・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?
※自分語りはほどほどに!
※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1557288857/
中古戸建ての話しろよ! Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1563376092/
中古戸建ての話しろよ! Part.15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1566147162/
中古戸建ての話しろよ! Part.16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1570647470/
中古戸建ての話しろよ! Part.17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584430143/
中古戸建ての話しろよ! Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590757176/
探検
中古戸建ての話しろよ! Part.19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し不動さん
2020/07/27(月) 15:58:20.75ID:S9IFOKU9930名無し不動さん
2020/09/04(金) 17:12:25.08ID:??? リビングの隣に風呂、洗面所があって
風呂、洗面所を解体して、リビングを広げようとしたら、リフォーム代いくらかかるだろうか
風呂、洗面所を解体して、リビングを広げようとしたら、リフォーム代いくらかかるだろうか
932名無し不動さん
2020/09/04(金) 17:28:19.93ID:??? リフォーム業者に聞けよカス
933名無し不動さん
2020/09/04(金) 17:54:25.71ID:??? 風呂、洗面所をどこに作るつもりなのか興味があるが。
934名無し不動さん
2020/09/04(金) 17:58:02.34ID:???935名無し不動さん
2020/09/04(金) 18:06:03.40ID:??? >>934
中古買うんだから、そんな意味のないリフォームにお金かけてもしょうがないというか、普通の1世帯住宅で探せばいいと思うが。
中古買うんだから、そんな意味のないリフォームにお金かけてもしょうがないというか、普通の1世帯住宅で探せばいいと思うが。
936名無し不動さん
2020/09/04(金) 18:12:19.01ID:??? 4〜500万はかかるだろうな
そんなに払えるのか?
そんなに払えるのか?
937名無し不動さん
2020/09/04(金) 18:14:10.97ID:??? 解体後につなげる部屋のフローリング、壁紙などを残して、壁や床にレベル差が出る感じでいいなら40万
きれいに整えるならつなげる部屋を10畳として60万
どちらも上下水管残し。
きれいに整えるならつなげる部屋を10畳として60万
どちらも上下水管残し。
938名無し不動さん
2020/09/04(金) 18:24:08.67ID:??? その水回りを残したことが何年後かに大騒動を引き起こすまでが見える
939名無し不動さん
2020/09/04(金) 19:15:27.27ID:??? 安くリフォームできるなら、2世帯もありかなと。でも400、500万は無理かな
配管の撤去考えてなかったわ
大人しく一世帯で探すわ
ありがとう
配管の撤去考えてなかったわ
大人しく一世帯で探すわ
ありがとう
941名無し不動さん
2020/09/04(金) 20:08:54.71ID:???942名無し不動さん
2020/09/04(金) 20:09:06.76ID:4J87/imo943名無し不動さん
2020/09/04(金) 20:56:02.52ID:???946名無し不動さん
2020/09/04(金) 22:34:54.44ID:??? 組長なら掃除する人手は沢山あるから問題ないんじゃないの?
てかなんで売られてんの?
てかなんで売られてんの?
947名無し不動さん
2020/09/04(金) 23:55:35.52ID:??? >>927
文章読めない? 業者の一括買取の見積もりって書いてあるよ! 参考じゃなくてその金額で買い取ってくれる金額。
その金額で良ければ売ればいい。(期間設定がある)
(資格?をもった1人が不動産屋の担当と売り主立ち合いで査定し、各会社に見積もり依頼する)
あと、買い手は大体の金額は探れるよ。 売り主が不動産屋に依頼する場合が多いから、 同じ不動産屋だったら当然金額知ってるし、
他の不動産屋でも見積もりが来てたり、同様物件の取引状況からだいたいの金額は判ってる。
また、自分の会社で買い取る場合は?とかでも。 なので買い手も聞けば解る。
>>942 のように売り主でも、不動産屋と相談して出してる。
(相場より20%くらいのせてたりもある)特に以前の高級住宅地は全体的に出てる金額が少し高かったりもする。
また、売買があれば金額は通知されるので実際の取引金額とかも不動産屋が知ってる。
同じような条件の物件などの取引情報を教えてもらうといい。
文章読めない? 業者の一括買取の見積もりって書いてあるよ! 参考じゃなくてその金額で買い取ってくれる金額。
その金額で良ければ売ればいい。(期間設定がある)
(資格?をもった1人が不動産屋の担当と売り主立ち合いで査定し、各会社に見積もり依頼する)
あと、買い手は大体の金額は探れるよ。 売り主が不動産屋に依頼する場合が多いから、 同じ不動産屋だったら当然金額知ってるし、
他の不動産屋でも見積もりが来てたり、同様物件の取引状況からだいたいの金額は判ってる。
また、自分の会社で買い取る場合は?とかでも。 なので買い手も聞けば解る。
>>942 のように売り主でも、不動産屋と相談して出してる。
(相場より20%くらいのせてたりもある)特に以前の高級住宅地は全体的に出てる金額が少し高かったりもする。
また、売買があれば金額は通知されるので実際の取引金額とかも不動産屋が知ってる。
同じような条件の物件などの取引情報を教えてもらうといい。
949名無し不動さん
2020/09/05(土) 00:34:13.08ID:??? 風呂やトイレなど水周りはいじると高いよ
950名無し不動さん
2020/09/05(土) 01:29:13.64ID:??? 商談が入った物件ってスーモから消えない?
