X

【肩】ショルダープレスPart.4【三角筋】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名 (ワッチョイ ffb8-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:52:39.27ID:gZ7Vrj1Y0
ショルダープレス全般についてのスレです

ダンベルショルダープレス Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1520193387/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/03/29(日) 14:32:03.04ID:MV8LiWPh0
>>298
> 痛みは2〜3割になってきたけど、完治はしてない。

インピンジメントなら基本的にこれ以上良くなる可能性は低いし年単位の放置で仮に痛みが無くなっても
ちょっとしたきっかけで即再発するよ、正に爆弾抱えてるようなもんだな

一度スポーツ診療のある総合病院あたりで状態を確認した方がいいと思う
手術するとなると手術後もしばらく肩を固定する事になるのでまとまった有給は必須だね
今の生活環境で治療が可能か現状を確認しつつ医師と相談しながらよく考えた方が良いと思う
2020/03/29(日) 15:48:02.23ID:DSWsYzIT0
>>301
俺は評判の良いスポーツ整形通って良くなったぞ
手術と放置以外の最善の選択だった
ウ板で相談しても良くならないと言われて諦めかけたけどな
担当してくれた理学療法士には本当に感謝してる
再発の危険性は説明されたし予防法も習った
2020/03/29(日) 15:54:02.44ID:MV8LiWPh0
>>302
リハビリ&指導主体の保存療法って事かな?
大半の医者はお決まりの丸投げ放置だからそういう取り組みが出来るのは結構レアな部類だよね
どのみち医者の選択は重要ではあるよな特に今時は
2020/03/29(日) 18:36:00.42ID:Ng4Z+6aM0
ほとんどの医者は痛み止めで様子見しましょうね〜しか言わんしほとんどの接骨院は適当に揉んでそれらしいこと言うだけだからな。
2020/03/29(日) 18:41:14.29ID:4lMEXBPj0
解剖学に真剣に取り組んでいて、整復出来る人は
本当に数少ないよね
2020/03/29(日) 20:25:50.68ID:9ig34cTM0
>>300
ショルダープレス時は確かに肘を肩と同じ位置に下ろしてた。
それがまずかったのか
2020/03/30(月) 01:58:02.40ID:1yGKdXjs0
>>306
あ、ヒジを真横に向けると下ろし過ぎた拍子に肩関節に酷い負担がかかるから
ヒジは若干前に向けて行った方が肩を痛めずに済むよ
2020/03/30(月) 08:09:30.15ID:690DqCS6M
ダンベル持って上に押す時って、バーベル持つみたいに手首を前に向けるのと、90度ひねって体側に向けるのと同じ?
2020/03/30(月) 12:46:31.40ID:DWcdCBkp0
>>307
ありがとう。
なるほど、肩の角度的に重量扱えないサイドレイズしてるようなもんだもんな、その状態で下ろした時は。

ショルダープレス以外、インピンジメント以外でもフォーム的にこれは気を付けた方が良いみたいなのはあります?
ミリタリープレス、ワンハンドロー、フライ、プレス、デッド、カール、胸の前にダンベルでスクワット
くらいしかしませぬ。
2020/03/30(月) 12:47:17.58ID:DWcdCBkp0
あと、皆さんありがとう
医者とスポーツ整形も考えときます
2020/03/30(月) 13:06:14.52ID:1yGKdXjs0
>>309
ダンベルフライやプレスは肩甲骨を下方回旋させて
胸椎を反らす事で可動域が増やせて上腕を下ろした時に
肩のインピンジメントを防ぐ事が出来るよ
2020/04/01(水) 20:08:52.80ID:NKGKJ/Xl0
何も持たずor軽い重量でショルダープレスすると肩がポキポキ鳴るけど
ある程度重くすると鳴らなくなって不気味なんですがなんでかわかりますか?
可動域は多分変わってないと思います
2020/04/01(水) 22:45:52.25ID:GbUUK80s0
折れる前
2020/04/01(水) 23:12:59.36ID:yIYSXXzW0
アップで温まった説
2020/04/20(月) 23:37:59.27ID:JGmqEeSL0
3ヶ月くらい筋トレサボってたんだが
ショルダープレスって意外と心拍がキツくなるよな
2020/05/22(金) 07:20:51.85ID:F12LoCcS0
意外ってwww
317無記無記名 (ワッチョイ 3fc9-c0lz)
垢版 |
2020/06/28(日) 15:47:25.63ID:V7UKZEyg0
クロコフさん40前にしてストリクト170s達成したから俺もステ打って頑張ろ
2020/07/09(木) 18:22:07.50ID:AeQdGGIO0
肩ってほんとにでかくならんわ
2020/07/09(木) 20:25:20.65ID:3br2rj9qd
肩は初心者だったらわりとすぐカット出てくるから
成長感じやすいと思うけどなぁ
チューブで三角筋にふか乗せる感覚掴むところからやってみたら?
すでにデカくてトップフィジーカークラス目指してるなら余計なことですまん
320無記無記名 (ワッチョイ 2b0b-UaTf)
垢版 |
2020/07/26(日) 21:22:48.72ID:MO4PpGMz0
サイドレイズスレが無いけど、両方やったほうがいいよね?

