X



中古戸建ての話しろよ! Part.19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:58:20.75ID:S9IFOKU9
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1557288857/
中古戸建ての話しろよ! Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1563376092/
中古戸建ての話しろよ! Part.15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1566147162/
中古戸建ての話しろよ! Part.16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1570647470/
中古戸建ての話しろよ! Part.17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584430143/
中古戸建ての話しろよ! Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590757176/
0267名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:32:39.72ID:???
4年売れてない新古物件かも
ジャスコ進出が決定した駅近土地で調査の結果地盤がどうやら問題ありで
撤退したところを已む無く分譲で新築ラッシュらしいが、商業ビルはダメだけど
住宅ならいいや ってのがどうなんだ? って思いながら読んだchakuwiki
まあ、そこには住まないから他人事だけど
ただ、やっぱ今現在の見た目だけじゃ判らんものもあるなと、向後の参考にしようと思った夏の昼下がり
0268名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:35:06.49ID:On2owh5t
>>263だけど値段以外は良かった
ってか水回り以外は新築と変わらんかった
周辺相場で考えると新築の1割近く安い感じ
価格交渉に入ります
0269名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:40:15.09ID:???
良い物件だと速攻申し込み入るから交渉もほどほどに
0270名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:49:15.63ID:???
>>266
新築と同じ値段で売れるんなら、離婚した夫婦とやらはラッキーだぞ。
0272名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:06:15.51ID:???
4年住めば賃貸だと400万くらいにはなるだろうからその分はお得だったと
0273名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:39:53.59ID:???
>>271
手数料分損なんて当たり前。普通は更に新築プレミアム分や経年で値段が落ちる。
同じ値段だったら買う方も新築が買えるのにわざわざお古を買ったりしない。
0275名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:41:45.38ID:???
コロナでこれからもっと不動産暴落しないのかなぁ
今買うのは悪手な気がしてきた
0276名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:25:52.48ID:sln0ZrUL
4年で1割だとお得感全くないな
値引き大きくしてくれるのかも知れないが
0277名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:29:56.56ID:mVB75QVE
築17年で3980で売りに出されてる戸建買いたいけど、いくらで指値通るかな、、そこそこ人気物件のように見えるけど3800で行けるかな
0278名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:31:43.62ID:???
築浅物件ってローン残ってることが多いから売値が残金を払えるくらいの金額設定になってることが多いな
で、相場より高い額だったり新築とほとんど変わらない金額なうえ値引きに応じないからなかなか売れない
うちの近くにも4年前に築3年の物件が出たが今に至っても売れず値引きもしてない
0280名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:11:42.43ID:???
>>261

個人または数名の事務所が殆どなので、自分で物件探して、内見の立ち会い、資料準備だけやって貰うタイプの人ならば、こっちのが良いと感じた。
但し、少人数の為か、中には胡散臭い所もあるので、見極めが大事。買った時は問題なかった。
0281名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:31:37.68ID:???
>>280
そっか

大手で社員教育しっかりしてて事務所も立派な満額手数料のところか、
半額手数料のところか、どっちかかもしれんな

中途半端な街の不動産屋で手数料満額のところはメリットないかもしれん
0282名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:11:44.20ID:On2owh5t
後々のトラブル対応もあるかも知れんから大手がいい気もするが
高い手数料は安心料かね
0283名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:05:52.37ID:???
ここ3年は間違いなく値下がり続けるから
取り合えず様子みろ
今買うのは最悪
0284名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:12:57.93ID:???
マンションは下がっても戸建てはそんなに下がらない気がする
0285名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:17:51.77ID:???
家が安く買えるなら、家賃も下がるはず
安くすると、安いマンションみたいに変な奴が入れ替えで来る可能性が高い
0286名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:10:47.72ID:???
でもコロナになる前に買ったほうがいいんじゃないの ローン組むなら
0287名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:24:12.91ID:???
>>286
実需なら欲しい時が買い時だよ

