X



軽自動車のタイヤ Part.26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/02(木) 10:14:27.72ID:qE+Sjhzz
軽自動車のタイヤについて語りましょう

◆前スレ
軽自動車のタイヤ Part.25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1632491711/
軽自動車のタイヤ Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1627794798/
軽自動車のタイヤ Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604981974/
軽自動車のタイヤ Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1612317947/
軽自動車のタイヤ Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617095179/
軽自動車のタイヤ Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1621259731/
2021/12/02(木) 10:57:48.70ID:rV+oeWbI
一乙です
2021/12/02(木) 12:34:54.43ID:gIu4n7b6
ホンダ乙
2021/12/02(木) 18:38:39.84ID:n9GqDs6j
乙です
5阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/02(木) 19:36:11.95ID:0O4aU/HG
乙34
2021/12/02(木) 21:54:29.10ID:QSgWzkWE
皆さんはスタッドレスタイヤに交換しましたか?
2021/12/02(木) 22:25:40.11ID:p2fzPF8t
まだです!でも急に寒くなったので急がないと
2021/12/03(金) 06:46:09.64ID:i2JbUHRK
タイヤの慣らし運転のために替えたよ
新品タイヤだしある程度履き慣らしとかないと効き目薄そうだし
来週あたりには新潟にでも行こうかね
2021/12/03(金) 08:29:38.32ID:SlawsomO
中古車買ったら新しいスタッドレス入ってた
だからあとから夏タイヤ一式を購入したとこだけど
そのままスタッドレス履いてる
2021/12/03(金) 08:35:52.98ID:Fvvy7mfJ
俺はインターミディエイト
2021/12/03(金) 19:55:06.30ID:2S5BaUEa
>>8
山はもうしっかり雪降ってるから気をつけてな
2021/12/03(金) 21:21:21.17ID:MOzQN13n
トヨタのアルミテープの特許 12の所に貼る
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f047%2f490%2f234%2ffdf5c17855.jpg
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f047%2f490%2f235%2f9266f09fdc.jpg
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f047%2f490%2f235%2f9266f09fdc.jpg
ホイールの外側に貼った方が効果は高い

除電することによる空気流との斥力の低下によって、
車両の側面に沿って流れる空気流が車輪や
その周辺から剥離することを抑制することができ、
想定したとおり、もしくは想定に近い空力特性が得られ、
ロール方向およびヨー方向の車両の挙動の安定性を向上することができる。

とあるけど路面の凹凸によるショックや突き上げが柔らかくなるよ
あと接地面が増えてグリップが良くなって
全体が減っていくのでタイヤ寿命は延びると思われる
ただ誤差の範囲で数値化できない程度に燃費は悪化してると思われる

両方は選べない 貼らずに燃費か貼って乗り心地の改善か
ちなみにはがすと元に戻る
2021/12/04(土) 08:45:03.95ID:JYabrWbu
消すの早っ!
2021/12/04(土) 22:08:36.62ID:C0nHhDJ9
レグノレジェーラからdbに替えてしばらく経つけど目的が静音化メインならdbの方がいいわ
dbにしてからインチダウンした感じで静かだけど曲がる時はレグノの方が楽
走りのバランスはレグノの方がいいけど静音厨だからdbに軍配
2021/12/04(土) 22:10:55.50ID:ldKqLIEb
耳栓が最強コスパだと思う
2021/12/04(土) 22:18:09.84ID:8wYG5cDy
静粛性拘るなら軽自動車乗らずに
普通車乗ればいいのに
新型アクアとかめっちゃ静かだよ
2021/12/04(土) 22:25:39.80ID:C0nHhDJ9
普通車もあるよ
軽も普通車も車体全体を静音化済み
趣味みたいなもんよ
2021/12/04(土) 22:45:49.04ID:yU5P0gsw
確かにレグノにしてからグリップ良くなった気がする
不用意に右折時に踏んでもタイヤ鳴かなくなった
そうかデジベルのが静かなのか
もっとグリップ欲しければポテンザ
静粛性とるならデジベル
やや静粛性よりのグリップが少し欲しいならレグノなのね
2021/12/05(日) 00:04:13.37ID:LtlWS7jj
嘘くさくて草
2021/12/05(日) 00:07:37.93ID:8dvGCg5L
自分は軽量化に特化してるからリアシートは外してポイ、アスファルトシートなんかは剥がしてしまうタイプ
軽なんて二人乗れてエアコンが効けばそれでそれでOK
タイヤもエコタイヤってめちゃくちゃ軽くてハイグリップより1本1キロ近く軽いんだぜ
2021/12/05(日) 00:19:04.22ID:d8N2YyeY
AE01の軽さにはビックリするよ
2021/12/05(日) 00:30:07.69ID:8273c/I4
AE01はマジで軽い
車の動きが軽くなって運転楽しい
2021/12/05(日) 01:21:45.76ID:hnOMg3x8
嘘くさくて草
2021/12/05(日) 02:04:48.61ID:wQV4xH7U
>>18
あとグリップ寄りで静粛性も欲しいならフレバ
2021/12/05(日) 03:52:36.35ID:wdiWft2b
>>20
体型は?
2021/12/05(日) 08:26:29.30ID:CnQ5Lfcg
デブやろ
2021/12/05(日) 09:15:22.90ID:366MCwoD
自分が軽量化出来ないから
車でやってるのかw
2021/12/05(日) 09:20:22.28ID:dL4cSrHW
デブローディかな
29阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/05(日) 09:55:32.54ID:kLkG1fTn
>>23
あまりに猜疑心全開で生きてると

ハゲるぞ(既にハゲているなら仕方ないが)w
2021/12/05(日) 17:28:33.92ID:FLrcuMVG
>>25
今の時点では58キロ体脂肪率13%だけど
俺より節制してる人居るかな
どんな食事や筋トレしてるか聞きたい
2021/12/05(日) 22:24:56.66ID:Fy/eZtD1
182で56キロのワイ呼んだ?
吸収悪いから食べれなくなったら死ぬしかない
2021/12/05(日) 22:33:33.22ID:z/NU5P7c
BMIは20〜21くらいで体脂肪率は8〜12%がスタイルとしては良いな
体重だけ軽くてもスポーツできないし
多分このスレで病的な人除いて体脂肪率15%切ってる人はほぼ居ないんじゃないかなと思う

ちなみに男性20代の平均ウエストが72センチ、40代〜70代の平均ウエストが86センチ程度だそう
(ウエスト=一番細いところ、メタボの基準は男性85センチ女性90センチだがこれは腹囲と言ってへそのラインで測るので人によっては数センチ〜5センチウエストより太い)
2021/12/06(月) 01:36:54.27ID:/9hl2OBA
>>25
君の体重と体脂肪率は?
馬鹿にするつもりが想定外だったんだべw
2021/12/06(月) 08:20:35.55ID:AplGNK+g
>>31
身長168の俺と体重一緒なのかやべーな
2021/12/06(月) 13:03:01.05ID:rIaU8xah
もう馬鹿しか残ってねえ
2021/12/06(月) 13:25:09.20ID:mGDr1zmp
バカ同士仲良くしようぜー
2021/12/06(月) 14:18:32.08ID:10zCAyKF
> 86センチ程度
ギリギリ下回って安心
75くらいにならんとイカンな
38阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/06(月) 19:03:31.95ID:bOJLZy+G
バイト先で初めて同僚と会話

俺「〇〇さんは新宿住んでた?、俺も新宿詳しいんだよ、との辺?、歌舞伎町なら、あの辺で遊んで、、なんとかこうとか」
同僚は、ずっと苦笑い、愛想笑い、生返事、ずっと笑いながらうなずくだけ


俺は同僚は、あんま新宿詳しくないのかな、1ヶ月住んでて新宿住んでたって言ったのかな、これ以上は新宿の会話は止めようかなって思って違う話題したんだよ


数日後、同僚が女性バイトと嬉しそうに会話「俺、新橋住んでたんだよ、なんとかこうとか、、、」


前回の会話で「新宿じゃなくて、新橋!」って言えないかね?

