まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
■■■ 荒らしは放置 ■■■
スレの流れと全く関係ないのに特定の個人名を出すやつは荒らしです。
その個人名の人のことが忘れず夢にまで出てくるそうです。
相手にしないようにしましょう
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588929759/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1594853615/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604158744/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1608728339/
テンプレよくわからないので宜しくです。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1login:Penguin
2021/03/12(金) 23:20:18.65ID:6HWeuUp8897login:Penguin
2021/06/30(水) 23:54:41.43ID:GBKsq7Pw2021/07/01(木) 00:29:58.21ID:EecJSL+e
899login:Penguin
2021/07/01(木) 06:06:10.48ID:1sWDbyZS >>898
切れ者だったら、分解清掃ってところで
あ、察しって、理解できると思うんだけどね
汚れてるだけ
だと、ハード不良っていうのも微妙だし
ただやみくもに、分解しろなんていってないのに…
フォトインラタプタは非接触型のセンサーだから、
接触不良ってのとも違うし
って
バカだから、バカにもわかるように説明してると
なげーよ
ってヤジとんでくるし
ほんとさ、頭のいい人が、キレっキレの神回答してくれたらいいのに…
切れ者だったら、分解清掃ってところで
あ、察しって、理解できると思うんだけどね
汚れてるだけ
だと、ハード不良っていうのも微妙だし
ただやみくもに、分解しろなんていってないのに…
フォトインラタプタは非接触型のセンサーだから、
接触不良ってのとも違うし
って
バカだから、バカにもわかるように説明してると
なげーよ
ってヤジとんでくるし
ほんとさ、頭のいい人が、キレっキレの神回答してくれたらいいのに…
2021/07/01(木) 06:17:10.75ID:vDqnCm9e
901login:Penguin
2021/07/01(木) 07:01:48.96ID:1sWDbyZS2021/07/01(木) 09:19:39.16ID:p9JoTQGa
>>885,898,900
こんなにもありありとした自演がかつてあったか
こんなにもありありとした自演がかつてあったか
903login:Penguin
2021/07/01(木) 09:28:24.93ID:1sWDbyZS2021/07/01(木) 09:53:55.57ID:P6PBxwjH
何で自演じゃないって断言できるんですかねえ
( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`)
2021/07/01(木) 09:53:57.46ID:FEf7PF6k
ここは怖いインターネッツですね
906774
2021/07/01(木) 09:58:57.13ID:Qo8Au5lC2021/07/01(木) 10:03:33.26ID:BloDr8vn
>>906
自分も周りにLinux知っている人間いないし仕事も無関係。コマンドは Gentoo Linux 使っているうちに何となく使えるようになってきた感じ。
自分も周りにLinux知っている人間いないし仕事も無関係。コマンドは Gentoo Linux 使っているうちに何となく使えるようになってきた感じ。
908774
2021/07/01(木) 10:04:11.44ID:Qo8Au5lC2021/07/01(木) 10:04:12.83ID:mrh8dlPA
だからワ有りスレの方が、と言いたいところだが
残念ながらQt厨には無理強い出来ないからな
残念ながらQt厨には無理強い出来ないからな
910login:Penguin
2021/07/01(木) 10:09:51.57ID:Qo8Au5lC2021/07/01(木) 10:10:01.48ID:p9JoTQGa
まず「響く」とか「切れ者」とかいう変な評価軸を突然持ち出す奴がこんなにも矢継ぎ早に現れるのはおかしいよね
特にどんぐるクンもあるときに急に「天才」とか言い出したわけだから、この辺が名無したちと共通する
特にどんぐるクンもあるときに急に「天才」とか言い出したわけだから、この辺が名無したちと共通する
2021/07/01(木) 10:11:58.24ID:p9JoTQGa
>>909
すまんQt厨って何だっけ
すまんQt厨って何だっけ
913774
2021/07/01(木) 10:14:48.28ID:Qo8Au5lC >>833
/etc/skelディレクトリ内を見たら
サンプル↑というディレクトリしかなく
それにはUbuntu-Free-culture-Showcaseという
短いメディアファイルしかありませんでした。
女性がポーズを取っているよく分からない動画です。
スケルトンはユーザー設定の基本が置いてあるようですがそれが消えてしまったのでしょうか・・・?
ホームディレクトリではないので影響はないはずですが・・・
/etc/skelディレクトリ内を見たら
サンプル↑というディレクトリしかなく
それにはUbuntu-Free-culture-Showcaseという
短いメディアファイルしかありませんでした。
女性がポーズを取っているよく分からない動画です。
スケルトンはユーザー設定の基本が置いてあるようですがそれが消えてしまったのでしょうか・・・?
ホームディレクトリではないので影響はないはずですが・・・
2021/07/01(木) 10:15:38.34ID:p9JoTQGa
ああ有名な荒らしか
コイツもそうなの?
コイツもそうなの?
