・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?
※自分語りはほどほどに!
※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1557288857/
中古戸建ての話しろよ! Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1563376092/
中古戸建ての話しろよ! Part.15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1566147162/
中古戸建ての話しろよ! Part.16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1570647470/
中古戸建ての話しろよ! Part.17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1584430143/
中古戸建ての話しろよ! Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590757176/
探検
中古戸建ての話しろよ! Part.19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し不動さん
2020/07/27(月) 15:58:20.75ID:S9IFOKU92信用金庫の金銭消費貸借証書は無茶苦茶です
2020/07/28(火) 08:26:29.24ID:bLEbiVsG 多額の金利をドロボウすると書いて有ります、金利はALM委員会が勝手に決めます、弱い零細企業は無茶苦茶されます、全国に倒産者が溢れて居ます
3名無し不動さん
2020/07/28(火) 09:41:16.15ID:u62v9Bpi 投資用中古戸建ての話しろよ! Part.1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1595515292/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1595515292/
2020/07/28(火) 20:01:47.97ID:???
ここって初心者でもついていける?というかいじめられる?
5名無し不動さん
2020/07/28(火) 20:06:02.39ID:gJJts9Wi いじめられる
6名無し不動さん
2020/07/28(火) 20:16:16.91ID:AEFcq4kc 再建築不可物件つかまされる
7信用金庫の金銭消費貸借証書は無茶苦茶です
2020/07/28(火) 21:31:15.94ID:bLEbiVsG 信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて殺してくれます
2020/07/29(水) 12:04:39.60ID:???
家じゃなくて、自分に問題があるんだろうに…
いい加減、認めなって
無能のくせにプライドだけは高いから困るわ
いい加減、認めなって
無能のくせにプライドだけは高いから困るわ
2020/07/29(水) 16:43:41.12ID:???
>>3
投資用?下示前スレ提起対応分派スレですね?
840名無し不動さん2020/07/19(日) 20:08:52.86ID:???
このスレ投資目的と通常購入目的と分けたら?
・・・・・・・普通に相談したい人が困るわ
中古戸建ての話しろよ! Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590757176/840-
投資用?下示前スレ提起対応分派スレですね?
840名無し不動さん2020/07/19(日) 20:08:52.86ID:???
このスレ投資目的と通常購入目的と分けたら?
・・・・・・・普通に相談したい人が困るわ
中古戸建ての話しろよ! Part.18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1590757176/840-
10名無し不動さん
2020/07/29(水) 18:42:28.48ID:??? 質問
土地の容積率が80%と200%の価格差ってどれくらいになりますか?
土地の容積率が80%と200%の価格差ってどれくらいになりますか?
11名無し不動さん
2020/07/29(水) 18:55:56.50ID:O0DXle0s 自分で路線価見て調べれば。
12名無し不動さん
2020/07/29(水) 23:14:44.78ID:??? https://www.y-yamamoto.co.jp/kodate/detail-5ca76408d032a7440205d1ad/
土地 536.08u(公簿) 10DK 391.99u 220万円
https://www.y-yamamoto.co.jp/kodate/detail-5eaac5fd5b6c146c5b85ecc6/
場所を選ばなきゃわりかし広い土地が安いもんだな
定住の地と思わずに不況時に耐え忍ぶ地と割り切って、一旦地方に撤収もありかも
富士山も見えるし コッチ側には溶岩も噴煙も来ないだろうし お、西は南アルプスか
土地 536.08u(公簿) 10DK 391.99u 220万円
https://www.y-yamamoto.co.jp/kodate/detail-5eaac5fd5b6c146c5b85ecc6/
場所を選ばなきゃわりかし広い土地が安いもんだな
定住の地と思わずに不況時に耐え忍ぶ地と割り切って、一旦地方に撤収もありかも
富士山も見えるし コッチ側には溶岩も噴煙も来ないだろうし お、西は南アルプスか
13名無し不動さん
2020/07/29(水) 23:34:43.80ID:O0DXle0s テレワークで郊外人気が上がるって誰かが言ってた
田舎にまで及ぶかどうかはしらないが
田舎にまで及ぶかどうかはしらないが
14名無し不動さん
2020/07/30(木) 00:05:34.74ID:drNCHJs4 ・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?
15名無し不動さん
2020/07/30(木) 00:08:34.50ID:zwuY9NVJ 需要と供給だよ
16名無し不動さん
2020/07/30(木) 00:41:44.15ID:??? ネットで探してるけどマジで良い物件ない!駅近で探してるんだけど、どうやったらでてくるんだよ!!
17名無し不動さん
2020/07/30(木) 00:47:41.61ID:??? 根気よく探せ
18日本の信用金庫は零細企業を倒産させる事が大好きです
2020/07/30(木) 03:04:33.53ID:8LFpSTIo 信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産させてくれます
19日本の信用金庫は零細企業を倒産させる事が大好きです
2020/07/30(木) 03:04:54.78ID:8LFpSTIo 信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産させてくれます
20名無し不動さん
2020/07/30(木) 06:18:46.45ID:zwuY9NVJ21名無し不動さん
2020/07/30(木) 07:03:19.93ID:??? うちは、3か月掲載終わったところばっかりみたいだけどなぁ
のぼりも引っ込めてるから様子見してんのかもなぁ、とか思ってるわ。
つかこんな蒸し暑いか雨の時期に内覧とかしたくねーから
9月10月までもうお預け。
ネットはチェックしますけど。
のぼりも引っ込めてるから様子見してんのかもなぁ、とか思ってるわ。
つかこんな蒸し暑いか雨の時期に内覧とかしたくねーから
9月10月までもうお預け。
ネットはチェックしますけど。
22日本の信用金庫は零細企業を倒産させる事が大好きです
2020/07/30(木) 10:23:25.70ID:8LFpSTIo 信用金庫から金を借りたら絶対に倒産させてくれます、口座から猛烈に金利をドロボウしてくれます
23名無し不動さん
2020/07/30(木) 12:59:20.15ID:??? いい物件は目聡い奴がすぐにかっぱらってく
かっぱらわれたのに気付いた奴が已む無く第二候補を手中にする
需要がひっ迫してる奴は仕方無く第三候補を買い付ける
ずっと掲載され続けてるのは四番手以降 番外ってこと
今月は三件の問い合わせしたが、どれひとつ返信すらない ポータルからの受付メールのみ
一〜二日後に確認でサイトを見ると、もうすでにその物件の掲載は終了してる
たぶん掲載当日に不見転で買い付け交渉されてるんだろ いちいち問い合わせに応えるまでも無く売れてる証拠
こんなご時世に内見もしないで買ってくれる客がいれば、尻尾ブンブン振り回しながら契約進めるわな
多少のリスクは買った後でいくらでも金で解決できる層がご健在なうちは
無駄な戦い挑んで徒労におわるような真似は控えようと 思い知らされた七月
かっぱらわれたのに気付いた奴が已む無く第二候補を手中にする
需要がひっ迫してる奴は仕方無く第三候補を買い付ける
ずっと掲載され続けてるのは四番手以降 番外ってこと
今月は三件の問い合わせしたが、どれひとつ返信すらない ポータルからの受付メールのみ
一〜二日後に確認でサイトを見ると、もうすでにその物件の掲載は終了してる
たぶん掲載当日に不見転で買い付け交渉されてるんだろ いちいち問い合わせに応えるまでも無く売れてる証拠
こんなご時世に内見もしないで買ってくれる客がいれば、尻尾ブンブン振り回しながら契約進めるわな
多少のリスクは買った後でいくらでも金で解決できる層がご健在なうちは
無駄な戦い挑んで徒労におわるような真似は控えようと 思い知らされた七月
24名無し不動さん
2020/07/30(木) 16:59:08.67ID:zwuY9NVJ25名無し不動さん
2020/07/30(木) 20:59:46.44ID:??? いい物件って同業が転売で買っちゃうの?
26名無し不動さん
2020/07/30(木) 21:12:14.16ID:??? 中古なら両手仲介狙うんだから良いのは自分のところの客にまず紹介するでしょ
27名無し不動さん
2020/07/30(木) 23:06:12.80ID:zwuY9NVJ28名無し不動さん
2020/07/31(金) 01:30:49.87ID:??? 一年売れ残ってるリフォーム物件nesagesennna
29名無し不動さん
2020/07/31(金) 01:33:08.61ID:??? なんちゅう変換ミス(´・ω・`)
一年売れ残ってるリフォーム済み物件値下げせんな
2割か3割指したりたい
一年放置で傷むかね?
一年売れ残ってるリフォーム済み物件値下げせんな
2割か3割指したりたい
一年放置で傷むかね?
30名無し不動さん
2020/07/31(金) 02:42:07.77ID:??? もう売れてんだよ
31名無し不動さん
2020/07/31(金) 05:11:07.30ID:WKFO2D3U32日本の信用金庫は客から猛烈に金利ドロボウしとる
2020/07/31(金) 05:38:39.84ID:VR093HfQ やられたらやり返せ、信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈に金利をドロボウしとる、無茶苦茶戦え
34名無し不動さん
2020/07/31(金) 12:58:33.91ID:??? 築20年の戸建てを見てきたけど、結構、傷んでいた
大家が住むために建てたものだけど、賃貸にしてからはメンテやってないみたい
戸建ては外側のメンテをやらないと、どんどん傷んでくるね
大家が住むために建てたものだけど、賃貸にしてからはメンテやってないみたい
戸建ては外側のメンテをやらないと、どんどん傷んでくるね
35名無し不動さん
2020/07/31(金) 13:06:27.52ID:??? 一年掲載続いてる物件は、それなりなんかあるんで それが何かを突き止めてそこを指す
やみくもに比率で又聞きしたからって指しても、あんまし通らない 向こうだって商売
呆気無く通るとしたら、それは指されてもいいように5割6割増しで値付けされてるブツ
逆算すれば商品価値としては半値以下でしかない
鑑定団で×描かれて「贋作です」と宣告された登場者みたいに成らないように
やみくもに比率で又聞きしたからって指しても、あんまし通らない 向こうだって商売
呆気無く通るとしたら、それは指されてもいいように5割6割増しで値付けされてるブツ
逆算すれば商品価値としては半値以下でしかない
鑑定団で×描かれて「贋作です」と宣告された登場者みたいに成らないように
36名無し不動さん
2020/07/31(金) 13:20:50.28ID:T1wVZqxG 中古戸建でも探せば
不動産屋の仲介手数料安い所
あるんだね
不動産屋の仲介手数料安い所
あるんだね
37名無し不動さん
2020/07/31(金) 18:01:10.79ID:??? リフォーム済みの物件は割高だから手は出さんわ
38名無し不動さん
2020/07/31(金) 18:57:46.59ID:WKFO2D3U >>37
あれは情弱向けの物件だと思ってる。
あれは情弱向けの物件だと思ってる。
39名無し不動さん
2020/08/01(土) 00:08:25.36ID:??? 欲しい場所に欲しい建物がリフォーム前で売り出ない時は割高でもリフォーム済み買うしかないだろ
41名無し不動さん
2020/08/01(土) 12:42:46.13ID:??? 築20年位の条件で 好みの立地で間取りも悪くなくて、だけど※大規模修繕要 とか書いてあってそれなり安い
のと、リフォーム済でそれなり上乗せされてるのが窺えて でも、即入居可 な物件 後者選ばん?
一応じぶんちの売り物としてリフォームさせてるから、それなりのクオリティ保つだろ?デザインの統一性とかも?
素人が安い方買って「よっしゃー!好みにリフォームだー」 ったって、ちんちくりんしか出来上がらない気がして 敷居は高い
のと、リフォーム済でそれなり上乗せされてるのが窺えて でも、即入居可 な物件 後者選ばん?
一応じぶんちの売り物としてリフォームさせてるから、それなりのクオリティ保つだろ?デザインの統一性とかも?
素人が安い方買って「よっしゃー!好みにリフォームだー」 ったって、ちんちくりんしか出来上がらない気がして 敷居は高い
44名無し不動さん
2020/08/01(土) 13:13:02.11ID:??? 金はかかるけど建築家に頼んでリノベしてもらえば相当洒落た家になる
46名無し不動さん
2020/08/01(土) 13:21:01.67ID:??? 築21年で建物価格が750万ぐらいの物件があるんだが、これ今買わない方がいいよな。。。2
47名無し不動さん
2020/08/01(土) 13:38:13.15ID:??? いやね、今日見掛けた物件で
https://www.hatomarksite.com/search/zentaku/bukken/6970973087/
これをストビューで見ると、2012年5月日付で ↓ こうなんよ
https://www.google.com/maps/@36.4165774,138.2481827,3a,75y,353.16h,92.32t/data=!3m6!1e1!3m4!1sxzAz7569PpEmxFkEJuUa5Q!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
擁壁削ってPスペース増設 田舎なのにスーパーまで徒歩圏内 行き止まり道路なんで車騒音少な目?
公道4.2mだからセットバック心配無し 陽当り良好 現状の内装もまあまあだしょ?
LIXILは確かにいろいろ言われるけど、なんで木目?とも思うけど 良心的な値付けじゃね? 元値知らんけどさ(△
航空写真は最新に近いから見ると裏側にアパート建ってるようだから、裏山からの土砂崩れも遮ってもらえそうだし
リフォーム物件も食わず嫌いしないで対象に含めようかなと思った (△近隣相場で中古で7〜800万と踏んだが、果たして)
https://www.hatomarksite.com/search/zentaku/bukken/6970973087/
これをストビューで見ると、2012年5月日付で ↓ こうなんよ
https://www.google.com/maps/@36.4165774,138.2481827,3a,75y,353.16h,92.32t/data=!3m6!1e1!3m4!1sxzAz7569PpEmxFkEJuUa5Q!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
擁壁削ってPスペース増設 田舎なのにスーパーまで徒歩圏内 行き止まり道路なんで車騒音少な目?
公道4.2mだからセットバック心配無し 陽当り良好 現状の内装もまあまあだしょ?
LIXILは確かにいろいろ言われるけど、なんで木目?とも思うけど 良心的な値付けじゃね? 元値知らんけどさ(△
航空写真は最新に近いから見ると裏側にアパート建ってるようだから、裏山からの土砂崩れも遮ってもらえそうだし
リフォーム物件も食わず嫌いしないで対象に含めようかなと思った (△近隣相場で中古で7〜800万と踏んだが、果たして)
49名無し不動さん
2020/08/01(土) 13:51:24.69ID:??? >>47
内装綺麗ね。
マップで見る感じだと
後付けのベランダがなんかやばそう。
って、掲載みたら壁面補修も入ってるじゃん。
窓も小さくしてるから断熱材ちゃんと入ってたら過ごしやすいかもね。
駐車場?につくり替えてる所は砂利引きなのが面倒かな
コンクリ流してもらうかなんかしないと。
駐車場に直接降りる階段が無いのは残念だねでも作ればいいか。
いいんじゃないの。1400万か。周辺価格わかんないけど
改装無しなら500万以下だったのかね。引き戸も今風で悪く無さそう。
裏の木を撤去してて、目隠し壁とかちゃんとあったら十分じゃない。
でも、周辺住居より500万くらい高いのかなぁ、と邪推。
内装綺麗ね。
マップで見る感じだと
後付けのベランダがなんかやばそう。
って、掲載みたら壁面補修も入ってるじゃん。
窓も小さくしてるから断熱材ちゃんと入ってたら過ごしやすいかもね。
駐車場?につくり替えてる所は砂利引きなのが面倒かな
コンクリ流してもらうかなんかしないと。
駐車場に直接降りる階段が無いのは残念だねでも作ればいいか。
いいんじゃないの。1400万か。周辺価格わかんないけど
改装無しなら500万以下だったのかね。引き戸も今風で悪く無さそう。
裏の木を撤去してて、目隠し壁とかちゃんとあったら十分じゃない。
でも、周辺住居より500万くらい高いのかなぁ、と邪推。
50名無し不動さん
2020/08/01(土) 14:10:14.52ID:??? 築20年だけど瑕疵保険入ってた
51名無し不動さん
2020/08/01(土) 17:17:08.49ID:gjn8Npen >>47
https://www.athome.co.jp/kodate/6971141454/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC&sref=list_simple?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple
https://www.athome.co.jp/kodate/6970812470/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC&sref=list_simple
https://www.athome.co.jp/kodate/6971155649/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC&sref=list_simple?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple
この辺の方が良さそうな気がする。
旧耐震買ったら、地震に怯えて生活しないといけないよ。
https://www.athome.co.jp/kodate/6971141454/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC&sref=list_simple?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple
https://www.athome.co.jp/kodate/6970812470/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC&sref=list_simple
https://www.athome.co.jp/kodate/6971155649/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC&sref=list_simple?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple
この辺の方が良さそうな気がする。
旧耐震買ったら、地震に怯えて生活しないといけないよ。
52名無し不動さん
2020/08/01(土) 18:12:19.80ID:??? 地方と首都圏在住者が混在しててw
和式トイレとか
和式トイレとか
53名無し不動さん
2020/08/01(土) 18:19:16.16ID:??? きれいだね。
56名無し不動さん
2020/08/01(土) 22:06:21.25ID:??? つかここらへんでも1500万くらいすんのか
探せば首都圏でも家手に入るで
探せば首都圏でも家手に入るで
60名無し不動さん
2020/08/02(日) 06:52:49.98ID:Omx8J8LU61名無し不動さん
2020/08/02(日) 07:34:12.37ID:??? 築20年の戸建てに住む予定だけど、住宅性能が不明だから不安です
特に冬に寒いのは嫌だし
家電量販店で売ってる6万円のパナソニックのエアコンを
真冬に24時間つけっぱにすると電気代は1カ月どのくらい?(エアコン1台のみで)
特に冬に寒いのは嫌だし
家電量販店で売ってる6万円のパナソニックのエアコンを
真冬に24時間つけっぱにすると電気代は1カ月どのくらい?(エアコン1台のみで)
62名無し不動さん
2020/08/02(日) 07:40:24.83ID:Omx8J8LU >>61
仮に、この機種だとすると、
最大1220Wなので、電気料金28.5円(@中部電力)とすると、
1.22×24×30×28.5≒25000円
https://www.yamada-denkiweb.com/548061013
仮に、この機種だとすると、
最大1220Wなので、電気料金28.5円(@中部電力)とすると、
1.22×24×30×28.5≒25000円
https://www.yamada-denkiweb.com/548061013
63名無し不動さん
2020/08/02(日) 08:51:46.36ID:??? アドバイス、ありがとうございます
ガンガンに暖めることはやらないので、
平均600Wでいけないでしょうか?
0.6×24×30×28.5≒12345円
ガンガンに暖めることはやらないので、
平均600Wでいけないでしょうか?
0.6×24×30×28.5≒12345円
64名無し不動さん
2020/08/02(日) 09:41:50.43ID:Omx8J8LU65名無し不動さん
2020/08/02(日) 09:55:36.88ID:???66名無し不動さん
2020/08/02(日) 11:23:18.73ID:??? いやあリフォームで1000万くらい普通にかかるでしょ
まともに住もうと思ったら2000万はかかると思った方がいいよ
まともに住もうと思ったら2000万はかかると思った方がいいよ
67名無し不動さん
2020/08/02(日) 11:28:16.13ID:??? >まともに住もうと思ったら2000万はかかると思った方がいいよ
アホすぎる…
アホすぎる…
69名無し不動さん
2020/08/02(日) 11:31:28.99ID:Omx8J8LU 2000万あったら新築建つよ・・・
70名無し不動さん
2020/08/02(日) 11:55:09.67ID:??? どの程度の性能で満足するかだな
中古には好立地を格安で買えることがメリットと割り切ること。その上で新築並みの性能が欲しいなら200かかるでしょ
それでもハウスメーカーよりは安い
中古には好立地を格安で買えることがメリットと割り切ること。その上で新築並みの性能が欲しいなら200かかるでしょ
それでもハウスメーカーよりは安い
71名無し不動さん
2020/08/02(日) 11:55:37.37ID:??? 2000万
ちなみにリフォーム済み案件はお勧めしない
ちなみにリフォーム済み案件はお勧めしない
72名無し不動さん
2020/08/02(日) 11:56:56.55ID:??? 2000万はアホだがまあ1000万は設備や見てくれやらこだわるならかかってもおかしくはないな
再販業者がやってるガワだけのリフォームは300万以下で仕上げてるだろうが
再販業者がやってるガワだけのリフォームは300万以下で仕上げてるだろうが
73名無し不動さん
2020/08/02(日) 13:37:51.01ID:??? 新潟市中央区 3SK 72.04u 400万
https://rabbynet.zennichi.or.jp/buy/house/6971176185/#detail-gallery0
新潟市中央区 2DK 41.32u 450万
https://www.hatomarksite.com/search/zentaku/bukken/6969994976/
共にどう見ても再建築不可だろうし、ヨソなら取り壊すレベルの築100年を優に超えてるブツ
「元を取る」レベルをとっくに越えてるのにまだまだ現役真っ盛り
アタマさえ回ればどこだろうとどんな物件だろうといくらでも買えるしいくらでも売れる(のか?)
https://rabbynet.zennichi.or.jp/buy/house/6971176185/#detail-gallery0
新潟市中央区 2DK 41.32u 450万
https://www.hatomarksite.com/search/zentaku/bukken/6969994976/
共にどう見ても再建築不可だろうし、ヨソなら取り壊すレベルの築100年を優に超えてるブツ
「元を取る」レベルをとっくに越えてるのにまだまだ現役真っ盛り
アタマさえ回ればどこだろうとどんな物件だろうといくらでも買えるしいくらでも売れる(のか?)
74名無し不動さん
2020/08/02(日) 13:43:03.78ID:Omx8J8LU >>73
新潟駅徒歩30分でそこそこ近いから、土地値−取り壊し費用だよ。
1,270万円
https://www.hatomarksite.com/search/zentaku/bukken/6970707248/
新潟駅徒歩30分でそこそこ近いから、土地値−取り壊し費用だよ。
1,270万円
https://www.hatomarksite.com/search/zentaku/bukken/6970707248/
75名無し不動さん
2020/08/02(日) 14:59:47.15ID:1eF9sj5s >>46
解体ときに買え、まじで公開する。
解体ときに買え、まじで公開する。
77名無し不動さん
2020/08/02(日) 16:56:14.46ID:??? 会社の部下(30代前半、妻子あり)が自己破産するらしい
3年前に新築戸建を購入、翌年にアルファードのエグゼクティブラウンジを購入
さらに同じ年にマスタングを購入
その前もアルファードに乗ってて買い替え時にローンが残っていると言っていた記憶がある
去年あたりからマスタングを手放し、さらに家を売りたいと話をしていた
社長にも給料を上げてくれと何度も直談判してたようだ
今年春にアルファードを手放し、バス通勤するようになり会社も休みがちになって理由を聞いたら裁判所から連絡がきたそうだ
ローンもかなり残っていて引っ越し費用すらねん出できないそうだ
こうはなりたくないな…
車買ったときも家買ったときも自慢しまくってたし、見栄張りなようだ
3年前に新築戸建を購入、翌年にアルファードのエグゼクティブラウンジを購入
さらに同じ年にマスタングを購入
その前もアルファードに乗ってて買い替え時にローンが残っていると言っていた記憶がある
去年あたりからマスタングを手放し、さらに家を売りたいと話をしていた
社長にも給料を上げてくれと何度も直談判してたようだ
今年春にアルファードを手放し、バス通勤するようになり会社も休みがちになって理由を聞いたら裁判所から連絡がきたそうだ
ローンもかなり残っていて引っ越し費用すらねん出できないそうだ
こうはなりたくないな…
車買ったときも家買ったときも自慢しまくってたし、見栄張りなようだ
79名無し不動さん
2020/08/02(日) 17:28:09.52ID:??? 死んで責任を取ればいいだけ
女は別の男と再婚すればいいだけ
カンタンだろ?
女は別の男と再婚すればいいだけ
カンタンだろ?
80名無し不動さん
2020/08/02(日) 17:36:08.68ID:??? 何かあった時に返済滞るのはまずいわな
81名無し不動さん
2020/08/02(日) 18:08:56.97ID:s6ar0vwz スレ違いだったらスマソ
中古戸建の購入を考えていて、物件もいろいろ探しているところなんですが、
めぼしいある物件が5月ぐらいからその不動産会社の自社サイトにずっと載っていて、5日ぐらい前に掲載終了になっちゃったんですが、これはもう売れてしまったということでしょうか?
(SUUMOやアットホームみたいなポータルサイトには載っていなくその会社の自社サイトのみ掲載)
その不動産屋に聞くのが早いのは分かってますが、その前に一応こちらでお聞きした次第です。
中古戸建の購入を考えていて、物件もいろいろ探しているところなんですが、
めぼしいある物件が5月ぐらいからその不動産会社の自社サイトにずっと載っていて、5日ぐらい前に掲載終了になっちゃったんですが、これはもう売れてしまったということでしょうか?
(SUUMOやアットホームみたいなポータルサイトには載っていなくその会社の自社サイトのみ掲載)
その不動産屋に聞くのが早いのは分かってますが、その前に一応こちらでお聞きした次第です。
82名無し不動さん
2020/08/02(日) 18:12:49.08ID:Omx8J8LU >>81
普通に考えると、5日前に売れた。
普通に考えると、5日前に売れた。
83名無し不動さん
2020/08/02(日) 18:17:43.59ID:??? これは!と思った物件は1日で消えるか即交渉中になるよな
84名無し不動さん
2020/08/02(日) 18:37:36.82ID:??? 見栄っ張りとかいうレベルじゃない件
もはや金勘定ができない障害持ちだろ
もはや金勘定ができない障害持ちだろ
85名無し不動さん
2020/08/02(日) 19:28:03.90ID:sjeY8ZFJ86名無し不動さん
2020/08/02(日) 20:17:22.08ID:???87名無し不動さん
2020/08/02(日) 20:20:45.54ID:???88名無し不動さん
2020/08/02(日) 20:25:20.17ID:??? 貯めない人は貯めないし運用もしないからなぁ…
89名無し不動さん
2020/08/02(日) 22:46:17.34ID:??? 最近妙に築浅物件が出るなと思って見に行くとほとんどが任意売却なんだよなあ
近所の人に聞いたら前住人は>>77みたいな派手な生活してる人がほとんど
景気悪いのもあるけど、計画も立てられないバカが増えてんのかね
近所の人に聞いたら前住人は>>77みたいな派手な生活してる人がほとんど
景気悪いのもあるけど、計画も立てられないバカが増えてんのかね
90名無し不動さん
2020/08/02(日) 22:51:30.01ID:??? ここの人は何がしたいの?
安く買って住みたいの?売りたいの?貸したいの?
くだらねえ中古リフォーム物件は地雷だぞ
だいたいセンスが悪すぎるし中華製が多すぎる
安く買って住みたいの?売りたいの?貸したいの?
くだらねえ中古リフォーム物件は地雷だぞ
だいたいセンスが悪すぎるし中華製が多すぎる
91名無し不動さん
2020/08/02(日) 22:55:19.08ID:??? 計画が同じだけ稼ぎ続けられるか昇給できる前提なんだよなぁ
自転車操業というか…
自転車操業というか…
92名無し不動さん
2020/08/02(日) 23:09:01.70ID:Omx8J8LU >>89
新築建売買って建売業者に利益抜かれて、仲介業者に手数料抜かれ、銀行に融資手数料と金利を払い、任意売却の仲介手数料を払い、登記費用2回分払い、引っ越し業者に2回分の料金払った上で、未だ銀行に借金が残り、金利を払い続けるという・・・
頭が悪いと損するね。
新築建売買って建売業者に利益抜かれて、仲介業者に手数料抜かれ、銀行に融資手数料と金利を払い、任意売却の仲介手数料を払い、登記費用2回分払い、引っ越し業者に2回分の料金払った上で、未だ銀行に借金が残り、金利を払い続けるという・・・
頭が悪いと損するね。
93名無し不動さん
2020/08/02(日) 23:13:00.28ID:??? 射幸心や物欲、見栄を煽るのも商売とはいえ……
94名無し不動さん
2020/08/02(日) 23:22:30.84ID:??? >>91
子供いるとこだと子供の学費とか全く考えてないのもいるからな
「若いうちは好きなもの買って充実した生活をするんだ」とかボケたことぬかしてるのもいるし
あとは奥さんがママ友同士で張り合ってたりとか
子供いるとこだと子供の学費とか全く考えてないのもいるからな
「若いうちは好きなもの買って充実した生活をするんだ」とかボケたことぬかしてるのもいるし
あとは奥さんがママ友同士で張り合ってたりとか
95名無し不動さん
2020/08/02(日) 23:55:32.89ID:??? >あとは奥さんがママ友同士で張り合ってたりとか
何かにつけて「ママ友がどうこう」って言う人って見栄っ張りで将来の計画立てれない人ばっかり
そしてSNSとかで流れてきたデマにすぐ騙されるw
何かにつけて「ママ友がどうこう」って言う人って見栄っ張りで将来の計画立てれない人ばっかり
そしてSNSとかで流れてきたデマにすぐ騙されるw
96信用金庫から金を借りてる人が大量に倒産です
2020/08/03(月) 04:24:47.90ID:icBV5mP0 信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈に金利をドロボウされて倒産して自殺です
97名無し不動さん
2020/08/03(月) 04:53:31.58ID:9S25fjNT >>47
めっちゃ地元でワロタw
あの辺、新幹線の線路が近くでうるさいと思うよ。
あと上田なら土地安いから新築でもいいと思う。
ちなみにあと5年くらいしたら新しい一中から徒歩10分以内のオレの実家が売りに出されると思う。
めっちゃ地元でワロタw
あの辺、新幹線の線路が近くでうるさいと思うよ。
あと上田なら土地安いから新築でもいいと思う。
ちなみにあと5年くらいしたら新しい一中から徒歩10分以内のオレの実家が売りに出されると思う。
98名無し不動さん
2020/08/03(月) 04:57:18.02ID:9S25fjNT99名無し不動さん
2020/08/03(月) 05:03:42.85ID:9S25fjNT >>94
オレ、専業主婦と幼児二人抱えてる年収750万で節約のために車持ってない賃貸暮らしだけど
幼稚園の周りの親達見てると、家買って車も持っててみんな羽振り良さそうに見える。
幼稚園に子供通わせてるから、奥さんは専業だろうし、働いていてもパートだろうし、今後稼げる正社員にはならないだろう。
世の中ガンガン金使ってる人は使ってるのかね?
大学の周りの人達は、わりと質素に生活してるんだがギャップがすごい
オレ、専業主婦と幼児二人抱えてる年収750万で節約のために車持ってない賃貸暮らしだけど
幼稚園の周りの親達見てると、家買って車も持っててみんな羽振り良さそうに見える。
幼稚園に子供通わせてるから、奥さんは専業だろうし、働いていてもパートだろうし、今後稼げる正社員にはならないだろう。
世の中ガンガン金使ってる人は使ってるのかね?
