X



トップページ既婚男性
1002コメント342KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 82軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:05:50.32ID:TumSiB440
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

※前スレたち
家を建てる予定の人が集まるスレ 77軒目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1497452819/
家を建てる予定の人が集まるスレ 78軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1499397793/
家を建てる予定の人が集まるスレ 79軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1501481578/
家を建てる予定の人が集まるスレ 80軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1503855135/
家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1506600953/


次スレは>>970が立ててください
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 18:36:43.54ID:0BQH7F8/d
>>339
自己資金に親の援助も含めてるから全額自分で貯めた訳じゃないよ
>>338
>>340
楽勝なんか?ネット見てたら年収500万の世帯で3000万の借入は無謀とかアホとかめちゃくちゃ言われてたんだけど
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:53:25.69ID:WTUsywK80
結構みんな強気なんだな…
うちなんて世帯年収700万子供二人で1800万借りるのですらちょっとおっかないのに…
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:59:18.06ID:u5Vmjr0d0
前スレで少しだけ話に出たYUCACOやマッハシステムが気になる
エアコン1台で全館空調なんて素敵
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:02:38.35ID:6r4hV04za
>>341
大体みんな「こんなに年収あるのに、これだけしか借りなかったけど教育費や海外旅行で家計辛いわー」の自慢だから
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 21:29:58.53ID:YuZlIoXw0
土地が値上がりするかどうかで
借り入れに強気でいけるかどうか変わるよな
あともちろん親の資産
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 21:40:04.66ID:dYdi4x230
土地は相場で決まるから、値上がりするとわかってる土地なんて無いんやで。
値上がりするとわかってる株があれば全員億万長者や。それと同じ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 21:43:20.94ID:3/CXazcl0
郊外の新興住宅地は高確率で下がるけどな。
新しい事にしか価値が無いからね。

逆に古い住宅地の駅近なんかは下がりにくい。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 21:54:00.92ID:BJQgSX9k0
>>309
朝イチは凄く熱い。
昼間は快適。
夜はエアコン付けないと、すこーし寒い。
昼間家に誰も居ないと勿体ないかも
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 00:15:35.73ID:+meixwsAd
>>353
我が家とは状況が違いますね。
真冬の氷点下の朝晩でも、パネルに送る温水は40〜42℃設定で、パネル自体の温度は40℃未満です。
それで室温は25℃前後。
サーモスタットがついているので、寝室は低めにしたり、脱衣所は高めにしたりしてます。
暑すぎたり、寒すぎることはないですね。
人がいないと…云々は、生活スタイルも関係してくるので一概には言えませんが、不規則な仕事をしていると、夜遅くに帰ってきても、朝早くに仕事へ出掛けるときも、家の中なら寒さを感じない生活は、アパート時代と比べたら言わずもがな、です。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 03:32:29.84ID:fk3jDWCa0
パネルヒーターって冷暖房に使えるのか
ここじゃあまり話題にならないけど全館空調の選択肢としてはありだね
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:45:57.40ID:xs0Mf2xr0
>>345
マッハシステムは良く知らないけど、YUCACOはお勧め。
一般的な住宅用全館空調システムと比べて良い点は、汎用品を使っているので、機械が安い上に、将来機械が廃番になっても、交換出来る代わりの機械が入手可能な点。
ただし、将来的な家具を置く場所にも考慮して、空気の通り道をちゃんと検討しなくてはいけないから、設備がちゃんと分かっている専門家が入ってないと設計できない。
設計家のほとんどは空気の流れが分かっていないから注意が必要。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:55:49.30ID:xs0Mf2xr0
>>357
PSヒーターは老舗でお勧め。
設備をかじった事のある人には、輻射冷暖房が一番快適というのが一般常識。
設置場所、面積を適切(壁4面、生活高さ)に行えば24時間空調の理想的な形が作れると思う。
24時間稼働であれば、低温でも暖かくランニングコストが安くなる。
ただし、冷房時は結露の問題がある。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:52:26.54ID:o9lB5agSa
床冷房ってのもあるみたいね
結露の問題を解決って書かれてるけど、信じて良いか微妙
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 19:39:52.07ID:fk3jDWCa0
道路側のフェンス沿いに落葉樹を植えようと思ってるんだけどみんなは落ち葉対策何かしてますか?
隣近所に飛散しないように掃除機ですったりフェンスにネット張ったりは考えてます。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:35:54.86ID:fk3jDWCa0
なるほど、確かにうちの芝庭にも近所の枯れ葉が大量に巻き込まれていますね
と言う事は下が芝生なら葉が落ちてもあまり隣近所まで吹き飛ばされないのかな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 06:41:18.12ID:RkXBkJbS0
地面が何であろうと落ち葉には関係ないよ
台風とか木枯らしだと、地面に関係なく吹き飛ばしていき
風の吹き溜まりに流れていく