915774
2021/07/01(木) 10:18:16.86ID:Qo8Au5lC >>820
useraddコマンドで新規ユーザーを作って
passwd設定したのですが起動後のログイン画面で
新規ユーザーを選択してパスワードを入力しても
動きません。
これは先程のユーザー設定の情報があるという
/etc/skelが影響しているのでしょうか?
useraddコマンドで新規ユーザーを作って
passwd設定したのですが起動後のログイン画面で
新規ユーザーを選択してパスワードを入力しても
動きません。
これは先程のユーザー設定の情報があるという
/etc/skelが影響しているのでしょうか?
2021/07/01(木) 10:23:43.34ID:IpA3QCPi
>>914
コイツでは誰の事かわからんよ
コイツでは誰の事かわからんよ
917774
2021/07/01(木) 10:24:18.65ID:Qo8Au5lC >>907
理数系やそういう学校に行っていたんですか?
子供の頃からパソコンに興味あって触っていたとか・・・
とりあえず
find . sample.* -type f | xargs rmコマンドを
実行したらめちゃくちゃになりました。
継続していた学習もできなくなり
どなたかこの失意の日々からお救いください・・・
理数系やそういう学校に行っていたんですか?
子供の頃からパソコンに興味あって触っていたとか・・・
とりあえず
find . sample.* -type f | xargs rmコマンドを
実行したらめちゃくちゃになりました。
継続していた学習もできなくなり
どなたかこの失意の日々からお救いください・・・
918login:Penguin
2021/07/01(木) 10:45:12.18ID:KNnQA1/B2021/07/01(木) 10:54:32.08ID:Pg4dTNmy
>>915
>useraddコマンドで新規ユーザーを作って
useraddは使うの止めた方がいいよ。
非常に似たコマンドに、adduserがあります。
adduserコマンドで新規ユーザーを作るのがいいよ。
>useraddコマンドで新規ユーザーを作って
useraddは使うの止めた方がいいよ。
非常に似たコマンドに、adduserがあります。
adduserコマンドで新規ユーザーを作るのがいいよ。
920login:Penguin
2021/07/01(木) 11:07:44.41ID:1sWDbyZS >>904
そりゃ断言できるよ
自分じゃないんだから…
>>912
それは、私のことです
Windowsやめてスレで、Windowsで使ってた
c++のMFCで作った自作のデータベースアプリが
Linuxで使えないから、Windowsやめれない
って悩んでて
KDEを使い始めた事もあって、Qt Creatorで作ってみることに
したんだけど
使ってみたら、MFCなんかより全然良くて
これ超便利じゃん
って
はしゃいで、スレで報告したところ
クソ粘着ドザーさんに付けられた
あだ名です
ちなみに、KDEがQtで作られているから、Qtでやってみよう
だったので、私は、KDE厨って自称することは、ありますけど
Qt厨とは名乗りません
そりゃ断言できるよ
自分じゃないんだから…
>>912
それは、私のことです
Windowsやめてスレで、Windowsで使ってた
c++のMFCで作った自作のデータベースアプリが
Linuxで使えないから、Windowsやめれない
って悩んでて
KDEを使い始めた事もあって、Qt Creatorで作ってみることに
したんだけど
使ってみたら、MFCなんかより全然良くて
これ超便利じゃん
って
はしゃいで、スレで報告したところ
クソ粘着ドザーさんに付けられた
あだ名です
ちなみに、KDEがQtで作られているから、Qtでやってみよう
だったので、私は、KDE厨って自称することは、ありますけど
Qt厨とは名乗りません
2021/07/01(木) 11:15:18.23ID:FEf7PF6k
>>917
理数系どころか国文学専攻。
PCは興味はあったけど ずっとWindows使ってきたからね。ただ専門の教育受けていない素人だからネット上のつまみ食いはなるべくしないよう意識してる。第一ソースにあたりマニュアルに目を通す。本を買うことを惜しまない。
理数系どころか国文学専攻。
PCは興味はあったけど ずっとWindows使ってきたからね。ただ専門の教育受けていない素人だからネット上のつまみ食いはなるべくしないよう意識してる。第一ソースにあたりマニュアルに目を通す。本を買うことを惜しまない。
2021/07/01(木) 11:25:28.78ID:FEf7PF6k
>>917
学習データなくなったのは失意だろうが、それでもあえて言わせてもらえば損害が貴方一人で済んで不幸中の幸いだった。友達の部下は似たようなミスを顧客のサーバーでやらかした(それもroot権限で)。謝って済む問題ではなかった。
ここにいるベテラン勢も多かれ少なかれ似たようなミスをしている。私もGentooインストール中に自分のミスで何度かカーネルパニックになり私自身もパニックに陥った。精神論かもしれないが突き落とされたどん底からもがいて這い上がる時に身につくのが実力だと思っている。
学習データなくなったのは失意だろうが、それでもあえて言わせてもらえば損害が貴方一人で済んで不幸中の幸いだった。友達の部下は似たようなミスを顧客のサーバーでやらかした(それもroot権限で)。謝って済む問題ではなかった。
ここにいるベテラン勢も多かれ少なかれ似たようなミスをしている。私もGentooインストール中に自分のミスで何度かカーネルパニックになり私自身もパニックに陥った。精神論かもしれないが突き落とされたどん底からもがいて這い上がる時に身につくのが実力だと思っている。
2021/07/01(木) 11:34:21.07ID:dGG8Tl8T
924909
2021/07/01(木) 11:44:37.33ID:3WFpqWEA925login:Penguin
2021/07/01(木) 12:00:21.68ID:1sWDbyZS >>923
残念ながら、自演は無理です
すぐ特定されちゃうし
あと、ワッチョイスレには登場しないので、ご安心を