大学の周りの人達は、わりと質素に生活してるんだがギャップがすごい
100名無し不動さん
2020/08/03(月) 05:42:39.66ID:??? 新築買う奴なんて金持ちor田舎住みor見栄っ張りの馬鹿
これのどれかだよ
これのどれかだよ
101名無し不動さん
2020/08/03(月) 05:52:17.41ID:qkAvKzxg 新築建売を5000万で購入して、3年後に4000万で売る場合のおおよその経費
・物件価格下落:1000万
・購入時の仲介手数料:170万
・購入時の登記費用:36万
・住宅ローン融資手数料:110万
・引っ越し費用:10万
・3年分の金利:150万(年率1%)
・売却時の仲介手数料:140万
・引っ越し費用:10万
・残債の金利(20年で支払。優遇金利なしで2.5%):270万
合計:1896万
・物件価格下落:1000万
・購入時の仲介手数料:170万
・購入時の登記費用:36万
・住宅ローン融資手数料:110万
・引っ越し費用:10万
・3年分の金利:150万(年率1%)
・売却時の仲介手数料:140万
・引っ越し費用:10万
・残債の金利(20年で支払。優遇金利なしで2.5%):270万
合計:1896万
104名無し不動さん
2020/08/03(月) 09:45:30.11ID:??? すまん、ローンの金利ね
106名無し不動さん
2020/08/03(月) 12:11:32.34ID:??? 中途半端に地下鉄あるような都市だと中心部から
私鉄30分徒歩8分新築の方が
地下鉄20分徒歩8分築20年以上より安かったりする
テレワークで変わると思ったけど現在テレワーク撤廃した企業の多さを見ると
日本においてはそう簡単にはならない様子
私鉄30分徒歩8分新築の方が
地下鉄20分徒歩8分築20年以上より安かったりする
テレワークで変わると思ったけど現在テレワーク撤廃した企業の多さを見ると
日本においてはそう簡単にはならない様子
107名無し不動さん
2020/08/03(月) 15:31:20.11ID:??? >>99
羽振りよさそうに振る舞ってるか何も考えず金使ってるのどちらかかなと思う
年金世代に向けて貯蓄してる人、その世代になったら好きなことできなくなるから今のうちにっていう人、等々
自分はもう若い部類じゃないけど、今の20〜30代だと今が良ければいいみたいな人が多くてなんだかなあって感じる
ちょっと家のことと脱線するけど、自分の勤務先でも10年ほど正社員で務めてやはり今の景気の影響でなかなか昇給せず、
最近入れたパート社員と給料が少ししか変わらないから看護師の嫁の扶養に入ってパートで働きたいと言いだしてる人がいるし
そりゃ自給はパートのほうがいいが手当やボーナスとかトータルで考えたら明らかに正社員のほうがいいと思うんだが、俺の考えが古いんだろうか
羽振りよさそうに振る舞ってるか何も考えず金使ってるのどちらかかなと思う
年金世代に向けて貯蓄してる人、その世代になったら好きなことできなくなるから今のうちにっていう人、等々
自分はもう若い部類じゃないけど、今の20〜30代だと今が良ければいいみたいな人が多くてなんだかなあって感じる
ちょっと家のことと脱線するけど、自分の勤務先でも10年ほど正社員で務めてやはり今の景気の影響でなかなか昇給せず、
最近入れたパート社員と給料が少ししか変わらないから看護師の嫁の扶養に入ってパートで働きたいと言いだしてる人がいるし
そりゃ自給はパートのほうがいいが手当やボーナスとかトータルで考えたら明らかに正社員のほうがいいと思うんだが、俺の考えが古いんだろうか
108名無し不動さん
2020/08/03(月) 16:16:54.98ID:??? 妄想に耽るナマポがほんと増えた
不景気のせいかな
不景気のせいかな
110名無し不動さん
2020/08/03(月) 17:26:07.01ID:qkAvKzxg >>103
意味がよくわからない
意味がよくわからない
111名無し不動さん
2020/08/03(月) 19:27:14.44ID:INOYp7jU デンソー期間工は ただの定着率90%じゃないよ?
>「やさしい会社で働きやすい!」
こんな言葉、他の求人で見た事ある?
>「やさしい会社で働きやすい!」
こんな言葉、他の求人で見た事ある?
112名無し不動さん
2020/08/03(月) 19:44:06.78ID:VmnsQadg >>99
マイカーもたなければ10年後に500万は貯まるだろ
マイカーもたなければ10年後に500万は貯まるだろ
113名無し不動さん
2020/08/03(月) 19:58:38.11ID:???114名無し不動さん
2020/08/03(月) 20:11:29.88ID:??? 額面だけ見たらあれだけどやっぱり正社員がいいよね
115名無し不動さん
2020/08/03(月) 20:31:54.10ID:??? ローコストって上物いくらで建てられんの?
116名無し不動さん
2020/08/03(月) 20:44:15.35ID:???117名無し不動さん
2020/08/03(月) 20:54:46.81ID:qkAvKzxg >>115
本体988万(税別)
オプション少し入れて、ガス、電気、水道、外構とかやって消費税入れると1800万くらいかなーと
https://jibunhouse.jp/self/antico88a
>>116
もちろん任意売却業者に安く買い叩かれる前提
本体988万(税別)
オプション少し入れて、ガス、電気、水道、外構とかやって消費税入れると1800万くらいかなーと
https://jibunhouse.jp/self/antico88a
>>116
もちろん任意売却業者に安く買い叩かれる前提
118信用金庫から金を借りてる人は金利をドロボウされて大量倒産です
2020/08/04(火) 07:14:12.38ID:z/1amvbB 銀行から金を借りてる人は金利を安くして貰い猛烈に儲けて居ます
119名無し不動さん
2020/08/04(火) 07:32:40.51ID:??? 自宅の建て替えのために築20年の戸建てを借りるけど
メンテナンスをやってたか分からんから不安だわ
室内はかなり汚れていた
メンテナンスをやってたか分からんから不安だわ
室内はかなり汚れていた
120名無し不動さん
2020/08/04(火) 07:33:58.14ID:??? スレ違すぎて
121名無し不動さん
2020/08/04(火) 07:52:46.43ID:??? 中古戸建て買ったぜ。
外壁清掃と壁紙張替えでいくらかかるかなぁ。
外壁清掃と壁紙張替えでいくらかかるかなぁ。
122名無し不動さん
2020/08/04(火) 08:02:43.55ID:??? 坪数によって違うだろうが
126名無し不動さん
2020/08/04(火) 17:33:23.11ID:??? いま売りに出してる人は、コロナで失業して現金が欲しいんだろうなって
なんとなく想像つく
なんとなく想像つく
127名無し不動さん
2020/08/04(火) 18:18:34.66ID:??? うちの地元も店舗付き戸建てが手頃な値段で出てきてる
火事場泥棒みたいで手を出すのも気が引けるが
火事場泥棒みたいで手を出すのも気が引けるが
128名無し不動さん
2020/08/04(火) 18:27:50.75ID:EzY7KnHm 手を出せば火事場で火傷しそうだな。もっと待てばもっと下がるよ。
129名無し不動さん
2020/08/04(火) 20:22:07.28ID:??? 中古出てこんから株に1000マンぶっこんだわ。
まぁ、まだ家買う余裕十分あるけどな。
まぁ、まだ家買う余裕十分あるけどな。
130名無し不動さん
2020/08/05(水) 03:35:49.53ID:??? 中古物件、築20年くらいだとホームインスペクションは必須ですか?
あと実勢価格をより反映した地価を検索できるサイトてありますか?
あと実勢価格をより反映した地価を検索できるサイトてありますか?
131名無し不動さん
2020/08/05(水) 06:11:42.84ID:XodhlFLx133名無し不動さん
2020/08/05(水) 09:09:17.32ID:??? ピカピカにしろとは言わないけど、せめて掃除くらいしてから見せてよ
134信用金庫から金を借りてる人は金利をドロボウされて大量倒産です
2020/08/05(水) 09:48:50.14ID:3b24h0Sy 銀行から金を借りてる人は金利を安くして貰い猛烈に儲けて居ます
135名無し不動さん
2020/08/05(水) 17:42:20.34ID:???136名無し不動さん
2020/08/05(水) 17:49:41.86ID:??? 糞ぼろ注文住宅
ピカピカ築浅建売
値段同じだったらどっちがいい?
ピカピカ築浅建売
値段同じだったらどっちがいい?
139名無し不動さん
2020/08/05(水) 18:12:05.40ID:XodhlFLx >>136
それ、迷う奴いないよ。
それ、迷う奴いないよ。
140名無し不動さん
2020/08/05(水) 19:28:22.22ID:??? セキスイハイムの中古だからローコスト住宅よりは良いと思いたい
141名無し不動さん
2020/08/05(水) 19:50:08.23ID:XodhlFLx 糞ボロはそのままでは住めないのでリフォーム費用が乗っかるから、実質高い。
142名無し不動さん
2020/08/05(水) 19:58:39.97ID:??? ハイムかー ハウスだったら迷わないけど、ハイムかー いやなんでもない
気にすんな そっかー ハイムかー ハイムねぇ いや、独り言だ 聞き流せ
気にすんな そっかー ハイムかー ハイムねぇ いや、独り言だ 聞き流せ
144名無し不動さん
2020/08/05(水) 20:09:51.52ID:G6NTwBKF145名無し不動さん
2020/08/05(水) 20:30:33.80ID:??? 違いも分からないしまあ買っちゃったからもうどうにも出来ない大事に住みますね!
146名無し不動さん
2020/08/05(水) 21:17:45.95ID:??? 700万で売りにでていた一戸建て
カチタスが水回りをリフォームしたら
1700万になった
カチタスが水回りをリフォームしたら
1700万になった
147名無し不動さん
2020/08/05(水) 21:53:56.29ID:??? 純金製蛇口やぞ
148名無し不動さん
2020/08/05(水) 23:16:10.72ID:??? ぼったくりのローコスト あ、スマン 何でもない ひとり言
昨今のは「ローコスト住宅」って謳うだけ潔い
まあ、そんな言葉が無かった頃からやってるから、今更言い換えできないだろうし
買っちゃったモンをとやかく言うつもりも無いから、読まなかったことにして はい、次
昨今のは「ローコスト住宅」って謳うだけ潔い
まあ、そんな言葉が無かった頃からやってるから、今更言い換えできないだろうし
買っちゃったモンをとやかく言うつもりも無いから、読まなかったことにして はい、次
149名無し不動さん
2020/08/05(水) 23:41:19.75ID:??? 妬みのひどい嫌なやつだねぇ
150名無し不動さん
2020/08/05(水) 23:41:22.23ID:??? お前は二度と来るな
151名無し不動さん
2020/08/05(水) 23:43:40.41ID:XodhlFLx >>148
やってるかやってないかでいえば、積水ハウスもセキスイハイムも建売やってる。
住友林業も三井ホームも三菱地所もやってるようだ。
で、別に建売やってるからといって、品質とは関係ない。
ここで問題なのは、「糞ボロ」ってとこじゃないのかねえ。
やってるかやってないかでいえば、積水ハウスもセキスイハイムも建売やってる。
住友林業も三井ホームも三菱地所もやってるようだ。
で、別に建売やってるからといって、品質とは関係ない。
ここで問題なのは、「糞ボロ」ってとこじゃないのかねえ。
152名無し不動さん
2020/08/05(水) 23:51:46.47ID:XodhlFLx >>144だった
153名無し不動さん
2020/08/06(木) 00:13:19.86ID:??? 昔の殖産住宅とかいう聞いたことない注文住宅メーカーのボロ物件数年前に買って買ってキレイにリフォームして住んでるよ
154名無し不動さん
2020/08/06(木) 00:18:05.29ID:??? >>146
カチタスに味方するわけじゃないが
700仕入れ30%上乗せで910万消費税で1000万
水回り基本グレード150万工賃50万30%上乗せ260万消費税で286万この時点で約1300万
瑕疵担保2年分と売れるまでの広告代や在庫としての期間ロスや維持費と値引き交渉を考慮しといて400万上乗せ
半年売れなかったら1500万指値で決まるんじゃないかな
俺なら絶対に買わないけどw
カチタスに味方するわけじゃないが
700仕入れ30%上乗せで910万消費税で1000万
水回り基本グレード150万工賃50万30%上乗せ260万消費税で286万この時点で約1300万
瑕疵担保2年分と売れるまでの広告代や在庫としての期間ロスや維持費と値引き交渉を考慮しといて400万上乗せ
半年売れなかったら1500万指値で決まるんじゃないかな
俺なら絶対に買わないけどw
155名無し不動さん
2020/08/06(木) 00:20:09.39ID:??? らくじゅの見てたら、坪70万でローコスト、高校なら坪140万くらいと言ってた。
建売どんだけ安いねん
建売どんだけ安いねん
156名無し不動さん
2020/08/06(木) 00:25:01.17ID:??? 建売は中華製部材でコスト削減してるからね
日本製が安心だけどもセンスが悪すぎる
おじさんではなく30代の女に商品開発させるか
海外デザインや色使いなどインスタを参考にするべき
国際競争力が無さすぎる
日本製が安心だけどもセンスが悪すぎる
おじさんではなく30代の女に商品開発させるか
海外デザインや色使いなどインスタを参考にするべき
国際競争力が無さすぎる
157名無し不動さん
2020/08/06(木) 00:34:11.28ID:UFy2Rin/ 不動産ポータルサイトでの地雷物件の見分け方を考えてみた
・旧耐震物件(論外)
・違法物件(論外)
・増築物件(無理やりくっつけてるので不具合起こす可能性高い)
・内部の写真がない(内部が汚すぎて載せられない)
・直近リフォーム済(業者利益がのっかりすぎ)
・旗竿地(100%パワービルダーの建売)
・市街化調整区域(次売れない)
・2世帯住宅(次売れない)
・嫌悪施設の傍(次売れない)
・店舗兼用物件(次売れない)
・廊下が長い(無駄な空間が多い)
・無駄に広い家(掃除が大変)
・旧耐震物件(論外)
・違法物件(論外)
・増築物件(無理やりくっつけてるので不具合起こす可能性高い)
・内部の写真がない(内部が汚すぎて載せられない)
・直近リフォーム済(業者利益がのっかりすぎ)
・旗竿地(100%パワービルダーの建売)
・市街化調整区域(次売れない)
・2世帯住宅(次売れない)
・嫌悪施設の傍(次売れない)
・店舗兼用物件(次売れない)
・廊下が長い(無駄な空間が多い)
・無駄に広い家(掃除が大変)
158名無し不動さん
2020/08/06(木) 00:47:49.42ID:UFy2Rin/160信用金庫から金を借りてる人は金利をドロボウされて大量倒産です
2020/08/06(木) 06:04:42.96ID:hpbHnDVR 銀行から金を借りたら金利を安くしてくれて猛烈な利益です
161名無し不動さん
2020/08/06(木) 06:47:27.05ID:UFy2Rin/ >>159
800mも離れているなら大丈夫だと思うな
800mも離れているなら大丈夫だと思うな
162名無し不動さん
2020/08/06(木) 08:00:19.21ID:??? 火葬場って山奥にあるよね
163名無し不動さん
2020/08/06(木) 08:21:11.87ID:??? いや、普通に街のど真ん中にあるやろ。
何言ってんだよ。
差別感の強い田舎は山奥にあるのかもしれんが・・・
何言ってんだよ。
差別感の強い田舎は山奥にあるのかもしれんが・・・
164名無し不動さん
2020/08/06(木) 08:37:06.66ID:??? 川もあるし火葬場もあるって大変やな
165名無し不動さん
2020/08/06(木) 09:39:13.54ID:??? 4年中古物件ヲチして来てやっと買った・・・
不動産屋にボロカス言われる事も何度かあったが、いい物件に巡り会えた・・・
何を言われようが探し続けて良かった・・・
緊急事態宣言に物件の流動性が下がって良物件をじっくり選べたわ
不動産屋にボロカス言われる事も何度かあったが、いい物件に巡り会えた・・・
何を言われようが探し続けて良かった・・・
緊急事態宣言に物件の流動性が下がって良物件をじっくり選べたわ
166名無し不動さん
2020/08/06(木) 10:45:50.53ID:??? 不動産屋にボロカス言われる物件の条件って何よ?
そんな都合良い物件なんてありませんよ的な感じか?
そんな都合良い物件なんてありませんよ的な感じか?
167名無し不動さん
2020/08/06(木) 12:58:50.70ID:??? そんなんだろうな。
でも不動産の場合は景況感でスタート価格が思いっきり違うから、不景気に安く買うが基本
でも不動産の場合は景況感でスタート価格が思いっきり違うから、不景気に安く買うが基本
168名無し不動さん
2020/08/06(木) 17:16:58.25ID:UFy2Rin/ 何年か探しているうちにだいぶ価値観変わったよ。
・探し始め
築浅RC!
駅近!
4000万くらい
・中盤
パワービルダー新築
駅近!
2500万くらい
・終盤
程度の良い築古中古
駅遠
2500万くらい
・買った物件
そこそこお金持ちが定期的にメンテしてた、ハウスメーカ製築30年
駅遠
1700万
・探し始め
築浅RC!
駅近!
4000万くらい
・中盤
パワービルダー新築
駅近!
2500万くらい
・終盤
程度の良い築古中古
駅遠
2500万くらい
・買った物件
そこそこお金持ちが定期的にメンテしてた、ハウスメーカ製築30年
駅遠
1700万
170名無し不動さん
2020/08/06(木) 20:08:17.52ID:UFy2Rin/ >>169
個人的には廊下は極小、2Fトイレは無駄だから要らない派だけど、要る人は要るでいいと思うよ
個人的には廊下は極小、2Fトイレは無駄だから要らない派だけど、要る人は要るでいいと思うよ
174名無し不動さん
2020/08/06(木) 23:33:55.50ID:??? >>173
良物件だとスピード勝負だから事前に借り入れ額把握するために審査するものかと思ってました、、。そうでもないんですね。
良物件だとスピード勝負だから事前に借り入れ額把握するために審査するものかと思ってました、、。そうでもないんですね。
176信用金庫から金を借りてる会社は金利ドロボウされて倒産
2020/08/07(金) 00:01:19.33ID:io0kiXZ2 銀行から金を借りてる会社は金利を安くして貰い猛烈な利益です
177信用金庫と銀行は全然違う
2020/08/07(金) 06:26:35.08ID:io0kiXZ2 信用金庫から金を借りてる会社は金利をドロボウされて倒産ラッシュ、銀行から金を借りてる会社は金利を安くして貰い猛烈な利益です
178名無し不動さん
2020/08/07(金) 06:33:52.47ID:??? 大手ハウスメーカー築30年だと断熱性とか今とどの位変わるものなの?
179名無し不動さん
2020/08/07(金) 06:40:26.85ID:??? 30年前だと断熱材入っていない時期
180名無し不動さん
2020/08/07(金) 06:41:47.20ID:??? >>174
そういう事ですね。
望んだ物件は安く競争率としては緊急事態宣言中だったので特に急が手に入りました。
しかし情報掲載後、すぐに売れるような物件を手に入れるためには事前審査はなるべく早く入れておくべきだと思います。
そういう事ですね。
望んだ物件は安く競争率としては緊急事態宣言中だったので特に急が手に入りました。
しかし情報掲載後、すぐに売れるような物件を手に入れるためには事前審査はなるべく早く入れておくべきだと思います。
181名無し不動さん
2020/08/07(金) 06:42:06.32ID:??? 築20年の戸建てを借りる予定だけど性能が心配
建てたのは地場の工務店みたい
建てたのは地場の工務店みたい
183名無し不動さん
2020/08/07(金) 06:47:12.24ID:qmXdNIBq 大手ハウスメーカー築30年を買ったけど、床下に発泡スチロール、2F天井にグラスウール10cmくらいが入ってた。壁内はわからない。
184名無し不動さん
2020/08/07(金) 06:51:50.18ID:qmXdNIBq185名無し不動さん
2020/08/07(金) 07:10:07.52ID:??? コロナで郊外の戸建ては堅調みたいね
車通勤に変えたりエレベーター乗りたくない需要で
車通勤に変えたりエレベーター乗りたくない需要で
186名無し不動さん
2020/08/07(金) 07:11:23.29ID:??? 暴落すると思ったけどしなかったね
187名無し不動さん
2020/08/07(金) 07:12:27.28ID:WyTKmn8n 郊外でもマイカーが手放せないの不動産はNG
188名無し不動さん
2020/08/07(金) 07:15:44.04ID:WyTKmn8n 人口減少すれば税収も減って分散化した人口を支えるインフラ維持費が枯渇していくから、
マイカー必須の不動産は自分が運転できる間しか住めず、自分の死後は売れない貸せないゴミ不動産になる
マイカー必須の不動産は自分が運転できる間しか住めず、自分の死後は売れない貸せないゴミ不動産になる
189名無し不動さん
2020/08/07(金) 07:18:34.80ID:WyTKmn8n191名無し不動さん
2020/08/07(金) 07:20:59.05ID:WyTKmn8n 需要が増えたのは、老後になったりいざとなたら
マイカーを手放しても生活ができる郊外の戸建て
マイカーを手放しても生活ができる郊外の戸建て
192名無し不動さん
2020/08/07(金) 07:26:19.49ID:??? そりゃそうだろう
100u以上・駐車場つきでかつ駅徒歩圏の物件買うに決まっとる
そうじゃなきゃマンションでもいいやになるしな
100u以上・駐車場つきでかつ駅徒歩圏の物件買うに決まっとる
そうじゃなきゃマンションでもいいやになるしな
193名無し不動さん
2020/08/07(金) 07:27:35.49ID:??? 裏日本の県庁所在地住みだけど
メイン駅の隣駅なのに地価がすげー安い
車社会だからなのかな
俺は助かったけど
メイン駅の隣駅なのに地価がすげー安い
車社会だからなのかな
俺は助かったけど
194名無し不動さん
2020/08/07(金) 07:28:03.66ID:???195名無し不動さん
2020/08/07(金) 07:59:21.32ID:??? >>194
1990年代の家ってそんなですよ。
今みたいに機能性なんて言ってない時期です。
床暖房が全盛の頃ですかね。
土壁(内装)も多い時期です、土壁の向こうに断熱材なんでないですよ。
東北や北海道辺りだと二重窓や断熱が入っています。
なにせまだバブルの頃になりますから突貫工事ですし。
1990年代の家ってそんなですよ。
今みたいに機能性なんて言ってない時期です。
床暖房が全盛の頃ですかね。
土壁(内装)も多い時期です、土壁の向こうに断熱材なんでないですよ。
東北や北海道辺りだと二重窓や断熱が入っています。
なにせまだバブルの頃になりますから突貫工事ですし。
196名無し不動さん
2020/08/07(金) 10:05:39.40ID:??? 高齢化進んでるから車乗れなくなっても
ネットスーパーとかバスとか買い物代行とか田舎なりに対応がそれなりに進んでるよ
ネットスーパーとかバスとか買い物代行とか田舎なりに対応がそれなりに進んでるよ
197名無し不動さん
2020/08/07(金) 13:06:37.63ID:???198名無し不動さん
2020/08/07(金) 16:08:05.34ID:???199名無し不動さん
2020/08/07(金) 18:09:21.41ID:qmXdNIBq200名無し不動さん
2020/08/07(金) 18:45:28.43ID:??? 大手ハウスメーカーてどこよ
一条?
一条?
201名無し不動さん
2020/08/07(金) 19:01:05.89ID:qmXdNIBq >>200
パナホーム
パナホーム
203信用金庫は客から多額の金利ドロボウして地獄に送る
2020/08/07(金) 19:48:42.97ID:io0kiXZ2 信用金庫から金を借りてる会社は絶対に倒産です
205名無し不動さん
2020/08/07(金) 20:37:50.07ID:??? 皆様も自分にとっての良物件に恵まれますように。
206名無し不動さん
2020/08/07(金) 20:39:17.82ID:???207名無し不動さん
2020/08/07(金) 20:51:06.66ID:qmXdNIBq >>206
私も数年探してて、何十件と見た中で一番いい物件買えたと思ってる。
私も数年探してて、何十件と見た中で一番いい物件買えたと思ってる。
208名無し不動さん
2020/08/07(金) 22:42:29.98ID:??? 自動運転がデフォになったら電車いらないよね
209名無し不動さん
2020/08/07(金) 22:58:05.80ID:??? 電車は早いから無くならないかと思います
210名無し不動さん
2020/08/07(金) 22:58:14.16ID:??? 速い
211名無し不動さん
2020/08/07(金) 23:42:50.45ID:??? うちの地元の不動産ポータルサイトにはリフォーム済み物件ばっかり出てるんだが今流行ってるのかこれ?
その割には売れてないような感じするが
その割には売れてないような感じするが
212名無し不動さん
2020/08/08(土) 00:12:02.34ID:??? 再販業者の物件じゃなくて?
213名無し不動さん
2020/08/08(土) 00:32:16.85ID:jByiXtdA 買った後も見てるけど、良物件は売れてしまって地雷物件(リフォーム済含む)ばっかり残ってるので、他も同様かもしれない
214名無し不動さん
2020/08/08(土) 05:33:14.51ID:??? 中古住宅はちゃんと掲載されてからどんだけ売れ残ってるかしっかり表示してほしい
何回も再掲載するな
何回も再掲載するな
215名無し不動さん
2020/08/08(土) 06:02:45.25ID:jByiXtdA >>214
そんなん表示したら、売れ残り物件は売れなくなってしまうのでやらない
そんなん表示したら、売れ残り物件は売れなくなってしまうのでやらない
216名無し不動さん
2020/08/08(土) 06:37:56.03ID:??? 昔の住宅をいくらリフォームしても、高性能化(断熱気密)は無理だから
新築と同じ費用をかけても無理と言われている
新築と同じ費用をかけても無理と言われている
217名無し不動さん
2020/08/08(土) 07:30:15.02ID:??? 自動運転で皆が車乗るようになったら東京の渋滞半端ないだろうな。
218名無し不動さん
2020/08/08(土) 07:32:54.85ID:jByiXtdA219名無し不動さん
2020/08/08(土) 07:37:16.50ID:??? 世の中が見えてないこどおじがドヤっていなさるぞ
220信用金庫の金銭消費貸借証書は無茶苦茶デタラメです
2020/08/08(土) 07:45:32.91ID:MMyhL4PP 信用金庫の金銭消費貸借証書は客から金利をドロボウすると書いて有ります、信用金庫の金利はALM委員会が勝手に決めると書いて有ります
221名無し不動さん
2020/08/08(土) 07:53:08.40ID:??? リフォーム物件 キッチンと風呂と間取りどれも似たようなものばかりだよね
流行ってるの?
流行ってるの?
222名無し不動さん
2020/08/08(土) 08:02:41.06ID:jByiXtdA223名無し不動さん
2020/08/08(土) 08:51:51.81ID:??? 雰囲気が似てるって言いたいのだろう
好きなように間取りや設備を選びたい人にとっては選択肢に入らないから再販業者が仕入れる価格で本体手に入るまで不動産サイトとにらめっこしなきゃならない
好きなように間取りや設備を選びたい人にとっては選択肢に入らないから再販業者が仕入れる価格で本体手に入るまで不動産サイトとにらめっこしなきゃならない
224名無し不動さん
2020/08/08(土) 09:16:47.58ID:jByiXtdA >>223
再販業者が仕入れる価格で手に入れるには、いろいろ障害があって結構難しい。
おっしゃるように、不動産サイトとにらめっこしなきゃならない のは当然として、
・即金で払える現金がある
・どうせリフォーム予定だから、見ずに買付入れる業者もある。
素人で見ずに買う人はほとんどいない
というハードルがある
再販業者が仕入れる価格で手に入れるには、いろいろ障害があって結構難しい。
おっしゃるように、不動産サイトとにらめっこしなきゃならない のは当然として、
・即金で払える現金がある
・どうせリフォーム予定だから、見ずに買付入れる業者もある。
素人で見ずに買う人はほとんどいない
というハードルがある
225名無し不動さん
2020/08/08(土) 14:17:57.16ID:??? >>202
暴落なんて絶対にないよ。悪いこと言わないから変なところに戸建てを買わないほうがいい。
駅近以外価値がなくなるんだったらわかるが。
クソド田舎で車必須なら駅遠も有だと思うが、それでも暴落はないな。
暴落なんて絶対にないよ。悪いこと言わないから変なところに戸建てを買わないほうがいい。
駅近以外価値がなくなるんだったらわかるが。
クソド田舎で車必須なら駅遠も有だと思うが、それでも暴落はないな。
226名無し不動さん
2020/08/08(土) 15:07:30.49ID:??? 田舎だったら土地代なんてクソみたいなもんやから比較にもならん。
つか現時点で底で値上がりも値下がりもしようがない。
つか現時点で底で値上がりも値下がりもしようがない。
227名無し不動さん
2020/08/08(土) 16:42:27.04ID:jByiXtdA >>225
駅遠は、安いのは当然として
・一区画の土地が広い
・静か
・車があれば、移動に困らない
というメリットがある。
駅近>駅遠という訳ではなく、何を重視して選ぶかだと思うんだよね。
また、226が言ってるように下がりきってるからこれ以上下がりようが無いのも考えようによってはメリット。駅近で下がると目も当てられないから。
ちなみに、愛知県で土地代23万円/坪くらいの地域で60坪の家買った。
JR沿いだと、50万/坪くらいする
駅遠は、安いのは当然として
・一区画の土地が広い
・静か
・車があれば、移動に困らない
というメリットがある。
駅近>駅遠という訳ではなく、何を重視して選ぶかだと思うんだよね。
また、226が言ってるように下がりきってるからこれ以上下がりようが無いのも考えようによってはメリット。駅近で下がると目も当てられないから。
ちなみに、愛知県で土地代23万円/坪くらいの地域で60坪の家買った。
JR沿いだと、50万/坪くらいする
229名無し不動さん
2020/08/08(土) 17:17:43.76ID:??? 日本は自動車税が高すぎるからだろうな
230名無し不動さん
2020/08/08(土) 17:41:39.67ID:??? 地価は今全体的に上昇傾向だけど東京の駅遠はやめといたほうがいい。
愛知みたいな田舎だと駅近と駅遠がほぼ同じ平米単価だったりするw
それは電車が30分に1本しか来ないような不便な場所だから。
車前提で買うから関係ないんだよ。
愛知みたいな田舎だと駅近と駅遠がほぼ同じ平米単価だったりするw
それは電車が30分に1本しか来ないような不便な場所だから。
車前提で買うから関係ないんだよ。
232名無し不動さん
2020/08/08(土) 18:08:25.05ID:??? 愛知のおすすめ不動産屋おしえて
233名無し不動さん
2020/08/08(土) 18:09:15.05ID:??? ど田舎の人育ちの他知らないから日常になってるから大丈夫なんじゃないですか
234名無し不動さん
2020/08/08(土) 18:15:01.31ID:jByiXtdA235名無し不動さん
2020/08/08(土) 18:30:58.53ID:??? >>233
んなこたーない。
新幹線使って東京まで2〜3時間くらいのド田舎は
地元に主だった遊び場が無くて東京によく遊びに出てたりする。
そういう連中はド田舎に辟易としてるから東京に進出してくる。そして田舎は過疎って東京は渋滞する。
んなこたーない。
新幹線使って東京まで2〜3時間くらいのド田舎は
地元に主だった遊び場が無くて東京によく遊びに出てたりする。
そういう連中はド田舎に辟易としてるから東京に進出してくる。そして田舎は過疎って東京は渋滞する。
236名無し不動さん
2020/08/08(土) 18:54:26.17ID:??? 不動産屋なんか手数料安い所以外ありえないだろ
自分で探さないんなら大手も
アリだが
自分で探さないんなら大手も
アリだが
237名無し不動さん
2020/08/08(土) 19:01:07.68ID:jByiXtdA >>236
中古で手数料安いとこってあるの?
