X



【富士重工製】サンバートラック Part21【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/11(火) 13:50:05.04ID:92/1IrSj
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/
【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576207428/
【富士重工製】サンバートラック Part18【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591729865/
【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604292233/
【富士重工製】サンバートラック Part20【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1619192379/
2022/02/16(水) 22:42:02.93ID:0AibI8qE
>>71
FFは?
2022/02/16(水) 23:28:26.29ID:XRWIFNeA
>>70
操安だけ見ればそうかもしれないが、それだけじゃないわな
74阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 08:01:19.61ID:OrOs8tb3
駆動の話出ていたからふと思ったけど
4wdでリアのドラシャ抜いてRF駆動させたら
どんな挙動になるんだろうな。
FF車と同じ?
2022/02/18(金) 21:26:52.37ID:3xqmo7iG
>>74
なんだよRF駆動って?右前のみ回すのか?
2022/02/18(金) 21:47:53.54ID:RDipvJrW
>>75
うわぁ…www
2022/02/18(金) 22:46:06.22ID:sN5L6pq9
>>74
理屈で言えばリア過重のFF車に似るはずなので
どアンダーになるんじゃん?

ただ軽トラくらい車重が軽くて
エンジンと人間の重さに大差ないと
FFっぽい動きになるだけかもしれん
2022/02/19(土) 00:01:29.69ID:fGWO/GJh
四駆ハイゼットでそれに近い動画あったな
高速道路でプロペラシャフトが脱落行方不明(大事件)になって、応急処置して前輪駆動で帰ってきたってやつ
意外に普通に走るみたいに言っていた
2022/02/19(土) 10:47:46.36ID:BcQA5Qh4
軽トラの前後重量配分
----------------------------------------------------------
@旧型アクティトラック  2WD MT (HA6)  50:50 410kg:410kg= 820kg
A旧型キャリイ      2WD MT (DA63T) 55:45 390kg:310kg= 700kg
B現行アクティトラック  2WD MT (HA8)  58:42 450kg:320kg= 770kg
C旧型ハイゼットトラック 2WD MT (S201P) 60:40 420kg:280kg= 700kg
D現行キャリイ      2WD MT (DA16T) 61:39 420kg:270kg= 690kg
E現行ハイゼットトラック 2WD MT (S500P) 63:37 480kg:280kg= 760kg
---------------------------------------------------------

この上さらに二人乗車で前輪軸上に150 kg 増加、確実に FF よりフロントヘビーです
(普通のFFで62:38前後)
80阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 18:43:36.55ID:/3r3J0HM
>>79
だとすれば、少なくとも空車時に
四駆軽トラのフロントチェーンでもあながち間違いじゃないって事か。

実際やるとなると
侮蔑視が怖いけど
2022/02/19(土) 20:57:49.40ID:FVCSkrUW
何をもって間違いじゃないと言ってるのか知らんが、少なくともメーカー指示を無視するのは間違った行為だわな
2022/02/19(土) 23:13:34.79ID:y0VSLq/R
トイマンチーズのあのヤケクソ感良いよな
あれ見てたらサンバーのフレームもボンデ鋼鈑溶接したら行けるような気がしてきたよ
2022/02/20(日) 01:46:05.57ID:5AymOxxg
>>80
ていうかなんでどっちかだけなんだ?
2022/02/21(月) 22:49:24.04ID:oLZ7RH07
チェーンなんて2本しか無いからだよ
スタッドも無いが
2022/02/22(火) 00:44:14.80ID:p3d4ZbPY
>>82
あの連中面白いけど、般若の面被った奴(ジョーくんかな)いつか大怪我するぞアレ
2022/02/22(火) 11:09:38.43ID:tTgz173k
ワイパーの拭き残しなんとかならんかな
2022/02/22(火) 11:12:14.18ID:LWRxIQJi
筋状のふき残しってはなしなら、ブレード交換したらなんとかなるよw
2022/02/22(火) 22:40:04.88ID:tTgz173k
普通に上の方拭けずに残るだろ
着地してないというか
2022/02/23(水) 02:12:29.48ID:xUvS4E0z
運転席側でそうなったことはないので
それはふつうではないのでは?車種しらんけど
90阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/23(水) 04:29:00.66ID:ST6hEqZr
接地してないんやったらワイパーの骨ごと交換したらええやん
そんな高いもんでもないし
2022/02/23(水) 06:25:31.35ID:OuKfJHIp
ブレード何種類か試したが必ずちょうど運転席目の前のもろ視線の延長上が残る
アームごと替えればいいんか一回
2022/02/23(水) 07:32:05.54ID:reqdzAnW
フロントガラス交換じゃね?
2022/02/23(水) 08:12:32.97ID:8gjTem1v
>>91
黄色ビン等でフロントガラスを一回綺麗にしてみては
その上でワイパーゴムも交換

