X



【富士重工製】サンバートラック Part21【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/11(火) 13:50:05.04ID:92/1IrSj
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/
【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1576207428/
【富士重工製】サンバートラック Part18【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591729865/
【富士重工製】サンバートラック Part19【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604292233/
【富士重工製】サンバートラック Part20【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1619192379/
2022/01/14(金) 14:45:37.37ID:6EG1Vxiy
あるある
あらゆる古い車に共通することだけど、掃除しないと巻取りしなくなるよな
外して酸素系漂白剤に漬け置きしたい
2022/01/14(金) 19:49:16.90ID:pISYNRQs
>>22
巻き取りユニットごと外して洗ったの?
2022/01/14(金) 21:02:21.72ID:XsS42fOD
>>24
そこら辺しか汚れてないっしょという考えでベルト引っ張り出して洗えるとこだけ洗ったよ
2022/01/15(土) 09:36:06.55ID:IDYQ6mKB
20年物のシートベルトがスッルスルになった
これでドアにバックル挟む事も無くなるはず
2022/01/15(土) 21:25:53.10ID:BfmpyGRZ
>>25
巻き取りローラー的な部分は汚れてないのかな?
ベルトだけでスルスルならいいか
2022/01/16(日) 03:08:31.67ID:+SfycycM
巻取りしなくなるのはバネがよわくなるとかじゃなくて
だいたいはベルトがクソ汚いせいだぞ
2022/01/18(火) 04:25:26.73ID:aoS85DsF
サンバーって取説上だとチェーンはリアに履けってなってるけど
パートタイム四駆でリアチェーンだと
リアだけ大径タイヤ履くようなもんだよね。

チェーン履いたら二駆で走れって事なんかな?

四輪チェーン+四駆がベストなんだろうけど、
次点はRチェーン+二駆とRチェーン+四駆、どっち?
2022/01/18(火) 04:49:05.33ID:E8E5uGal
チャーン履いた状態でデフ焼けるほど飛ばすの?
2022/01/18(火) 08:44:51.38ID:TzM91v39
デフ焼ける?は?
2022/01/18(火) 09:59:20.18ID:kLGKxR3n
>>29
径が変わろうとチェーンはくレベルなら
雪面でスリップして前後の径違いなぞ気にならんレベル。
スタッドレスの代わりにノーマルに付けようと思うなら
そもそも四輪つけろ。
2022/01/18(火) 13:36:55.70ID:ibIpjOay
https://news.yahoo.co.jp/articles/24868b1b07e66050f4f2bbace16d5dba15f1e5fe
2022/01/18(火) 14:41:54.92ID:FbRQtm2f
>>33
サンバーちゃう
サイバーや
2022/01/18(火) 15:19:45.20ID:E8E5uGal
>>33
うるうるさぎなのに株価天元突破
2022/01/20(木) 20:00:08.08ID:sygeGupV
https://www.youtube.com/watch?v=w4kbFImUlrU&;list=TLGGUt92j0yurlAyMDAxMjAyMg
2022/01/21(金) 20:39:19.93ID:HEu9G+pp
そろそろ次を考えておかんとな
ダイハツなんて嫌だなんて言えたのは、凄惨終了10年までよ
もう程度の良いサンバーが適正価格で手にはいると思うなよ
2022/01/22(土) 01:22:28.85ID:LZHZlc7H
キャリイかハイゼット二択ってんならキャリイでいいです
つまんないけど
2022/01/22(土) 02:46:39.42ID:qqVM4ozg
今は絶好調に動いてくれているから次のは考えたこと無いなあ
まあ仕事で使ってないし軽トラ必須環境でも無いんで、とりあえず致命的に潰れるまでは直しながらダマシダマシでも使うかな
2022/01/22(土) 03:16:25.17ID:6veDuzLG
>>38
積む時間が長いならキャリイ
空車時間が長いならハイゼット・・・でいいのかな

