15(月) 20:18:40.48ID:beu7dgP3
ついこの間雪が降っていた時に九頭竜の方に行った時に
荒島第二トンネルの入口と出口で積雪量が全然違った
勝原側が1、2センチだったのに、下山側が10数センチくらい
16R774
垢版 |
2024/01/24(水) 17:36:56.44ID:PmGtlsBr
正直舐めてたわ 積雪量は想定内だし除雪もされてるから速度落とせば楽に走れる しかしこんなに交通量多いとは思わなかった あちこちスタックしてるし
岐阜方面から福井方面だったからなんとか通れたものの、対向車線は数百台止まってて全く動かない あんなのに巻き込まれてたらたまったもんじゃないな
さて… 中部縦貫道は通行止めになったし、どうやって帰ろうか…
17R774
垢版 |
2024/01/24(水) 18:01:23.96ID:FQr73Jdb
>>16
冠山トンネル経由か?w
18R774
垢版 |
2024/01/24(水) 19:00:08.30ID:Ubq2J5eQ
>>17
冠山峠道路も通行止めだな
九頭竜IC〜下道〜油坂峠出入口〜白鳥IC までの区間は絶賛除雪中。
武生〜敦賀間とどちらが早く通れるようになるかな
19R774
垢版 |
2024/01/24(水) 23:45:32.87ID:wENfYj3g
白鳥から九頭竜方面へ
ようやく帰ってこれた
結局、勝山からR157でR8に出て金沢の回転寿司で飯食って帰ってきた
ちょっとドライブのつもりが大回りに…
いい勉強になった
20R774
垢版 |
2024/02/01(木) 10:27:32.87ID:tykfj35X
中京へのアクセスは結局滋賀まわったほうが何かと楽で早いんだよね
全線開通すればどうなるかだね
21R774
垢版 |
2024/03/01(金) 22:08:16.28ID:iUTIDoi/
平湯IC~ほおのき平スキー場付近IC、新規事業化おめでとうございます。
22R774
垢版 |
2024/03/03(日) 06:13:36.43ID:Hx4jfWIH
>>21
これ?
https://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/78292/
記事は有料なので読めない・・・
23R774
垢版 |
2024/03/03(日) 06:26:28.41ID:S+svClZT
中部縦貫道「平湯峠」は新ルートに “17kmほぼトンネル”の自動車専用道路を整備 隣は活火山を貫く安房トンネル
https://kuruma-news.jp/post/611481

岐阜県内「平湯~日面」は全線バイパス整備へ
 中部縦貫道の計画のうち、長野・岐阜県境の安房峠道路(安房トンネル)につながる岐阜県側約20kmの区間が、全線バイパスで整備する方針に決まりました。
24R774
垢版 |
2024/03/03(日) 11:17:50.07ID:EaGCzVU6
いきなりバイパス整備に決まったわけね・・・
25R774
垢版 |
2024/03/03(日) 12:36:59.15ID:stp8VtSm
てか>>23は去年の記事ね
何年かかけて全線バイパスルートに決定した
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1701101958/510

その方針から今回新規事業化決定。比較的早い進捗だと思う
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000139.html
26R774
垢版 |
2024/03/03(日) 12:40:33.04ID:stp8VtSm
>>25訂正
×https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1701101958/510
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1629871802/510
27R774
垢版 |
2024/03/03(日) 13:59:38.20ID:XSx9pBr1
青木たかし【長野県議会議員/松本市・東筑摩郡選出】
@aoki1230

【中部縦貫自動車道のルート検討に向けた勉強会を3月上旬に開催へ】
本日一般質問に登壇し、4つのテーマについて質問させていただきました。

今回、能登半島地震を受けて、災害に強い交通ネットワークを構築し、強靭な県土とすべく、改めて中部縦貫自動車道の整備促進を求めました。

松本波田道路の先、波田〜中ノ湯間のルート選定が26年間進んでこなかったのですが、この未定ルート区間について、国道158号とのアクセス位置などに関する勉強会を国・県・市とともに3月上旬に開催することになったとのことでした。

・国道158号の新入山トンネル整備は今年度内の工事契約が予定。

・狸平工区は、トンネル工事は令和6年度内の貫通を目指す。橋梁区間は工事着手のための詳細設計を進めている。

・中部縦貫自動車道に対する地域の期待の高まりは県として十分認識している。地元の皆様と連携強化を図り、早期全線開通に向けて一丸となって取り組む。

長野県建設部長の早期開通に向けた強い意気込みと、ルート選定に向けて着実に前進していただいていることを確認することができました。
28R774
垢版 |
2024/03/03(日) 19:32:17.77ID:S+svClZT
福井や岐阜と比べて長野はやる気ない印象だったけど一応働きかけてはいるんだな
29R774
垢版 |
2024/03/04(月) 06:26:04.53ID:MjUDY0CK
昨年の、こんな感じのルートで本決まりか
https://i.imgur.com/3mr5jnR.jpg
30R774
垢版 |
2024/03/05(火) 00:27:04.13ID:UwzalP+O
それよりさっさと高山西~丹生川さっさと作ってくれ
それ以上はオマケやねん
31R774
垢版 |
2024/03/07(木) 15:28:10.17ID:NqBfb/GN
高山から丹生川ICまでいつ頃できそう?公式発表はまだないので個人的な目安で
32R774
垢版 |
2024/03/10(日) 17:44:39.44ID:ctYKkYKx
>>31
坊方トンネルで設計変更があってそこの着工が2022年末と大きく遅れたが
工期は2025年2月末としていて先月初めめ時点で約58%の進捗率だから概ね順調
そのトンネル土木工事が終わってからも舗装や設備関係があるからそれに1年前後かかるかと

