X

ローコスト住宅39

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/21(水) 09:20:23.93ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

ローコスト住宅31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1619580715/

ローコスト住宅32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1620730685/

ローコスト住宅33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1621309137/

ローコスト住宅34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1621633523/

ローコスト住宅35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1621998898/

ローコスト住宅36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1622517150/
※前スレ
ローコスト住宅37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1622916221/

ローコスト住宅38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1626060366/
2021/07/26(月) 14:53:50.64ID:???
吹付けがそもそも地雷
2021/07/26(月) 14:55:06.32ID:???
そんなの関係ねーってなら別に問題無いんじゃないかな
954(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/26(月) 15:06:13.80ID:epoVVOIp
>>252
どこ辺りの地域でどんな間取りですか?
太陽光載せたいけど予算的にきつい
今80平米のマンションで、電気代が一万超えるのは毎年8月のみなんですよね
2021/07/26(月) 15:07:58.78ID:???
リースでいいじゃん
2021/07/26(月) 15:09:49.92ID:???
電気代がかかるのは冬だよ
太陽光載せなくても夏場なら1万そこそこオール電化
2021/07/26(月) 15:13:31.69ID:???
冬場はエアコン
2021/07/26(月) 15:17:46.02ID:???
屋根の断熱材は壁より厚くするのが普通だけど冬の電気代を考えると壁断熱の方を厚くした方がいいのでは?と思ったけど壁の厚みが柱分しかないから無理か
2021/07/26(月) 15:19:27.74ID:???
ソーラーパネル5.0付けてるけど、
12月〜3月まではマイナスでそれ以外は売電でプラスになる。
年間でトータルしても売電でプラスになる。
2021/07/26(月) 15:24:17.96ID:???
>>954
どんな生活してるの?冬場は出稼ぎに出てる?
2021/07/26(月) 16:03:30.69ID:???
冬は着込めば耐えられるしな
夏はエアコン無しじゃ無理
2021/07/26(月) 16:29:19.76ID:???
>>954
北陸 総2階 延床面積34坪
2021/07/26(月) 16:30:25.91ID:???
天井断熱ショボイせいか夏は2階クソ暑いわ。
2021/07/26(月) 16:41:16.26ID:???
天井の断熱は瓦が一番いいらしいな
瓦と野路板に空気層があるから、
夏は涼しく、冬は温かい
2021/07/26(月) 16:46:01.19ID:???
家でも空調服で問題なし
966(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/07/26(月) 17:09:10.67ID:epoVVOIp
954です
大変申し訳ない、冬場は石油ファンヒーターを使っているのを失念していました
(かなりの寒がりで、エアコンは部屋が暖まるのにも時間がかかるのと、パワーでいえば直接火を使う暖房に勝るものはないと思っています)
昨年の冬の灯油代合計で1万3000円でした
東海地方です
2021/07/26(月) 17:10:26.18ID:???
問題は売電終わってからやん
2021/07/26(月) 17:13:34.93ID:???
10年後なら蓄電池買わなくてもEVとかいくらでも使い道なくあるし
2021/07/26(月) 18:21:32.62ID:???
>>968
EV以外にあまり思い当たらんな
2021/07/26(月) 18:25:14.98ID:???
EVは通勤に使えないという致命的な問題がある
2021/07/26(月) 18:28:29.21ID:???
>>970
通勤だけなら使えるじゃない
レジャーはだめだが
2021/07/26(月) 18:33:20.51ID:???
10年後は蓄電池安くなってるから安くなって買えばいい
今欲しいなら中古の初代リーフ安いからセカンドカーに買うのもいい
抹消して電池代わりに置きっぱなしなら税金も掛からない
2021/07/26(月) 18:52:09.27ID:???
>>972
おいおい中古のゴミリーフで敷地占拠
頭大丈夫
君の土地いくら?
2021/07/26(月) 19:02:30.74ID:???
意味不明な煽りで草
2021/07/26(月) 19:06:49.25ID:???
>>974
いや5坪がごみ置き場じゃ坪100万円なら500万円分だぞ
2021/07/26(月) 19:08:32.35ID:???
中古リーフはありえんわ50kmしか走らんそうだし バツゲーム
2021/07/26(月) 19:11:10.64ID:???
車は必要な家みたいだから維持費安くしたいだけじゃね
都会なら対して乗らんだろ
2021/07/26(月) 19:20:26.98ID:???
今ある軽のEVだと蓄電池は16kwみたいだな
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/performance/
20〜30kwぐらい載るタイプが普及する頃には30〜40kwの蓄電池も出てくるんじゃね
太陽光の電気を昼間蓄電池に溜めて夜にEVに充電できたら自給自足が完成だな
100万までで蓄電池買えたら4〜5年でペイするかも
2021/07/26(月) 19:20:51.57ID:???
>>969
昼間電力と賦課金で30円/kW程度になるのがほぼ確定だから自家消費の方が良い
深夜電力ですら賦課金足したら今の買取価格ですら安すぎるレベルで自家消費の方がメリットある
そういう数字的な部分を出さずに10年後ガーとか言ってるのが頭悪い
2021/07/26(月) 19:22:36.72ID:???
そんな電気代高くなったら中流階層以下は生活できなくなるぞ
本当にそんなに電気代上がるのか?
団地やアパートにしか住めない貧困層はどうするんだ?
2021/07/26(月) 19:23:45.29ID:???
貧乏人がEVとかやめてくれないか
2021/07/26(月) 19:26:28.58ID:???
変な冗談はな
2021/07/26(月) 19:39:06.97ID:???
>>980
賦課金の2030年予想を2021年で超えてる
賦課金のピークは2030年
セクシーゴミ大臣が石炭を辞めて原発もやめる
2021/07/26(月) 19:39:41.92ID:???
>>981
貧乏人は未来が読めないもんな
2021/07/26(月) 19:41:27.89ID:???
EVは田舎では無理です
2021/07/26(月) 19:42:15.38ID:???
カッペは高い税金払ってガソリン車乗ってろ
国策レベルでEV優遇が始まる
2021/07/26(月) 19:44:39.49ID:???
はいいつものやつ
2017年で高位の予想すら超えて高値更新中でーす
https://i.imgur.com/XItxYRm.png
https://i.imgur.com/3mPA01l.png
2021/07/26(月) 19:48:18.39ID:???
電力会社の太陽光買電割合が増えれば増えるほど賦課金が増えていく
予想を超えたスピードで増えてる
そしてセクシーがダメ押しで住宅義務化or新たな補助金