ずっと残ってんだが。。
ずっと残ってんだが。。
951名無し不動さん
2020/09/05(土) 01:46:53.34ID:??? 安いのは問い合わせもらってリスト作るために残すとこが多いよ
契約後も決済が終わるまで載せてる
高いのは枠が埋まってしまうから、契約後にすぐ消す
契約後も決済が終わるまで載せてる
高いのは枠が埋まってしまうから、契約後にすぐ消す
952名無し不動さん
2020/09/05(土) 06:37:11.53ID:???954名無し不動さん
2020/09/05(土) 07:36:01.19ID:??? 数年前そういうおとり物件的に残すのはだめって法律ができてたような
たくさん掲載されてたのに1つだけ掲載残しとかは大抵すでに売れてる…
たくさん掲載されてたのに1つだけ掲載残しとかは大抵すでに売れてる…
955名無し不動さん
2020/09/05(土) 08:22:19.63ID:???956名無し不動さん
2020/09/05(土) 09:47:46.37ID:???957名無し不動さん
2020/09/05(土) 10:20:31.96ID:??? 隣と近すぎる
959名無し不動さん
2020/09/05(土) 11:26:21.29ID:???960名無し不動さん
2020/09/05(土) 13:11:17.20ID:??? 本来なら申し込みがあった段階でHP掲載を外すから、
契約後まで自社HPに残していたならおとり物件として使用してたんだろう。
契約後まで自社HPに残していたならおとり物件として使用してたんだろう。
961名無し不動さん
2020/09/05(土) 14:51:13.17ID:??? たまに掲載終了になったと思ったら、すぐ復活する物件があるのは
申し込み後契約前にキャンセルされたからなのか
そういう細かく情報を更新してくれる物件取り扱っている仲介担当者は信用できるね
申し込み後契約前にキャンセルされたからなのか
そういう細かく情報を更新してくれる物件取り扱っている仲介担当者は信用できるね
962名無し不動さん
2020/09/05(土) 20:31:37.08ID:??? 良い物件は、ない。
963名無し不動さん
2020/09/05(土) 21:18:14.03ID:??? なんかリフォーム済み物件ばかり多く出てきていて、どれ見ても建具とか床材とか安い部材使って同じように仕上げていて溜息が出た
今住んでる家が築47年なんで建て替えor中古買い替えかなと思ったけど新築も安めの物件ばかり見てるせいか似たような仕上がりだった
これだったら今の家をそれなりにリフォームして住み続けたほうがいいかなと思った
今の家は前の持ち主が建具とかかなり良いものを入れてるのでこれのほうがずっといいかもしれん
今住んでる家が築47年なんで建て替えor中古買い替えかなと思ったけど新築も安めの物件ばかり見てるせいか似たような仕上がりだった
これだったら今の家をそれなりにリフォームして住み続けたほうがいいかなと思った
今の家は前の持ち主が建具とかかなり良いものを入れてるのでこれのほうがずっといいかもしれん
965名無し不動さん
2020/09/05(土) 22:26:26.59ID:QB0YIsIL 築50年のリフォーム費用例とか見ると
ローコストが建つ値段かかってるもんな
ケチろうと思えば色々ケチれるんだろうけど
ローコストが建つ値段かかってるもんな
ケチろうと思えば色々ケチれるんだろうけど
966名無し不動さん
2020/09/05(土) 22:47:18.51ID:??? 良い材料使えばそれだけ変わるけど、ローコストと同じもの使えば見た目はローコストと変わらんわな
その分構造補強や断熱に回すというなら話は別だけど
新築当時の図面が残ってるなら基礎や構造を見て、しっかりしてるならリフォームもありだと思うけどね
意外と日本の家屋ってメンテナンスとかしてれば長持ちするもんだよ
今の新しい家は耐震は強化されてるけど、台風とかの災害には弱い面もあるそう
新築するならこのあたりも気を付けたいね
その分構造補強や断熱に回すというなら話は別だけど
新築当時の図面が残ってるなら基礎や構造を見て、しっかりしてるならリフォームもありだと思うけどね