サイドレイズは低負荷高回数、ショルダープレスは高負荷で10rmでよい?
2020/07/26(日) 21:24:24.75ID:6uapF4S6a
高負荷で10rmって言わんよなぁ
サイドレイズは10rmで良いが
322無記無記名 (ワッチョイ 2b0b-UaTf)
垢版 |
2020/07/27(月) 00:29:06.14ID:Y7fo0+XI0
高負荷ってのはサイドレイズに比べてね

サイドレイズ20rmとかもっと高回数でやってる人いるけど10rmでいいの?
2020/07/27(月) 08:45:25.57ID:ivN9mZwJa
肩は負荷を上げると故障しやすいので、敢えて負荷を下げて回数増やしている。
2020/07/27(月) 14:05:49.24ID:UEgvt01nM
初心者やエアプ混じりの5ちゃんで、どこの馬の骨かわからん人に聞くより、自分で調べたほうが確かやろうに
2020/07/31(金) 02:12:40.55ID:A3+JdPw7a
いつも胸肩同じ日にやってたけど、肩だけ取り出したらすげえ重量扱えたわ。やっぱり胸トレのプレス系で肩を結構使ってるんだと実感・・・
326無記無記名 (ワッチョイ 2544-+iE7)
垢版 |
2020/07/31(金) 07:07:45.37ID:0hMMFcSu0
そりゃそうだろw
327無記無記名 (ワッチョイ a60b-ub40)
垢版 |
2020/08/01(土) 00:29:29.12ID:j1PuxuJT0
でもあえて肩だけのためにトレしたくないので胸の日と背中の日に両方やってる
肩は回復早いからできるよな
2020/08/01(土) 08:12:11.07ID:806zXDrD0
肩だけで5種目はやるから俺は逆に一緒にやるのが無理だ
329無記無記名 (ワッチョイ a60b-ub40)
垢版 |
2020/08/01(土) 16:50:34.06ID:j1PuxuJT0
肩って回復早いから追い込んで頻度減らすより、追い込まなくてもトレの頻度増やしたほうが筋肉付きやすいと聞いたけど
なので他のトレのときについでにやってる
2020/08/01(土) 17:36:58.52ID:K9gvwgzu0
胸肩がいいのか背中肩がいいのか
2020/08/02(日) 11:03:22.45ID:zPKZnw3C0
両方やればいいじゃん
胸の日に三角筋前部をどうするか考えれば良いだけ
2020/08/07(金) 01:26:33.61ID:lcG8S3GS0
もともとショルダープレスやってなくて、別の理由で右肩怪我したことがあるんだけど
やり始めて35キロでしかもスミスなんだけど、やっぱり肩へのダメージがひどいと感じる
筋肉じゃなくて関節の炎症を感じるというか
なんか角度とか手幅とかアドバイスくだちい
2020/08/07(金) 07:04:00.64ID:PDj9w8rN0
ショルダープレス65kgでやってるけど、余裕余裕
2020/08/07(金) 08:36:09.35ID:OwecXJFt0
前腕が地面に垂直が基本だよ
335無記無記名 (ワッチョイ 0b0b-TKzn)
垢版 |
2020/08/07(金) 08:43:28.20ID:nFgS4iWY0
肩と腕の太さってある程度関係あるのかな?
腕だけ凄いとか肩だけ凄い人ってあまり見ない
2020/08/07(金) 12:21:44.91ID:Sicyu8XO0
>>335
肩だけでかい人は見ないけど、腕だけ太いって人は結構多いかも。
肩が貧弱だと、アンバランスさで見栄えが良くないね。
2020/08/07(金) 13:02:46.02ID:39qIKICHp
>>332
炎症があるなら動かさないのが原則
触って熱がないなら炎症じゃないけどね