中古で手数料安いとこってあるの?
238名無し不動さん
2020/08/08(土) 19:32:11.64ID:??? 俺の買った家は県庁所在地でJRの終着始発駅の隣駅から徒歩3分だけど
30万/坪だわ
田舎は土地が安くていいぞ〜
30万/坪だわ
田舎は土地が安くていいぞ〜
239名無し不動さん
2020/08/08(土) 19:34:57.71ID:jByiXtdA240名無し不動さん
2020/08/08(土) 19:50:21.92ID:??? いいからsageろカス
241名無し不動さん
2020/08/08(土) 19:50:41.49ID:??? 連投うざ
242名無し不動さん
2020/08/08(土) 19:53:59.39ID:??? IDでないからアレかと思ったが。
じゃあ消すわ
じゃあ消すわ
243名無し不動さん
2020/08/08(土) 20:33:45.22ID:??? うちは坪7万だわ…もっと田舎で悪かったな
245名無し不動さん
2020/08/08(土) 20:46:15.22ID:??? 坪単価の計算方法...〆
248名無し不動さん
2020/08/08(土) 22:29:41.20ID:??? 愛知って書いてるからじゃん
頭悪いと連想もできんらしい。
頭悪いと連想もできんらしい。
250名無し不動さん
2020/08/08(土) 23:51:55.63ID:??? 郊外のイオンモール近くが1番ええと思う
コロナで服、演劇、ライブ、飲食、大都市圏を支えてきたものが無価値と化した今
都心部にはデメリットしか残ってない
コロナで服、演劇、ライブ、飲食、大都市圏を支えてきたものが無価値と化した今
都心部にはデメリットしか残ってない
251名無し不動さん
2020/08/09(日) 00:05:06.58ID:??? コロナでニューノーマルなんて言ってるが今だけだ
人間はそんなに賢くない、都合の悪いことは忘れる動物だ
殺人的な通勤だけはなくなるかな、なくなるといいなという程度
人間はそんなに賢くない、都合の悪いことは忘れる動物だ
殺人的な通勤だけはなくなるかな、なくなるといいなという程度
252名無し不動さん
2020/08/09(日) 00:50:19.91ID:??? 東京は守られてるなぁ、って改めて思ったわ
実際の影響はわからんけどね
東京がブランドじゃなくなったら困る層がいっぱいなんだなって
実際の影響はわからんけどね
東京がブランドじゃなくなったら困る層がいっぱいなんだなって
253名無し不動さん
2020/08/09(日) 00:54:13.18ID:??? 我が土地
近畿県庁所在地駅から車で15分のど田舎調整区域、坪7万200坪(古民家付き)
イオンモールから車で10分
素晴らしい周辺環境で満足してます。
近畿県庁所在地駅から車で15分のど田舎調整区域、坪7万200坪(古民家付き)
イオンモールから車で10分
素晴らしい周辺環境で満足してます。
254名無し不動さん
2020/08/09(日) 04:17:27.24ID:??? 税金凄そう
255名無し不動さん
2020/08/09(日) 06:00:59.93ID:??? 50坪でも四人家族ならデカすぎると思う
257名無し不動さん
2020/08/09(日) 07:48:52.80ID:??? 調整区域だと、もうちょっと安いか。
34000円くらい。
34000円くらい。
260名無し不動さん
2020/08/09(日) 08:47:55.53ID:??? 愛知は緊急事態宣言が出てるから危ないよ
東京、神奈川、大阪にしとき
東京、神奈川、大阪にしとき
262名無し不動さん
2020/08/09(日) 09:16:17.06ID:??? 新宿まで70分以内、駅徒歩10分以内、築30年以内
上の条件を満たすと最低1200万円ないと無理?
上の条件を満たすと最低1200万円ないと無理?
263名無し不動さん
2020/08/09(日) 09:38:03.40ID:??? これから築4年駅徒歩10分もヨサゲナ物件見に行く
築浅物件って前住んでた家族に何があったのか気になっちゃうわ
築浅物件って前住んでた家族に何があったのか気になっちゃうわ
264名無し不動さん
2020/08/09(日) 09:45:55.25ID:??? 離婚とかな
265名無し不動さん
2020/08/09(日) 12:33:49.75ID:??? まぁ離婚でしょうな
266名無し不動さん
2020/08/09(日) 12:38:36.65ID:??? 築4年って、新築と変わらん値段するからなー
それ含めてヨサゲならいいんだけど
それ含めてヨサゲならいいんだけど
267名無し不動さん
2020/08/09(日) 13:32:39.72ID:??? 4年売れてない新古物件かも
ジャスコ進出が決定した駅近土地で調査の結果地盤がどうやら問題ありで
撤退したところを已む無く分譲で新築ラッシュらしいが、商業ビルはダメだけど
住宅ならいいや ってのがどうなんだ? って思いながら読んだchakuwiki
まあ、そこには住まないから他人事だけど
ただ、やっぱ今現在の見た目だけじゃ判らんものもあるなと、向後の参考にしようと思った夏の昼下がり
ジャスコ進出が決定した駅近土地で調査の結果地盤がどうやら問題ありで
撤退したところを已む無く分譲で新築ラッシュらしいが、商業ビルはダメだけど
住宅ならいいや ってのがどうなんだ? って思いながら読んだchakuwiki
まあ、そこには住まないから他人事だけど
ただ、やっぱ今現在の見た目だけじゃ判らんものもあるなと、向後の参考にしようと思った夏の昼下がり
268名無し不動さん
2020/08/09(日) 13:35:06.49ID:On2owh5t269名無し不動さん
2020/08/09(日) 13:40:15.09ID:??? 良い物件だと速攻申し込み入るから交渉もほどほどに
272名無し不動さん
2020/08/09(日) 14:06:15.51ID:??? 4年住めば賃貸だと400万くらいにはなるだろうからその分はお得だったと
273名無し不動さん
2020/08/09(日) 14:39:53.59ID:???275名無し不動さん
2020/08/09(日) 15:41:45.38ID:??? コロナでこれからもっと不動産暴落しないのかなぁ
今買うのは悪手な気がしてきた
今買うのは悪手な気がしてきた
276名無し不動さん
2020/08/09(日) 16:25:52.48ID:sln0ZrUL 4年で1割だとお得感全くないな
値引き大きくしてくれるのかも知れないが
値引き大きくしてくれるのかも知れないが
277名無し不動さん
2020/08/09(日) 16:29:56.56ID:mVB75QVE 築17年で3980で売りに出されてる戸建買いたいけど、いくらで指値通るかな、、そこそこ人気物件のように見えるけど3800で行けるかな
278名無し不動さん
2020/08/09(日) 16:31:43.62ID:??? 築浅物件ってローン残ってることが多いから売値が残金を払えるくらいの金額設定になってることが多いな
で、相場より高い額だったり新築とほとんど変わらない金額なうえ値引きに応じないからなかなか売れない
うちの近くにも4年前に築3年の物件が出たが今に至っても売れず値引きもしてない
で、相場より高い額だったり新築とほとんど変わらない金額なうえ値引きに応じないからなかなか売れない
うちの近くにも4年前に築3年の物件が出たが今に至っても売れず値引きもしてない
280名無し不動さん
2020/08/09(日) 17:11:42.43ID:??? >>261
個人または数名の事務所が殆どなので、自分で物件探して、内見の立ち会い、資料準備だけやって貰うタイプの人ならば、こっちのが良いと感じた。
但し、少人数の為か、中には胡散臭い所もあるので、見極めが大事。買った時は問題なかった。
個人または数名の事務所が殆どなので、自分で物件探して、内見の立ち会い、資料準備だけやって貰うタイプの人ならば、こっちのが良いと感じた。
但し、少人数の為か、中には胡散臭い所もあるので、見極めが大事。買った時は問題なかった。
281名無し不動さん
2020/08/09(日) 17:31:37.68ID:???282名無し不動さん
2020/08/09(日) 18:11:44.20ID:On2owh5t 後々のトラブル対応もあるかも知れんから大手がいい気もするが
高い手数料は安心料かね
高い手数料は安心料かね
283名無し不動さん
2020/08/09(日) 19:05:52.37ID:??? ここ3年は間違いなく値下がり続けるから
取り合えず様子みろ
今買うのは最悪
取り合えず様子みろ
今買うのは最悪
284名無し不動さん
2020/08/09(日) 19:12:57.93ID:??? マンションは下がっても戸建てはそんなに下がらない気がする
285名無し不動さん
2020/08/09(日) 19:17:51.77ID:??? 家が安く買えるなら、家賃も下がるはず
安くすると、安いマンションみたいに変な奴が入れ替えで来る可能性が高い
安くすると、安いマンションみたいに変な奴が入れ替えで来る可能性が高い
286名無し不動さん
2020/08/09(日) 21:10:47.72ID:??? でもコロナになる前に買ったほうがいいんじゃないの ローン組むなら
289名無し不動さん
2020/08/10(月) 09:58:08.88ID:??? 戸建で下がるのは元から選択肢に入らんようなのだと思う
290名無し不動さん
2020/08/10(月) 11:23:56.20ID:??? 地方でも県庁所在地まで通勤1時間とか築30年以上とかね
294名無し不動さん
2020/08/10(月) 13:03:03.17ID:??? 少なくとも新耐震で建物価格0で買えるなら全然ありだわ
築十年も30年も所詮中古、浮いた分リノベで好きな設備入れるなり間取り変更するなり耐震性が不安なら耐震補強すればいい
築十年も30年も所詮中古、浮いた分リノベで好きな設備入れるなり間取り変更するなり耐震性が不安なら耐震補強すればいい
295名無し不動さん
2020/08/10(月) 13:14:34.72ID:??? 安く手に入るから中古で検討してんのに上物価格たっぷり乗った物件買ってもしょーもないでしょ
キレイなのがいいなら最初から新築でいいしな
キレイなのがいいなら最初から新築でいいしな
297名無し不動さん
2020/08/10(月) 14:08:23.78ID:??? 築11年の物件に、一割引の指値入れて
購入申し込みを入れました。
売主様どうか指値を通してください!
購入申し込みを入れました。
売主様どうか指値を通してください!
298名無し不動さん
2020/08/10(月) 14:12:05.44ID:??? twitterで明らかにボロ戸建て相場1万円以下のエリアで4万で募集してる人いてわろた
ガチの地方は、戸建てだとゴミ捨て大変だし掃除大変だからアパートより安くしないと決まらんのに都会の感覚なんやろね
ガチの地方は、戸建てだとゴミ捨て大変だし掃除大変だからアパートより安くしないと決まらんのに都会の感覚なんやろね
299名無し不動さん
2020/08/10(月) 14:54:41.07ID:??? 水道電気が簡単に引けないレベルだと家賃ゼロ
300名無し不動さん
2020/08/10(月) 15:13:36.73ID:??? うちの実家は徒歩15分くらいの公民館駐車場にゴミの山を作るタイプの収集だったなあ
ゴミ当番の人が中身をチェックして受け取ってもらえるタイプのやつ
水道は調子がいいと出るけど、出ないこともあるから風呂用で、台所用は水道局に買いに行ってタンクに貯める式だった
トイレはボットン
こんなの家賃ゼロだよなww
ゴミ当番の人が中身をチェックして受け取ってもらえるタイプのやつ
水道は調子がいいと出るけど、出ないこともあるから風呂用で、台所用は水道局に買いに行ってタンクに貯める式だった
トイレはボットン
こんなの家賃ゼロだよなww
301名無し不動さん
2020/08/10(月) 15:26:03.64ID:??? おまえらのガチの地方ってポツンと一軒家みたいなのを基準にしてるのか?
302名無し不動さん
2020/08/10(月) 17:56:28.25ID:??? 独身なら子供残すわけでもないし建て替えもしないから
築30年でもいいだろう
築30年でもいいだろう
303名無し不動さん
2020/08/10(月) 18:02:09.52ID:??? ガチの地方は人口10万人以下
電車を使わない、電車が無いエリアのイメージ
でも、市街化区域
ポツンとは山林だろ
電車を使わない、電車が無いエリアのイメージ
でも、市街化区域
ポツンとは山林だろ
304名無し不動さん
2020/08/10(月) 18:09:24.35ID:??? >>291
ディスってないよ
築年数や見た目でふるいをかける多くの人に人気が出にくいってだけだ
実際シロアリその他要素で修繕費かかると地方の車で移動できる範囲なら
ちょい不便でも新築建売と支払いそう変わらなかったりするんだよ
ローンも新築のが通りやすいし新築営業の押しも強いしね
ディスってないよ
築年数や見た目でふるいをかける多くの人に人気が出にくいってだけだ
実際シロアリその他要素で修繕費かかると地方の車で移動できる範囲なら
ちょい不便でも新築建売と支払いそう変わらなかったりするんだよ
ローンも新築のが通りやすいし新築営業の押しも強いしね
305304
2020/08/10(月) 18:21:26.86ID:??? 地方と言っても新築建売が1500〜2500万程度の多くの地方都市周辺を想定してレスしてたから
そこで認識の差がずれてたらごめんね
山の方にある築50年じいちゃん家は売ろうとしても畑コミで100万にもならんかったから
今は親戚集まる用の家になってる
大雨降ると土砂崩れになってないかいつも心配になる
そこで認識の差がずれてたらごめんね
山の方にある築50年じいちゃん家は売ろうとしても畑コミで100万にもならんかったから
今は親戚集まる用の家になってる
大雨降ると土砂崩れになってないかいつも心配になる
306名無し不動さん
2020/08/10(月) 18:36:12.50ID:??? 築60年の家を買った俺をディスってるの?
308名無し不動さん
2020/08/10(月) 19:30:45.19ID:??? 築60年てどんな状態?フルスケルトンリノベ?
309名無し不動さん
2020/08/10(月) 20:00:25.29ID:??? >>296
築十年程度の建物1000万前後乗ってる中途半端な物件のほうが逆に
よくそんなの買うなぁだわ
22年で価値0ってのは税制上の償却期間のことで住める住めないは無関係
勉強熱心な人はそれを逆手に希望エリアで状態良好な上物価値0の物件探して住むのが一番コスパがいい。これはこの国の新築信仰のおかげとも言えるが
築十年程度の建物1000万前後乗ってる中途半端な物件のほうが逆に
よくそんなの買うなぁだわ
22年で価値0ってのは税制上の償却期間のことで住める住めないは無関係
勉強熱心な人はそれを逆手に希望エリアで状態良好な上物価値0の物件探して住むのが一番コスパがいい。これはこの国の新築信仰のおかげとも言えるが
311名無し不動さん
2020/08/10(月) 20:06:07.77ID:??? 築20で土地750 建物750くらいだった
312名無し不動さん
2020/08/10(月) 20:38:52.59ID:??? 築30でも建物0はない
313名無し不動さん
2020/08/10(月) 21:00:44.92ID:??? だいたいが、どこのどいつかも判らん相手と、家族構成やら対象地域やらもわからんまま
文字だけで言い募り合うから情報が錯綜する
自分が購入するものに近いものをサンプルであげれば適否もいろんな指摘も捗るだろうに
例えばこれ
http://search.maisoku.co.jp/ks_13/dtl_6970765421/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1
Yahoo! だとまだ外装途中が見れる
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0015646281/
市街地ど真ん中で固都税高そうだけど、手頃っちゃあ手頃じゃね? とかさ
最近の物件はリフォームにイチャモン付ける輩が増えてきたせいか、それなり好意的じゃね? などなど
文字だけで言い募り合うから情報が錯綜する
自分が購入するものに近いものをサンプルであげれば適否もいろんな指摘も捗るだろうに
例えばこれ
http://search.maisoku.co.jp/ks_13/dtl_6970765421/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1
Yahoo! だとまだ外装途中が見れる
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0015646281/
市街地ど真ん中で固都税高そうだけど、手頃っちゃあ手頃じゃね? とかさ
最近の物件はリフォームにイチャモン付ける輩が増えてきたせいか、それなり好意的じゃね? などなど
314名無し不動さん
2020/08/10(月) 21:09:11.17ID:??? △ 好意的
〇 良心的
〇 良心的
315名無し不動さん
2020/08/10(月) 22:41:18.73ID:???316名無し不動さん
2020/08/10(月) 22:50:28.42ID:??? 5月6月のタイミングが今のとこ一番安かった印象だからその時お得物件買えた人はラッキーだね
318名無し不動さん
2020/08/10(月) 23:25:04.19ID:??? >>317
新耐震だから、20年くらいはそのまま住めるとして、年間40万の月34000円
駐車場代が1台16000円
20年後は更地にして売るとして、往復手数料と登記費用で200万、年間20万の月17000円
合計で、月67000円
周辺アパートの相場と同じくらいですな。
https://www.athome.co.jp/chintai/1022262252/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC&sref=list_simple&bi=tatemono
新耐震だから、20年くらいはそのまま住めるとして、年間40万の月34000円
駐車場代が1台16000円
20年後は更地にして売るとして、往復手数料と登記費用で200万、年間20万の月17000円
合計で、月67000円
周辺アパートの相場と同じくらいですな。
https://www.athome.co.jp/chintai/1022262252/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC&sref=list_simple&bi=tatemono
319名無し不動さん
2020/08/11(火) 00:01:09.78ID:??? このスレの書き込みをコピペして他スレに書き込んでるバカがいるな
320名無し不動さん
2020/08/11(火) 00:10:07.70ID:??? 騒音スレのワン公だよ
321名無し不動さん
2020/08/11(火) 00:15:19.20ID:??? だらごろだろ
嫁さんリアルで知り合いだから叱ってもらうわ
嫁さんリアルで知り合いだから叱ってもらうわ
322名無し不動さん
2020/08/11(火) 00:18:11.21ID:??? だらごろとワン公は同一人物
323名無し不動さん
2020/08/11(火) 04:55:12.71ID:???326名無し不動さん
2020/08/11(火) 06:46:05.10ID:??? 地方の駅近の築7年の分譲戸建が2000万弱で売りに出されてて
公示価格が900万強ならそこそこの物件かな?
内装外装はめちゃめちゃ綺麗だった
公示価格が900万強ならそこそこの物件かな?
内装外装はめちゃめちゃ綺麗だった
328名無し不動さん
2020/08/11(火) 07:06:13.17ID:??? >>327
その中古物件建てた会社と同じ会社が今売りに出してる近くの似たような新築建売は3000万しないくらいで売りに出されてる
7年の歳月分で1000万で元取れるかどうかってことかな
低収入だからお得な気がする
その中古物件建てた会社と同じ会社が今売りに出してる近くの似たような新築建売は3000万しないくらいで売りに出されてる
7年の歳月分で1000万で元取れるかどうかってことかな
低収入だからお得な気がする
329名無し不動さん
2020/08/11(火) 07:20:10.85ID:???330名無し不動さん
2020/08/11(火) 07:25:37.19ID:??? まぁ9月には中古も軒並み下がるんだから喧嘩するな。
クソ物件は値段据え置きだけど。
クソ物件は値段据え置きだけど。
331名無し不動さん
2020/08/11(火) 09:08:08.37ID:??? 土地が安い所は住み続けるのが難しいんじゃないの?
人が少ない=店が少ない=物価が高い
人が少ない=店が少ない=物価が高い
332名無し不動さん
2020/08/11(火) 11:45:50.20ID:???333名無し不動さん
2020/08/11(火) 11:50:09.18ID:???334名無し不動さん
2020/08/11(火) 11:59:42.38ID:???338名無し不動さん
2020/08/11(火) 13:05:22.97ID:??? 買ってから考えよう
339名無し不動さん
2020/08/11(火) 23:56:38.39ID:??? 築150年の買った
築50年超えるともう何でもよくなるわw
築50年超えるともう何でもよくなるわw
342名無し不動さん
2020/08/12(水) 19:05:43.50ID:??? 日本家屋、断熱にしたらあかんやろ・・・
345名無し不動さん
2020/08/12(水) 22:00:59.05ID:???346名無し不動さん
2020/08/13(木) 00:19:28.34ID:??? 物件購入するときの売主さんとの交渉は、元付の不動産を挟んでる方が有利ですよね
元付の不動産がどこなのかを見つけるのは難しいですが
元付の不動産がどこなのかを見つけるのは難しいですが
350名無し不動さん
2020/08/13(木) 07:26:11.50ID:??? 日本家屋は夏は冷房なしでも過ごせるくらい涼しいが、温暖化の今じゃつうようしないのかな?
351名無し不動さん
2020/08/13(木) 07:26:18.66ID:??? ボロ屋のリフォームは趣味の世界だよ
DIYやりたい人か金持ちの道楽
普通の人は新築買った方がコスパが高い
DIYやりたい人か金持ちの道楽
普通の人は新築買った方がコスパが高い
354339
2020/08/13(木) 08:20:51.28ID:??? 見た目は同じ日本家屋でも、
昭和30年頃を境にそれ以前は柔構造の伝統工法なので壁は動くのが前提
石膏ボードとは相性よくないんですよ
昭和30年頃を境にそれ以前は柔構造の伝統工法なので壁は動くのが前提
石膏ボードとは相性よくないんですよ
356名無し不動さん
2020/08/13(木) 09:58:42.31ID:??? 150年モノが現存するのは、日本海沿岸ないしは瀬戸内海沿岸 と見たが果たして
江戸末期〜明治初期ってことだろ? 朽ち果てずに残せるのは北前船あたりで
莫大な財を成した、というような触れ書き付きの邸宅じゃないのか?敷地的にも
都下や名古屋・大阪辺りだと大空襲で全滅しているような
こないだの新潟・中央区の100年モノを小バカにした奴いたけど、内壁外壁貼ったり剥いだり
しながら密集地帯で生き永らえて来てるのも現実で、そういうのは上の地域の当時の都市部に多い
江戸末期〜明治初期ってことだろ? 朽ち果てずに残せるのは北前船あたりで
莫大な財を成した、というような触れ書き付きの邸宅じゃないのか?敷地的にも
都下や名古屋・大阪辺りだと大空襲で全滅しているような
こないだの新潟・中央区の100年モノを小バカにした奴いたけど、内壁外壁貼ったり剥いだり
しながら密集地帯で生き永らえて来てるのも現実で、そういうのは上の地域の当時の都市部に多い
357339
2020/08/13(木) 12:49:20.71ID:???358名無し不動さん
2020/08/13(木) 15:48:24.11ID:??? 看板建築とかもどんどん減っていくんだろうなー
手を入れて住むスキルはないから保持しながら住む人はすごいなと思う
手を入れて住むスキルはないから保持しながら住む人はすごいなと思う
359名無し不動さん
2020/08/13(木) 16:28:50.58ID:???361名無し不動さん
2020/08/15(土) 10:27:50.30ID:??? 築20年以上の物件でも住宅診断受けたら住宅ローン適応されることがあるらしいけど、ダメなところ指摘されて改善指示されても素人のDIYじゃダメだよね??
363名無し不動さん
2020/08/15(土) 11:54:28.74ID:??? リフォーム計画も併せて出せば出るかもだがそんな悠長にもできんでしょ
364名無し不動さん
2020/08/15(土) 18:39:26.50ID:??? 求 ネズミ対策
365名無し不動さん
2020/08/15(土) 18:40:01.17ID:??? ねこ
366名無し不動さん
2020/08/15(土) 21:59:33.77ID:??? 役所からネズミ毒エサただでもらえる
それを天井裏や床下に投げ込む
それが一番安あがりな応急対処
それを天井裏や床下に投げ込む
それが一番安あがりな応急対処
367名無し不動さん
2020/08/16(日) 02:48:36.54ID:??? もうすぐ公示地価が更新されるが全体的にどれくらい下がるかな
368名無し不動さん
2020/08/16(日) 08:46:10.54ID:??? 3月じゃないの?
369名無し不動さん
2020/08/16(日) 11:00:24.33ID:??? 次は9月20日に都道府県地価調査価格(7月1日時点の地価)が出る。
370名無し不動さん
2020/08/16(日) 11:58:02.60ID:??? 変動なしかコンマ数%程度の微増と予想。
今回は国が手厚く金をバラまきすぎた。
下がるとしたら今後だろうね。海外にもっと自粛させないと1%以上の下落はないと思う。
今回は国が手厚く金をバラまきすぎた。
下がるとしたら今後だろうね。海外にもっと自粛させないと1%以上の下落はないと思う。
371名無し不動さん
2020/08/16(日) 18:57:43.11ID:??? 株価も安定しているしまぁそうなるだろうね
372名無し不動さん
2020/08/17(月) 02:10:05.88ID:??? 初めて書き込みをさせて頂きます。
私道負担ありの中古戸建を検討中です。
建物と宅地の名義は奥さん
私道が奥さんと別れた旦那さんの名義と説明されました。(持ち分の割合のいくつかは別れた旦那さん)
営業マンの方は登記する際、弁護士がミスをして別れた旦那さんも入れてしまったと説明されましたが、有り得るお話なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
私道負担ありの中古戸建を検討中です。
建物と宅地の名義は奥さん
私道が奥さんと別れた旦那さんの名義と説明されました。(持ち分の割合のいくつかは別れた旦那さん)
営業マンの方は登記する際、弁護士がミスをして別れた旦那さんも入れてしまったと説明されましたが、有り得るお話なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
373名無し不動さん
2020/08/17(月) 04:57:52.80ID:???375名無し不動さん
2020/08/17(月) 11:09:38.22ID:??? そんな面倒そうなのは避けたいなぁ
そっちできちっと話をしてまとめてから持ってきてって言えるのかな
そっちできちっと話をしてまとめてから持ってきてって言えるのかな
376名無し不動さん
2020/08/17(月) 11:45:44.03ID:??? 372です。
レスありがとうございます。
弁護士は司法書士のミスです、すいません。
財産分与の際にミス…と営業の方は言ってました。
持ち分を持っている以上、承諾が必要な場面で貰えない、最悪お金をせびられる事は有り得ますか?
司法書士のミスで登記したならやり直せよって思うのですが、その際の費用は買主側になるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
レスありがとうございます。
弁護士は司法書士のミスです、すいません。
財産分与の際にミス…と営業の方は言ってました。
持ち分を持っている以上、承諾が必要な場面で貰えない、最悪お金をせびられる事は有り得ますか?
司法書士のミスで登記したならやり直せよって思うのですが、その際の費用は買主側になるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
377名無し不動さん
2020/08/17(月) 12:00:42.08ID:??? そんなの売主が正しい登記情報に直すことだろ
それができないなら取引価格を直すしかないやろな
できないなら所有者でない可能性もかなりあるから1円かな
それができないなら取引価格を直すしかないやろな
できないなら所有者でない可能性もかなりあるから1円かな
378名無し不動さん
2020/08/17(月) 12:14:37.07ID:??? 372です。
物件自体は立地も良くて気に入っているので、登記を正しい情報にしてもらう事を含めて価格交渉をしてみようと思います。
もし出来ない等の回答が来た際にはリスク回避で諦めます。
ありがとうございました。
また何かありましたら質問させて頂くことがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。
物件自体は立地も良くて気に入っているので、登記を正しい情報にしてもらう事を含めて価格交渉をしてみようと思います。
もし出来ない等の回答が来た際にはリスク回避で諦めます。
ありがとうございました。
また何かありましたら質問させて頂くことがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。
379名無し不動さん
2020/08/17(月) 12:40:42.09ID:??? 転売した時に私道の登記を忘れてて、昔の所有者がそのまま残ってるなんて事はよくある事だと不動産屋に言われた事あるな
今回のも、元々財産分与の時に土地建物も私道も全部奥さんのものにしないといけないところ、
土地建物の登記だけして私道は忘れてたってとこかな
何もないケースが多いと思うけど、例えば水道管工事とか道路補修とかする場合、
私道所有者の許可が必要だと思うから、仲が悪かったり欲深い人だったりすると揉めるかもね
今回のも、元々財産分与の時に土地建物も私道も全部奥さんのものにしないといけないところ、
土地建物の登記だけして私道は忘れてたってとこかな
何もないケースが多いと思うけど、例えば水道管工事とか道路補修とかする場合、
私道所有者の許可が必要だと思うから、仲が悪かったり欲深い人だったりすると揉めるかもね
380名無し不動さん
2020/08/17(月) 12:47:09.76ID:ewN/xnLn 私道は持分持ってりゃお互い様で済むことが大半だけどね。
持分持ってないと、掘削許可とかにハンコ代がかかったりする。
持分持ってないと、掘削許可とかにハンコ代がかかったりする。
381名無し不動さん
2020/08/17(月) 12:52:05.43ID:??? 居住者じゃない人が持ち分を持ってる私道なんて自分なら絶対避ける
耳を揃えて売ってくれるなら考えるが、価格を下げられても絶対買わない
耳を揃えて売ってくれるなら考えるが、価格を下げられても絶対買わない
382名無し不動さん
2020/08/17(月) 13:07:51.28ID:??? そもそも私道物件は絶対避けるわ
383名無し不動さん
2020/08/17(月) 13:15:56.55ID:??? なんかあった時絶対困るよね
384名無し不動さん
2020/08/17(月) 14:12:28.40ID:??? 私道って100%完全に買い取ったとしても何かトラブルは起きる可能性はあるものなの?
385名無し不動さん
2020/08/17(月) 15:43:24.28ID:??? 100%持ち分ならその道路のメンテナンスと埋没管の劣化で水道使えなくなったら交換や新設は自分負担くらいかな
386名無し不動さん
2020/08/17(月) 15:47:01.19ID:??? てか100%持ち分ってただの旗竿地や
387名無し不動さん
2020/08/17(月) 16:43:57.95ID:??? 共有名義だとそこまで警戒しなくていい、という意見もあるみたいだけどどうなのかな
388名無し不動さん
2020/08/17(月) 17:16:09.02ID:??? 共有持ち分にして皆で使い方を決めましょうってのが私道だと思うのに
危なっかしくて100%買い取らせてくれるわけがないだろう
また、共有でも一人偏屈がいたら話が進まないのでは
危なっかしくて100%買い取らせてくれるわけがないだろう
また、共有でも一人偏屈がいたら話が進まないのでは
389名無し不動さん
2020/08/17(月) 17:16:48.69ID:??? 居住者じゃない人が持ち分を持ってる私道を勝手に掘ったらどうなるんだろう?