意外と日本の家屋ってメンテナンスとかしてれば長持ちするもんだよ
今の新しい家は耐震は強化されてるけど、台風とかの災害には弱い面もあるそう
新築するならこのあたりも気を付けたいね
967名無し不動さん
2020/09/05(土) 22:55:35.83ID:??? >>964
設計図を基にに10年ほど前に内部検査を受けたが、かなりこだわって作られていて構造部分も基礎も現代の基準をクリアしてると言われた
ただし断熱材が劣化してきているとは言われた
ちなみに2年前の震度6強の地震でも問題なかった
柱とかも今じゃ手に入らないような良いものが使われているので正直なところリフォームしたいのが本音
こっちの地域じゃローコスト住宅っていうのが断熱性と積雪の問題で費用がかかるんのでほぼ存在してないので
もうちょっと建て替えも並行して考えてみるわ、ありがとう
設計図を基にに10年ほど前に内部検査を受けたが、かなりこだわって作られていて構造部分も基礎も現代の基準をクリアしてると言われた
ただし断熱材が劣化してきているとは言われた
ちなみに2年前の震度6強の地震でも問題なかった
柱とかも今じゃ手に入らないような良いものが使われているので正直なところリフォームしたいのが本音
こっちの地域じゃローコスト住宅っていうのが断熱性と積雪の問題で費用がかかるんのでほぼ存在してないので
もうちょっと建て替えも並行して考えてみるわ、ありがとう
968名無し不動さん
2020/09/05(土) 23:30:16.34ID:??? 築2-30年だとまだ使える、もったいないという気持ちが先に立って中途半端な内装リフォームのみで済ませるから安くつく。結果中途半端な耐震性と悪い居住性になりがち。
築50年を超えると、徹底的にリノベーションするか、安く手に入れてほぼ手を入れないかの二極化。前者だと高いが快適、安全が手に入り、かつ今では高価な建具や構造材、土壁なども残せたりする。
築50年を超えると、徹底的にリノベーションするか、安く手に入れてほぼ手を入れないかの二極化。前者だと高いが快適、安全が手に入り、かつ今では高価な建具や構造材、土壁なども残せたりする。
969名無し不動さん
2020/09/05(土) 23:54:51.81ID:??? 俺が今日見てきたリフォーム済み中古住宅、キッチン、トイレ、洗面所にこんなLEDの照明器具が使われてた
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/42898278/cabinet/item007/94619_1.jpg
新しい家でレトロ風を楽しむならいいけど、昭和の家でこれだとただの古い照明器具だわw
しかもトイレのところ、照明器具の高さが低くて頭ぶつけたしw
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/42898278/cabinet/item007/94619_1.jpg
新しい家でレトロ風を楽しむならいいけど、昭和の家でこれだとただの古い照明器具だわw
しかもトイレのところ、照明器具の高さが低くて頭ぶつけたしw
970名無し不動さん
2020/09/06(日) 00:33:35.23ID:??? リーマンショック後の2010~2015年頃にリフォームされてるのはグレードが高いのが結構ある
俺はクローゼットがノン下レール3方枠かどうかで見分けてる
当然レールがない方がいいグレードね
秒で全体のグレードがわかる
俺はクローゼットがノン下レール3方枠かどうかで見分けてる
当然レールがない方がいいグレードね
秒で全体のグレードがわかる
972名無し不動さん
2020/09/06(日) 05:58:15.97ID:??? 控除について教えてください。
築25年の3,000万円の戸建の購入を考えています。
現金一括購入が得か、住宅ローン控除を使用した方が得かということなのですが
現金一括の場合を0として考えると
住宅ローン控除の使用で+約300万円
ローンの手数料や保証金で−約60万円
購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
計−10万円
このような計算であっていますでしょうか?
