X



ローコスト住宅40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/26(月) 20:15:24.52ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

ローコスト住宅31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1619580715/

ローコスト住宅32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1620730685/

ローコスト住宅33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1621309137/

ローコスト住宅34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1621633523/

ローコスト住宅35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1621998898/

ローコスト住宅36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1622517150/
※前スレ
ローコスト住宅37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1622916221/
ローコスト住宅39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1626826823/

ローコスト住宅38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1626060366/
2021/07/26(月) 20:27:46.96ID:???
パパまるハウス
秀光ビルド
アイダ設計

これ以外はローコスト失格
2021/07/26(月) 20:30:46.86ID:???
ハイ+(坪100〜)
三井、積水、ウェルネスト

ハイ(坪80〜99)
一条、ハイム、ダイワ、ヘーベル、住林

ミドル+(坪71〜80)
パナ、ミサワ、トヨタ、スウェーデン

ミドル(坪56〜70)
桧家、アイ、ヤマダ、住不、クレバリー

ローコスト+(坪41〜55)
タマ、レオ、アイフル

ローコスト(〜坪40)
秀光、アイダ、飯田、パパまる
2021/07/26(月) 20:40:22.27ID:???
>>3
ダイワ、ヘーベル、パナ一つ上
スウェーデン二つ上
ウェルネスト一つ下
じゃないかな
2021/07/26(月) 20:44:26.06ID:???
>>4
なおしてくれ
2021/07/26(月) 20:50:55.26ID:???
ハイ+(坪100〜)
三井、積水、ヘーベル

ハイ(坪80〜99)
一条、ハイム、ダイワ、住林、パナ

ミドル+(坪71〜80)
ミサワ、トヨタ、スウェーデン

ミドル(坪56〜70)
桧家、アイ、ヤマダ、住不、クレバリー

ローコスト+(坪41〜55)
タマ、レオ、アイフル

ローコスト(〜坪40)
秀光、アイダ、飯田、パパまる、オープンハウス
2021/07/26(月) 20:53:40.52ID:???
乙です。
まったくの初心者の質問なのですが。
ネットなどを見ると、建物7割、付帯工事・諸費用3割と言われてますが。平家20坪1 LDK +ビルトインガレージ(バイク用)で、ローコスト住宅の坪単価が40から60万。仮に50万として20坪×50万=1千万で建物、3割の約430万(地盤工事等無く一般的なものだとして)の、1千万+430万+土地代で建つのでしょうか?
2021/07/26(月) 20:57:42.14ID:???
狭いと坪単価上がるよ
あと狭い家でも本体価格プラス600万くらいは最低必要かな
2021/07/26(月) 20:58:32.03ID:???
そういう家は秀光がよいよな
2021/07/26(月) 20:59:44.78ID:???
>>6
秀光は2つ上
2021/07/26(月) 21:00:35.78ID:???
>>6
タマは1つ上
2021/07/26(月) 21:00:46.10ID:???
狭いと割増される
2021/07/26(月) 21:01:06.57ID:???
>>6
レオ、アイフル1つ上
2021/07/26(月) 21:02:02.73ID:???
ていうか坪単価がでたらめで作り直せ
2021/07/26(月) 21:12:25.41ID:???
タマレオアイフルは坪50くらいやし妥当
2021/07/26(月) 21:13:26.66ID:???
見積もりもらったらわかるけどタマも高い
ハイムとミサワは32坪で更に1000万高かった
2021/07/26(月) 21:16:39.07ID:???
>>15
テレビCMでは秀光で55〜だぞ
2021/07/26(月) 21:16:50.67ID:???
>>6
オープンハウスは普通にミドルクラスだぞ
ローコストのわけないだろ
2021/07/26(月) 21:17:46.43ID:???
実物件見れば分かるけど秀光はレベルが2つぐらい下
207
垢版 |
2021/07/26(月) 21:17:49.45ID:???
ありがとうございます。
そんなにかかるんですね!
本体価格1600万+3割なら土地代除けて2000万超えるのですね。考えなおします。
2021/07/26(月) 21:18:34.34ID:???
タマレオと比べてな
アイフルはタマレオの1つ上
2021/07/26(月) 21:21:21.78ID:???
>>7
地元工務店で2年半前、20坪1050万コミコミで作ったが税8パーセント時代、その後値上げだから1200万円、2階建て、DIY併用だったからプラス200万円、ビルトイン100万円
ギリギリだな
工務店を除くメーカーではヒデミツ君しかいなかった
2021/07/26(月) 21:24:50.98ID:???
>>6
坪単価乗せるなら広さが何坪かも併記しろよ無能
2021/07/26(月) 21:25:05.07ID:???
タマレオは最近大幅値上がりしてるぞ
イメージだけでローコストって言ってるんだろうけど
2021/07/26(月) 21:29:42.89ID:???
5ちゃんねるが如何に信用性が無いかが分かるスレだな
2021/07/26(月) 21:31:21.21ID:???
ハイコスト>ミドルコスト>ローコスト
と並べたとき建売ってどの位置に入るんだ?
ミドルとローの間か?
2021/07/26(月) 21:32:25.83ID:???
家が本当に欲しい人は5ちゃんねるを見ないのが一番な気がする
2021/07/26(月) 21:33:03.01ID:???
ローコストに決まってんだろ
2021/07/26(月) 21:33:27.87ID:???
たまーに高級建て売りもあるけどさ
2021/07/26(月) 21:34:34.31ID:???
>>26
普通は穢多非人
最低限の性能が担保されているのが
ローコスト住宅
2021/07/26(月) 21:36:20.95ID:???
願望を書き込んだり妬みで嘘情報を書き込む奴おおすぎ
2021/07/26(月) 21:38:31.83ID:???
半島人間大杉
2021/07/26(月) 21:48:24.65ID:???
>>6
どの商品だよ
2021/07/26(月) 21:50:15.69ID:???
自演はジエンドしろよジエンド
2021/07/26(月) 21:53:35.00ID:???
>>3
アキュラは?
2021/07/26(月) 21:59:21.13ID:???
本当に検討してる奴が可哀想だな〜
2021/07/26(月) 22:03:03.94ID:???
>>36
何をだよ?
2021/07/26(月) 22:04:12.17ID:???
エアコンの室外機って北側に設置してあったら日除けあってもなくても同じ?
2021/07/26(月) 22:05:30.03ID:???
>>37
家の購入をだよ
2021/07/26(月) 22:05:59.06ID:???
リクシルのセラミックトップ憧れるけどプラス100万くらいだから悩む

タカラのセラミックは実物みたら結構安っぽくてやめたわ
2021/07/26(月) 22:08:34.10ID:???
>>40
半年後には退社お疲れ
2021/07/26(月) 22:15:40.00ID:???
2021/07/26(月) 22:22:44.17ID:???
2021/07/26(月) 22:32:27.95ID:???
タマホームをローコストと言わないとローコストメーカーが無くなってしまうからローコスト言うてるだけやん
2021/07/26(月) 22:33:36.19ID:???
>>7
狭いと秀光でも坪70万いくだろ
2021/07/26(月) 22:33:43.00ID:???
タマは自らCMでローコストと言うとるやん
2021/07/26(月) 22:34:41.34ID:???
25坪で坪70万いったし
2021/07/26(月) 22:44:41.04ID:???
ここの住人、五輪も楽しく見ないで
5ch張り付き生活クソ笑

卓球で歴史作ったが、一緒に観戦する
家族も居なそう笑
2021/07/26(月) 23:09:10.77ID:???
自演はジエンドしろよジエンド
2021/07/26(月) 23:16:06.26ID:???
鉄骨のローコストメーカーってないのかな?
2021/07/26(月) 23:18:57.60ID:???
鉄骨のローコストなら前スレにアドレス貼ってあったぞ
2021/07/26(月) 23:19:44.83ID:???
まあ柱だけ鉄骨だけど
2021/07/26(月) 23:19:57.25ID:???
水谷美誠はタマホームじゃなくて積水ハウスで家建ててほしい
2021/07/26(月) 23:25:29.81ID:???
>>51
>>52
柱以外も鉄骨のメーカーあるの?
2021/07/26(月) 23:28:47.68ID:???
>>54
安い工務店でも高い工務店でもある
2021/07/26(月) 23:28:53.72ID:???
自演はジエンドしろよジエンド
2021/07/26(月) 23:29:50.67ID:???
鉄骨で安いメーカーをもっとハイライトしたいな
2021/07/26(月) 23:29:51.28ID:???
ああいう作りなら普通は間柱も鉄骨のはずなんだけどね
2021/07/26(月) 23:32:24.73ID:???
間柱が木だったら何か問題あるの?
2021/07/26(月) 23:36:01.70ID:???
あまり問題は無い
強いて言えば腐りやすかったり白蟻がくる
2021/07/26(月) 23:36:46.88ID:???
せっかく鉄骨使うなら全部鉄骨のほうが良いとは思うが
2021/07/27(火) 00:39:05.12ID:???
>>7
スズキハウス聞いてみ、あと秀光ビルドな
2021/07/27(火) 00:40:48.35ID:???
>>58
断熱考慮だろ
2021/07/27(火) 00:45:28.55ID:???
>>63
違うと思うぞ
木使うと安くなる
2021/07/27(火) 00:47:52.54ID:???
鉄骨だけど木造みたいな
何でも施工しやすくなって安く済む
2021/07/27(火) 00:50:22.47ID:???
当然強度は無くなる
2021/07/27(火) 00:56:25.04ID:???
間柱に強度?
2021/07/27(火) 00:58:43.22ID:???
強度だよ
耐震とかじゃない強度ね
2021/07/27(火) 07:13:14.23ID:???
とにかく値段はコストで変わると思っておけ
コストが掛かれば高く掛からなければ安くなる
2021/07/27(火) 07:16:48.70ID:???
>>40
セラミックいいよ
どうしてもやりたいならキッチンのタイプを変えてみな
壁付けタイプのリシェルにすると安くなるからそれにするといい
間取り変更も必要かもだけどな
2021/07/27(火) 07:28:27.19ID:???
超ハイ(坪150〜)
住林

ハイ+(坪100〜)
三井、積水、ウェルネスト

ハイ(坪80〜99)
一条、ハイム、ダイワ、ヘーベル

ミドル+(坪71〜80)
パナ、ミサワ、トヨタ、スウェーデン

ミドル(坪56〜70)
桧家、アイ、ヤマダ、住不、クレバリー

ローコスト+(坪41〜55)
タマ、レオ、アイフル

ローコスト(〜坪40)
秀光、アイダ、飯田、パパまる
2021/07/27(火) 07:32:39.41ID:???
>>71
失せろ
2021/07/27(火) 07:38:25.08ID:???
住林そこまで高くねえわ
住林で軽くあしらわれた恨みか
2021/07/27(火) 07:47:10.89ID:???
>>71
アキュラはコスト以前の問題なので除外かな
2021/07/27(火) 07:47:14.75ID:???
もう15社以上まわった
なのにまだ業者が決まらない
もう疲れたよ
もうどこでもいいから建てて
高校で
2021/07/27(火) 07:57:39.61ID:???
>>75
全く内容の無い書き込みでスレ消費するくらいなら15社回って得た情報でも書き込んでくれ
2021/07/27(火) 08:01:47.65ID:???
>>71
オープンハウスが載ってないぞ、ミドルの所だ
2021/07/27(火) 08:10:00.37ID:???
>>71
どの商品かも併記しろよ無能
2021/07/27(火) 08:11:16.97ID:???
坪単価ってどこまで入れてんの?

本体のみ
本体+オプション
本体+オプション+付帯工事
本体+オプション+付帯工事+必要経費

外構とエアコン照明カーテンは別だろうけど
2021/07/27(火) 08:12:30.71ID:???
>>79
あと消費税込みなのかどうか
地盤改良工事込みなのかどうか
2021/07/27(火) 08:13:39.75ID:???
>>75
見積だけでは家は決まらないよ。
見積である程度の相場観とメーカーの特徴を捉えて、決めてから仕上げていかないとキリがない。
2021/07/27(火) 08:15:05.72ID:???
>>79
個々で変わるからなんの参考にもならんよ
どれを含めるかも人それぞれ
そもそもそんな単価存在しないし、結果論であーだこーだ費用感を伝えてるに過ぎない
2021/07/27(火) 08:17:29.46ID:???
サンヨーホームズは鉄骨ならローコストの部類になるかな?
2021/07/27(火) 08:20:41.83ID:???
>>71
広さは何坪でこの坪単価?
2021/07/27(火) 08:26:31.48ID:???
>>79
いい加減そこを決めないとね
総額の定義も
2021/07/27(火) 08:30:36.63ID:???
>>71
飯田ってひと括りにしすぎだろ
ちゃんと建設会社別にわけろよ
一建設、飯田産業、東栄住宅、タクトホーム、
アーネストワン、アイディホーム
の6つに分けてそれぞれで格付けすべきだろ
2021/07/27(火) 08:35:16.67ID:???
ローコストスレ名物
「根拠は僕の感想かyoutube」
2021/07/27(火) 08:48:42.23ID:???
ローコストなんだからタマホーム以下
工務店も含むだろう
ミドル ハイなんかどうでもいい
地元工務店のいいとこがあれば最強
仕様も選べるし
2021/07/27(火) 08:50:17.56ID:???
>>83
木造が安いよ
ローコストの人は鉄骨いらんだろう
2021/07/27(火) 08:53:36.38ID:???
>>86
どこも坪40万以内でおさまる感じしないけど
どれが1番ローコストなんでしょうか?
2021/07/27(火) 08:56:23.96ID:???
>>88
地元工務店は倒産廃業のリスクと、今は材料の確保が難しい
うちの実家を建ててくれた工務店も増築してくれた工務店もリフォームしてくれた工務店もみんなもう無い
2021/07/27(火) 08:56:34.35ID:???
>>88
地元工務店が最強なのは分かるが、
最低この先30年は潰れなくて保証してくれる工務店を探すのが難しいんだろうかと。
だからマンション買う様に安直にローコスト・建売を選んでしまうのでは。
2021/07/27(火) 09:03:00.48ID:???
>>92
土地選びと家造りは男の醍醐味だぞ
家選びは女の仕事
2021/07/27(火) 09:08:27.61ID:???
鉄骨はトヨタのlqがわりと安いよ
ローコスト寄り
2021/07/27(火) 09:44:48.88ID:???
>>93
探し始めた頃は楽しいが、
予算内の細かい打合せで嫌になってくる。

外観・内装が決まってて
オプションでつけるローコストが楽でいい。
まぁ、
外観は安っぽく住み心地は悪いだろうけど。
2021/07/27(火) 09:49:14.32ID:???
ローコスト住宅の最低ライン

断熱等級4
気流止め、気密シート(計算でも可)
樹脂アルミサッシ low−eガラス
構造の安定 耐震3
耐力面材有

その他
維持管理等級3
劣化軽減等級3

該当しない場合は安普請認定
2021/07/27(火) 10:01:14.53ID:???
どこの地域よ
2021/07/27(火) 10:02:17.69ID:???
断熱等級4でいいなら飯田でよいよ
2021/07/27(火) 10:05:00.71ID:???
>>94
それでも3000万からって営業に言われたが…
2021/07/27(火) 10:16:07.54ID:???
>>98
最低ライン
2021/07/27(火) 10:22:27.13ID:???
>>98
気密シートついてるの飯田って?
計算か?
2021/07/27(火) 10:23:03.48ID:???
>>97
6地区
それ以上は樹脂サッシ
2021/07/27(火) 10:23:26.94ID:???
地域にこだわって断熱性能決めるより
これからもっと暑さもしくは寒さが酷くなりそうだから予算の許す限り強化しとく方がいい
2021/07/27(火) 10:27:59.09ID:???
>>103
人それぞれ最低ラインね
2021/07/27(火) 11:17:24.97ID:???
気密シートってやってくれない所まだ多いよね
2021/07/27(火) 11:27:12.27ID:???
祖国に帰れサムニダ
2021/07/27(火) 11:29:21.96ID:???
アイフルで建てて2度目の夏だけど
やっぱ室内の温度あんま高くならないや
いいね
2021/07/27(火) 11:42:25.21ID:???
断熱性どんな感じ?
2021/07/27(火) 11:51:03.38ID:???
うちは標準のアルミ樹脂から樹脂サッシにグレードアップすることにした
30万プラスになるけど光熱費である程度ペイできそうだしね
準防火なのでスペーサーはアルミだけど
2021/07/27(火) 12:00:02.28ID:???
自演はジエンドしろよジエンド
2021/07/27(火) 12:00:12.63ID:???
とにかく値段はコストで変わると思っておけ
コストが掛かれば高く掛からなければ安くなる
2021/07/27(火) 12:01:01.61ID:???
そうカッカッするなよ
弱く見えるぞ?
2021/07/27(火) 12:28:28.09ID:???
>>102
それなら納得
2021/07/27(火) 12:35:44.58ID:???
祖国へ帰れニダ
2021/07/27(火) 12:56:52.07ID:???
>>109
準防火でそれなら安いね
うちは窓総面積20m2だけど50万だったわ
シャッター付のところは樹脂スペーサ選べるよ
2021/07/27(火) 13:20:48.07ID:???
>>109
高すぎ
2021/07/27(火) 13:24:15.08ID:???
>>71
それは本体価格のみだぞ
秀光は総額は高いって
2021/07/27(火) 13:29:54.68ID:???
アキュラは?
2021/07/27(火) 13:54:22.90ID:???
祖国へサムニダ
2021/07/27(火) 14:03:14.05ID:???
大坂なおみが鬱なのはスポンサーのユニクロがジェノサイド企業だから
2021/07/27(火) 14:22:11.20ID:???
>>120
なら錦織やフェデラーも鬱
2021/07/27(火) 14:22:43.14ID:???
>>120
なら錦織やフェデラーも鬱かよ、バカなこと言ってんな
2021/07/27(火) 14:30:25.22ID:???
ヒント 大阪はアメリカ在住の黒人
2021/07/27(火) 14:36:30.10ID:???
>>123
なんか人種差別の香りさせてんな、こいつ
きもちわりぃ
2021/07/27(火) 14:38:57.53ID:???
>>76

それ、コピペだよ
2021/07/27(火) 14:45:54.86ID:???
祖国へ帰れニダ
2021/07/27(火) 15:08:10.77ID:???
飯田の建売買って断熱に不満があるなら
内窓を付ければいい
2021/07/27(火) 15:35:39.04ID:???
新築買って内窓って
2021/07/27(火) 15:46:39.95ID:???
飯田は良くも悪くも普通
どれもこれもが低グレードってだけ
2021/07/27(火) 18:11:43.00ID:???
祖国へ帰れニダ

【本当に安いの?】秀光ビルド【秀光殿なら】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1625299708/
2021/07/27(火) 18:42:21.65ID:???
軽量鉄骨か重量鉄骨ならどちらがええんやろか?
2021/07/27(火) 18:44:02.31ID:???
2階建てなら軽量で十分
どんな御殿建てるつもりだよ
2021/07/27(火) 18:45:03.84ID:???
>>132
前のスレで貼られてた
エフイーホームとか言うところあの値段で重量鉄骨らしいんだが
どうなんだろ?と思って
2021/07/27(火) 19:04:58.51ID:???
柱だけだから良くないと書いただろ
外壁はサイディングだぞ
2021/07/27(火) 19:05:33.98ID:???
安いからしょうがないがな
2021/07/27(火) 20:50:12.10ID:???
不動産取得税
固定資産税

