「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。
前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/
【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576207428/
【富士重工製】サンバートラック Part18【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591729865/
【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604292233/
【富士重工製】サンバートラック Part20【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1619192379/
探検
【富士重工製】サンバートラック Part21【軽トラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/11(火) 13:50:05.04ID:92/1IrSj
2022/10/14(金) 11:59:16.04ID:C7mVU4tD
はみ出る
653阻止押さえられちゃいました
2022/10/14(金) 12:15:25.68ID:UPwnf/dg オフセット合わせれば185/55R14まで収まるみたい
2022/10/14(金) 12:30:43.74ID:SY/Ccmbf
>>651
俺のは165で面
俺のは165で面
2022/10/14(金) 18:49:13.59ID:8a75K2cb
>>651
NAだとパワー喰われて悲しい思いする
NAだとパワー喰われて悲しい思いする
656阻止押さえられちゃいました
2022/10/15(土) 05:26:26.12ID:MERKaF7X たまたま通りかかったクルマ屋に、程度の良いLE-TT2を売ってたので思わず衝動買いしてしまった。
皆さんよろしくお願いします。
皆さんよろしくお願いします。
2022/10/15(土) 06:35:48.39ID:9sXZcrwH
オメ!
2022/10/15(土) 07:17:03.89ID:wiOb7A2X
フレーム次第だな
2022/10/15(土) 13:48:09.67ID:LmmvYg7e
外側はシャーシブラックで黒光り、中は錆び錆びってよく聞く
2022/10/15(土) 17:41:09.54ID:l954w7Jv
外からは何ともなくても中がボロボロって事は良くある
661阻止押さえられちゃいました
2022/10/15(土) 17:43:50.08ID:Eq74ddj5 中古車見に行く時はWifi接続可能な内視カメラ(5m)持参で!
2022/10/15(土) 17:50:29.98ID:i1kOfLoD
見れるかな?
レゾネーターを外しても曲がってるから見えないんじゃないか?
レゾネーターを外しても曲がってるから見えないんじゃないか?
2022/10/15(土) 19:21:13.32ID:I2P+VuJV
フレームのシールを剥がせば、ダイレクト
664阻止押さえられちゃいました
2022/10/15(土) 19:32:17.00ID:Eq74ddj5 >>663
中古屋で剥がすのか?w
中古屋で剥がすのか?w
2022/10/15(土) 19:44:32.16ID:l954w7Jv
>>663
そりゃ知ってるけどあの穴にカメラ入る?
そりゃ知ってるけどあの穴にカメラ入る?
666阻止押さえられちゃいました
2022/10/15(土) 19:58:18.97ID:Eq74ddj52022/10/15(土) 20:08:21.55ID:aGRabcCz
エアクリーナー見るってえのは?
2022/10/15(土) 20:50:14.30ID:E5fXH/Hb
フレークあったらご飯欲しくなっちゃうな
2022/10/15(土) 20:58:05.35ID:3Qw3tzff
アホじゃなければエアクリーナーは掃除しとくだろ
2022/10/16(日) 01:45:31.32ID:kjXpktJs
なんか最近やっとサンバーの値段落ちてきた気がするな
スーチャーにこだわるのを辞めてMTトラック条件だけで探したら案外程度良さげなのがいい値段でチラチラあって嬉しい
スーチャーにこだわるのを辞めてMTトラック条件だけで探したら案外程度良さげなのがいい値段でチラチラあって嬉しい
2022/10/16(日) 01:57:28.46ID:qTB3hUds
そらボリュームゾーンは十数年落ちとかじゃん
当然じゃん
当然じゃん
2022/10/16(日) 07:22:34.28ID:kTIOCFs/
673阻止押さえられちゃいました
2022/10/16(日) 11:39:24.00ID:mdBMYAk1 ウエス・脱脂スプレー・新品シールが有ればワンチャン
2022/10/16(日) 21:22:57.90ID:mgYQULEI
マフラーがボロボロになってきた
2022/10/16(日) 23:20:35.22ID:KzMh0Iml
>>671
調子乗んなよガキ
調子乗んなよガキ
2022/10/17(月) 03:10:13.80ID:aBvgtn3z
2022/10/17(月) 08:41:20.45ID:sWShGDKf
他の車のタイコ溶接したら駄目なんだろうか?