トンネル出口すぐの丹生川ICは暫定形状が工事用道路まんまだからちゃっちゃとできそうで
むしろ高山IC近くの切土擁壁のほうが気になるかなあ
33R774
垢版 |
2024/04/02(火) 08:39:19.70ID:uCRJMzGP
中部縦貫道の平湯―久手間、本年度に事業着手 国道158号は大雪で立ち往生多発
https://news.yahoo.co.jp/articles/05b411e18766dc040c610dcd3b32f460359bbc66
34R774
垢版 |
2024/04/03(水) 06:50:14.15ID:+blzxe+3
岐阜側は決まるのも作るのも早くてええのう
35R774
垢版 |
2024/04/03(水) 17:02:08.00ID:sJQZPjdt
長野は縦貫道以前に主要都市の一般道すらまともに整備されてないからな
36R774
垢版 |
2024/04/03(水) 17:11:47.28ID:voSTd8dN
長野県内で一般道の工事が進んでるのは南信くらい?
37R774
垢版 |
2024/04/03(水) 17:58:19.80ID:HmPxUFR5
南信というより伊那谷だな
諏訪も酷いから
38R774
垢版 |
2024/04/03(水) 18:20:58.67ID:2DMjIinP
>>29
まだまだ二転三転しそうな空論やな…
39R774
垢版 |
2024/04/03(水) 20:05:34.53ID:Dp0qM63E
>>37
伊那谷は国道事務所の管轄が違うよな
40R774
垢版 |
2024/04/03(水) 21:02:20.23ID:HmPxUFR5
>>39
伊那谷は岐阜と同じ中部地方整備局だからね
41R774
垢版 |
2024/04/04(木) 00:31:28.55ID:0f2gQqRM
そりゃ関東地整のお荷物だもの
42R774
垢版 |
2024/04/04(木) 14:00:26.23ID:0lvz6kpt
長野って関東なのか
43R774
垢版 |
2024/04/06(土) 11:57:00.93ID:+lN79/eq
>>42
関東地方整備局
長野国道事務所…国道18号、国道19号(塩尻以北)、国道20号、中部横断道、中部縦貫道(松本〜波田)
(国道158号改良工事は権限代行事業)

中部地方整備局
飯田国道事務所…国道19号(塩尻以南)、国道153号、三遠南信道

NEXCO中日本八王子支社松本保全・サービスセンター
安房峠道路

河川は日本海側に流れるのが北陸、太平洋側に流れるのが中部
44R774
垢版 |
2024/04/28(日) 19:55:57.82ID:sTqjEe9v
福井県内の中部縦貫自動車道は新直轄道路なのに
道の駅越前おおの荒島の郷の運営をネクスコ中日本がやっているのはなぜ
45R774
垢版 |
2024/04/29(月) 00:07:16.84ID:wFNA7T6m
ドングリ
46R774
垢版 |
2024/04/29(月) 11:40:56.72ID:GoN0K045
ドングリ
2024/04/29(月) 22:16:56.80ID:FkTg3BdQ
>>44
別にままあることじゃね?
東日本管内に食い込む八王子滝山やおもきし西日本管内のシーサイド高浜も中日本系列の運営だし
48R774
垢版 |
2024/04/30(火) 02:42:13.75ID:QtLpoekf
PASAで運営のノウハウがあるからでは
49R774
垢版 |
2024/05/01(水) 17:51:29.54ID:tCXc2OTK
過去レスとかで子会社が経営とかでいうてた
道の駅に関わる経緯書いてあるよ
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5041.html
50R774
垢版 |
2024/07/06(土) 15:26:39.47ID:POvK6+Xq
24時間当たりの総雨量150mmを越えると通行止めになる大野油坂道路...
盛り土の法面は砂利がむき出しになっているところが多くて
排水対策があまりしていないように見えるがそれが原因?
51R774
垢版 |
2024/07/08(月) 14:25:55.41ID:wu1qpylM
先日、通行止めになってたな
おかげで延々と下道走ることになった
まあそれはいいんだが、先頭が時速30kmぐらいで大名行列作ってて、それがほんと参った
52R774
垢版 |
2024/07/08(月) 14:50:26.40ID:DMH85ba/
>>51
誰か、さっさと抜けば良いのに。迷惑だと分からせないと。
53R774
垢版 |
2024/07/08(月) 18:15:36.64ID:t5IqPUVr
油坂までの開通が2026年春の予定だからもうすでに残り2年を切ってる
今の状況から残りの期間で工事は全部間に合うのだろうか
54R774
垢版 |
2024/07/10(水) 11:59:01.04ID:mrbFDkye
三遠南信の青崩峠道路って第1種第4級の60km/hなのに幅員が3.5mもあるので
大野油坂道路より立派なのかと思ったら、トンネルはそうじゃなかったでござる