サンバーの選択肢にないデフロックやLSDはどっちにもあるから
そこだけは楽しみかも。
2022/01/22(土) 07:19:44.81ID:jGNJbKrC
近所の農協にH23年式/6万キロ/TC/ATのTT2が83万円で売られてたけど買う人いるのかな
2022/01/22(土) 15:49:36.33ID:JKtEHW1o
カーセンサーに載せたら瞬殺ものだろ
知らんけど
2022/01/23(日) 02:12:55.48ID:9QVSiE1E
流石にほぼ新車価格でATに用はないな
2022/01/23(日) 10:51:25.68ID:KM+aCTAJ
むしろ軽トラでマニュアルなんてアホ臭くて乗ってられん
2022/01/23(日) 20:20:33.32ID:WgCY8h4/
オートマじゃぁねぇ
2022/01/24(月) 01:37:11.11ID:8SC/V04B
3AT
2022/01/24(月) 20:40:28.66ID:i+/4yYrl
3AT
2022/01/24(月) 20:50:04.20ID:04cEhfgS
📺激レアさんを連れてきた

軽トラ魔改造し手作りで超高級スーパーカーを作った人

あのサンバー改カウンタックだろ?
2022/01/25(火) 20:37:57.50ID:TiJNFUhf
サンボルギーニ
2022/01/25(火) 21:48:33.62ID:Pk1Hxot+
サンバルギーニ・コカウンタックだったね
マッハ号も作っておられたようだ
2022/01/28(金) 23:28:11.06ID:3m11V00R
実際フレーム吸気やめるとしたらどうしてけばベストなんでしょうか?
TTのほんとの最終型でバンパー側にインテークみたいな奴ある奴になります

前側インテーク撤去、ゴム栓で閉鎖まではだいたいみんな似通ってますが
エンジン側は毒キノコ直とかアルミパイプ50Φで延長とか様々みたいなのですが
2022/01/31(月) 06:05:05.34ID:JRebTtYo
難問すぎてここの連中じゃ無理だよ!
2022/01/31(月) 13:10:15.29ID:3SKXOH7J
>>51
エンジンフードに吸気の穴開けてどうぞwエンジン音対策はノイキャン周波数を流しっぱなしで無問題だw
2022/01/31(月) 18:52:29.75ID:qBKdOKUz
荷台のボンネット外してエアスクープ付けたら良さげ
2022/01/31(月) 20:04:28.83ID:on5pd24C
ダクト伸ばしてツールボックスに穴あけて
その中に毒キノコでも仕込んでやろうかと思ったことがある

結局めんどくさくて
エアクリボックス直前に網はってたけど
正直フレーム吸気と吸気温があまり変わらなかった
真夏に高速をとてもがんばって踏んでると
吸気温はどちらにしても怖くなる
ちな最終TT2SC

一番いいのは
エアクリボックスレスでメンテナンスハッチ外し
あの吸気音は超テンションあがるが
皆になにこいつって顔でガン見される諸刃の剣
素人にはオススメできない
2022/01/31(月) 20:17:14.55ID:3SKXOH7J
>>54
新聞用ポストをリベット止めw
57阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/11(金) 20:33:00.69ID:r8IZeosw
社外のクラッチキットはあるけど
社外のフライホイールはあるの?
2022/02/11(金) 20:54:35.86ID:3c3oNx1o
>>57
ボーリング屋で穴開け加工でもすれば?
2022/02/12(土) 16:58:23.76ID:J/d9qYgp
TV2のMTなんだが、パートタイム4駆の状態で雪道を走る時は、前輪にチェーンを捲くべき?
2022/02/12(土) 17:03:27.56ID:0B84N81S
スタッドレスタイヤかノーマルタイヤにもよるが、
ノーマルなら全輪必須。
スタッドレスタイヤなら駆動輪でいい。
そもそも未圧雪路でも雪道でチェーンまで出したことないけど。
2022/02/12(土) 17:31:46.80ID:DwRPJRA6
だからお前ら取説読めよ
バカじゃねえの?
2022/02/13(日) 02:28:22.78ID:iBHAyaVL
装着は後輪って明記されてるね
2022/02/14(月) 00:12:42.15ID:3+jqFrJi
リヤエンジンでトラクション確保してるのにフロントに付けてどうすんだか
2022/02/14(月) 00:35:18.47ID:YZYy091L
ノーマルならたぶん、前輪にも巻かないと曲がらないよね
2014年の大雪では、夏タイヤだったインプSTiがハンドル切っても直進して困った…
2022/02/14(月) 02:26:32.55ID:XJrsxq3B
周りに迷惑かける前に免許返納したほうがいいんじゃねえの?
2022/02/14(月) 02:30:38.37ID:YZYy091L
この車は4WDだぞ!からの悲劇よ