次スレは、ワッチョイスレですね
ROMるぐらいは、するかもだから
キレっキレの神回答期待してます
残念ながら、自演は無理です
すぐ特定されちゃうし
あと、ワッチョイスレには登場しないので、ご安心を
次スレは、ワッチョイスレですね
ROMるぐらいは、するかもだから
キレっキレの神回答期待してます
2021/07/01(木) 12:19:52.51ID:VZSGWNIT
>>925
この現状でもいいってんならワ無も続くかもな
この現状でもいいってんならワ無も続くかもな
927login:Penguin
2021/07/01(木) 12:26:19.86ID:1sWDbyZS >>926
ワッチョイの次スレ
もう立ってるし、そっちでイイと思うよ
そっちなら、自演できなくなるんでしょ
私が、ワッチョイスレに書き込んだから
シガガースレのストーカーの餌食だkら
絶対書き込まないけど…
ワッチョイの次スレ
もう立ってるし、そっちでイイと思うよ
そっちなら、自演できなくなるんでしょ
私が、ワッチョイスレに書き込んだから
シガガースレのストーカーの餌食だkら
絶対書き込まないけど…
2021/07/01(木) 12:36:21.18ID:TlML1h1j
Qt厨は荒らしじゃないよ
もうちょい煽り耐性を上げて欲しいけど
もうちょい煽り耐性を上げて欲しいけど
2021/07/01(木) 14:08:17.42ID:NJMKAYZ/
>>927
朗報(?) まだ重複スレがあった
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580513224/
朗報(?) まだ重複スレがあった
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580513224/
2021/07/01(木) 14:45:25.80ID:qt4Dosd/
Nero AAC (aac エンコーダー)を インストール時のエラーです
対処方法の御教示をお願いいたします
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
neroaac : 依存: lib32stdc++6 しかし、インストールされようとしていません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
お願いいたします
対処方法の御教示をお願いいたします
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
neroaac : 依存: lib32stdc++6 しかし、インストールされようとしていません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
お願いいたします
931login:Penguin
2021/07/01(木) 15:04:07.44ID:1sWDbyZS >>928
もうね、荒らしに文句垂れてたら、なんか規制されて
スマホで書けなくなっちゃったんだよね
荒らしであってるかもよ
タブレットも規制されたら、めでたく5ch卒業です
>>929
もう削除依頼だして、消してもらえば
なにが面白んだろうね
あらしの人
もう、疲れちゃったよ
>>930
debianかな?
debianならそっちのスレで聞いた方が、いいんじゃないの?
mintで、やってるひとの記事、参考になるかも
https://silverymemo.wordpress.com/2020/03/20/nero-aac-encoder-on-linux-mint/
Arch、Manjaroなら、AURにパッケージある
とういか、何に使うのこれ?
もうね、荒らしに文句垂れてたら、なんか規制されて
スマホで書けなくなっちゃったんだよね
荒らしであってるかもよ
タブレットも規制されたら、めでたく5ch卒業です
>>929
もう削除依頼だして、消してもらえば
なにが面白んだろうね
あらしの人
もう、疲れちゃったよ
>>930
debianかな?
debianならそっちのスレで聞いた方が、いいんじゃないの?
mintで、やってるひとの記事、参考になるかも
https://silverymemo.wordpress.com/2020/03/20/nero-aac-encoder-on-linux-mint/
Arch、Manjaroなら、AURにパッケージある
とういか、何に使うのこれ?
2021/07/01(木) 15:34:46.76ID:qt4Dosd/
>>931
ご教示感謝いたします
成功しました
”何に使うのこれ? ” 蛇の道は ・・・です
でも インストール出来るディストリもあるのに
なんで出来ないんでしょうね?
依存関係がどうのこうの私には馬の耳に ・・・・です
ありがとうございました
ご教示感謝いたします
成功しました
”何に使うのこれ? ” 蛇の道は ・・・です
でも インストール出来るディストリもあるのに
なんで出来ないんでしょうね?
依存関係がどうのこうの私には馬の耳に ・・・・です
ありがとうございました
933login:Penguin
2021/07/01(木) 16:07:58.63ID:1sWDbyZS934login:Penguin
2021/07/01(木) 16:15:34.66ID:1sWDbyZS2021/07/01(木) 16:44:38.19ID:qt4Dosd/
ご教示して頂いて申し訳ございません
NatureOS 5.0 で asunder CD ripper でAACを使用したかったんで
Basix 5.0 HiFiではすんなりインストールできた
ttps://silverymemo.wordpress.com/2020/03/20/nero-aac-encoder-on-linux-mint/
の記事どうりに実施
これで宜しいでしょうか?
NatureOS 5.0 で asunder CD ripper でAACを使用したかったんで
Basix 5.0 HiFiではすんなりインストールできた
ttps://silverymemo.wordpress.com/2020/03/20/nero-aac-encoder-on-linux-mint/
の記事どうりに実施
これで宜しいでしょうか?