大野油坂道路のトンネル
https://i.imgur.com/koYkRXn.png
青崩峠道路のトンネル
https://i.imgur.com/3Oiwh3n.png
55R774
垢版 |
2024/07/10(水) 18:37:16.83ID:H46bA5i5
1種4級の路肩幅が広いのが未だによくわからない
5654
垢版 |
2024/07/13(土) 06:24:21.46ID:n0gl7jSy
>>54
青崩峠道路の断面の方は設計見直し前(第1種第3級)のものだったようだ
最新の断面はこっち(第1種第4級)
https://i.imgur.com/okJP55p.png

青崩峠道路の方が大野油坂道路より路肩が狭い

土光部
 大野油坂道路 2.5m - 3.25m - 1.5m - 3.25m - 2.5m
 青崩峠道路 1.75m - 3.25m - 1.5m - 3.25m - 1.75m

トンネル部
 大野油坂道路 2.0m - 3.25m - 1.5m - 3.25m - 2.0m
 青崩峠道路 0.75m - 3.25m - 3.25m - 0.75m (※中央分離帯なし)
57R774
垢版 |
2024/07/14(日) 00:41:41.35ID:YQVBAhV4
路肩が広いのは積雪地帯だからじゃないのかな
58R774
垢版 |
2024/07/15(月) 08:54:27.12ID:Ejz/+OsH
>>57
たぶんそう
どちらかというと青崩峠道路のほうが第1種第4級として妥当な幅員に見える
大野油坂道路の方が特別仕様だったか
59R774
垢版 |
2024/08/15(木) 16:20:00.39ID:sm0noTt3
「2026年春開通」に暗雲?

2024年8月8日、福井県敦賀市で第7回中部縦貫自動車道事業費等監理会議が開かれました。
会議では、この区間で建設が進む新子馬巣谷橋(しんしばすだにばし)で生じた「課題」が報告されました。

近畿地方整備局によると、山側からの想定外の土圧により橋脚を支えるケーソン基礎の沈下が進まないといいます。
計画の19.5mのうち17.9mまで沈下していますが、残り1.6mの沈下が、通常1週間ほどのところ、7月29日現在で2.4cmしか進行せず工事に時間を要している状況といいます。
また、橋を架けるためのケーブルクレーンを設置する地盤に、地滑りを起こす可能性のある破砕帯が発見されたということです。
60R774
垢版 |
2024/08/17(土) 17:52:01.69ID:KARsQJ9n
>>59
厄介な地質の盤膨れかな?
事故ないように慎重に工事完遂して欲しいですよ
61R774
垢版 |
2024/08/23(金) 11:21:56.55ID:Fa4OqPJ8
他の場所の進捗状況も考えると、開通は1年くらいずれ込んで2027年になりそうな予感
62R774
垢版 |
2024/09/07(土) 01:16:47.59ID:XGJ6Qi6Z
開通時期が白紙になったそうで

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d472ef2f16a640fe81735abe780d88153cf296d
63R774
垢版 |
2024/09/07(土) 08:33:19.48ID:DuLejLju
>>62
環境破壊してまで新規の高速道路は不要なんで、これで良い
64R774
垢版 |
2024/09/07(土) 09:29:40.83ID:wynL27BK
うーむ…あそこらへん、そんなややこしい場所だったのか なんかそもそもの設計がおかしいなんて話もあったが…
65R774
垢版 |
2024/09/07(土) 20:24:50.40ID:PZuNpNPa
>>63
地元民やたまに通行利用するユーザーならこの辺りの厳冬期の酷い悪雪道路が改善されるの
ずっと待ってたんですよ
なので開通延期は残念なのよ