まあ駐車場出る前に気づいたから、電車で3時間かけて通勤したけどな
2022/02/15(火) 12:45:17.48ID:YzF7i9m1
通勤に車使う奴がノーマルタイヤのままって辺りでもうね
免許返納した方がよさそう
2022/02/15(火) 18:57:58.37ID:1I1fvGpu
ワシのゴンちゃんは、スタッドレスタイヤ無いので春まで冬眠中。
2022/02/16(水) 02:51:37.28ID:2USUiC/S
>>67
懲りて即スタッドレス買ったわw
2016年の超絶大雪(関東基準)では大変楽しく走れましたw
2022/02/16(水) 19:10:24.66ID:0AibI8qE
取説では確かに後輪に巻けってあるし
一般的にもベース車両の駆動輪とは言われてる

でもさ、直結四駆の場合
後ろに巻けば前は常に滑ってるわけじゃん
滑っても制御しやすいのは後輪のような気がするんだけど。

前後スタッドレスで困った事ないし
試すにもそもそも積雪しない地域なんだけどね
2022/02/16(水) 22:31:04.41ID:GpTG+uSI
ハンドル切ったときにきっちり巻いてなかったりで干渉する可能性があるからだろ。
2022/02/16(水) 22:42:02.93ID:0AibI8qE
>>71
FFは?
2022/02/16(水) 23:28:26.29ID:XRWIFNeA
>>70
操安だけ見ればそうかもしれないが、それだけじゃないわな
74阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 08:01:19.61ID:OrOs8tb3
駆動の話出ていたからふと思ったけど
4wdでリアのドラシャ抜いてRF駆動させたら
どんな挙動になるんだろうな。
FF車と同じ?
2022/02/18(金) 21:26:52.37ID:3xqmo7iG
>>74
なんだよRF駆動って?右前のみ回すのか?
2022/02/18(金) 21:47:53.54ID:RDipvJrW
>>75
うわぁ…www
2022/02/18(金) 22:46:06.22ID:sN5L6pq9
>>74
理屈で言えばリア過重のFF車に似るはずなので
どアンダーになるんじゃん?

ただ軽トラくらい車重が軽くて
エンジンと人間の重さに大差ないと
FFっぽい動きになるだけかもしれん
2022/02/19(土) 00:01:29.69ID:fGWO/GJh
四駆ハイゼットでそれに近い動画あったな
高速道路でプロペラシャフトが脱落行方不明(大事件)になって、応急処置して前輪駆動で帰ってきたってやつ
意外に普通に走るみたいに言っていた
2022/02/19(土) 10:47:46.36ID:BcQA5Qh4
軽トラの前後重量配分
----------------------------------------------------------
@旧型アクティトラック  2WD MT (HA6)  50:50 410kg:410kg= 820kg
A旧型キャリイ      2WD MT (DA63T) 55:45 390kg:310kg= 700kg
B現行アクティトラック  2WD MT (HA8)  58:42 450kg:320kg= 770kg
C旧型ハイゼットトラック 2WD MT (S201P) 60:40 420kg:280kg= 700kg
D現行キャリイ      2WD MT (DA16T) 61:39 420kg:270kg= 690kg
E現行ハイゼットトラック 2WD MT (S500P) 63:37 480kg:280kg= 760kg
---------------------------------------------------------

この上さらに二人乗車で前輪軸上に150 kg 増加、確実に FF よりフロントヘビーです
(普通のFFで62:38前後)
80阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 18:43:36.55ID:/3r3J0HM
>>79
だとすれば、少なくとも空車時に
四駆軽トラのフロントチェーンでもあながち間違いじゃないって事か。