936login:Penguin
2021/07/01(木) 17:03:48.44ID:1sWDbyZS937797
2021/07/01(木) 23:11:57.77ID:bliKhVSZ >>906
例えば、Ruby で、FileUtils::DryRun で、実際には実行せず確認だけできる
まあでも削除は危険だから、バックアップを取ってから実行すべき!
それか削除ではなく、ひとまず別のディレクトリへ移動する
require 'fileutils'
# . で始まる、隠し directory, file を除く
glob_pattern = "C:/Users/Owner/*.csv"
Dir.glob( glob_pattern )
.select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ
.each { |full_path| FileUtils::DryRun.rm( full_path ) } # ファイルを削除
出力
rm C:/Users/Owner/a.csv
rm C:/Users/Owner/b.csv
例えば、Ruby で、FileUtils::DryRun で、実際には実行せず確認だけできる
まあでも削除は危険だから、バックアップを取ってから実行すべき!
それか削除ではなく、ひとまず別のディレクトリへ移動する
require 'fileutils'
# . で始まる、隠し directory, file を除く
glob_pattern = "C:/Users/Owner/*.csv"
Dir.glob( glob_pattern )
.select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ
.each { |full_path| FileUtils::DryRun.rm( full_path ) } # ファイルを削除
出力
rm C:/Users/Owner/a.csv
rm C:/Users/Owner/b.csv
2021/07/02(金) 00:43:50.06ID:H//wyvy5
くだらねえ質問とは何?
2021/07/02(金) 07:33:28.77ID:vxqiib4A
俺様のことよ!
940login:Penguin
2021/07/02(金) 07:43:41.84ID:fiwVy+Ms sddmで電源ボタンと再起動ボタンを消せないでしょうか?
不在のときに触る輩がおるのでまずは両ボタンを除去しようと思います
不在のときに触る輩がおるのでまずは両ボタンを除去しようと思います
2021/07/02(金) 07:45:31.79ID:vxqiib4A
>>940
ねこと和解せよ
ねこと和解せよ
942login:Penguin
2021/07/02(金) 10:03:02.78ID:eaaKYOzu >>940
KDE?
テーマをこんなのに変えるか
https://store.kde.org/p/1476117
自分でテーマ編集するか
https://wiki.archlinux.jp/index.php/SDDM#.E3.83.86.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.81.AE.E7.B7.A8.E9.9B.86
テーマフォルダのmain.qmlで、AnctionButtonの定義消す
とか、無効かするとか
KDE?
テーマをこんなのに変えるか
https://store.kde.org/p/1476117
自分でテーマ編集するか
https://wiki.archlinux.jp/index.php/SDDM#.E3.83.86.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.81.AE.E7.B7.A8.E9.9B.86
テーマフォルダのmain.qmlで、AnctionButtonの定義消す
とか、無効かするとか
943login:Penguin
2021/07/02(金) 10:38:55.01ID:rnMm1MPe >>938
そのまま日本語通り
そのまま日本語通り
2021/07/02(金) 11:18:35.88ID:91WqRgso
2021/07/02(金) 11:34:02.71ID:1yQS0QKc
946login:Penguin
2021/07/02(金) 12:46:29.33ID:UImNU+Op ネコか!なんかか可愛い〜
ほっこりしたわ
ほっこりしたわ
2021/07/02(金) 12:52:40.32ID:G1qEHQzt
>>945
合わせてこれ使えばtty切り替えも出来なくなる
【 vlock 】コマンド――端末をロックする:Linux基本コマンドTips(314) - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/20/news008.html
合わせてこれ使えばtty切り替えも出来なくなる
【 vlock 】コマンド――端末をロックする:Linux基本コマンドTips(314) - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/20/news008.html
2021/07/02(金) 18:17:23.98ID:eQAG5nXc
急に伸びたような気がして追ってみたら、
> つか、まな板ってどう言う比喩?
とは流石にワロス
> つか、まな板ってどう言う比喩?