サンバーの中古マフラーどれもこれも程度悪くてな
クラウンとかのマフラーの方が静かになりそうだし
サンバーの中古マフラーどれもこれも程度悪くてな
クラウンとかのマフラーの方が静かになりそうだし
678阻止押さえられちゃいました
2022/10/17(月) 08:43:48.10ID:PZSOJcbw あのスペースに収まるの?
2022/10/17(月) 09:03:37.39ID:ei6zaxI3
車検通らんし
2022/10/17(月) 09:51:23.14ID:1FQk7B3w
2022/10/17(月) 10:01:56.41ID:UcbqPyUL
ヘッドライト裏の黒い樹脂のカバー、ハーネスが邪魔してカバーはまらないんだが
これはライトごと外した方が早い?
これはライトごと外した方が早い?
682阻止押さえられちゃいました
2022/10/17(月) 10:09:05.17ID:PZSOJcbw カバーをカットするのが早くね?
というかカバーの導線部分に上手く嵌ってないだけじゃないのかな?テープ使って逃げない様に工夫すれば嵌らない?
最悪カバー無しでもイケる
というかカバーの導線部分に上手く嵌ってないだけじゃないのかな?テープ使って逃げない様に工夫すれば嵌らない?
最悪カバー無しでもイケる
2022/10/17(月) 10:33:18.04ID:UcbqPyUL
684阻止押さえられちゃいました
2022/10/17(月) 10:42:00.12ID:PZSOJcbw >>683
小さな照明使って明るさ確保して配線を一つに纏めてテープで固定してからカバー付けてみれば?
小さな照明使って明るさ確保して配線を一つに纏めてテープで固定してからカバー付けてみれば?
2022/10/17(月) 10:57:19.36ID:UcbqPyUL
2022/10/17(月) 11:35:10.28ID:1FQk7B3w
687阻止押さえられちゃいました
2022/10/17(月) 11:38:43.53ID:kaaDH+gU 裏カバーなんて解体車からもぎってきても100円とかでしょ?
知らんけど
知らんけど
2022/10/17(月) 12:13:01.57ID:ei6zaxI3
上の爪をトリミングして嵌りやすくしてる人はいるみたいね
カバー無しは色々入ってくるんでおすすめしない
カバー無しは色々入ってくるんでおすすめしない
2022/10/17(月) 12:51:45.69ID:FfUY68HL
結論から言うと外してみた
外光が入って見えるから作業しやすいのでポジションも予防で作業しつつくらいの気持ちでやるといいかも知れん
なお助手席は例によって余裕
外光が入って見えるから作業しやすいのでポジションも予防で作業しつつくらいの気持ちでやるといいかも知れん
なお助手席は例によって余裕
690阻止押さえられちゃいました
2022/10/17(月) 19:19:06.46ID:z2cg7/2Z2022/10/17(月) 19:54:57.08ID:JoJ4Gfno
俺の16万kmだから160万円か
2022/10/17(月) 20:46:20.81ID:WxpxabQp
>>691
ちゃんと読め
ちゃんと読め
2022/10/17(月) 21:15:06.10ID:1vpW9xdk
(´・ω・`)わしの2.8万キロのTBはハウマッチ?