今年は台風が多かったから、近所では公園やら街路樹やら
庭木やらの落ち葉がごちゃまぜになって流れていたっけ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:50.94ID:I2GJKHEs0
>>318
うちはノーリツのSJQを乗っけてるけど、晴れた日は気分良いよ。
曇や雨の日と比べてガスの消費量が格段に違うから。

値段は高くなるけど混合水栓に使えるタイプの方が良い。シンクや洗面台の
お湯に使えるか使えないかはかなり大きいから。

初期投資はそれなりにかかるから、元を取れるようになるまでそこそこ時間
かかるかるので、まあ自己満足な面は否めないけどね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 21:18:43.84ID:lDlvEflF0
夏は熱湯がでて、冬は20℃くらいのが出るから使い道が難しかったな
あと長府に流行ってない理由聞いたら見た目がダサいからってのもあるって言ってた
0375371
垢版 |
2017/11/16(木) 00:26:18.96ID:i0SMWWe+0
実家で昔から使っていたから付けたってのは確かに大きかった。
(今は作るのやめちゃった日立製)
昔のタイプは市水で自分でブレンドしながら適温を作るの必須だったけど、今は給湯器
と連動でリモコンで温度設定するから、元が熱けりゃ勝手に水を足すし、ぬるけりゃ給湯
器が設定値まで温めてくれる。

うちも屋根の見栄えが悪くなるからと妻は最初大反対だった。
でも、子供が運動部で夏場のシャワー使用量が半端ないんで、経済面のメリットと、最近
のデザインは昔ほどタンク乗ってます!!って感じではなくなっているんで、粘り強く説得
して導入に至った。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 04:34:15.39ID:XXUP6Wee0
エアコン暖房足元冷たくていまいちだなと思ってたけど
サーキュレーター使ってみたら劇的に変わった
あれは良い物だ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:25:32.92ID:MHblmcz+a
無印が建てるんじゃなくて無印の企画住宅をその辺の工務店が作るからダメなとこはダメだろうね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:31:18.41ID:kwdyI+i3a
気密性はともかくとして、軒なし大開口だから空調費ヤバそう
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:48:55.01ID:WkkbrD5N0
一条さんの一番の標的は窓の大きい開放的な家だからね
無印の一番最初のモデル(難波和彦の設計した家っぽいやつ)とか
一条さんは発狂するシロモノだw
ちなみにこれは軒の深くてまあ良いものだと思う
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 11:34:06.20ID:PaqS3VcU0
割りとどうでもいい話なんだけど
人と家の話するとき述べ床ってバルコニーとか込みで伝える?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 16:07:48.05ID:zcRz2ILMa
バルコニーなんて気密性どころか断熱性すらないからいらないよ
暖房代だけでいくらかかるかわからん
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 16:11:03.71ID:PaqS3VcU0
ごめん、述べ床っていったから悪かった
家を建てる友人とか建てた友人と話するときに家の大きさをどこまでいれるかなぁと思って
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 23:04:59.86ID:WxOY4PST0
家具はどうしました?
新築なら子供も若いだろうしとりあえずニトリ、イケアにするか
買い替えが面倒だからある程度の家具を買ってしまうか
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 23:20:13.01ID:8YgLZu+ma
小さいうちは動物だと思って諦めるしかない

スピーカーのコーンは凹ませるわ回転する椅子の背もたれをガンガンテーブルにぶつけて傷だらけにするわ

まともに育てば3歳過ぎたら聞き分けつくようになるから、それまでは安物買いの銭失いですませて良い物を物色しとくといいよ
家を見に来た人も子育てした事ある人なら察してくれるさ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:14:17.41ID:qK+91GIxa
>>205
うちは無垢の角が丸い家具を引っ越しに合わせて全部ついで買い
ダイニングセット、ソファ、リビングテーブル、テレビボード
子供が二歳半と生後半年だったから攻撃性の低いヤツを
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:35:27.29ID:b6MR1o7sa
建て売りだけど、昔の家や安アパートに比べたら、かなり暖かいな。2階リビングだから余計にそう思うのかな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:45:03.48ID:SjDHn3is0
今日は図面持ってTOTOのショウルーム行ってくるわ
設備は特にこだわりないから安く済ませられたら良いな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:21:55.03ID:0UsvVGNb0
>>407
思うんだよねえ
本当に安くしたいならショールームなんか見ないで標準品で揃えて色だけ選ぶ程度にしないと沼
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:20:44.40ID:jzSpdpBO0
パナ、タカラ、toto回ったけどタカラになりそう 工務店標準のパナより高くはなるけど嫁が気に入ってる