環境破壊云々の文句は
大陸中華とオソロシアに言ってね
(´・ω・`)
66R774
垢版 |
2024/09/07(土) 20:27:59.57ID:PZuNpNPa
>>64
新東名高速道路の神奈川県区間の橋梁も破砕帯の軟弱地盤が事前調査よりも酷いので途中で設計変更されてるから
橋梁設計と橋脚施工やり直しは有るかも
67R774
垢版 |
2024/09/08(日) 18:58:41.04ID:JBRJvGF6
>>62
情報サンクス。残念&ショックやな。
68R774
垢版 |
2024/09/08(日) 19:46:49.59ID:1xCWNnX2
>>65
それなら、建設は大野~油坂峠~郡上八幡位だけで良いのでは?
69R774
垢版 |
2024/09/09(月) 14:12:23.85ID:Cmp5YULJ
>>62
もうこれでいいよ・・・なわけがない
https://i.imgur.com/TgYryEq.jpeg
70R774
垢版 |
2024/09/09(月) 23:55:42.92ID:6627CEbU
じゃあ石徹白経由して高鷲に繋げよう
71R774
垢版 |
2024/09/10(火) 11:55:02.43ID:JKaZVKEI
ここの(B)に架ける予定だった橋が設計し直しですか・・・
https://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/douro/topics/aburasaka2/20240831.pdf
72R774
垢版 |
2024/09/11(水) 10:25:17.57ID:QZNj35f9
北海道新幹線のトンネルや新東名の例もそうだけど
慎重に事前調査しても実際作ってみないと分からない部分があるんだからしょうがない
73R774
垢版 |
2024/09/11(水) 15:43:12.41ID:3PIHhKpS
>>72
地質というのはいくら先行調査したところで全部は見えないもんなあ
最近も北薩トンネルが潰れたりできてからもどうなるかわからない
74R774
垢版 |
2024/09/11(水) 21:50:32.42ID:psfd2HyE
>>70
幻の国鉄 越美線か
感慨深いルートだ…
75R774
垢版 |
2024/09/11(水) 22:27:33.35ID:2aQYCUpT
>>74
越美北線と南線って石徹白経由の計画だったんか
76R774
垢版 |
2024/09/11(水) 22:49:42.72ID:UY9UvQgx
>>75
油坂峠岐阜県側の高低差と斜度を補助無しの普通鉄道が昇降できるわけないだろ?
77R774
垢版 |
2024/09/12(木) 08:36:42.78ID:sazBvx/3
>>76
油坂峠道路区間をあまり走ったことが無くて、そこまで把握してなかった。
78R774
垢版 |
2024/09/13(金) 16:41:59.01ID:dNxfsNJB
アプト式急行おくみのが見たかった(´・ω・`)
79R774
垢版 |
2024/09/13(金) 17:04:41.14ID:bdX/mgZz
もう線路繋ぐは諦めて、エレベーターで徒歩連絡だな
80R774
垢版 |
2024/09/13(金) 17:20:47.40ID:7S+U+HkZ
越美線の峠越えは5案挙がっていたらしく、油坂案もあったそうだ
当時の詳細な資料を元に地図に起こしている人がいた
https://note.com/orange_koyori/n/nca0393a33418?sub_rt=share_pb
81R774
垢版 |
2024/09/13(金) 23:06:13.06ID:VJz3L2cQ
ケーソン沈まず(´・ω・`)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/02005/
82R774
垢版 |
2024/09/14(土) 00:10:07.99ID:R9ae3mb0
>>81
人の背丈ほどがの沈下が不足なのか…
周りに地盤固める薬剤注入と法面崩壊しないように矢板打ち込んで掘削再開かな?
83R774
垢版 |
2024/09/14(土) 11:40:27.01ID:SJK2wQ2G
>>81
設計やり直して施工し直すとすると1,2年の遅れではすまない気が
84R774
垢版 |
2024/09/22(日) 13:01:50.04ID:OMMryFyS
19日に岸田首相が福井に来ていた
中部縦貫の事について「中部縦貫自動車道の…開通時期を2024年度中に示すよう指示」したらしいが、
ただ指示されてもね…(すでに頑張っているはずだし)

余談だが、岸田首相は同日に石川にも行っていた。東京に帰ってアメリカに飛び立った直後に能登で豪雨になるという何とも言えないタイミング
85R774
垢版 |
2024/09/22(日) 22:39:35.18ID:jeBix5s8
>>84
滝波宏文議員のXで知ったけど、開通時期の明示について国交省から文書で返事があったみたいよ。
86R774
垢版 |
2024/09/23(月) 09:06:26.42ID:Setfiel3
大谷トンネルも苦戦しているみたいだな
https://i.imgur.com/hbXI2Qu.jpeg
87R774
垢版 |
2024/10/16(水) 19:56:56.61ID:7KD3WqLG
福井北ICが12月からETC専用になるんだってさ
一般車は北陸道から中部縦貫道に直接入れなくなる
ETC普及率はかなり高いとは思うが
知らずに福井北ICに侵入してしまう一般車はいるんだろうなあ
88R774
垢版 |
2024/10/17(木) 12:27:31.24ID:XsKsktfh
158号奈川渡改良の新入山トンネルの設計変更がされたらしい
分岐トンネルの拡幅から坑口共有のみの完全新トンネル建設に変更されてカーブがややキツくなって距離が伸びるみたいだな
しかしまだ着工もしてないとなると時間かかりそうだな