694阻止押さえられちゃいました
2022/10/17(月) 21:18:44.50ID:z2cg7/2Z 一昔前のサニトラ枠に片足突っ込んでるから大事に持っておけよ~
2022/10/17(月) 22:40:36.18ID:118QnyrN
やっぱり富士重サンバーには思い入れはあるから、替えのきかないこの車をそろそろ大事に乗るのか、まだ今までどおり使い倒すのか迷う
兼業農家で実用一辺だし家族も乗るから、本当に大切に取り置くならもう一台軽トラ買うしかないな
兼業農家で実用一辺だし家族も乗るから、本当に大切に取り置くならもう一台軽トラ買うしかないな
2022/10/18(火) 07:28:29.70ID:09A9k3fC
フロント泥除け付近のサビ修理見積もり23万
H18年式ハイルーフMT+SC付き7万キロ
悩みます
H18年式ハイルーフMT+SC付き7万キロ
悩みます
2022/10/18(火) 07:36:59.25ID:QIhdskn2
2022/10/18(火) 09:40:41.38ID:S7T14mPy
699696
2022/10/18(火) 12:38:06.73ID:Z+3DMWSq フレーム内部はノックスドール完全に吹いてるから多分大丈夫
Yフレームも大丈夫
エアクリ内フレーク無し
リヤサス付け根もスプリングの皿も大丈夫
泥除け付近のサビが穴になりそうで
板金屋が言うには長くなるならパネル交換
しかし部品の値段が上がってるそうで、高くなりましたと
Yフレームも大丈夫
エアクリ内フレーク無し
リヤサス付け根もスプリングの皿も大丈夫
泥除け付近のサビが穴になりそうで
板金屋が言うには長くなるならパネル交換
しかし部品の値段が上がってるそうで、高くなりましたと
2022/10/18(火) 12:39:27.51ID:Z+3DMWSq
>>699
訂正長くなるなら→長く乗るなら
訂正長くなるなら→長く乗るなら
2022/10/18(火) 14:03:37.49ID:XB8Bxcy/
2022/10/18(火) 14:56:56.07ID:j1VTN68B
穴開いてもみっともないだけで別に困らん
2022/10/18(火) 16:11:24.40ID:+hvLSeoi
>>701
パネルを替えないでどうやって錆穴修理するの?w
パネルを替えないでどうやって錆穴修理するの?w
2022/10/18(火) 16:30:48.88ID:XB8Bxcy/
705阻止押さえられちゃいました
2022/10/18(火) 16:32:24.60ID:adva6b5D 去年だったかにオクに出品されてた個人製作のFRP製の化粧カバー風のヤツ良さげだったな
雪国だと泥除け部分が錆びてる車両多そうだしどこか販売とかしてないのかな?
雪国だと泥除け部分が錆びてる車両多そうだしどこか販売とかしてないのかな?
2022/10/18(火) 17:22:29.74ID:O8pFp21V
アルミテープじゃ駄目か?
見た目はアレだが機能的には大して困らんような希ガス
見た目はアレだが機能的には大して困らんような希ガス
2022/10/18(火) 18:24:33.54ID:GtxTqH+C
なんか、Redmemoryでやってたけど、溶接より強力なパテ?で錆穴塞いでたね
2022/10/18(火) 18:50:32.47ID:/r69NMql
2022/10/18(火) 18:53:09.38ID:/r69NMql
>>707
パテは色々あるけれど錆を完全に取れなければそこからまた錆が出るからダメだよ
安い錆修理はそんなの
サンドブラストでもして完全に地肌を出して錆止めでも塗れたらいいけれどボディーパネルの場合は無理
どちらにしてもパネルを触ると熔接する事になるから完全に新車の状態には戻せない
パテは色々あるけれど錆を完全に取れなければそこからまた錆が出るからダメだよ
安い錆修理はそんなの
サンドブラストでもして完全に地肌を出して錆止めでも塗れたらいいけれどボディーパネルの場合は無理
どちらにしてもパネルを触ると熔接する事になるから完全に新車の状態には戻せない
2022/10/18(火) 19:39:08.71ID:GtxTqH+C
>>709
確かに錆びとりはしなきゃだめですね
確かに錆びとりはしなきゃだめですね
2022/10/18(火) 19:44:11.40ID:XB8Bxcy/
>>708
俺にイチャモンつけたいだけなんだろうけど、パネルの一部を使うか全部を使うかボンデから切り出すかどっちが安いか、なんてのは状況と部位によるから
そんなもんは当事者じゃなきゃわからんから外野同士やり合っても意味がない
俺にイチャモンつけたいだけなんだろうけど、パネルの一部を使うか全部を使うかボンデから切り出すかどっちが安いか、なんてのは状況と部位によるから
そんなもんは当事者じゃなきゃわからんから外野同士やり合っても意味がない
712696
2022/10/18(火) 21:24:18.29ID:V0G/o2JY 23万かけて直しても良いけど、いつまで乗るのかって
考えたら、ちょっと悩むんですよ
エンジンは好調だし便利で気に入ってますが
昨年マフラー交換した時はエキマニ合わせて9万
年式の関係で純正社外品が無いとかで高かったうえ
今後値上がりしますと言われたしさ
何せ生産終了してだいぶ経つから仕方ないのな
考えたら、ちょっと悩むんですよ
エンジンは好調だし便利で気に入ってますが
昨年マフラー交換した時はエキマニ合わせて9万
年式の関係で純正社外品が無いとかで高かったうえ
今後値上がりしますと言われたしさ
何せ生産終了してだいぶ経つから仕方ないのな
2022/10/18(火) 22:38:11.56ID:mq6xk3aF
交換してないであろう触媒部分が逝くと
それだけで二桁万円飛んでくから気をつけてね!