実際やるとなると
侮蔑視が怖いけど
2022/02/19(土) 20:57:49.40ID:FVCSkrUW
何をもって間違いじゃないと言ってるのか知らんが、少なくともメーカー指示を無視するのは間違った行為だわな
2022/02/19(土) 23:13:34.79ID:y0VSLq/R
トイマンチーズのあのヤケクソ感良いよな
あれ見てたらサンバーのフレームもボンデ鋼鈑溶接したら行けるような気がしてきたよ
2022/02/20(日) 01:46:05.57ID:5AymOxxg
>>80
ていうかなんでどっちかだけなんだ?
2022/02/21(月) 22:49:24.04ID:oLZ7RH07
チェーンなんて2本しか無いからだよ
スタッドも無いが
2022/02/22(火) 00:44:14.80ID:p3d4ZbPY
>>82
あの連中面白いけど、般若の面被った奴(ジョーくんかな)いつか大怪我するぞアレ
2022/02/22(火) 11:09:38.43ID:tTgz173k
ワイパーの拭き残しなんとかならんかな
2022/02/22(火) 11:12:14.18ID:LWRxIQJi
筋状のふき残しってはなしなら、ブレード交換したらなんとかなるよw
2022/02/22(火) 22:40:04.88ID:tTgz173k
普通に上の方拭けずに残るだろ
着地してないというか
2022/02/23(水) 02:12:29.48ID:xUvS4E0z
運転席側でそうなったことはないので
それはふつうではないのでは?車種しらんけど
90阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/23(水) 04:29:00.66ID:ST6hEqZr
接地してないんやったらワイパーの骨ごと交換したらええやん
そんな高いもんでもないし
2022/02/23(水) 06:25:31.35ID:OuKfJHIp
ブレード何種類か試したが必ずちょうど運転席目の前のもろ視線の延長上が残る
アームごと替えればいいんか一回
2022/02/23(水) 07:32:05.54ID:reqdzAnW
フロントガラス交換じゃね?
2022/02/23(水) 08:12:32.97ID:8gjTem1v
>>91
黄色ビン等でフロントガラスを一回綺麗にしてみては
その上でワイパーゴムも交換

ダメならガラス交換屋に磨けないか相談、出来ないならフロントガラス交換の流れかと…
2022/02/23(水) 09:08:18.84ID:xUvS4E0z
まさかの油膜のギラギラ危険ですか?
2022/02/23(水) 09:46:56.18ID:td9Cm5WG
>>91
ブレードってトーナメントになった鉄の部品は、すでに試してるってこと?
回転軸につながってるアームは大きな歪みがなけりゃ外して試す方が手間でしょ
他車の短いブレードで試してみて、当りが変わらないならガラス側の問題じゃないのかな
バンやワゴンだとリアので試せるんだけどね
KS,KV,TWがあるんだけど、TWはちょっと長めになったんでKSやKVよりラバーとの相性が出やすい
コーティングや油膜に心当たりがあるなら>>93を試してからの方が良いと思う
2022/02/23(水) 13:30:18.55ID:8gjTem1v
>>91がコストコ会員ならミシェランワイパー勧めたい
少し短くなるけど
2022/02/24(木) 00:45:14.95ID:Foj04iiV
スバル製サンバーが最新でも10年落ちって事を考えると
そろそろワイパーアームのバネも寿命かな

ぐぐって再確認
最終型の生産が終わったのが2012/2/29
来週で丸十年だわ
2022/02/24(木) 02:55:29.03ID:H9qLUbrH
ワイパーが、近所のカインズホームでブレードだけで売ってなくて衝撃受けたのが、確か昨年
今もブレードだけで売ってないんかな
2022/02/24(木) 08:14:29.42ID:3rXy3WSY
>>98
ゴムが付いてない状態のトーナメントの部分だけ?
ホームセンターでそんな状態で売ってたっけ?

今フジテレビで雪道蛇行運転してる軽トラが放送されてたけど、サンバーみたいだった
単独だったら、路面や車の状態を確認するために試してみるのは良いかもしれないけど、後続車や対向車がいたらだめだよね
2022/02/24(木) 11:46:31.82ID:H9qLUbrH
ブレードって用語が間違ってたかね
ゴムだけってことな
2022/02/24(木) 13:11:33.18ID:ikgUuKMN
ゴムだけは普通売って無いだろ
横の金属板も付いてくるもんだ
2022/02/24(木) 16:17:55.84ID:JtvDq7VV
>>93
普段からキイロビンで定期的にメンテしてる
去年ブレードの当たり悪いせいかワイパー傷も目立ってきてて磨いたよ
スノーブレードにするような地域でたまにやばいことになるから今年はあまり乗ってないレベル
ちなみに2011年12月だかの車だからかなり最後の方に生産されてるけど
10年目だね

>>96
ミシュランワイパー試してみようかな

ガラス替えてもいいんだけどルームミラーのとこの黒い奴無くなるのがなんか惜しくて
2022/02/24(木) 17:16:34.67ID:6Lkk9GGn
>>102
単にワイパーアームが曲がってるんじゃない?積雪なんかで簡単に曲がるよ
2022/02/24(木) 17:39:42.70ID:tymU88vO
>>102
一通り対策された後だったんですね
もうガラス交換しかないかも知れないですね