とは流石にワロス
949login:Penguin
2021/07/02(金) 20:40:12.92ID:Wuj+bqFD unrarに合うフロントエンドGUIってないでしょうか。
xarchiverというソフトを入れてみたんですが、
どうやらコマンドラインから実行されるunrarは使用していないようなのです。
フロントエンドから圧縮形式ごとにコマンドラインを設定できるようなフロントエンドってないでしょうか。
ZIP形式でも、unrarを使わせるような設定をしたいんです。
xarchiverというソフトを入れてみたんですが、
どうやらコマンドラインから実行されるunrarは使用していないようなのです。
フロントエンドから圧縮形式ごとにコマンドラインを設定できるようなフロントエンドってないでしょうか。
ZIP形式でも、unrarを使わせるような設定をしたいんです。
950login:Penguin
2021/07/02(金) 21:20:52.92ID:eaaKYOzu >>949
KDE厨なんで、Arkでできないか
調べたけど、そんな細かい指定はなかったね
知ってる人が、現れるかもしれないけど
私なら、ファイラーのプラグイン作るね
KDEだと、dolphinなんだけど、ファイル名とかフォルダを、シェルスクリプトに
渡せるようにできる
KDE厨なんで、Arkでできないか
調べたけど、そんな細かい指定はなかったね
知ってる人が、現れるかもしれないけど
私なら、ファイラーのプラグイン作るね
KDEだと、dolphinなんだけど、ファイル名とかフォルダを、シェルスクリプトに
渡せるようにできる
951login:Penguin
2021/07/02(金) 21:35:45.29ID:Wuj+bqFD952login:Penguin
2021/07/02(金) 21:43:59.98ID:eaaKYOzu >>951
そうそう
一応、dolphinのメニューの作り方のドキュメントも貼っておきます
https://develop.kde.org/docs/dolphin/service-menus/
私の記憶だと、シナモン付属の、nemoでも
コンテキストメニューから、シェルスクリプト呼び出す
設定できたと思います
お使いの、ファイラーでコンテンキストメニューから
対象ファイルやフォルダをシェルスクリプトに渡して
加工とか、なんかする
って方法を知っておけば、色々便利になります
GUIアプリ作るよりは、圧倒的に楽だし
そうそう
一応、dolphinのメニューの作り方のドキュメントも貼っておきます
https://develop.kde.org/docs/dolphin/service-menus/
私の記憶だと、シナモン付属の、nemoでも
コンテキストメニューから、シェルスクリプト呼び出す
設定できたと思います
お使いの、ファイラーでコンテンキストメニューから
対象ファイルやフォルダをシェルスクリプトに渡して
加工とか、なんかする
って方法を知っておけば、色々便利になります
GUIアプリ作るよりは、圧倒的に楽だし
953login:Penguin
2021/07/02(金) 21:59:54.71ID:eaaKYOzu >>951
あ
よく読まないで、そうそう
とか言っちゃった
unrarって展開先していできないの?
よく知らんけど…
あと
パスワードって、解答を、home以外でやんの?
それなら、GUIでも聞かれるんじゃないの?
あ
よく読まないで、そうそう
とか言っちゃった
unrarって展開先していできないの?
よく知らんけど…
あと
パスワードって、解答を、home以外でやんの?
それなら、GUIでも聞かれるんじゃないの?
2021/07/02(金) 23:17:08.04ID:C+aUY8su
>>949
ファイルを選んでunrarに渡すだけなら、
gtk+やtcltkを使って自分でGUIインターフェイスを作成した方が、
探すよりもはやそう。
「gtk+ 入門」で検索して、試しにhello world的なGUIインターフェイスを作成して、
できそうなら、unrarのGUIインターフェイスにチャレンジしてみては。
ファイルを選んでunrarに渡すだけなら、
gtk+やtcltkを使って自分でGUIインターフェイスを作成した方が、
探すよりもはやそう。
「gtk+ 入門」で検索して、試しにhello world的なGUIインターフェイスを作成して、
できそうなら、unrarのGUIインターフェイスにチャレンジしてみては。
2021/07/02(金) 23:22:34.47ID:r5hcucdZ
漏れは、全パッケージの更新も、Ruby で書いてる。
自分のパスワードも、ファイルに直書きしてる
シバンは、#!/usr/bin/ruby でも良いかも
#!/usr/bin/env ruby
puts `echo 自分のパスワード | sudo -S apt-get update`
puts `sudo apt-get upgrade -yV`
自分のパスワードも、ファイルに直書きしてる
シバンは、#!/usr/bin/ruby でも良いかも
#!/usr/bin/env ruby
puts `echo 自分のパスワード | sudo -S apt-get update`
puts `sudo apt-get upgrade -yV`
956login:Penguin
2021/07/02(金) 23:55:31.34ID:bSl/j/fC linuxでもEvernoteがWindowsと同じく使えるならlinuxを使う選択肢も出てくるのですが、
linuxにevernoteはありますか?
linuxにevernoteはありますか?
957login:Penguin
2021/07/03(土) 00:11:06.79ID:bOSTtcNA2021/07/03(土) 00:22:48.58ID:1WfQ1GgD
2021/07/03(土) 02:29:14.14ID:H3t+C5kD
ubuntu日本語Remixのデスクトップ画面で
上にある時刻とか表示されてる黒い部分を消すか移動させるにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします
上にある時刻とか表示されてる黒い部分を消すか移動させるにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします
2021/07/03(土) 03:51:21.13ID:iCkZPtX+
移動させるならdash to panel
隠すなら隠す拡張機能の何か
(こっちのやつは俺環で不具合が出たので紹介しない)
隠すなら隠す拡張機能の何か
(こっちのやつは俺環で不具合が出たので紹介しない)
2021/07/03(土) 04:29:05.38ID:H3t+C5kD
962login:Penguin
2021/07/03(土) 21:55:16.23ID:1y7lWGiE >>956
公式でベータ版でてるけど
ちょっと古い
中身は、Evernote webのelection版
うちの場合だと、過去のノートの画像がプレビューできない
ってのが、あってEvernote webを、Chromiumのアプリ化して
使ってる
ちょっとした不具合気にならないなら
Windows版のを移植した、非公式の最新バージョンもあるよ
https://github.com/search5/Evernote-for-Linux/releases
>>958
ちょと
こっち使うんじゃなかったの?