https://www.ktr.mlit.go.jp/shihon/shihon00000263.html
89R774
垢版 |
2024/10/18(金) 02:24:38.39ID:W8Qt/2f+
>>88
っていうか
絶対に奈川渡ダム堤体(天板上)の国道通るルートなのか
奈川渡ダム上流に新橋梁と連続トンネルで沢渡まで新たに確定2車線の高規格道路じゃないのかよ
90R774
垢版 |
2024/10/18(金) 12:36:19.72ID:gRu9cquV
https://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/nagano00089.html
奈川渡の国道改良区間は第3種第2級で幅員は3.5mもあるのか。すごいな
91R774
垢版 |
2024/10/18(金) 15:49:46.97ID:ILmoLiV9
奈川渡改良は事実上中部縦貫道の一部になるんでしょ
3種だと自動車専用道路にならないけど
歩道ついてないから自転車等禁止にして事実上の自動車専用にする感じか
92R774
垢版 |
2024/10/18(金) 15:58:31.37ID:ILmoLiV9
3種2級は車線幅3.25だけど特例で3.5にしたんだな
車線は高速並でも路肩幅とかケチってトンネル径小さくすることで予算削減って感じだろうか
93R774
垢版 |
2024/10/18(金) 20:59:27.76ID:Rm+P0OLb
ダム天頂の車線幅さえなんとか出来ればこの区間だけ現道活用で前後は自専道でも良いよ
結局のところ大型車でここを通るのが大変なのが嫌なんだわ俺
94R774
垢版 |
2024/10/18(金) 22:35:55.19ID:8pLHOHE1
大型車でこのあたりを走るのはすれ違う時にかなり困難だろうな
95R774
垢版 |
2024/10/19(土) 12:40:21.47ID:PH2IHlYA
中部縦貫道のルートは未定だけど、とりあえず組み込みも想定してその規格で作ったのかな
96R774
垢版 |
2024/10/19(土) 15:30:58.15ID:2a6W0hBo
3.5なら改良して1種4級にもできそうだしな
ダムの天端問題はまあどうするんだろうな
97R774
垢版 |
2024/10/19(土) 19:11:26.81ID:BjvCk+Aj
R106宮古盛岡横断道や鹿児島r19南薩縦貫道みたいな感じで一般道と自専道をシームレスに通行出来るようにするんじゃね?知らんけど
98R774
垢版 |
2024/10/19(土) 20:08:28.19ID:avxkKvc9
>>96
ダム上に繋げてること考えると組み込むことを想定してるとは思えないんだよな
99R774
垢版 |
2024/10/20(日) 12:17:39.94ID:x4wu62DF
ダムの上は現道活用で終了
100R774
垢版 |
2024/10/20(日) 20:57:49.81ID:JQkYp7D7
ダムの先のトンネル群の現道活用が不可能だからなあ
101R774
垢版 |
2024/10/20(日) 22:14:11.59ID:M7YYad8h
ダムの上からをどうにかしてほしい
102R774
垢版 |
2024/10/21(月) 01:35:15.96ID:PJEjkkR6
交通量増えたなあ
103R774
垢版 |
2024/10/21(月) 06:21:49.63ID:Ga0XOk4a
ダムから沢渡までのトンネルだってまぁ褒められたものじゃないからね
今の改良区間のトンネルよりはまだマシっていう程度の話しで
104R774
垢版 |
2024/10/21(月) 08:14:38.32ID:KUJZY1gB
沢渡〜波田は現道活用(道路改良)の方が現実的かな。何十年かかるか知らんけど
105R774
垢版 |
2024/10/21(月) 11:17:06.49ID:l45Q0/0j
活用できる場所皆無だから結局ほぼ新設になる
106R774
垢版 |
2024/11/02(土) 00:32:31.02ID:+2yyUDpi
2週間くらいに走った時だったか
勝原IC付近のワイヤロープ式防護柵のポールが数本やや斜めに倒れていた

あそこのICの前後だけ中央分離帯がコンクリート防護柵にしていないのはなぜなのか
カーブのRが小さいと施工できないって事ある?
107R774
垢版 |
2024/11/30(土) 09:37:20.35ID:RE9e50PG
開通予定時期は、今年度中に発表するとの事(九頭竜ICー油坂出入口)
はたして何年遅れるか
108R774
垢版 |
2024/12/19(木) 11:48:24.73ID:8KtvOCxK
・158号大野油坂道路(和泉・油坂区間)(大野市) 57億1200万円
予算は来たけどまぁ慎重にやってくれや
109R774
垢版 |
2025/02/03(月) 20:40:32.46ID:wXWfi6a/
九頭竜ICー油坂出入口また延期(´;ω;`)
1区間だけでもできないかな
110R774
垢版 |
2025/02/03(月) 23:10:38.74ID:V2QpJcCF
>>109
中間インターがほぼ皆無なので無理だろうなあ
その間に古くなってる越美通洞周りの改良してほしさあるけど
111R774
垢版 |
2025/02/04(火) 01:53:17.21ID:7jb8Zts1
積雪がある都度に荒島IC〜九頭竜ICが除雪作業で数時間から半日通行止めになるのは痛いね

散水式の消雪設備の設計は既に行われていて、その図面が存在する事は知っていたりするのだが
散水の水の凍結が危険と判断されたのか、コスト的に見合わなかったのか、予算が回らなかったのか
112R774
垢版 |
2025/02/04(火) 18:49:22.37ID:VhWHIVAh
街中なら効果的だがあんな山奥では水撒いたら凍る罠
113R774
垢版 |
2025/02/04(火) 18:56:37.58ID:np5CBmVC
トンネル湧水を引っ張って来れれば常にフローを確保できるのでは
114R774
垢版 |
2025/02/04(火) 19:50:09.01ID:7jb8Zts1
今、荒島から油坂まで下道は通行止めだが
今のところ中部縦貫を通れば九頭竜ICまで行ける状態
下山地区と朝日地区と貝皿地区の孤立が防げていて役に立ってる