当方は降灰による傷があるのでDJの業務用コンパウンドで定期的に磨いてます
2022/02/24(木) 19:48:02.05ID:4SCuQnNe
>>101
ボッシュのエアロツインはゴムだけだな
他のでも見たことある
2022/02/24(木) 23:34:16.66ID:jcUlHHGJ
モノタローでゴムだけ売ってるよ
2022/02/25(金) 01:11:46.72ID:6JRBEu++
>>106
フレーム側にハマる部分のサイズが微妙に違うからな
2022/02/25(金) 09:20:53.98ID:BQXcJtCM
モノタローグラファイトワイパー1590円位と安いから、これ買って全車両共用にしてる
横の金属板棄てるのが面倒だけど
2022/03/01(火) 23:09:25.57ID:nHJpnkpr
カオス買えなかったからGSユアサの普通の40B19Lにした
3年持ってくれるかな
2022/03/02(水) 00:34:08.17ID:oQ3xWTgC
余裕でしょ
2022/03/02(水) 03:27:02.62ID:qL2jPMBR
>>109
俺なんかTW2の最終モデル2009年7月登録のバッテリを先月交換したばかりだよ
もう少し頑張ってくれれば、13年使えたのに残念
今は、オートアールズブランドのパナOEMの一番安い奴
他車でパナの一番安い製品保証1年または2万km12年目を使ってるけど、こっちは元気に使えてる
あまり乗らないのも充電不足で劣化するみたいだけど、利用頻度は少ない方が長持ちするみたいだね
2022/03/02(水) 11:04:06.70ID:oQ3xWTgC
なぜだかカオスは異常にイメージいいね
ギリギリまで使いたいからストンと落ちるのは怖いわ
そんな俺はデルコ派
2022/03/02(水) 11:13:22.30ID:M6o290xO
流石に韓国のバッテリーはいらない
2022/03/02(水) 11:25:34.94ID:UrZsDVIo
>>112
単に60Bが尼で安かったからじゃないかな
今はカオスもボッシュも値上がりしちゃったし変わるよ
2022/03/02(水) 18:54:44.27ID:v5Vidrdx
>>109
ユアサはバッテリーメーカーとしては一流
パナソニックは二流だよ
カオスは性能ランクの割に安いって事で売れてるけど性能ランクさえ高ければ良いって物じゃない
性能ランクを上げるって事は中身を細工してるって事で極板が弱くなる
カオスが突然死しやすいと言われるのはそういった所に原因がある(カオスだけじゃなく高性能のバッテリーはその傾向がある)
建設機械や農業機械で高性能タイプを使わないのはそういった理由がある
軽トラはバッテリーが外にあるから持ちは良いよ
ユアサの標準タイプでも5年は余裕で使えると思う
2022/03/05(土) 11:42:55.13ID:EXL8BTPl
Panasonicが2流かはともかく、一番安いSBとかでも10年位は使えるからこれで構わん

今度はタフロングって怪しいバッテリーが安かったからこれにしてみた
千円で10年使えたら満足よ
2022/03/05(土) 12:31:30.30ID:XkK1UmqZ
バッテリーを長年使った自慢って誰がどう得するの?
2022/03/05(土) 15:53:08.00ID:ODG2wCWt
>>117
そりゃ気付きを得た人には経済的メリットあるでしょうよ
2022/03/05(土) 16:17:50.61ID:nGVbKK+b
>>116
軽トラのバッテリなんか安いから2,3年で交換とかって言ってる人もいるけど、10年はもつよね
寒冷地を基準に考えると、始動不調になるのかな
うちは関東でわりと温かい雪もほとんど降らない所だから余裕で10年はもつ、年間3000km以下の走行距離だけどね
パナの安い奴で3000円くらいのを使ってるよ
2022/03/05(土) 21:27:14.76ID:ZMYFyUUg
>>119
年距離の積で考えれば1万キロ3年てわけ
2022/03/06(日) 21:10:31.74ID:T0E11aGd
5年で替える
普段乗るのは母だから出先でトラブルと困る
外したバッテリーは蓄電用に回す
2022/03/07(月) 00:14:54.32ID:iX3b77PB
軽トラ用は高性能品で突然死を気にするより、丈夫な廉価品が向いてるかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況