築25年の3,000万円の戸建の購入を考えています。
現金一括購入が得か、住宅ローン控除を使用した方が得かということなのですが
現金一括の場合を0として考えると
住宅ローン控除の使用で+約300万円
ローンの手数料や保証金で−約60万円
購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
計−10万円
このような計算であっていますでしょうか?
973名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:00:21.69ID:??? >>967
基礎が現行の建築基準法に適合してるってのは眉唾だけど家に思い入れがありそうだから大規模なリフォームでいいんじゃないかな?
基礎が現行の建築基準法に適合してるってのは眉唾だけど家に思い入れがありそうだから大規模なリフォームでいいんじゃないかな?
974名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:24:46.71ID:??? >>967
誰がしっかりしてると言ったのかわからんけども新耐震て構造計算してもらわないとクリアしてるかどうかなんてわからんよ
逆に旧耐震で新耐震基準に適合してる物件はほとんどない
旧耐震でも地方銀行なら貸してくれるけど大体嫌がられる
誰がしっかりしてると言ったのかわからんけども新耐震て構造計算してもらわないとクリアしてるかどうかなんてわからんよ
逆に旧耐震で新耐震基準に適合してる物件はほとんどない
旧耐震でも地方銀行なら貸してくれるけど大体嫌がられる
975名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:30:20.23ID:???976名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:33:00.27ID:??? >>972
>住宅ローン控除の使用で+約300万円
合ってる
>ローンの手数料や保証金で−約60万円
金融機関による。もっと安いところもある。
優良住宅ローンなら0.8%だから、−24万円
>購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
耐震改修が必要なら。
でも築25年なら多分、不要だと思うので、診断料だけで6万円くらい
>10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
そんなにいらない。
フラット35で1..32%だから10年で40万円以下
フラット35S取れば35万円以下
>計−10万円
計:+235万円
>住宅ローン控除の使用で+約300万円
合ってる
>ローンの手数料や保証金で−約60万円
金融機関による。もっと安いところもある。
優良住宅ローンなら0.8%だから、−24万円
>購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
耐震改修が必要なら。
でも築25年なら多分、不要だと思うので、診断料だけで6万円くらい
>10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
そんなにいらない。
フラット35で1..32%だから10年で40万円以下
フラット35S取れば35万円以下
>計−10万円
計:+235万円
977名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:39:44.99ID:??? 1桁間違えた。
フラットだと、金利は400万くらいいくね。
訂正する。
>>972
>住宅ローン控除の使用で+約300万円
合ってる
>ローンの手数料や保証金で−約60万円
2.2%手数料なので、66万円
>購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
耐震改修が必要なら。
でも築25年なら多分、不要だと思うので、診断料だけで6万円くらい
>10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
変動0.4%で、10年で120万円以下
>計−10万円
計:+108万円
フラットだと、金利は400万くらいいくね。
訂正する。
>>972
>住宅ローン控除の使用で+約300万円
合ってる
>ローンの手数料や保証金で−約60万円
2.2%手数料なので、66万円
>購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
耐震改修が必要なら。
でも築25年なら多分、不要だと思うので、診断料だけで6万円くらい
>10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
変動0.4%で、10年で120万円以下
>計−10万円
計:+108万円
978名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:48:44.50ID:??? 耐震診断診断料で15万くらいはかかるようだ・・・
寝ぼけているので、寝てくる・・・
寝ぼけているので、寝てくる・・・
979名無し不動さん
2020/09/06(日) 07:10:33.81ID:??? >>977
なるほど。住宅ローン控除の方がお得なのですね。
長い目で考えると住宅ローン控除と併用して住宅取得資金の
非課税枠を使うともっとお得になりますね。
私も配偶者も使えそうなのでそれで考えてみます。
ありがとうございました。
なるほど。住宅ローン控除の方がお得なのですね。
長い目で考えると住宅ローン控除と併用して住宅取得資金の
非課税枠を使うともっとお得になりますね。
私も配偶者も使えそうなのでそれで考えてみます。
ありがとうございました。
980名無し不動さん
2020/09/06(日) 09:48:31.28ID:??? 今年中に入居したら住宅ローン減税13年になるんだろ。13年の計算になってる?