結局元通りに埋め戻すんだし、損害賠償も何も発生しないから別にいいような気もする
居住者だったら目の前で掘られたら文句言ってくるだろうけど、居住者じゃなければわからんやろ
結局元通りに埋め戻すんだし、損害賠償も何も発生しないから別にいいような気もする
居住者だったら目の前で掘られたら文句言ってくるだろうけど、居住者じゃなければわからんやろ
390名無し不動さん
2020/08/17(月) 21:08:18.57ID:??? 372です。
私の説明不足で誤解された方がいらっしゃったら申し訳ございません。
私道は分筆されていて複数人での共有名義です。
そのうち私たちの所有できる持ち分の中の一部が元旦那さん名義のまま。ということです。
この件に関して名義を奥さん一人に揃えて貰えないか営業の方に相談したところ、
「元旦那さんと関わりたくないので、私道はこのままの条件で購入してくれる人を探している。その分価格が安い。まだ金額の交渉の余地も充分にある。
元旦那さんと連絡をとり、その分の私道だけの取引となると我々の管轄外になる上に、税金(贈与税?)が発生する可能性もある。
現状、元旦那宛に税金等発生していなく、もしかしたら共有名義になっている事すら知らない可能性もある。」
との事でした。
過去に見学された方たちはリフォームの要望が叶わないので諦めた等、私道の問題が原因でやめた方はいないそうです。
もちろん営業の方が言っているだけなので真実はわかりませんが…。
面倒な物件なのは充分に承知の上なのですが、どうにも諦めきれない自分もいます。
最終的にいくらになるのかでまた再度検討にはなりますが、考えられる大きなトラブルとなると次に売買する時でしょうか?
長文失礼致しました。
私の説明不足で誤解された方がいらっしゃったら申し訳ございません。
私道は分筆されていて複数人での共有名義です。
そのうち私たちの所有できる持ち分の中の一部が元旦那さん名義のまま。ということです。
この件に関して名義を奥さん一人に揃えて貰えないか営業の方に相談したところ、
「元旦那さんと関わりたくないので、私道はこのままの条件で購入してくれる人を探している。その分価格が安い。まだ金額の交渉の余地も充分にある。
元旦那さんと連絡をとり、その分の私道だけの取引となると我々の管轄外になる上に、税金(贈与税?)が発生する可能性もある。
現状、元旦那宛に税金等発生していなく、もしかしたら共有名義になっている事すら知らない可能性もある。」
との事でした。
過去に見学された方たちはリフォームの要望が叶わないので諦めた等、私道の問題が原因でやめた方はいないそうです。
もちろん営業の方が言っているだけなので真実はわかりませんが…。
面倒な物件なのは充分に承知の上なのですが、どうにも諦めきれない自分もいます。
最終的にいくらになるのかでまた再度検討にはなりますが、考えられる大きなトラブルとなると次に売買する時でしょうか?
長文失礼致しました。
391名無し不動さん
2020/08/17(月) 21:18:06.72ID:??? >>390
次売買するときは、その元旦那さんが死去されていたりして、実質解決が不可能な状態になってるので嫌がる人は多いと思うなー
元旦那さんの居場所は分かっているみたいだから、その情報だけ教えてもらって持ち分購入する算段してから、価格交渉するのがいいんじゃないかな?
そんな物件すぐ売れる訳でもないだろうし、そのくらいの時間は取れそう
次売買するときは、その元旦那さんが死去されていたりして、実質解決が不可能な状態になってるので嫌がる人は多いと思うなー
元旦那さんの居場所は分かっているみたいだから、その情報だけ教えてもらって持ち分購入する算段してから、価格交渉するのがいいんじゃないかな?
そんな物件すぐ売れる訳でもないだろうし、そのくらいの時間は取れそう
392名無し不動さん
2020/08/17(月) 21:29:04.87ID:??? 私道と言えば板とかに手書きで[ここは私道です。関係者以外通り抜け禁止]
って見るとなんかむかつくよな。 ちょうど近道だったりすると
って見るとなんかむかつくよな。 ちょうど近道だったりすると
393名無し不動さん
2020/08/17(月) 21:41:36.68ID:??? 私道はお互いに攻撃できるから抑止力が成立するわけで、一人でも攻撃されない人がいるともはや全員未接道
394名無し不動さん
2020/08/17(月) 22:03:53.58ID:??? 現時点ではお互い攻撃できることを確認して買っても
誰かが財産分与したら攻撃されない人ができちゃうかもしれないんだよな
要するに自分で防ぐ術がない
私道は買うべきでないとされる理由がこのスレを読んで腑に落ちた
誰かが財産分与したら攻撃されない人ができちゃうかもしれないんだよな
要するに自分で防ぐ術がない
私道は買うべきでないとされる理由がこのスレを読んで腑に落ちた
396名無し不動さん
2020/08/17(月) 22:41:19.32ID:??? 元旦那ってのがおクスリでパクられて塀の向こう側 って奥さんは知ってる
土地も建物も奥さん名義で現金一括で購入してたはず
そんなヤバい金で買ってもどこにも証拠は無いからキレイにロンダされてるんだな、きっと
慌ててドタバタ離婚とかしたから私道分なんかこれっぽっちも思い出さなかったんだろ
なんかその奥さんの案件のような気がしてきた アラフィフ?
土地も建物も奥さん名義で現金一括で購入してたはず
そんなヤバい金で買ってもどこにも証拠は無いからキレイにロンダされてるんだな、きっと
慌ててドタバタ離婚とかしたから私道分なんかこれっぽっちも思い出さなかったんだろ
なんかその奥さんの案件のような気がしてきた アラフィフ?
397名無し不動さん
2020/08/18(火) 00:48:47.60ID:??? 372です。
>>391さんの言うように、算段を立ててからの案は良いですね。
一般的に私道のみの取引で、無償で契約した場合は贈与税が発生することはあるのでしょうか?
司法書士に支払う報酬が5万〜10万という情報はネット上に出てくるのですが、調べ方が悪かったのか、私道のみの取引で大きな税金が発生するといった内容は出てきませんでした。
私道負担による税金は発生していないという情報からすると、私道のみの価値は低いと予想して贈与税が発生するとは考えにくいのですが…。
>>391さんの言うように、算段を立ててからの案は良いですね。
一般的に私道のみの取引で、無償で契約した場合は贈与税が発生することはあるのでしょうか?
司法書士に支払う報酬が5万〜10万という情報はネット上に出てくるのですが、調べ方が悪かったのか、私道のみの取引で大きな税金が発生するといった内容は出てきませんでした。
私道負担による税金は発生していないという情報からすると、私道のみの価値は低いと予想して贈与税が発生するとは考えにくいのですが…。
398名無し不動さん
2020/08/18(火) 00:55:05.45ID:??? >>396
営業の方はあくまで、弁護士さんが手続きを間違えて旦那さんの分も入ってしまったようです。と言っていました。
なぜ司法書士でなく、弁護士と言うのかは謎です
年齢はわかりませんが、その戸建てを娘さんの花嫁修業の為に娘さんに貸していて、結婚して必要なくなったから売りに出すと言っていたので、おそらく50〜60代なのかなとは思います。
営業の方はあくまで、弁護士さんが手続きを間違えて旦那さんの分も入ってしまったようです。と言っていました。
なぜ司法書士でなく、弁護士と言うのかは謎です
年齢はわかりませんが、その戸建てを娘さんの花嫁修業の為に娘さんに貸していて、結婚して必要なくなったから売りに出すと言っていたので、おそらく50〜60代なのかなとは思います。
399名無し不動さん
2020/08/18(火) 05:18:37.85ID:??? >>398
財産分与を弁護士に依頼して、その弁護士が司法書士に依頼して登記させたとかかな?
だから売主は司法書士に依頼したという認識が無くて、不動産屋にもそのまま伝えたとか
一般論として、不動産屋が弁護士と司法書士を間違える事は無いと思うけどな
財産分与を弁護士に依頼して、その弁護士が司法書士に依頼して登記させたとかかな?
だから売主は司法書士に依頼したという認識が無くて、不動産屋にもそのまま伝えたとか
一般論として、不動産屋が弁護士と司法書士を間違える事は無いと思うけどな
400名無し不動さん
2020/08/18(火) 08:08:19.23ID:??? 新築なのに告知事項ありの物件を発見
工事中に職人が死んだか、新築建てる前の土地で殺人でもあったのかな?
工事中に職人が死んだか、新築建てる前の土地で殺人でもあったのかな?
402名無し不動さん
2020/08/18(火) 14:21:07.13ID:??? 墓場ならいいけど廃工場だと体にやばい汚染物質が発生してる事ってあるのかな
403名無し不動さん
2020/08/18(火) 18:11:55.47ID:???405名無し不動さん
2020/08/18(火) 18:18:13.50ID:??? 墓地を宅地には変更できねだろ 逆に宅地を墓地にするのもほぼ無理だし
昔からある家で敷地内に墓石建ってる家あるけど、あれは地目どうなってんだろな
昔からある家で敷地内に墓石建ってる家あるけど、あれは地目どうなってんだろな
406名無し不動さん
2020/08/18(火) 20:19:41.83ID:???407名無し不動さん
2020/08/18(火) 20:33:34.92ID:AymmtoqY 基礎掘ったらお茶碗のカケラ見たいのが出てくるのかもしれない
408名無し不動さん
2020/08/18(火) 21:09:04.86ID:??? 火事で全焼、焼け死に再築でも告知事項だそうだ。
409名無し不動さん
2020/08/18(火) 21:18:08.62ID:??? 独居老人が孤独死した家を更地にしてから家建てた場合は、告知事項には当たらないって不動産屋が言ってた
ただ後でバレたら面倒なことになるから、普通の不動産屋なら自主的に言ってるらしいが
ただ後でバレたら面倒なことになるから、普通の不動産屋なら自主的に言ってるらしいが
411名無し不動さん
2020/08/18(火) 23:18:30.61ID:??? 相続税対策で子供に家やマンションを生前に与える家庭あるよね
お金持ちはいいですなあ
お金持ちはいいですなあ
412名無し不動さん
2020/08/18(火) 23:46:16.44ID:??? 都内の職場までドアドアで1時間弱で築40年だけど平米単価4.5万の物件があるんだけどどう思う?
立地も悪くないし、ハザードマップも大丈夫
ただし市街化調整地でプロパン、浄化槽
耐震補強工事も補助金出るだろうし、200万ほどリフォームすれば結構良い感じになるのでは、お願いと思ってる
立地も悪くないし、ハザードマップも大丈夫
ただし市街化調整地でプロパン、浄化槽
耐震補強工事も補助金出るだろうし、200万ほどリフォームすれば結構良い感じになるのでは、お願いと思ってる
413名無し不動さん
2020/08/18(火) 23:54:12.77ID:??? 一生住み続けるならいいけど調整区域はなぁ
あと浄化槽も維持費地味にかかる
あと浄化槽も維持費地味にかかる
414信用金庫から金を借りて投資物件を買ってはならん
2020/08/19(水) 00:00:55.98ID:yR73dhLo 何度言えば分かるんや、信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から物凄い金利をドロボウして倒産させる
415412
2020/08/19(水) 00:05:23.79ID:??? 再建築は可能だそう
市街地調整区域は色んな意見あると思いますけど、
広々してるのは魅力的にも感じます
道を挟んで市街化区域だからスーパーもコンビニもあるし、平地で駅も自転車使えば10分もかからない
一種低層は家がビッシリで息が詰まりそう、とも思ってしまう
浄化槽もコストは多少かかるでしょうけど、下水使用量が掛からないのでまるまるデメリットでもないかな、と
それでも「市街化調整区域だから」慎重になってる部分もあります
市街地調整区域は色んな意見あると思いますけど、
広々してるのは魅力的にも感じます
道を挟んで市街化区域だからスーパーもコンビニもあるし、平地で駅も自転車使えば10分もかからない
一種低層は家がビッシリで息が詰まりそう、とも思ってしまう
浄化槽もコストは多少かかるでしょうけど、下水使用量が掛からないのでまるまるデメリットでもないかな、と
それでも「市街化調整区域だから」慎重になってる部分もあります
416名無し不動さん
2020/08/19(水) 04:02:01.82ID:??? 市街化調整区域だと売りづらいってデメリットがあるよね
安くても買いたくないって人は大勢いると思う
逆にずっと住み続けるつもりなら安く家が手に入るから、
気にしない人にはお得な物件になる
安くても買いたくないって人は大勢いると思う
逆にずっと住み続けるつもりなら安く家が手に入るから、
気にしない人にはお得な物件になる
417名無し不動さん
2020/08/19(水) 06:41:47.39ID:??? >>415
416も言っているけど、売りづらいってのが最大のデメリットなので、死ぬまで住み続けるならいいと思うよ
なお、住宅ローン払えなくなった際に安くでしか売れないから、現金一括で買えるくらいの資産を有しておかないと危なっかしいけど
416も言っているけど、売りづらいってのが最大のデメリットなので、死ぬまで住み続けるならいいと思うよ
なお、住宅ローン払えなくなった際に安くでしか売れないから、現金一括で買えるくらいの資産を有しておかないと危なっかしいけど
418名無し不動さん
2020/08/19(水) 09:23:58.75ID:??? 市街化調整区域で住宅ローン通るんかいな?
担保価値がないのに
担保価値がないのに
420名無し不動さん
2020/08/19(水) 10:08:17.03ID:??? 俺も調整区域買ったけど、市街化地域に比べて環境的にゆとりがあって良いよ
隣の空き地に家が立つ心配もないし。
うちは下水は来ている地域
隣の空き地に家が立つ心配もないし。
うちは下水は来ている地域
421名無し不動さん
2020/08/19(水) 10:27:53.16ID:??? 市街化地域は車通りまくってうるさかったりするしな
422名無し不動さん
2020/08/19(水) 10:37:47.71ID:??? 市街化調整区域の地価は同条件の市街化地域と比較して30〜35%オフって感じなのかな?
424名無し不動さん
2020/08/19(水) 10:49:26.19ID:??? 買おうとしてる家が川の近くなので
50年〜100年に一度の大雨だと0.5mほど浸水する可能性があるってハザードマップに出てるんだが
やばいかな?
50年〜100年に一度の大雨だと0.5mほど浸水する可能性があるってハザードマップに出てるんだが
やばいかな?
425名無し不動さん
2020/08/19(水) 11:02:12.20ID:??? やばいけど買うなら水害に手厚い火災保険が必須
427名無し不動さん
2020/08/19(水) 11:15:12.98ID:??? 毎年50年100年に一度が起こってるのに自分とこは大丈夫と思うのはどうかね?
ギリ最近の大雨で耐えた地元も昔浸水してた
それを知らない若い世代が家建てまくってると地元の奴が言ってた
土手下も宅地にしてるとか大笑いしてたわ
盛り土してないと確実に沈むんだがやってるのかどうなのかは知らない
ギリ最近の大雨で耐えた地元も昔浸水してた
それを知らない若い世代が家建てまくってると地元の奴が言ってた
土手下も宅地にしてるとか大笑いしてたわ
盛り土してないと確実に沈むんだがやってるのかどうなのかは知らない
428名無し不動さん
2020/08/19(水) 11:17:37.67ID:??? あ、地元のハザードマップは数十年以内に確実に浸水してる範囲は入ってるからいつか沈む可能性はあると思う
429名無し不動さん
2020/08/19(水) 11:33:42.97ID:??? 一度水に浸っちゃうと臭いがとれないのよ
汚水混じりの水だし、木材やコンクリの中まで染み込んじゃうし
そっから雑菌繁殖して更に臭くなるというね
だから床下浸水だから大丈夫なんてこともない
汚水混じりの水だし、木材やコンクリの中まで染み込んじゃうし
そっから雑菌繁殖して更に臭くなるというね
だから床下浸水だから大丈夫なんてこともない
430名無し不動さん
2020/08/19(水) 12:45:03.06ID:??? 何年か前に茨城で川が決壊した時にヘーベルハウス宅だけが無事だった事あるよね
基礎を打ちまくったらしいけどそういう家でも住めなくなるほどなのかな
メーカーがその家使って営業してると噂を聞いたけどどうなんだろう
基礎を打ちまくったらしいけどそういう家でも住めなくなるほどなのかな
メーカーがその家使って営業してると噂を聞いたけどどうなんだろう
431名無し不動さん
2020/08/19(水) 13:46:26.03ID:??? 家は消耗品 自分の代だけはせめて なんてもんを建てても
いざお亡くなりになられたあかつきには次世代が負を背負わされることと成り果てるわけだし
今立地が良くても、数年後数十年後にも近間のスーパーや大病院がご健在とも限らん
メーカーはそりゃ百年保ちますなんてうたい文句で売っても
営業マンが百年後「ほらね」と言えるわけでも無い コッチだって百年後の姿は見れない
子々孫々孫子の代まで なんてのは子孫からしたらでっかい迷惑でしかないもの
現金残せ、現金 とか悪態突かれるのがオチ
いざお亡くなりになられたあかつきには次世代が負を背負わされることと成り果てるわけだし
今立地が良くても、数年後数十年後にも近間のスーパーや大病院がご健在とも限らん
メーカーはそりゃ百年保ちますなんてうたい文句で売っても
営業マンが百年後「ほらね」と言えるわけでも無い コッチだって百年後の姿は見れない
子々孫々孫子の代まで なんてのは子孫からしたらでっかい迷惑でしかないもの
現金残せ、現金 とか悪態突かれるのがオチ
432名無し不動さん
2020/08/19(水) 16:43:34.29ID:???434名無し不動さん
2020/08/19(水) 17:17:12.46ID:??? 結局、安さを求めて危ない土地に家建てちゃうんだよな
435名無し不動さん
2020/08/19(水) 17:51:54.79ID:??? 保険で直してそのまま住んでるみたいよ
436名無し不動さん
2020/08/19(水) 21:20:47.01ID:??? 今は安全な場所なんてないよ
437信用金庫から金を借りて不動産投資したら破綻です
2020/08/19(水) 21:27:59.61ID:yR73dhLo 信用金庫から金を借りて不動産投資したら口座から物凄い金利をドロボウされて倒産です、お前は馬鹿か
438名無し不動さん
2020/08/19(水) 22:54:19.37ID:??? ギャンブルだよなあ
残り人生20年位かなと思ったら危ない土地でもいいやってかんじになるかも
残り人生20年位かなと思ったら危ない土地でもいいやってかんじになるかも
439名無し不動さん
2020/08/19(水) 22:57:04.69ID:??? そう考えると賃貸は気楽なもんだ
440名無し不動さん
2020/08/20(木) 00:32:37.93ID:??? 賃貸は生理的に受けつけない俺は無理
メリットデメリットうんぬん以前に隣人恐怖症なんだろうな
メリットデメリットうんぬん以前に隣人恐怖症なんだろうな
441名無し不動さん
2020/08/20(木) 00:35:36.21ID:??? ハザードマップで一階浸水のエリアに住んでるけど去年と今年の豪雨被害見てもう諦めてるわ
リビングは二階だし大事な物や家電もほとんど二階に置いてるから沈んでもまあいいかと思ってる
リビングは二階だし大事な物や家電もほとんど二階に置いてるから沈んでもまあいいかと思ってる
442名無し不動さん
2020/08/20(木) 00:52:45.56ID:??? 便利な場所って糞高いかハザードマップに入ってるかのどっちかだわ
443名無し不動さん
2020/08/20(木) 01:08:09.11ID:??? 電化製品セーフでも1階に浸水したら住めるようにするまで大変やん
444名無し不動さん
2020/08/20(木) 03:05:10.26ID:??? 丘の上は金持ち御用達だよな
445名無し不動さん
2020/08/20(木) 06:22:18.45ID:??? 人工的な高台や擁壁の上に立ってると浸水のリスクはないけどな
446名無し不動さん
2020/08/20(木) 06:29:36.79ID:??? 人工的な高台や擁壁の上に立ってる家を買ったけど、水災付いた火災保険つけたわ
解除した方がいいかな?
解除した方がいいかな?
447名無し不動さん
2020/08/20(木) 08:04:01.57ID:??? 大雨による土砂崩れは水災扱いになる
448名無し不動さん
2020/08/20(木) 12:00:26.19ID:??? 浸水する場所、人工的な高台しか選択肢ないんか?
普通に平地買えばいいのに
普通に平地買えばいいのに
449名無し不動さん
2020/08/20(木) 12:46:56.50ID:??? >>441
近隣はどんどん家売って出てってない? ま、そうそう買い手も付かないだろうけど
市内にもそういう地域あるけど、近隣住民感覚では「とうとうあそこもダメか」って話が拡がってる
いままでは駅近通勤通学便利平坦それなり閑静 とかでどんどん宅地を拡げて
住宅建てまくってた地域だけど、近年の大豪雨で堤防決壊まで首の皮一枚な土地だと判明して
敬遠されがちな地域と化してる それまではうなぎ上りの地価だったけど二束三文化目前
近隣はどんどん家売って出てってない? ま、そうそう買い手も付かないだろうけど
市内にもそういう地域あるけど、近隣住民感覚では「とうとうあそこもダメか」って話が拡がってる
いままでは駅近通勤通学便利平坦それなり閑静 とかでどんどん宅地を拡げて
住宅建てまくってた地域だけど、近年の大豪雨で堤防決壊まで首の皮一枚な土地だと判明して
敬遠されがちな地域と化してる それまではうなぎ上りの地価だったけど二束三文化目前
450名無し不動さん
2020/08/20(木) 12:47:07.48ID:??? 大都市って大体港や湾の近くだから中心地近辺のの3〜4割はハザードマップにかかってたりするよね
その中で平地選ぼうとすると高いか交通の便が悪いか…
その中で平地選ぼうとすると高いか交通の便が悪いか…
451名無し不動さん
2020/08/20(木) 12:59:23.48ID:??? 金がないからリスクを負って安い土地に済むわけさ
453名無し不動さん
2020/08/20(木) 17:35:21.68ID:??? 土地は化けるよな
いい意味でも悪い意味でも
いい意味でも悪い意味でも
454名無し不動さん
2020/08/20(木) 18:45:30.16ID:??? ◯◯台みたいな30年前くらいに開けたとこ空き家ばっかりだった
456名無し不動さん
2020/08/20(木) 20:06:23.47ID:??? そのリスクでまた被災してたりしたら負の連鎖じゃん
むかしは火災保険で焼け太りとかあったらしいけど
実際燃えるたびに家がでかくなっていった家を教えてもらったりもしたけど
そこは七年で三回燃えたらしいけど 今それ通用しないだろ
捨て銭感覚かな 土地代だけで住めるならまた売れるとかかな
むかしは火災保険で焼け太りとかあったらしいけど
実際燃えるたびに家がでかくなっていった家を教えてもらったりもしたけど
そこは七年で三回燃えたらしいけど 今それ通用しないだろ
捨て銭感覚かな 土地代だけで住めるならまた売れるとかかな
457名無し不動さん
2020/08/20(木) 20:18:18.79ID:Vlyc1JDY458名無し不動さん
2020/08/20(木) 22:10:42.74ID:??? こんな記事見たら中古買うの躊躇うわ
てか前に住んでた賃貸戸建て、5月に羽アリが湧いてきたけど
シロアリおったんかな
てか前に住んでた賃貸戸建て、5月に羽アリが湧いてきたけど
シロアリおったんかな
459信用金庫から金を借りて投資マンション買って破滅です
2020/08/21(金) 05:15:34.36ID:IWezdYfN 信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈に金利をドロボウする犯罪金融機関や、お前は馬鹿や
460名無し不動さん
2020/08/21(金) 07:06:25.56ID:??? 戸建てはオーナー次第なんだよね
オーナーがメンテとかに無頓着だと、戸建てはどんどん劣化していくから
シロアリとか見えない箇所の水漏れとかは、点検やってないと被害が広がる
オーナーがメンテとかに無頓着だと、戸建てはどんどん劣化していくから
シロアリとか見えない箇所の水漏れとかは、点検やってないと被害が広がる
462名無し不動さん
2020/08/21(金) 07:58:04.88ID:??? 過去にシロアリ被害があったかどうかのチェックはコツとかあるのですかね?
表面上きれいにごまかされても内部がボロボロとかは怖いですよね
表面上きれいにごまかされても内部がボロボロとかは怖いですよね
464名無し不動さん
2020/08/21(金) 11:59:36.48ID:??? 狙ってる任意売却物件があるんだが、
かなり高い。厳しめの指値を入れるか、値下げを待つか、どっちがいい?
任意売却なんで売れないなら
早い段階で下げると想定してるんだが
かなり高い。厳しめの指値を入れるか、値下げを待つか、どっちがいい?
任意売却なんで売れないなら
早い段階で下げると想定してるんだが
468名無し不動さん
2020/08/21(金) 13:07:15.74ID:??? 任意売却って、家主も債権者も切羽詰まっての手段のひとつなんだろ?
のんきに長期間おとなしく待ってる通常の物件とかとはひと味もふた味も違うものだろ
様子見して待ってるうちに他の手段で処理されちまうものなんじゃねーの?
認識どっか間違ってる?
のんきに長期間おとなしく待ってる通常の物件とかとはひと味もふた味も違うものだろ
様子見して待ってるうちに他の手段で処理されちまうものなんじゃねーの?
認識どっか間違ってる?
469名無し不動さん
2020/08/21(金) 13:22:54.23ID:???470名無し不動さん
2020/08/21(金) 17:48:51.83ID:???471名無し不動さん
2020/08/21(金) 18:32:04.92ID:??? 正直、任意売却の物件なんて買いたくない
前オーナーが碌にメンテしてないだろうから
前オーナーが碌にメンテしてないだろうから
472名無し不動さん
2020/08/21(金) 18:40:05.23ID:??? 月曜に売りだされた相場よりかなり安い物件、川に近いしなーとか、
週末に内覧してから決めようかなーとか考えてたら、今日買付証明出ちゃったみたいだわ
あーなんか悔しい
週末に内覧してから決めようかなーとか考えてたら、今日買付証明出ちゃったみたいだわ
あーなんか悔しい
473名無し不動さん
2020/08/21(金) 18:40:50.08ID:??? 任意売却は少しでも高く売って借金なくしたいんだから下げるわけないやんw
何をのんきなこと言ってんだか
何をのんきなこと言ってんだか
474名無し不動さん
2020/08/21(金) 18:42:34.92ID:???476名無し不動さん
2020/08/21(金) 18:47:42.20ID:??? 任意売却って買い手側に任意売却と知らせない場合ある?
477名無し不動さん
2020/08/21(金) 18:50:06.60ID:??? 川に近い物件悩むよな
ハザードマップでも100年の豪雨だったら床下浸水するみたいなこと書いてあったりして
ハザードマップでも100年の豪雨だったら床下浸水するみたいなこと書いてあったりして
478名無し不動さん
2020/08/21(金) 18:50:43.31ID:??? コロナショックで今任売物件が熱いと思う
479名無し不動さん
2020/08/21(金) 18:52:02.20ID:??? いや全然
480名無し不動さん
2020/08/21(金) 18:57:56.79ID:???482名無し不動さん
2020/08/21(金) 19:16:27.87ID:??? 任意売却って何パーくらい割安?
484名無し不動さん
2020/08/21(金) 21:04:44.63ID:??? >>473
だよな? いくら売主が残債2000万だけど1200万で買うって人出てきたから売りたい
ったって、銀行側が「じゃあ残り800万、あんたどうやって払うか段取り付けられるのか?
そんな信用すら地に墜ちてんだけど?」 って状況が任売だろ? 違うのか?
「いいっスよ、残りの800万で改めてローン組みましょうね」 ってニコニコ返事くれるのか?
大体が収入が途絶えたとか激減したから払えなくなった 保証人からも獲れそうも無い
支払える目途がまったく立たない とかで任売だろ?
家も土地も失い払える算段も付かない借金をただただ払い続ける契約を結ばなきゃならん ってことだろ?
恨みとか呪いとかの怨念に憑りつかれそうじゃね? そこまで追い詰められなくても任売ってするもん?
だよな? いくら売主が残債2000万だけど1200万で買うって人出てきたから売りたい
ったって、銀行側が「じゃあ残り800万、あんたどうやって払うか段取り付けられるのか?
そんな信用すら地に墜ちてんだけど?」 って状況が任売だろ? 違うのか?
「いいっスよ、残りの800万で改めてローン組みましょうね」 ってニコニコ返事くれるのか?
大体が収入が途絶えたとか激減したから払えなくなった 保証人からも獲れそうも無い
支払える目途がまったく立たない とかで任売だろ?
家も土地も失い払える算段も付かない借金をただただ払い続ける契約を結ばなきゃならん ってことだろ?
恨みとか呪いとかの怨念に憑りつかれそうじゃね? そこまで追い詰められなくても任売ってするもん?
485名無し不動さん
2020/08/21(金) 22:04:47.77ID:??? 投資で任意売却のマンションを買った事ある。
1.仲介業者からの説明はなかった。
ネットで調べたら、2ヶ月後ぐらいには強制競売になる物件だった。
それまでに任意売却できれば、強制競売から外れるという条件付きの物件。
他の同じような物件に比べて、2割ぐらい安かった。
2.先に購入の交渉をしていた人がいた。普通は先着順で前の人の交渉がまとまら
なければ、次は俺の番という状態。
しかし、値引きなしで現金で買うと言ったら即購入交渉が成立した。
3.任意売却なので抵当権を外すとき、抵当権がない物件と違う手順となった。
1.仲介業者からの説明はなかった。
ネットで調べたら、2ヶ月後ぐらいには強制競売になる物件だった。
それまでに任意売却できれば、強制競売から外れるという条件付きの物件。
他の同じような物件に比べて、2割ぐらい安かった。
2.先に購入の交渉をしていた人がいた。普通は先着順で前の人の交渉がまとまら
なければ、次は俺の番という状態。
しかし、値引きなしで現金で買うと言ったら即購入交渉が成立した。
3.任意売却なので抵当権を外すとき、抵当権がない物件と違う手順となった。
486名無し不動さん
2020/08/21(金) 22:26:43.32ID:??? そらそうだろ
任売はローン停止条件付き1000万の買付より、現金即800万の買付が選ばれる
売主の意向は反映されない。それが任売
銀行は残債権を保証会社に投げ売りして投了
売主は残債を保証会社から追い詰められる
任売はローン停止条件付き1000万の買付より、現金即800万の買付が選ばれる
売主の意向は反映されない。それが任売
銀行は残債権を保証会社に投げ売りして投了
売主は残債を保証会社から追い詰められる
487名無し不動さん
2020/08/21(金) 22:38:58.72ID:??? つまりは、任売で現金払いなのに満額近い買付出すヤツはカモ
しかも投資だろ?センスねえな
任売流れれば即競売なんだから、競売の落札価格予想してそのちょっと上で差すんだよ
しかも投資だろ?センスねえな
任売流れれば即競売なんだから、競売の落札価格予想してそのちょっと上で差すんだよ
488名無し不動さん
2020/08/21(金) 23:04:08.61ID:LXYE5AYJ >>487
>任売流れれば即競売なんだから、競売の落札価格予想してそのちょっと上で差すんだよ
そんな事していたら、前の人で決まっていただろう。
今は同じマンションの似たような部屋は、購入価格の4割増しの値段でネット
出ている。
>任売流れれば即競売なんだから、競売の落札価格予想してそのちょっと上で差すんだよ
そんな事していたら、前の人で決まっていただろう。
今は同じマンションの似たような部屋は、購入価格の4割増しの値段でネット
出ている。
489名無し不動さん
2020/08/21(金) 23:08:56.16ID:??? さらに言うと、保証会社の残債買取額は債権額の5%ぐらい
残債1000万でも1500万でも25万ぐらいしか変わらない
だから銀行は競売を避けたがる
ちなみに、売主の残債は債権が保証会社に移っても変わらない
無担保ローンとなって、完済まで一生追われる
死んでも相続されて子供も追われる
ただ、大体相続放棄されて終わり。それまでに保証会社は買取額以上回収出来ていれば損はしない、という仕組み
残債1000万でも1500万でも25万ぐらいしか変わらない
だから銀行は競売を避けたがる
ちなみに、売主の残債は債権が保証会社に移っても変わらない
無担保ローンとなって、完済まで一生追われる
死んでも相続されて子供も追われる
ただ、大体相続放棄されて終わり。それまでに保証会社は買取額以上回収出来ていれば損はしない、という仕組み
490名無し不動さん
2020/08/21(金) 23:25:46.35ID:??? 要するに
任売は金額よりも期限の利益優先ってことだ
任売は金額よりも期限の利益優先ってことだ
491名無し不動さん
2020/08/21(金) 23:34:07.97ID:??? 終わった?