高い
2021/07/27(火) 20:51:42.06ID:???
設備をシンプルにすれば大手でも固定資産税は安い
2021/07/27(火) 20:56:27.43ID:???
木造40坪だとして普通っていくらだ?
2021/07/27(火) 21:04:32.23ID:???
不動産取得税はほぼタダになる
固定資産税安くしたけりゃ建物評価額下がるようにしろ
2021/07/27(火) 21:05:25.76ID:???
ローコスト住宅って
マッチ箱みたいで住んでいて恥ずかしくないのかな?
2021/07/27(火) 21:05:52.06ID:???
アホみたいに機械だらけの家にするとバカ高
2021/07/27(火) 21:10:19.37ID:???
>>140
祖国へ帰れニダ
2021/07/27(火) 21:19:34.47ID:???
マッチ箱かわええやん
2021/07/27(火) 21:21:40.91ID:???
ローコストにするか地元の工務店頼むか迷うなあ
2021/07/27(火) 21:27:35.50ID:???
自演はジエンドしろよジエンド
2021/07/27(火) 21:27:42.15ID:???
とにかく値段はコストで変わると思っておけ
コストが掛かれば高く掛からなければ安くなる
147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/27(火) 21:46:17.87ID:qbVyntDC
本契約後に追加変更しなければ追加費用の請求は無いよね?
2021/07/27(火) 21:52:02.32ID:???
基本的に無い
コンセントとか配置変更に伴う多少の追加建材くらいなら大目に見てくれるよ
2021/07/27(火) 21:52:55.15ID:???
>>147
あるかもしれないから確認した方がいい
2021/07/27(火) 21:54:40.42ID:???
追加があるって事はギリギリっていうことで良い要素
2021/07/27(火) 22:23:35.12ID:???
>>148
あるに決まっている
2021/07/27(火) 22:25:18.83ID:???
>>151
どこの会社?
2021/07/27(火) 22:25:47.14ID:???
>>151
ぼったくり乙
2021/07/27(火) 22:29:10.72ID:???
メーカーはある 契約時の想定利益を工事になって下回れない 企業なら当然

工務店はあまりない 面倒だから締めた利益で管理する

数千万の契約で数万単位を大騒ぎするのは確かにどうかと思う
2021/07/27(火) 22:31:48.16ID:???
>>154
ハウスメーカーだけど無かったし、周りに聞いても柔軟に対応してるっぽいけどな
むしろどこのハウスメーカーがコンセントレベルで追加請求されるのか教えて欲しい
2021/07/27(火) 22:32:29.87ID:???
>>155
s林業 sホーム dハウス
2021/07/27(火) 22:44:29.18ID:???
そもそも工事に入ると変更の削減のため追加工事の利益率変わる
(値引きできなくなる)

工事中の変更は工期、間違、2度手間、竣工図面変更を要するため、着工合意の内容そのままで工事が進むよう誘導すり
2021/07/27(火) 22:46:10.36ID:???
>>155
自分では言わない奴w
どんなどんぶり勘定だよw
2021/07/27(火) 22:46:55.92ID:???
>>158
日本語でおk
2021/07/27(火) 22:47:04.67ID:???
余裕こいてるほうが本当はボッタクリだがそっちのほうが施主も気楽でいいな
2021/07/27(火) 22:47:17.63ID:???
>>156
スレタイも読めないの
2021/07/27(火) 22:47:40.23ID:???
>>160
残念ハウスメーカーに当たってどんまい
2021/07/27(火) 22:49:20.84ID:???
>>157
コンセント追加請求された請求書はよはよ
2021/07/27(火) 22:49:45.67ID:???
>>161
メーカーなら同じでないの?
契約で利益管理してる、irも公開している
2021/07/27(火) 22:49:47.38ID:???
ローコスト名物
「根拠はぼくの感想とyoutube」
2021/07/27(火) 22:50:09.02ID:???
>>164
日本語でおk
2021/07/27(火) 22:50:33.96ID:???
とりあえず請求書アップロードする事から始めたら
2021/07/27(火) 22:53:41.21ID:???
>>163
項目たくさん出るうちのひとつよ
工務店に貸しがあれば細工はする
けど基本そういうシステム

あんたに会社も同じでしょ
2021/07/27(火) 22:54:03.88ID:???
エアプばっかりだから画像なんて出てくるわけねーわな
2021/07/27(火) 22:54:14.34ID:???
>>168
日本語でおk
2021/07/27(火) 22:54:48.73ID:???
コンセント追加は請求されてもおかしくない
コンセント移動は微妙
2021/07/27(火) 22:55:30.06ID:???
欲しい物の追加料金くらい
喜んで払えばいいだろ
2021/07/27(火) 22:57:12.22ID:???
交渉次第で余った部材で家具作ってくれたりもするけどな
どんだけ生きるの下手くそなんだ
2021/07/27(火) 22:57:52.19ID:???
>>172
ほとんどのメーカーは契約後ならタダでやるらしいからなw
爆笑w
2021/07/27(火) 22:58:18.25ID:???
下地の追加とかも普通現場レベルでタダでやってくれる
2021/07/27(火) 22:58:27.27ID:???
>>174
日本語でおk
2021/07/27(火) 22:59:12.76ID:???
ローコストスレ見ながら真顔で「爆笑wwww」とか入力してんの気持ち悪いな
2021/07/27(火) 22:59:40.37ID:???
自分は工務店で建てた時は請求なかった
担当者一人で契約、発注、工事、検収等利益管理を任されているから

要は担当が受け持つ範囲内でしか融通がきかんということ

自営でないかぎり、どこの会社もいっしょだよね
2021/07/27(火) 22:59:49.05ID:???
>>177
気持ち悪いなw
2021/07/27(火) 23:00:02.83ID:???
検索結果:契約後ならタダ 0件
2021/07/27(火) 23:01:22.21ID:???
ボッタクられた交渉下手が発狂するスレ
2021/07/27(火) 23:04:09.12ID:???
>>166
IR情報わからんかな
企業の財務状況ということ
2021/07/27(火) 23:05:00.98ID:???
>>182
ローコストスレなのにボッタクリ筆頭の住友林業の話をしだすのがアホ
日本語読めないのかな
2021/07/27(火) 23:05:47.10ID:???
>>182
世の中のハウスメーカーが全て上場して財務状況を公開してると思ってんの
2021/07/27(火) 23:07:17.19ID:???
余ったコンセントを現場レベルで一つつける折衝に財務状況wwwwwww
2021/07/27(火) 23:07:43.10ID:???
>>173
予算に余裕と時間があったら出来るわな お客さんに喜んでほしいからな
2021/07/27(火) 23:08:43.02ID:???
コンセントなんかタダみたいなもんなんだからタダで付けろやw
2021/07/27(火) 23:08:53.97ID:???
ローコスト選ぶ人は人付き合いが苦手な人も多そうだから交渉も下手なんだろうね
交渉をマウント取ればいいと勘違いしてる人も多そう
2021/07/27(火) 23:09:19.93ID:???
>>185
電線引き直さないと駄目
ボードが張ってあったらやり直し
2021/07/27(火) 23:10:11.68ID:???
住友林業
売上 11,040億円
営業利益 513億円

5%の営業利益は少ない。もう少し頑張れ
2021/07/27(火) 23:10:47.80ID:???
>>189
でででんせんwwwwwwwwwwwwww
cm単位できっちり測って現場搬入するんだ〜wwwwwww
余らないんだ〜wwwwwww
そもそもボード貼る前に決まってんだろ
2021/07/27(火) 23:13:09.38ID:???
>>191
分電盤から引くってこと
2021/07/27(火) 23:13:19.97ID:???
家電量販店で値引き交渉するより
ネット通販で最安値を買うのが性分に合う
2021/07/27(火) 23:14:52.11ID:???
>>192
分電盤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
へー、コンセントって全て単独配線で分電盤に一つ一つ繋がってるんだ
勉強になります!wwwwwww
2021/07/27(火) 23:15:34.10ID:???
>>193
そのネットの最安値を見せるだけでそれより下げてくれるぞ
2021/07/27(火) 23:15:36.87ID:???
株式公開されているとかIR公開してるところは4半期の受注棟数や予想利益は管理されている
タマホームでもどこも会社もそういうもの
下請に余裕の発注とか、どっかに誰かのお金がプール出来てりゃサービスしてくれるよ
よかっったねサービスしてもらえて
2021/07/27(火) 23:16:43.80ID:???
>>194
コンセント用のところからだろうけど追加ってかなり面倒だよ
2021/07/27(火) 23:17:57.77ID:???
>>197
じゃあ金払ってどうぞ
2021/07/27(火) 23:17:57.98ID:???
電気屋が泣くか工務店が泣くレベル
2021/07/27(火) 23:19:56.26ID:???
分電盤は草
2021/07/27(火) 23:21:25.08ID:???
だから工務店はそこまで厳格じゃないよ締めて利益なんぼの世界

ローコストでもビルダークラスは契約と発注を分けている
2021/07/27(火) 23:22:44.40ID:???
>>200
分電盤じゃないの?ブレーカーのじゃない分電盤
2021/07/27(火) 23:24:36.07ID:???
引き込みから来てるやつね
2021/07/27(火) 23:26:04.40ID:???
電気配線に詳しそうなフリしてるけど素人かよ
送り配線も知らねーの
2021/07/27(火) 23:29:03.98ID:???
>>204
そっから引くのか?
でも引き直しだろ
2021/07/27(火) 23:30:19.85ID:???
日本語でおk
何でコンセント増設の話で引き込み線が出てくるんだよ
2021/07/27(火) 23:30:34.19ID:???
なんか分電盤の話みたいになっているからついでに
ユニット配線と言って中国で総てjbox込でケーブル配線し納入するシステムがある
ある程度余裕を持ってケーブルを納入するが、あさっての位置への変更は不可
増設は渡りでいければ可能だがイレギュラー対応で高くつく

メーカーは採用してるところがある
工務店はないと思うが
2021/07/27(火) 23:30:37.78ID:???
断熱終わってたら断熱やり直し
ボードまで張ってあったらボードやり直し
かわいそう
2021/07/27(火) 23:31:28.41ID:???
>>206
引き込み線からの分電盤から振り分けてあるでしょ
2021/07/27(火) 23:31:42.45ID:???
>>208
ボードと断熱材施行する前にコンセントの最終確認するから追加するにもそこまででしょ
どんだけエアプなんだよ
2021/07/27(火) 23:33:22.61ID:???
>>210
普通はコンセント検査ってそんな早いのか
ボード張ってからしか知らないわ
2021/07/27(火) 23:35:02.14ID:???
だから変更なら図面の段階でやらないと駄目みたいな
2021/07/27(火) 23:35:08.86ID:???
>>209
日本語でおk
ドラム式や電子レンジなんか使うような専用コンセントじゃなければ同室内からの送り配線にで数メートルレベルのケーブルしかいらん
2021/07/27(火) 23:36:08.36ID:???
>>211
吹き付け断熱だと特に追加ができないから断熱材施行前にコンセント類とリモコン類の確認あるよ
2021/07/27(火) 23:37:35.18ID:???
>>213
それが面倒じゃないか
ボード剥がして断熱取って引き直し
2021/07/27(火) 23:37:54.84ID:???
>>215
>>210
2021/07/27(火) 23:38:27.36ID:???
うちは断熱終わって、ボード貼る前に立ち会いやったわ
2021/07/27(火) 23:38:31.16ID:???
>>214
吹き付け断熱は面倒を通り越して殺意になるもんねw
2021/07/27(火) 23:39:57.61ID:???
>>216
施主待ちで工事ストップ?有り得ないんですけどw
吹き付けなら断熱の段階で工事ストップだから分かるが
2021/07/27(火) 23:40:08.48ID:???
あの今回の話は
工事に入ってからの造作の変更とかコンセントの移動や増の請求の話では?
2021/07/27(火) 23:40:47.71ID:???
>>219
日本語でおk
2021/07/27(火) 23:41:10.11ID:???
>>220
そうだからコンセントの話し
2021/07/27(火) 23:41:47.24ID:???
分電盤ゲェジが日本語不自由過ぎ&知識無さ過ぎて面倒くさい
2021/07/27(火) 23:42:35.65ID:???
>>221
だから電気なんて工事前に決まってるっていうのw
2021/07/27(火) 23:43:13.60ID:???
今日のMVPは「コンセント増設で何故か引き込み線の話」だな
突き抜けてる
2021/07/27(火) 23:43:45.17ID:???
気密コンセントって意味あるの?
2021/07/27(火) 23:43:55.11ID:???
施工ストップさして最終確認なんて打ち合わせも出来ない工務店なのかよw
2021/07/27(火) 23:44:17.41ID:???
>>224
日本語でおk
電気が決まってるって何
引き込み線云々で恥晒して興奮してるのは分かるが、議論したいならもう少し伝えようとする努力をしろよ
2021/07/27(火) 23:45:05.65ID:???
>>225
引き込みの分電盤から引っ張るやつもあると思ったんだよw
2021/07/27(火) 23:46:58.88ID:???
>>228
スイッチやコンセント、ライトなど電気位置なんて打ち合わせで決めて図面に起こしてるだろ
それを見て電気屋が配線引っ張るんじゃないか
2021/07/27(火) 23:48:07.72ID:???
>>229
前にも述べてるがエアコンや電子レンジなんかの専用回路が必要なコンセントの増設ならいざ知らず、室内の100Vコンセントに貴重な専用回路を使うわけねーだろ
2021/07/27(火) 23:48:44.32ID:???
>>231
それは知らんw
2021/07/27(火) 23:49:36.93ID:???
>>230
だからそれを変更してもらうという話をしてるんだろ
2021/07/27(火) 23:50:19.04ID:???
>>233
だから追加料金レベルの場合もあるよと言ってんのw
2021/07/27(火) 23:51:47.18ID:???
>>234
だから発生しないところもあるって話をしてるんだろ
>>151あたりからタイムスリップしてきたのか
2021/07/27(火) 23:53:32.39ID:???
>>235
ところもw
工事ストップさして再確認をさせる工務店なら簡単だわな
そういうところはクロス前にも電気の確認検査するの?
2021/07/27(火) 23:54:22.88ID:???
>>236
電気の確認検査って何
照明なのかコンセントなのかリモコン類なのかしっかり書け
2021/07/27(火) 23:56:16.44ID:???
>>237
実際にボード張ったり色々出来上がってきたら高さや位置が気に食わない場合があるでしょ?
普通はそういう時に一度だけ検査すると思うんだけどな
2021/07/27(火) 23:57:16.90ID:???
配線だけして検査とか施主なんてイメージ湧かないだろ
2021/07/27(火) 23:59:58.18ID:???
下地のボックスがついてるから位置はわかる
2021/07/28(水) 00:01:17.45ID:???
>>238
それを断熱材と石膏ボードが施行される前に確認があったと書いてんだろ
その時点で全てを計画すべきなのに石膏ボードが取り付けられて高さが気に食わないとかどこまで計画性無いんだよ
そもそもコンセントの高さを気にするのは洗濯機とキッチンくらいのもんだろ
2021/07/28(水) 00:01:51.34ID:???
>>240
付けれたら良いけどなw
工事はストップ?
2021/07/28(水) 00:02:42.77ID:???
>>241
電気屋さん普通は図面の段階ですよ
2021/07/28(水) 00:02:56.84ID:???
>>242
何で工事がストップする前提なんだよ
送り配線のコンセントなんざ一時間もかからねーだろ
引き込み線(笑)から引くの?
エアプが過ぎない?
2021/07/28(水) 00:03:07.74ID:???
>>240
当然ボード前 吹付けも前だろう
立会終わって気密コンセントと気密シート貼りそれからボード
2021/07/28(水) 00:03:32.84ID:???
>>244
大工は?
2021/07/28(水) 00:04:03.39ID:???
追加コンセントは配電盤から専用回路
勉強になります
2021/07/28(水) 00:04:24.64ID:???
施主の検査待ち?
施主の都合で一週間待ちとかあるの?
2021/07/28(水) 00:05:27.29ID:???
どっちがエアプw
というかお前らはローコストで建てたい客だろ
2021/07/28(水) 00:05:45.46ID:???
>>249
日本語でおk
2021/07/28(水) 00:06:58.04ID:???
半島人は面倒くさ
2021/07/28(水) 00:07:21.33ID:???
>>246
電気屋がやり直してる間に別の所を施工するだけでしょ
2021/07/28(水) 00:09:36.52ID:???
コンセント増設で追加費用を取られて死亡した霊ですね

石膏ボード貼られた後に「気に食わない」とか言ってたらそりゃ金取られるだろ
2021/07/28(水) 00:10:45.95ID:???
>>238
それを踏まえて検査するなら気が利くハウスメーカーなら尚更石膏ボードと断熱材の前に見てもらうだろ
2021/07/28(水) 00:11:31.39ID:???
>>252
検査の話し
検査する前に全部下地組んで現場空けるの?
2021/07/28(水) 00:12:31.66ID:???
>>254
そうしてもらいな
2021/07/28(水) 00:13:33.49ID:???
・分電盤から専用回路で100V増設
・しかも断熱材&石膏ボード施工済み

そりゃ追加費用必要だわ
賢い僕は同一室内からの送り配線での増設で、断熱材&石膏ボード施工前だったので追加費用は発生しませんでした
2021/07/28(水) 00:14:35.32ID:???
>>255
日本語でおk
2021/07/28(水) 00:16:26.31ID:???
>>255
なんか外国人と話してるみたい
2021/07/28(水) 00:17:51.57ID:???
半島人は面倒くさ
2021/07/28(水) 00:41:23.47ID:???
トイレでオプション選択中の身です。
紙巻き機を施主支給て考えているのですが、標準仕様のものから紙巻き機を外しても減額にはならないとハウスメーカーの方から伝達がありました。そういうものなのでしょうか?
標準で設定があるものは、外した分だけ少し安くなるようなことがないのが普通なのでしょうか?
ここで聞くより直接聞けという話ですが、、、皆様の見解を
2021/07/28(水) 00:43:29.29ID:???
セットなんじゃね
2021/07/28(水) 00:43:59.53ID:???
安くなっても1000円ぐらいだろ
2021/07/28(水) 00:45:17.38ID:???
事務手続きで赤字になるし
おそらく棄てるだけだし
2021/07/28(水) 00:46:59.65ID:???
>>262-263
もちろん減額に期待してはいませんが、ハウスメーカー側は基本的に通常設定品セットで仕入れているというのが多いのですかね。
2021/07/28(水) 00:47:53.95ID:???
便器についてくるんだろ
2021/07/28(水) 01:25:52.21ID:???
あれ紙巻き器って言うんだ
ずっとペーパーホルダーって言ってたからやや違和感

あんなもの後で施主が自由に変えるに決まってるじゃん
アイアン製にしたりさ

あんなので減額してほしいって乞食かよ >>261
2021/07/28(水) 01:31:00.83ID:???
>>261
あとあんなの施主支給って言葉を使うほどじゃないわ
DIYってほうが適切だな

最初から見積りに含まないように外して、施主が調達する設備が
施主支給だからな
例えば電源スイッチだけ海外製のを入れたいので見積りに
入れない交渉とかね
2021/07/28(水) 01:37:37.34ID:???
>>261
減額にならないのが普通と思うよ
ラーメン屋に行ってメンマ抜きでいいからちょっと安くしてって言ってるようなもん
2021/07/28(水) 05:18:54.68ID:???
本当は減額になるはず
紙巻きが便器とセットで納入されるわけがない
そうであれば水道屋の倉庫に紙巻器の在庫の山
TOTO?のサービスでつくのであれば贈与になるw
事務が面倒なんだろう
本部にきいたら担当との関係微妙になるな
腹立たしいからもらってメルカリでうったら
2台で1000円位でw
ところでタオル掛けはどうなの
2021/07/28(水) 05:25:58.61ID:???
たしかメーカー名が入ってたから便器に付属してくるものじゃないかな
2021/07/28(水) 05:31:03.94ID:???
リモコン掛けと一緒に
2021/07/28(水) 06:58:20.84ID:???
大手だって標準外しても減額されないこともあるよ
利益確保のために標準が決まってる部分もあるしな
2021/07/28(水) 07:09:14.07ID:???
なんだ紙巻はネタ自演か
2021/07/28(水) 07:22:39.65ID:???
>>269
これ
2021/07/28(水) 07:32:16.32ID:???
>>134
普通の鉄骨は壁も鉄が入ってるのかな?
2021/07/28(水) 08:02:52.34ID:???
トイレがそれなら、例えば、標準のユニットバスから鏡なりカウンターなりタオルバーを無くしても減額にはならないってことなのかな?
2021/07/28(水) 08:09:35.23ID:???
>>277
ぐだぐだウゼーよ、そんなに気になるならハウスメーカーに聞けばいいだろ
2021/07/28(水) 08:16:39.54ID:???
>>269
注文住宅は素ラーメンにトッピングが基本
メンマとチャーシューセットトッピングは単品づつ追加よりちょっと割安になるのが標準仕様

どうでもいいな
2021/07/28(水) 08:16:49.10ID:???
>>277
そういうパッケージで仕入れてるならそうなんじゃない
ハウスメーカーや工務店によるから自分で聞けよ
お前の母ちゃんじゃねーんだよ
2021/07/28(水) 08:18:59.90ID:???
>>280
今かーちゃんスマホいじっとる
2021/07/28(水) 08:20:44.42ID:???
>>281
お前の母ちゃんなら隣で寝てるよ
2021/07/28(水) 08:22:47.69ID:???
>>282
お前が母ちゃんになるんだよ
2021/07/28(水) 08:23:01.26ID:???
>>277
ならないっていわれたよ
でもカウンターは無くして、その代わりにタオル掛けやらマグネットポケットやらは入れてもらったけど
2021/07/28(水) 08:23:09.72ID:???
かーちゃん天国にいるんだが
2021/07/28(水) 08:28:07.49ID:???
>>277
基本的にならないと思う
みんなタダみたいな値段のものだし

自分の場合浴室乾燥暖房を外したらからか他のオプションがなんか安い気がしたけど
2021/07/28(水) 08:33:25.64ID:???
大なり小なりなるよ
キッチンなるよな
洗面も下台だけとかなるよな

どっかのばかが一つ覚えで書いていたけどコストかけなきゃ安くなる
ただみたいな金額でも
2021/07/28(水) 08:37:19.78ID:???
>>284 >>286
ありがとうございます。
2021/07/28(水) 08:38:21.37ID:???
>>277
安くなるよ
2021/07/28(水) 08:42:12.78ID:???
うちは鏡、カウンター、風呂蓋なしに手スリは追加してハウステックから見積もりもらった
差引き安くなったよ
2021/07/28(水) 08:43:52.37ID:???
>>288
何かをなくす代わりに何かを足して相殺するのが良いとは思った
2021/07/28(水) 08:47:58.42ID:???
>>277
ハウスメーカーなら標準仕様が決まってるから値下げにならないのがほとんど
工務店ならその度注文だからいかようにも安い仕様にできる場合が多い
2021/07/28(水) 08:56:46.60ID:???
このスレって、なんでローコスト住宅が安く出来るか
ちゃんと理解できてるか?
特にローコストで知られてるメーカーな

今の話題の標準仕様にも関係するな

わかる人、答えてみ
検索しないでさ
2021/07/28(水) 08:59:47.61ID:???
省いているからグレードを落としているから安くなる
2021/07/28(水) 09:00:35.94ID:???
例の似非建築関係者か
ここは君の内容の分からん博識?を自慢する場じゃないの
知ってることがあれば提供しなよ
提供できなきゃ去りな
2021/07/28(水) 09:14:16.36ID:???
見える所に意識が行きがちだけど隠れる所にも差があるから安くなる
2021/07/28(水) 09:15:22.26ID:???
>>295
焦るな、まだ待つから
2021/07/28(水) 09:18:54.09ID:???
>>293
ダイハツがローコストでレクサスがハイコスト
2021/07/28(水) 09:24:02.47ID:???
ここって実際にローコスト住宅を建ててここに来てる人って居ないの?