一方、越美北線は運休が続く...
115R774
垢版 |
2025/02/04(火) 23:39:12.27ID:UNxou0hR
>>111
>>112
だけど、国道8号と161号福井~滋賀の県境は川の用に水を出して融雪してるよ
2月4日(火)夕方6時から通行止め措置だけど
融雪水流してない前後の区間が除雪大変なんだろうね
116R774
垢版 |
2025/02/05(水) 12:33:49.84ID:M+5ZpJj+
>>115
そりゃ奥越とは標高も気温も違うだろ
117R774
垢版 |
2025/02/05(水) 23:08:25.98ID:wl5PBl3s
161はマキノの辺に霜柱が凄くて樹氷みたいになってるところなかったっけ?
あの近辺は特に冷えるんだと思う
118R774
垢版 |
2025/02/16(日) 21:23:14.73ID:qdIT2mcg
新入山トンネルの工事が始まるらしい
https://trafficnews.jp/post/520284
119R774
垢版 |
2025/02/16(日) 23:23:07.37ID:KttkQqce
帰りに中部縦貫道通ろうとしたら何台もハザード焚いて止まってるから30分ぐらい待ってたら警察が来て
「雪崩で通行止めになりました 復旧の見込みが立たないのでUターンしてください」て言われてさ
R157はもちろんのことR417も通行止めだし、結局、3時間かけて高速使って大回りして帰ってきた 
疲れたわ
木之本ICからR303が正解だったかな 
120R774
垢版 |
2025/02/17(月) 21:17:56.28ID:/4QNGuzJ
>>119
徳山湖に抜ける冠山峠道路アウトなのか…
迂回ご苦労様でした
121R774
垢版 |
2025/02/18(火) 02:14:40.97ID:FwDN9Hnx
通行止めリスクあるときは
トヨタ通れた道マップを見るとどこが規制されているかわかりやすいよ
122R774
垢版 |
2025/02/18(火) 19:16:06.10ID:18EwXLDz
>>120
冠山トンネル前後なんか吹雪いたら遭難するぞ
123R774
垢版 |
2025/02/19(水) 20:06:07.56ID:PGWxY7sa
またトラックが脱輪してたわ
124R774
垢版 |
2025/02/24(月) 09:13:20.37ID:6oVECiAj
今庄ー敦賀間の道路が予防的?な通行止めで全滅
冠山峠道路も通行止めなんで
中部縦貫を使って福井から南方向に抜けるしかない状態になってる
でも九頭竜ICから峠まで雪がすごそうでちょっと勇気がいる(個人の意見)
125R774
垢版 |
2025/02/24(月) 10:52:49.59ID:nA6/2prK
敦賀発着のフェリーを臨時で舞鶴まで延ばしたりできないのかな。両方とも設備あるし
北陸が大雪でも舞鶴まで行けば関西方面には抜けられそう
126R774
垢版 |
2025/02/24(月) 11:25:04.11ID:/4KAQMp9
>>124
R8は?何が何でも高速に拘る必要ある?
127R774
垢版 |
2025/02/24(月) 12:37:30.46ID:kKeDkRnd
国道8号復旧してるよ
128124
垢版 |
2025/02/24(月) 13:40:10.77ID:6oVECiAj
9時すぎまでR8も通行止めだった
129R774
垢版 |
2025/02/24(月) 18:12:49.22ID:/4KAQMp9
>>128
名前にアンカー入れるなよw 初めて見たわ、そんな変な書き方
130R774
垢版 |
2025/02/24(月) 21:09:53.11ID:bXv/waiz
国道158号の奈川渡改良が終わったら一安心となって
こっちは何十年も計画が動かないんだろうな
131R774
垢版 |
2025/02/25(火) 05:32:01.01ID:kBdL1FIb
ダムから沢渡までのトンネル群も狭いし老朽化がひどいから
そのうち何らかの対策はするんじゃない?
あっちもカーブが少ないだけでトンネル幅自体は現役の入山トンネルとかと同じでしょ
132R774
垢版 |
2025/02/26(水) 18:01:00.83ID:FGjOTwA2
九頭竜ICから白鳥までは、慣れればそれほど怖い道ではないんだが、冬季はちょくちょく通行止めになる ここがだめてことになるとかなりの大回りを強いられるから困る しかも敦賀関ヶ原当たりは冬季は予防通行止頻発するから、下手すると金沢まで回り込んで東海北陸自動車道…ここも駄目なら…
中部縦貫自動車道の完成が待ち望まれる
133R774
垢版 |
2025/03/01(土) 16:17:54.08ID:GE2bUbb3
その時は中部縦貫道も予防的通行止じゃろ
134R774
垢版 |
2025/03/11(火) 12:26:18.37ID:13arljG6
九頭竜〜油坂の今の進捗具合をみると
新子馬巣谷橋周辺の問題が起こらなかったとしても
2026年春開通は難しかったような気がしている
開通時期は今月中に再度発表するらしいが
2年以上は遅れると予想
135R774
垢版 |
2025/03/19(水) 19:20:24.71ID:5Xm6CUD9
国道158号、九頭竜湖畔で大規模土砂崩れ発生、数か月通行不可らしい
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20250319/3050020194.html
136R774
垢版 |
2025/03/19(水) 19:35:59.38ID:xSTcOeQK
>>135
中部縦貫の工事にも影響あるかも
直接は関係なくてもリソース取り合いになるしな
137R774
垢版 |
2025/03/19(水) 22:07:11.31ID:KP8qjz8D
新しい油坂IC?の橋台から800mほど福井寄りの停車帯の所
迂回路もクソも無いから年内は片交で通れれば御の字じゃないだろうか
138R774
垢版 |
2025/03/19(水) 22:49:27.43ID:O9BZOLof
油坂峠道路にはなんでラバーポールがないの?
結構怖いんだけど