で、何?
で、何?
492名無し不動さん
2020/08/22(土) 00:10:45.44ID:??? 馬の耳に念仏
493名無し不動さん
2020/08/22(土) 01:23:37.53ID:???494名無し不動さん
2020/08/22(土) 01:31:30.08ID:??? 何を言おうと銀行から俗に言う任売は来ない
これは構造的問題なのだよ
破産されたら特に賃貸物件の場合、管財人によって破産前の売買が取消される可能性があるのだから
これは構造的問題なのだよ
破産されたら特に賃貸物件の場合、管財人によって破産前の売買が取消される可能性があるのだから
495名無し不動さん
2020/08/22(土) 04:05:20.34ID:??? 国土交通省「地価LOOKレポート」(7月1日時点)
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001359535.pdf
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001359535.pdf
496名無し不動さん
2020/08/22(土) 04:41:16.13ID:??? 結局田舎が下がって東京は変わらずか。
最近よくテレビで地方の駅遠が売れてる的な放送やってるのは不動産屋のマーケティングなんだな。
最近よくテレビで地方の駅遠が売れてる的な放送やってるのは不動産屋のマーケティングなんだな。
497名無し不動さん
2020/08/22(土) 04:58:30.76ID:???498名無し不動さん
2020/08/22(土) 05:31:02.39ID:??? コロナ禍は拍子抜けだな。
結局今のところ日本経済に大したダメージを与えていないんじゃね。
結局今のところ日本経済に大したダメージを与えていないんじゃね。
500名無し不動さん
2020/08/22(土) 09:08:28.60ID:??? 資産あると裁判所が自己破産認めにくいぞ
501信用金庫から金を借りて不動産投資する馬鹿な奴
2020/08/22(土) 09:41:40.90ID:h9rsUxOL 信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈に金利をドロボウする恐ろしい犯罪金融機関や、お前は何も知らんな
502名無し不動さん
2020/08/22(土) 13:36:18.08ID:??? 任売の解説ありがとう テキトーな認識に色付けができた
というか枝葉が見えてきたというか 少し理解が進んだ
というか枝葉が見えてきたというか 少し理解が進んだ
503信用金庫から金を借りて不動産投資する奴が倒産しても
2020/08/22(土) 21:37:17.25ID:h9rsUxOL 信用金庫は莫大な利益が得られます、信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈な金利をドロボウして居ます
504名無し不動さん
2020/08/23(日) 00:25:12.07ID:??? 築20年の積水の中古戸建てと1500万くらいの新築建売だったらどちらのほうが持つのかな
さすがに新築建売なのか
さすがに新築建売なのか
505名無し不動さん
2020/08/23(日) 01:59:18.62ID:??? 条件が少なすぎるが、元が同じ新築と築20年の中古なら新築のほうが持つに決まっている。
当然維持費も新築のほうが安い。
当然維持費も新築のほうが安い。
506名無し不動さん
2020/08/23(日) 06:22:01.97ID:??? 坪数同じで1500万の新築建売あるならそっち買うなぁ。
中古が300万位なら検討してもいい
中古が300万位なら検討してもいい
507名無し不動さん
2020/08/23(日) 06:30:09.35ID:??? 新築の方がもつだろうね
実際買うかどうかは他の条件によるだろうけど
実際買うかどうかは他の条件によるだろうけど
508名無し不動さん
2020/08/23(日) 08:49:48.23ID:??? 中古ってどれぐらい持つんだろう
例えば築25年の中古戸建買って、40年ぐらい住めるかな
メンテは特別な事何もせず、15年周期で外壁修繕ぐらいで
例えば築25年の中古戸建買って、40年ぐらい住めるかな
メンテは特別な事何もせず、15年周期で外壁修繕ぐらいで
510名無し不動さん
2020/08/23(日) 11:15:30.28ID:??? 隣人の騒音が嫌すぎて、耳栓を奥深くキツく突っ込んで寝てた
朝起きたら、左耳だけ水が入って抜けなくなったような状態が一時間ぐらい続いてビビった
隣人がバカだと、「寝る」という当たり前のことすら難しいレオのパレスであった
耳に水がたまって中耳炎になった
来週鼓膜破って水抜く治療する予定
洗える耳栓は良く洗って使い、使い捨ての耳栓は1回で使い捨てるように
朝起きたら、左耳だけ水が入って抜けなくなったような状態が一時間ぐらい続いてビビった
隣人がバカだと、「寝る」という当たり前のことすら難しいレオのパレスであった
耳に水がたまって中耳炎になった
来週鼓膜破って水抜く治療する予定
洗える耳栓は良く洗って使い、使い捨ての耳栓は1回で使い捨てるように
511名無し不動さん
2020/08/23(日) 12:27:42.89ID:??? 外壁塗装てどのくらいかかるのかな怖い
514名無し不動さん
2020/08/23(日) 14:59:22.87ID:??? 築30年 駅徒歩5分 30坪
ほぼ土地の値段のみ
私道負担19平米
欲しいけどちょっと地雷かな?
ほぼ土地の値段のみ
私道負担19平米
欲しいけどちょっと地雷かな?
515名無し不動さん
2020/08/23(日) 15:25:55.81ID:??? その情報だけだとさっぱりわからん
516名無し不動さん
2020/08/23(日) 15:50:13.76ID:???517名無し不動さん
2020/08/23(日) 16:13:38.50ID:??? >>514
私道負担は旗竿に近いものと考えたほうがいい。
通路が全て自分の土地じゃない分旗竿より厄介だと思う。
土地の値段が路線価/0.7や公示地価×1.1倍ならそこから0.9かけたくらいが相場。
あと接道が2mギリギリだったり、線路に近かったり周辺環境は大丈夫か?
本当に良物件なら情報がネットに出たら即2、3件は内覧希望が出ているぞ。
判断するなら急いだほうがいい。
私道負担は旗竿に近いものと考えたほうがいい。
通路が全て自分の土地じゃない分旗竿より厄介だと思う。
土地の値段が路線価/0.7や公示地価×1.1倍ならそこから0.9かけたくらいが相場。
あと接道が2mギリギリだったり、線路に近かったり周辺環境は大丈夫か?
本当に良物件なら情報がネットに出たら即2、3件は内覧希望が出ているぞ。
判断するなら急いだほうがいい。
518名無し不動さん
2020/08/23(日) 17:08:26.11ID:???519名無し不動さん
2020/08/23(日) 17:30:49.56ID:??? 中古考えているなら都市計画図は必ず調べておいた方がいい
521名無し不動さん
2020/08/23(日) 20:00:59.70ID:??? 駅徒歩10分築4年100平米旗竿地(接道2.5m)私道割合負担の元建売4480万円で迷ってる
接道2.5mだと車置いたら自転車通れんかなぁ・・・
接道2.5mだと車置いたら自転車通れんかなぁ・・・
523名無し不動さん
2020/08/23(日) 20:25:41.25ID:??? 幹線道路が開通する予定の場所にある中古物件てどうなんだろ
今のところ時期は未定だが、立ち退きになった場合は土地代+新築で建て直す程度の費用が貰えると不動産屋に聞いたが本当かな?
今のところ時期は未定だが、立ち退きになった場合は土地代+新築で建て直す程度の費用が貰えると不動産屋に聞いたが本当かな?
524名無し不動さん
2020/08/23(日) 20:41:16.62ID:???525名無し不動さん
2020/08/23(日) 22:04:42.12ID:??? みんなどこのサイトで探してるの?
526名無し不動さん
2020/08/23(日) 22:21:39.14ID:??? SUUMOとたまにHOME'S
こんな有名サイトに出てくる物件なんて出がらしかなぁとは思って入るが
こんな有名サイトに出てくる物件なんて出がらしかなぁとは思って入るが
527名無し不動さん
2020/08/23(日) 22:36:10.48ID:??? 俺もスーモとホームズ
他に探し方がわからん
他に探し方がわからん
528名無し不動さん
2020/08/23(日) 22:37:35.65ID:??? 新築の賃貸で月10万払うのと2000-3000万の中古戸建購入だったらどっちがいいかな
世帯年収は800万
子供はまだいないけど来年あたりに欲しい
世帯年収は800万
子供はまだいないけど来年あたりに欲しい
529名無し不動さん
2020/08/23(日) 22:55:41.46ID:??? 俺なら中古。ただし売ることまで考えて買う。
賃貸に払い続けるのは損でしかないと思う。
賃貸に払い続けるのは損でしかないと思う。
530名無し不動さん
2020/08/23(日) 23:20:13.26ID:??? 月10万なら単純計算で10年1200万
1200万の家を買って10年住んだら家が資産として残る
良い大人がそういう計算も出来ないのかよ
1200万の家を買って10年住んだら家が資産として残る
良い大人がそういう計算も出来ないのかよ
531名無し不動さん
2020/08/23(日) 23:29:28.74ID:??? 賃貸と持ち家論争は何故か毎度持ち家側が新築っていう不利な条件出されてるけど
中古ならまず持ち家が得になるわな
中古ならまず持ち家が得になるわな
532名無し不動さん
2020/08/23(日) 23:39:26.02ID:???533名無し不動さん
2020/08/23(日) 23:39:46.20ID:??? 割安な物件があるんだけど気になる点があって、
4.5メートル道路に2.2メートル接道してるみたいだけど私道のようなので質問すると、
1、私道の持分は、ありません。
分譲当時の分譲業者が所有しています。
2、再建築に関しては建築基準法の道路に該当致しますので
再建築は可能です。
3、通行掘削に関しては取得していません。
当時の分譲業者がまだ存在しているかは調査中です。
って返信があったのですが、
1と3って矛盾してない?
地雷物件ってやつかな
4.5メートル道路に2.2メートル接道してるみたいだけど私道のようなので質問すると、
1、私道の持分は、ありません。
分譲当時の分譲業者が所有しています。
2、再建築に関しては建築基準法の道路に該当致しますので
再建築は可能です。
3、通行掘削に関しては取得していません。
当時の分譲業者がまだ存在しているかは調査中です。
って返信があったのですが、
1と3って矛盾してない?
地雷物件ってやつかな
535名無し不動さん
2020/08/24(月) 02:27:24.85ID:??? 俺はアットホームで探してる
536名無し不動さん
2020/08/24(月) 05:53:13.52ID:??? >>533
そもそも2.2mしか接道してない時点で地雷だと思う
で、別に1と3は矛盾してないやろ
1は登記簿上当時の分譲業者が所有していると言っていて
3はその分譲業者が倒産していないかどうか調査しているといっている
そもそも2.2mしか接道してない時点で地雷だと思う
で、別に1と3は矛盾してないやろ
1は登記簿上当時の分譲業者が所有していると言っていて
3はその分譲業者が倒産していないかどうか調査しているといっている
537名無し不動さん
2020/08/24(月) 07:19:48.81ID:??? SUUMOで2,800万円の家が気に入って不動産屋に少しはやすくならないかと思い
いくらになるかと聞いたら安くなるどころか登記費用に仲介手数、保証料などなどで30,500万になったんだがそういう物なの?
いくらになるかと聞いたら安くなるどころか登記費用に仲介手数、保証料などなどで30,500万になったんだがそういう物なの?
538名無し不動さん
2020/08/24(月) 07:28:41.14ID:??? そういうもんだよ
539名無し不動さん
2020/08/24(月) 07:42:01.76ID:??? やっぱりそういうものなのか、調べると一割二割は値引き出来るとか言われてるけど実際値引きってどれぐらい可能かな
みんな交渉するもの?
みんな交渉するもの?
540名無し不動さん
2020/08/24(月) 08:08:04.07ID:??? 2000万の家に1800万で指値出したら、売主が怒っちゃって即終了だった事はあるなぁ
値引きが通るかどうかは売り出したタイミングや売主次第だからわからん
値引きが通るかどうかは売り出したタイミングや売主次第だからわからん
541名無し不動さん
2020/08/24(月) 08:23:13.57ID:??? 築浅探してたからか売主が値引しないって決めてる物件多かったぞ
タイミングによっては売主から弾かれるかもな
タイミングによっては売主から弾かれるかもな
542名無し不動さん
2020/08/24(月) 11:29:21.73ID:??? 都心の物件は不動産業者が秒で両手を取るために安い査定をして広告してるのが多いから基本は満額だよ
業者売主のはオークション状態になってるのも多い
業者売主のはオークション状態になってるのも多い
543名無し不動さん
2020/08/24(月) 12:04:27.79ID:??? 割安物件は業者や金持ちしか買えない
貧乏人は常に鴨られてる
貧乏人は常に鴨られてる
544名無し不動さん
2020/08/24(月) 12:31:12.82ID:??? 2800万が3億500万はちょっとなあ
545名無し不動さん
2020/08/24(月) 12:38:50.61ID:???546名無し不動さん
2020/08/24(月) 12:42:43.70ID:??? 端数引きは誰でもやるもんだと思ってた
547名無し不動さん
2020/08/24(月) 13:29:21.45ID:??? やらなかった チョロい客だっただろうな
549名無し不動さん
2020/08/24(月) 17:12:56.45ID:??? 人気物件は端数引き言っただけで切られる可能性も。
実際俺がそうだった。
一番最初に声上げて仲介から渡された紙ぺらも書いたのに
売り主からNG入ったとかでフェードアウト。
実際俺がそうだった。
一番最初に声上げて仲介から渡された紙ぺらも書いたのに
売り主からNG入ったとかでフェードアウト。
550名無し不動さん
2020/08/24(月) 17:24:09.82ID:??? 俺は10年住んで売ったらどうなるかで考えた。
10年住んで売ったら今の賃貸より数百万浮くし間取りも広いし都内の駅近だから今のところを交渉せずに買った。
20年くらいまでは建て替えせずに住みたいと思っている。
10年住んで売ったら今の賃貸より数百万浮くし間取りも広いし都内の駅近だから今のところを交渉せずに買った。
20年くらいまでは建て替えせずに住みたいと思っている。
551名無し不動さん
2020/08/24(月) 17:45:00.41ID:oe8fJ0ng 6700万で買ったマンションに20年位住んでたけど、今現在の査定は5000万位。
賃貸で借りていたら、家賃は毎月20万位になる感じだったんで、元は取ってる?
賃貸で借りていたら、家賃は毎月20万位になる感じだったんで、元は取ってる?
552名無し不動さん
2020/08/24(月) 17:58:23.13ID:??? 1年売れ残ってる物件に対して2割引きで交渉したけど断られた
雨漏りし出したら2割引きの値段でも売れなくなるのに売り主強欲だわ
雨漏りし出したら2割引きの値段でも売れなくなるのに売り主強欲だわ
553名無し不動さん
2020/08/24(月) 18:03:44.03ID:??? 2割引きの方が強欲だと思う
554名無し不動さん
2020/08/24(月) 18:21:04.38ID:??? 築70年超えなのに土地代に上乗せしてる謎価格だった訳で
556名無し不動さん
2020/08/24(月) 19:03:10.00ID:??? 少なくとも売り主はローンチャラになる金額で買ってほしい。
そしてそれを踏まえた値付けになってる。
だから中古物件の目利きは難しい。
そしてそれを踏まえた値付けになってる。
だから中古物件の目利きは難しい。
557名無し不動さん
2020/08/24(月) 19:23:52.30ID:??? 残りのローン額って登記簿取れば分かるのかな?
素人的な質問で申し訳ない
素人的な質問で申し訳ない
558名無し不動さん
2020/08/24(月) 19:30:44.44ID:??? 返事くれた人ありがとう難しいもんだな
取り敢えず一割値引きで交渉してみる
取り敢えず一割値引きで交渉してみる
559名無し不動さん
2020/08/24(月) 20:01:35.33ID:??? >>555
売り主からNG入ったという話を仲介から聞いたんだが
恐らく内覧会の日に後から来ていた奴が指値しないで買ったんだと思う。
数日後にはスーモから消えていたし。好条件だったからかなり後悔している。
売り主からNG入ったという話を仲介から聞いたんだが
恐らく内覧会の日に後から来ていた奴が指値しないで買ったんだと思う。
数日後にはスーモから消えていたし。好条件だったからかなり後悔している。
560名無し不動さん
2020/08/24(月) 20:04:00.77ID:??? 値引きはタイミングもあるからなー
値引きが通る通らないは運も必要
値引きが通る通らないは運も必要
562名無し不動さん
2020/08/24(月) 20:14:43.99ID:??? なんでも指値だの端数切りだの入れるのはアホの発想。
指値入れるときは買えなくてもいいって思ってやらないとな。
指値入れるときは買えなくてもいいって思ってやらないとな。
563名無し不動さん
2020/08/24(月) 20:24:02.73ID:??? 端数切り程度ならしない方がマシ。
二か月以上残っている物件はそもそも値付けが間違ってるんだからどんどん指値してけ。
掘り出し物だと思ったらチャチな値引きはやめておけ。
二か月以上残っている物件はそもそも値付けが間違ってるんだからどんどん指値してけ。
掘り出し物だと思ったらチャチな値引きはやめておけ。
564名無し不動さん
2020/08/24(月) 20:28:39.83ID:??? 初日に値切り交渉は馬鹿の極み
そりゃ向こうもキレるわw
良い物件は初日に何人も問い合わせるから指値なんてやっちゃ駄目だ
そりゃ向こうもキレるわw
良い物件は初日に何人も問い合わせるから指値なんてやっちゃ駄目だ
566名無し不動さん
2020/08/24(月) 20:37:40.76ID:??? 自分にレスするおバカさんのことね
567名無し不動さん
2020/08/24(月) 20:40:31.65ID:??? 売却したときに受け取る金に税金かかるんだぞ。
条件満たせば取られないと記憶はしてるけど
通常は2割は取られるはずだから持ち家も賃貸も変わらんと言われる。
条件満たせば取られないと記憶はしてるけど
通常は2割は取られるはずだから持ち家も賃貸も変わらんと言われる。
568名無し不動さん
2020/08/24(月) 20:43:15.47ID:??? いきなり何言い出すのかしらんが
売却で購入時の取得価格から利益が出たときにかかる場合の税金だしマイホーム特例の3000万控除があるからまず税金なんてかからんわ
売却で購入時の取得価格から利益が出たときにかかる場合の税金だしマイホーム特例の3000万控除があるからまず税金なんてかからんわ
570名無し不動さん
2020/08/24(月) 21:16:47.89ID:???571名無し不動さん
2020/08/24(月) 22:03:06.72ID:??? 何を当たり前のことドヤってんだこいつ
確定申告なんて当たり前だろ
確定申告なんて当たり前だろ
572名無し不動さん
2020/08/24(月) 22:24:29.23ID:??? ドヤってるのはお前だ、お ま え
574名無し不動さん
2020/08/24(月) 23:30:34.96ID:???578名無し不動さん
2020/08/24(月) 23:40:28.18ID:??? 2割引きの指値出して通らなかったら1割引きの指値を再度出しても受付てもらえん、って事はないよね?売主によるんだろうけど
よく指値出して怒らせた、ってレスをみるから
よく指値出して怒らせた、ってレスをみるから
580名無し不動さん
2020/08/25(火) 00:03:19.60ID:??? 売り主が高齢だと相場をよく理解していなくて相場よりも高いから指値するんじゃん
1年以上売れ残ってるならさすがに折れて安くしてくれたりする
1年以上売れ残ってるならさすがに折れて安くしてくれたりする
581名無し不動さん
2020/08/25(火) 00:36:26.98ID:??? 高齢でなくとも売った金で新居の足しにしたい人多すぎなんだよね
5年間値下げしないで頑張ってるオーナいるけどまぁ売れんわ
何軒もあってクッソ笑う
5年間値下げしないで頑張ってるオーナいるけどまぁ売れんわ
何軒もあってクッソ笑う
582名無し不動さん
2020/08/25(火) 01:29:22.21ID:??? 指値は売主が納得するような根拠を書いた紙を添える。
そして、いつでもその気になったらでいいよと仲介に伝えておく。
半年ぐらいして仲介から連絡が来る事も多いよ。
そして、いつでもその気になったらでいいよと仲介に伝えておく。
半年ぐらいして仲介から連絡が来る事も多いよ。
583名無し不動さん
2020/08/25(火) 05:59:52.14ID:??? >558
交渉の選択肢を入れとくのは当たり前だけど
自分で物件の金額をはじいた上で交渉したほうがいいよ。
「とりあえず1割指値」や「とりあえず端数引き」は無謀。それで買えるならもっと指値できたと思った方がいい。
当然売主は不動産屋の査定を何件か受けていておおよその目安を知っている。
交渉の選択肢を入れとくのは当たり前だけど
自分で物件の金額をはじいた上で交渉したほうがいいよ。
「とりあえず1割指値」や「とりあえず端数引き」は無謀。それで買えるならもっと指値できたと思った方がいい。
当然売主は不動産屋の査定を何件か受けていておおよその目安を知っている。
584名無し不動さん
2020/08/25(火) 06:12:15.44ID:QsWr1J7H 指値は物元に話もってけば?
売主の温度感もわかるし
物元も両手だから
売主の温度感もわかるし
物元も両手だから
585名無し不動さん
2020/08/25(火) 06:34:27.79ID:??? 仲介通さないで直接交渉なんてできるの?
586名無し不動さん
2020/08/25(火) 06:36:48.94ID:QsWr1J7H >>585
物元は売主側の仲介ってこと
物元は売主側の仲介ってこと
587名無し不動さん
2020/08/25(火) 06:57:33.28ID:??? 2割指値派が結構いて驚いた
買いたい物件なら満額か少しの指値で買うべきだし、値段次第で買ってもいいかなと思う物件は、2割指値やってもいいと思うよ
前者で2割指値やってしまうと買えない可能性がグンと上がってしまって、後で指値しなければ・・・って後悔する可能性が高い
そもそも自分が欲しい物件は、他人も欲しいからね
買いたい物件なら満額か少しの指値で買うべきだし、値段次第で買ってもいいかなと思う物件は、2割指値やってもいいと思うよ
前者で2割指値やってしまうと買えない可能性がグンと上がってしまって、後で指値しなければ・・・って後悔する可能性が高い
そもそも自分が欲しい物件は、他人も欲しいからね
588名無し不動さん
2020/08/25(火) 07:13:18.08ID:??? 北の方で築20年の家に住む予定だけど断熱性能が不安
冬に寒かったらどうしよー
ガクブル
冬に寒かったらどうしよー
ガクブル
590名無し不動さん
2020/08/25(火) 09:26:27.60ID:??? 無茶な指値をいれてきたやつは、あとからクレームもつけてくるもんだ
591名無し不動さん
2020/08/25(火) 12:32:28.21ID:58EwyFhr 二重窓
592名無し不動さん
2020/08/25(火) 12:42:27.68ID:??? 指値入れるなら、少なくともローンの予備審査通してからにしてほしいわ
そのカネを払えねえ奴は客じゃねえっつうの
そのカネを払えねえ奴は客じゃねえっつうの
594名無し不動さん
2020/08/25(火) 17:13:58.11ID:??? 損失で確定申告ってどうやんの?
減価償却してるならわかるけど
減価償却してるならわかるけど
595名無し不動さん
2020/08/25(火) 18:31:40.67ID:??? 別に指値通らなかったからもう交渉できないって訳じゃないでしょ
596名無し不動さん
2020/08/25(火) 19:07:35.59ID:??? バカだな。出たばかりの良物件だと指値の返事はすぐ貰えるわけじゃない。
他にいい額提示した奴に売られて契約後に思い出したように連絡来るのが普通だと思った方がいい。
不人気物件をわざわざ指値して買うなら少し待てば買えるかもな。
他にいい額提示した奴に売られて契約後に思い出したように連絡来るのが普通だと思った方がいい。
不人気物件をわざわざ指値して買うなら少し待てば買えるかもな。
597名無し不動さん
2020/08/25(火) 19:22:45.88ID:??? 2割指値で断られた者だけど
その直後に立地が良くて更に安い物件が出て一番乗りで買えたので断られて良かったわw
その直後に立地が良くて更に安い物件が出て一番乗りで買えたので断られて良かったわw
598名無し不動さん
2020/08/25(火) 19:39:43.72ID:??? 2500万の物件を2000万なら買うと言ったら、仲介に無視されるようになったわ
買付証明書がその後どうなったかの連絡もなし、多分あいつが破いて捨てたんだろうけど
買付証明書がその後どうなったかの連絡もなし、多分あいつが破いて捨てたんだろうけど
599名無し不動さん
2020/08/25(火) 20:14:15.57ID:???600名無し不動さん
2020/08/25(火) 20:56:10.12ID:??? 買い手が無茶すぎてゴミだろ
601名無し不動さん
2020/08/25(火) 21:24:45.37ID:??? 要望は無茶だがまあ無視はひどいわなw 一応仕事だし
まあ担当運が悪かったと思ってあきらめろ
まあ担当運が悪かったと思ってあきらめろ
602名無し不動さん
2020/08/25(火) 21:25:53.83ID:??? 今更だけど不動産屋所有の物件は相場なりの価格だけど個人所有物件は色々な思惑があるのかアホみたいな価格でずっと残ってる
なんだかなぁ
なんだかなぁ
603名無し不動さん
2020/08/25(火) 22:40:12.20ID:??? ここ一、二ヶ月新しい物件でてないように思うけど、探し方が悪いんかな?
604名無し不動さん
2020/08/25(火) 22:41:20.29ID:??? >>602
そういうの見ると半額ぐらいで指値したくなるけど、ここの人たちの意見見てるとかなり的外れになりそうでできんw
そういうの見ると半額ぐらいで指値したくなるけど、ここの人たちの意見見てるとかなり的外れになりそうでできんw
605名無し不動さん
2020/08/25(火) 22:47:13.35ID:???607名無し不動さん
2020/08/25(火) 23:08:47.74ID:??? 近年の豪雨で沈んだのとか土砂災害云々は出てるけど先が見えてるから無理だしな
3ヵ月とか前が一番充実してたけど即消えてた(´・ω・`)
3ヵ月とか前が一番充実してたけど即消えてた(´・ω・`)
608名無し不動さん
2020/08/25(火) 23:22:47.20ID:??? 残置物の処分に100万円かかると言われて50万引いてくれと言ったら断られた
土砂災害警戒区域で1年以上売れ残ってるのにすげえ強気だなと思った
土砂災害警戒区域で1年以上売れ残ってるのにすげえ強気だなと思った
609名無し不動さん
2020/08/25(火) 23:38:58.22ID:??? そもそも土砂災害警戒区域は怖くて買えんわ
610名無し不動さん
2020/08/25(火) 23:53:52.60ID:??? 投資話はスレチ
別スレでどうぞ
別スレでどうぞ
611名無し不動さん
2020/08/26(水) 00:09:57.38ID:??? 眼鏡クイックイしながら書いてそう「スレチ」とか
そもそも投資の話じゃねーんだが
そもそも投資の話じゃねーんだが
612名無し不動さん
2020/08/26(水) 00:25:02.07ID:??? ちょっと前に歴史的豪雨の土砂災害で死人出まくったばかりというのに土砂災害地域とか草
613名無し不動さん
2020/08/26(水) 00:34:47.89ID:??? 中古の家って、元の売主が見に来たり
そういうトラブルはないのかな?
そういうトラブルはないのかな?
614名無し不動さん
2020/08/26(水) 00:39:10.85ID:??? 土砂災害警戒区域でアスベストありの物件がずっと売れ残ってたんだけど台風の後に取り下げられてた
まさかとは思うけど全壊した?w
まさかとは思うけど全壊した?w
615名無し不動さん
2020/08/26(水) 00:49:38.14ID:??? うちの地域は中古は出てるけど海抜ゼロメートル地帯の川近くばかりだから売れ残ってるわ
618名無し不動さん
2020/08/26(水) 07:03:26.07ID:??? 新しい家に買い換え考えてた層が売らなくなったので、供給量が減ってんじゃないか?
もうしばらくすると、不景気で住宅ローン払えなくて手放したい層が出てくるからそれまで待ちだな
もうしばらくすると、不景気で住宅ローン払えなくて手放したい層が出てくるからそれまで待ちだな
620名無し不動さん
2020/08/26(水) 07:15:26.21ID:??? 流れで質問するけど中古の家でも鍵変えるのって常識なのかな
623名無し不動さん
2020/08/26(水) 07:59:19.56ID:GorSGKxY 賃貸でも鍵替えるからね
624名無し不動さん
2020/08/26(水) 08:14:55.61ID:??? 鍵替えないで良いって考えが分からん
628名無し不動さん
2020/08/26(水) 10:29:52.52ID:??? 自分は引っ越して数日以内にカギを交換(大家や管理会社に無断で)するのがデフォだよ
もちろん元のカギはちゃんと保管しておいて、退去するときには元にもどす
ドライバー一本でできる
おススメのカギは、スイスのカバスター(100兆通りのディンプルキー)
もちろん元のカギはちゃんと保管しておいて、退去するときには元にもどす
ドライバー一本でできる
おススメのカギは、スイスのカバスター(100兆通りのディンプルキー)
629名無し不動さん
2020/08/26(水) 10:31:47.45ID:???630名無し不動さん
2020/08/26(水) 10:33:33.95ID:??? カギの交換は自分一人でやる
ドライバー一本でできる
YouTubeで検索すれば、いくらでも作業動画がある
ドライバー一本でできる
YouTubeで検索すれば、いくらでも作業動画がある
631名無し不動さん
2020/08/26(水) 10:56:02.82ID:??? みんな鍵にこだわってんだな
632名無し不動さん
2020/08/26(水) 11:21:54.06ID:??? マンションじゃないなら最強の鍵にしたところで、他に入口は沢山ある
壁も秒で穴が開くわけだし
戸建に住んでるなら貴重品は別に預けたほうがいいよ
戸建の防御力はテントとかわらん
壁も秒で穴が開くわけだし
戸建に住んでるなら貴重品は別に預けたほうがいいよ
戸建の防御力はテントとかわらん
633名無し不動さん
2020/08/26(水) 11:27:41.12ID:??? ピッキングなんて今誰もやらないけど中古戸建で鍵交換しないのは気持ち的に嫌じゃない?