増してここ中古スレだし、最悪ゼロになってもいい気持ちで買えばよろしい
0289名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:58:08.88ID:???
戸建で下がるのは元から選択肢に入らんようなのだと思う
0290名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:23:56.20ID:???
地方でも県庁所在地まで通勤1時間とか築30年以上とかね
0294名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:03:03.17ID:???
少なくとも新耐震で建物価格0で買えるなら全然ありだわ
築十年も30年も所詮中古、浮いた分リノベで好きな設備入れるなり間取り変更するなり耐震性が不安なら耐震補強すればいい
0295名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:14:34.72ID:???
安く手に入るから中古で検討してんのに上物価格たっぷり乗った物件買ってもしょーもないでしょ
キレイなのがいいなら最初から新築でいいしな
0297名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:08:23.78ID:???
築11年の物件に、一割引の指値入れて
購入申し込みを入れました。
売主様どうか指値を通してください!
0298名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:12:05.44ID:???
twitterで明らかにボロ戸建て相場1万円以下のエリアで4万で募集してる人いてわろた

ガチの地方は、戸建てだとゴミ捨て大変だし掃除大変だからアパートより安くしないと決まらんのに都会の感覚なんやろね
0299名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:54:41.07ID:???
水道電気が簡単に引けないレベルだと家賃ゼロ
0300名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:13:36.73ID:???
うちの実家は徒歩15分くらいの公民館駐車場にゴミの山を作るタイプの収集だったなあ
ゴミ当番の人が中身をチェックして受け取ってもらえるタイプのやつ

水道は調子がいいと出るけど、出ないこともあるから風呂用で、台所用は水道局に買いに行ってタンクに貯める式だった

トイレはボットン

こんなの家賃ゼロだよなww
0301名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:26:03.64ID:???
おまえらのガチの地方ってポツンと一軒家みたいなのを基準にしてるのか?
0302名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:56:28.25ID:???
独身なら子供残すわけでもないし建て替えもしないから
築30年でもいいだろう
0303名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:02:09.52ID:???
ガチの地方は人口10万人以下
電車を使わない、電車が無いエリアのイメージ
でも、市街化区域

ポツンとは山林だろ
0304名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:09:24.35ID:???
>>291
ディスってないよ
築年数や見た目でふるいをかける多くの人に人気が出にくいってだけだ
実際シロアリその他要素で修繕費かかると地方の車で移動できる範囲なら
ちょい不便でも新築建売と支払いそう変わらなかったりするんだよ
ローンも新築のが通りやすいし新築営業の押しも強いしね
0305304
垢版 |
2020/08/10(月) 18:21:26.86ID:???
地方と言っても新築建売が1500〜2500万程度の多くの地方都市周辺を想定してレスしてたから
そこで認識の差がずれてたらごめんね

山の方にある築50年じいちゃん家は売ろうとしても畑コミで100万にもならんかったから
今は親戚集まる用の家になってる
大雨降ると土砂崩れになってないかいつも心配になる
0308名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:30:45.19ID:???
築60年てどんな状態?フルスケルトンリノベ?
0309名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:00:25.29ID:???
>>296
築十年程度の建物1000万前後乗ってる中途半端な物件のほうが逆に
よくそんなの買うなぁだわ
22年で価値0ってのは税制上の償却期間のことで住める住めないは無関係
勉強熱心な人はそれを逆手に希望エリアで状態良好な上物価値0の物件探して住むのが一番コスパがいい。これはこの国の新築信仰のおかげとも言えるが
0310名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:05:53.21ID:???
>>309
でも築22年だと土地代だけになってるものなんてまず出ない出ないでしょ
0313名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:00:44.92ID:???
だいたいが、どこのどいつかも判らん相手と、家族構成やら対象地域やらもわからんまま
文字だけで言い募り合うから情報が錯綜する
自分が購入するものに近いものをサンプルであげれば適否もいろんな指摘も捗るだろうに