ダメならガラス交換屋に磨けないか相談、出来ないならフロントガラス交換の流れかと…
2022/02/23(水) 09:08:18.84ID:xUvS4E0z
まさかの油膜のギラギラ危険ですか?
2022/02/23(水) 09:46:56.18ID:td9Cm5WG
>>91
ブレードってトーナメントになった鉄の部品は、すでに試してるってこと?
回転軸につながってるアームは大きな歪みがなけりゃ外して試す方が手間でしょ
他車の短いブレードで試してみて、当りが変わらないならガラス側の問題じゃないのかな
バンやワゴンだとリアので試せるんだけどね
KS,KV,TWがあるんだけど、TWはちょっと長めになったんでKSやKVよりラバーとの相性が出やすい
コーティングや油膜に心当たりがあるなら>>93を試してからの方が良いと思う
2022/02/23(水) 13:30:18.55ID:8gjTem1v
>>91がコストコ会員ならミシェランワイパー勧めたい
少し短くなるけど
2022/02/24(木) 00:45:14.95ID:Foj04iiV
スバル製サンバーが最新でも10年落ちって事を考えると
そろそろワイパーアームのバネも寿命かな

ぐぐって再確認
最終型の生産が終わったのが2012/2/29
来週で丸十年だわ
2022/02/24(木) 02:55:29.03ID:H9qLUbrH
ワイパーが、近所のカインズホームでブレードだけで売ってなくて衝撃受けたのが、確か昨年
今もブレードだけで売ってないんかな
2022/02/24(木) 08:14:29.42ID:3rXy3WSY
>>98
ゴムが付いてない状態のトーナメントの部分だけ?
ホームセンターでそんな状態で売ってたっけ?

今フジテレビで雪道蛇行運転してる軽トラが放送されてたけど、サンバーみたいだった
単独だったら、路面や車の状態を確認するために試してみるのは良いかもしれないけど、後続車や対向車がいたらだめだよね
2022/02/24(木) 11:46:31.82ID:H9qLUbrH
ブレードって用語が間違ってたかね
ゴムだけってことな
2022/02/24(木) 13:11:33.18ID:ikgUuKMN
ゴムだけは普通売って無いだろ
横の金属板も付いてくるもんだ
2022/02/24(木) 16:17:55.84ID:JtvDq7VV
>>93
普段からキイロビンで定期的にメンテしてる
去年ブレードの当たり悪いせいかワイパー傷も目立ってきてて磨いたよ
スノーブレードにするような地域でたまにやばいことになるから今年はあまり乗ってないレベル
ちなみに2011年12月だかの車だからかなり最後の方に生産されてるけど
10年目だね

>>96
ミシュランワイパー試してみようかな

ガラス替えてもいいんだけどルームミラーのとこの黒い奴無くなるのがなんか惜しくて
2022/02/24(木) 17:16:34.67ID:6Lkk9GGn
>>102
単にワイパーアームが曲がってるんじゃない?積雪なんかで簡単に曲がるよ
2022/02/24(木) 17:39:42.70ID:tymU88vO
>>102
一通り対策された後だったんですね
もうガラス交換しかないかも知れないですね