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616153725/
公式でベータ版でてるけど
ちょっと古い
中身は、Evernote webのelection版
うちの場合だと、過去のノートの画像がプレビューできない
ってのが、あってEvernote webを、Chromiumのアプリ化して
使ってる
ちょっとした不具合気にならないなら
Windows版のを移植した、非公式の最新バージョンもあるよ
https://github.com/search5/Evernote-for-Linux/releases
>>958
ちょと
こっち使うんじゃなかったの?
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616153725/
2021/07/03(土) 23:17:14.07ID:gQqTD8c6
964login:Penguin
2021/07/03(土) 23:37:20.56ID:1y7lWGiE >>963
でも
ワッチョイ無いと、自演されちゃうんでしょ?
私は、シガガーストーカーの餌食になるって
個人的な理由で、ワッチョイスレには登場できませんが
重複スレをとっとと埋めないとって思って
このスレにも積極的に参加しましたが
感想としては
質問者が、ちょいちょい行方不明になったり
自演を懸念する人の気持ちも理解できます
だから、せめてワッチョイスレを消化してから
次スレどうするか考えればよかったのに…
って感じました
でも
ワッチョイ無いと、自演されちゃうんでしょ?
私は、シガガーストーカーの餌食になるって
個人的な理由で、ワッチョイスレには登場できませんが
重複スレをとっとと埋めないとって思って
このスレにも積極的に参加しましたが
感想としては
質問者が、ちょいちょい行方不明になったり
自演を懸念する人の気持ちも理解できます
だから、せめてワッチョイスレを消化してから
次スレどうするか考えればよかったのに…
って感じました
2021/07/03(土) 23:57:32.37ID:Z5/7PRZB
2021/07/04(日) 00:08:05.48ID:Hce+A3LX
967login:Penguin
2021/07/04(日) 00:26:47.32ID:uxPNqtdw >>966
ぶっちゃけ
自演なんか、する気も
そんな演技力もないのに、自演だろ
って因縁つけられるのが、ムカつきました
ワッチョイのクリーンな環境で
どんな、質疑がなされるのかって興味もあったのに
残念だ
ぶっちゃけ
自演なんか、する気も
そんな演技力もないのに、自演だろ
って因縁つけられるのが、ムカつきました
ワッチョイのクリーンな環境で
どんな、質疑がなされるのかって興味もあったのに
残念だ
2021/07/04(日) 01:12:06.56ID:Pk/6lzq5
まな板ってどういう意味?
2021/07/04(日) 01:18:17.43ID:e85ysNq8
まな板の鯉って事なのかな
970login:Penguin
2021/07/04(日) 01:33:18.30ID:uxPNqtdw2021/07/04(日) 01:52:04.73ID:KIwmNjQ+
972login:Penguin
2021/07/04(日) 02:04:05.62ID:uxPNqtdw973login:Penguin
2021/07/04(日) 02:23:15.48ID:L+sqUy21 ワッチョイありお願いして建てて貰ったんだから使ってほしい。まぁ、矯正はしないけども。
2021/07/04(日) 02:34:51.79ID:YTaVw5yx
>>972
ほら、やっぱりワ無もあった方がいいでしょ
毎日書いてる人なら「いつもあそこにいるなのかな」と見当が付くだけで
リアル個人が特定出来るわけではないよ
俺もワッチョイあんまり好きじゃないけど時として便利
ワ有くだスレの件しかり、へなちょこ荒らし避けしかり
ほら、やっぱりワ無もあった方がいいでしょ
毎日書いてる人なら「いつもあそこにいるなのかな」と見当が付くだけで
リアル個人が特定出来るわけではないよ
俺もワッチョイあんまり好きじゃないけど時として便利
ワ有くだスレの件しかり、へなちょこ荒らし避けしかり
975login:Penguin
2021/07/04(日) 03:04:31.88ID:M7U0Q1AO UbuntuにSSHでログインした際、「*** System restart required ***」の表示がされることがあります
しかし、前回ログインした際に手動でapt upgradeをしていた時など、どうせならその前回ログイン時に再起動の要否を知れたら便利なこともあります
ログインした際以外に再起動の要否を知ることってできないのでしょうか?
しかし、前回ログインした際に手動でapt upgradeをしていた時など、どうせならその前回ログイン時に再起動の要否を知れたら便利なこともあります
ログインした際以外に再起動の要否を知ることってできないのでしょうか?