ローコストで建てるときってビルダー側との打ち合わせで
施主がなぜ安いかを聞いたりが普通だと思うんだけどね

まあその前に住宅の本とか番組で勉強したけどね
2021/07/28(水) 09:28:13.52ID:???
よし俺が

秀光とかタマホームの一部は総合展示場じゃなくて、自社のみのロードサイド単独展示場が多いよね、出店費用が安く事務所も併設してるからコストが抑えられる
最後は土地ごと売れる

どうや?
2021/07/28(水) 09:34:47.78ID:???
なんでローコストなのか決算書見てこいよ
それで答えでるわ
2021/07/28(水) 09:38:51.04ID:???
検索してもいいで

理解できればだが
2021/07/28(水) 09:41:52.52ID:???
勝手にクイズ大会始めててワロタ
2021/07/28(水) 09:42:33.12ID:???
答えかいてるんだからどこが悪いか指摘せんと失礼だぞ
2021/07/28(水) 09:49:38.71ID:???
答えは1つでないけど、一番シンプルな答えは
たったの6文字で答えられるのにねぇ

建築でも住宅販売でも、サービスでも製造でもなんでもこれが基本なんだよな

ヒント   〜化   
2021/07/28(水) 09:52:54.39ID:???
>>304
全然、思った答えと違うから
2021/07/28(水) 09:54:13.29ID:???
添削もせずに思わせぶりだけ
一人やってろ
違うスレでね
2021/07/28(水) 09:56:08.93ID:???
>>307
検索してもわからないでOK?
ここはローコストスレだけど、漠然と安いだけでやってんだ?
2021/07/28(水) 10:04:38.25ID:???
ダイハツに行ってレクサスより安い理由を聞いてみれば
2021/07/28(水) 10:07:39.88ID:???
ここの人ってなんでDAISOがあの値段で売れてて、ユニクロが
どうやって利益出してるとかも実感なさそう
2021/07/28(水) 10:18:49.00ID:???
ローコストは知らんが、
地場工務店ならネットで買ってきたものでも無料でつけてくれるけどなぁ。
2021/07/28(水) 10:33:27.10ID:???
>>293
決められたメーカーのある程度パッケージ化された商品で構成されてるため仕入れを安くできる
上記に加えて図面確定までの期限が設けられてるので営業マンの接客時間
設計士の設計時間の短縮ができて
薄利多売できる
2021/07/28(水) 10:34:44.19ID:???
>>293
おう!またあしたな!
2021/07/28(水) 10:36:24.57ID:???
>>310
おとうさんすごいね!
おとうさんはなんでそんなにかしこいのにローコストじゅうたくしかかえないの?
2021/07/28(水) 10:39:38.27ID:???
ローコスト住宅スレでイキってるのほんと哀しいなw
2021/07/28(水) 10:41:24.64ID:???
>>261
当たり前だろ
ケチすぎて呆れるわ
建てるの辞めちまえ
317293
垢版 |
2021/07/28(水) 10:42:06.47ID:???
おお >>312 がほぼほぼ正解だな、 自演じゃないぞ、ちなみに

それを総括したら 「マニュアル化」 なんだよな
設計を効率よくおこなったり、仕入れを安くるのもマニュアル=ルール
がベースになってる

ローコストを追求するところほど、312の人も言った薄利多売で沢山の家を建てたないと
いけないので、多くの工務店やビルダーを抱えるけど、そこで品質が
ばらつかないように、マニュアルをしっかり整備してそれを防いでる

沢山の家を建てるってことは、仕入れる部材や設備の数も多く入れることで
問屋から安い仕入れ値でも可能だから、家を安くしても利益が出る仕組み
2021/07/28(水) 10:42:37.89ID:???
100円ショップ セリア
売上 200,682百万円
営業利益 21,269百万円

10%以上だから優秀
319293
垢版 |
2021/07/28(水) 10:45:17.64ID:???
あと物販ってのは、マーチャンダイザーっていう仕入れ担当が
いかに安く物を仕入れるかを頑張ってるんだけど、
例えばもうモデル変更されて古くなった設備などを安く調達して
利益を出すんだよな

さっきの話題のペーパーホルダーも、もしかするとTOTOとかが
在庫処分で便器にサービスで入れてくれたとかもあるから、
ローコストメーカーは、それをつけないでいいから安くと
言われても、仕入れ原価ゼロだったら応じられないよな
2021/07/28(水) 10:46:22.15ID:???
>>261
自分で外してヤフオクで売ればいい
321293
垢版 |
2021/07/28(水) 10:48:56.82ID:???
そんでもって、これは確定ではないけど
ローコストメーカーは、1つの住宅モデルに
基準の原価率を設定しているっぽいね

これ以上は原価を上げてはいけないっていう分岐点

ずっと前にガイヤの夜明けだけの番組でアイダかなんかを
やってたけど、100円レベルでコスト計算して利益を出してたよ

まあそれも全部マニュアル化して統一するだねどね

ファミレスでもユニクロなどでも中はマニュアルでガチガチだからな
2021/07/28(水) 10:52:05.11ID:???
ウイルスには抗生物質効かないんだよぐらいのうすっぺらい知識をありがとう
323293
垢版 |
2021/07/28(水) 10:53:57.62ID:???
あと補足は徹底した 「無駄の排除」 だな

工務店なんかだと見ていると大量の木材端材とか出ることもあるけど
そういった端材も仕入れ原価があるわけだから、如何に端材=無駄を
出さないかで利益率も変わるな

これは人件費でも同じだな、無駄な作業をさせないのことをモットーとしてる

あれ? これ最近のトップの癖が強いメーカーに当てはまりそうw
324293
垢版 |
2021/07/28(水) 10:55:33.71ID:???
>>322
その薄い知識すら、即答できないこのスレの知識は 「透明」 ? w
2021/07/28(水) 10:56:29.11ID:???
透湿防水シートの寿命はどれくらいですか?
それを変えるとなるとサイディング全て外すんですよね?
2021/07/28(水) 11:08:56.78ID:???
飯田のHPに書いてあることをどや顔で書き込むのはちょっと恥ずかしくて無理です
327293
垢版 |
2021/07/28(水) 11:17:03.70ID:???
飯田とか知らんけど、自分の家もローコストだから、家を建てるときに
図書館に通って専門書を読み漁ったよ

うちは部材の統一と、木材のコンテナで海外で安く買い付けて
ローコストを実現させてる

間取りも超シンプルで工期も短いので、人件費も少なくこれも要因だな
2021/07/28(水) 11:26:43.26ID:???
どうでもいいけど読みづらい
2021/07/28(水) 11:27:24.70ID:???
この日本語できないゲェジやばいな
2021/07/28(水) 11:30:19.00ID:???
夏休みの自由研究発表したんだろ
2021/07/28(水) 11:30:40.97ID:???
イヤーすごい博識だね
気が付かなかったわ
そうすると型式製造者認証のプレハブなんかは、トヨタ式工場生産で無駄無し、ガチガチにマニュアルされてプランも自由度少ない、営業はマニュアルでプランづくりするから設計すらほぼ不要
大量に部材買い付け可能
一番ローコストだな
332293
垢版 |
2021/07/28(水) 11:35:54.61ID:???
仕事さぼってるやってるから誤字多いんだよな w

まあここの主住人がローコストをなんもわからないんだって事は
理解できたよ

まあ、上辺だけなんだと
2021/07/28(水) 11:37:32.73ID:???
半島に帰れサムニダ
334293
垢版 |
2021/07/28(水) 11:37:39.83ID:???
マジでローコストメーカーと接触してないだろ、ここのメインの人

なんか薄っぺらだもんな
2021/07/28(水) 11:39:33.87ID:???
ローコストと信じながらミドルコストの工務店と打合せしてるやつが大半だからな
2021/07/28(水) 11:39:38.79ID:???
メインの人は5ちゃんねるの人だと思う
2021/07/28(水) 11:40:38.36ID:???
それに営業が乗っかる
2021/07/28(水) 11:40:57.61ID:???
営業は半島人
2021/07/28(水) 11:44:01.78ID:???
5ちゃんねるの人は大陸人
2021/07/28(水) 11:46:37.41ID:???
日本語に突っ込むのはそのせい
2021/07/28(水) 11:47:00.07ID:???
家建てる側の人間が会社の仕組みまで知る必要ある?
仕様と価格さえ分かれば良くない?
2021/07/28(水) 11:48:27.72ID:???
この人のローコストメーカーの企業努力って別にミドルコストもハイコストもやってるよね
っていうか普通の企業はやってるよね
業務効率化と部材調達のスケールメリットは小規模工務店と比較して安いだけでビルダー間では関係ないっすよ
2021/07/28(水) 11:52:27.34ID:???
ローコストメーカーと接触してないとか何も分かってないとか言うけど家建てるために打合せしてるのに経営とか調達とかマニュアルの話ばっかりされたら何しに来てんだって思われそう
344293
垢版 |
2021/07/28(水) 11:52:37.02ID:???
>>342
おれのこと言ってる?

> ビルダー間では関係ないっすよ

高い価格帯ばかりの家のメーカーと、安い家ばかりのメーカーじゃ
コストに対してのシビアさが違う

高ければ利益も大きいので、ある程度は余裕に構えても利益は取れるけど
薄利多売系は、コストコントロールこそ生命線だからな

まあ当たり前の話
345293
垢版 |
2021/07/28(水) 11:55:22.55ID:???
うちは建築事務所依頼だからな
もうそこで決め打ちで建てたから、そこの情報は全部入れて依頼した

別に情報なくて、依頼したっていいんだよ
お任せコースでね

これは個人差だからな
2021/07/28(水) 11:58:47.15ID:???
ローコストで自由設計なんて謳ってるのは形だけ
本当はやりたくないんだよ
真に受けて自由設計だろ?っていったら空気読んでくれって感じに満ちていた
それ無視して400万程オプション入れたわけだけどそういう客に対する対策も出来ていて特別パッケージ商品は間違いなくオプションの利益率を高くしている
2021/07/28(水) 12:00:00.62ID:???
>>331
グループ社員のおまんま代を忘れていないか?
2021/07/28(水) 12:06:06.80ID:???
>>342
やってるけど
展示場のレベル
従業員の年収
パンフレットの質
ローコストとハイコストじゃ雲泥の差だよ
某ローコストで建ててるけど標準仕様を見せてくれって言ったら
数分後に営業マンが大量のカラーコピーの束をクリップで留めて持ってきた
それも細かい字が見えないレベルの荒いやつ
ハイコストメーカーじゃ綺麗なパンフレットがすぐ出てくる
2021/07/28(水) 12:06:50.26ID:???
どうでもいい
2021/07/28(水) 12:07:27.66ID:???
ローコストは飯田しか無いぞ
秀光も飯田より高いのに耐震1
2021/07/28(水) 12:07:30.32ID:???
>>327
飯田グループについて知ってたほうがいいよ

飯田グループは1日に約120戸、1年間で約46,000戸以上の家をご提供
建築資材の一括仕入や、自社工場での木材加工
2021/07/28(水) 12:10:12.79ID:???
完全に供給過多で自らで自らの首を絞めている
いざとなれば逃亡
2021/07/28(水) 12:10:40.02ID:???
>>349
じゃあ来んなよ
2021/07/28(水) 12:10:43.88ID:???
飯田の建売の見積もり持って秀光に行ったよ
そしたら安いですねって言われたわ
その値段で見積もり作って貰ったら家がだいぶ小さくなった
秀光は耐震1で飯田は耐震3な
土地は飯田の方が広いし建物も広いし
性能も飯田が上
飯田は面材もあり秀光はシートのみ

飯田より安いとこは無いぞ
2021/07/28(水) 12:11:45.22ID:???
半島人は祖国へサムニダ
2021/07/28(水) 12:17:07.93ID:???
土地と一緒にかうなら飯田
土地があるなら秀光パパまるアイダ

答え出たじゃん
2021/07/28(水) 12:18:38.13ID:???
>>330
花丸は無理だな
微妙な1重丸半w
2021/07/28(水) 12:25:00.56ID:???
>>353
その返しがどうでもいい
2021/07/28(水) 12:30:35.80ID:???
>>354
おまえみたいな貧乏層の新築自慢話が一番痛いんだよなw
「俺の家は耐震3だわ。お前の分譲マンションは?どうなの?」
とか。
精一杯の見栄を張ってくるw
2021/07/28(水) 12:30:41.59ID:???
>>347
グループ社員って遊んでんの?

じゃあサンヨーホームは、グループ潰れてないぞ僅かな工場だけw

君は住宅業界の歴史を知らんじゃない?
綺麗なビジネスモデル信じてる
2021/07/28(水) 12:31:50.65ID:???
>>359
は?
飯田で建ててねえぞ
2021/07/28(水) 12:59:54.30ID:???
すごく勿体つけて出したローコスト方法はマニュアル化w
本人はドヤ顔だったと思うが

以前ガッチリマンデーでアキュラホームの社長が言った、「建具を高くして建具上の小壁を無くすことでコストダウンしました キリ」

並みに呆然、まったくガッテン出来ないくて笑った
結局なんのつもりだったのだろうか?
2021/07/28(水) 13:05:28.25ID:???
>>362
垂れ壁無くしてハイドア化もコストダウンはローコストの常識だからな

で、その建具をはじめ普通はどんどん意見が出るのに
こんな >>300 ことしか言えないレベルのスレなんだろ、ここ
2021/07/28(水) 13:07:15.12ID:???
>>363
原価計算した?
2021/07/28(水) 13:07:54.48ID:???
実際に、いまだに旧式の工務店なんかは見積もどんぶり勘定だったり、
施工も職人堅気だったり、マニュアルとは縁遠い世界だったりだからな
2021/07/28(水) 13:09:17.05ID:???
>>364
イミフ
ここはそんな具体的な話ではないぞ

まあ垂れ壁1つで ん万円だかで、家全体でかなり落とせるらしいな
2021/07/28(水) 13:11:59.11ID:???
合板は原則3☓6ね
mモジュールもあるが
2.4mフラッシュじゃそるし大変
2021/07/28(水) 13:22:36.96ID:???
>>366
本当に建築屋さん?
2021/07/28(水) 13:23:23.81ID:???
>>368
はぁ? 誰もそんなこと言ってないけど?
2021/07/28(水) 13:24:07.73ID:???
>>369
素人か
さいなら
2021/07/28(水) 13:25:49.00ID:???
>>370
このスレ、プロなんて居ないじゃん

あんたを筆頭にw
2021/07/28(水) 13:27:48.95ID:???
あ、妄想プロなら居そう

なんか5chの世界だと自分が専門職だと思い込んでいるか
偽っているかの、そうとうにヤバイやつ

なんか5chとリアルの区別が無くなってるやつね
2021/07/28(水) 13:30:48.94ID:???
妄想ローコスト法
他で言うなよ、暴走するなよ




ドヤ顔笑われるからな
2021/07/28(水) 13:32:27.32ID:???
>>372
妄想プロじゃなくって、
何も知らないローコスト営業マンがうじゃうじゃいる。

知識のない営業マンばっかだから
そのバカ営業マンを釣るのがこのスレなんだけどね。
2021/07/28(水) 13:33:41.40ID:???
何だか知らないけど、今現在もこだわったローコストハウスから
このレスを送っている訳で、まさにこれが現実なんだけどね

妄想なんてほとんどないわ、社会人だし

エッチな妄想は御法度だけどねw
2021/07/28(水) 13:34:51.25ID:???
>>374
その本職がいると思い込んでいるのが妄想じゃん

こんなとこ本職は来ないよ、アホらしくて
2021/07/28(水) 13:35:43.10ID:???
>>375
こだわりのローコスト
魅力的ですね
2021/07/28(水) 13:37:30.70ID:???
>>376
そんな事無いよ?
会社の名前上げるだけで広告になるけどな。

おまえも緩い湯に浸かりすぎだわ。
2021/07/28(水) 13:42:39.64ID:???
>>378
真昼間から5chなんかやってたら生産性落ちるよ
だいたいこんなとこに社名書くならSNSを一生懸命にやるよ

なんか都合のいい妄想じゃん、可哀想に

あと大きな企業は外部サイトにアクセスすると総務部にバレるからな

5chなんかやってたらお仕置きくらうよ
2021/07/28(水) 13:44:46.30ID:???
>>379
あと5chなんかGoogleなどのクロールの優先度もめっちゃ低いぞ

SNSは良いとして、ブログのほうが全然マシ

よって5chに効果なし
2021/07/28(水) 13:44:52.78ID:???
>>344
シビアさが違う
なんか薄っぺらですね
2021/07/28(水) 13:45:10.15ID:???
>>378 だな
2021/07/28(水) 13:46:17.13ID:???
>>381
薄っぺらが図星だったようで合掌
2021/07/28(水) 13:52:05.95ID:???
見返したら紙巻器どうたらこうたらが始まりか
壮大な妄想マニュアル化おじさん
マニュアルでは紙巻器どうなんの答えてさし上げて
僕にはわからん
2021/07/28(水) 13:58:51.60ID:???
最初に紙巻器って書いたやつがネタだけどね