こういう奴は、本当に仕事も出来ない
2021/12/06(月) 19:32:07.70ID:YDZ6TcJb
話したくもないのに絡んでくるウザイやつには
適当に愛想笑いしながら相槌打って話スルーが正しい
2021/12/06(月) 19:59:54.17ID:c1avbcXj
「俺、新橋詳しいんだよ」って話してる同僚を指して「こういう奴は仕事できない」って言ってる一方で
自分(俺)も同僚に対して同じ話をしていたから自分で自分を仕事できないと評価してしまってるってオチでしょ?
2021/12/06(月) 20:01:13.56ID:c1avbcXj
どうせコピペでしょ?
2021/12/08(水) 22:45:28.89ID:aogBVuBM
75歳の母の為にAE01ポインヨ込み実質15000円で買いました
返納の話をすると怒り出す始末
2021/12/08(水) 23:16:50.43ID:l0Dedq55
我が家のお向かいの89歳の旦那さんと少し年下の奥さんは2人共に毎日別々の車でお出かけです
我が家に飛び込まないか心配です
2021/12/08(水) 23:41:07.01ID:AUKTjrlQ
>>42
うちの母は大きい事故を起こす前に返納したいって言ってた
45阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 00:50:27.37ID:ghIW+Dc2
怒る高齢ドライバーの気持ちが全く理解できん

生活に不自由になるから困るわ〜ってんなら凄くわかるが、このご時世に及んで「自分は大丈夫だから余計なこと言うな!」ってことなんやろ?頭逝ってるやん


頑固年寄り大きらい。
2021/12/09(木) 00:56:23.38ID:08UiMiDb
老いるなんてことはわかってるんだから高齢になる前に便のいいとこに引っ越せばいいのにな
それに買い物なら通販で大体のものが買えるし年金入るし今の時代運転は必須じゃない
地方の新成人ですら免許保有率50%程度と徒歩、チャリ、公共交通機関で事足りてる人が大多数の時代
以前は18になったら免許取るのが普通だったけどな
2021/12/09(木) 00:57:43.38ID:08UiMiDb
>>25みたいに自分は答えないのはデブの証拠
2021/12/09(木) 01:14:06.40ID:odE+wJup
>>45
75ならまだまだって人は多いでしょう
49阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 01:26:41.82ID:QlJUF2Rx
>>48
それがアカンねん!

実際に大丈夫かは別の話なんよ
50阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 05:55:50.85ID:yjKelkP1
AE01 は ウェットグリップ悪い。
RV02CK は 燃費が悪い。
ES32 は わからん。
2021/12/09(木) 07:12:30.04ID:nHGxNMJB
>>49
個人差はあるが毎日運転していれば75歳前後までは大丈夫
80歳を過ぎてもそこそこ問題無い人もいれば70歳でもそろそろの人もいる
52阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 08:41:23.28ID:yjKelkP1
高齢者板でも池

ここはタイヤ(軽自動車)スレぢゃ!
53阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 18:30:36.88ID:wqWangqK
グリップがとか 音がとか ウェット性能的がとか 別にいいので とにかく減らないタイヤはなんですか?
145_80_13か155_65_14
2021/12/09(木) 19:07:05.19ID:j+8vIwLH
要するに予算がないんだろ?だったら難しい事考えずに1番安いNEXTRYを買っておけば問題なし
耐摩耗性なんかECOタイヤなら各社そんなに違わない。レグノとか高級タイヤになると減り早いけどね
2021/12/09(木) 19:30:45.71ID:yA518+tP
>>53
van01 145R13(80扁平互換)
12インチの軽トラサイズで7万キロ超えたのはコレだけ
2021/12/09(木) 20:03:55.20ID:c7JM4Sdq
レグノで燃費下がったと前に書いたけど誤解だった
エコピアからレグノにしてホンダのアプリで昨年との燃費比較したら若干燃費伸びてたわ
16.6から16.8 まあ誤差の範囲だから同等と見て良いね
N-BOXカスタムターボ
エコピアに戻そうと思ってたけど、乗り心地も良いし、これでいくわ
もしかするとバッテリー新品にしたのも影響有るかも知れないが
2021/12/09(木) 20:05:53.35ID:+vsXFWDF
毎日運転してたら大丈夫?
それ一番やばいやつ

毎日運動して足腰丈夫な人なら大丈夫な可能性が高いが毎日車に頼ってる人は一番あかーん
58阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 22:05:25.01ID:3Ow4Q2ZV
ヨコハマからRV03CKが出る!
59阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 22:06:58.87ID:3Ow4Q2ZV
いつの間にか155/65R14のAW21も出てた!
2021/12/09(木) 23:25:09.07ID:phjAyBel
>>54
減りが早いって言ってる人は
年間どのくらい乗るの?
減るタイヤと減らないタイヤで
そんなに変わるものなの?
2021/12/09(木) 23:30:19.90ID:8H18ZO3k
ネクスチャーなんて最低だぞブレーキが甘いと思ってたらタイヤが原因だった
2021/12/09(木) 23:36:53.70ID:w71DVIJL
ブレーキが甘いっていつもABSが効くような運転してるのか
怖いな
2021/12/09(木) 23:49:17.05ID:j+8vIwLH
>>60
レグノは25000キロくらいで無くなった
同じ使い方してるルマン5は現在38000キロくらいだけどもう少し使えそうな感じ
2021/12/09(木) 23:55:57.09ID:g/UzdUxG
ブレーキホースをメッシュにしてスリットローターにでもすればネクストリーでも幸せになれるかもしれないぞ!
2021/12/09(木) 23:58:53.78ID:h/jVg7ER
メッシュにしても効きは変わらんぞ
スリットはガスを逃したりパッドを削って均等に当たるようにしてくれるがノーマルでフェードする領域を使わない人には関係ないだろうし
2021/12/10(金) 00:09:04.42ID:Epv9/Dsk
>>58
https://response.jp/article/2021/12/09/352125.html
ウェットaの新しい選択肢か