982名無し不動さん
2020/09/06(日) 10:20:47.80ID:??? 11〜13年目は建屋の消費税2%分なんだっけ?
木造の中古住宅だと22年経過で減価償却済とみなされて0円になるってこと?
木造の中古住宅だと22年経過で減価償却済とみなされて0円になるってこと?
984名無し不動さん
2020/09/06(日) 10:31:43.81ID:??? 中古とか個人間売買は消費税がかからないから。
あと上限は長期優良じゃなければ2,000万円。
新築とは大分変わるから要注意。
あと上限は長期優良じゃなければ2,000万円。
新築とは大分変わるから要注意。
985名無し不動さん
2020/09/06(日) 10:42:24.73ID:??? 上限が2,000万円ということは毎年の控除額の最大も20万円になってしまうのですか?!
中古住宅は10年で200万円しか控除されないとなると一括で買っても大差無さそうですね・・・
中古住宅は10年で200万円しか控除されないとなると一括で買っても大差無さそうですね・・・
987名無し不動さん
2020/09/06(日) 10:56:31.70ID:???988名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:02:49.87ID:??? 俺も全然控除はわからんがそんな簡単に満額控除になるもんなの?
手元資金を考慮しなけりゃ現金一括の方が良くない?
手元資金を考慮しなけりゃ現金一括の方が良くない?
990名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:22:26.13ID:??? 木造20年鉄筋25年以上でも耐震審査か瑕疵保険で住宅ローン減税対象になるんだっけ
瑕疵保険は5年の商品しか探せなかったけど13年減額いけるんかな?
瑕疵保険は5年の商品しか探せなかったけど13年減額いけるんかな?
991名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:26:50.44ID:???992名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:33:50.96ID:???994名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:38:37.16ID:??? 国土交通省HPより
http://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/
※2 平成26年4月以降でも経過措置により5%の消費税率が適用される場合や
消費税が非課税とされている中古住宅の個人間売買などは平成26年3月までの措置を適用。
最大控除額2,000万円×1%×10年=200万円
確かにすっげーわかりにくいw
http://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/
※2 平成26年4月以降でも経過措置により5%の消費税率が適用される場合や
消費税が非課税とされている中古住宅の個人間売買などは平成26年3月までの措置を適用。
最大控除額2,000万円×1%×10年=200万円
確かにすっげーわかりにくいw
995名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:52:56.72ID:??? 個人が売り主の中古物件はすまい給付金も使えないし、減税は住宅ローンの分くらいなんだな。
勉強になったわ。
勉強になったわ。
997名無し不動さん
2020/09/06(日) 12:35:22.85ID:??? 値引き要求したら、免責特約つけるなら交渉するとか言われた
998名無し不動さん
2020/09/06(日) 12:42:31.48ID:??? 良かったじゃん。相手の条件が気に入らないなら買わなきゃいい。
999名無し不動さん
2020/09/06(日) 12:44:01.18ID:??? 免責特約って何や?売主契約不適合責任免責の事か?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 20時間 50分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 20時間 50分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★10 [ぐれ★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合っていた」「体育祭の熱量が」 [冬月記者★]
- 小1女児の頭を木刀で…剣道教室の元指導員の男(53)書類送検 被害女児は脳神経の一部を損傷、後遺症に悩まされる [バイト歴50年★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 米政権、相互関税の撤廃拒否 交渉を上乗せ幅縮小に限定 [蚤の市★]
- 【私が退職した本当の理由】取引先との接待で 「下着姿でロウソクを垂らされた」…新卒女性を追い込んだ上司の理不尽セクハラ 東海地方 [ぐれ★]
- 【ありがとう】安倍さん、コンビニのおにぎりから海苔がなくなったよ! [819669825]
- 【悲報】お前ら、いくら「貰ったら」大阪万博に行く🤔 [616817505]
- __マイナ保険証使うとお医者さんにみんなの収入丸見えになってるんだって! [827565401]
- 「90年代までの日本人は皆が明るかった!」→これマジなの? [673214947]
- 言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