ン千万円の買い物で、千円くらいでピーピー言わないよ、普通
2021/07/28(水) 14:02:16.99ID:???
ローコスとハイコスで部材と住設の価格クラスがそもそも違うやん
シビアにコスト管理して安く作れるならハイクラスの住設でやったらええやん
2021/07/28(水) 14:50:19.00ID:???
だから決算書見てこいよ
1件辺りの売上利益全部わかる
2〜3社比較したら自ずと見えてくるよ?
薄利多売のローコストメーカーは雑だからやめとけ
2021/07/28(水) 15:06:37.16ID:???
>>386
義理の兄弟のハイコストの仕様書見せてもらったら複合のペアガラスで驚いた思い出があるよ
2021/07/28(水) 15:08:53.46ID:???
上の人、そもそも「決算書」って財務会計で1つの会社の損益だからね
そんなもの四半期とか年度の売上情勢などはわかっても
住宅1棟の詳細なんかわからんからね

まあ知ったかくんだから仕方ないか
2021/07/28(水) 15:13:24.53ID:???
野菜のたたき売りじゃないんだから、収益好調のメーカーが安くしてくれるわけでもなく、
不調のメーカーが高いわけでもなく、会社の損益はまあ安定度を見るくらいだな

安定度なんて、資本金やら持ち株やら赤字決算がないかなどから判断するしかないけど
施主はそんなものほとんど気にしなくていいでしょ

倒産寸前でもない限り
2021/07/28(水) 15:30:10.29ID:???
まあ人件費や広告宣伝費の比率を見るには決算書の中の販売費や一般管理費の
詳細を見るのはいいけど、人件費や宣伝費などの考え方は企業で異なるからなぁ

あんまりそっちの方向に行くより、ローコストでやると決めたらどこを重視したり
どこを妥協したりのメリハリが大切だと思うよ

例えば建築価格が安い家でも、毎日頻繁に使う便器のグレードは上げるとか、
意外と気が回らないけど、キッチン水栓をいいグレードを買うと満足度が上がるよ
タッチレスとか最高だな
2021/07/28(水) 15:41:49.07ID:???
ここまでグチャグチャになると図書館に通って専門書を読み漁った設定が笑えてくるね
2021/07/28(水) 15:43:13.52ID:???
>>389
土木事務所で決算見てきて決めたんですが?
5期分見て毎年10〜12棟コンスタントに建てててあ棟2000万粗利400〜500万純利50〜60万
↑5期続けてこんなかんじだから完成保証もつくし支払いより引き渡しが先だったわ
内部留保しっかりあるのわかってたから驚かなかった
1棟当たりの売上と利益確認したら適正価格かどうかぐらいわかるだろ
2021/07/28(水) 15:45:46.25ID:???
住宅メーカーは展示場による集客がスタイル、営業マンが詰めて駄弁っている
この営業マン人件費と展示場経費が建物原価に乗っている
一棟あたり約400万円
IT時代に無駄だよな
2021/07/28(水) 15:46:35.85ID:???
すみりんもGWと複合サッシなの?
2021/07/28(水) 15:46:55.79ID:???
でしょ
397393
垢版 |
2021/07/28(水) 15:47:49.05ID:???
同じような仕様なのに2坪狭くて500万高い見積り出してきた会社は決算ぐちゃぐちゃだったわw
外部委託費に明らかに自社の人件費つけてたり数字がむちゃくちゃ
ちなみにうちの依頼先は従業員5人で10〜12棟
むちゃくちゃな工務店は従業員15人で25〜30棟ぐらい建ててる会社だったな
従業員少ないとこはコスパ高いのは間違いない
2021/07/28(水) 15:49:09.64ID:???
大手はほとんど
スミリン 積水ハウス ハイム パナ
違うのが旭化成は断熱がネオマフォーム
2021/07/28(水) 15:51:13.68ID:???
>>393
土木事務所ってなんで? ゼネコンですか?
よくわからない

まあ、家を買うところ選ぶのにそっち面ばかり重視するんだ?

適正な価格で、いい感じの家で、スタッフの印象も良ければ
そこが一番大事だと思うけどね

家なんて建っちゃったらアフターとか言ってもほとんど何もしないしね
2021/07/28(水) 15:58:46.91ID:???
ほんとめんどくせーやついるよな

家なんて、まずぱっと見で気に入って、カタログや資料やら
モデルハウスやら行って感じがよく、まず奥様が気に入るか
自分が良かったら、奥様を説得するだけじゃん

決算ガー、 その決算が悪いところが超キモチイイ家を
作ってたら止めんのかな?

俺ならやめないw
2021/07/28(水) 16:01:18.96ID:???
>>393みたいに手間を惜しまず地元工務店を探すのが真のローコスト勝ち組

おれはそこまで知識はなかったから工務店の歴史の長さや公共請負で地元工務店を選んだ

つぎが展示場経費の少ない単独展示場主体メーカー 例 タマ 秀光

最悪は大手と同じ総合展示場で経費をかけながら社員搾取でローコストを掲げるメーカー


理解不能なマニュアル化してる会社という御仁もいたが具体的にどこに依頼すべきか不明
2021/07/28(水) 16:03:00.60ID:???
>>400
ローコストでたてなきゃそれでいいよ
2021/07/28(水) 16:03:04.37ID:???
>>401
結局、家は買ってないってことでいいんでしょ?
2021/07/28(水) 16:03:40.60ID:???
>>402
なんでこのスレに居る?  荒らしか?
2021/07/28(水) 16:04:26.23ID:???
>>403
地元工務店で請負で建てたが

建売じゃないから買ってはないw
2021/07/28(水) 16:06:20.66ID:???
>>404
なにも考えずに展示場で奥さんお気に入りならローコストにならん可能性高いから
理由は401です
2021/07/28(水) 16:06:50.60ID:???
>>405
金払えば買ったことでいいだろ? なにくだらねーこと言ってんのさ
2021/07/28(水) 16:07:36.95ID:???
>>407
建築主はお前
2021/07/28(水) 16:07:46.51ID:???
>>406
馬鹿かよ、ローコストのモデルハウスやオ−プンハウスで検討すればいいじゃん
2021/07/28(水) 16:08:23.61ID:???
>>409
理由は書いたがな
2021/07/28(水) 16:10:00.49ID:???
>>401
なら、その自慢の家の詳細をもっとレポートせい

建築面積、建坪、建ぺい率、坪単価

家の特徴などなど

ほれほれ
2021/07/28(水) 16:11:40.03ID:???
やっぱり文春2段め持ってたな
タマ広報で直ぐ否定したからこんどはきつい
2021/07/28(水) 16:12:01.28ID:???
>>401
どこをローコストにしたのかなどとかもな

延床と建築費も欲しいな
2021/07/28(水) 16:14:49.13ID:???
耐震3ってことはしっかりした構造と言える?
ホワイトウッド使ってないし
2021/07/28(水) 16:15:20.07ID:???
>>411
20坪
1000万 消費税8パーセント込み 外構 照明 エアコン込
原則間仕切りなし、バルコニーなし
トイレ2箇所
樹脂アルミ気密シートありGW
ツーバイフォー
現金払い
こんなもんでええか
2021/07/28(水) 16:16:19.40ID:???
東証一部上場の大手住宅メーカー、タマホーム(本社・東京都港区)の玉木伸弥社長(42)が、社内向けに配信するビデオレターで
新型コロナに関して不正確な情報を発信していることが「週刊文春」の取材で分かった。

先週号の「週刊文春」では、玉木氏が「ワクチンを打ったら5年で死ぬ」などと発言、ワクチンを打った社員には無期限の自宅待機が命じられ、
その間は社用パソコンへのログインなども禁じられて仕事ができなくなる、事実上の“ワクチン禁止令”が出されていると報じた。

当該記事についてタマホームは7月22日付けで「事実と異なる内容が含まれており(略)誤った印象を与える」とするリリースを公表。
だがその後も、複数の同社社員から情報提供が相次いだ。

そのうちの一人、社員のA氏より、「ネット上の真偽不明な説に飛びついてはコロナについて不可解なアドバイスを連発する社長の実態を伝えたい」
と、社内動画「タマちゃんTV」が提供された。

例えば昨年2月の動画では、玉木氏はこう語っている。

ある学者さんから聞いた話ですが、新型コロナウイルスはマイコプラズマの菌に、エボラとHIV、いわゆるエイズですね、エイズの菌を混ぜて作ったウイルスだと言われております

また昨年4月の動画では、こう語っている。

「コロナになったら死ぬんじゃないか」とかですね、不安になっていると思います。そういう時どうすればいいか。秘密の言葉を、こっそりと教えたいと思います。
それは「大丈夫、大丈夫」ということです。「大丈夫、大丈夫」。心の中とか、自分に向かって、家族に向かって、『大丈夫、大丈夫。大丈夫、大丈夫。大丈夫、大丈夫』
と言うと、本当に大丈夫になってきます

他にも、「人づくり部」(人事部署)が昨年、社内メールで社員に対してこう呼びかけている。

コロナウィルスは非常に熱に弱いことがわかりました。耐熱性に乏しく、26―27度の温度で殺傷します。(略)
外出時も暖かいお茶などをポットで持ち歩いて飲んで下さい。※ポットを持って出かけられない時は、出先で熱いお湯や白湯を調達して頻繁に飲むようにしてください

「そんなわけないだろ〜と脱力しました。玉木社長はこうした説を突然言い出すのが常ですが、
それに意見したり諫める社員は子会社に異動させるなど“排除”される、ともっぱらの評判です。

実際に異動した社員がいるので、理由は不明でも、みんな疑心暗鬼になる。その結果、幹部はイエスマンばかりになり、
社長の思い付きが誰にも止められることなく下におりてきます」(社員のB氏)
https://bunshun.jp/articles/-/47425
2021/07/28(水) 16:16:33.92ID:???
年間純利500万か
厳しいな
2021/07/28(水) 16:17:18.08ID:???
>>398
そこみんなGWの複合ペアガラス?
>>386
見てくれだけ良くしてんの?
2021/07/28(水) 16:17:28.91ID:???
>>400
ネタだからさ
2021/07/28(水) 16:18:45.40ID:???
>>415
そのスペック、家はペナペナじゃねーか、しかも地元工務店がこんな仕事ってするのか?

土地広さと建築面積は?
2021/07/28(水) 16:20:52.60ID:???
外構って一口に言ってもピンキリだからな
2021/07/28(水) 16:21:37.25ID:???
>>420
悪かったな
ツーバイフォーだから普通だよ
法律で細かく決まっているから
土地は狭小24坪
2021/07/28(水) 16:23:41.83ID:???
>>401
お前の「撒き餌」は凄いわw

2ch時代からいるけどなかなかのもんだわ。
凄いテクニックだわw
2021/07/28(水) 16:24:54.62ID:???
>>421
南は全てコンクリートテラス 犬走り
北は車庫 アプローチ は砂利だけ
ウッドデッキのポーチ自作 
ウッドフェンス作成中
2021/07/28(水) 16:31:20.39ID:???
>>415
現金払いって
損してんな
426393
垢版 |
2021/07/28(水) 16:31:34.05ID:???
>>400
https://makiharateruhisa.com/archives/1285/
偉そうに長文書くわりにこんなことも知らなかったのか?
利益から人件費まで全部見て財務内容確認するのが工務店探しの最終手段だろ
それやる前にあちこちモデルハウス行ったり知識や相場感はしっかり養ったけどな
少なくとも人件費多い会社でローコストはむり
2021/07/28(水) 16:37:15.85ID:???
>>426
最終手段に出るほど、自分が選ぶとこに不信感などないしな
400 で書いたとおりでまず決めれる

お前は恋人選ぶのに、まず身辺調査からやんのか?
2021/07/28(水) 16:39:45.21ID:???
好きにすりゃいいのに何で他人に強要するんだ
2021/07/28(水) 16:43:08.60ID:???
決算、決算連呼が強要だと思うぞ >>387 とかな

会社の決算なんか見ないで決める人も多いだろ?
2021/07/28(水) 16:46:08.43ID:???
20坪って1人暮らしか?
2021/07/28(水) 16:47:12.80ID:???
半日間しょうもないレスしてるやつ全員に言ったんだよ
自分の価値観が全て正しいとか思うお子ちゃまに家は早いと思う
2021/07/28(水) 16:47:20.98ID:???
>>430
夫婦
2021/07/28(水) 16:48:37.83ID:???
>>429
倒産リスク回避するには必要だろ
薄利多売でまわしてるとこは現金止まったらやばいからな
何千万の仕事頼むのに財務内容調べないのが当たり前っておかしすぎる
2021/07/28(水) 16:48:49.36ID:???
どうでもいい
2021/07/28(水) 16:49:08.58ID:???
決算の人 強要なんかしてないじゃん
いい情報を使える人は使えばいい
2021/07/28(水) 16:49:26.45ID:???
他人が気になり過ぎる韓国人みたいなやつが多い
自分の家だけ見てろよ
2021/07/28(水) 16:50:22.53ID:???
実際に日本語おかしいしな
438(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/28(水) 16:51:50.81ID:XDuOaL01
ローコストスレの決算書の見方

タマホーム
売上高 2180億円
売上総利益 522億円(23.9%)
営業利益 109億円(5.0%)

売上原価=売上高−売上総利益  1658億円(76.1%)
2021/07/28(水) 16:52:29.56ID:???
今日は2回目の注射で副反応が酷かったから寝ながら見てた
財務状況はいい情報だったと思うぞ
2021/07/28(水) 16:52:51.61ID:???
>>433
そんなもんウェブサイト行って最近の動き見るだけでいいよ
経営が危ないのに棟数だけ伸ばしている会社なんてレアだからな

まあうちが依頼したところは安定感抜群って知ってたから行ったんだけどな
2021/07/28(水) 16:56:19.73ID:???
>>438
元請だから下請の工務店の利益は原価に入る
どうしても工務店直接より高くなるよ
2021/07/28(水) 16:58:21.89ID:???
>>440
自社のWebサイトに不利な話載せるかよ
工務店夜逃げの話↓
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN3X3FXBN3SUBNB00Z.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
決算書確認してたら見抜けたはず
2021/07/28(水) 17:00:30.64ID:???
>>442
水と油だからもうええよ
2021/07/28(水) 17:03:40.05ID:???
>>438
簿記3級程度の脳みそかよw
2021/07/28(水) 17:07:24.78ID:???
タマやべえなw
446393
垢版 |
2021/07/28(水) 17:26:27.45ID:???
完成保証がつく工務店なら経営順調だから調べなくてもいいかも
グリーン化補助金使える工務店が1番コスパ高いよ
http://chiiki-grn.jp/
登録してる工務店なら根気強く調べたら5年分の建築棟数ぐらいはわかるよ
2021/07/28(水) 17:36:39.81ID:???
ありがとうございました
次の方どうぞ
2021/07/28(水) 18:28:31.44ID:???
>>443
水にもなってない
感情だけ

理性 と 感情
勤勉 と 怠惰
自分でやる人 と やってもらう人
調べる人 と 文句だけいう人

人生だな、後者も全て金があれば解決するがこのスレの住人じゃない
2021/07/28(水) 18:36:21.42ID:???
>>416
こんな社長が作った家に住んでる奴wwwwwwwwwww
2021/07/28(水) 18:36:26.06ID:???
>>443
何ポエムを綴ってんの?

書いてて自己満とか恥ずかしいぞ
2021/07/28(水) 18:37:04.74ID:???
やり直し

>>448
何ポエムを綴ってんの?

書いてて自己満とか恥ずかしいぞ
2021/07/28(水) 18:40:10.49ID:???
>>451
ローコスト住宅すら建てられない怠惰人に捧ぐ詩w
2021/07/28(水) 18:43:06.47ID:???
>>452
施主ですが?
2021/07/28(水) 19:07:51.07ID:???
これからは老コストの時代
2021/07/28(水) 19:11:21.54ID:???
>>441
タマホームについても知ってたほうがいいよ

1.中間業者をはさまない、施工の直接管理。
一般的なハウスメーカーの場合、メーカーと実際に工事を担当する施工業者の間には、
現場管理会社が入って施工を管理します。
そこで発生するコストを抑えるため、タマホームは各案件の施工を自社支店の工務チームが直接管理。
これにより、中間業者にかかるコスト削減と、業務効率化による工期の短縮を実現。
家づくりのムリ・ムラ・ムダを省くことで、お客さまの予算に合わせて高品質な住宅を提供できる、
安心の価格を実現しています。

2.生産者と直接つながる、新しい流通システム。
3.住宅設備の大量発注によるコストダウン。
2021/07/28(水) 19:18:48.38ID:???
そのタマホームも社長があれなら今後はヤバそうだな
2021/07/28(水) 19:19:07.74ID:???
>>454
ほんとそれ30年もてばいい
塗装メンテ一回ね
時価300万位用意しとくわ
それで年間45万円位が住居費
月4万円位か
2021/07/28(水) 19:22:36.92ID:???
>>455
全棟そうであれば適正粗利益
社長はだめだが
2021/07/28(水) 19:27:09.86ID:???
>>455
タマホームは客と揉めて工事ストップが少なくないことを知らないな?
2021/07/28(水) 19:28:04.58ID:???
以前は建材が入らなくてストップしてたけどね
2021/07/28(水) 19:29:43.60ID:???
ローコストメーカーの特長その一
施主が疑心暗鬼になる
2021/07/28(水) 19:34:57.94ID:???
ポエムはブログで
463(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/28(水) 19:37:06.47ID:BubKYtyW
>>459
なんで揉めるの?
2021/07/28(水) 19:38:06.27ID:???
>>455
中間業者を挟まないってさ
戸建て住宅はどの会社も中間業者を挟まないよ
2021/07/28(水) 19:39:07.62ID:???
>>463
揉める要因はどの会社でも施工の品質
2021/07/28(水) 19:45:43.12ID:???
工事ストップの原因だとあとは打ち合わせでのミスとかもあるな
2021/07/28(水) 19:47:13.60ID:???
管理と監理ね
大手は元請け建築士法的には監理だけ 管理は工務店が担う
タマホームは全て自社でやるとおっしゃるてるよう
2021/07/28(水) 19:49:32.85ID:???
>>467
どこも同じだよ
安いほど監督は来ない
2021/07/28(水) 19:50:33.32ID:???
高くても監督によっては来ない人もいるけどね
2021/07/28(水) 19:54:01.52ID:???
監理は図面通り作られているか問題あればどうするか
責任は設計事務所(例タマホーム○支店設計事務所)

管理は現場の安全、発注して工程をどう組むか 頼まれてように施工されているか
もちろん責任は元請けのタマホーム
2021/07/28(水) 19:55:58.55ID:???
>>467
すまん実質の管理ね
責任は元請け
2021/07/28(水) 19:56:15.90ID:???
心配するな
安くて良い物なんて建たないよ

工業製品の投げ売りと建築は違う
2021/07/28(水) 19:57:48.45ID:???
値段なり
2021/07/28(水) 20:01:12.16ID:???
工業製品の投げ売りを建築に組み込んだのは一条
まあ値段なり
2021/07/28(水) 20:07:55.49ID:???
まあマニュアル化おじさんのローコスト手法の一つが投げ売りゲットらしいが、注文で間取り違うのうから対応できない
すごい違和感あったし結局どこの会社か示さず逃げたw
2021/07/28(水) 20:08:23.28ID:???
唐突な一条ディスに草
2021/07/28(水) 20:11:19.61ID:???
現場監督が自社なら工務店で、丸投げならハウスメーカーと聞いた
俺が建てたメーカーは全国展開で総合展示場にモデルハウス出してるけど、自社の現場監督だから工務店か
2021/07/28(水) 20:15:33.33ID:???
実際、
今、建物が売れてない。
コロナで買い控える人が多いな。
マンションとかも右肩上がりで売り上げているように煽ってるけど
実際は。。

だけに、戸建て買うのは狙い時かもしれんな
ローン減税も終わりそうだし
2021/07/28(水) 20:21:38.19ID:???
>>475
五輪観てるだけですが?