例えばこれ
http://search.maisoku.co.jp/ks_13/dtl_6970765421/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1
Yahoo! だとまだ外装途中が見れる
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0015646281/
市街地ど真ん中で固都税高そうだけど、手頃っちゃあ手頃じゃね?  とかさ

最近の物件はリフォームにイチャモン付ける輩が増えてきたせいか、それなり好意的じゃね? などなど
0315名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:41:18.73ID:???
>>313
路線価135なので、0.7で割り戻して53掛けると、1020万
建物代800万

うーん

コロナ5月6月で目ぼしい物件売れてしまったから、これでもありっちゃありだが・・・
0316名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:50:28.42ID:???
5月6月のタイミングが今のとこ一番安かった印象だからその時お得物件買えた人はラッキーだね
0318名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:25:04.19ID:???
>>317
新耐震だから、20年くらいはそのまま住めるとして、年間40万の月34000円

駐車場代が1台16000円

20年後は更地にして売るとして、往復手数料と登記費用で200万、年間20万の月17000円

合計で、月67000円

周辺アパートの相場と同じくらいですな。

https://www.athome.co.jp/chintai/1022262252/?DOWN=2&;BKLISTID=002LPC&sref=list_simple&bi=tatemono
0319名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:01:09.78ID:???
このスレの書き込みをコピペして他スレに書き込んでるバカがいるな
0321名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:15:19.20ID:???
だらごろだろ
嫁さんリアルで知り合いだから叱ってもらうわ
0323名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:55:12.71ID:???
>>315
教えてください
欲しい土地のおよその取引価格を知りたいのですが、地価マップの固定資産税額で表示された価格に70%を掛けた値段がその価格ということで良いでしょうか
0324名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:04:38.03ID:???
>>323
No

全国地価マップの相続税評価額の路線価を0.7で割る、つまり1.43掛ける
0326名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:46:05.10ID:???
地方の駅近の築7年の分譲戸建が2000万弱で売りに出されてて
公示価格が900万強ならそこそこの物件かな?
内装外装はめちゃめちゃ綺麗だった
0327名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:57:51.73ID:???
>>326
同じような新築パワービルダー建売と比べて、安いなら有りだと思う

どれくらい安ければ許せるかはあなた次第
0328名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:06:13.17ID:???
>>327
その中古物件建てた会社と同じ会社が今売りに出してる近くの似たような新築建売は3000万しないくらいで売りに出されてる

7年の歳月分で1000万で元取れるかどうかってことかな
低収入だからお得な気がする
0329名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:20:10.85ID:???
>>328
1000万も下がってるの?

別の会社で出してる近くの似たような新築建売はいくら?

後、旗竿地じゃないよね?
0330名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:25:37.19ID:???
まぁ9月には中古も軒並み下がるんだから喧嘩するな。
クソ物件は値段据え置きだけど。
0331名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:08:08.37ID:???
土地が安い所は住み続けるのが難しいんじゃないの?
人が少ない=店が少ない=物価が高い
0332名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:45:50.20ID:???
>>329
別の会社の建売も高級志向じゃないのは似たようなもんです
旗竿じゃないよ
普通の住宅地の道路に面している物件
0333名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:50:09.18ID:???
>>331
建売の土地の公示地価が900万強って言ったら皆ウンコみたいな土地だと思うだろうけど
俺の住んでる地方だとまぁまぁなんだ…
0334名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:59:42.38ID:???
>>332
マジか
かなり安いぞ、それ。