外傷でなければ肩を痛めた原因を突き止めた方がいい
原因がそのままだとすぐ再発するから
ローテーターカフの筋力が弱いとか猫背とかがありがち
2020/08/07(金) 19:16:59.65ID:lcG8S3GS0
>>337
長頭の腱がうまくハマってないとかなんとか言われた
2020/08/08(土) 01:29:01.08ID:lGyg45su0
上に挙げるほど上腕が外旋するのが基本だよ
2020/08/08(土) 07:24:16.89ID:6VAFsFMH0
7度の傾斜がついたスーパースミス?でやる時の注意点など教えてださい
2020/08/11(火) 21:55:04.75ID:a1703JHu0
ダンベルショルダープレスやると
サイドレイズの重量も伸びてるんだが
自分ボケてるん?
342無記無記名 (ワッチョイ be0b-TsLQ)
垢版 |
2020/08/12(水) 09:27:33.01ID:4wqBQxZL0
ショルダープレスか中部にも効いてるのでは?
前部が成長してるならいいじゃん
2020/08/13(木) 14:44:04.18ID:eXGvJEMj0
中部は少し固くなった感じがするが
フロントは特に成長してないし、触っても柔らかい
重量アップするとオンザニーからスタートポジションまでの緊張感に耐えられない
曲のサビまでオンザニーで待機してたらオナラしたくなって
隣のバカがサイドレイズやりだすし、筋トレ向いてないんすかね?
344無記無記名 (ワッチョイ 41d2-fkvO)
垢版 |
2020/08/13(木) 20:48:24.67ID:2xGT10Rz0
>>343
最後の方の関連性が意味分からなさすぎるぞw
2020/08/14(金) 02:04:13.35ID:GpTZUnPxd
鏡に対して等間隔で5人くらいサイドレイズやってるのはあるある
2020/08/14(金) 02:15:58.02ID:AOpMfrF/0
蛍の同期現象みたいなもん?
347無記無記名 (ワンミングク MMdf-Qq3r)
垢版 |
2020/08/20(木) 17:52:15.09ID:E1ZPCEujM
ショルダープレスがベンチプレスの重量を超えてる人いる?