当方は降灰による傷があるのでDJの業務用コンパウンドで定期的に磨いてます
2022/02/24(木) 19:48:02.05ID:4SCuQnNe
>>101
ボッシュのエアロツインはゴムだけだな
他のでも見たことある
2022/02/24(木) 23:34:16.66ID:jcUlHHGJ
モノタローでゴムだけ売ってるよ
2022/02/25(金) 01:11:46.72ID:6JRBEu++
>>106
フレーム側にハマる部分のサイズが微妙に違うからな
2022/02/25(金) 09:20:53.98ID:BQXcJtCM
モノタローグラファイトワイパー1590円位と安いから、これ買って全車両共用にしてる
横の金属板棄てるのが面倒だけど
2022/03/01(火) 23:09:25.57ID:nHJpnkpr
カオス買えなかったからGSユアサの普通の40B19Lにした
3年持ってくれるかな
2022/03/02(水) 00:34:08.17ID:oQ3xWTgC
余裕でしょ
2022/03/02(水) 03:27:02.62ID:qL2jPMBR
>>109
俺なんかTW2の最終モデル2009年7月登録のバッテリを先月交換したばかりだよ
もう少し頑張ってくれれば、13年使えたのに残念
今は、オートアールズブランドのパナOEMの一番安い奴
他車でパナの一番安い製品保証1年または2万km12年目を使ってるけど、こっちは元気に使えてる
あまり乗らないのも充電不足で劣化するみたいだけど、利用頻度は少ない方が長持ちするみたいだね
2022/03/02(水) 11:04:06.70ID:oQ3xWTgC
なぜだかカオスは異常にイメージいいね
ギリギリまで使いたいからストンと落ちるのは怖いわ
そんな俺はデルコ派
2022/03/02(水) 11:13:22.30ID:M6o290xO
流石に韓国のバッテリーはいらない
2022/03/02(水) 11:25:34.94ID:UrZsDVIo
>>112
単に60Bが尼で安かったからじゃないかな
今はカオスもボッシュも値上がりしちゃったし変わるよ
2022/03/02(水) 18:54:44.27ID:v5Vidrdx
>>109
ユアサはバッテリーメーカーとしては一流
パナソニックは二流だよ
カオスは性能ランクの割に安いって事で売れてるけど性能ランクさえ高ければ良いって物じゃない
性能ランクを上げるって事は中身を細工してるって事で極板が弱くなる
カオスが突然死しやすいと言われるのはそういった所に原因がある(カオスだけじゃなく高性能のバッテリーはその傾向がある)
建設機械や農業機械で高性能タイプを使わないのはそういった理由がある
軽トラはバッテリーが外にあるから持ちは良いよ
ユアサの標準タイプでも5年は余裕で使えると思う
2022/03/05(土) 11:42:55.13ID:EXL8BTPl
Panasonicが2流かはともかく、一番安いSBとかでも10年位は使えるからこれで構わん

今度はタフロングって怪しいバッテリーが安かったからこれにしてみた
千円で10年使えたら満足よ
2022/03/05(土) 12:31:30.30ID:XkK1UmqZ
バッテリーを長年使った自慢って誰がどう得するの?
2022/03/05(土) 15:53:08.00ID:ODG2wCWt
>>117
そりゃ気付きを得た人には経済的メリットあるでしょうよ
2022/03/05(土) 16:17:50.61ID:nGVbKK+b
>>116
軽トラのバッテリなんか安いから2,3年で交換とかって言ってる人もいるけど、10年はもつよね
寒冷地を基準に考えると、始動不調になるのかな
うちは関東でわりと温かい雪もほとんど降らない所だから余裕で10年はもつ、年間3000km以下の走行距離だけどね
パナの安い奴で3000円くらいのを使ってるよ
2022/03/05(土) 21:27:14.76ID:ZMYFyUUg
>>119
年距離の積で考えれば1万キロ3年てわけ
2022/03/06(日) 21:10:31.74ID:T0E11aGd
5年で替える
普段乗るのは母だから出先でトラブルと困る
外したバッテリーは蓄電用に回す
2022/03/07(月) 00:14:54.32ID:iX3b77PB
軽トラ用は高性能品で突然死を気にするより、丈夫な廉価品が向いてるかもね
2022/03/07(月) 03:27:23.21ID:Se+i8AdM
出先どころか出勤時に上がってたらバッテリー代金よりはるかに損失でかいわ
軽のバッテリーなんて3000円くらいじゃん
2022/03/07(月) 08:53:07.81ID:9iSnHGXs
そもそもの間違いは、新しいバッテリーだから大丈夫というその過信