それだけで二桁万円飛んでくから気をつけてね!
2022/10/19(水) 04:33:07.22ID:hcCa8o0s
中古部品は
たくさんあるからな
どうにかなるんじゃない?
ヤフオク等見ると
4wdは腐ってるのが
多いな
たくさんあるからな
どうにかなるんじゃない?
ヤフオク等見ると
4wdは腐ってるのが
多いな
2022/10/19(水) 09:27:55.16ID:Suzuzn4S
4WDはホント糞だよな
2022/10/19(水) 10:38:28.06ID:+azaReJ8
四駆は扱いが悪いって話?
717阻止押さえられちゃいました
2022/10/19(水) 10:42:33.40ID:xJ2a9LZ2 雪道需要と融雪剤からの錆かな?
2022/10/19(水) 10:52:55.88ID:+azaReJ8
>>717
なるほどねー
なるほどねー
2022/10/19(水) 11:25:38.24ID:wREtTCYN
融雪剤がとにかくヤバイんだよね
雪国のサンバーはだいたいY字のフレームとフロント泥除け部分が腐ってる
雪国のサンバーはだいたいY字のフレームとフロント泥除け部分が腐ってる
720阻止押さえられちゃいました
2022/10/19(水) 14:00:53.14ID:xJ2a9LZ2 融雪剤の付着した下廻りを洗浄していれば問題ないんだろうけど気温の低い雪国だと凍る可能性が高いからね
2022/10/19(水) 14:31:33.70ID:14JO5gJ4
融雪剤て今は塩だからね。中国産岩塩撒いてるのよ。
冬の雪道を走るのは海の波打ち際走るのと同じ。
そりゃ錆びるよ。
冬の雪道を走るのは海の波打ち際走るのと同じ。
そりゃ錆びるよ。
2022/10/19(水) 14:49:56.87ID:kREvTutH
思うに路面乾いた後の方が悪いような希ガス
塩カルの粉が舞い上がってフレームに吸われていくような気がしてならない
塩カルの粉が舞い上がってフレームに吸われていくような気がしてならない
2022/10/19(水) 15:16:06.43ID:gsaHdxXJ
安いの普通に欲しかったけど錆がエグいと聞いて恐怖
2022/10/19(水) 15:17:46.53ID:jOWF/Ha8
岩塩かあ、塩カルって高級品なんやなあ
2022/10/19(水) 15:41:47.33ID:14JO5gJ4
>>724
昔はもうちょい安かったのよ。廃棄物だったから処理にも丁度いい。
何の廃棄物かというとテレビやモニタのガラスなんよ。
テレビ生産のオワコン化で塩カルも死んだんよ。
あとは撒く量と頻度。クレームと事故防止で真っ白になるレベルで撒きまくると
塩ナトの効きの短さを相殺しつつ安いことのメリットが生きるのよ。
性能自体は塩カルのほうがいいよ。より低温でも効いて、溶解熱でかくて持続時間も長いから。
昔はもうちょい安かったのよ。廃棄物だったから処理にも丁度いい。
何の廃棄物かというとテレビやモニタのガラスなんよ。
テレビ生産のオワコン化で塩カルも死んだんよ。
あとは撒く量と頻度。クレームと事故防止で真っ白になるレベルで撒きまくると
塩ナトの効きの短さを相殺しつつ安いことのメリットが生きるのよ。
性能自体は塩カルのほうがいいよ。より低温でも効いて、溶解熱でかくて持続時間も長いから。
2022/10/19(水) 16:05:51.93ID:jOWF/Ha8
へええ、今まで生きてきて知ることのなかった情報だ、ありがとう
2022/10/19(水) 17:46:38.31ID:uTNn+sf2
>>724
うちの自治体ではまだ塩カル
今年はどうか知らないけど去年は塩カルだった
数年前から中国製になってるけどね
塩化ナトリウム単体で計算すると安いらしいけどその分散布量が増えるから手間賃を考えたらあんまり変わらないみたいだけど
業者からしたら散布手間をたくさん貰えるのなら塩化ナトリウムの方が嬉しいw
うちの自治体ではまだ塩カル
今年はどうか知らないけど去年は塩カルだった
数年前から中国製になってるけどね