お前、ど素人だな
あとハウスメーカーしか知らない情弱

ハウスメーカーのように癒着がないビルダーは
建材屋や設備屋とパイプがあるから
安い卸値でやってもらうとか当たり前だから

うちはその手法でもローコスト
2021/07/28(水) 20:23:35.14ID:???
>>477
丸投げなら元の監督も現場を見回るぞ
監督が2人ということ
2021/07/28(水) 20:24:47.94ID:???
決算書馬鹿は独り身だろう
いっつもスレにへばりついて離れない

お茶の間囲むこともないんだろうな
まさか子供部屋じゃ?
2021/07/28(水) 20:25:48.17ID:???
>>479
ローコストでも大手でも仕入れでは勝てないぞ
大きい会社は仕入れで稼いでるようなもんだから
2021/07/28(水) 20:32:44.02ID:???
>>479
ごめんなさい
教えてくだい
情報共有のの場ですから
2021/07/28(水) 20:34:22.48ID:???
半値半がけサッシね
2021/07/28(水) 20:35:37.39ID:???
ユニットバスも25掛けくらいか
2021/07/28(水) 20:35:58.22ID:???
>>485
施工共ね
2021/07/28(水) 20:39:13.32ID:???
>>482
自由度が違うんだよ、大手とそれ以外は
仕入れ値だけの話じゃない

あと大手は安く仕入れた利益は施主に
還元されないで人件費や広告宣伝費に変わる

>>483
何を?
2021/07/28(水) 20:39:34.00ID:???
2.5って卸しもメーカーも儲からないだろ
形落ち廃棄処分品か?
2021/07/28(水) 20:40:47.05ID:???
マニュアル化でローコスト実現できた会社を
ここのみんなが望んでいる
2021/07/28(水) 20:40:59.30ID:???
>>487
お前が金額の話しを出したから言ったまで
小さい工務店で建てるメリットは自由度だよ
2021/07/28(水) 20:41:37.06ID:???
>>488
上代の0.25よ
2021/07/28(水) 20:41:44.01ID:???
デメリットは少し高い
2021/07/28(水) 20:42:29.33ID:???
>>490
マニュアルは関係ないのか
2021/07/28(水) 20:42:41.13ID:???
>>491
知らんけどメーカーも卸しも取り分無いと思う
2021/07/28(水) 20:43:32.41ID:???
>>494
ユニットバスだぞ
2021/07/28(水) 20:43:35.92ID:???
>>493
マニュアルは良心だな
2021/07/28(水) 20:44:21.64ID:???
>>496
じゃあローコストと関係ないのか
2021/07/28(水) 20:46:34.03ID:???
また半島人かw
2021/07/28(水) 20:47:06.27ID:???
>>489
だから有名企業全部だって言わなかったか?
特にアイダ、タマとか全部だろうよ

マニュアル化してさらにローコストを
追及と研究してるんだろ

ただ大手ローコストは社員やら
社屋やら守るものがありすぎて
やっぱ施主に還元されないんだよ
2021/07/28(水) 20:47:41.34ID:???
>>495
メーカーは悲惨だな
>>497
え?自由にコストカット出来るのが工務店じゃないの?
2021/07/28(水) 20:48:15.82ID:???
>>499
結局どこに頼むのがいいのかな?
2021/07/28(水) 20:51:36.36ID:???
好きな所
2021/07/28(水) 20:53:22.73ID:???
結局アイダ、タマ等ローコストで有名企業がマニュアル化され品質もまあまあのこのスレで言う「ローコスト住宅」ということ?

チャンチャンw
2021/07/28(水) 20:54:25.07ID:???
>>499
そんなの自分と家族の価値観だけで
決めるだけじゃん

自動車買うときに値段と性能だけで
選ばないようにな

デザインだけだって、コスパだけでも
何だっていいんだよ
505504
垢版 |
2021/07/28(水) 20:55:23.17ID:???
>>501
2021/07/28(水) 20:57:24.98ID:???
なぞなぞやって
思わせぶりで
ごーおルー
2021/07/28(水) 20:57:25.38ID:???
マニュアルは間違いな事があるのは内緒
508504
垢版 |
2021/07/28(水) 20:57:45.73ID:???
うちのローコストはここじゃ理解されないと思うわ
特殊だからな

まあ建築家が考えた特殊な家だから
参考にはならないよ
2021/07/28(水) 20:58:16.83ID:???
>>506
久保だな
一気だな
お前も見習えよ
2021/07/28(水) 20:58:53.10ID:???
>>508
冷静だな見てないな
2021/07/28(水) 20:59:11.90ID:???
「コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス」
タマホーム社長の社内向け動画
週刊文春 2021年8月5日号

東証一部上場の大手住宅メーカー、タマホーム(本社・東京都港区)の玉木伸弥社長(42)が、社内向けに配信するビデオレターで新型コロナに関して不正確な情報を発信していることが「週刊文春」の取材で分かった。

コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス
コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス
コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス
512504
垢版 |
2021/07/28(水) 20:59:59.76ID:???
いや観てるよ
時間帯がいい
2021/07/28(水) 21:03:11.87ID:???
>>508
うちは
>>411
20坪
1000万 消費税8パーセント込み 外構 照明 エアコン込
原則間仕切りなし、バルコニーなし
トイレ2箇所
樹脂アルミ気密シートありGW
ツーバイフォー
現金払い
こんなもんでええか

だよ。変わった家だ

ちょっと教えてくれんか?
変な話じゃなくみんな参考になるよ
2021/07/28(水) 21:04:10.05ID:???
サカイーーーー
515504
垢版 |
2021/07/28(水) 21:10:37.19ID:???
うちはローコストでも格安じゃないな
坪単価は60万前後だし構造は木造だけど
在来とツーバイのミックスというか

特徴は全館床暖房だな
まあ理解できないと思うわ

建築事務所でローコストでもやってくれる
のを探せばばいいよ
2021/07/28(水) 21:14:06.82ID:???
>>515
ありがと いい家そうだね
全館というと基本床暖房で暖房だな
気持ちいいと思うが、熱源は灯油 ガス? もしかのヒーポン 
月いくらぐらいな
517504
垢版 |
2021/07/28(水) 21:18:36.67ID:???
エコヌクールピコだっけのヒートポンプだな
26坪施工しても80万くらいだったかな

4系統で別々に制御できるから
やりやすい
2021/07/28(水) 21:19:43.47ID:???
>>517
最後
月いくらくらいでイケてる
6地区だよね
519504
垢版 |
2021/07/28(水) 21:20:21.71ID:???
夏との差は6000円くらいだろうから
それが床暖房の電気代だろうな
2021/07/28(水) 21:23:23.68ID:???
>>519
安いな
ありがと
断熱性能もいいだろうが輻射だけでも気持ちいいな
勉強になった
サッカー見ようハーフタイムだがw
2021/07/28(水) 21:24:24.42ID:???
エアコンは暖房のほうが電力使う
2021/07/28(水) 21:27:03.78ID:???
エコキュートも気温が低いほうが電力使う
2021/07/28(水) 21:27:25.51ID:???
>>519
きっとスレ見てる人も安さだけでなく家造りに面白さ感じてるよ

こんなこと言うとメチャ叩かれるがなw
2021/07/28(水) 21:28:16.65ID:???
ヒートポンプの床暖って24時間つけっぱじゃないとダメで、
壊れやすいそうだけどな。
525(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/28(水) 21:33:41.60ID:VycBMO4n
去年タマホームの住宅展示場行って「ローコストメーカーで検討してる。タマとかパパまる」って言ったら
「うちはローコストじゃないし、パパまるはローコストメーカーですらない、
ローコストビルダーって言うんですよ」とか言われたけどなんだったんだろうw
そのわりにはローコスト検討の客相手にしつこく営業してきた。
あのおじさん無事ワクチン打てたのかな。
2021/07/28(水) 21:38:29.78ID:???
あ あの人酸素吸入中
社長の陶酔しているから
2021/07/28(水) 21:39:34.00ID:???
ローコストメーカーに面と向かってローコストメーカーって言うのどういう神経してるんだろ
2021/07/28(水) 21:41:12.78ID:???
低価格高品質住宅請負会社
2021/07/28(水) 21:46:51.73ID:???
>>527
ローコストは悪いことじゃないだろ?悪く言うときにはチープっていうんだよ
2021/07/28(水) 21:49:05.51ID:???
ローコストと言われてカチンとくるってのは
ロークオリティでと言われてるのと同じだと思い込んでるからだろ

そしてそう思い込むのはそれが図星だからに他ならない
ローコストは決してロークオリティと同義ではない
低価格でも高品質の家を建てられるのならば
ローコストであることに誇りを持たなきゃダメよ
2021/07/28(水) 21:49:13.97ID:???
安普請とローコストの超えられない壁
2021/07/28(水) 21:53:39.36ID:???
完全標準仕様で注文住宅建てるくらいなら建売住宅買うよね
2021/07/28(水) 22:02:08.85ID:???
三好しししー
標準はどうでもいいものは採用
やりたいことはやりたいこと拘る
2021/07/28(水) 22:04:21.84ID:???
だから1番下のグレードから積み上げるべき
2021/07/28(水) 22:06:24.54ID:???
タマホームのWEBでは良質低価格
英語だと Good quality Low price

cheapは安っぽい
inexpensiveは質の割に価格が安い
low-pricedは単に価格が「安い」
low-costは原価が安い
みたいなニュアンスとネットに書いてあった
2021/07/28(水) 22:19:54.09ID:???
このハゲー
2021/07/28(水) 22:34:46.55ID:???
>>481
素直に知りませんでしたって言えないのかよ?
くそじじい
2021/07/28(水) 22:39:31.91ID:???
>>513
「消費税8%」って何年前の話を武器にこのスレにきてんの?
情報ふっる。腐った肉売りにくるなよ
2021/07/28(水) 22:46:42.73ID:???
>>538
リアルで
安普請しか建てられなかったから
ココでマウント取りたいんだよ。
察してやれよw
2021/07/28(水) 22:48:50.91ID:???
【真・工作員歓迎】戦場の絆II 総合スレ4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1627441550/
541(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/28(水) 22:51:32.37ID:jR7On1bl
リーズナブルという表現が一番当たり障りないと思う
2021/07/28(水) 22:52:27.67ID:???
>>538
ローコスト住宅に住んだ感想は今が旬だぞ

建てたのは2年前 材料アップ入れて10パーセント位脳内補正してくれや
それでも込み込み1100万円やで
外構カーテンまで入っているぜ
聞きたくなかったらスルーしろや
2021/07/28(水) 22:53:31.96ID:???
>>539
安普請ってなにw
全部自分で仕様決めたわ
2021/07/28(水) 22:54:55.73ID:???
>>538
じゃあお前家さらせ
2021/07/28(水) 22:56:10.07ID:???
>>538
さぞ役にたつ情報だろうなw
2021/07/28(水) 23:07:06.39ID:???
>>543
頑張ったんだねw
2021/07/28(水) 23:10:34.93ID:???
そうそう頑張った
決算は見なかったがな
知ってれば見たわ
役立つスレだろう
2021/07/28(水) 23:12:25.25ID:???
人のことを批判すんのは簡単
受けるのは判るよな
2021/07/28(水) 23:14:42.98ID:???
半島大陸人よ批判してたのは俺やぞ
2021/07/28(水) 23:14:43.08ID:???
影にかくれて文句だけ言うのかな
2021/07/28(水) 23:15:54.75ID:???
半島か
知性がw
2021/07/28(水) 23:16:27.70ID:???
建売りなんて特にだが可哀想だと思うから批判してるんやで
まあ人それぞれの価値感だから仕方ないがな
2021/07/28(水) 23:17:12.33ID:???
>>552
建売ってどなた
2021/07/28(水) 23:17:59.98ID:???
あんなん作り手は如何に誤魔化して早くやっつけるかしか考えてないで
2021/07/28(水) 23:18:24.60ID:???
>>554
なんのこと?
2021/07/28(水) 23:18:53.58ID:???
>>553
人じゃない
2021/07/28(水) 23:19:33.85ID:???
>>555
半島大陸人
2021/07/28(水) 23:19:35.97ID:???
>>556
なんのこと
2021/07/28(水) 23:19:52.31ID:???
>>557
半島か
2021/07/28(水) 23:20:09.78ID:???
蔑むだけか
2021/07/28(水) 23:20:30.13ID:???
被害者を増やさないように批判してるんやでw
2021/07/28(水) 23:20:57.53ID:???
きちんと問題を指摘したら
2021/07/28(水) 23:21:25.16ID:???
どうして被害に
2021/07/28(水) 23:21:45.89ID:???
つてがあると500万値引きとか普通やで
2021/07/28(水) 23:21:48.64ID:???
蔑みか
2021/07/28(水) 23:22:16.07ID:???
つてあって良かったな
おれはないわ
2021/07/28(水) 23:22:47.42ID:???
なんで蔑む
2021/07/28(水) 23:23:06.45ID:???
自分じゃできんからか
2021/07/28(水) 23:24:49.79ID:???
建売りは土地と値段に相当な魅力が無ければ避けること
ローコストで注文ならシンプルにして後々の事をよく考えること

これだけを忘れないで良い家を購入する計画を立ててくれ
2021/07/28(水) 23:25:49.76ID:???
半島人よ大陸人よお元気で
2021/07/28(水) 23:26:53.26ID:???
言いっぱなしで蔑んで
カラッポか
2021/07/28(水) 23:29:30.62ID:???
>>570
半島か




ボキャブラリー増やせ
それじゃ効かんぞ
蔑む理由を考えろ
捻ってみろ
2021/07/28(水) 23:30:28.07ID:???
可哀想
2021/07/28(水) 23:30:48.90ID:???
>>573
ほんと
2021/07/28(水) 23:32:03.82ID:???
お前がや
2021/07/28(水) 23:32:43.06ID:???
>>570
自分じゃできんもんな
指舐めて羨むだけ
指ウンコついてるぞ
2021/07/28(水) 23:34:51.11ID:???
>>570
最後にポエム送ろう

>>443
水にもなってない
感情だけ

理性 と 感情
勤勉 と 怠惰
自分でやる人 と やってもらう人
調べる人 と 文句だけいう人

人生だな、後者も全て金があれば解決するがこのスレの住人じゃない

おやすみなさい
2021/07/28(水) 23:35:07.75ID:???
色々な人や現場を見てきたから教えてるだけ
俺の良心
2021/07/28(水) 23:54:49.47ID:???
様々なメーカーや工務店の新築住宅を見て回ってる税務課の人って
どんな家建てるのか興味ある。
2021/07/28(水) 23:59:56.52ID:???
ミーハーじゃなければめっちゃシンプルな家
2021/07/29(木) 00:00:48.49ID:???
では半島くん大陸くんお元気で
2021/07/29(木) 06:38:33.70ID:???
とにかく値段はコストで変わると思っておけ
コストが掛かれば高く掛からなければ安くなる
2021/07/29(木) 06:38:58.07ID:???
自演はジエンドしろよジエンド
2021/07/29(木) 06:39:21.92ID:???
そうカッカッするなよ
弱く見えるぞ?
2021/07/29(木) 06:45:09.90ID:???
ハイコスト住宅は空巣に狙われやすい
2021/07/29(木) 07:13:41.53ID:???
>>581
お早よう
ポエムちょっとした変えたわ
罵りじゃない言葉もお願いね


合言葉は半島
かラッポ頭は蔑みだけ
水にもなってない
感情だけ

理性 と 感情
勤勉 と 怠惰
自分でやる人 と やってもらう人
調べる人 と 文句だけいう人

人生だな、後者も全て金があれば解決するがこのスレの住人じゃない
2021/07/29(木) 07:37:19.04ID:???
>>586
しつこい
2021/07/29(木) 07:40:31.69ID:???
エボラとエイズの人工ウィルスのところだけはゴメンだわ
2021/07/29(木) 07:42:13.47ID:???
「コロナはエボラとエイズを混ぜた人工ウイルス」タマホーム社長の社内向け動画
https://news.yahoo.co.jp/articles/599c8b09e78f0a8f30f90cd9be091f26d9ea7fe6

タマショックwwwwww
2021/07/29(木) 07:43:40.60ID:???
そろそろウッドショックが終わろうとしてるのに
次はタマショックが来るの?
飽きない業界だわ
591504
垢版 |
2021/07/29(木) 07:52:56.71ID:???
>>589
>>590
案の定、タマの件で大盛り上がりの大興奮じゃん
他人の不幸は、自分の幸せっすか?

おめでたいやつだね
2021/07/29(木) 07:54:03.10ID:???
半島人大陸人はそういう人種
2021/07/29(木) 07:55:14.04ID:???
オリンピックでの大統領を含め半島人を見れば容易に分かる
2021/07/29(木) 07:56:39.42ID:???
光セラって塗り替え出来ないんだろ?
張り替えだから高いだろ
なら塗り替えれる安いサイディングの方が良くね?
トータルコストはどうなんだ?
2021/07/29(木) 07:58:25.11ID:???
塗り替え出来るだろ
2021/07/29(木) 08:04:39.13ID:???
光セラに好みの柄がない
安いサイディングが好みなんだがどうすりゃいい?
2021/07/29(木) 08:04:57.29ID:???
塗り替えできない訳じゃなくて塗料が乗りにくい加工をしてるが正解
それに対応した塗料を使えばいいだけ
2021/07/29(木) 08:07:29.71ID:???
>>597
その分高くなるし保証が無い
2021/07/29(木) 08:10:33.74ID:???
ピカピカじゃないか
2021/07/29(木) 08:13:22.80ID:???
>>598
建築もそうだが材料費なんて施工費に比べりゃ微々たるもの
塗料が乗るかどうかの保証も一般の塗装でも素地調整によって乗らなかったりするし同じこと
2021/07/29(木) 08:13:45.49ID:???
半島 NGワードだな
全く役にたたんカラッポ頭
覚えた罵倒が半島 




空白 だけw
2021/07/29(木) 08:16:56.89ID:???
お前ら韓国や北朝鮮ってどう思う?
素晴らしい国で素晴らしい国民性だと思う?
2021/07/29(木) 08:17:45.07ID:???
それと中国はどう思う?
2021/07/29(木) 08:22:11.20ID:???
>>600
なぜ光セラにしたらやたら高くなるんだ?
2021/07/29(木) 08:22:29.61ID:???
>>600
塗装屋HPでは
親水→親水セラ→光セラ
と耐用年数があがればあがるほど
下地ショリが大変
色も多色なんて大変だろうな
仕上げも光沢が

知識がある指定工事店になるから
ケイミューの思うツボで費用回収される

安いサイディングで塗装屋競合させてやっちゃうのも方法だと思う
自分はそのつもり
2021/07/29(木) 08:25:43.36ID:???
それでババ引く半島人
2021/07/29(木) 08:26:18.74ID:???
安いサイディングで外壁塗装した方が得だぞ
外壁塗装には役場から補助金が出る
2021/07/29(木) 08:28:19.44ID:???
屋根もサイディングも安いのには補助金があるんだよ
補助金考えたら安いのしか有り得ない
サイディングの本体は安いのも高いのも同じなんだから
2021/07/29(木) 08:28:48.45ID:???
数年で苔が生え排気汚れでくすむぞ
2021/07/29(木) 08:29:31.55ID:???
>>609
それは光セラのことか?
2021/07/29(木) 08:30:09.51ID:???
安いサイディングだと
2021/07/29(木) 08:30:53.11ID:???
まあ環境にもよる
2021/07/29(木) 08:35:42.29ID:???
>>601
効きすぎワロタ
2021/07/29(木) 08:42:56.71ID:???
>>611
光セラの方がなるぞ
2021/07/29(木) 08:46:52.08ID:???
>>613
悩んで頭つかえよ
ききすぎとか時間もったいない
2021/07/29(木) 08:47:38.09ID:???
>>598
会社の外壁光セラでもなんでもないけど
塗り替えて数年でパリパリに剥がれてる
下地処理の重要性を知ったわ

光セラ×雑な業者はかなりやばいことになるね
2021/07/29(木) 08:48:44.62ID:???
ハイコストでコロニアル使うのはなぜ?
2021/07/29(木) 08:51:58.74ID:???
塗装の勉強もせんといかん
100万円かけるだから