つけない方への押し売りはしないけど賦課金をご負担お願いいたしますね。
2021/07/26(月) 19:49:39.19ID:???
俺は東電から買うよ
2021/07/26(月) 19:50:22.85ID:???
改修工事で+−ゼロにならないようにね
2021/07/26(月) 19:51:17.76ID:???
屋根の事考えてとか、イニシャルコストの問題でつけないのは分かる
そこから妬みなのか太陽光は10年後ガーとかよく調べもしないで遠吠えしてるのがローコスト民
2021/07/26(月) 19:52:28.26ID:???
>>990
いくらかかると予想してるの?(笑)
2021/07/26(月) 19:53:50.93ID:???
>>992
知らん
取り替え費用と屋根改修費用で+になってないと損だよ
2021/07/26(月) 19:54:30.30ID:???
+−ゼロだと付ける意味がない
2021/07/26(月) 19:54:51.48ID:???
プラスマイナスゼロになる試算を見せて
2021/07/26(月) 19:57:54.00ID:???
国としては蓄電池+太陽光しか道がないからな
原発新設無理で火力新設も無理
太陽光なら海外からの目も優しいし投資資金の借り入れも優遇がつく
蓄電池が普及すれば再エネの弱点も補完できるし推進しない理由がない
蓄電池が高すぎる&容量少ない問題は2030年までに解決するんじゃね
EVの分発電量増やさなきゃいかんし今はどんどんやれってかんじじゃないかと
2021/07/26(月) 19:59:29.03ID:???
とにかく値段はコストで変わると思っておけ
コストが掛かれば高く掛からなければ安くなる
2021/07/26(月) 20:00:14.70ID:???
>>996
国も民間に頼っていては駄目だね
2021/07/26(月) 20:13:32.50ID:???
まず国はソーラー発電で外資(中華)を排除しないといかん
2021/07/26(月) 20:16:14.32ID:???
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1627298124/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 10時間 55分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況