塩化ナトリウム単体で計算すると安いらしいけどその分散布量が増えるから手間賃を考えたらあんまり変わらないみたいだけど
業者からしたら散布手間をたくさん貰えるのなら塩化ナトリウムの方が嬉しいw
2022/10/19(水) 18:25:05.74ID:HNVKgnT8
ほとんど雪の降らない地方だけどやり過ぎなぐらい撒きまくっているわ
そんなに凍結せんやろって思うけど、まあクレームもあるんかね
そんなに凍結せんやろって思うけど、まあクレームもあるんかね
2022/10/19(水) 23:24:06.42ID:gsaHdxXJ
どこの地方か忘れたけど普通に海水撒いてるところもあるんだよな
2022/10/20(木) 05:15:07.95ID:zt2tPGid
状態のいい4wdは
だんだんと
なくなるんだろうな
だんだんと
なくなるんだろうな
2022/10/20(木) 08:32:54.16ID:7ivgKwOb
>>728
乾いた所に撒くとかえって滑りやすくなるから危ない
行政は予算も無いからできれば撒きたくはない
雪が降って事故になってもそれはドライバーの責任で行政の責任じゃないんだよ
雪があるとクレームが来る事はあまり無い(そう言うのを言って来るのは基地外)
融雪剤を撒きたがるのは委託業者だよ
一回撒くと10万円単位で金が入るから結構美味しい
従業員にアルバイト感覚でさせてる所も多いよ
乾いた所に撒くと滑るし、何よりも経費のムダ
気に入らなければ都道府県が苦情や相談の窓口があるからそこにムダだし滑って危ないって苦情を出せば良い
乾いた所に撒くとかえって滑りやすくなるから危ない
行政は予算も無いからできれば撒きたくはない
雪が降って事故になってもそれはドライバーの責任で行政の責任じゃないんだよ
雪があるとクレームが来る事はあまり無い(そう言うのを言って来るのは基地外)
融雪剤を撒きたがるのは委託業者だよ
一回撒くと10万円単位で金が入るから結構美味しい
従業員にアルバイト感覚でさせてる所も多いよ
乾いた所に撒くと滑るし、何よりも経費のムダ
気に入らなければ都道府県が苦情や相談の窓口があるからそこにムダだし滑って危ないって苦情を出せば良い
2022/10/20(木) 10:13:53.31ID:mPYcWqUA
黒光りしてるからめっちゃ滑りそうに見えるけど
そうでもなくね
そうでもなくね
2022/10/20(木) 12:14:14.91ID:0HlZXrkF
橋に融雪剤撒く→橋の上下を吹き抜ける風で冷やされて全面ミラーバーンになる
雪が降り続いていれば多少グリップするけど晴れの日の夕方に凍ると全然登らない
雪が降り続いていれば多少グリップするけど晴れの日の夕方に凍ると全然登らない
2022/10/20(木) 12:38:36.48ID:mPYcWqUA
去年…今年か?の積雪して即凍った葛西橋はこわかったです(塩カルとかそういうの一切撒いてない
2022/10/20(木) 12:52:27.17ID:K2ZcHXuL
路盤がほぼ見えないレベルの地域ならスパイク打っちゃえばいいんだけど中々そこまで積もらない地域ばっかだしな
2022/10/20(木) 17:51:55.14ID:mRp/UhZ+
>>732
散布量や道路の状況にもよるんだけど撒きすぎるとクソほど滑る
ある業者が工事現場の防塵に撒いてバイクが転倒して警察沙汰になって賠償騒ぎになったり、過剰散布が原因で事故になったと裁判沙汰になった事もある
役所は雪道のスリップよりも過剰散布の事故を警戒してるから乾いた所に撒いて滑ると苦情を入れると業者が怒られるw
散布量や道路の状況にもよるんだけど撒きすぎるとクソほど滑る
ある業者が工事現場の防塵に撒いてバイクが転倒して警察沙汰になって賠償騒ぎになったり、過剰散布が原因で事故になったと裁判沙汰になった事もある
役所は雪道のスリップよりも過剰散布の事故を警戒してるから乾いた所に撒いて滑ると苦情を入れると業者が怒られるw
2022/10/20(木) 17:56:37.50ID:eG22h6uo