来春にタイヤ変えようと思ってたからRV03CKにしてもええなー
2021/12/10(金) 01:04:41.84ID:TH8Lbkej
>>63
レグノ履いて25000k超えたけどまだいけるぞ
2021/12/10(金) 08:40:15.85ID:9QavVBqB
挟まった砂利は取ったほうがよかとですか?
2021/12/10(金) 09:27:26.64ID:aExx1bdm
>>68
取った方がいいよ
跳ね散らかして他車への迷惑にもなりかねないから
2021/12/10(金) 12:13:55.49ID:DPyDqGo+
エコピアEP150、1年半、35,000キロで替えた。
2021/12/10(金) 12:53:33.79ID:RX5KtZuX
マッドガード付けときゃよかった
2021/12/10(金) 13:17:47.32ID:aExx1bdm
>>71
今からでも遅くない、付けたら?
車乗り始めのとき、シルビアにうっかり付け忘れたら
飛び石で塗装が剥がれた苦い思い出・・・
2021/12/10(金) 16:49:06.40ID:3f0DYLE6
ついでに髪の毛も剥がれた
彡⌒ミ
(´・ω・`)
2021/12/10(金) 17:14:28.23ID:q3eWLx24
>>71
雪路では邪魔なだけ
2021/12/10(金) 17:50:28.00ID:ND1ZB3yF
前は要る、サイドシルに跳ね石食らう
2021/12/10(金) 17:53:39.80ID:vKmdFFp9
>>66
ウェットaとなるとGTのあつかいはどうなるんだろ
77阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/10(金) 18:34:44.96ID:LU/32SSg
>>73
雪路では邪魔なだけ
2021/12/10(金) 18:39:40.09ID:whqC+c5a
転がり抵抗Aか!と思ったらネクストリーもAだった
ちーん
79阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/10(金) 18:42:43.22ID:jRFWnYb2
>>73
転がり抵抗AA
2021/12/10(金) 19:14:48.52ID:BkGwZuqC
オールシーズンタイヤ履いてる人はいない?
2021/12/10(金) 19:15:11.98ID:aExx1bdm
>>79
低μAAでしょ
2021/12/10(金) 20:10:26.30ID:/OPRWxd8
初歩的な話で申し訳ないんだけど、タイヤ幅変更のメリットデメリット教えて下さい
ググっても出てくるのは扁平率の話ばっかりで、知りたいのは145/80/R12を155/80R12にした場合の話。目的はタイヤ外径のアップ
2021/12/10(金) 20:17:28.96ID:rP5V3rCN
>>82
干渉するリスクとメーターに誤差が出る
あとは幅が広がるほどハンドルを取られやすくなる
誤差レベルを超えてすごく燃費が悪くなる

メリットはカッコいい(人による)、悪路にやや強くなる、ライフが伸びる(かも)
2021/12/10(金) 21:08:11.17ID:LhsLOC8v
>>82
パワーが余ってる場合はパワーを伝えやすくなる
元からそんなパワーなかったら路面抵抗が増えて遅くなる
2021/12/10(金) 21:15:13.41ID:2PDF/EYf
タイヤハウスの隙間にも要注意だな。
2021/12/10(金) 21:20:41.72ID:/OPRWxd8
説明ありがとう。タイヤハウスに余裕あるから一回りインチアップしたいけど、ホイール分費用がかさむし迷ってたんだよね
燃費はブロックタイヤにした時点で悪化確定だからまあ、気にしないかな…
2021/12/10(金) 21:31:30.19ID:C/CJz4dA
03ck買う
2021/12/10(金) 22:39:11.25ID:Epv9/Dsk
>>76
RV03CKは高い耐摩耗性と低騒音がウリになってるからGTとは棲み分け出来そう
ハイトワゴン向けという部分もポイントかも
2021/12/11(土) 13:33:51.23ID:hVxDiKuz
RV用初のaってことかなるほど
90阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/11(土) 15:36:15.67ID:1/36nTnQ
ミシュランのエナジーセイバー4、155/65R14 は何で XL なんだろうか?
2021/12/11(土) 15:57:43.24ID:UNQfrH3R
ミライースは指定空気圧ガ2.6kpaなのでエナジーセイバーのXL規格がドンピシャです
2021/12/11(土) 17:19:52.22ID:vIhFbb8t
意味わかってないだろw
2021/12/11(土) 18:16:54.22ID:2Fdd2dTS
いやでも指定空気圧2.2にセイバー4は無理でしょ
2021/12/11(土) 18:23:06.96ID:xBRxV3IR
03CK良さげだけど暫く高値安定だな〜
2021/12/11(土) 18:48:41.00ID:yNn+oez9
オプションにマッドガード付けといたほうがいいですか?
2021/12/11(土) 19:07:48.15ID:nWdxsAVG
>>95
雪国なら要らん。かえって邪魔になる。
2021/12/11(土) 19:11:34.92ID:7A9OSw75
走行の5%以上がダートなら考えてもいいと思う
舗装路しか走らないなら邪魔でしかないものだから
98阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/11(土) 20:22:26.17ID:Mqdns/D+
>>91
155/65R14 260kPa(2.6kg/cm2)

エナジーセイバー4は、79H XL(エクストラロード)だから、でも、BSの早見表にはない。

79H 240kPa → 79H XL 437kPa だから、
XL規格だと、460kPa 程度と思われ。
99阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/11(土) 20:45:12.99ID:Mqdns/D+
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/index.html

155/65R14

75H 210kPa → 79H XL 230kPa
75H 220kPa → 79H XL 240kPa
75H 230kPa → 79H XL 240kPa
75H 240kPa → 79H XL 250kPa
75H 250kPa → 79H XL 250kPa
75H 260kPa → 79H XL 260kPa
2021/12/11(土) 20:52:34.18ID:2Fdd2dTS
素晴らしいご苦労
101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/11(土) 21:47:38.57ID:eIWKZ5M0
xl規格きらい
2021/12/12(日) 08:55:37.07ID:Es6OxnDW
いいなと思ったオールシーズンタイヤが15インチからなんだよな・・・

MICHELIN CROSSCLIMATE2
PIRELLI CINTURATO ALL SEASON PLUS
2021/12/12(日) 09:05:41.04ID:0i9IPDkb
155/65R14
REGNOからADVAN V552に履き替え予定
甲乙付けがたい評判の二者なので今から楽しみ
2021/12/12(日) 09:20:54.18ID:zNg03/GG
15インチは価格もかなりこなれてきてるからインチアップしちゃえば
2021/12/12(日) 09:42:34.10ID:zynmgklH
155 65 14 と 165 55 15って価格倍違うのなんで?1サイズアップで倍は高杉君
2021/12/12(日) 09:56:06.87ID:zNg03/GG
そりゃ出荷数が10倍は違うでしょ
量産効果、あと大きいほうがカッコいいとされてるから高くても売れるというのもある
2021/12/12(日) 10:23:47.12ID:zynmgklH
軽ターボってまぁまぁ売れてると思うんだけどな...10倍も売れ行き違うか??
2021/12/12(日) 11:37:05.46ID:c7KybTHM
フロントは一度替えたが4万走ってもリアが全然減らない9年たってる
交換すべきかしら
2021/12/12(日) 12:36:44.67ID:S1PEf1UL
15インチにしようかなってちらっと思ったけど価格差見てやめたわ
2021/12/12(日) 12:54:27.16ID:vZ5Hd4P6
1マンキロ走ったら1ミリ減る。