ショルダープレス大好き、ベンチプレスはどうでもいいけど、胸を鍛える為に仕方なくやってるみたいな人とか
どんな体つきしてるのか気になる
348無記無記名 (ワッチョイ ffcc-opce)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:36:53.88ID:zqNbwOPB0
いたとしても、背中反らして胸に負荷逃してるだろうから、胸上部がそこそこ発達しつつ肩は重量に見合うほどのサイズにはなってないと思うよ。
下手すると僧帽筋に逃して肩は発達しないままの高稲のような形もあり得る。
2020/08/20(木) 21:45:10.67ID:rfX/3k9w0
僧帽に逃がすというのがよく分からない
アップライトローはめちゃめちゃ僧帽疲れるけどショルプレなら疲れないなぁ
2020/08/27(木) 19:05:20.51ID:PYZ4vKYUd
肩サイドの張り出しが少し低い位置から始まってるから、もっと上の肩峰突起の方に効かせたいけど良いやり方有りますか?
2020/08/29(土) 09:19:54.15ID:Q06KAyPPd
>>349
アップライトローは体から離して遠くであげれば僧坊の負担は減らないかい?
逆に僧坊狙いの時は体にかなり近い位置で挙げてる
2020/08/29(土) 09:35:03.26ID:wU0bNwOc0
>>351
そんなバーベルフロントレイズみたいなアップライトローはやったことないわ
それこそ何を狙いにしてるのかよく分からない
俺はアップライトローは三角筋中部狙いでやってたな
2020/08/29(土) 10:53:42.80ID:Q06KAyPPd
まあシュラッグでいいしな
2020/08/29(土) 10:54:38.13ID:Q06KAyPPd
最近はスミスアップライト肩狙いにハマり中
2020/08/29(土) 20:28:01.59ID:8HMpo1Dj0
ベンチ角度ほぼ直角(83度)でショルダープレスしたらぜんぜん上がらなくて泣ける
今まで75度ぐらいでやってたが大胸筋の力借りてたんだなあと
2020/08/29(土) 20:31:03.57ID:8DayN0Cga
角度があるのはインクラインベンチプレスだよ
2020/08/29(土) 20:58:30.26ID:8HMpo1Dj0
じゃあショルダープレスもどきで...
2020/08/29(土) 23:39:33.95ID:zvwZHSZS0
あるある筋肉のバーベルショルダーも微妙にインクライベンチになっとったな
俺もあんな感じだけどね
2020/08/30(日) 00:17:34.46ID:+fYE3PXa0
やると分かるけどベンチ直角だと稼働域とれないよ、腰椎までをサポートするつもりで少し倒したほうが良いです。
2020/08/30(日) 06:50:41.23ID:Fpie21UHa
だからスタンディングでやるんだよ
ベンチに座って角度付けてんのはマジで楽だからな
それで大きなダンベルを使うと更に可動域が狭くなって楽
それならショルダープレスマシンを使う方が効果が高い
俺ならレッグプレスを手で押すかバーベルオーバーヘッドプレスをやる
2020/08/30(日) 08:50:13.77ID:4LHxHgSf0
レッグプレスを手で押すって想像したらワロタ
362無記無記名 (ワントンキン MM52-SlOK)
垢版 |
2020/08/30(日) 20:25:22.49ID:gcyL0+T0M
スタンディングオベーションプレス
363無記無記名 (スッップ Sd22-/Hja)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:31:36.25ID:GKoyvpWnd
>>361
スミスマシンを脚で押す逆みたいなw
364無記無記名 (ワッチョイ 92c9-8BP0)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:45:14.88ID:HHnZDWyx0
>>351
体から離して上げたらフロントレイズみたいになるだろ
自然に上にあげる感じがベスト
365無記無記名 (ワッチョイ 79b8-mGEK)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:01:43.87ID:9V527yvT0
肩めっちゃパンプした
いいね〜
2020/09/02(水) 09:50:47.62ID:k3z+L9JOa
ベンチプレスでもそうですが三頭が疲れちゃう。初心者だからでしょうか?
2020/09/02(水) 10:19:01.00ID:kYpuPoNX0
>>366
初心者だから。
三頭も重点的にトレしましょう。
2020/09/02(水) 21:57:04.82ID:/L9Gf1Y+0
手首寝かすと胸に入るし手首立てると肩に入るね。
2020/09/08(火) 18:39:04.07ID:70UcUurV0
https://www.youtube.com/watch?v=RuuHOs1iYw8

この1:02あたりで外人がボディソリのスクワットマシンで無理矢理何でもやる動画を見て何故か家にパワテクのレバレッジスクワットでオーバーヘッドプレスやってみた

結果めちゃめちゃいい
安定感、扱える重量といい、うんスミスでいいね
2020/09/19(土) 00:15:19.48ID:2bPf//tda
正座ショルダープレスでやってるけど背もたれあったら何キロくらい重量増やせる?
2020/09/19(土) 01:15:10.09ID:ANiOIutjd
10キロは増やせる
372無記無記名 (ワンミングク MM7f-3XkC)
垢版 |
2020/09/21(月) 08:42:31.88ID:zOsm71wTM
>>370
正座でやるくらいなら立ってやったほうが良いと思う
2020/09/22(火) 21:16:39.15ID:x3hTFFxe0
ショルダー・プレスをビハインドネックでやると中部にも良い負荷が乗ると聞いたんですが本当?
2020/09/22(火) 23:01:39.48ID:iMEJx3u80
>>373
https://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-shoulders-and-trap-exercises
>The Winners
>Based on this experiment, here are the top three exercises in terms of mean and peak activity for each muscle part:
>Mid Delt
>Mean: Band Face Pull, Lateral Raise, Seated Behind Neck Press
2020/09/27(日) 06:42:27.56ID:001ZgbUs0
アップライトロウってめちゃくちゃ関節に負担かからない?
手首と鎖骨が痛いから軽くないと出来ない
376無記無記名 (スッップ Sd32-ovUv)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:33:13.88ID:Iqf07wg2d
ミリタリープレスのボトムポジションで前腕が「ビリッ」ってなる
痛いとかじゃなくて電流が流れるような感じ
それも片腕だけ
同じような症状の人いる?