蔑むだけのやつは無理だな
高いので、ケツの穴掘られな
2021/07/29(木) 08:55:26.61ID:???
>>617
コスト、デザイン、信頼性じゃない
歴史あるし、嫌味ないし、安いし
2021/07/29(木) 08:58:05.81ID:???
>>615
イライライライラwwwwwww
2021/07/29(木) 09:05:02.10ID:???
>>614
なんで?
2021/07/29(木) 09:05:53.48ID:???
>>619
嫌みってどういうこと?
2021/07/29(木) 09:19:49.76ID:???
>>616
光セラって耐久30〜40年でしょ?
塗り替え不要やん
2021/07/29(木) 09:27:26.96ID:???
>>619
苔生えるじゃん
2021/07/29(木) 09:40:12.07ID:???
ほらwの時間 頭を
2021/07/29(木) 09:44:16.61ID:???
屋根にコロニアルグラッサ
断熱材に高性能グラスウール
外壁に光セラ16ミリから18ミリ
アルミ樹脂複合サッシ
これがローコストと大手ハウスメーカーの標準仕様になってることが多いけどそれだけ信頼があるということなのかな
2021/07/29(木) 09:53:32.56ID:???
>>621
ググれよ
2021/07/29(木) 09:54:09.87ID:???
>>623
は?2年で苔だらけになってるぞ
2021/07/29(木) 09:58:12.00ID:???
建売をバカにする奴がいるけど、
魅力的な広めの土地は個人では高額で買えないので
建売業者が買って切売りしてる場合が多い。
建売が割高だとわかっていても
いい土地が手に入らない状況なんだわ
2021/07/29(木) 10:02:24.04ID:???
建売は割高でなく割安
株価、業績絶好調オープンハウスの土地購入努力を見習え
ttps://www.youtube.com/watch?v=UAFeHZFHfsc
2021/07/29(木) 10:14:41.08ID:???
建売は
土地を叩き買ってその利鞘と建物の利鞘を総取りしているから業者は大きくなってる。

その建売業者が知り合いで
自分が借金してでも応援してやる仲なら
買ってもいいんじゃね?
2021/07/29(木) 10:17:46.57ID:???
>>626
安くてそこそこの性能を出せる一番コスパのいい組合せだからじゃね
2021/07/29(木) 10:20:39.06ID:???
それなら飯田グループ100株(26万円)とオープンハウス100株(55万円)を買って
株主になって建売を買おう!
2021/07/29(木) 10:25:04.41ID:???
>>626
そのワンランク上にすると一条になるからw
2021/07/29(木) 10:32:29.75ID:???
>>634
ワンランクどころか3ランクは上だろ
エアプか
2021/07/29(木) 11:14:38.42ID:???
>>626
俺もこのイメージ
ローコストなりに頑張ってこんな感じよね
うちはオール樹脂サッシにしたけど
2021/07/29(木) 11:19:42.75ID:???
>>636
樹脂サッシでも結露は出るけどな
2021/07/29(木) 11:31:43.99ID:???
自分が育った家と比べてローコストによくある性能でも感動ものだわ
柱と石膏ボードと薄い外壁だけで出来た家で良く東北の冬を過ごしてきたもんだ俺
2021/07/29(木) 11:33:11.43ID:???
>>628
苔だらけの家なんて近所じゃ見ないな
よっぽどムシムシした場所に住んでいるんだな
640(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/29(木) 11:37:55.64ID:3i0iAge8
スズキハウスってこのスレでたまに出てくるけどどうなの?
規格住宅なら安心かな?
2021/07/29(木) 11:38:00.84ID:???
>>638
高気密の家だと、玄関に近い扉締めたときに「バフッ」って音と圧を感じるもんな
今まで住んでいた家がいかにスカスカだってことが実感出来る
2021/07/29(木) 11:38:27.21ID:???
北側の外壁は割と苔はえてる家多いよ
地域関係なく
2021/07/29(木) 12:04:09.87ID:???
うちそんな音しねえなと思ったら引き戸だらけで部屋間は隙間だらけだ
2021/07/29(木) 12:06:02.76ID:???
>>639
違うぞ
周りに家が無いところでもなるんだよ
2021/07/29(木) 12:07:04.32ID:???
結露してんじゃねえ
2021/07/29(木) 12:09:14.64ID:???
苔はサイディングでもタイルでもガルバでも付くからね
苔がつかない最強の外壁ってあるんかね?
2021/07/29(木) 12:16:40.60ID:???
>>646
光セラは高圧洗浄出来ないから問題なんだよ
そんなこともわからないの?
苔が付けば洗えばいいが洗えないんだよ
2021/07/29(木) 12:20:15.35ID:???
>>647
普通の親水にすればいい
2021/07/29(木) 12:21:34.34ID:???
お前等的にサイディングはケーミュー一強なの?
2021/07/29(木) 12:28:47.43ID:???
俺はニチハ派
2021/07/29(木) 12:29:57.20ID:???
>>646
漆喰やな
2021/07/29(木) 12:37:09.10ID:???
ダサいディング以外なら
2021/07/29(木) 13:09:07.66ID:???
サイディングの汚れより
コンクリートの汚れが気になる
2021/07/29(木) 13:13:13.26ID:???
>>652
それは存在しない
2021/07/29(木) 13:14:09.73ID:???
>>648
親水もダメって書いてあるわ
2021/07/29(木) 13:23:14.20ID:???
「光セラ 苔」で検索すると光セラの白を選ぶ気にならないな
2021/07/29(木) 14:01:57.31ID:???
二階の壁とか、高圧洗浄やれるの?
2021/07/29(木) 14:05:51.95ID:???
高圧洗浄で外壁洗うのはやめとけ
2021/07/29(木) 14:13:40.49ID:???
サイディングって見た目が汚れるだけなんだろ?
気にしなけりゃいいんじゃね?
2021/07/29(木) 14:35:32.37ID:???
>>659
塗り壁の方が汚れるよ
2021/07/29(木) 14:38:48.24ID:???
赤木の方が老けてるぞくらいどんぐりの背比べ
2021/07/29(木) 14:42:29.81ID:???
>>659
見た目気にしないならサイディング貼らずに防水シートだけで良くね?
2021/07/29(木) 15:06:57.77ID:???
心配しなくてもお前の家の外壁なんて誰も気にしてないよ
2021/07/29(木) 15:08:48.48ID:???
>>662
音が気になる
2021/07/29(木) 15:11:38.15ID:???
>>662
外壁って見た目の問題で張ってるんだな
2021/07/29(木) 15:19:04.43ID:???
コーキングはともかくサイディング自体が崩壊なんてないしやっぱり見た目の問題
667(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/29(木) 15:21:44.14ID:E8aDR+YN
>>465
そこしっかりやるなら有名HMでもダメで建築家入れないと無理だと思うわ。
2021/07/29(木) 15:29:06.08ID:???
>>665
ここで見た目だけじゃなくて〜〜の効果もあるから、と説明せずに含みを持たせて予防線張るあたりマウント取りたいだけのクズと分かる
2021/07/29(木) 15:35:46.77ID:???
ダサいディング
2021/07/29(木) 15:44:47.39ID:???
水洗いで苔がとれれば無問題
2021/07/29(木) 15:57:44.97ID:???
防水シートだけでいいなら壁紙みたいに柄物シートなんていうのが発展しただろうね
実際は消防署がブチギレそうだ
2021/07/29(木) 15:58:37.55ID:???
専用クリーナーうってるじゃん
2千円位とでかいローラーで結構高さまできるやん
絶対生えるかわからんし、
うちまだ大丈夫

終了
2021/07/29(木) 16:03:16.76ID:???
光セラだから高圧洗浄が駄目ではなくて
他の窯業系サイディングもメーカー的に高圧洗浄を避けるように書いてある

苔が気になってストレスになるなら
光セラで注意しながら高圧洗浄で洗ってしまえばいい
2021/07/29(木) 16:06:40.44ID:???
>>671
外 防火透湿構造用シート 砂壁風
内 袋断熱材耳付気密シート ジョリパット風

30年保証
できれば5chから生まれた革命的建材
2021/07/29(木) 16:07:31.63ID:???
>>673
光セラの意味ねえぞ
2021/07/29(木) 16:07:56.61ID:???
防水シートの寿命は30年程度
2021/07/29(木) 16:08:41.50ID:???
サイディングの見た目が悪くなっても雨漏りすることはないぞ
2021/07/29(木) 16:09:40.81ID:???
>>662
防水シートが紫外線に弱いのも知らない無能
2021/07/29(木) 16:10:25.70ID:???
雨漏りの危険はコーキングだな
2021/07/29(木) 16:10:47.53ID:???
>>674
触ると減っこむのはご愛嬌ね
2021/07/29(木) 16:11:08.47ID:???
タイルのワイ高みの見物
2021/07/29(木) 16:13:35.76ID:???
タイルも生えるだろう
2021/07/29(木) 16:16:37.24ID:???
生えにくさのレベルが違う上に高圧洗浄機で洗えるんだよなぁ
2021/07/29(木) 16:20:31.23ID:???
とにかく苔でたら専用材で洗うか
タイルなら高圧で吹飛ばす

出るか出ないかわからん
もんいつまでやってる

終了
2021/07/29(木) 16:22:22.13ID:???
築10年くらいだろうなって家の北面は生えてるところ多いよね
スレートも
2021/07/29(木) 16:23:20.71ID:???
>>685
シツコイ
生える環境なら止められんよ
2021/07/29(木) 16:23:59.30ID:???
サイディングはまだ自己責任で強さを調整してやれば良さそうだけど塗り壁は一番厳しそうだな
ガルバはいける
2021/07/29(木) 16:28:09.87ID:???
苔生やさない方法
周りに建物が水が無い敷地に
斜め45度に配置する
全の外壁面に直射があたる

終了
2021/07/29(木) 16:29:03.35ID:???
>>688
南北線に
2021/07/29(木) 16:32:20.76ID:???
どうしても苔の話題にしたくないダサいディングマンおるね
必死過ぎ
2021/07/29(木) 16:33:05.23ID:???
他の話題あるわけでもないから見なきゃいいだけなのにな
2021/07/29(木) 16:33:38.90ID:???
ところでみんな高圧洗浄機って持ってんの?
うちは最近買ったけど、ほんとに優れモノだと思ったよ

駐車スペースのコンクリから、玄関たたきから、敷地内の
黒ずんだ箇所には手を入れてきた
おすすめはケルヒャーK2サイレントってやつだな
ダイソンの掃除機を買おうとしたらそれよか安いし
屋外掃除機と思えば出費も気にならない

K2サイレントはYoutubeで他のも含めて検討して
一番動作音が静かだったから決めた
まあ水音はするが住宅街でも迷惑にならないレベルで使える

いいよ、これ
2021/07/29(木) 16:34:42.40ID:???
ケルヒャー欲しい欲しいと思いながら価格見て躊躇してしまう
またコロナ給付金無いかな
2021/07/29(木) 16:36:10.16ID:???
価格コムで18000円くらいよ? K2サイレント
簡単に買えるでしょ
2021/07/29(木) 16:36:55.51ID:???
高圧洗浄機は確かに便利
ルンバ基地と同じようにケルヒャー基地作ったほうがいいレベル
2021/07/29(木) 16:37:42.60ID:???
うちの財務大臣を説き伏せるのが大変でなぁ
ケルヒャー基地わろた
2021/07/29(木) 16:38:20.49ID:???
ちなみにケルヒャーで高いモデルは洗浄のパワーが上がっていくわけではなく、
ノズルからでる水流の幅が大きくなるだけで、ようは時間短縮になるだけだって

安いのでじゅうぶんに機能を果たすよ
2021/07/29(木) 16:38:36.96ID:???
スレチなの承知で一個だけ質問いいかな
ケルヒャーとその他高圧洗浄機の違いって何かあるの?何でケルヒャーが人気なの?
2021/07/29(木) 16:39:34.36ID:???
フュージェ最強
2021/07/29(木) 16:39:58.16ID:???
猫対策なにしてる?
2021/07/29(木) 16:40:12.96ID:???
>>698
静かなモデルで一番安いのがケルヒャーだったよ

RYOBIとかの安いのは動画で見たらかなりうるさい感じだった
2021/07/29(木) 16:40:41.21ID:???
ダイソンとケルヒャーは新築の定番
2021/07/29(木) 16:42:12.00ID:???
うちはアイリスオーヤマのコンパクトタイプ
既存CB用 十分強力、音につられ隣も始めると盛大な音がする
2021/07/29(木) 16:43:24.27ID:???
>>700
通り道に障害物 隣がやってる
2021/07/29(木) 16:44:41.43ID:???
マウント取ってるわけじゃないけど、高圧洗浄を始めると
ビフォーアフターに感動するレベルだよ

なので他の家の黒ずんだ外構を見ると洗ってあげたい衝動に駆られる
だから仲の良いお隣をやって差し上げたら喜んでたな
2021/07/29(木) 16:44:59.18ID:???
>>700
段ボール箱にいらないフリース敷いてゆっくり休めるようにしてる
2021/07/29(木) 16:48:19.43ID:???
>>703
使用は年間1回だがな
2021/07/29(木) 16:48:28.84ID:???
>>703
仲いいな
2021/07/29(木) 16:49:04.26ID:???
>>701
ありがとう
うちも導入に向けて調べてみるよ
2021/07/29(木) 16:50:56.46ID:???
買った所で使わないから買うなよ
2021/07/29(木) 16:52:12.80ID:???
>>710
面白さいから2回は使う
ソース自分
2021/07/29(木) 16:52:24.76ID:???
>>709
ぜひ検討を

家の外壁などを綺麗に維持しても外構でマイナスになる家が多いからね
それくらいに雨が当たるコンクリはどんどん黒ずんでいく
2021/07/29(木) 16:54:42.51ID:???
>>711
面白く面倒くさいが 面白さい ね
2021/07/29(木) 16:55:29.97ID:???
>>710
きみの顔を高圧洗浄してあげる
2021/07/29(木) 17:10:35.38ID:???
買った俺が言っている
高圧洗浄なんて凄く面倒だぞ
2021/07/29(木) 17:12:08.21ID:???
実際には俺じゃなく家族が買ったんだが使わん
2021/07/29(木) 17:18:12.49ID:???
アタッチメント事前に水栓付けときゃ簡単
普段使いホースのと共用出来るし
でも2回しきゃやってない
今年はまだ
2021/07/29(木) 17:18:21.73ID:???
凄くというほど面倒ではないなぁ

こいつにケルヒャー一式入れて、しまっておいて
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&;SID=G281072F

普段の水やりのホースをケルヒャーに繋いで、電源は屋外用から延長コードから取ったら
洗浄開始って感じで、使い始めと片づけ合わせても5分とかからん

元は車の下回り洗浄が目的なんだよね、これはGSでもあまり出来ないから
2021/07/29(木) 17:25:24.73ID:???
暇な老人ならやるとは思う
2021/07/29(木) 17:27:41.23ID:???
マジで外構が蘇るから、騙されたと思ってやってみんさい

これこそコスパ高いよ
2021/07/29(木) 17:29:20.66ID:???
綺麗になる事は知ってる
2021/07/29(木) 18:18:27.45ID:???
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR
2021/07/29(木) 18:23:47.90ID:???
>>699
コーキング少ないのはええな
2021/07/29(木) 19:17:03.82ID:???
社長が、コロナはエボラ+エイズの人工ウィルスとか言ってるとこでは、建てないわ
2021/07/29(木) 19:18:57.81ID:???
人工ウィルスだよ
2021/07/29(木) 19:36:07.09ID:???
新型コロナ「2週間で人工合成」可能、変異ウイルス解析が容易に
2021/04/20 読売新聞
新型コロナウイルスを短期間で人工合成する方法を開発したと、大阪大や北海道大などのチームが発表した。
従来は合成に数か月かかったが、この方法を使うと2週間に短縮できるという。
727(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/29(木) 19:41:27.38ID:KjG4vRS/
おいおい、それじゃ、コロナは永久に終わらんぞ!
まあ自分は完全在宅勤務だからいいけど
2021/07/29(木) 20:28:52.66ID:???
>>727
出た自宅勤務!
2021/07/29(木) 21:53:53.17ID:???
>>700
入ってこれないように高気密にしてもらった
2021/07/29(木) 23:59:09.48ID:???
トイレの照明って電球色が多いらしいけど壁紙映えさせたくて温白色選んじゃった
温白色選んだ人いたら感想聞きたい
2021/07/30(金) 00:00:27.37ID:???
明るくて綺麗だよ!
2021/07/30(金) 00:02:11.86ID:???
昔はセンサーのライトで電球しか使えなかったからかな?
2021/07/30(金) 06:24:57.62ID:???
セルロースは古新聞なのに何で高いの?
2021/07/30(金) 06:26:50.60ID:???
面倒くさいから
2021/07/30(金) 06:31:10.38ID:???
発泡なんて材料少ないし手間と言えば養生するぐらいだし
2021/07/30(金) 08:01:59.94ID:???
韓国女子金メダリスト、短髪への中傷相次ぐ 女性が一斉に援護 https://www.afpbb.com/articles/-/3359210

チョンは同族も日本も関係なく誹謗中傷していくスタイル
2021/07/30(金) 08:34:51.53ID:???
>>733
流通量
機材
738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/30(金) 08:49:26.90ID:g0Svf/on
神獣様の言い分がようやく分かってきた
Ua だCちだより、実際に真冬の夜に暖房止めて朝まで20度を保つ方が重要ということ
見せてもらおうか、その実力とやらを
2021/07/30(金) 09:04:57.12ID:???
>>731
よかった!
廊下は電球色なんだけど大丈夫かな?
2021/07/30(金) 09:06:35.29ID:???
好みの問題
2021/07/30(金) 09:21:48.59ID:???
ライトの色に悩んだら今住んでる所で試してみるのを強くススメする
俺はもともと白っぽいのが好きだったんだけど、今住んでるアパートで風呂からトイレから全部昼白色LEDに替えて納得してから家の方に織り込んだ
2021/07/30(金) 09:45:28.68ID:???
セルロースだったらDIYでなんとかなるんじゃねえかと思う
2021/07/30(金) 09:54:51.87ID:???
そんなこと言ったら全部なんとかなる
2021/07/30(金) 10:00:14.31ID:???
セルライトならいっぱい持ってるのに
2021/07/30(金) 10:06:36.51ID:???
ウチは調光LEDダウンライト付けたが
調光なんて変えない。

ムダだからやめとけよ。
2021/07/30(金) 10:08:49.26ID:???
調光良いけどなー
747(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/30(金) 10:13:49.54ID:SIJkKq6r
https://imizad.com/blog/kurasub/
2021/07/30(金) 10:34:08.26ID:???
>>745
部分的には変えるわ
全部はもちろんいらん
2021/07/30(金) 10:45:40.27ID:???
基礎は雨で濡れても平気なんだよな?
上棟の時に雨降らないでほしいなー
2021/07/30(金) 10:59:55.36ID:???
上棟は雨の日は避けるはず
2021/07/30(金) 11:00:09.74ID:???
うちはツーバイフォーの3階建てだからシート掛けちゃんとしてくれないとアウトだわw
2021/07/30(金) 11:03:41.12ID:???
>>750
ガンガンやってるよ
2021/07/30(金) 11:57:12.61ID:???
基礎はむしろ乾燥するより濡れた方がいい
棟上げ時に木は濡れてもいいが床断熱が濡れると終わり
2021/07/30(金) 11:58:45.72ID:???
床断熱なんて普通ポリスチレンとかだろ
2021/07/30(金) 11:59:12.58ID:???
真夏の基礎とかよくやるなと関心するわ
梅雨ならむしろ最高
2021/07/30(金) 11:59:17.81ID:???
>>749

基礎も濡れないほうがいい
757504
垢版 |
2021/07/30(金) 12:11:48.98ID:???
>>753
床暖房は普通は床板をはる直前が多い
土壌蓄熱式床暖房は基礎のときだけど
2021/07/30(金) 12:14:05.20ID:???
>>757
俺の家は棟上げと同日に床断熱と床材を貼ってたわ
759504
垢版 |
2021/07/30(金) 12:18:04.88ID:???
>>758
そりゃレアだ

床暖の種類とメーカー、施工場所は?
2021/07/30(金) 12:21:32.66ID:???
>>758
上棟式やらんの?
2021/07/30(金) 12:25:40.38ID:???
>>759
ごめん床暖は無いよ、床断熱だけの話
>>760
式はせずに記念写真だけ撮って作業員と棟梁にご祝儀をあげたよ
2021/07/30(金) 12:35:49.74ID:???
>>761
自分の経験だと上棟と床貼りは同一の日には
終わらないな