構造的に設置できないとか?
139R774
垢版 |
2025/03/20(木) 01:53:56.13ID:tL0qAGJy
めるち透明化でちょまりこにちょっかいかけます🤗
140R774
垢版 |
2025/03/20(木) 01:55:09.56ID:tL0qAGJy
誤爆しました失礼😭
141R774
垢版 |
2025/03/20(木) 02:36:15.52ID:vKwVDUPb
😮
142R774
垢版 |
2025/03/20(木) 09:05:30.62ID:+FtIgxko
数カ月て…マジかよ…
お気に入りのルートだっただけにかなり痛い
はぁ…北陸が遠くなる
143R774
垢版 |
2025/03/20(木) 09:16:30.43ID:+FtIgxko
今の時期は無理だが、雪が解ければ迂回路もないことはない
とはいえ険道だからなあ
R417は遠いし
144R774
垢版 |
2025/03/20(木) 13:46:05.08ID:h5YzRypz
>>135
2月にも土砂崩れ発生していたそうだし
中部縦貫道の工事関係車輌も通れないとなると梅雨明けまでストップか?
更に遅れる…
>>143
雪融けを待って石徹白ルートで通行かな
145R774
垢版 |
2025/03/20(木) 15:30:48.45ID:RwF57Gwi
石徹白ルートは今から急げば4月頭には通せるのでは?
146R774
垢版 |
2025/03/20(木) 16:43:51.63ID:h1jUG5WP
ナウ・ゲッタ・ザ・チャンス
147R774
垢版 |
2025/03/21(金) 18:54:51.70ID:iudq5YSA
なんとかルート考えないとなあ
いくら夏でも石徹白ルートなんて通りたくねえぞ
となると俺的には304かホワイトロードてことになるけど304は遠いしホワイトロードは金かかるし…
148R774
垢版 |
2025/03/22(土) 00:21:18.49ID:A/wUxe1/
石徹白

あしたのジョーに出てきそう
149R774
垢版 |
2025/03/22(土) 13:15:18.96ID:W/qJVaJc
そこで冠山峠道路ですよ
高山方面は諦めろん
150R774
垢版 |
2025/03/22(土) 16:40:30.03ID:C5xmBLWI
2025/04/06に東海環状が本巣まで繋がる
そうすると美濃関から本巣方面へアクセスしやすくなり、R303→R417にアクセスしやすくなる
まあそれまでになんとかしてもらいたいが
151R774
垢版 |
2025/03/22(土) 18:49:40.87ID:5Pn4h8GR
>>149
気になってGooglemapみたら
通行止めになってるよ
除雪されてないのかな?
152R774
垢版 |
2025/03/22(土) 23:01:31.56ID:C5xmBLWI
>>151
あそこは時間によって通行止めになる

国 道 417 号 (池田町志津原~田代):日中(8:00~18:00)は通行可能 ※夜間は通行止め(18:00~翌8:00)
153R774
垢版 |
2025/03/23(日) 22:45:52.45ID:mmJuwcwA
>>152
昼間だけ通行可能なんだ
154R774
垢版 |
2025/03/24(月) 04:32:52.99ID:FtGxMoQR
雪崩警戒
とかやろ
155R774
垢版 |
2025/03/24(月) 21:41:01.88ID:QknNPc7o
場所を特定できた

ネットに掲載されていた写真
https://imgur.com/a/9zh9gOD

ストリートビュー
https://imgur.com/a/b93cXa8
156R774
垢版 |
2025/03/25(火) 02:42:21.75ID:xAM/HYw5
>>155
>https://imgur.com/a/b93cXa8