2021/07/04(日) 08:29:24.00ID:xa71unSv
2021/07/04(日) 09:20:01.73ID:9spsvqyV
不毛な上に笑いも取れない俎上なら興味無し
978login:Penguin
2021/07/04(日) 10:55:04.47ID:K+YeJYrt >>975
できる
できる
979956
2021/07/04(日) 11:17:12.32ID:Gmf4XnOy >>957
レスありがとうございます。
Evernoteのlinux版について登録したら、
「試用に適したベータ版の準備ができましたらお知らせいたします。」
と表示されてました。
以前何年も前に、DebianでEvernote相当のソフトがあったのですが、
それでは複数PCを運用する身としてはWindows版と併用出来ず、あまり意味がありませんでした。
linux版のEvernoteが出来たら本当に有り難いです。
ただ、ATOK Passportのようにどのプラットフォームで利用するのでも、利用合計数で2件越えると課金されてしまうのでしょうか。
以前Linux版ATOKがありました。(それでATOKの味を知って)
2020年初頭にEvernoteの有償版(10台まで使える)が360円/月でした。
倹約のつもりで、一旦解約してまったところ、以前から契約している人だけが360円であって、新しく契約する人は600円でした。
私は解約して後悔しました。
PCは家中の部屋に何台もあるのですが、ローカルにデータも何も入ってないPC(或いはデュアルブートのPC)でも、
Evernoteがあるととても使い道が増えて便利になります。
>>962
ご回答ありがとうございます。
今度Debianかubuntuで試して見ますね。
レスありがとうございます。
Evernoteのlinux版について登録したら、
「試用に適したベータ版の準備ができましたらお知らせいたします。」
と表示されてました。
以前何年も前に、DebianでEvernote相当のソフトがあったのですが、
それでは複数PCを運用する身としてはWindows版と併用出来ず、あまり意味がありませんでした。
linux版のEvernoteが出来たら本当に有り難いです。
ただ、ATOK Passportのようにどのプラットフォームで利用するのでも、利用合計数で2件越えると課金されてしまうのでしょうか。
以前Linux版ATOKがありました。(それでATOKの味を知って)
2020年初頭にEvernoteの有償版(10台まで使える)が360円/月でした。
倹約のつもりで、一旦解約してまったところ、以前から契約している人だけが360円であって、新しく契約する人は600円でした。
私は解約して後悔しました。
PCは家中の部屋に何台もあるのですが、ローカルにデータも何も入ってないPC(或いはデュアルブートのPC)でも、
Evernoteがあるととても使い道が増えて便利になります。
>>962
ご回答ありがとうございます。
今度Debianかubuntuで試して見ますね。
980login:Penguin
2021/07/04(日) 11:22:03.39ID:SbHTtZDR >>979
今だめなの。ごめんなさい。ここ見てインストールした記憶があります。
https://genuine-lamps.com/ja/linux/5051-how-to-install-evernote-on-linux.html
今だめなの。ごめんなさい。ここ見てインストールした記憶があります。
https://genuine-lamps.com/ja/linux/5051-how-to-install-evernote-on-linux.html
2021/07/04(日) 19:14:53.53ID:pKKuxRRP
>>979
Linuxはユーザー少ないからLinux用を開発する利点がないんだろうな
欲しいものは自分で作るのがLinuxだから、自分でLinux・Winで使えるEvernote相当の
ものを作るだろうな。
作れないなら誰かに必死に作ってクレクレ
Linuxはユーザー少ないからLinux用を開発する利点がないんだろうな
欲しいものは自分で作るのがLinuxだから、自分でLinux・Winで使えるEvernote相当の
ものを作るだろうな。
作れないなら誰かに必死に作ってクレクレ
982login:Penguin
2021/07/04(日) 19:27:18.33ID:uxPNqtdw >>978
年払いだと、多分、安くなるよ
うちは、5200円だった
プレミアムは台数制限なかったはず
>>980
それ、公式のじゃないヤツ
公式も、electronだから似たようなもんだけど
本当は、ベータプログラムに申し込んで当選しないと
試せないんだけど、誰かが流出させたのかなんかで
AURにもパッケージきたけど
10.7.6のままバージョン止まってて
メンテナーが、落選組だから、新しいの
どう入手したらいいか、わかんないって困ってた
上に、私が貼ったのは、Evernote公式のWindows版を
非公式に、Linuxで使えるようにしたヤツ
どうせ、中身は、Evernote Webなんだけどさ
年払いだと、多分、安くなるよ
うちは、5200円だった
プレミアムは台数制限なかったはず
>>980
それ、公式のじゃないヤツ
公式も、electronだから似たようなもんだけど
本当は、ベータプログラムに申し込んで当選しないと
試せないんだけど、誰かが流出させたのかなんかで
AURにもパッケージきたけど
10.7.6のままバージョン止まってて
メンテナーが、落選組だから、新しいの
どう入手したらいいか、わかんないって困ってた
上に、私が貼ったのは、Evernote公式のWindows版を
非公式に、Linuxで使えるようにしたヤツ
どうせ、中身は、Evernote Webなんだけどさ
983login:Penguin
2021/07/05(月) 08:40:33.61ID:/eeVUNLu Evernoteである必要がなかろう。オンラインストレージにテキストファイルを置け。
984login:Penguin
2021/07/05(月) 09:17:37.85ID:vdbAdDvC notionのほうが好きだなあ
2021/07/05(月) 10:08:52.05ID:c84pEFtT
俺はEvernoteはテキストのノートしか活用してなかったからSimplenoteに移行して、セキュリティがイマイチだと感じたからStandard Notesに移行した
EvernoteのクローンアプリのJoplinも気になってるけどちょっと使いにくい
EvernoteのクローンアプリのJoplinも気になってるけどちょっと使いにくい