5月の日が長いときの上棟だったけど
夕方までで上棟と養生でやっとかな

どんな家? 構造とか
2021/07/30(金) 12:43:21.35ID:???
>>761
あと、そんなに早く床材貼ったら配管関係が
厄介になりそう

デリケートな床材を守る意味でもうちは竣工寸前だった
2021/07/30(金) 12:44:37.90ID:???
>>762
後出しで申し訳無いけど上棟は2日かけて行ったんだ
初日にある程度組み立てて2日目に二階部分と屋根と床をしてた
家は延床60坪くらいで二階建てと平屋が合体したみたいな形
2021/07/30(金) 12:46:11.41ID:???
>>763
たしかにそうかも
一応ダンボールで養生はしてるけど養生の隙間から床材が見えてる状態にはなってる
2021/07/30(金) 12:50:00.46ID:???
>>764

>>758で同日ってあったのにね
盛ったんだな、話を

もういいよ
2021/07/30(金) 13:29:26.58ID:???
タマホーム文春2段
前回は直ぐ総務部より報道否定したが2回め音沙汰なし、社内でなにしてんかな?
何より文春を訴える姿勢がないぞ
2021/07/30(金) 13:31:05.88ID:???
TVも大スポンサータマホーム忖度だよな、TBS報道特集モリカケ以外もつっこめよ
2021/07/30(金) 13:36:40.90ID:???
タマホームがやばいのはもう十分伝わったろ
死体蹴りはやめろ
2021/07/30(金) 13:37:01.64ID:???
>>751
うちもツーバイだった
雨とふらんといいね

棟梁の話だと意外と足場からのハネ水で外パネルが汚れるとのこと
気をつけてね
2021/07/30(金) 13:38:00.19ID:???
>>769
やつは認めてないぞ
2021/07/30(金) 13:46:18.74ID:???
40代のお前ら
氷河期
消費税アップ
値上げ
ウッドショック
税制改悪
でもがんばってなんとか
ローコスト住宅を建てるぞ

はいワクチンはアストラゼネカね
ローコストワクチン かわいそす
2021/07/30(金) 14:20:09.01ID:???
>>764
延床60坪って普通の倍だけど、なんでローコストスレにいる?
坪単価が安くてもかなりの建築費だと思うが?
2021/07/30(金) 15:08:15.38ID:???
>>772
ポエムは自由帳にでも書いてろ
2021/07/30(金) 15:30:02.55ID:???
>>774
アストラゼネカ1/6の価格
ローコストでお得
2021/07/30(金) 15:41:58.07ID:???
>>772
真の負け組
2021/07/30(金) 15:43:06.30ID:???
>>772
おまけにタマホーム
2021/07/30(金) 15:44:41.08ID:???
去年〜今年は就職氷河期だけどな。
ウチの息子は就職活動してるけど
一つも内定もらえない。
2021/07/30(金) 16:01:16.94ID:???
そういうこと書くと子どもが煽られるだけ
2021/07/30(金) 16:02:59.84ID:???
ゲリラ豪雨の発生ピークは、8月
2021/07/30(金) 17:48:34.36ID:???
俺の資金だとタマ本命にしてたから今回の文春砲には参ったわしっかりしてくれよー
他行くと金額的に結構キツイんだよなあ
2021/07/30(金) 17:56:10.02ID:???
ほんとここの1名は、タマタマうるせーな
サザエさん一家かよ

どうせタマでも建てられないんだろ
2021/07/30(金) 17:58:03.02ID:???
暗い話題ばっか言うよね
2021/07/30(金) 18:13:34.84ID:???
>>772
生涯独身 が抜けてる
2021/07/30(金) 18:14:14.07ID:???
忽然と現れるタマホーム擁護w
2021/07/30(金) 18:15:50.59ID:???
釣れた >>785
2021/07/30(金) 18:33:05.10ID:???
>>785
消えろハンタマ
2021/07/30(金) 18:34:35.18ID:???
>>787
爆笑田中の悪口はそこまでだ!
2021/07/30(金) 18:39:40.78ID:???
>>785
どこで建てる? 建てた?
2021/07/30(金) 19:32:43.44ID:???
鉄骨で、光セラ16mmはだめか
鉄骨の外壁はやっぱりタイルなのかな?
2021/07/30(金) 19:40:00.80ID:???
一条工務店の家見るとどこも同じような外壁で個性がなくて高いはずなのに安っぽい
2021/07/30(金) 19:57:54.72ID:???
>>781
俺なんか契約してるからな
もう仕方ないわ
糞社長が
2021/07/30(金) 20:03:31.89ID:???
たまの社員マジで可哀想やわ
2021/07/30(金) 20:05:55.74ID:???
>>791
おまえんちのサイディング最高だな
2021/07/30(金) 20:43:43.88ID:???
>>793
お前よりいいと思うぞ
ずっと家買えないよりな
社割で家買えるかも知れないし
796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/30(金) 20:51:56.09ID:hMci4ziE
どんな高級車を見ても鉄板だな
安っぽい
2021/07/30(金) 20:57:00.82ID:???
>>793
ローコスト買うやつより給料高いから
2021/07/30(金) 21:08:31.41ID:???
別に家の外壁に「タマホーム」って書いてるわけじゃなし
最近の記事とかどうでもいいだろ

建築中こそメーカーの垂れ幕で知られるだろうが
年数が経てばそんなの気にもされないよ
2021/07/30(金) 21:11:15.34ID:???
>>791
家は性能なんだからデザインなんかどうでもいいだろ
2021/07/30(金) 21:19:37.38ID:???
一条ってサイディングなの?

上の方のランク付けでヘーベル、ダイワとかと同列だったから
当然にタイルかと思ってた。
2021/07/30(金) 21:23:04.66ID:???
当然にタイルの意味が分からん
ヘーベルやダイワも当然にタイルなのにって言いたいのか?
2021/07/30(金) 21:26:34.16ID:???
一条の「ハイドロテクトタイル」は、優れた耐久性を持つタイルに、
太陽と雨の力で汚れを落とすセルフクリーニング機能をプラスした理想の外壁材。
メンテナンスの手間や費用を大幅に抑えて、いつまでも新築のような美しさを保ちます。

「外壁を全面タイルにすると、導入コストが高くならないか心配」という方もご安心ください。
一条の「ハイドロテクトタイル」は、自社グループ工場で生産。リーズナブルなご提供価格を実現しました。
2021/07/30(金) 21:27:10.16ID:???
>>801
はぁ?
2021/07/30(金) 21:33:23.32ID:???
>>801
大手外壁 壁断熱一覧

大和 サイディング GW 樹脂ペア
天井ブローイングあり
ヘーベルハウス Alc ネオマ 樹脂アルミ
積水ハウス ベルバーン gw 樹脂アルミ
住友 塗壁 gw 樹脂アルミ
三井 塗壁 シランな
パナ タイル gw 樹脂アルミ
ハイム タイル 樹脂アルミ
2021/07/30(金) 21:35:24.44ID:???
6地区はこんなもん
金ないのに粋がるなよ
2021/07/30(金) 21:36:46.02ID:???
>>798
会社があればな
807(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/30(金) 21:38:13.37ID:hMci4ziE
タマホームでもタイル選べるぞ
お客の予算次第
2021/07/30(金) 21:39:40.26ID:???
>>797
おまえ販売業のくせして同業ばかにしいてるな スーパー デパート 
しかも 製造業も
フザケンナ 絶対買わん
2021/07/30(金) 21:42:18.76ID:???
>>807
あの注文はそういうもの
どこも選べる
2021/07/30(金) 21:43:57.01ID:???
タマホームのライバルって飯田グループなのかな?
それともオープンハウス?
CMバンバン流してるような超一流大手HMは
この3社くらいだよねぇ
2021/07/30(金) 21:50:20.06ID:???
大手はベタ基礎ですらオプション
デザインと設計が強いだけで性能はローコストとあまり変わらないという印象
2021/07/30(金) 22:00:49.50ID:???
>>811
大手ってどこ?
具体的に
2021/07/30(金) 22:12:23.39ID:???
仕事柄毎年50件くらい建築現場見るんだけど未だに布基礎なんて使ってるの見たこと無いけど本当に布が標準のメーカーなんてあるの?
2021/07/30(金) 22:15:09.92ID:???
>>813
積水ハウス
2021/07/30(金) 22:15:57.81ID:???
>>814
ベース筋なしw
2021/07/30(金) 22:15:59.76ID:???
軽量鉄骨系は布基礎が標準かな。
一条は木造なのに布基礎標準で実質はベタ基礎がほとんどだから変えるべきと思うけどね。
2021/07/30(金) 22:18:15.65ID:???
>>816
ヘーベルハウス原則そう
型式製造者認証認証だから縛らてるね
2021/07/30(金) 22:20:10.00ID:???
布基礎は計算上悪くない 軽いし
土間コンすればイメージの問題
2021/07/30(金) 22:27:11.06ID:???
>>816
一条は基本布基礎?
従兄弟がた契約したから気になるわ
2021/07/30(金) 22:30:19.50ID:???
大手がしっかりしてるのはデザイン設計アフターアイディア価格
性能は標準仕様だとそれほど良くない
一条工務店は別かも知れんが
2021/07/30(金) 22:31:21.49ID:???
高低差ある土地や地盤改良工事がる場合は布がいい
2021/07/30(金) 22:37:15.07ID:???
>>789
人にきくの自分のこと言うのが先だよね
相手が答えるかはそれからの相手の判断

恨まない小学校で習わんか?
2021/07/30(金) 22:38:56.62ID:???
>>808
日本語でおk
2021/07/30(金) 22:43:13.21ID:???
ベタ基礎といっても平たい部分上下に背筋さててないものは構造上ベタと扱ってないからね
コンクリートを割れないよう配筋して上にうってるだけ 
1平米で3t対応ね
ほんとのベタ基礎は1平米で2t対応
適材適所
2021/07/30(金) 22:43:48.50ID:???
>>823
買わんってこと
2021/07/30(金) 22:47:14.47ID:???
>>814
鉄骨系の住宅は基本的に「布基礎」らしいよ

積水ハウス
阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震において被災エリアに
建つ積水ハウスの住宅は全壊・半壊ゼロ
2021/07/30(金) 22:49:24.82ID:???
>>820
積水ハウス
2020年度の新築戸建住宅における
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の比率が91%

性能がいい
2021/07/30(金) 22:51:30.86ID:???
税抜き坪単価50万ってローコスト?
40坪で税抜き2000万です。

結局追加のオプションでキッチンのセラミックトップやエコカラットや洗面のルミシス入れたらオプションで350くらいかかりましたが
2021/07/30(金) 22:52:53.88ID:???
>>826
元祖、軽量鉄骨のダイワはベタ基礎だろうよ。
2021/07/30(金) 22:55:44.62ID:???
注文住宅
なぜダイワハウスなのか
テクノロジー
鉄骨造の技術
基礎が強い家

基礎が強い家
1.立ち上がり幅170mmの布基礎
2.基礎と柱・フレームを強固に緊結するアンカーボルト
3.基礎の安全性を高める、基礎補強工法
2021/07/30(金) 22:56:54.10ID:???
>>824
布基礎は5t対応
2021/07/30(金) 22:59:33.29ID:???
注文住宅
なぜダイワハウスなのか
テクノロジー
木造の技術
シームレス一体スラブ基礎

1.継ぎ目がなく、強度の高いシームレス一体スラブ基礎を採用。
2.緻密な地盤調査によって、最適な基礎工法を施工。
2021/07/30(金) 23:01:30.26ID:???
積水ハウスっていかにも頑丈そうで壁も屋根もデカいけど狭い土地に建てれるの?
広い土地と金があれば積水ハウスが良かったわ
2021/07/30(金) 23:04:07.15ID:???
ローコストのスレに積水やダイワの話題はスレ違い
2021/07/30(金) 23:09:32.81ID:???
>>834
しかし
>>804
断熱性能はそれじゃローコストほうが望み高いじゃん
なんか踊らされてる?
2021/07/30(金) 23:14:14.05ID:???
>>833
4階建ても建てられます
2021/07/31(土) 03:57:24.73ID:???
積水は坪120万超えるぞ?ローコストスレで話す話題ではない
建てたツレが30坪4000万とか言ってたわ
>>827
9割が太陽光載せてるのか?載せてる積水の家見ないけどなぁ
一条はがっつり載せてるからすぐわかるけど
後からでもどこが建てたかわかるようになってるといいのにな
2021/07/31(土) 05:23:00.24ID:???
>>827
標準仕様で建てたらそうならない
2021/07/31(土) 05:34:31.84ID:???
>>828
安い
2021/07/31(土) 05:35:35.98ID:???
積水ハウスノイエならギリギリローコスト
2021/07/31(土) 06:07:43.74ID:???
業者が全く決まらない
もう疲れたよ
タマでいいから建ててよ
2021/07/31(土) 06:52:31.92ID:???
>>840
ノイエも基礎はシャーウッドと同じだね
ベルバーン使えないけど、あのゴツい型ハメの基礎使ってくれるならいいね
2021/07/31(土) 06:54:53.10ID:???
>>841
ローコストだと自分で考えて自分で決めなきゃならんことだらけでもっと疲れるぞ
悪いこと言わんから建売か中古で買ったほうがいい
もしくは大手ハイコストメーカーに一任するか
2021/07/31(土) 07:14:55.50ID:???
>>804
サイディング
GW20K天井はブローイング
気密シート
APW330トリプル

俺のローコストハウスの方が上だな
2021/07/31(土) 07:44:49.17ID:???
>>843
そんな話、聞いたこともないんだけど?
何を根拠に言ってるか説明してくれ

ローコストは単に建物だけに無駄を省いたり
お金のかかる意匠や設備にしない家って
認識だな
2021/07/31(土) 07:48:06.72ID:???
>>845
俺の経験が根拠
提案力が低いよローコストは
2021/07/31(土) 07:48:45.57ID:???
>>841
つまらん
死ねゲェジ
2021/07/31(土) 07:58:52.77ID:???
>>846
はい却下

だいたいローコストと非ローコストの両方を
いつ経験したか説明してくんない?
 
あと提案力っていうかサービスが違うのは
当たり前じゃん

大手ならやれることも幅広いとか
ラインナップが豊富とかあるけど
ローコストはそれを絞ってるとか当たり前

で、経験語って
2021/07/31(土) 08:00:30.23ID:???
>>846
いまローコスト+で見積もり撮ってるけど
提案力は低いというか
なるべく予算から足が出ないようにしてるからなのか
パッとしない
ミドル以上だと予算伝えても無視してものすごい見積もり作ってくる
2021/07/31(土) 08:04:47.99ID:???
>>849
それは予算を無視したわけじゃない
あんたの希望要望が多いんだよ

普通、予算を伝えても基準として
施主の希望通りの見積もりを出すのは
当たり前にやるぞ

それがないと打ち合わせが進まないだろ
2021/07/31(土) 08:09:32.12ID:???
ローコストは打合せ回数減らしてコストカットしてるんだから提案力が低いのは当然のこと
家が建つ必要最低限の打合せがローコストの最適解
2021/07/31(土) 08:14:43.50ID:???
>>851
なんで打ち合わせ回数がコストに繋がるんだよ?
そんなもん施主が納得するまでやるだろうよ

設計直しの制限はあるかもだが、
回数なんか関係ないだろ
2021/07/31(土) 08:17:57.86ID:???
>>851
それってソースあるか?

ちょっと教えてくれよ
2021/07/31(土) 08:20:21.30ID:???
打合せ回数がコストに繋がることすら理解できなかったか
分かるように説明する気はないから後は適当にググれよ
2021/07/31(土) 08:21:04.69ID:???
>>854
ソース貼れよタコ
856(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/31(土) 08:22:35.27ID:SxQIaKpc
>>811
設計強いの?どういう事?間取り?
2021/07/31(土) 08:23:45.73ID:???
ローコストなんて企画住宅ばっかなんだし打合せ回数は少ないだろ…
2021/07/31(土) 08:24:04.38ID:???
打ち合わせなんて営業の一環だからな

もし引き合いが多くて、営業が忙しくても
コストに関係ない

設計段階だとそれはコストだが
その前になら何回でもやっていいはず
2021/07/31(土) 08:25:13.84ID:???
>>854
逃げてないで説明しろよ
2021/07/31(土) 08:26:00.93ID:???
普通のメーカーは設計士が打合せに同席するからな
むしろ打ち合わせ時に営業はいらない
2021/07/31(土) 08:26:17.00ID:???
>>804
これ見ると性能面で大手で建てる意味はまったくないわ
2021/07/31(土) 08:29:09.53ID:???
>>860
営業必須で、設計士がケースバイケースでは?

営業は施主に寄り添わないとわからないじゃん
2021/07/31(土) 08:29:41.34ID:???
ローコストは営業が通しでやる事が多くてそこで人件費カットしてるから安いんだぞ
大手はそれぞれ専門にガッツリ相談できるから高い
だから提案力も選択幅も違う、当たり前のことだ
2021/07/31(土) 08:31:34.83ID:???
ローコストで提案力求めたらダメだよ。
ないものねだりしても無意味。
2021/07/31(土) 08:33:04.98ID:???
大手だと設計士以外にコーディネーターがついたりするしな
ローコストは営業が図面買いてたりもするし営業がハズレだとキツイ
2021/07/31(土) 08:33:12.04ID:???
>>863
営業だって社員だから人件費かかってる

何言ってんだ、こいつ
こんなのばかりか、ここ
2021/07/31(土) 08:34:21.67ID:???
側から見てもバカに見えるよ
2021/07/31(土) 08:35:06.02ID:???
>>854
打ち合わせが直接、家のコストに繋がる理由

説明するかソース出せよ
2021/07/31(土) 08:37:59.22ID:???
もはや荒らしだな
それともローコストしか検討せずに家建てた人の末路?
2021/07/31(土) 08:38:27.81ID:???
家の打ち合わせで営業なんて来なかったけどな
設計担当だけいればいいだろ
2021/07/31(土) 08:38:34.95ID:???
全ての知識がネットで手に入るって思ってそう
2021/07/31(土) 08:40:09.39ID:???
>>869
お前、>>851だろ

間違ってましたって言えばいいよ
2021/07/31(土) 08:43:34.62ID:???
>>870
それはどのビルダーた?

営業は宣伝とか仕事があるけど
施主に一番長く寄り添うから
打ち合わせも同席すると思ってるが?

打ち合わせなんて一時間くらいだから
負担にもならないし優先するだろ
2021/07/31(土) 08:43:45.81ID:???
このくだらない内容の争いこそローコスト選ぶ層
民度の低さ底辺さを物語っている
2021/07/31(土) 08:47:43.51ID:???
家建てたことなくていい加減なこと
ばっかり書くやつが原因だろ

全然違うことばっかりじゃん
2021/07/31(土) 08:47:44.01ID:???
想像で語ってて草
2021/07/31(土) 08:49:30.70ID:???
>>876
何を指してるか知らんが
自分はハウスビルダーとパイプありな
2021/07/31(土) 08:50:46.61ID:???
荒らしにここまで構ってあげるなんてお前ら優しいな。
2021/07/31(土) 08:50:51.59ID:???
>>854
説明をよろしくお願い申し上げます。

お待ち致します。
2021/07/31(土) 08:58:42.78ID:???
>>863
>>870

も、説明よろしく
2021/07/31(土) 09:03:22.72ID:???
今どき通気工法じゃない家ってありますか?

今建設中で面材に防水シートでその上から波形のガルバ貼られてるのですが
通気胴縁がないのです
2021/07/31(土) 09:05:20.15ID:???
話題の強制変更ですか、ご苦労様です

しかも定例の質問構ってレスw ggrks がぴったり
2021/07/31(土) 09:26:42.81ID:???
書き込み見てるだけで年収低そうなのが分かって悲しい
2021/07/31(土) 09:36:04.30ID:???
5ch住人は基本的には庶民

アッパークラス的な人は、ちゃんと成果も見れるインスタなどの
SNSを好む

つまりここなどにいる層は、総じて同じ穴のムジナ

ただ庶民の中に、とんでもない底辺層が混じるのが5chの特徴
過去の重大事件(アキバの例のやつとか)でもそれは明らか
2021/07/31(土) 09:36:33.27ID:???
>>798
積水で外壁の隅っこに銘板みたいなの貼ってある家見たことあるけどあれは標準なのかな。
2021/07/31(土) 09:38:31.61ID:???
>>881
縦波なら通気とれるんじゃない
なんかのブログで見たが
2021/07/31(土) 09:38:42.55ID:???
>>846
まーわかるなこれ
ネット見れば書いてあるようなことも自分から言わないとやってくれない
もちろん提案もしない
2021/07/31(土) 09:39:32.95ID:???
>>885
みんなあるね
2021/07/31(土) 09:41:01.22ID:???
>>887
それは経験談?