>>108
ローテーションした?
2021/12/12(日) 13:33:33.09ID:tVjVmL8f
>>108
そろそろ車ごと交換すべきでしょう
2021/12/12(日) 19:40:27.66ID:MpYIczNW
タントカスタムのスタッドレスは(予算とスピード出さないから)155/65r14インチにした
テリオスキッドは(パジェロミニ、ホンダZを含めて)175/80R15のワンサイズ(テリオスルキアのみ185/65R15)
2021/12/13(月) 00:58:01.19ID:+d+rljF5
今年は雪積もってくれよな、ベクターの出番がなくて寿命迎えちゃう
2021/12/13(月) 12:28:32.31ID:rz6viaLX
>>113
雪国遠征
115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/13(月) 15:06:35.39ID:WHgfTdl4
雪国に産まれなくて本当に良かったと親には感謝してる。
ただでさえ冷え症でやばいのに、冬タイヤとかシーズン来たら履き変えないといけないとか面倒くさ過ぎる
2021/12/13(月) 15:16:15.94ID:3JsrEYUz
雪国ならスタッドレス履きっぱなしだよ
117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/13(月) 15:33:14.74ID:gGOiKaH9
交換依頼するから全然面倒くさくない
2021/12/13(月) 16:00:46.50ID:0I/KFse2
年2回交換するたびに、ブレーキパッドとか点検してる
2021/12/13(月) 16:23:20.26ID:8lVka8Tz
ガチの雪国は冬タイヤ履いてる期間の方が夏タイヤより長いらしいな
2021/12/13(月) 17:06:16.71ID:oEdvXXiD
>>119
日が落ちてから峠や坂道走る頻度によるね
2021/12/13(月) 17:14:17.48ID:gGOiKaH9
住んでる県、峠なら5月上旬でも雪が降るからねぇ・・・
2021/12/13(月) 18:38:54.56ID:+YhwiyBl
自動車通勤と電車通勤 同じ時間ならどちらが幸せ 教えて両方体験した人 
2021/12/13(月) 18:42:14.50ID:JynbQNez
苗場に通勤してた親戚のとっつぁんは
11月に入ったらスタッドレスへ
5月のGW終わったら夏タイヤへ
2021/12/13(月) 18:44:25.95ID:gCV98brz
>>122
どちらも幸せになれる。
その時々で向かう職場。雨雪道は軌道通勤、帰り道の用足しとか買い物は自動車通勤とか。
2021/12/13(月) 18:59:16.72ID:JynbQNez
若い頃、神奈川県のクルマでしか通えない工業団地への通勤は最悪やったな
どこへ逃げようがクソ混み、クソ渋滞
それ避けるには家を6時に出なきゃならんかった
2021/12/13(月) 19:05:08.24ID:+mBC9NY5
クソ渋滞で何時間もかかるくらいなら距離によるが片道20キロまでならチャリにするな
チャリは意外と早い、自動車専用道は無理だが
2021/12/13(月) 19:13:42.95ID:6zV4IpJh
>>119
スタッドレスヘタって来たら履き潰すためにそのまま走って
またシーズン前に新しいスタッドレス入れるとかやってると夏タイヤの出番ないわな
2021/12/13(月) 19:21:05.83ID:8lVka8Tz
スタッドレス履き潰すって考えた事もなかったわ
そもそもスノープラットフォームが出る前に4シーズンくらい履いて次のスタッドレスと入れ替えるもんなぁ
2021/12/13(月) 20:49:18.81ID:rGX2Of7X
>>115
別に嫌なら引っ越せば良いだけ
2021/12/13(月) 22:57:22.01ID:K/EC4NPb
>>129
その通り
雪の多い山陰や東北の人口が減るのは当たり前だよね
2021/12/14(火) 14:06:51.73ID:C5Dw8cVp
ckの雨グリップって安タイヤ比で体感できるくらい良いの?
2021/12/14(火) 14:17:02.23ID:CID9/Axi
体感できたら逆に言うと雨の日にスライドさせながら走ってることになるぞw
急制動テストでもしないと体感は出来ん、いざという時に停止距離の数十センチで明暗が分かれるかもしれん
その保険だな
2021/12/14(火) 15:23:31.04ID:T0DbP8k5
>>131
今履いてるタイヤのウェット性能と残り溝にもよるが、雨の高速でのハイドロや下り坂では体感出来るかもしれん(体感センサーの個体差がある為)
2021/12/14(火) 16:17:16.62ID:9JF4H4aU
>>133
一応言っておくとハイドロとグリップは別物
セイバー4は太い縦溝あるおかげか対ハイドロ性能は良かった
135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/14(火) 17:07:58.82ID:+MRoNgov
ルマン5 !
2021/12/14(火) 17:08:39.50ID:T0DbP8k5
>>134
良く判ってるよ。まぁ・・・普通の人が体感出来る可能性でレスしただけ
個人的にはパターンデザインでハッキリしたストレートグルーブ(三本以上)のタイヤは好き
2021/12/14(火) 17:18:00.98ID:mqFGRgA+
バンタイヤのウェーブが一周ウネウネウネウネ続くだけのパターンはどうなんだろうか 見た目はかっこいいけど
2021/12/14(火) 23:15:17.62ID:eapunMUR
コスパで考えたらセイバー4は指三本に入る
2021/12/14(火) 23:31:29.56ID:vsGMJYnH
俺の車のタイヤハウスの隙間は指2本分です
140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/14(火) 23:44:52.26ID:7DaojgPP
>>138
どの点でセイバー4のコスパがいいの?
2021/12/15(水) 11:59:35.29ID:fuQcGiq8
安普請を当て字と思い込めるのはすげえ
2021/12/15(水) 12:09:37.38ID:fcx23rSx
>>141
アンカー付けてー
どこー
2021/12/15(水) 15:24:33.30ID:MVAPmGUX
別スレの話誤爆してるだけやな
2021/12/15(水) 15:38:58.68ID:4j6Pgv2F
泰平の眠りを覚ます上喜撰 たつた四杯で夜も眠れず
2021/12/15(水) 18:00:08.92ID:pLDFrxTZ
AD09楽しみだな
146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/15(水) 19:41:50.92ID:BEyeWCcJ
新車についてた、エネセーブかなんか:
カーブのたびにトレッドかなんかでパンクしたとか思った
NEXTRY 同上、パンクしてる?雨ふると止まらん。
ルマン4 静かになった、雨も問題ない
ルマン5 値切って全部で3万で、良かった
次は何がいいかな?ルマン5 EC204?
2021/12/15(水) 19:47:55.27ID:MNWI3RdR
雨で止まらんってどんなブレーキ下手だよ
ABSに頼るな
148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/15(水) 19:51:59.52ID:BEyeWCcJ
>>147
スタッドレスタイヤで雨の日って感じがNEXTRY
ぐにゃって感じで止まらん。
2021/12/15(水) 19:53:23.42ID:fpPIOS/i
国産に限れば普通に運転してたらどんな安タイヤでも雨降ったくらいでABS効かねぇだろ
150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/15(水) 19:57:34.69ID:BEyeWCcJ
急ブレーキ以外はABSなんて効かない。あと金属蓋にのったときとか
2021/12/15(水) 20:03:36.92ID:dLXMrkBi
ワイのエッセABSついてないんですが
152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/15(水) 20:07:13.33ID:BEyeWCcJ
ぐぐったら、NEXTRYが高評価だそうで・・・なんかな
2021/12/15(水) 22:08:06.84ID:GeQmpZGo
>>152
変なバイアス掛かってるよな。
2021/12/15(水) 22:12:54.28ID:2DL23bmc
ネクストリーいい評価目立つよね
安い海外産より増しそうではある
2021/12/15(水) 22:18:58.50ID:GeQmpZGo
>>154
テオプラスの時もネット評価良いから替えたけど…
今のSD-K7は気に入ってる。
2021/12/16(木) 05:53:26.27ID:58z43PpE
知人が最近軽トラ(勿論四駆)を買いました。
畑へ行くのに最後の何メートルがすごい泥道とのこと。
つまり99%舗装道路で1%悪路って感じ。
そんな環境なら145/80R12のトーヨーオープンカントリーを推薦したのですがいかがでしょうか?
2021/12/16(木) 07:00:50.27ID:RdPP1zhX
たいしてかわらん 古畳でも並べておけ
158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/16(木) 07:10:58.80ID:RLUdERu/
ネクストリーは溝浅いんじゃないか?ってくらい減りが早く感じる。
2021/12/16(木) 08:21:22.78ID:fjbk7nSt
軽バンにオープンカントリー入れたけど、思ったよりゴロゴロ言うんで次はもっとオンロード寄り(出来れば見た目はゴツ系維持)で再度質問するんだ…
2021/12/16(木) 10:19:12.56ID:coFOf1wq
距離乗らんくてサンルーフないからひび割れが先にくるw
安くて減りは早くてもいいから乗り心地いいの無いかな
2021/12/16(木) 10:28:34.22ID:nGc/a2Mu
評判悪いネクストリーはどこ産?
以前はいた日本製のは悪くなかった
162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/16(木) 13:01:34.57ID:rOneFpye
ルマン五がちょうどよい
2021/12/16(木) 16:12:54.65ID:vIN/gHXE
某は日本製でもグニャグニャ。
種類増やしすぎてメーカー開発部もキャラ付けやら方向性がわからなくなってる感。
アジアンタイヤのようにスポーツとコンフォートの2種類なら開発部隊も楽なのに。
164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/16(木) 16:19:20.21ID:8Ik5XJlo
ルマン5 の一択