634名無し不動さん
2020/08/26(水) 11:36:31.00ID:??? 取られるもんないしな
取られて困るものって冷蔵庫くらいしか思いつかん
通帳や印鑑は別だし
取られて困るものって冷蔵庫くらいしか思いつかん
通帳や印鑑は別だし
635名無し不動さん
2020/08/26(水) 11:50:38.46ID:??? 売主が合鍵作ってる可能性があんのに
気持ちの問題かよ
何十万かかるわけじゃないし
鍵は変えろよ
気持ちの問題かよ
何十万かかるわけじゃないし
鍵は変えろよ
637名無し不動さん
2020/08/26(水) 12:25:31.07ID:??? 鍵なんか自分で簡単に変えられる。
変えるときのポイントは鍵ではなくて、玄関の扉の型式を確認すること。
変えるときのポイントは鍵ではなくて、玄関の扉の型式を確認すること。
638名無し不動さん
2020/08/26(水) 12:33:27.91ID:??? うちは自分でシリンダー錠2個替えて3万位だった
639名無し不動さん
2020/08/26(水) 17:06:06.27ID:??? きれいに整地された大型分譲地で家の前も6M公道なのに、市街化調整区域だったりすることあるんだな
これまで市街化調整区域って、道はぐねぐねで前面はギリギリ4Mで、古民家と田んぼがまばらに存在イメージだったわ
これまで市街化調整区域って、道はぐねぐねで前面はギリギリ4Mで、古民家と田んぼがまばらに存在イメージだったわ
640名無し不動さん
2020/08/26(水) 18:12:22.08ID:??? 鍵よりカメラつけたほうがマシなきがすんだけどw
641名無し不動さん
2020/08/26(水) 18:33:29.69ID:???643名無し不動さん
2020/08/26(水) 19:13:08.67ID:qESkQ4OE ミラーの分車幅に入ってないからな。
5ナンバーの車でミラーでかいのだと、実質1.9 m 車幅ある
5ナンバーの車でミラーでかいのだと、実質1.9 m 車幅ある
644名無し不動さん
2020/08/26(水) 19:32:33.27ID:3f78JyD/ 2.5m間口の旗竿地に車とめようもんなら家に入れんな
645名無し不動さん
2020/08/26(水) 20:55:54.94ID:??? 30年も40年も前の車のサイズが基準なんだろ
家でも道路でもやっぱりどんどん大きく広くしてくのが主流に成らなきゃ
逆行して狭く小さく都心コンパクト住宅5000万なんてのは亜流
疫病を恐れてなるべく広範囲に活動しないよう なんて従来無かった生活様式を
この先何年かは過ごさなきゃならないんだし、可能な限り住宅内で済まそうと
考えたら、むやみに狭い住宅内はストレスMAXを引き起こすだけ
せめて庭必要 BBQ用途じゃなくて体動かしたりするスペースが
家でも道路でもやっぱりどんどん大きく広くしてくのが主流に成らなきゃ
逆行して狭く小さく都心コンパクト住宅5000万なんてのは亜流
疫病を恐れてなるべく広範囲に活動しないよう なんて従来無かった生活様式を
この先何年かは過ごさなきゃならないんだし、可能な限り住宅内で済まそうと
考えたら、むやみに狭い住宅内はストレスMAXを引き起こすだけ
せめて庭必要 BBQ用途じゃなくて体動かしたりするスペースが
646名無し不動さん
2020/08/26(水) 21:04:57.96ID:??? 庭なんかいらねーだろ
手入れ面倒くさいし面積分固定資産税取られるし
手入れ面倒くさいし面積分固定資産税取られるし
647名無し不動さん
2020/08/26(水) 21:17:43.41ID:??? そおゆう打算や損得であれこれ企む時代が終わってく というおはなし
人らしく暮らし続けるには が本気で検討される時代に成る 成ったらいいな という願望
事実、いま十坪ちょっとの庭だけど「狭いなあ」と思ってる 税金が欲しけりゃ取れよ というスタンス
人らしく暮らし続けるには が本気で検討される時代に成る 成ったらいいな という願望
事実、いま十坪ちょっとの庭だけど「狭いなあ」と思ってる 税金が欲しけりゃ取れよ というスタンス
648名無し不動さん
2020/08/26(水) 21:33:14.17ID:??? ???
649名無し不動さん
2020/08/26(水) 21:52:54.38ID:??? 子どもいたらビニールプールしたいし広い庭良いよねえ
650信用金庫から金を借りた不動産投資は大失敗です
2020/08/26(水) 22:33:38.44ID:7+zbdr+a 信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈に金利をドロボウして倒産させる
651名無し不動さん
2020/08/27(木) 01:32:29.81ID:??? 広い庭と隣家との間隔はこだわりたい
精神的に落ち着くから
となると貧乏な俺は田舎一択になってしまうんだよな
精神的に落ち着くから
となると貧乏な俺は田舎一択になってしまうんだよな
652名無し不動さん
2020/08/27(木) 04:24:50.76ID:??? 都会でも建ぺい率低いところで探せばいいじゃん。
ミニ戸建てなら結構いい場所の中古戸建てが2000万円〜で買えるぞ。
変に田舎の方が建ぺい率高くて3階建てが多かったりするか注意な。
都市計画図はよく見たほうがいい。
ミニ戸建てなら結構いい場所の中古戸建てが2000万円〜で買えるぞ。
変に田舎の方が建ぺい率高くて3階建てが多かったりするか注意な。
都市計画図はよく見たほうがいい。
653名無し不動さん
2020/08/27(木) 06:04:00.94ID:??? みんな中古買うにあたって、
何で勉強した?
オススメの本あったら教えて
何で勉強した?
オススメの本あったら教えて
654名無し不動さん
2020/08/27(木) 06:06:08.85ID:???655名無し不動さん
2020/08/27(木) 09:58:57.48ID:??? 「勉強」しようと思うことが間違い
売る側に都合が良い情報で洗脳されてオシマイ
無料の情報はそんなものしかない
売る側に都合が良い情報で洗脳されてオシマイ
無料の情報はそんなものしかない
656名無し不動さん
2020/08/27(木) 10:15:57.22ID:??? 自分はとりあえず高橋正典著の
中古住宅の本当にかしこい買い方
プロだけが知っている! 中古住宅の買い方と売り方
の2冊買ったわ
オススメかどうかは分からないけど
中古住宅の本当にかしこい買い方
プロだけが知っている! 中古住宅の買い方と売り方
の2冊買ったわ
オススメかどうかは分からないけど
657名無し不動さん
2020/08/27(木) 10:23:17.04ID:??? 損したくないと思えば思うほどドツボにはまるわな
658名無し不動さん
2020/08/27(木) 11:40:19.33ID:??? 担当した不動産会社の人は築30オーバーをリノベーションしてた
659名無し不動さん
2020/08/27(木) 12:20:44.33ID:??? 所有者居住中の中古戸建ての場合
買ったのに居住者が出ていってくれないなど
トラブルになったりしますか?
買ったのに居住者が出ていってくれないなど
トラブルになったりしますか?
660名無し不動さん
2020/08/27(木) 14:23:54.60ID:??? 売れたら出ていくだろ
つーか売ってるところで聞けカス
つーか売ってるところで聞けカス
664名無し不動さん
2020/08/27(木) 15:10:56.47ID:??? 売主=居住者なら、物件明け渡しだから住んでいるなんて事はありえんはずだが
665名無し不動さん
2020/08/27(木) 18:52:05.28ID:??? 競売物件でも買おうとしてるのだろうか?
同居人みたいのが住みついててそいつに出て行って貰いたければ購入価格と同じ代金を
そいつにも払え的なやつか
同居人みたいのが住みついててそいつに出て行って貰いたければ購入価格と同じ代金を
そいつにも払え的なやつか
666名無し不動さん
2020/08/27(木) 19:06:18.75ID:??? 以前私道負担のある中古戸建の件で相談させて頂いた>>372です。
その後リフォーム費用がいくらぐらいになるか見積もったりと動いてました。
また相談になるのですが、
・一般的に私道の持分の一部が他人であると再建築する際に許可が必要になるのでしょうか?
・元旦那さんに私道持分を放棄してもらう手続きは、元旦那さんに会いたくない等の理由で奥さんが出来ない場合は仲介業者に協力してもらう(費用は奥さん持ち)事は仲介業者としての仕事の管轄外になりますか?
そもそも手続として、私道持ち分の取引?贈与?放棄?どれが一般的なのかもわからず…
ご教授下さい。宜しくお願い致します。
その後リフォーム費用がいくらぐらいになるか見積もったりと動いてました。
また相談になるのですが、
・一般的に私道の持分の一部が他人であると再建築する際に許可が必要になるのでしょうか?
・元旦那さんに私道持分を放棄してもらう手続きは、元旦那さんに会いたくない等の理由で奥さんが出来ない場合は仲介業者に協力してもらう(費用は奥さん持ち)事は仲介業者としての仕事の管轄外になりますか?
そもそも手続として、私道持ち分の取引?贈与?放棄?どれが一般的なのかもわからず…
ご教授下さい。宜しくお願い致します。
667名無し不動さん
2020/08/27(木) 19:33:34.29ID:???668名無し不動さん
2020/08/27(木) 19:39:45.93ID:??? >>666
>一般的に私道の持分の一部が他人であると再建築する際に許可が必要になるのでしょうか?
私道が位置指定道路として認められていれば再建築可能
他の場合は不可(らしい)
>元旦那さんに私道持分を放棄してもらう手続きは、元旦那さんに会いたくない等の理由で奥さんが出来ない場合は仲介業者に協力してもらう(費用は奥さん持ち)事は仲介業者としての仕事の管轄外になりますか?
当然、管轄外。
>一般的に私道の持分の一部が他人であると再建築する際に許可が必要になるのでしょうか?
私道が位置指定道路として認められていれば再建築可能
他の場合は不可(らしい)
>元旦那さんに私道持分を放棄してもらう手続きは、元旦那さんに会いたくない等の理由で奥さんが出来ない場合は仲介業者に協力してもらう(費用は奥さん持ち)事は仲介業者としての仕事の管轄外になりますか?
当然、管轄外。
671名無し不動さん
2020/08/27(木) 20:12:08.31ID:??? 競売と同居人がいる場合以外で居座りなんてあんの?
672名無し不動さん
2020/08/27(木) 20:30:17.12ID:??? >>668さん
ご回答頂きありがとうございます。
位置指定道路かどうかは物件の担当に聞いてみます。
管轄外ですよね。
売買契約前に元旦那さんにアポイントをとりたいのですが、
仲介業者さんに契約後にやって下さい、と言われており不安要素が強いです。
リフォーム見積もりした時に布基礎であることと天窓からの雨漏りの恐れがある指摘があり、建て替え見通して土地を買う感覚でいるので、その際の不安はゼロにしておきたいです…。
ご回答頂きありがとうございます。
位置指定道路かどうかは物件の担当に聞いてみます。
管轄外ですよね。
売買契約前に元旦那さんにアポイントをとりたいのですが、
仲介業者さんに契約後にやって下さい、と言われており不安要素が強いです。
リフォーム見積もりした時に布基礎であることと天窓からの雨漏りの恐れがある指摘があり、建て替え見通して土地を買う感覚でいるので、その際の不安はゼロにしておきたいです…。
673名無し不動さん
2020/08/27(木) 21:04:33.85ID:??? 元旦那が悪い奴だったら金を要求してくるだろうね
674名無し不動さん
2020/08/27(木) 21:04:55.90ID:??? 駅徒歩12本平坦120u3580万円で理想的だけど築18年ってのが気になるわ
外壁水回りのリフォームは必須かな
例によって居住者あり
契約して金払ったのに出ていかないとかあり得るんか
外壁水回りのリフォームは必須かな
例によって居住者あり
契約して金払ったのに出ていかないとかあり得るんか
675名無し不動さん
2020/08/27(木) 21:08:38.19ID:??? 不動産屋で聞けカス
676名無し不動さん
2020/08/27(木) 21:12:32.38ID:??? 築18年でリフォーム歴無しってどうなの?
使い方によりけりだけど、最低でも15年目ぐらいで外壁ぐらいはやってないと相当寿命縮みそうだけど
使い方によりけりだけど、最低でも15年目ぐらいで外壁ぐらいはやってないと相当寿命縮みそうだけど
677名無し不動さん
2020/08/27(木) 21:15:31.56ID:??? 外壁塗装やクロス張替えで新築を買うのと同じくらいの金額になったら笑える
680名無し不動さん
2020/08/27(木) 22:08:54.52ID:yLHv3IJa >>688
>私道が位置指定道路として認められていれば再建築可能
>他の場合は不可(らしい)
それは違うと思うが?。
4mの道路に接していなければ、再建築が不可という事だけでは?。
再建のための役所の許可がおりない。
私道の場合は建物を建ててはいけないという事でなく、使用許可を得なければ
工事できない可能性があると言うことでは?。
建設のため車の通行、下水道管のための採掘の許可を得る。
通行権は問題になることはないと思うが、道路の採掘は許可が必要では?。
道路が私道しかない場合、使用する権利が生じるようだが無断で採掘はできないのでは?。
使用料を請求される場合もあるのでは?。
数年前、私道のアパートを買った時に調べた記憶。
立地がよく、安かったので買ったが。
>私道が位置指定道路として認められていれば再建築可能
>他の場合は不可(らしい)
それは違うと思うが?。
4mの道路に接していなければ、再建築が不可という事だけでは?。
再建のための役所の許可がおりない。
私道の場合は建物を建ててはいけないという事でなく、使用許可を得なければ
工事できない可能性があると言うことでは?。
建設のため車の通行、下水道管のための採掘の許可を得る。
通行権は問題になることはないと思うが、道路の採掘は許可が必要では?。
道路が私道しかない場合、使用する権利が生じるようだが無断で採掘はできないのでは?。
使用料を請求される場合もあるのでは?。
数年前、私道のアパートを買った時に調べた記憶。
立地がよく、安かったので買ったが。
681名無し不動さん
2020/08/27(木) 22:20:17.59ID:yLHv3IJa >>666
>元旦那さんに私道持分を放棄してもらう手続きは、元旦那さんに会いたくない等の理由で奥さんが出来ない場合は仲介業者に協力してもらう(費用は奥さん持ち)事は
>仲介業者としての仕事の管轄外になりますか?
管轄外かもしれないが、言えば仲介業者が対応すると思う。
私道のアパート買った時、私道などに関係する人に使用承諾書みたいなもの書いてもらった。
元旦那さんの名義変更をしなければ購入しないと言えば、仲介業者が代理人として
手続きするのでは?。
>元旦那さんに私道持分を放棄してもらう手続きは、元旦那さんに会いたくない等の理由で奥さんが出来ない場合は仲介業者に協力してもらう(費用は奥さん持ち)事は
>仲介業者としての仕事の管轄外になりますか?
管轄外かもしれないが、言えば仲介業者が対応すると思う。
私道のアパート買った時、私道などに関係する人に使用承諾書みたいなもの書いてもらった。
元旦那さんの名義変更をしなければ購入しないと言えば、仲介業者が代理人として
手続きするのでは?。
682名無し不動さん
2020/08/27(木) 22:29:02.90ID:yLHv3IJa >>672
>売買契約前に元旦那さんにアポイントをとりたいのですが、
>仲介業者さんに契約後にやって下さい、と言われており不安要素が強いです。
ちょっと前の書き込みを読む気もないので、どうゆう理由で私道部分が元旦那さんの
名義かわかりませんが。
仲介業者が契約後に元旦那さんと交渉してくださいという物件なら、私はやめます。
>売買契約前に元旦那さんにアポイントをとりたいのですが、
>仲介業者さんに契約後にやって下さい、と言われており不安要素が強いです。
ちょっと前の書き込みを読む気もないので、どうゆう理由で私道部分が元旦那さんの
名義かわかりませんが。
仲介業者が契約後に元旦那さんと交渉してくださいという物件なら、私はやめます。
683信用金庫から金を借りた不動産投資は壊滅致しました
2020/08/27(木) 22:31:46.98ID:SXbhKd4v 信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から物凄い金利をドロボウして無茶苦茶苦しめて倒産させたからです
684名無し不動さん
2020/08/27(木) 22:57:32.72ID:??? ここの人たちって築20年ものとか平気で買っちゃうの?
木造って寿命30年って言われてるから10年しか住めないよね
木造って寿命30年って言われてるから10年しか住めないよね
685名無し不動さん
2020/08/27(木) 23:00:21.22ID:??? いまだにそんなこと信じてるアホがいるのか
不動産屋のいいカモだな
不動産屋のいいカモだな
686名無し不動さん
2020/08/27(木) 23:03:12.63ID:??? 築20年か
お買い得に見えて修繕費を足すとそうでもないってパターン
お買い得に見えて修繕費を足すとそうでもないってパターン
687名無し不動さん
2020/08/27(木) 23:44:14.33ID:???688名無し不動さん
2020/08/28(金) 00:24:32.30ID:??? >>681 >>682
私道の件に関して持分に問題があるという事が安い理由の一つで、
持分の件に関しては長いですが>>390見てもらえればと思います。
こういった取引をしたことが無いので無知で申し訳ないのですが、私道の取引でも持分を持っている者同士が対面して契約するのが普通なのでしょうか?
元旦那さんに私道の持分の放棄を承諾して貰い、その確認が取れたら売買契約の締結→立ち会うのは私たちと元旦那さん。というのが理想ではあります。
仲介業者さんは管轄外の事には関与できないとのことなので動いて貰うことは出来なさそうです。
元旦那さんへのアポイントは、あくまでも購入後に買主側でやって下さいというスタイルです。
不動産業界はよくわかりませんが、その物件の私道持分を持っている人への連絡は出来ないものなのでしょうか…。
私道の件に関して持分に問題があるという事が安い理由の一つで、
持分の件に関しては長いですが>>390見てもらえればと思います。
こういった取引をしたことが無いので無知で申し訳ないのですが、私道の取引でも持分を持っている者同士が対面して契約するのが普通なのでしょうか?
元旦那さんに私道の持分の放棄を承諾して貰い、その確認が取れたら売買契約の締結→立ち会うのは私たちと元旦那さん。というのが理想ではあります。
仲介業者さんは管轄外の事には関与できないとのことなので動いて貰うことは出来なさそうです。
元旦那さんへのアポイントは、あくまでも購入後に買主側でやって下さいというスタイルです。
不動産業界はよくわかりませんが、その物件の私道持分を持っている人への連絡は出来ないものなのでしょうか…。
689名無し不動さん
2020/08/28(金) 00:26:58.37ID:???690名無し不動さん
2020/08/28(金) 00:29:44.38ID:???691名無し不動さん
2020/08/28(金) 07:20:36.70ID:??? >>674
築16年買ったけど、自分でしたのは鍵交換くらいで、その他何もせずに住めてる。
ただ水漏れがあり、業者からの購入だったから瑕疵保証として業者側が対応してくれた。
元オーナーの手入れ次第による?
築16年買ったけど、自分でしたのは鍵交換くらいで、その他何もせずに住めてる。
ただ水漏れがあり、業者からの購入だったから瑕疵保証として業者側が対応してくれた。
元オーナーの手入れ次第による?
694名無し不動さん
2020/08/28(金) 07:32:46.42ID:??? >>693
仲介を擁護するわけじゃないが、変えても無理だと思う
その物件は、業者が相場の半額くらいで買い叩いて、権利関係を整理して再販するパターン
素人が買って権利関係整理できなかったら、相場の半額くらいでしか売れなくなって大損
仲介を擁護するわけじゃないが、変えても無理だと思う
その物件は、業者が相場の半額くらいで買い叩いて、権利関係を整理して再販するパターン
素人が買って権利関係整理できなかったら、相場の半額くらいでしか売れなくなって大損
695名無し不動さん
2020/08/28(金) 07:42:09.25ID:??? 屋根のペンキくらいしかやってねえなあ
築50年だけど
築50年だけど
697名無し不動さん
2020/08/28(金) 08:56:02.68ID:??? 築25年の戸建を検討してるんだけど、あと50年ぐらい住めるもんかなぁ
698名無し不動さん
2020/08/28(金) 09:01:58.00ID:??? リフォーム代で1000万以上かかるけど可能
699名無し不動さん
2020/08/28(金) 09:48:59.32ID:5UEueJuJ 最低限の事しかしないセルフリフォームなら100万で済むでしょ
700名無し不動さん
2020/08/28(金) 10:33:39.75ID:??? ネットで物件見てるけどなかなかビビっと来るものないな。
不動産屋にまず相談行くべきなのだろうか?
不動産屋にまず相談行くべきなのだろうか?
701名無し不動さん
2020/08/28(金) 10:47:19.07ID:???703名無し不動さん
2020/08/28(金) 10:58:17.48ID:???705名無し不動さん
2020/08/28(金) 12:33:38.87ID:??? ホームインスペクションってどのタイミングでやるんだろう
買い手側としては契約前にやりたいもんだよな
という話を仲介にしたら、契約前はまだ売主のものだから、
売主が許可出さないと診断出来ないし、許可する売主も少ないって言われたんだが
まぁ不利になるものが出てくる可能性あるから当然っちゃ当然かもしれないが、
契約前じゃなきゃホームインスペクションやる意味なく無い?
買い手側としては契約前にやりたいもんだよな
という話を仲介にしたら、契約前はまだ売主のものだから、
売主が許可出さないと診断出来ないし、許可する売主も少ないって言われたんだが
まぁ不利になるものが出てくる可能性あるから当然っちゃ当然かもしれないが、
契約前じゃなきゃホームインスペクションやる意味なく無い?
708名無し不動さん
2020/08/28(金) 12:43:19.83ID:???709名無し不動さん
2020/08/28(金) 12:43:28.37ID:???710信用金庫は客を騙して多額の金利をドロボウする犯罪金融機関
2020/08/28(金) 15:16:24.78ID:1LZRtpGY 何度書けば分かるんや
712名無し不動さん
2020/08/28(金) 15:40:28.80ID:??? まあ契約前ホームインスペクションは義務化すべきなんだよな
そのへんが不動産がクズ業界と言われる理由
素人の無知につけこんで当然の風潮がいつまでたっても無くならない
そのへんが不動産がクズ業界と言われる理由
素人の無知につけこんで当然の風潮がいつまでたっても無くならない
713名無し不動さん
2020/08/28(金) 17:55:19.51ID:??? 秋から築21年の戸建てに住む予定だけど
真冬に寒かったらどうしよー
21年前だと断熱はやってないだろうな
真冬に寒かったらどうしよー
21年前だと断熱はやってないだろうな
715名無し不動さん
2020/08/28(金) 18:11:40.11ID:??? ウチの築36年の当時の注文住宅のボロ家すら天井と床下に断熱材使ってるぞ。劣化して機能してるかは知らんが
716名無し不動さん
2020/08/28(金) 18:23:15.84ID:??? 初めて家を見に行きたいと思ってるんだけど、
やっぱ個人情報は伝えないといけないの?
あとから勧誘とかくる?
やっぱ個人情報は伝えないといけないの?
あとから勧誘とかくる?
718名無し不動さん
2020/08/28(金) 18:38:47.83ID:???720名無し不動さん
2020/08/28(金) 19:43:40.38ID:??? ホームインスペクションの動画見たけどそんなに大したことやってる風には見えなかったけど実際どうなんだろ
結果で「この物件はやめたほうがいいですよ」って事もあるんだろうか
結果で「この物件はやめたほうがいいですよ」って事もあるんだろうか
721名無し不動さん
2020/08/28(金) 20:51:02.82ID:??? ホームインスペクションやって問題箇所がなければ30%増しで払うと言えばやってくれるだろ
ムシのいい条件ばっかり押し付けるから拒否されるだけ
交渉はお互いにメリットがあって初めて成立する
ムシのいい条件ばっかり押し付けるから拒否されるだけ
交渉はお互いにメリットがあって初めて成立する
722名無し不動さん
2020/08/28(金) 20:59:07.38ID:??? 売主が瑕疵保険加入してたけど給水関係は保険対象外の契約になってた
723名無し不動さん
2020/08/28(金) 21:43:08.94ID:??? ポータルで手頃な物件見付けて、直に気楽に出向けるご時世じゃ無いから てんで先ずはストビューで見る
近所でもっと手頃っぽい物件の玄関先に「売物件」の立て看板を見付けてしまう
いやいや、6年も前のストビューだし、今はもう売れてるんだろなと、念のため航空写真で拡大してみる
2020日付の現地の様子から見ても、まだまだ売れた気配が見られない
立地的にはそっちのが東南角地でよっぽどよさげ しかし、つまりは6年以上も放置されてるということ・・・か、、
そういう時に限ってストビューで看板の広告主の部分が写ってなかったりボヤケて見えなかったり
見付けた物件の仲介にそんな相談を出来るわけも無く、渋々出向いて広告主を探すとすでに倒産した不動産屋だったり
最悪解体してローコストでも建て直そう とまで意気込んでもこの体たらく 金の草鞋を履いてでも探せ ということか
近所でもっと手頃っぽい物件の玄関先に「売物件」の立て看板を見付けてしまう
いやいや、6年も前のストビューだし、今はもう売れてるんだろなと、念のため航空写真で拡大してみる
2020日付の現地の様子から見ても、まだまだ売れた気配が見られない
立地的にはそっちのが東南角地でよっぽどよさげ しかし、つまりは6年以上も放置されてるということ・・・か、、
そういう時に限ってストビューで看板の広告主の部分が写ってなかったりボヤケて見えなかったり
見付けた物件の仲介にそんな相談を出来るわけも無く、渋々出向いて広告主を探すとすでに倒産した不動産屋だったり
最悪解体してローコストでも建て直そう とまで意気込んでもこの体たらく 金の草鞋を履いてでも探せ ということか
724名無し不動さん
2020/08/28(金) 22:04:22.98ID:??? で?
725名無し不動さん
2020/08/28(金) 22:07:40.78ID:??? 何言いたいのかさっぱりわからん
726名無し不動さん
2020/08/28(金) 23:03:23.66ID:??? 触れちゃいけないやつやこれは
727名無し不動さん
2020/08/28(金) 23:28:42.47ID:??? 触れちゃいけないやつやこれは
まで読んだ
まで読んだ
728名無し不動さん
2020/08/29(土) 00:35:41.75ID:??? 中二病とか?
729名無し不動さん
2020/08/29(土) 07:18:47.19ID:??? >>709
手付金払っていない状態ですね。手付金は契約時に払います。
契約に至っていないので、もちろん指値していた場合、別の人から満額で買付け申込み入ったら売主がそちらを優先する可能性はあります。
その為、競争率の激しい中古戸建の場合はインスペクションに充てる時間はないとされてますね。
あと、買付申込から契約の期間まで日程が開くのを何故か仲介は嫌がります。
インスペクションするのでその期間は確保しますと伝えておいた方がいいです。
また、仲介曰くインスペクションは売主側が断るのがほとんどっていうのは違うかなと思います。
私はインスペクション実施派なので実際に内見に行った時に売主にインスペクションの交渉をするのですが断られる事はほとんどありませんでした。
またインスペクションで問題が見つかった場合、問題がある旨を理由に買付けキャンセルできます。
手付金払っていない状態ですね。手付金は契約時に払います。
契約に至っていないので、もちろん指値していた場合、別の人から満額で買付け申込み入ったら売主がそちらを優先する可能性はあります。
その為、競争率の激しい中古戸建の場合はインスペクションに充てる時間はないとされてますね。
あと、買付申込から契約の期間まで日程が開くのを何故か仲介は嫌がります。
インスペクションするのでその期間は確保しますと伝えておいた方がいいです。
また、仲介曰くインスペクションは売主側が断るのがほとんどっていうのは違うかなと思います。
私はインスペクション実施派なので実際に内見に行った時に売主にインスペクションの交渉をするのですが断られる事はほとんどありませんでした。
またインスペクションで問題が見つかった場合、問題がある旨を理由に買付けキャンセルできます。
731名無し不動さん
2020/08/29(土) 07:27:40.83ID:??? >>730
実際はそんなにしてないですね。高いですしね・・・
ただ、内見行った家が欲しくなった場合にスムーズにインスペクションできる様に、内見時に問題なさそうな家はインスペクション交渉ら必ずしてきました。
実際はそんなにしてないですね。高いですしね・・・
ただ、内見行った家が欲しくなった場合にスムーズにインスペクションできる様に、内見時に問題なさそうな家はインスペクション交渉ら必ずしてきました。
733名無し不動さん
2020/08/29(土) 08:35:09.22ID:??? 住友不動産販売の中古住宅見に行くんだけど、値引きって出来るかな?売り主は個人で、住友は仲介のみ。
736名無し不動さん
2020/08/29(土) 09:05:02.01ID:??? >>733
実際は仲介通すから仲介の担当者次第。
値引きすればその分仲介手数料も減るから仲介の取り分も減る。
仲介が交渉に応じるパターンは査定額より売主の売却希望額が大きくズレてないと厳しい。
よっぽど担当がヘボじゃなければ仲介はいくらで売れるか大体の目途を立てているので
これは値引きしないと売れない、値引きしなくても売れるくらいの感覚は持っている。
値引きの交渉をするならちゃんと理由を考えてやったほうがいいよ。
仲介も簡単に値引きすれば評判も利益も落ちる。ただのメッセンジャーじゃないからな。
実際は仲介通すから仲介の担当者次第。
値引きすればその分仲介手数料も減るから仲介の取り分も減る。
仲介が交渉に応じるパターンは査定額より売主の売却希望額が大きくズレてないと厳しい。
よっぽど担当がヘボじゃなければ仲介はいくらで売れるか大体の目途を立てているので
これは値引きしないと売れない、値引きしなくても売れるくらいの感覚は持っている。
値引きの交渉をするならちゃんと理由を考えてやったほうがいいよ。
仲介も簡単に値引きすれば評判も利益も落ちる。ただのメッセンジャーじゃないからな。
737名無し不動さん
2020/08/29(土) 09:22:27.36ID:??? 価格交渉はちらつかせた方が絶対いいが、指値は必ずやるべきではないぞ
簡単に指値通ったらヤバイ物件か高値掴みさせられてるってこと
あと指値するなら、良物件は絶対に買えないと思った方がいいな
簡単に指値通ったらヤバイ物件か高値掴みさせられてるってこと
あと指値するなら、良物件は絶対に買えないと思った方がいいな
739名無し不動さん
2020/08/29(土) 09:49:35.35ID:??? 立地とか全て含めてよっぽど気に入った物件でない限り、指値はしたほうがいいと思う。
ただ返事もらうまでに2ヶ月とか3ヶ月とかかかるから気長にな。指値しているうちに目も肥えてくるよ。
俺は今の家買うまで2年以上かけた。最終的に立地も状態も条件も良かったので売り値で買ってしまったんだがな。
ただ返事もらうまでに2ヶ月とか3ヶ月とかかかるから気長にな。指値しているうちに目も肥えてくるよ。
俺は今の家買うまで2年以上かけた。最終的に立地も状態も条件も良かったので売り値で買ってしまったんだがな。
741名無し不動さん
2020/08/29(土) 11:34:28.57ID:??? 売る側の大半は素人で、感情で動くからなー
742名無し不動さん
2020/08/29(土) 11:44:03.46ID:??? でも売れる気配がない場合は値段を下げるしかないと売り主も分かってるだろ
室内が痛んで来たら更に売れなくなるし
室内が痛んで来たら更に売れなくなるし
743名無し不動さん
2020/08/29(土) 13:11:33.13ID:??? 登記簿みると、ローンを、18年前に組んで、去年、全額返済してるんだよね。子供が巣だって住み替えなのかな。
744名無し不動さん
2020/08/29(土) 13:13:10.79ID:??? 北九州市なんだけど、住み替えを考えてる
取りあえず自宅を査定してもらったんだけど全然思った金額が出なかった・・・
スーモで煮たような条件の家を見てみても、我が家より3〜5割高い
不当に安く買い叩かれようとしてる?