ならメーカーをぼやかしでもいいから伝えないと

>ネット見れば書いてあるようなことも自分から言わないとやってくれない
>もちろん提案もしない

もっと具体的に
2021/07/31(土) 09:53:02.94ID:???
うちは建築士の工務店の社長とずーっと打ち合わせしてたから
打ち合わせ回数でコストがどうとか分業制独特のやつだな
2021/07/31(土) 09:55:29.99ID:???
>>854

>>879
2021/07/31(土) 10:09:33.40ID:???
打合せがコストに関係ないと思ってる奴は打合せしてる時はサービス残業してると思ってる社畜なのかな
893(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/31(土) 10:10:05.75ID:SxQIaKpc
>>886
凹側は0だから余り良い気分しないね。
2021/07/31(土) 10:26:09.76ID:???
>>892
的外れ
お前は企業全体のコストと、依頼された家の
コストを同じに語ってる

住宅営業も中にはローンアドバイザーだったり
建築士資格を持つ人も多いし、それらがノー残業で
打ち合わせも日々の業務内でやればほとんど
コストに影響しないだろ

お前の理論だと、打ち合わせが増えたら
家の見積もりに影響するみたいな前提だが、
実際は経費なんて変動してもいいくらいの
幅があるから大丈夫ってのが普通だからな

だったら契約取れないとそれだけで
住宅価格を値上げするのか?

違うよな笑
2021/07/31(土) 10:27:43.10ID:???
>>852
全社とは言わないけど
図面確定期限ある所あるよ

打ち合わせ回数がコストに繋がるのは当たり前じゃないか?
2021/07/31(土) 10:31:17.00ID:???
>>846
営業によるけど総じて提案力は低いよね
そういうのを売りにしてないし
提案力を求めるならローコストに行ってはダメ

自分で家の構想
仕様
使用部材
を考えてそれがどこのローコストなら実現できるかを調べられる人ならローコストはお得だと思う
2021/07/31(土) 10:31:27.78ID:???
ローコストで建てたけど無駄な人件費は一切カットだったよ。
基本的に休日や時間外の対応はなし。
社員側も自分の時間が取れるからその方がいいってスタンスだった。
企画住宅で間取り変更はある程度は出来るけど構造計算上動かせない部分には印がついていて
資格や知識に乏しい(=建築士より圧倒的に人件費が安い)営業でも対応できるようになってた。
コンセントの位置やクロスも事前に図面やカタログ渡されてある程度決めておいて
打ち合わせ時には監督同席で確認やちょっとしたアドバイス程度で短時間で済ますって感じで
細かいこだわりなくちゃっちゃと進めたい自分には合ってた。
当然テレビCMもなければ建売を都度モデルハウスに使ってるようなところ。
2021/07/31(土) 10:33:11.77ID:???
>>857
そのまま買う人ならね
自由設計を真に受けて色々カスタムしたい人は膨大な打ち合わせが必要
なぜなら営業がそういう対応に慣れてないから設計も
2021/07/31(土) 10:36:30.54ID:???
>>894間接的影響は無視?
2021/07/31(土) 10:43:26.11ID:???
>>899
お前、マジの馬鹿だろ

日々の業務で打ち合わせのたった1時間が
どれだけ影響するんだよ

それよかサボりを減らしたり生産性上げれば
相殺するだろ
2021/07/31(土) 10:45:32.66ID:???
>>900
じゃあ実際図面確定期限とか上棟期限を設けてるのはなぜ?
2021/07/31(土) 10:47:04.14ID:???
馬鹿って言うやつが馬鹿って子供の頃言われたけど

本当だな
2021/07/31(土) 10:47:27.20ID:???
>>895
だから回数無制限なんては言ってないぞ?
だいたい施主だって、土地買ったらローン始まるし
、打ち合わせ時間も負担にもなるし
適度な回数にするだろ?

なんでも極端に考えるよな、お前
2021/07/31(土) 10:49:32.86ID:???
>>901
極論乙

ソース出せよ
2021/07/31(土) 10:50:36.22ID:???
ローコストの打ち合わせって家に来てくれないの?
生活とか持ち物とか見てから設計しないの?
2021/07/31(土) 10:53:14.59ID:???
なんでここにも家買えないニートが
居座ってんだよ

的外れだらけじゃん
2021/07/31(土) 10:53:59.34ID:???
なんかぶっ飛んでんのいるな
日常生活送れているのか心配だ
2021/07/31(土) 10:54:19.74ID:???
>>906
どのレスのこと?
2021/07/31(土) 10:54:52.36ID:???
荒らしに構うからこうなる
ほっとけ
2021/07/31(土) 10:55:22.42ID:???
>>905
ローコストじゃ時間的にもスキル的にも無理だと思うな
2021/07/31(土) 10:55:34.19ID:???
>>908
ほとんどだ、意見されてるのは
912(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/31(土) 10:57:39.61ID:6q6yWzJp
業種が違うから参考にはならないかと思うけど、俺の仕事は打ち合わせ費をもらってるよ。弁護士みたいに打ち合わせそのものが商品として価値のある業種じゃないけど。
2021/07/31(土) 10:57:57.28ID:???
ほんとに何も知らないらしい

ローコスト、ローコスト連呼で
ローコストは普通のビルダーと
まったく違うと思い込んでるか、
自分が家買えないから僻んでるのか
2021/07/31(土) 11:03:23.84ID:???
ローコストだと馬鹿にしたい下心が
見え見えなんだよな

価格関係なく家も買えないくせに
2021/07/31(土) 11:09:25.73ID:???
ローコストって工務店の担当一人でしょ設計兼工事兼総務

設計込4ヶ月のおつきあいで粗利400万円
年4棟もやれば1600万円
半分経費で年収800万円

うちの担当者請求書の宛名書きまでしてたわw
2021/07/31(土) 11:14:49.62ID:???
>>915
一人だと引き継ぎないし言った言わないないしとにかくお互い楽
工務店で建てるときは聞いたほういいよ
住宅の分業は技術者不足のためだけで生産性あがってない
2021/07/31(土) 11:15:37.08ID:???
ほんとキチガイが居座るスレって多い

住宅関係のスレのほとんど
2021/07/31(土) 11:16:07.12ID:???
>>917
オマエw
2021/07/31(土) 11:18:42.59ID:???
日々の業務内でやればコストかからないってどういう理屈なんだろ
事務処理は誰かがボランティアでしてくれてると思ってるのかな
2021/07/31(土) 11:19:43.62ID:???
>>918
釣れますな
2021/07/31(土) 11:25:42.95ID:???
>>920
大漁です
2021/07/31(土) 11:30:04.83ID:???
じゃあローコストは分業制禁止でいいじゃん
社長さんと懇ろに
メーカー面倒だよ
2021/07/31(土) 11:31:29.88ID:???
>>919
何回打ち合わせしようとその客の見積もりに直前影響しないって感じの事を必死に言いたいんだと思うけど
そういうのが積み重なったもので標準の価格を決めてるのにね
2021/07/31(土) 11:32:48.58ID:???
ICが出してきた照明プラン各部屋にシーリングと廊下にダウンライトつけてるだけでワロタ
そんなもんなん?
2021/07/31(土) 11:33:21.10ID:???
家を買えない嫉妬マンが居座ると苦労するよ
スレは

構わなくても自演でずっと会話してるから
始末が悪いし
2021/07/31(土) 11:38:29.33ID:???
>>924
俺まだ照明まで行ってないけど
ローコストならそんなもんじゃない?
2021/07/31(土) 11:43:38.62ID:???
資産価値で考えるとローコストで建てるよりハイコストで建てた方が
ローン返し終わった35年後とかに売るとき高く売れるはずだし
目先の金額にだけとらわれない方がいいよ

良い物件は値下がりしにくいものだよ
2021/07/31(土) 11:43:55.59ID:???
はいローコスト工務店の頼みかた

まず展示場ない会社
hp,口コミ等地元工務店を何社か探す
土木事務所で財務状況を確認
工務店に行き担当者一人でやるか確認
現場を見せてもらい現場と担当との相性確認
設計と相見積もり、完成保証、瑕疵担保確認
メーカー選定
契約

注意
間取りは事前に勉强してゾーニングは決めておく
仕様は絶対譲れないもの決めておく

以上
2021/07/31(土) 11:46:19.79ID:???
>>927
おまえ築35年家買うか?
更地のほうが全然高い
2021/07/31(土) 11:47:47.78ID:???
>>927
>>804
ネームバリューってやつですか?

4000万で購入して
1500万で売却

2500万で購入して
価値0

差額0
2021/07/31(土) 11:47:54.25ID:???
>>927=928
わかったから、スレ出てけよ
2021/07/31(土) 11:48:48.34ID:???
>>927
有料老人ホームでも入るつもり?
2021/07/31(土) 11:56:45.80ID:???
>>927
説教垂れるくせに
見通しが甘くて草
2021/07/31(土) 12:06:22.16ID:???
>>929
更地は固定資産税高いから、不動産屋は
滅多に更地にすることを勧めない
古くても上物あるほうが価値ある

まあ知らないんだろうな
2021/07/31(土) 12:08:05.88ID:???
>>934
ばか 買う方は更地のほう買う
2021/07/31(土) 12:10:18.29ID:???
>>934
解体はリスクあんだよ

住宅に固定資産と土地の固定資産各税を足せば差額僅か
2021/07/31(土) 12:12:19.52ID:???
>>934
こないだ買ったばかりだよ
イロイロ指値してな
解体条件とか
2021/07/31(土) 12:14:24.97ID:???
>>935
そうじゃないって不動産屋が言ってんだよ

新興住宅地とか分譲が一番人気で、
そうでないのは上物あったほが売れるってさ

安い価格ですぐ住みたいニーズかあんだよ
2021/07/31(土) 12:16:42.36ID:???
実際にはローコストより
金かけた戸建の方がリセールバリューは高い。

築10年の戸建なら
ヘーベルは売値120%
ローコストは売値20%
ぐらいの差がある。
2021/07/31(土) 12:17:16.17ID:???
>>935
売り主も解体費用なんか出したくないしな

更地にしたいのは買い手に委ねるんだよ
2021/07/31(土) 12:18:22.50ID:???
>>940
だから更地が売れるの
競争力
2021/07/31(土) 12:19:12.47ID:???
とにかく築35年はマイナス資産
2021/07/31(土) 12:20:05.39ID:???
>>938
35年はありえない
2021/07/31(土) 12:20:07.91ID:???
>>941
知ったかすんなよ、家買えないやつ

今、親の家の売却を進める最中だからな
2021/07/31(土) 12:20:15.66ID:???
>>940
アホか?
売却益の利益控除のために解体は売主がするんだわ
2021/07/31(土) 12:21:38.44ID:???
>>944
築何年が建ってるの?
2021/07/31(土) 12:23:08.98ID:???
ザタマホームは契約から45日で仕様確定が条件
しかも細かい資料は契約しないともらえない

俺は断った
2021/07/31(土) 12:23:20.30ID:???
>>944
もしかして田舎
それならそうかも土地に価値もないし
2021/07/31(土) 12:24:52.89ID:???
>>947
俺の時は60日だった
まあ言えば延ばしてくれるけどね
2021/07/31(土) 12:27:01.73ID:???
>>887
そうこれ
収納の中棚の高さ、コンセントの位置高さ、窓の位置高さ幅種類ガラスの種類色にいたるまで、自分で意見を言わないといかん
2021/07/31(土) 12:27:20.16ID:???
>>945
アホすぎ
解体費用は売り主負担は変わらないとしたら
そこもしないで現況でまず売るんだよ

それなら負担ゼロじゃん
それでも売れないなら更地も視野に
入れればいい

>>946
築40何でも現況だぞ? 
2021/07/31(土) 12:28:55.79ID:???
>>950
腹痛え

そんなの注文住宅なら当たり前だろ笑笑
2021/07/31(土) 12:32:07.43ID:???
>>952
そうか?
住宅のプロなら地域の気候、立地を加味して提案したりするの普通じゃねえのかな
2021/07/31(土) 12:32:41.71ID:???
売れてから売り主が解体すれば
更地より住宅用地の特例で売れるまでの固定資産税が安くなる

前もって更地にしなくても中古で欲しい人もいれば
解体費を払ってまで土地を欲しがる人もいるかもしれない

基本的に買う方はボロ中古より更地が欲しい
2021/07/31(土) 12:34:23.67ID:???
>>951
ばかですね
マイナス値段にせんと売れんじゃないのw
2021/07/31(土) 12:35:36.69ID:???
>>950
>>953
お前、注文住宅の基本もわかんないんだから
レスするだけで迷惑だ

知ったかがあまりに酷いわ

お前、なんでも向こうが提案すると
思い込んでんだな

コンセントの位置も決めてもらうわけないわ笑

可哀想なやつ
2021/07/31(土) 12:36:22.89ID:???
>>953
ハイコストでも複合ペアガラス使ってるような遅れた日本の建築業界に何を求めてんの?
YouTubeで松尾さんの動画見てどんな業界でどんな感覚でやってるか知った方がいいよ
2021/07/31(土) 12:36:42.62ID:???
>>955
自分で答え言ってる

マイナスにするわけないからな

アホ
2021/07/31(土) 12:38:42.49ID:???
>>951
やっぱり、
足りて無い奴だったかw


>>954
それだと建物も登記せなあかん様になる。
そんな事は競売等の特殊な事例でしかやらん。
普通は、
売買主共に負担が少ない更地渡しを選ぶ。
960(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/31(土) 12:39:33.39ID:K+p+joKO
>>957
そこ坪100万の見積もりだして
客がガックリしてた
2021/07/31(土) 12:40:23.43ID:???
出たwゆーちゅーぶw
家建てる気があるなら自分の足で見て回れよ
2021/07/31(土) 12:40:27.60ID:???
>>959
知ったかすんなって

現況が基本だから、売却は
2021/07/31(土) 12:41:50.83ID:???
>>962
鬱か?
精神科医紹介したろか?
2021/07/31(土) 12:41:56.76ID:???
>>959
解体費用忘れちゃった? お薬を
2021/07/31(土) 12:42:34.55ID:???
施主に言われた通り建てるだけなら大工さん直接でええよなもう
2021/07/31(土) 12:43:14.75ID:???
なんで家買えないニートが偉そうなんだよ
このスレ
2021/07/31(土) 12:43:48.72ID:???
>>961
それもしてるよ
ご心配なく
2021/07/31(土) 12:44:17.64ID:???
>>966
それはお前だけだから
いい加減うざいよ
2021/07/31(土) 12:45:13.59ID:???
>>968
すぐ釣れる、自覚あんのね
2021/07/31(土) 12:51:49.76ID:???
全レス荒らしくんと遊ぶスレになってるな
2021/07/31(土) 12:54:30.38ID:???
>>951
なんで自分の利益だけで事運ぶと信じているのかわからん

競合する近接地はないのか
その建物に買い主は価値があり古民家とか増築工事に耐えられるのか

なにも考えずに
みんながおかしいと言ってるのに意固地だし

不動産会社を次は変えなよ
2021/07/31(土) 12:55:44.56ID:???
ここに居座る子供部屋おじさんはいじめられると
すぐに、荒らしだーって騒いで自分を正当化
すんだよな

ローコストはおろか、住宅会社なんか
行ったこともないくせに的外ればっかり
書くのが真の荒らしだからな
2021/07/31(土) 12:57:36.18ID:???
>>971
しつこいよ、こどおじ

こういうのは売主が優先で、
現況が一番いい
2021/07/31(土) 12:59:14.43ID:???
>>973
わかったわかった
2021/07/31(土) 13:05:56.59ID:???
築35年のハイコストがいくらで売れるの?500万ぐらいか?
ローコストで1000〜1500万ぐらい安く建てる方が明らかに得だな
2021/07/31(土) 13:08:00.08ID:???
自分の金で売り買いしたことがなくても、理由がなくても、とにかくマウントをとりにくるスレです
2021/07/31(土) 13:12:47.03ID:???
>>975
築35年のマンションより安いのは確実
今から1985年築のマンション1000万円そのうち共有土地代1000万円
アレ!
2021/07/31(土) 13:13:19.81ID:???
な、全然わかってないだろ >>975 のこどおじは

中古建ての売却は、土地と家の総合評価で売却額が査定されるのに
上物だけを気にしている

何もわかってない証拠

こんなやつが、どんな事があっても必死でレスしてくるとか
このスレって呪われているな

なにがあっても住宅関係のスレに居座って嘘や的外れを繰り返すしな
違う次元にでも飛んでいけばいいのに
2021/07/31(土) 13:13:42.50ID:???
ローコスト住宅41
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1627704798/
2021/07/31(土) 13:17:29.09ID:???
>>978
おいおいwローコストとハイコストの「築35年の建物価値」の比較の話だろ?
土地は同等としてイーブンにしないと話が進まないでしょ
バカなの?
2021/07/31(土) 13:18:38.11ID:???
日本の中古住宅市場では、建物の価格は欧米に比べて早く減ってしまうと言われており、木造一戸建ての場合は築20年前後でゼロになる場合がほとんどです。

そのため、築20年を超える一戸建てを売却するときは、必然的に「古家付き土地」の売却になることが多くなります。
その際に考えなければならないのは、建物を解体して更地の状態で売却するか、古家付き土地のまま売却するかという点です。

古家付き土地に新しい家を建てる場合は古家を解体する必要がありますが、解体費用は木造一戸建ての場合で100万円前後かかります。
建物を解体せず古家付き土地として売却すればこの解体費用を負担せずに済みますが、買主からその分の値引きを要求される場合があります。
2021/07/31(土) 13:21:54.72ID:???
>>980
だからローでもハイでも敷地は同じじゃないんだから
明確に上物の査定比較はできないだろ?

なんで無理矢理イーブンにしてんだよ
2021/07/31(土) 13:21:55.90ID:???
今はハウスメーカーがスムストック
と称して建物価値を最大限考慮して売買しようと動いてる
まぁスクラップアンドビルドの住宅事情の日本じゃ根付かないと思うけどね
2021/07/31(土) 13:23:08.10ID:???
>>980
だいたいローだのハイだの曖昧で、
そんなもの比較すら空論だわ
2021/07/31(土) 13:23:49.76ID:???
よかったな、土地代100万円つけば
マイナスにはならん

媒介手数料足だすが、印紙代もなw
2021/07/31(土) 13:26:00.72ID:???
>>982
明確に上物の査定比較してる>>927に噛みつけよ?バカなのお前
2021/07/31(土) 13:26:11.84ID:???
>>982
土地の価値は一定
2021/07/31(土) 13:27:10.83ID:???
>>981
どの古記事だよ
解体費用は250万前後だろう

あとリフォームの概念がない
新しい住み手は直しても住める
2021/07/31(土) 13:28:03.24ID:???
>>988
そこが築20年なんだろう
2021/07/31(土) 13:29:15.58ID:???
>>989
知るかよ、変な記事
2021/07/31(土) 13:29:29.76ID:???
マウントをとった方が勝ちだ
どーんと行け
2021/07/31(土) 13:30:35.07ID:???
マウントは違うな

ニートがマウント取れる要素がない
2021/07/31(土) 13:31:14.26ID:???
>>988
リフォームってのはあるね。
ハイコスト軽量鉄骨はリフォーム前提で建てられているからな。
ローコスト木造はその点。。
2021/07/31(土) 13:31:44.16ID:???
>>990
統計に文句言わててもな
みんなが動いた結果だよ
2021/07/31(土) 13:32:44.43ID:???
自分がマウントを取れたと信じる者が勝者
つまり無知こどおじの一人勝ち
2021/07/31(土) 13:33:57.14ID:???
>>994
文句言うわ

時代が古すぎ、100万で解体出来るなら
とっくに依頼してる
2021/07/31(土) 13:34:58.26ID:???
>>989
日本人はおかしい
建物20年で0なんて
こんな統計認めん
僕の国では違う!

もしかしてチョン様w
998(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/31(土) 15:10:26.96ID:K+p+joKO
地震で潰れる20年前の中古住宅

阪神大震災で倒壊ゼロの大手ハウスメーカーは除く
2021/07/31(土) 15:22:21.96ID:???
うめちゃん
2021/07/31(土) 15:22:28.24ID:???
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 19時間 7分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況