軽ならね
2021/12/16(木) 16:20:51.85ID:vIN/gHXE
>>164
バランス良いよね
2021/12/16(木) 16:50:37.32ID:rOneFpye
見た目も1番好きなんだよな リムガード付いてるし
レグノは乗り心地よかったけど見た目がボテっとしててダサかった
2021/12/16(木) 18:51:33.89ID:DGGXuygl
>>164
うむ、雨の日に滑りやすい以外は非常に良く出来たタイヤ。
静かだし、スムーズだし。

レグノは固い。
2021/12/16(木) 19:04:33.73ID:7FpXMWsg
そこでデシベルを履けば雨の日も安心よ
2021/12/16(木) 19:08:07.78ID:8IVA31dC
SD-K7で認識が変わるかも
2021/12/16(木) 19:59:49.82ID:RdPP1zhX
グランプリM7 良かったなぁ
2021/12/16(木) 20:12:12.87ID:wIfF+0hw
AE51気になる
172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/16(木) 20:34:11.53ID:Jp1nkmIu
AE51 よりも RV03CKが気になる

RV02CKグリップはいいが、燃費が悪いので、
次は来年交換なので、ミシュランに動きつつあったが。
2021/12/16(木) 21:11:37.10ID:pEv0GKim
>>172
燃費は変わらんだろ
そんなに燃費が大事なら乗り心地とか静粛性とか書いてないタイヤが良いぞ
2021/12/16(木) 22:22:38.11ID:hF+uMdu0
レグノ硬い?嘘 柔らかすぎて
慣れたけど
175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/16(木) 22:24:46.25ID:3YtgXnQG
レグノはしっとり
2021/12/16(木) 22:29:30.70ID:oIWqnH1Y
ナノエナジーエラい高くなってんなあ
2021/12/16(木) 22:53:48.72ID:rOneFpye
俺もレグノはしっとりだけど硬いイメージ
綺麗な路面ならスケートしてるような感覚だったな
2021/12/16(木) 22:56:03.36ID:3YtgXnQG
>>177
んだね
ホンダ的表現なら、ロードセーリングw
2021/12/17(金) 08:43:41.61ID:39X1z1GJ
空気圧でぜんぜん話が変わる

おいは常に30 スケートラブ
2021/12/17(金) 16:19:03.02ID:xOMdrl3M
>>146
値段とのバランスで言ったらEC204。
2021/12/17(金) 16:42:23.94ID:Y/gWPxMu
ec204は長持ちするし結構コスパいいよね
2021/12/17(金) 16:58:46.31ID:xOMdrl3M
>>181
そうですね〜仰る通り長持ちしますね(*^^*)
転がりも良いし現状満足してます。
2021/12/17(金) 19:42:07.51ID:wNLA3v6f
車重や体重でも結構変わる
なんならガソリンの量でも体感できる
2021/12/17(金) 19:49:19.40ID:SJjGYv0h
>>183ガソリンの量で変わる分けねーよ、メーターかくして当ててみな
2021/12/17(金) 19:57:43.09ID:8Ud3n59x
>>179
psiかよ!
単位をきちんと書かなきゃ、理科の点数貰えないぞ!
2021/12/17(金) 19:59:36.10ID:jw1Dg/fk
アルミテープでもかなり変わる
2021/12/17(金) 20:44:27.29ID:nulVAu7z
レグノ、普通車も重量級じゃないと余り良くないみたいだから軽用もハイト軽みたいに重くないと駄目なんじゃないの?
アルトとかミライースだと硬く感じそう
昔乗ってたクラウンとかアルファードの時レグノ相性良かった
今の軽もN-BOXだから相性良いと思う
2021/12/17(金) 21:46:34.42ID:fRxArr0d
エッセにレジェーラ履いてるけど
ロール酷いからレグノの硬さで
ちょうどいいあんばいw
2021/12/17(金) 22:02:24.02ID:YOWLX9Bx
エッセはパッソブーンのアーム類からブレーキまでポンでつくからその気になればすげぇいい足になるよ
2021/12/18(土) 00:24:28.62ID:E4hjZ8rn
>>184
給油して何も感じないとかあるのか?
2021/12/18(土) 00:45:46.60ID:sVtWBykw
最近の軽は20L台だからそこまで感じないかな
2021/12/18(土) 11:38:38.98ID:iahggjTO
ガソリン満タン入れるとなんか調子いい気がする
2021/12/18(土) 12:20:42.74ID:LixijXLk
>>192
あ、分かるよ〜その感覚
2021/12/18(土) 12:34:07.32ID:pMGQNowh
満タン入れたあとはリアの衝撃の収まりが良い気がする
2021/12/18(土) 12:44:40.21ID:2WW0bisR
入れたてのガソリンだとパワーアップするわな
2021/12/18(土) 13:31:58.61ID:pMGQNowh
今のはリターンレスだけど古い車はリターン式だから冷えたガソリンが
2021/12/18(土) 19:55:59.96ID:QsZRfG+J
>>194
そりゃまあリア側が20〜30kg重くなるんだから。
2021/12/18(土) 20:14:02.64ID:e+kqE6u/
揺すってすり切り満タン入れるよな?普通
2021/12/18(土) 23:45:33.92ID:d3EstL3V
>>190ガソリン位で変わるかよ、あんた神だな!ホンダのガソリンタンク中央です
2021/12/19(日) 00:12:35.66ID:2YWIZtfD
揺すってる間監視してる人がまたかよって思ってるよw
2021/12/19(日) 01:00:30.76ID:ztnYOoKs
>>198
揺するのはガス欠時のテクでは・・・