986login:Penguin
2021/07/05(月) 14:26:32.55ID:KjqLzyC1 >>984
調べたら、なんか良さそうだね
けど、履歴30日かぁ
>>985
テキストだけだったら楽なんだけど
そうじゃないと、なかなか…
Linuxのクライアント無いのに
Evernote Webで、コードブロック使えなかった頃とか
まじで、引っ越し考えてたんだけど
いつの間にかマークダウンでも書けるようになってたり
公式版のEvernote for Linuxの発表もあったしで、まだ使ってる
引っ越しも、めんどくさいし…
もうね
Linuxクライアントは出す予定がありません
とかってEvernoteのヘルプが
検索でヒットする度に、あったまきて
「参考にならなかった」って感想送ってたんだけど…
まさか、Windows版まで、electronにしてくるとは…
調べたら、なんか良さそうだね
けど、履歴30日かぁ
>>985
テキストだけだったら楽なんだけど
そうじゃないと、なかなか…
Linuxのクライアント無いのに
Evernote Webで、コードブロック使えなかった頃とか
まじで、引っ越し考えてたんだけど
いつの間にかマークダウンでも書けるようになってたり
公式版のEvernote for Linuxの発表もあったしで、まだ使ってる
引っ越しも、めんどくさいし…
もうね
Linuxクライアントは出す予定がありません
とかってEvernoteのヘルプが
検索でヒットする度に、あったまきて
「参考にならなかった」って感想送ってたんだけど…
まさか、Windows版まで、electronにしてくるとは…
2021/07/05(月) 17:51:21.41ID:gZhnueY7
988login:Penguin
2021/07/05(月) 18:21:26.34ID:KjqLzyC1989login:Penguin
2021/07/06(火) 12:29:14.79ID:qiD5rSKw そう、まとめて一箇所にテキストで置いておけばgrepで事足りてしまう。EvernoteとKeepと自分のSSDにあるofficeで作成した文書をまとめて検索できるか?見つけられないということは無いと同じであって作った時間の無駄。
2021/07/06(火) 14:04:41.83ID:lPYP8LHP
990
991login:Penguin
2021/07/06(火) 15:34:48.00ID:6eeAtdmM >>989
どこに、なに保存したか覚えてないの?
Evernoteでサクッとノートにまとめちゃうから
もう、officeドキュメント文章なんて作ってないな
どうしても、印刷するんで、レイアウト調整しなきゃって場合意外わね
それでも、もとネタは、やっぱりノートにまとめてるし
印刷用にファイル作っても、ノートに添付で貼っとくから
後で困ることない
どこに、なに保存したか覚えてないの?
Evernoteでサクッとノートにまとめちゃうから
もう、officeドキュメント文章なんて作ってないな
どうしても、印刷するんで、レイアウト調整しなきゃって場合意外わね
それでも、もとネタは、やっぱりノートにまとめてるし
印刷用にファイル作っても、ノートに添付で貼っとくから
後で困ることない
992login:Penguin
2021/07/07(水) 10:05:13.29ID:hath7Zna MATEで、.desktopファイルを作成し、ファイルドロップして処理できるようにしました。
これをファイルの開く方法として使えるアプリとしてシステム登録したいんですが、
どのようにすればよいでしょうか。
これをファイルの開く方法として使えるアプリとしてシステム登録したいんですが、
どのようにすればよいでしょうか。
993login:Penguin
2021/07/07(水) 11:14:06.06ID:4wl0jWsl >>992
こっちで聞いてみましょう
MATEデスクトップ環境
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1331341182/
Ubuntu MATEなら
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1429883207/
linuxミントなら
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1610897962/
こっちで聞いてみましょう
MATEデスクトップ環境
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1331341182/
Ubuntu MATEなら
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1429883207/
linuxミントなら
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1610897962/
2021/07/07(水) 11:34:11.21ID:VM4nMbfr
2021/07/07(水) 11:34:19.84ID:in+oqawr
>>992
多分 ~/.local/share/applications/ 以下に.desktopファイルを置けばOKなはず
多分 ~/.local/share/applications/ 以下に.desktopファイルを置けばOKなはず
2021/07/07(水) 11:46:04.36ID:GKEMCeJi
>>992
>これをファイルの開く方法として使えるアプリとしてシステム登録したいんですが、
この意味が分からないね。ファイルをCajaのお気に入りに登録することは可能だし、
実行ファイルなら完全なパスを指定しないとコマンドは通らないよ。
>これをファイルの開く方法として使えるアプリとしてシステム登録したいんですが、
この意味が分からないね。ファイルをCajaのお気に入りに登録することは可能だし、
実行ファイルなら完全なパスを指定しないとコマンドは通らないよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 「『中国との対話望む』日本側の姿勢は偽善」 中国共産党系国際紙が批判 高市総理の答弁撤回改めて求める [蚤の市★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
- おーとーこーはー、汗かいてべそかいて
- 足立区で11人ひき逃げ
- 高市早苗「日本(私💕)は扉を閉ざしていないが中国首相が政局プレッシャーに負けて目を合わせなかった。」 [153490809]