いい感じに圧接になって走りやすいとこに撒いてグズグズカチカチにするのもやめた方が良いな
撒くなら砂利のほうがまだいい
撒くなら砂利のほうがまだいい
2022/10/23(日) 10:17:07.60ID:pRXxAQYi
砂利袋は坂の手前に置かれてるけど、使われてるのは未だかつて一度もみたことないな
2022/10/24(月) 08:17:19.80ID:MXq6H9GG
あれはサンバーの荷台に積んでトラクションかけるために置いてあるんじゃないの?
2022/10/27(木) 15:12:01.78ID:xnzWze69
コイル壊れた
初めてなんだけど予告もなく一瞬でダメになるんだな
前の信号で止まった時は何ともなかったのに次の信号で止まった時は既に片肺になってた
初めてなんだけど予告もなく一瞬でダメになるんだな
前の信号で止まった時は何ともなかったのに次の信号で止まった時は既に片肺になってた
2022/10/27(木) 15:21:18.92ID:BVHds7gy
ポンプも急に停まるし
カムセンもだいたい急に壊れる
カムセンもだいたい急に壊れる
2022/10/27(木) 18:44:37.94ID:XJ0unFXC
>>740
参考に、年式と距離教えてほしい
参考に、年式と距離教えてほしい
2022/10/27(木) 22:27:38.51ID:xnzWze69
2022/10/28(金) 17:49:01.79ID:Zy7jNaXg
以前のKV4は10万キロ位でポンプ逝った
今のTT2はIG-ONにしたときポンプ音がしてから始動するようにしてる
今のTT2はIG-ONにしたときポンプ音がしてから始動するようにしてる
2022/10/29(土) 09:53:51.64ID:ol4ZJvjG
サンバーって本当によく壊れるよね
何で消滅したのかよく分かるよ
何で消滅したのかよく分かるよ
2022/10/29(土) 10:54:18.01ID:1INJbpl3
そうですね
2022/10/29(土) 11:32:30.89ID:oW92Wu6Q
壊れるとか壊れないとか何なんだ。
好きでサンバー乗ってるんだろ。
好きでサンバー乗ってるんだろ。
748阻止押さえられちゃいました
2022/10/29(土) 11:34:12.84ID:sHtvSevW パーツが出なくなってきたのはのは痛いね...
749阻止押さえられちゃいました
2022/10/29(土) 11:44:46.26ID:bwZpkek6 あり得ん場所が壊れるからな
2022/10/29(土) 13:18:01.97ID:ZkEwPOm3
フレームとリヤサスのお皿が致命的な気がする
他も壊れまくりだけど
他も壊れまくりだけど
751阻止押さえられちゃいました
2022/10/29(土) 13:25:54.44ID:sHtvSevW 車じゃやくてオーナーの不備だろw
皿の事なんて知れ渡ってんだから泥砂の掃除ぐらいしろよw
皿の事なんて知れ渡ってんだから泥砂の掃除ぐらいしろよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々 石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表★4 [煮卵★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【サッカー】三笘薫が2戦連発!89分に今季プレミア9点目!ブライトンは超劇的勝利!ウェストハムを3−2撃破で公式戦7試合ぶりの歓喜 [久太郎★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- ずん、ずん、ずん
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- みんなでおにまいのまひろちゃんを描くスレ
- ▶シオンたんお別れ会
- 【悲報】宇宙、始まりなどなく「無限の過去」が続いていると判明... [308389511]