なったこと無いけどw
2021/12/19(日) 05:56:09.93ID:XtxOdKgQ
タイヤの製造年月って気にしています?
新車装着タイヤは勿論4本同じでしたが
以後購入したスタッドレス、夏タイヤは
なんかバラバラなんです。
2本ずつならなんとなく分かるけど
1本だけ違うというのは在庫品から
持ってきたってことなのかなー?
2021/12/19(日) 06:11:05.30ID:l+X8HvVC
この前タイヤ換えたら1本だけ2月のだったわ
2021/12/19(日) 06:30:34.81ID:bVonpHMw
3本は半年前で1本は1年半前だったことある
どうしたらそんなことになるのやら
2021/12/19(日) 07:07:37.73ID:HBzevDT5
どうせ格安のネット通販で買ったんだろ?
2021/12/19(日) 09:22:49.04ID:bVonpHMw
>>205
近所のタイヤ屋
少し安いけど評判は悪い
207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/19(日) 09:35:51.10ID:jXkOZPyU
ブリヂストン、従業員8千人を転籍へ 防振ゴム事業は中国企業に売却(朝日新聞デジタル)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0aa5ab31d326b0ef2b9f31c84c43e17d4573e4a4

この記事には正直驚いたな・・・
日本の企業がどんどん・・・
2021/12/19(日) 10:26:34.91ID:jXkOZPyU
>>202
買ったのが地方の店だと回転率悪すぎるから在庫はききれ無い分が残ってる場合は多そうだね。
なので自分は東北在住だけど、地元の店では絶対にタイヤは買わない

家族の分含めて通販サイトの有名店でDUNLOPのタイヤを6回位買ってるけど1度も古いのに当たった事は無いよ。

送料無料でポイント貯まるし、地元のタイヤ交換専門店に持ち込みして交換した場合でも確実に安いし。

田舎は物価も高いんだよな。安いのは土地だけ・・・
2021/12/19(日) 10:30:42.63ID:8HPWS0T3
四輪用タイヤって基本的には最低2本単位で扱うだろうけど
パンクやらバーストやらでどうしても奇数が出ちゃうことも珍しくはないからなぁ…
2021/12/19(日) 10:36:41.14ID:jXkOZPyU
自分が毎回買ってる通販サイトのタイヤ屋さんは回転率が良いのか知らないけど、製造月は全て4ヶ月以内だった。中には製造1ヶ月位のもあって驚いたわ。
もちろんノントラブルだよ。

あと絶対に家族で避けてるのはGSでのタイヤ販売の勧誘。年末になると特にタイヤの事聞かれるんだよね・・・工賃込でも高いしさ。
2021/12/19(日) 10:40:05.00ID:jXkOZPyU
まぁこれはあくまでも個人的見解だから鵜呑みにはしないでね。
中にはGSでも安い所あるのかもしれないので・・・
自分が毎回行く所は1箇所だけなんでそこが若干高いだけかもしれないだけかもなので・・・
2021/12/19(日) 10:42:42.15ID:aL0vBALo
以前普通車のDUNLOPスタッドレス、CMで有名なフ○コーポで買ったら先シーズンの来たよ
近所のミスタータイヤマンでVRX2買ったときは出来立てホヤホヤのが来た
因みに田舎
2021/12/19(日) 16:35:39.93ID:Ztprxu1v
経済を回すって意味では地元にお金落とした方がいいんだろうけど、価格があまりに違う場合は通販使う時もある
タイヤが新しいか古いかなんて運でしょ
安いから古いって話は当てはまらないと思う
2021/12/19(日) 16:42:58.80ID:HBzevDT5
amazonは購入者多くて回転率高いから割と新鮮なのが来るよ
もちろんネット最安値ではないが

あとから日付ぐちぐち言うタイプの人間は実店舗で確認してから買えば問題は起こらない
2021/12/19(日) 17:20:54.10ID:aL0vBALo
スタンドもたまに安いとき有るよ
そりゃネットの最安値には届かんけど
2021/12/19(日) 22:56:55.22ID:t8dyjR/T
45扁平とかだったら店に頼んじゃうけど
70だからネットで安く買って手組みしとる
2021/12/19(日) 23:10:31.84ID:7XgpMJ7L
オクで倍力レンチの手動タイヤチェンジャー買うたった
5回ぐらい交換しないと元取れんけどwww
2021/12/19(日) 23:52:04.91ID:i7ZuIpki
冬タイヤにはしたけど
大雪注意みたいだからチェーンも用意しておいた方が良いかな?
2021/12/19(日) 23:54:34.11ID:kv1rxLzZ
チェーン規制が出る可能性のある地域で運転しなきゃいけないなら必須だと思う
220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/20(月) 00:03:05.19ID:DWtdUeZY
僕の腹もバーストしそう
221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/20(月) 00:07:39.92ID:lD5btSsQ
やっぱスタッドレスは除雪された凍結路用だし
深雪だとチェーンがあった方が良いよね
2021/12/20(月) 05:08:48.01ID:y9GP3ExN
通販なら○○年製造品と明記してるところがあるから気にする人は利用してみればいい
ちょっと高いけど精神安定上は良いだろ
223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/20(月) 08:48:51.05ID:tihSBcwB
俺も通販は製造年明示ストアを選ぶな
2021/12/20(月) 22:34:20.37ID:CWJluT9c
nextry並の値段のnh100 c買ったら
1本は2020年11月あたり
3本は2020年1月あたり
まー、全然OK
2021/12/21(火) 03:31:31.83ID:uaKSZ9xe
>>224
1本は1年落ち、3本は2年落ちだったらバランスも悪くなっていないか?
2021/12/21(火) 08:03:00.58ID:/2YiE8Hb
>>224
製造年が変わるとこっそりマイナーチェンジしている事がある
某大手メーカーは途中で変更はしないと言っているが本当か?と思ってしまう
他のメーカーでは○○オイルが他のものに取って代わったり色々あるようだ
2021/12/21(火) 10:13:59.59ID:kNx42mUX
レグノ(春購入)からVRX2(3シーズン目)に交換したら乗り心地めっちゃいいw
2021/12/21(火) 10:22:34.93ID:uaKSZ9xe
V 240km/h
T 190km/h
S 180km/h
Q 160km/h
2021/12/21(火) 11:22:54.29ID:rLy2Do0U
>>225
>>226
そげんこと気にしません
nextryより減らんかったらOK
2021/12/21(火) 12:07:06.00ID:YkaD+nl0
タイヤと寝てる変態っている?
231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/21(火) 13:04:54.61ID:ySMC3ZRE
ダイヤとなら
2021/12/21(火) 14:58:23.32ID:xw3iEv1K
https://i.imgur.com/MeSRPCc.jpg