タカラのトイレは期待してなかったけどヘリがものすごく薄くてtotoより掃除しやすそうだったわ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:42:10.44ID:+M2b13bo0
断熱材に高性能グラスウールと吹き付け断熱のどちらかを選べるんだが
断熱・防音・気密性を考えると吹き付け断熱の方が良いように思うがどうだろうか
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:20:24.37ID:fRRN/a4p0
>>410
信頼出来る工務店ならグラスウールもありかと思うけど、よくわからないとこなら俺だったら吹き付けにする
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:30:13.50ID:xHwmGU7Ca
>>410
単純な断熱性能だけで比較したら高性能GWの方が能力は上
ただし施工が悪ければ意味がない
その点現場発泡系の吹き付け断熱材は施工は専門業者が行うのでレベルが安定してる
また気密性も高くし易いメリットはあるね

個人的にはどっちか選べますってメーカーの場合は吹き付け選ぶかな
施工に自信あるとこならそんな選択肢出してこない
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:12:55.41ID:SjDHn3is0
>>407
標準仕様見せてもらったら逆にうちには過剰だったから
色々削ったり、定価安いのに変更可能だったから見てきて良かったわ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:48:24.59ID:twlaS0kA0
TOTOの風呂は人工大理石の浴槽が微妙
耐久性メンテナンス性を考えるとFRP浴槽より良いのだが
あそこの人大浴槽はキラキラ細かいラメ?が入っていて見た目が少々鬱陶しい
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:28:39.26ID:ckfGQoKL0
>>414
>単純な断熱性能だけで比較したら高性能GWの方が能力は上

どれくらい違うの?
吹付のウレタンフォームと比べると、
高性能グラスウールのほうが熱伝導率が大きくて
断熱能力は低いように見えるけど
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:16:14.62ID:z9zzCfFda
>>410
施工者の腕が良ければ現場発泡の方が良いかもね。
ダメだったらひどい結果になるけど。
施工マニュアル守らないと壁内結露がひどいとか
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:34:08.43ID:yaZeXbyT0
断熱材をセルロスファイバーにするんだけど屋根裏の施工方法を見たらセルロスファイバーを撒いてそのままみたいだけど
雨漏りとかしたらセルロスファイバーの上に雨水が垂れて断熱材が駄目にならないのだろうか
あとほこりみたいに巻き上がらないのだろうか
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:38:53.51ID:ckfGQoKL0
>>421
うち同じ
天井に気密シートを敷いて
その上にセルロースファイバを厚さ350mmぐらいで敷き詰めている
ブローイングというんだけど布団みたいな断熱材を敷き詰めるよりいいよ
構造材が入り組んでる天井裏も隙間なく敷き詰められる

>雨漏りとかしたらセルロスファイバーの上に雨水が垂れて断熱材が駄目にならないのだろうか

この文章でなにを心配しているのかわからんけど、
雨漏りする時点で断熱の種類によらずにダメだろ
セルロースは水分を吸収するからGWよりましだと思う。

>あとほこりみたいに巻き上がらないのだろうか
舞い上がるほどの風が小屋裏に巻き込まない
これも何を心配してるのかわからんけど、
たとえ舞い上がって小屋裏なのでわからん
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 23:48:07.75ID:ZKi4zG6Q0
周囲が水田のど田舎で、とにかく湿気対策がしたい場合はどうするべきなんだろう
高基礎、全熱換気、樹脂サッシ?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 00:07:20.62ID:UkgOTa2+0
あかんわー家造りが進むにつれなんだかやる気が失せていく 家造りの本やウェブを漁ってた情熱がなくなってきた
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 00:28:34.86ID:xxMafOFh0
別に情熱がなく建って家は建つしな
こだわって建てなかやならないわけでもなし
注文住宅にこだわる必要もない
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:57:40.94ID:uRqn5T8D0
>>426
あるある

一周回って肩の力が抜けたくらいの方が良いよ。
大手HMでも中小でも、現場の施工品質でも左右されるから、情報集め回っても
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:52:58.74ID:9CsMV/M40
>>429
正式な見積もりはまだ出てないが定価なら減額になったのは
・風呂の棚4個もいらんから2個に
・食洗機をパナからリンナイ
・キッチンのシンク下は引き出しじゃなく開き戸
・風呂のアクセントパネル無し
これで数万円減額

まあ工務店通して掛率考えたら大した減らんだろうけど
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 11:51:24.29ID:r2oF3fS0a
>>431
マジか
今マンションだから据え置き型のパナの使ってるんだわ
リンナイのが安くて容量大きいからって妻が選んだんだけど失敗だったか
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 17:06:36.65ID:Uj4lu6jJ0
建物もそうなんですが、みなさん外構ってどうされましたか?
ハウスメーカーにそのまま頼みましたか?
それとも専門業者に任せましたか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 21:01:08.48ID:dkyyOhq80
直接外構屋に頼めば安くできるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況