重量は30kgで手幅は肩幅より拳一つ分ずつ広いくらい
2020/09/28(月) 22:55:35.39ID:SA6LiUtq0
>>376
前腕どこか細かく正確に言わないとアドバイスのしようがない
2020/09/30(水) 15:45:30.08ID:d0JxLJ4Gd
痺れるってことは神経圧迫してるんでしょ
俺はハンマーカールで片腕だけ電流走る
ファニーボーンが関係してそうではある
379無記無記名 (スップ Sd1f-kRiG)
垢版 |
2020/09/30(水) 16:00:56.59ID:5kxVWsOsd
>>377
橈骨側の真ん中あたり、かな
380無記無記名 (アウアウカー Sa87-Nwrd)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:30:48.36ID:k8ae4mlXa
ショルダープレスは背もたれ15〜30度傾けた方がフロントヘッドに入る そもそもショルダープレスで三角中部狙わんし
2020/09/30(水) 20:46:11.02ID:etiD0W+T0
>>379
外側前腕皮神経が肘で圧迫されてる可能性があるね
整形外科で診てもらった方がいいかも
2020/10/04(日) 22:37:04.71ID:RTmQk23L0
手のひらを体と並行にすると肩の関節が痛くなる
だから垂直にしてる
こんなやつほかにもおる?
2020/10/05(月) 07:14:01.29ID:FKCZbzgK0
>>382
ダンベルのことかな?
肘を後ろへ引くほど外旋がきつくなってインピンジメントを起こしやすい
バックプレスはさらに痛くなると思うよ
2020/10/05(月) 07:44:08.15ID:RacXi9/hd
サイドレイズとアップライトで疲弊させて最後に超ストリクト低重量ダンベルショルダーやってるがいい感じだ
2020/10/05(月) 08:08:13.39ID:QRjs0m8q0
>>383
ダンベルのことです
サンキュー!
2020/10/05(月) 20:23:55.11ID:Z3l/3Qcfa
>>384
ショルダープレスは低重量でやる必要あんまりないよ
ステ入れてるフィジーカーはよく仕上げに高レップで追い込むけどね
2020/10/05(月) 22:05:24.85ID:vPFtOe6Hd
言い切るガイジ発見
2020/10/06(火) 08:58:37.82ID:7TMQiAtMM
ショルダープレスの低重量って何キロくらい?
多分MAXで60kgくらいなんだけど
2020/10/06(火) 10:48:59.17ID:DOVNW9FEM
じゃあ10くらいで
2020/10/06(火) 11:08:19.65ID:tIdDaEmT0
50くらいじゃね?
2020/10/06(火) 12:34:42.52ID:xI7JIIbYM
>>390
MAXと普段の重量は?
2020/10/07(水) 06:08:41.72ID:N9M9WNOV0
ワンハンドは何がいいのですか?
2020/10/11(日) 01:01:42.16ID:TFjVc3An0
>>382
俺もそう。ダンベルベンチプレスも同じ。

手のひらが前を向く(手首が内旋する)状態は肩に悪いらしい。
2020/10/12(月) 23:44:10.21ID:Lat9f4SD0
逆だろ手首を返し過ぎると上腕が外旋して肩を痛める。
自然に耳たぶを摘まんだ肘の位置で前腕が垂直に上げ下げ出来れば怪我をしない。
395無記無記名 (ワッチョイ dee3-TEOl)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:55:34.87ID:Ogi+bQR20
サイドに当てるなら手の平前に向けたいからな
痛いならやめとけ
2020/10/13(火) 07:16:23.74ID:wZyAEadC0
>>394
もう内旋内旋って馬鹿の一つ覚えになっちゃった感があるね

ショルダープレスで肩を痛めるのは肩関節の外旋し過ぎが原因なのに
肩関節の内旋と手の平の向き(前腕の回内)もごっちゃになっちゃってるし
397無記無記名 (スプッッ Sdf3-kEe5)
垢版 |
2020/12/24(木) 07:47:56.17ID:lDV9e5Lxd
久しぶりにあげてみた!
2021/01/03(日) 01:34:21.33ID:MPE1lUfT0
ダンベルプレスで30kg8repでやってて
ショルダープレスが26kgで10repなんだけど
胸が弱すぎる?扱う重量差こんなもん?
399無記無記名 (アウアウウー Saa5-U+fM)
垢版 |
2021/01/03(日) 01:55:48.47ID:dLM3NHiKa
胸が弱いというより胸使えてないんだろうな
2021/01/03(日) 02:00:01.08ID:MPE1lUfT0
ショルダープレスは座ってるから足に力が入るんだが
ベンチプレスはまったく足に力が入らんのよ
だからケツが浮くことはないんだが、重量がぜんぜん伸びない
筋肥大はしてると思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況