限定車を背伸びして買ったは良いがランフラットタイヤの値段高すぎるわ。

女受けは良いけど維持費がな・・・
2021/12/21(火) 21:11:00.82ID:d68qwiS3
>>227
レグノは秋購入だけどそれ以外は同じだw
乗り心地は悪化したな ロードノイズはVRX2のが静だw
2021/12/21(火) 21:19:50.50ID:lYOWXSoF
俺はレグノからデシベルに変えたけど乗り心地は完全にデシベルだな
2021/12/21(火) 23:26:42.28ID:XuwYErzb
アイスガードかオブザーブかで迷ってる
2021/12/22(水) 06:53:46.06ID:rqQs8uIV
デジベル推しだなw
悪くないと思うけど普通車の時レグノ>デジベルだったから履かなかった
237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/22(水) 10:31:50.48ID:LsJ9UNir
デジベルってパチモン履かせてる人が居るなw
2021/12/22(水) 10:48:36.84ID:r8GpSp+6
デジタイヤかな
239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/22(水) 11:12:19.53ID:O1I8o6+3
タイヤの入れ替えをやってもらおうと、聞いたら1本5千円と言われた冗談か
安いとこで1本、廃タイヤも居れて1500円、しかし5000円が本当らしいな
240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/22(水) 11:18:51.47ID:O1I8o6+3
>>220 うんけの次が溜まってるので、本物のオリゴを食べてみるといい
3日めくらいから大量のふんがでるはず
241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/22(水) 11:22:12.47ID:O1I8o6+3
レグノは13がないからあかん、すぐねきの14は大きくてクルマが負ける
2021/12/22(水) 12:00:33.85ID:noaX8mpc
脱着無し(古タイヤ付ホイールと新品タイヤ持ち込み、持ち帰り)
バルブ新品、古タイヤ処分込みで一本税込2千円の所でやってもらってるわ、技術は確かなので
確か15インチまではその値段
2021/12/22(水) 12:11:49.09ID:noaX8mpc
脱着有ろうが無かろうが全国統一料金なんて店、ありゃダメだ
スタッドレスなんざ11月中に用意しとくもんだから、当地は
2021/12/22(水) 12:45:07.31ID:0PEyGaRk
ホイール来年以降どんくらい値上がりするんか怖いわ
2021/12/22(水) 12:48:25.85ID:AXdK13TM
>>244
何かあったっけ?
2021/12/22(水) 13:30:14.78ID:NvNQnNYf
ホイールも船便の影響受けてるって店で聞いたけど欠品しまくってるかというとそうでもない
2021/12/22(水) 16:08:15.22ID:30zWoHOT
アルミホイールの原材料も高騰してるとか
248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/22(水) 19:58:57.01ID:O1I8o6+3
こみ銅はキロ600円が1000円まで上がってる
249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/22(水) 20:06:26.62ID:O1I8o6+3
アルミも5割上がってる場合は、溶かす電気代も上がってるので、ホイルにすると
下ることはない
2021/12/22(水) 20:24:44.25ID:+9JUWsw9
>>245
安倍晋三
2021/12/22(水) 20:29:33.79ID:USquC6xC
>>245
252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/22(水) 20:34:56.86ID:aQ/mVShL
鉄はさがってるがな
253阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/22(水) 23:31:57.76ID:im9QjW5m
工作用の銅板いっぱいあるんだけど売り時か?
2021/12/22(水) 23:52:01.99ID:DfQOSv+N
鉛はどうや?
2021/12/23(木) 00:09:34.33ID:zR1bFR8R
11月に軽をスクラップ屋に持ってったら15400円になった(14000円+税)
鉄の値段上がってて1.5Lクラスだと3.5万円と言ってたな
256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/23(木) 17:30:36.21ID:P5QpVk60
肉厚な80タイヤの良さに気づいた
自然なステアフィールと乗り心地の優しさ
2021/12/23(木) 19:50:05.26ID:diyjHct9
オイラの185/80R15の事ですか
2021/12/23(木) 22:57:05.64ID:f9jA6Y6v
>>233
dBから履き替えたけど
ノイズ変わらず
腰砕け感は多少dBの勝ち
燃費は1回400km走って平均1km程dBの勝ち
vrx2優秀だわ
ホイールみたらタイヤカス多くて流石に減りは早そう
2021/12/23(木) 23:04:13.41ID:j/Q0h/7j
>>256
車とのマッチング次第では真逆の評価になることもあるよ
2021/12/23(木) 23:53:12.80ID:NJDQqfoa
脚をかためたら最低60は欲しい
スポーチーになるよ
2021/12/24(金) 03:23:39.99ID:w0gGgbVh
X-ICE SNOW2シーズン目。
舗装路ばかりですが腰砕け感がなくて快適です。
今シーズンは積もるんだろうか・・・@福岡
2021/12/24(金) 15:23:56.50ID:WxIujmHY
ブリヂストンが低燃費タイヤの新製品「エコピアNH200/NH200C」を発表
2021/12/24(金) 17:42:45.91ID:0qmRW7jk
>>262
鰤はモデルチェンジが早くて良いよな
浜の対抗品AE-01はもう一昔前のタイヤ
新エコスがブルーアースとして出たからAE-01は新製品にならずに消滅?
2021/12/24(金) 17:47:51.90ID:OG+FXGHS
ええやん
https://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/nh200series/images/nh200series_feature_02.png
2021/12/24(金) 20:17:45.64ID:5t+8+fav
>>263
一昔前だからこそ破格値で買えるんやで
2021/12/25(土) 00:38:35.48ID:zruU7J3C
>>264
ラベリング表示まだされて無いみたいだけど、AAのaくらいに性能上がってるのかな?
2021/12/25(土) 12:18:14.35ID:Gv6aQ75K
雪だ!(°∀°)
2021/12/25(土) 16:01:04.47ID:IG2jLsqE
おかん10月に「雪降ったら外でないし」言うてたじゃん
買物は外出ではないらしい
2021/12/27(月) 00:28:02.91ID:2JPNdThT
大雪
スタッドレスは除雪された凍結路でしか役に立たないと判った
やっぱりチェーンが最強だった
2021/12/27(月) 03:45:49.90ID:+a1awO31
>>269
Ffでも30cm前後までなら新雪でも十分ラッセルしながら走るぞ、ただし舗装路ね
2021/12/27(月) 07:28:16.81ID:eixypWBd
>>270
雪質による
ベタ雪なら直ぐにスタックする
2021/12/27(月) 11:53:31.39ID:AhU5JPlJ
スタックー!
スタックー!
273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/27(月) 11:59:50.95ID:982BnaOx
ラクー!

ラクー!