ウチは掃除も行き届いててきれいだし、水周りも交換してるから新しい
これじゃ住み替えしても借金だらけだわ・・・(´・ω・`)
取りあえず自宅を査定してもらったんだけど全然思った金額が出なかった・・・
スーモで煮たような条件の家を見てみても、我が家より3〜5割高い
不当に安く買い叩かれようとしてる?
ウチは掃除も行き届いててきれいだし、水周りも交換してるから新しい
これじゃ住み替えしても借金だらけだわ・・・(´・ω・`)
745名無し不動さん
2020/08/29(土) 13:22:53.08ID:??? アホか
746名無し不動さん
2020/08/29(土) 13:28:15.36ID:G8qt11+F 分からんでもない話だけどな
住替えの理由は分からんけど、概ね
生活の利便性
生活の利便性
子供の通学の利便性
自分の出勤の利便性
その辺だろう
つまり郊外
北九州は絶賛高齢化中だし、買う年齢世代自体減ってる
いわゆる土地余り
それに掲載されてる価格はあくまでも希望価格であって、成約価格ではない
希望価格と成約価格のギャップは地方に行けば行くほど大きくなる
住替えの理由は分からんけど、概ね
生活の利便性
生活の利便性
子供の通学の利便性
自分の出勤の利便性
その辺だろう
つまり郊外
北九州は絶賛高齢化中だし、買う年齢世代自体減ってる
いわゆる土地余り
それに掲載されてる価格はあくまでも希望価格であって、成約価格ではない
希望価格と成約価格のギャップは地方に行けば行くほど大きくなる
748名無し不動さん
2020/08/29(土) 15:48:03.44ID:???751名無し不動さん
2020/08/29(土) 17:00:14.01ID:??? 家と家との間が1メートルもないぎゅうぎゅう詰めの物件てやめたほうがいい?
けっこうそーいうの多いんだけどね
けっこうそーいうの多いんだけどね
752名無し不動さん
2020/08/29(土) 17:02:48.42ID:??? 地価も実勢、公示地価(基準地価)、相続税路線価、固定資産税評価額と4つあるけど
関係がよくわからんのよな。公示と路線価が1:0.8なのは国税庁で確認したし実際近い値になるのだが公示地価の0.7が固定資産税評価額には全然ならない。
実勢が公示の1.1〜1.2倍ってのも意味不明だしよくわからん。
関係がよくわからんのよな。公示と路線価が1:0.8なのは国税庁で確認したし実際近い値になるのだが公示地価の0.7が固定資産税評価額には全然ならない。
実勢が公示の1.1〜1.2倍ってのも意味不明だしよくわからん。
753名無し不動さん
2020/08/29(土) 17:33:23.69ID:??? 路線価は税金のためにかなり調整されてる
地方で路線価で取引されるのは駅前の整形地くらい
東京なら路線価の2倍、細い道の接道は戸建の税金負担の配慮からかなり低く設定されてるから取引相場は4倍かな
地方で路線価で取引されるのは駅前の整形地くらい
東京なら路線価の2倍、細い道の接道は戸建の税金負担の配慮からかなり低く設定されてるから取引相場は4倍かな
754名無し不動さん
2020/08/29(土) 18:05:50.77ID:??? 路線価の2倍ってことは公示地価の1.6倍?!
東京でも23区の山の手の駅近人気物件だけなんじゃないの?
東京でも23区の山の手の駅近人気物件だけなんじゃないの?
756名無し不動さん
2020/08/29(土) 19:05:39.32ID:???757名無し不動さん
2020/08/29(土) 19:35:13.45ID:??? それじゃあ路線価が上がっても実情は地価が暴落しているってこともありえるわけね
758名無し不動さん
2020/08/29(土) 19:40:21.00ID:??? リート系が路線価の10倍で買ったとかでニュースになってたね
759名無し不動さん
2020/08/29(土) 20:54:33.73ID:??? そんな極端な例あげてもしょうがないだろ
760名無し不動さん
2020/08/29(土) 20:59:52.33ID:???761名無し不動さん
2020/08/29(土) 22:10:26.44ID:??? 価格の妥当性Eでした
なんでだろう
744ではありません
なんでだろう
744ではありません
762名無し不動さん
2020/08/29(土) 22:53:08.80ID:??? 中古住宅の内覧したら、ドア2枚に亀裂、一枚が穴あり、部屋の壁にも穴あり、風呂場のレバーがへし折られてた。
築20年未満だけど、こんなに酷いものなの?
築20年未満だけど、こんなに酷いものなの?
763名無し不動さん
2020/08/29(土) 22:55:56.21ID:??? よく公示価格を0.8で割れば、実勢価格に近いと言われる。
それを絶対正しいと思うのも間違いだし、あてにならないとうの間違い。
違う例はいくらでもある。
ひとつの目安。
俺は0.8の割り算も参考にするが、国土交通省の発表する実際の売り買いの値段を参考に
する。
ただ、データー量が少ないのが難点。
それを絶対正しいと思うのも間違いだし、あてにならないとうの間違い。
違う例はいくらでもある。
ひとつの目安。
俺は0.8の割り算も参考にするが、国土交通省の発表する実際の売り買いの値段を参考に
する。
ただ、データー量が少ないのが難点。
765名無し不動さん
2020/08/30(日) 00:11:37.34ID:??? 年数よりどんだけ手入れされてきたかも重要だわな
築十年でもクソ汚い物件よくあるし
築十年でもクソ汚い物件よくあるし
768名無し不動さん
2020/08/30(日) 04:20:08.99ID:EO1Lioji 中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?
769名無し不動さん
2020/08/30(日) 04:52:13.84ID:???770名無し不動さん
2020/08/30(日) 06:13:45.78ID:???772名無し不動さん
2020/08/30(日) 07:12:24.98ID:??? >>732
なおかつ瑕疵保険にれるなら入ります
ちなみに最近、売主によるインスペクション済の中古戸建を購入しましたが、やはり瑕疵失陥がありました。
売主側の費用で対応頂けました。売主が業者だからかな?
インスペクションは家選びの重要な1部と共に問題が無くとも参考程度で、重要なのはその後の保証の部分だと思ってます。
なおかつ瑕疵保険にれるなら入ります
ちなみに最近、売主によるインスペクション済の中古戸建を購入しましたが、やはり瑕疵失陥がありました。
売主側の費用で対応頂けました。売主が業者だからかな?
インスペクションは家選びの重要な1部と共に問題が無くとも参考程度で、重要なのはその後の保証の部分だと思ってます。
773名無し不動さん
2020/08/30(日) 07:13:29.46ID:??? 追記
インスペクションで見つかっていない瑕疵失陥があったという意味です
インスペクションで見つかっていない瑕疵失陥があったという意味です
774名無し不動さん
2020/08/30(日) 08:50:21.01ID:??? なるほどー
インスペクションって買付申請の後?前?
どっちのタイミングでするものなんでしょうか?
インスペクションって買付申請の後?前?
どっちのタイミングでするものなんでしょうか?
776名無し不動さん
2020/08/30(日) 09:52:48.93ID:??? スーモに載ってるのは基本売れ残りなのか
778名無し不動さん
2020/08/30(日) 10:07:42.74ID:??? スーモ毎日見てればわかるけど人気物件は1〜2週間くらいで消える。
契約しても3、4日残ることがあるから売れ残りというか売れてしまった物件も載っているんだけどね(実体験)。
価格更新で値下げした物件も売れるときは1〜2週間くらいで消える。
だからスーモに残っているのを見たときは半分以上は売れ残りだと思った方がいい。
何か月も残っている物件が価格も変更せずに掲載終了になるのは珍しいことだよ。
契約しても3、4日残ることがあるから売れ残りというか売れてしまった物件も載っているんだけどね(実体験)。
価格更新で値下げした物件も売れるときは1〜2週間くらいで消える。
だからスーモに残っているのを見たときは半分以上は売れ残りだと思った方がいい。
何か月も残っている物件が価格も変更せずに掲載終了になるのは珍しいことだよ。
779名無し不動さん
2020/08/30(日) 10:11:30.36ID:??? > 何か月も残っている物件が価格も変更せずに掲載終了になるのは珍しいことだよ。
掲載終了しても価格同じままで復活してきて新着にいるんだよな!
掲載終了しても価格同じままで復活してきて新着にいるんだよな!
780名無し不動さん
2020/08/30(日) 10:18:47.51ID:??? 何も変えてないのに更新すると何故か新着に入るんだよな。8日毎くらいで更新されているはず。
だからいつから載ってるかはスーモ見始めた人にはわかりにくい。ずるいシステムだよね。
だからいつから載ってるかはスーモ見始めた人にはわかりにくい。ずるいシステムだよね。
781名無し不動さん
2020/08/30(日) 10:31:14.28ID:??? スーモは会員登録してお気に入りに登録するとWeb上でメモ欄があるから
そこにいつから載ってるかとか書いてる。あれは便利。
更新の場合は掲載終了にならずにそのまま登録されるから追いやすいし。
たまに悪質な奴は掲載終了したと思ったら角度や写真変えて別記事になっていたりしたけど。
そこにいつから載ってるかとか書いてる。あれは便利。
更新の場合は掲載終了にならずにそのまま登録されるから追いやすいし。
たまに悪質な奴は掲載終了したと思ったら角度や写真変えて別記事になっていたりしたけど。
782名無し不動さん
2020/08/30(日) 10:46:23.25ID:??? 同じ物件何個も掲載する奴もイラつく
783名無し不動さん
2020/08/30(日) 11:05:36.33ID:??? みんなどのくらいの頻度でスーモみてるの?
一日三〜四回くらい??
一日三〜四回くらい??
784名無し不動さん
2020/08/30(日) 11:07:53.17ID:??? 新着がLINEで届く
785名無し不動さん
2020/08/30(日) 11:19:48.71ID:??? スーモのLINEもアプリも入れてるけど新着なんて来たことないわ
786名無し不動さん
2020/08/30(日) 11:23:29.07ID:??? アットホームだった
787名無し不動さん
2020/08/30(日) 11:33:00.84ID:??? スーモもアットホームも物件数少なくて使えん
788名無し不動さん
2020/08/30(日) 11:41:59.75ID:??? じゃあどのサイトが一番使えるの?
789名無し不動さん
2020/08/30(日) 11:54:35.00ID:??? 前もこの質問あったが、どのサイトが一強ってことはなく地域ごとで違う
だから自分で探せ
だから自分で探せ
790名無し不動さん
2020/08/30(日) 12:51:33.40ID:??? 物件なさ杉
今は売り手市場なのか
今は売り手市場なのか
791名無し不動さん
2020/08/30(日) 12:58:52.87ID:??? 例年だと9月、3月辺りが成約数多いんだっけ?
コロナによる売り控えかな。まぁ家賃を払いながら良物件を気長に待て。
コロナによる売り控えかな。まぁ家賃を払いながら良物件を気長に待て。
792名無し不動さん
2020/08/30(日) 13:35:24.51ID:??? いつ見てもいるスナックの常連みたいな物件しか無いな
793名無し不動さん
2020/08/30(日) 13:58:23.08ID:??? まぁ、ママさんは一人だから順番に落とすしか無い点に関してはスナックは言い得て妙
(ホステスいるだろ! 同時期に複数人だってあるだろ!)
いやはや
(ホステスいるだろ! 同時期に複数人だってあるだろ!)
いやはや
794名無し不動さん
2020/08/30(日) 14:15:11.19ID:??? 旗竿地だと竿の部分を駐車場にしてる物件多いけど、あれ横通れねぇだろ。。
どうやって生活してんだよ
どうやって生活してんだよ
795名無し不動さん
2020/08/30(日) 14:39:44.21ID:??? ステップワゴンで後ろにドアがついてるモデルあるよね
あれ旗竿地ユーザー御用達なのかしら
あれ旗竿地ユーザー御用達なのかしら
796名無し不動さん
2020/08/30(日) 16:51:47.44ID:??? 旗竿で接道2mなら車止めらんねーだろ
一般的な車の車幅が4mだからな
2.5mでもきついんじゃね?
一般的な車の車幅が4mだからな
2.5mでもきついんじゃね?
798名無し不動さん
2020/08/30(日) 17:16:25.05ID:??? 駐車場止められない戸建ては将来的に売るのにも貸して家賃取るにも苦戦するし買っちゃいけない
799名無し不動さん
2020/08/30(日) 18:09:55.82ID:??? 駐車場ない物件は駐車場を借りる必要があるわけで、所有権だったとしても借地と同じ評価と思ってる
801名無し不動さん
2020/08/30(日) 20:41:08.96ID:BCw8XiDX スーモ見てて、いいなーと思った奴が消えたら、数か月して復活するケースが凄く多い。
802名無し不動さん
2020/08/30(日) 21:45:11.79ID:??? 絶対に買わない条件のやつを外していくとほとんど物件が残らないw
804名無し不動さん
2020/08/30(日) 23:46:20.68ID:???806名無し不動さん
2020/08/31(月) 00:41:16.69ID:F7TENFsm807名無し不動さん
2020/08/31(月) 00:53:22.31ID:??? 売主の立場で考えると当然3割増が妥当ではないかな。
もし問題があったら値下げ交渉が来るわけで、今後売り出す時もその結果を説明しないといけないからね。
それか直して再度インスペクションか。
もし問題があったら値下げ交渉が来るわけで、今後売り出す時もその結果を説明しないといけないからね。
それか直して再度インスペクションか。
808名無し不動さん
2020/08/31(月) 09:31:22.80ID:??? 職場の関係で近畿のある一級河川沿いに広がる中都市で中古探してるけどハザードマップでは市の半数以上?が洪水想定地域となっててヤバい
堤防下には相当数の真新しい住宅地や大病院、商業施設が出来てるがどうなってんのこれ?見ているとこっちの感覚がおかしいのだろうかと自分を疑ってしまう
堤防下には相当数の真新しい住宅地や大病院、商業施設が出来てるがどうなってんのこれ?見ているとこっちの感覚がおかしいのだろうかと自分を疑ってしまう
809名無し不動さん
2020/08/31(月) 10:02:15.63ID:??? 近畿のどこか知らんけど
東京23区大阪名古屋なんかの昔からの大都市周辺はなんらかのハザードマップかかってない土地の割合多くないか?
水害ハザードマップにかかってない新しい住宅地でも元々は山切り開いた所だったり
東京23区大阪名古屋なんかの昔からの大都市周辺はなんらかのハザードマップかかってない土地の割合多くないか?
水害ハザードマップにかかってない新しい住宅地でも元々は山切り開いた所だったり
810名無し不動さん
2020/08/31(月) 12:19:24.94ID:??? 名古屋なんてほぼ全域が水害ハザードマップの対象エリアだから
古地図見たら今の名古屋の半分以上は海か沼地だったからな
古地図見たら今の名古屋の半分以上は海か沼地だったからな
811名無し不動さん
2020/08/31(月) 12:34:11.70ID:??? >>809
大規模盛土造成地マップもあるよ。 俺んちは買った後でかかってるの知った。
また、古い地図で土地の一部に水路?がかかってて驚いた。(建物の位置にはかかって無かった)
(現在は谷でもなく、丘の中腹なので跡形もないので予想だにしなかった)
丘全体が住宅になってるので、下水や道路で水路は必要ないのかもしれないが、
地震などで影響が出る可能性があることを知った。
大規模盛土造成地マップもあるよ。 俺んちは買った後でかかってるの知った。
また、古い地図で土地の一部に水路?がかかってて驚いた。(建物の位置にはかかって無かった)
(現在は谷でもなく、丘の中腹なので跡形もないので予想だにしなかった)
丘全体が住宅になってるので、下水や道路で水路は必要ないのかもしれないが、
地震などで影響が出る可能性があることを知った。
812名無し不動さん
2020/08/31(月) 15:33:45.00ID:??? とは言っても最近の被害で甚大出してるのは古地図通りなんだよな
若しくは先人があぶねーから!ここあぶねーから!って石碑的なもん残してるところと誰が見てもあぶねーところ
土地の名前変えたら被害無くなるわけじゃねーからってな
若しくは先人があぶねーから!ここあぶねーから!って石碑的なもん残してるところと誰が見てもあぶねーところ
土地の名前変えたら被害無くなるわけじゃねーからってな
813名無し不動さん
2020/08/31(月) 17:25:34.92ID:??? >>808 大阪も淀川とか沿いに梅田や新大阪あるから
水害マップがすごい広範にカラフルになってるわ。
淀川は南側は都会だから北岸が先に氾濫するようになってるとか
それは都市伝説だとか、本当に都市伝説なのか気になるわ
水害マップがすごい広範にカラフルになってるわ。
淀川は南側は都会だから北岸が先に氾濫するようになってるとか
それは都市伝説だとか、本当に都市伝説なのか気になるわ
814名無し不動さん
2020/08/31(月) 17:34:32.83ID:??? 来週内見予定だったのだが、急遽購入申請が入ったとかで内見不可になった
ただその物件、HOME'Sで見ると
専属専任媒介になってて、専属専任先の不動産屋は内見依頼元の不動産屋ではなく、他の不動産屋だったんだが、これどういう事だろうか。
専属専任先の不動産屋以外扱えない物件のはすだが、何故内見予約できたのかな
ただその物件、HOME'Sで見ると
専属専任媒介になってて、専属専任先の不動産屋は内見依頼元の不動産屋ではなく、他の不動産屋だったんだが、これどういう事だろうか。
専属専任先の不動産屋以外扱えない物件のはすだが、何故内見予約できたのかな
815名無し不動さん
2020/08/31(月) 18:31:12.26ID:??? 売主に直接申し込みがあったんじゃねーの?
その場合でも専属専任なら手数料はかかるけど、内見自体はいけるだろ
その場合でも専属専任なら手数料はかかるけど、内見自体はいけるだろ
816名無し不動さん
2020/08/31(月) 18:36:27.47ID:??? 買主は違う不動産会社のときもあるのでは
817名無し不動さん
2020/08/31(月) 18:39:11.85ID:??? 内覧したら、まだ買い付けも出してないのに、もうローンの事前審査をやろうとしてるよ。仮決算前に契約取ろうとしてるのが見え見えで鬱陶しい…。
818名無し不動さん
2020/08/31(月) 19:06:22.38ID:??? 事前審査の押し付けまじでうざい
ローンの審査ぐらい自分でやるっつーの
ローンの審査ぐらい自分でやるっつーの
822名無し不動さん
2020/08/31(月) 22:28:43.39ID:??? スーモとかで調べた物件の登記簿調べて仲介飛ばして直接持ち主にコンタクト取って売ってもらう、なんて強者いるのかな
824名無し不動さん
2020/09/01(火) 06:48:38.49ID:??? マンション住まいで戸建て購入検討しています
戸建ては新築中古限らず寒いとよくいわれますが、やっぱり寒いですか?
高気密高断熱でも寒いとかいわれてるので、マンションと比べると中古なんてもっと寒いでしょうか。
戸建ては新築中古限らず寒いとよくいわれますが、やっぱり寒いですか?
高気密高断熱でも寒いとかいわれてるので、マンションと比べると中古なんてもっと寒いでしょうか。
825名無し不動さん
2020/09/01(火) 07:21:38.81ID:??? 冬は寒いし夏は暑いよ
826名無し不動さん
2020/09/01(火) 08:42:02.53ID:??? 将来住みたい場所でボロ戸建欲しいね
アパート持ってて自分もアパート住みだけど
ボロ戸建興味出てきたわ。
アパート持ってて自分もアパート住みだけど
ボロ戸建興味出てきたわ。
827名無し不動さん
2020/09/01(火) 11:08:54.94ID:??? 内部見学して気に入った物件が見つかったんだけど、何日くらい抑えておけるかな?
銀行に仮審査受けて結果が出るまでは待って欲しいな
銀行に仮審査受けて結果が出るまでは待って欲しいな
829名無し不動さん
2020/09/01(火) 16:30:53.12ID:??? >>806
5ナンバーだろ?全幅は1700未満。楽勝じゃん
すれ違いの時はミラーはたたむんだよ。
3ナンバーのcx-3ですら
ミラーなし1765、ミラー閉1803
樹木はみ出し箇所ですれ違わなければいい
構造物飛び出しなら違法
どんだけ運転下手なんだよ
5ナンバーだろ?全幅は1700未満。楽勝じゃん
すれ違いの時はミラーはたたむんだよ。
3ナンバーのcx-3ですら
ミラーなし1765、ミラー閉1803
樹木はみ出し箇所ですれ違わなければいい
構造物飛び出しなら違法
どんだけ運転下手なんだよ
830名無し不動さん
2020/09/01(火) 17:51:52.58ID:j5JtWoTS >>829
田舎者乙。
田舎者乙。
832名無し不動さん
2020/09/01(火) 18:01:57.17ID:??? 右から左へ流すだけで金が儲かると思ってる仲介、転売屋、ダフ屋なんか関与させる方がアホ
833名無し不動さん
2020/09/01(火) 18:05:42.56ID:??? 秋から築21年の戸建てに住む予定だけど冬が恐怖
21年前だと断熱や気密は全く期待できないの?
21年前だと断熱や気密は全く期待できないの?
834名無し不動さん
2020/09/01(火) 18:07:07.05ID:???837名無し不動さん
2020/09/01(火) 18:16:42.88ID:??? 不動産オークションとかな
仲介は今後消滅する
存在価値無し
仲介は今後消滅する
存在価値無し
839名無し不動さん
2020/09/01(火) 20:23:41.51ID:??? とは言っても素人がいきなり家を売ってくれ、って言ってもお互い怖いわ、いろいろ
840名無し不動さん
2020/09/02(水) 01:13:23.84ID:??? 仲介業者が提携ローン先に審査申し込みしてくれと言うんだけど、メリットなに?と聞いたら、金利の優遇は無いけど、色々融通を効かせてくれるとか、凄い適当なこと言ってるんだよ。若い担当だとダメだな。
841名無し不動さん
2020/09/02(水) 01:59:26.05ID:o5Bm2aS3 審査は自分で申し込みするのが常識
あいつらは紹介手数料もらうのが常識
仲介料は払いたくないなら自分で宅建取ればタダ
あいつらは紹介手数料もらうのが常識
仲介料は払いたくないなら自分で宅建取ればタダ
842名無し不動さん
2020/09/02(水) 02:56:09.76ID:??? >>840
俺も新人っぽい担当に似たような事言われたわ
というか、うちは信用のある業者だから金利の優遇があるとまで言い切ってた
そこまで言うならと事前審査やらせてみたら、普通の金利だった
別の銀行なら可能性があるとか言い出して他にもやらそうとしてきたけどそれはさすがに断ったわ
俺も新人っぽい担当に似たような事言われたわ
というか、うちは信用のある業者だから金利の優遇があるとまで言い切ってた
そこまで言うならと事前審査やらせてみたら、普通の金利だった
別の銀行なら可能性があるとか言い出して他にもやらそうとしてきたけどそれはさすがに断ったわ
843名無し不動さん
2020/09/02(水) 03:06:06.69ID:??? しかもその新人担当、駅までの距離を直線距離で案内してきて、
直線距離と実際の距離は違うだろって指摘したら、多分裏道があると思います、一緒に探しましょうとかアホな事言ってきたり、
新人はやっぱり怖いなと思いました、まる
直線距離と実際の距離は違うだろって指摘したら、多分裏道があると思います、一緒に探しましょうとかアホな事言ってきたり、
新人はやっぱり怖いなと思いました、まる
844信用金庫は貸出し金利を1パーセントに下げた
2020/09/02(水) 04:07:53.78ID:+yhkf3NF 信用金庫は最初だけ貸出し金利が安い、しばらくするとALM委員会が勝手に貸出し金利をドンドン上げます
845名無し不動さん
2020/09/02(水) 05:07:24.75ID:??? ローン自分で審査する場合、どのタイミングですればいいんだ?
物件決まってなくてもどれくらいまで借りれるか事前に調べとくべき?
>>834
でもどうやって売主とコンタクトとるの?
居住中なら直接訪ねるのか?
物件決まってなくてもどれくらいまで借りれるか事前に調べとくべき?
>>834
でもどうやって売主とコンタクトとるの?
居住中なら直接訪ねるのか?
846名無し不動さん
2020/09/02(水) 05:11:43.22ID:???847名無し不動さん
2020/09/02(水) 05:36:58.90ID:??? >>845
>ローン自分で審査する場合、どのタイミングですればいいんだ?
通常は、買付いれてから、契約までの間だと思うよ。
>物件決まってなくてもどれくらいまで借りれるか事前に調べとくべき?
属性が悪いなら借りられるかどうか確認のためにやってもいいかも。
>ローン自分で審査する場合、どのタイミングですればいいんだ?
通常は、買付いれてから、契約までの間だと思うよ。
>物件決まってなくてもどれくらいまで借りれるか事前に調べとくべき?
属性が悪いなら借りられるかどうか確認のためにやってもいいかも。
849名無し不動さん
2020/09/02(水) 07:32:09.60ID:??? ただ個人売買は詐欺にあう可能性も高い
金渡したけど名義変更しないとか、所有者が別人になってて、成りすましとか
ちょっと前に地面師の詐欺あっただろ
積水ハウスが63億円をだまし取られた事件
金渡したけど名義変更しないとか、所有者が別人になってて、成りすましとか
ちょっと前に地面師の詐欺あっただろ
積水ハウスが63億円をだまし取られた事件
850名無し不動さん
2020/09/02(水) 07:33:32.61ID:??? 10万くらいの買い物でも詐欺られたらブチギレなのに不動産の価格でやられたらシャレにならん
851名無し不動さん
2020/09/02(水) 07:41:50.85ID:??? 所有者証明が偽造できる間は仲介も意味がある
まあそのうちブロックチェーンになるだろうけどな
まあそのうちブロックチェーンになるだろうけどな
852名無し不動さん
2020/09/02(水) 08:17:52.66ID:??? 自動車も個人でできるんやし、そのうち簡素化すんだろ?
853名無し不動さん
2020/09/02(水) 09:02:54.41ID:??? スーモでも物件の詳細分からなくても仲介に聞けば住所教えてくれるしね
そこから登記簿で持ち主調べてコンタクト取る、って理屈では分かるけど素人じゃこわいな
そこから登記簿で持ち主調べてコンタクト取る、って理屈では分かるけど素人じゃこわいな
855名無し不動さん
2020/09/02(水) 11:41:25.16ID:???857名無し不動さん
2020/09/02(水) 14:42:30.04ID:??? 梅雨の大雨が毎回百年に一度なのは気に成らんのか?
夏がここまで暑いのは気に成らんのか?
台風が年々勢力拡大してるのは気に成らん(ry
地震がいよいよやって来そうなのは気に(ry
寒いのなんてイチバン小者だろ この冬は大豪雪かも知らんが
夏がここまで暑いのは気に成らんのか?
台風が年々勢力拡大してるのは気に成らん(ry
地震がいよいよやって来そうなのは気に(ry
寒いのなんてイチバン小者だろ この冬は大豪雪かも知らんが
859名無し不動さん
2020/09/02(水) 17:43:55.18ID:???860名無し不動さん
2020/09/02(水) 17:51:11.65ID:??? 位置指定道路になってれば
持ち分いらないってマジ?
持ち分いらないってマジ?
861名無し不動さん
2020/09/02(水) 18:44:58.83ID:??? 位置指定だろうが、所有者の通行掘削拒否権は変わらない
862名無し不動さん
2020/09/02(水) 18:59:40.28ID:??? 私道の時点でノーサンキュー
私有地扱いだから路駐車通報しても警察は対処してくんねーからな
私有地扱いだから路駐車通報しても警察は対処してくんねーからな
863名無し不動さん
2020/09/02(水) 19:19:37.54ID:RZm60CyS >>818
売主に買主の支払い能力や信用度合いを示したいらしいよ
売主に買主の支払い能力や信用度合いを示したいらしいよ
865名無し不動さん
2020/09/02(水) 19:52:45.58ID:??? 旗竿地の物件は要らん
大して安くもないのに勧めてくんなや
大して安くもないのに勧めてくんなや
867名無し不動さん
2020/09/02(水) 21:17:17.29ID:??? 2年近く売れてない旗竿地に
500万の指値入れたら拒否られた件
何故強気なのか
500万の指値入れたら拒否られた件
何故強気なのか
868名無し不動さん
2020/09/02(水) 21:20:28.21ID:??? たしかにデメリットの割には対して安くないよな
869名無し不動さん
2020/09/02(水) 21:41:43.64ID:??? デメリットでかすぎるよな
870名無し不動さん
2020/09/02(水) 21:45:22.91ID:??? 半額は流石に適当すぎで通らんだろ
通路で使えない面積を引いて、残りの面積で相場の0.8倍ならいける
通路で使えない面積を引いて、残りの面積で相場の0.8倍ならいける
872名無し不動さん
2020/09/02(水) 23:01:10.78ID:??? 50過ぎて年収低い爺が20代の若い女の子がいいとか言うのもおなじじゃないですか、やだー
874名無し不動さん
2020/09/03(木) 02:22:03.14ID:??? アホか、金が無きゃジジイなんてモテるわけない
875名無し不動さん
2020/09/03(木) 09:45:45.26ID:??? 女が好きなのはジジイじゃない、金だ
876名無し不動さん
2020/09/03(木) 10:45:36.19ID:??? すまい給付金申請してきた
877名無し不動さん
2020/09/03(木) 10:58:20.57ID:laa2bAVC すまい給付金て消費税払わなきゃならない場合だけだよね?中古戸建で売主業者で買ったの?一番メリット無いと思うけど
882名無し不動さん
2020/09/03(木) 17:23:05.57ID:??? じゃあ僕は3030万
884名無し不動さん
2020/09/03(木) 17:30:55.34ID:???885信用金庫の貸出し金利は最初だけ安い
2020/09/03(木) 17:32:45.78ID:EL+TA93Q 信用金庫が貸出し金利を1パーセントに下げた、信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈に金利をドロボウする恐ろしい犯罪金融機関です
886名無し不動さん
2020/09/03(木) 18:21:53.41ID:??? 売る時は2980より3080の方がいいと思うわ
買主はどっちも3000万円と思うだろ?