10年以上経過すると別だが、それまでは何年経過してても殆んど変わらん
CCAテスターで確認すればサルフェーションの状態は分かるから問題無いよ
2022/03/07(月) 09:21:35.70ID:isQI3i1Z
古いクルマには電圧計つけませう
2022/03/07(月) 11:41:53.61ID:xKpZjx44
置いて帰るなりすりゃいいじゃん
んなもん人によるわ
2022/03/07(月) 11:47:03.89ID:isQI3i1Z
流石にそんな馬鹿みたいな無責任思考は馬鹿だろ
2022/03/07(月) 12:06:48.77ID:xKpZjx44
だからそれが無責任にあたるかどうかは人によるって言ってる
文盲かよ
2022/03/07(月) 14:32:02.66ID:+nM9jAhC
>>128
いや馬鹿だよ断言する
免許返納するべき
2022/03/07(月) 23:25:14.58ID:7uQPf07E
出先は困るけど、出勤時なら自宅なんだから、責任感強い人なら別の手段も用意してるだろ
荷物満載で、車を乗り換えるとかは大変だろうけど、状況は人によるだろ
俺なら、自分だけ移動できれば良いから、エンジンかからなけりゃ他の車使うし、全車だめなら自転車を使うかな
2022/03/07(月) 23:41:23.73ID:8F8CTrfY
自分の想像力が未熟なのを理解せずにレスしない方が良い気がするけどなと思ってみる実験
個人の物差しでマウント取ろうとするのは非常に愚かだよなと夢想する実験
2022/03/08(火) 00:04:44.61ID:VmskLz8J
押し掛けすればよい
2022/03/08(火) 19:24:13.59ID:2ZXQkG30
>>132
そういうの良く見るけど
インジェクション車って押し掛けできるの?

押し掛けレベルの速度の発電量で燃料ポンプ回せるのかな。

一度やってみようと思ってるがなかなか機会がなくてなぁ
2022/03/08(火) 20:26:11.10ID:VmskLz8J
>>133
少なくとも最終型でもできる
細工はいるけど
2022/03/09(水) 11:19:50.11ID:D3bC+QWp
>>133
バッテリーか完全に上がってたら難しい
ECUが動くくらいの電圧さえ残ってたらかかるよ
完全に上がってても車で引っ張るとか長い下り坂とかである程度の回転を維持できるのならかかる
2022/03/10(木) 01:10:48.56ID:DYBAPYgQ
最近の原チャリがバッテリー上がりだとキック始動できないって体験してさ。
4スト化で燃ポン回せないのが原因みたい。
2スト+キャブ時代のおっさんには軽くショックだった。
作動原理的にはインジェクション車も同じはずなんじゃないかと
2022/03/10(木) 01:23:28.96ID:TAWGvIv2
スズキとホンダは、バッテリー上がったFIスクーターでもキック始動できるようにしてたはずだが
2022/03/10(木) 07:40:55.65ID:ElrxdiUD
うちの原付まだ2ストだわ
古いバイクのほうが上部で壊れないから買い換えるきっかけがない
2022/03/10(木) 09:31:41.92ID:z42cUznU
うちの通勤用原チャも2スト
ホンダのコレクションホール行ったら飾ってあったわw
2022/03/10(木) 12:20:10.06ID:w2WYJXc/
2ストとか排ガス臭いからさっさと廃棄しろよ、迷惑な貧乏人だな
2022/03/10(木) 14:21:25.84ID:z42cUznU
>>140
お前んちの隣の奥さんがお前のこと臭いって言ってたよw
2022/03/10(木) 18:01:29.78ID:EhyQ54QI
サンバー臭いってよwww
https://youtu.be/Uo0LyQW-KUg
2022/03/10(木) 18:18:48.66ID:y7gFZMKV
2ストにキレるのはバイク板の定番ネタだよw
2022/03/11(金) 05:28:49.15ID:fGcnW3FN
まあ現役世代だったなら、2stオイルが燃えるにおいをクサイとか思わんしな
2022/03/11(金) 09:59:11.85ID:z5TpS4rr
田んぼや畑で2st草刈り機使ってたら臭い言ってられない
2022/03/11(金) 19:41:29.61ID:VfJopaaT
むしろ触媒がついてない上にキャブが摩耗してるのかやたら濃い目になてる古い4ストの軽トラがめっちゃ臭い
まじで涙止まらなくなるw
2022/03/12(土) 03:13:47.01ID:gbyQ/2CE
それKSサンバーじゃん…
2022/03/12(土) 09:02:06.45ID:I1n4m++U
白煙噴いてる軽トラとかいるしな
バルブステムシール劣化してんだろ
2022/03/13(日) 04:59:06.69ID:qp9TXMTW
おはようございます
色んなトラック乗って来ましたが独立を
機にサンバートラック(TT2)買うことにしました
本当はハイゼットジャンボ買う予定でしたが
しっくりきませんでした
2022/03/13(日) 05:07:15.08ID:V7a0VpVr
いやーハイゼットがだめならキャリイでいいじゃない
2022/03/13(日) 06:57:30.97ID:qp9TXMTW
>>150
スーパーキャリー試しに仕事で使って
みたのですがもっと駄目でした
2022/03/13(日) 06:59:08.15ID:Qn8up7F8
俺が仕事で使うなら新車のハイゼット買うわ…
2022/03/13(日) 16:15:45.27ID:kA+hs+zR
何がどうダメだったのか書いてよ
2022/03/13(日) 21:47:36.66ID:85rGHZs4
ハイゼットがゴミなのは同意するけど
コスト的には不利だと思う
2022/03/15(火) 05:54:16.50ID:2QOWZJXe
誰かTT2売ってくれませんか?
マニュアルで中期〜後期だと嬉しいです
2022/03/15(火) 07:26:57.73ID:S/TNOzZs
走行10万くらい
錆ほとんど無し
外観ほどほど
荷台に凹み無し傷も少ない
エアコンも効くしエンジンも問題無い
いくら出す?
2022/03/15(火) 07:29:02.39ID:ZppFqV26
まさか>>149
2022/03/15(火) 09:07:13.13ID:2QOWZJXe
>>156
30くらいかな?
ヤフオクと車屋の相場みる感じ
>>157
そうです購入予定の車両実は在庫ありませんでした
ってパターンでした
2022/03/17(木) 02:57:30.45ID:+9pbYcBB
ヘッドライト切れてイエローハットに球買いに
標準品のKOITO製が1球2200円