>>333
全然思わんよ
実勢価格で1400弱だし
私が買ったのも土地代は同じくらい
0336名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:20:15.90ID:???
>>335
ネットに情報上がったばっかり?
だとすると直ぐにでも買付入れないと売れてしまうぞ
0339名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:56:38.39ID:???
築150年の買った
築50年超えるともう何でもよくなるわw
0340名無し不動さん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:24:45.80ID:???
>>339
日本家屋は持ち良さそうですね。
その後のリフォーム計画もお聞きしたいです。
0341名無し不動さん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:16:20.16ID:???
>>339
どんな改修したか教えておくれ。
断熱、耐震辺りは特に。参考にしたいのです。
0343名無し不動さん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:02:46.14ID:???
>>342
何故そう思うか真剣に知りたいわ
断熱なしですめたもんじゃ無いだろうに
苦行か
0345名無し不動さん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:00:59.05ID:???
>>340
>>341
壁は全部竹と泥だわ
離れ含めて300平米もあるんで、半分潰すか思案中

まずは電気系統の増強から始めるわ
単相100V30A、2系統しか配線が通ってないw
0346名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 00:19:28.34ID:???
物件購入するときの売主さんとの交渉は、元付の不動産を挟んでる方が有利ですよね
元付の不動産がどこなのかを見つけるのは難しいですが
0348名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 03:39:28.21ID:???
>>343
いや、単に、日本家屋に断熱材詰めて石膏ボード貼ったら見た目的におかしくないかいってこと
0350名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:26:11.50ID:???
日本家屋は夏は冷房なしでも過ごせるくらい涼しいが、温暖化の今じゃつうようしないのかな?
0351名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:26:18.66ID:???
ボロ屋のリフォームは趣味の世界だよ
DIYやりたい人か金持ちの道楽
普通の人は新築買った方がコスパが高い
0352名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:50:09.97ID:???
>>349
普通、日本家屋は屋根裏が丸見えだから断熱材は入れられない

床は入れられるかな
0353名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:57:55.85ID:???
>>350
夏はともかく、冬がほぼ外と同じ気温くらいに冷え込みそうだな
0354339
垢版 |
2020/08/13(木) 08:20:51.28ID:???
見た目は同じ日本家屋でも、
昭和30年頃を境にそれ以前は柔構造の伝統工法なので壁は動くのが前提

石膏ボードとは相性よくないんですよ
0355名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:40:35.15ID:???
>>354
リビング?だけでも大容量のエアコンとストーブ入れるしかないよなー
0356名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 09:58:42.31ID:???
150年モノが現存するのは、日本海沿岸ないしは瀬戸内海沿岸 と見たが果たして
江戸末期〜明治初期ってことだろ? 朽ち果てずに残せるのは北前船あたりで
莫大な財を成した、というような触れ書き付きの邸宅じゃないのか?敷地的にも
都下や名古屋・大阪辺りだと大空襲で全滅しているような  

こないだの新潟・中央区の100年モノを小バカにした奴いたけど、内壁外壁貼ったり剥いだり
しながら密集地帯で生き永らえて来てるのも現実で、そういうのは上の地域の当時の都市部に多い
0357339
垢版 |
2020/08/13(木) 12:49:20.71ID:???
>>356
普通の民家ですよ

近畿の一角ですが、この辺りはまだまだ普通の民家として使われてます
というか、ところどころある新築は宇宙人の家みたいw
0358名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:48:24.11ID:???
看板建築とかもどんどん減っていくんだろうなー

手を入れて住むスキルはないから保持しながら住む人はすごいなと思う
0359名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:28:50.58ID:???
>>351
見た目気にしないのならホームセンターなどで資材買ってきて
セルフDIYがコスパ最強じゃない
素人でも本を見ながらおおざっぱできるでしょ
0361名無し不動さん
垢版 |
2020/08/15(土) 10:27:50.30ID:???
築20年以上の物件でも住宅診断受けたら住宅ローン適応されることがあるらしいけど、ダメなところ指摘されて改善指示されても素人のDIYじゃダメだよね??
0363名無し不動さん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:54:28.74ID:???
リフォーム計画も併せて出せば出るかもだがそんな悠長にもできんでしょ
0366名無し不動さん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:59:33.77ID:???
役所からネズミ毒エサただでもらえる
それを天井裏や床下に投げ込む
それが一番安あがりな応急対処
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況