それなら高く売れた方がええやん
買主はどっちも3000万円と思うだろ?
それなら高く売れた方がええやん
890名無し不動さん
2020/09/03(木) 20:14:08.68ID:??? 中古含めて物件探してたけど結局新築戸建てにした
中古物件って古いわりに値段あまり下がらなくて割高でメリット感じなかったわ
探し方なのかな
中古物件って古いわりに値段あまり下がらなくて割高でメリット感じなかったわ
探し方なのかな
891名無し不動さん
2020/09/03(木) 20:45:33.02ID:??? じゃあ、おめでとうございます ということで 無事ここは卒業じゃね?
未練がましくいつまで居てもロクなコト書かれない気がする
それとももう一軒いっとく?
未練がましくいつまで居てもロクなコト書かれない気がする
それとももう一軒いっとく?
892名無し不動さん
2020/09/03(木) 20:56:03.79ID:ThvygXXa 売り出し価格12900万だった奴を交渉したら、11000万になって、買おうかと思ったら、コロナでそれどころではなくなった。
暫く動きが取れないからと仲介に連絡入れといたら、少し前にそろそろどうですかと言ってきた。
コロナで不動産市況が全く解らないから、前の値段では買えないと言って、更に値引きを要求したら、その後連絡なし。
今は売り出しが11800万になってる。
こちらとしては、1億切れば即買い。
暫く動きが取れないからと仲介に連絡入れといたら、少し前にそろそろどうですかと言ってきた。
コロナで不動産市況が全く解らないから、前の値段では買えないと言って、更に値引きを要求したら、その後連絡なし。
今は売り出しが11800万になってる。
こちらとしては、1億切れば即買い。
893名無し不動さん
2020/09/03(木) 21:03:04.04ID:??? 新築戸建って建売か?
ハウスメーカーが建てた中古住宅を見学してると、建売は安っぽく見えてしまって駄目だな
性能や住みやすさでは新築なんだろうとはわかっているのだが
ハウスメーカーが建てた中古住宅を見学してると、建売は安っぽく見えてしまって駄目だな
性能や住みやすさでは新築なんだろうとはわかっているのだが
894名無し不動さん
2020/09/03(木) 21:08:01.52ID:??? 俺は逆に中古なら注文住宅が嫌だったわ
他人の趣向が感じられて不気味だった
建売は量産型だから無味無臭
他人の趣向が感じられて不気味だった
建売は量産型だから無味無臭
895名無し不動さん
2020/09/03(木) 21:23:46.71ID:??? まあ感想は人それぞれだが
注文住宅っていっても普通の家はいっぱいあるだろ
オンリーワンのこだわった間取りですみたいなのは当然パスだが
建売より一ランク上の建具とか見るとやっぱりそのクラスが欲しくなる
注文住宅っていっても普通の家はいっぱいあるだろ
オンリーワンのこだわった間取りですみたいなのは当然パスだが
建売より一ランク上の建具とか見るとやっぱりそのクラスが欲しくなる
896名無し不動さん
2020/09/03(木) 21:27:20.48ID:??? >>880
むしろ高めに出したくらいだけどな〜
2980万でも仲介がちょっと嫌そうだった。売主、中尾彬似の爺だったからかな
しかもそこ竿部分の幅が2mだか2.1mだかで誰も買わねーだろと思った
レンタカー、車使わない派にしか絶対需要ない
むしろ高めに出したくらいだけどな〜
2980万でも仲介がちょっと嫌そうだった。売主、中尾彬似の爺だったからかな
しかもそこ竿部分の幅が2mだか2.1mだかで誰も買わねーだろと思った
レンタカー、車使わない派にしか絶対需要ない
897名無し不動さん
2020/09/03(木) 21:28:31.62ID:???902名無し不動さん
2020/09/03(木) 21:44:45.35ID:??? 楳図かずおが住んでそう
904名無し不動さん
2020/09/03(木) 21:49:07.11ID:??? この壁紙を選ぶのは相当お調子者そうだからそんな感じで結婚して離婚して家を手放したと想像してみる
906名無し不動さん
2020/09/03(木) 22:48:13.45ID:??? 竿の幅って言い方、ちょっとエロイよね
910名無し不動さん
2020/09/04(金) 00:14:43.60ID:ib3vmgl1911名無し不動さん
2020/09/04(金) 00:44:21.04ID:??? 首都圏なので建売は狭いのが多いかな
中古物件は中古に出るだけあってボロいか変わってるのが多い、中古のリフォーム済みは別に安くないからコスパ悪く見える。
中古物件は中古に出るだけあってボロいか変わってるのが多い、中古のリフォーム済みは別に安くないからコスパ悪く見える。
912名無し不動さん
2020/09/04(金) 02:25:15.70ID:??? 質自体は建売でも良いんだけど、30坪しか延べ床面積なくて荷物が入りきらないので40坪の中古にした。
パワービルダーの建売は安くて、中古とほぼ値段変わらないのは同意
ハウスメーカーの建売は、注文住宅と大して値段変わらんけど
パワービルダーの建売は安くて、中古とほぼ値段変わらないのは同意
ハウスメーカーの建売は、注文住宅と大して値段変わらんけど
913名無し不動さん
2020/09/04(金) 04:24:51.41ID:??? でも建売はどんどん小さくなってきてるよね
土地代で上物査定ゼロ物件が一番コスパいいよ
リフォームやリノベーションするなら訳ありの方が指値も決まってお得
土地代で上物査定ゼロ物件が一番コスパいいよ
リフォームやリノベーションするなら訳ありの方が指値も決まってお得
914名無し不動さん
2020/09/04(金) 05:13:45.20ID:??? 建売は似たような家族が周りに多くてなあ
915名無し不動さん
2020/09/04(金) 06:08:51.31ID:???916名無し不動さん
2020/09/04(金) 08:04:51.48ID:??? 中古住宅で築20年、2950万円、掲載半年経過だと値引きどのくらいいけるかな
918名無し不動さん
2020/09/04(金) 08:15:47.35ID:???922名無し不動さん
2020/09/04(金) 09:52:41.31ID:??? >>913
昔は一軒家が建ってたスペースに無理やり二軒建てたりしてるよね。田舎の一軒家育ちだから、狭い家はそもそも欲しいと思えないけど、今の賃貸は子供の成長とともに狭くなるから買わなきゃいけない・・・
昔は一軒家が建ってたスペースに無理やり二軒建てたりしてるよね。田舎の一軒家育ちだから、狭い家はそもそも欲しいと思えないけど、今の賃貸は子供の成長とともに狭くなるから買わなきゃいけない・・・
923名無し不動さん
2020/09/04(金) 10:24:56.30ID:??? 新築でも1年以上売れてないやつは中古にならんの?
消費税ぶん値引きして欲しい
消費税ぶん値引きして欲しい
924名無し不動さん
2020/09/04(金) 10:50:53.64ID:??? ど田舎の場合、相場はあってないようなもんだと思うが、
どれだけ指値すればいいかわからん。
不動産屋と売主次第だよな
買い手がつかなそうな不便な立地よ古家で、
売主が現金化急いでて、
不動産屋も買い手がいたらとっとと手仕舞いしたい
みたいな状況なら相場の1/10でも売れるだろうし、
気長に待つ売主と、長くかかっても
売主に高く売らせてあげたい不動産屋
だと10万すら値引きできなそうだし
どれだけ指値すればいいかわからん。
不動産屋と売主次第だよな
買い手がつかなそうな不便な立地よ古家で、
売主が現金化急いでて、
不動産屋も買い手がいたらとっとと手仕舞いしたい
みたいな状況なら相場の1/10でも売れるだろうし、
気長に待つ売主と、長くかかっても
売主に高く売らせてあげたい不動産屋
だと10万すら値引きできなそうだし
925名無し不動さん
2020/09/04(金) 11:01:31.30ID:??? >>924
>気長に待つ売主と、長くかかっても
>売主に高く売らせてあげたい不動産屋
こっちが圧倒的に多い
商売抜きで終の棲家を探しているなら焦らず気長に待つべきとは思うが、
それを稼業としているならある程度の折り合いは必要では
>気長に待つ売主と、長くかかっても
>売主に高く売らせてあげたい不動産屋
こっちが圧倒的に多い
商売抜きで終の棲家を探しているなら焦らず気長に待つべきとは思うが、
それを稼業としているならある程度の折り合いは必要では
926名無し不動さん
2020/09/04(金) 13:01:20.34ID:??? >>925
まぁ、築20~30年の戸建くらいだとローンも終わって金銭的な余裕も有、自分の家の価値はそんなに安くない!
って考えの年寄りが多いだろうね。 しかし、気分を害するような指値を入れようとする馬鹿も多い。
仲介に出す時には殆ど業者の一括買取見積もりはやってるはず? 指値がそれより安いってありえないって判らんのかね。
不動産屋の担当も契約は取りたいので、ある程度は交渉、調整はしてくれるので、相談してやるのがベスト。
俺の場合はゆっくり探す・・・ってどうかとも思う。(それって探してない?今の家に不満もない?)
気に入る物件もそうそうないとは思うけど、 気に入った家があった場合では、多少高くても、価格を下げなくても買うね。
時間がもったいない。
まぁ、築20~30年の戸建くらいだとローンも終わって金銭的な余裕も有、自分の家の価値はそんなに安くない!
って考えの年寄りが多いだろうね。 しかし、気分を害するような指値を入れようとする馬鹿も多い。
仲介に出す時には殆ど業者の一括買取見積もりはやってるはず? 指値がそれより安いってありえないって判らんのかね。
不動産屋の担当も契約は取りたいので、ある程度は交渉、調整はしてくれるので、相談してやるのがベスト。
俺の場合はゆっくり探す・・・ってどうかとも思う。(それって探してない?今の家に不満もない?)
気に入る物件もそうそうないとは思うけど、 気に入った家があった場合では、多少高くても、価格を下げなくても買うね。
時間がもったいない。
927名無し不動さん
2020/09/04(金) 13:36:09.75ID:???928名無し不動さん
2020/09/04(金) 13:51:58.68ID:DziDbnrn これヤクザの本部だろ
https://www.athome.co.jp/kodate/1059397940/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple
https://www.athome.co.jp/kodate/1059397940/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple
930名無し不動さん
2020/09/04(金) 17:12:25.08ID:??? リビングの隣に風呂、洗面所があって
風呂、洗面所を解体して、リビングを広げようとしたら、リフォーム代いくらかかるだろうか
風呂、洗面所を解体して、リビングを広げようとしたら、リフォーム代いくらかかるだろうか
932名無し不動さん
2020/09/04(金) 17:28:19.93ID:??? リフォーム業者に聞けよカス
933名無し不動さん
2020/09/04(金) 17:54:25.71ID:??? 風呂、洗面所をどこに作るつもりなのか興味があるが。
934名無し不動さん
2020/09/04(金) 17:58:02.34ID:???935名無し不動さん
2020/09/04(金) 18:06:03.40ID:??? >>934
中古買うんだから、そんな意味のないリフォームにお金かけてもしょうがないというか、普通の1世帯住宅で探せばいいと思うが。
中古買うんだから、そんな意味のないリフォームにお金かけてもしょうがないというか、普通の1世帯住宅で探せばいいと思うが。
936名無し不動さん
2020/09/04(金) 18:12:19.01ID:??? 4〜500万はかかるだろうな
そんなに払えるのか?
そんなに払えるのか?
937名無し不動さん
2020/09/04(金) 18:14:10.97ID:??? 解体後につなげる部屋のフローリング、壁紙などを残して、壁や床にレベル差が出る感じでいいなら40万
きれいに整えるならつなげる部屋を10畳として60万
どちらも上下水管残し。
きれいに整えるならつなげる部屋を10畳として60万
どちらも上下水管残し。
938名無し不動さん
2020/09/04(金) 18:24:08.67ID:??? その水回りを残したことが何年後かに大騒動を引き起こすまでが見える
939名無し不動さん
2020/09/04(金) 19:15:27.27ID:??? 安くリフォームできるなら、2世帯もありかなと。でも400、500万は無理かな
配管の撤去考えてなかったわ
大人しく一世帯で探すわ
ありがとう
配管の撤去考えてなかったわ
大人しく一世帯で探すわ
ありがとう
941名無し不動さん
2020/09/04(金) 20:08:54.71ID:???942名無し不動さん
2020/09/04(金) 20:09:06.76ID:4J87/imo943名無し不動さん
2020/09/04(金) 20:56:02.52ID:???946名無し不動さん
2020/09/04(金) 22:34:54.44ID:??? 組長なら掃除する人手は沢山あるから問題ないんじゃないの?
てかなんで売られてんの?
てかなんで売られてんの?
947名無し不動さん
2020/09/04(金) 23:55:35.52ID:??? >>927
文章読めない? 業者の一括買取の見積もりって書いてあるよ! 参考じゃなくてその金額で買い取ってくれる金額。
その金額で良ければ売ればいい。(期間設定がある)
(資格?をもった1人が不動産屋の担当と売り主立ち合いで査定し、各会社に見積もり依頼する)
あと、買い手は大体の金額は探れるよ。 売り主が不動産屋に依頼する場合が多いから、 同じ不動産屋だったら当然金額知ってるし、
他の不動産屋でも見積もりが来てたり、同様物件の取引状況からだいたいの金額は判ってる。
また、自分の会社で買い取る場合は?とかでも。 なので買い手も聞けば解る。
>>942 のように売り主でも、不動産屋と相談して出してる。
(相場より20%くらいのせてたりもある)特に以前の高級住宅地は全体的に出てる金額が少し高かったりもする。
また、売買があれば金額は通知されるので実際の取引金額とかも不動産屋が知ってる。
同じような条件の物件などの取引情報を教えてもらうといい。
文章読めない? 業者の一括買取の見積もりって書いてあるよ! 参考じゃなくてその金額で買い取ってくれる金額。
その金額で良ければ売ればいい。(期間設定がある)
(資格?をもった1人が不動産屋の担当と売り主立ち合いで査定し、各会社に見積もり依頼する)
あと、買い手は大体の金額は探れるよ。 売り主が不動産屋に依頼する場合が多いから、 同じ不動産屋だったら当然金額知ってるし、
他の不動産屋でも見積もりが来てたり、同様物件の取引状況からだいたいの金額は判ってる。
また、自分の会社で買い取る場合は?とかでも。 なので買い手も聞けば解る。
>>942 のように売り主でも、不動産屋と相談して出してる。
(相場より20%くらいのせてたりもある)特に以前の高級住宅地は全体的に出てる金額が少し高かったりもする。
また、売買があれば金額は通知されるので実際の取引金額とかも不動産屋が知ってる。
同じような条件の物件などの取引情報を教えてもらうといい。
949名無し不動さん
2020/09/05(土) 00:34:13.08ID:??? 風呂やトイレなど水周りはいじると高いよ
950名無し不動さん
2020/09/05(土) 01:29:13.64ID:??? 商談が入った物件ってスーモから消えない?
ずっと残ってんだが。。
ずっと残ってんだが。。
951名無し不動さん
2020/09/05(土) 01:46:53.34ID:??? 安いのは問い合わせもらってリスト作るために残すとこが多いよ
契約後も決済が終わるまで載せてる
高いのは枠が埋まってしまうから、契約後にすぐ消す
契約後も決済が終わるまで載せてる
高いのは枠が埋まってしまうから、契約後にすぐ消す
952名無し不動さん
2020/09/05(土) 06:37:11.53ID:???954名無し不動さん
2020/09/05(土) 07:36:01.19ID:??? 数年前そういうおとり物件的に残すのはだめって法律ができてたような
たくさん掲載されてたのに1つだけ掲載残しとかは大抵すでに売れてる…
たくさん掲載されてたのに1つだけ掲載残しとかは大抵すでに売れてる…
955名無し不動さん
2020/09/05(土) 08:22:19.63ID:???956名無し不動さん
2020/09/05(土) 09:47:46.37ID:???957名無し不動さん
2020/09/05(土) 10:20:31.96ID:??? 隣と近すぎる
959名無し不動さん
2020/09/05(土) 11:26:21.29ID:???960名無し不動さん
2020/09/05(土) 13:11:17.20ID:??? 本来なら申し込みがあった段階でHP掲載を外すから、
契約後まで自社HPに残していたならおとり物件として使用してたんだろう。
契約後まで自社HPに残していたならおとり物件として使用してたんだろう。
961名無し不動さん
2020/09/05(土) 14:51:13.17ID:??? たまに掲載終了になったと思ったら、すぐ復活する物件があるのは
申し込み後契約前にキャンセルされたからなのか
そういう細かく情報を更新してくれる物件取り扱っている仲介担当者は信用できるね
申し込み後契約前にキャンセルされたからなのか
そういう細かく情報を更新してくれる物件取り扱っている仲介担当者は信用できるね
962名無し不動さん
2020/09/05(土) 20:31:37.08ID:??? 良い物件は、ない。
963名無し不動さん
2020/09/05(土) 21:18:14.03ID:??? なんかリフォーム済み物件ばかり多く出てきていて、どれ見ても建具とか床材とか安い部材使って同じように仕上げていて溜息が出た
今住んでる家が築47年なんで建て替えor中古買い替えかなと思ったけど新築も安めの物件ばかり見てるせいか似たような仕上がりだった
これだったら今の家をそれなりにリフォームして住み続けたほうがいいかなと思った
今の家は前の持ち主が建具とかかなり良いものを入れてるのでこれのほうがずっといいかもしれん
今住んでる家が築47年なんで建て替えor中古買い替えかなと思ったけど新築も安めの物件ばかり見てるせいか似たような仕上がりだった
これだったら今の家をそれなりにリフォームして住み続けたほうがいいかなと思った
今の家は前の持ち主が建具とかかなり良いものを入れてるのでこれのほうがずっといいかもしれん
965名無し不動さん
2020/09/05(土) 22:26:26.59ID:QB0YIsIL 築50年のリフォーム費用例とか見ると
ローコストが建つ値段かかってるもんな
ケチろうと思えば色々ケチれるんだろうけど
ローコストが建つ値段かかってるもんな
ケチろうと思えば色々ケチれるんだろうけど
966名無し不動さん
2020/09/05(土) 22:47:18.51ID:??? 良い材料使えばそれだけ変わるけど、ローコストと同じもの使えば見た目はローコストと変わらんわな
その分構造補強や断熱に回すというなら話は別だけど
新築当時の図面が残ってるなら基礎や構造を見て、しっかりしてるならリフォームもありだと思うけどね
意外と日本の家屋ってメンテナンスとかしてれば長持ちするもんだよ
今の新しい家は耐震は強化されてるけど、台風とかの災害には弱い面もあるそう
新築するならこのあたりも気を付けたいね
その分構造補強や断熱に回すというなら話は別だけど
新築当時の図面が残ってるなら基礎や構造を見て、しっかりしてるならリフォームもありだと思うけどね
意外と日本の家屋ってメンテナンスとかしてれば長持ちするもんだよ
今の新しい家は耐震は強化されてるけど、台風とかの災害には弱い面もあるそう
新築するならこのあたりも気を付けたいね
967名無し不動さん
2020/09/05(土) 22:55:35.83ID:??? >>964
設計図を基にに10年ほど前に内部検査を受けたが、かなりこだわって作られていて構造部分も基礎も現代の基準をクリアしてると言われた
ただし断熱材が劣化してきているとは言われた
ちなみに2年前の震度6強の地震でも問題なかった
柱とかも今じゃ手に入らないような良いものが使われているので正直なところリフォームしたいのが本音
こっちの地域じゃローコスト住宅っていうのが断熱性と積雪の問題で費用がかかるんのでほぼ存在してないので
もうちょっと建て替えも並行して考えてみるわ、ありがとう
設計図を基にに10年ほど前に内部検査を受けたが、かなりこだわって作られていて構造部分も基礎も現代の基準をクリアしてると言われた
ただし断熱材が劣化してきているとは言われた
ちなみに2年前の震度6強の地震でも問題なかった
柱とかも今じゃ手に入らないような良いものが使われているので正直なところリフォームしたいのが本音
こっちの地域じゃローコスト住宅っていうのが断熱性と積雪の問題で費用がかかるんのでほぼ存在してないので
もうちょっと建て替えも並行して考えてみるわ、ありがとう
968名無し不動さん
2020/09/05(土) 23:30:16.34ID:??? 築2-30年だとまだ使える、もったいないという気持ちが先に立って中途半端な内装リフォームのみで済ませるから安くつく。結果中途半端な耐震性と悪い居住性になりがち。
築50年を超えると、徹底的にリノベーションするか、安く手に入れてほぼ手を入れないかの二極化。前者だと高いが快適、安全が手に入り、かつ今では高価な建具や構造材、土壁なども残せたりする。
築50年を超えると、徹底的にリノベーションするか、安く手に入れてほぼ手を入れないかの二極化。前者だと高いが快適、安全が手に入り、かつ今では高価な建具や構造材、土壁なども残せたりする。
969名無し不動さん
2020/09/05(土) 23:54:51.81ID:??? 俺が今日見てきたリフォーム済み中古住宅、キッチン、トイレ、洗面所にこんなLEDの照明器具が使われてた
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/42898278/cabinet/item007/94619_1.jpg
新しい家でレトロ風を楽しむならいいけど、昭和の家でこれだとただの古い照明器具だわw
しかもトイレのところ、照明器具の高さが低くて頭ぶつけたしw
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/42898278/cabinet/item007/94619_1.jpg
新しい家でレトロ風を楽しむならいいけど、昭和の家でこれだとただの古い照明器具だわw
しかもトイレのところ、照明器具の高さが低くて頭ぶつけたしw
970名無し不動さん
2020/09/06(日) 00:33:35.23ID:??? リーマンショック後の2010~2015年頃にリフォームされてるのはグレードが高いのが結構ある
俺はクローゼットがノン下レール3方枠かどうかで見分けてる
当然レールがない方がいいグレードね
秒で全体のグレードがわかる
俺はクローゼットがノン下レール3方枠かどうかで見分けてる
当然レールがない方がいいグレードね
秒で全体のグレードがわかる
972名無し不動さん
2020/09/06(日) 05:58:15.97ID:??? 控除について教えてください。
築25年の3,000万円の戸建の購入を考えています。
現金一括購入が得か、住宅ローン控除を使用した方が得かということなのですが
現金一括の場合を0として考えると
住宅ローン控除の使用で+約300万円
ローンの手数料や保証金で−約60万円
購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
計−10万円
このような計算であっていますでしょうか?
築25年の3,000万円の戸建の購入を考えています。
現金一括購入が得か、住宅ローン控除を使用した方が得かということなのですが
現金一括の場合を0として考えると
住宅ローン控除の使用で+約300万円
ローンの手数料や保証金で−約60万円
購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
計−10万円
このような計算であっていますでしょうか?
973名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:00:21.69ID:??? >>967
基礎が現行の建築基準法に適合してるってのは眉唾だけど家に思い入れがありそうだから大規模なリフォームでいいんじゃないかな?
基礎が現行の建築基準法に適合してるってのは眉唾だけど家に思い入れがありそうだから大規模なリフォームでいいんじゃないかな?
974名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:24:46.71ID:??? >>967
誰がしっかりしてると言ったのかわからんけども新耐震て構造計算してもらわないとクリアしてるかどうかなんてわからんよ
逆に旧耐震で新耐震基準に適合してる物件はほとんどない
旧耐震でも地方銀行なら貸してくれるけど大体嫌がられる
誰がしっかりしてると言ったのかわからんけども新耐震て構造計算してもらわないとクリアしてるかどうかなんてわからんよ
逆に旧耐震で新耐震基準に適合してる物件はほとんどない
旧耐震でも地方銀行なら貸してくれるけど大体嫌がられる
975名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:30:20.23ID:???976名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:33:00.27ID:??? >>972
>住宅ローン控除の使用で+約300万円
合ってる
>ローンの手数料や保証金で−約60万円
金融機関による。もっと安いところもある。
優良住宅ローンなら0.8%だから、−24万円
>購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
耐震改修が必要なら。
でも築25年なら多分、不要だと思うので、診断料だけで6万円くらい
>10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
そんなにいらない。
フラット35で1..32%だから10年で40万円以下
フラット35S取れば35万円以下
>計−10万円
計:+235万円
>住宅ローン控除の使用で+約300万円
合ってる
>ローンの手数料や保証金で−約60万円
金融機関による。もっと安いところもある。
優良住宅ローンなら0.8%だから、−24万円
>購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
耐震改修が必要なら。
でも築25年なら多分、不要だと思うので、診断料だけで6万円くらい
>10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
そんなにいらない。
フラット35で1..32%だから10年で40万円以下
フラット35S取れば35万円以下
>計−10万円
計:+235万円
977名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:39:44.99ID:??? 1桁間違えた。
フラットだと、金利は400万くらいいくね。
訂正する。
>>972
>住宅ローン控除の使用で+約300万円
合ってる
>ローンの手数料や保証金で−約60万円
2.2%手数料なので、66万円
>購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
耐震改修が必要なら。
でも築25年なら多分、不要だと思うので、診断料だけで6万円くらい
>10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
変動0.4%で、10年で120万円以下
>計−10万円
計:+108万円
フラットだと、金利は400万くらいいくね。
訂正する。
>>972
>住宅ローン控除の使用で+約300万円
合ってる
>ローンの手数料や保証金で−約60万円
2.2%手数料なので、66万円
>購入前に耐震改修工事を行い−約150万円(インスペクション代含む)
耐震改修が必要なら。
でも築25年なら多分、不要だと思うので、診断料だけで6万円くらい
>10年間のローン金利で−100万円(月8,000円を想定)
変動0.4%で、10年で120万円以下
>計−10万円
計:+108万円
978名無し不動さん
2020/09/06(日) 06:48:44.50ID:??? 耐震診断診断料で15万くらいはかかるようだ・・・
寝ぼけているので、寝てくる・・・
寝ぼけているので、寝てくる・・・
979名無し不動さん
2020/09/06(日) 07:10:33.81ID:??? >>977
なるほど。住宅ローン控除の方がお得なのですね。
長い目で考えると住宅ローン控除と併用して住宅取得資金の
非課税枠を使うともっとお得になりますね。
私も配偶者も使えそうなのでそれで考えてみます。
ありがとうございました。
なるほど。住宅ローン控除の方がお得なのですね。
長い目で考えると住宅ローン控除と併用して住宅取得資金の
非課税枠を使うともっとお得になりますね。
私も配偶者も使えそうなのでそれで考えてみます。
ありがとうございました。
980名無し不動さん
2020/09/06(日) 09:48:31.28ID:??? 今年中に入居したら住宅ローン減税13年になるんだろ。13年の計算になってる?
982名無し不動さん
2020/09/06(日) 10:20:47.80ID:??? 11〜13年目は建屋の消費税2%分なんだっけ?
木造の中古住宅だと22年経過で減価償却済とみなされて0円になるってこと?
木造の中古住宅だと22年経過で減価償却済とみなされて0円になるってこと?
984名無し不動さん
2020/09/06(日) 10:31:43.81ID:??? 中古とか個人間売買は消費税がかからないから。
あと上限は長期優良じゃなければ2,000万円。
新築とは大分変わるから要注意。
あと上限は長期優良じゃなければ2,000万円。
新築とは大分変わるから要注意。
985名無し不動さん
2020/09/06(日) 10:42:24.73ID:??? 上限が2,000万円ということは毎年の控除額の最大も20万円になってしまうのですか?!
中古住宅は10年で200万円しか控除されないとなると一括で買っても大差無さそうですね・・・
中古住宅は10年で200万円しか控除されないとなると一括で買っても大差無さそうですね・・・
987名無し不動さん
2020/09/06(日) 10:56:31.70ID:???988名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:02:49.87ID:??? 俺も全然控除はわからんがそんな簡単に満額控除になるもんなの?
手元資金を考慮しなけりゃ現金一括の方が良くない?
手元資金を考慮しなけりゃ現金一括の方が良くない?
990名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:22:26.13ID:??? 木造20年鉄筋25年以上でも耐震審査か瑕疵保険で住宅ローン減税対象になるんだっけ
瑕疵保険は5年の商品しか探せなかったけど13年減額いけるんかな?
瑕疵保険は5年の商品しか探せなかったけど13年減額いけるんかな?
991名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:26:50.44ID:???992名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:33:50.96ID:???994名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:38:37.16ID:??? 国土交通省HPより
http://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/
※2 平成26年4月以降でも経過措置により5%の消費税率が適用される場合や
消費税が非課税とされている中古住宅の個人間売買などは平成26年3月までの措置を適用。
最大控除額2,000万円×1%×10年=200万円
確かにすっげーわかりにくいw
http://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/
※2 平成26年4月以降でも経過措置により5%の消費税率が適用される場合や
消費税が非課税とされている中古住宅の個人間売買などは平成26年3月までの措置を適用。
最大控除額2,000万円×1%×10年=200万円
確かにすっげーわかりにくいw
995名無し不動さん
2020/09/06(日) 11:52:56.72ID:??? 個人が売り主の中古物件はすまい給付金も使えないし、減税は住宅ローンの分くらいなんだな。
勉強になったわ。
勉強になったわ。
997名無し不動さん
2020/09/06(日) 12:35:22.85ID:??? 値引き要求したら、免責特約つけるなら交渉するとか言われた
998名無し不動さん
2020/09/06(日) 12:42:31.48ID:??? 良かったじゃん。相手の条件が気に入らないなら買わなきゃいい。
999名無し不動さん
2020/09/06(日) 12:44:01.18ID:??? 免責特約って何や?売主契約不適合責任免責の事か?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 20時間 50分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 20時間 50分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 [ぐれ★]
- バンダイナムコ、「ガンダムジークアクス」地上波「上田と女」“抱き合わせ放送”を謝罪 「録画が不便」などの声相次ぐ [muffin★]
- ホリエモン、M-1は「俺からしたら大したことねえ」 芸人の質は「どんどん劣化してる。高学歴芸人の予定調和なネタ見せになってきてる」 [冬月記者★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【万博】小学生、昼食が10分しかない地獄の弾丸遠足 [696684471]
- 【超動画🎬】例の警察署、ちとヤバイwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- でも明らかに消費税増税してから日本衰退してるよな [943688309]
- 【動画】高速道路でお互い車線変更しようとする軽自動車とワンボックスが接触しそうになり、軽自動車がトンネルの壁に激突 [808139444]
- ビスケット、1000倍に値上げ… [667744927]
- 生成AIによるプログラマーの失業、ほぼほぼ完了する [606757419]