こんな高かったっけか?
そら中華LEDでギラギラする奴が増えるわけだ
2022/03/17(木) 15:23:56.10ID:Wr3oL6HV
イエローハットとかオートバックスはそもそも安くない
2022/03/17(木) 19:26:51.98ID:nyekpebn
標準品は高いけど、長持ちするから
普通に10年使えるので半年で切れる安物とは違うよ
2022/03/17(木) 21:12:46.32ID:WWpix0Py
>>159
それって日本製じゃない?
中国製や台湾製は安いけれど日本製は高いよ
2022/03/17(木) 21:38:55.44ID:0c6MDV88
数十年前に高効率やらホワイトやらで痛い目見てから
スタンレーかKOITOの標準球しか使った事ないんだけど

こんな高かったかなぁ?と
せいぜい千円代前半のイメージなんだけど記憶違いかなぁ
2022/03/17(木) 21:50:38.92ID:9OHo3LWQ
フィラメント使った電球はレア物になってるのでは?
2022/03/17(木) 22:46:34.26ID:WWpix0Py
>>163
今ネットでちょっと調べたらモノタロウでも1000円ちょっとで売ってるな
それから考えると2200円はかなり高い
ハイワッテージや2個セットなら分かるけど1つで2200円は高いね
2022/03/17(木) 23:27:37.07ID:0c6MDV88
>>165
送料考えるとネット価格より「ちょっと高い」くらいの値付けしてるのかもね。
上手いと言えば上手い

自分も2200円は躊躇したけど
帰宅してネット価格調べたら950円+送料850円。
仕事中に寄れたオートバックスで1球2000円だったから買っちゃったもん。
電装屋とか部品商とかもっと安い可能性がある流通があるかも知れないけど
200円程度の差でウロウロ探し回れば足が出る
モノが電球だと通販は無事着くかも不安だし
2022/03/18(金) 00:45:28.65ID:foCl0KlJ
レークリ入れときゃ間違いない
2022/03/18(金) 04:31:32.49ID:CRdc5xW3
>>163
だから安売りしてねーんだから高くて当たり前だっつーの
169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/18(金) 23:34:47.97ID:5yLManMX
ちなみに中華のハイワッテージバルブは爆光なのに長持ちしてる
最近は光量落ちたのかパッシングされることも無くなったわ
もちろん糞なので2度と買わんけど
2022/03/19(土) 13:46:25.94ID:vE3jf8jv
ホムセンで売ってるカシムラの4800Kので十分
171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/20(日) 00:59:40.05ID:qtXfOK7D
>>169
パッシングされるような物付けてどんな頭の構造してるんだお前
他人の迷惑とか危険とか考えないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況