ここの奥にある看板、ストビュー上で近寄ると「落石注意」とあるが
見事に潰されてるな(´・ω・`)
157R774
垢版 |
2025/03/25(火) 06:05:26.52ID:KXCblOZd
>>155
>>156
今回
土砂崩れが起きたと思われる斜面…
ストリートビューの2012年4月
https://i.imgur.com/LurRVls.jpeg
その付近では漏水もあって地下水の通り道になっていたのかも
特別豪雪地帯で厳冬期の凍結で地下水も凍結膨張しながら岩盤亀裂を作りながら浸透していったのかも
その数年後のストリートビューでは
落石注意の看板と斜面道路脇にフレコンパックで土留めが置かれてるからこの辺場所で間違いないかも

しかし、
本当に巻き添え車両が無かったのか?
158R774
垢版 |
2025/03/25(火) 12:44:10.34ID:Dr3MvYxT
Xで「中部縦貫道で既に出来てるトンネルなどの部分があったら暫定的に迂回路にできないか」という書き込みを見たが、
残念ながらこの場所は中部縦貫は対岸を通っていて、かつ対岸に渡る橋梁も出来上がっていないから無理だな
159R774
垢版 |
2025/03/26(水) 03:46:44.87ID:znSF0lT5
まあ気持ちはわかるよ
このルートないとほんと不便なんで
160R774
垢版 |
2025/03/27(木) 18:41:41.66ID:7Phe24pk
土砂崩れの件
どこのサイトに掲載されていたか忘れてしまったのだが
明日(3/28)13:30-15:00に対策会議が開かれる
16:00以降に何らかの報道発表をするとの事
161R774
垢版 |
2025/03/27(木) 23:44:31.83ID:oMAQGr+f
いい機会だから岐阜県側の油坂峠道路も舗装修繕工事しようぜ
162R774
垢版 |
2025/03/28(金) 19:31:53.77ID:QfNnUbW6
開通は3年遅れの「2029年春」に 中部縦貫道の大野油坂道路 対策工事の着手が国道158号の「通行止め」で遅れる【福井】
https://www.fnn.jp/articles/-/849901

ただ、中部縦貫道の未開通区間と並走している国道158号が大規模な土砂崩れにより3月19日から通行止めとなっています。この影響で資材や作業員を現場に運び込めず、対策工事の着手は遅れているということです。
   
今回示したスケジュールに158号の通行止めの影響は反映しておらず、更なる遅れが発生する可能性もあります。また、総額1509億円の事業費については、上振れするかどうかも含めて精査中としています。

うーむ…R158の復旧は時間がかかりそうやなあ…東海環状自動車道の本巣ICまでの開通が4/7だから、そこからR303→R417と行くしかないか ただ夜間通行止めがいつ解除されるかにもよるなあ
163R774
垢版 |
2025/03/29(土) 06:55:46.64ID:LlQsHv0z
ただでさえ地盤で延期になったとこに現道も土砂崩れで長期通行止めは追いうちやなあ
早めに目処がつくといいけど
164R774
垢版 |
2025/03/29(土) 12:24:37.92ID:QFu7XgOz
台風とか豪雨とか来られたら更に崩れるぞ
165R774
垢版 |
2025/03/29(土) 13:00:40.77ID:yLCn9KC9
4ヶ月で仮復旧できるんだね
川まで降りてもう一度登る感じかな。
166R774
垢版 |
2025/03/31(月) 11:01:10.16ID:fo6qeLw3
>>160
福 井 新 聞の記事に
対策検討会議が行われて
仮設の橋を設置して
7月下旬頃に
迂回路と中部縦貫自動車道の工事の為に用いるようですよ
htps://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2274600

今季の雪融け水と
梅雨の降水量次第では遅れるかも知れないね
https://i.imgur.com/G2x43zJ.jpeg
167R774
垢版 |
2025/04/02(水) 15:54:07.06ID:XTNt5wAK
7月下旬て… 迂回路設置といっても一体どこに? 橋架けて対岸に道でも作るのか?
ブルドーザーで土砂撤去して固めて終わりかと思ってたら、予想以上の大ごとになってきた
これじゃ中部縦貫道の工事も進まないだろうし
気温が上がれば別のルートも通れるようになるから、そちらに期待するしかないか
168R774
垢版 |
2025/04/02(水) 19:07:48.87ID:vMlCVJEH
>>167
橋を2つ架けて対岸を走る迂回路を作るそうだよ
169R774
垢版 |
2025/04/02(水) 23:31:28.43ID:NBH+Dew1
>>168
ttps://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/059/962/kiseigazou.jpg
こんな感じか
170R774
垢版 |
2025/04/02(水) 23:48:33.92ID:fg5PBBil
こうなってくるとしばらく復旧するのかも未定だな。
先に自動車道の完成急ぐかも。
171R774
垢版 |
2025/04/03(木) 00:13:16.96ID:gqB5HpkY
ここを復旧しないと工事も進まないし
にしても夏休みまでて…
はあ~あ…
172R774
垢版 |
2025/04/03(木) 18:13:57.24ID:cdBzpI5U
岐阜県側から入ってある程度工事進められないの?
173R774
垢版 |
2025/04/03(木) 20:32:29.98ID:C0xhG//X
位置的にむしろ入るなら福井側からだろう
油坂のあたりまだ全然工事してないし
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況