ゴンッ!! _(:3 」∠ )_
2021/12/27(月) 12:49:01.57ID:7g0lEB/B
03ckはやく着けたい
275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/27(月) 13:34:31.61ID:4ZDxTSYX
145/80r13でハードな走行したい
2021/12/27(月) 21:22:29.90ID:KkFnBplI
145/80R13 VRX2 昨日が初の本格的雪道走行
ワダチに乗ってくるりんぱするとこだった
やっぱ軽すぎる軽FFは下手くそにはおっかない
277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/28(火) 13:18:29.89ID:MZ7sXFCX
バン用スタッドレスで北海道は無謀ですか?
2021/12/28(火) 14:04:18.60ID:yDr2ye+j
北海道に軽トラやバンが走っていないとでも?
2021/12/28(火) 15:33:13.63ID:ofToTBmY
AE01想像してたよりゴツゴツしてて拍子抜け
2021/12/28(火) 18:04:57.74ID:6YLF0Whr
>>277
チェーンもっていかないのは無謀
281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/28(火) 19:28:09.45ID:SQNz71mD
雪国の一般車両はチェーンなんて使ってる人いないぞ
2021/12/28(火) 19:30:41.23ID:p+sDilt7
四駆にスタッドレスタイヤが常識
2021/12/28(火) 21:08:10.47ID:KkNn1Ml/
FFの後輪にチェーンを巻いて前輪を派手に空転させながら走っている車を見た
2021/12/28(火) 21:13:51.15ID:KkNn1Ml/
>>279
そんな書込みを見るとやっぱり鰤だなと思ってしまう
トーヨーSD-k7は間違いなくソフトな乗り心地だよ
2021/12/28(火) 21:17:40.53ID:ei9Pk7rg
>>284
なんでブリなの?
2021/12/28(火) 21:49:07.40ID:5iu4QybX
145/80R13 のスタッドレス購入考えてるのですが、これに合う安いホイール探してます。
はじめてホイール事タイヤを買うので色々分からないのですが、ネットで買う場合は13インチのホイールなら何でも大丈夫なのでしょうか?
2021/12/28(火) 21:51:27.31ID:nwfH9G8B
何でも良いなら同じ車種の純正中古が良いんじゃね
ハブ径がメーカーによってまちまちだからPCD、穴数、インセット同じでも入らないものがある
汎用品とか同一メーカー純正だとたいがいは入るけど
2021/12/28(火) 22:09:57.88ID:ei9Pk7rg
>>286
どこで買うか知らんけど車種伝えたらそれに合うホイール用意してくれないの?
バラバラで買うよりホイールセットで買えば手間も失敗も無い
2021/12/28(火) 23:10:54.79ID:NFySPWE2
SD-K7そんなに良いのか
2021/12/28(火) 23:14:12.75ID:7tn/i81Y
インチサイズ変えたらスペーサーいるよね?
2021/12/29(水) 00:28:08.62ID:9mDYZ37e
>>289
柔いのにコシがある。
ウェットには少し弱い。
2021/12/29(水) 10:42:13.41ID:/S6sqrXC
>>279
ブルーアースでゴツゴツだったらエナセーブだったらどうなるんだ笑
2021/12/29(水) 10:59:25.67ID:MNLCYGs+
>>286
アルミセットでいいじゃないか
2021/12/29(水) 11:36:05.76ID:wkHFdr8p
1つ疑問に思ったんだけどこの時期(12月後半〜2月)ってメーカーって夏タイヤって製造するもんなんだろうか??
2021/12/29(水) 11:36:55.70ID:wkHFdr8p
春先の夏タイヤ需要に対して作るよね??
2021/12/29(水) 11:39:53.07ID:wkHFdr8p
何故こんな質問したかって言うと春先にタイヤ交換考えてて、毎回通販購入してるんでなるだけ新鮮なタイヤ欲しくてさ。いつも買ってる所毎回製造2ヶ月以内のを送って来てくれるんで、例えば4月購入だと、冬場もし作ってなかった場合、古いのが来たらちょっとやだなぁって思っちゃったのよ。
2021/12/29(水) 11:48:01.07ID:2A58hZlC
そのいつも買ってる店に聞けよ
2021/12/29(水) 11:52:44.81ID:MNLCYGs+
安けりゃ古くてもいいよ
2月辺りからの特売だと多分古いの
っても10月辺りから夏タイヤなんて売れないんだから春先のは古いのが多いだろうな
6〜10年くらい使うから多少の古さなどどうでもいい
2021/12/29(水) 12:01:58.42ID:2A58hZlC
数年屋外保管ならまだしも数ヶ月の製造年月日にこだわる男ってダサすぎだろ

ましてや軽自動車のタイヤごときで
2021/12/29(水) 12:28:43.05ID:WmQ6ZifQ
南半球じゃ今から夏なんだぜ
301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/29(水) 15:00:30.03ID:G1d94UQa
>>299
>ましてや軽自動車のタイヤごときで

このスレにあるまじき書き込み
出て行けw
2021/12/29(水) 17:01:35.55ID:RpiCKbpC
基本的に夏秋にスタッドレスタイヤの生産、冬春に夏タイヤの生産だね。
例えばバイクの生産も秋冬が繁忙期
2021/12/29(水) 17:33:33.91ID:TOiSnVgx
アホショで青地球買ったけど本年9月製造の出来たてホヤッホヤッのが届いたで四本全部製造時期同じで
あのショップは贔屓にしていきたいと思った訳であります
2021/12/29(水) 19:00:17.60ID:hpi/2mUZ
青地球
青 地 球
青 地 球
2021/12/29(水) 19:27:59.25ID:eYwaC2co
>>303
かっこいいって思ってる?
2021/12/29(水) 19:38:25.57ID:C8evdYGe
>>283
トラックの前輪に巻いてるスタックしてるのも見たことあるぞ
2021/12/29(水) 20:33:51.52ID:FpItJq+N
>>296
11月頭にレグノ注文したら春製造のが来たよ
売れてる個人店
チェーン店だと在庫回すからもっと古いの来るかもな スタッドレスで経験有り
2021/12/29(水) 21:01:51.93ID:C2LjAKx0
>>307
今年の11月下旬にレグノ買ったけど9月第3週目だったからまぁ新しめ。8月に普通車のレグノは生産されてから10日位のが来たよ、個人店。
2021/12/29(水) 21:38:17.89ID:FpItJq+N
>>308
そうか 15インチは回転率悪いのかね
それとも都道府県によっても変わるのかもね
同じ店でVRX2は出来立てホヤホヤのが来た
古かった奴のスタッドレスは19インチなんざ注文したから売れ残り来た感じ他県に在庫有りますとか言ってたなフジ
まあ中古でタイヤセット売るつもりが無ければ製造年は余り気にしても仕方ないしな
2021/12/29(水) 22:22:18.39ID:FpItJq+N
>>308
ごめん間違ってた、0321だからもっと古いな1月か
そこは在庫有れば直ぐに付けてくれるけど在庫無いからメーカー発注になりますとか言ってこれだw
165/55R15が売れないわけ無いもんな
何故に古いのが来たのか?
ブレーキパットとシュー交換込みで5万だったからよしとするわ
2021/12/29(水) 23:28:22.55ID:hEVVi4KJ
NH200は燃費AAですか?
2021/12/30(木) 09:50:24.13ID:+8XpdJJD
>>310
回転が良い安タイヤはどこで買っても新し目のが来ると思うが一部の拘りがある人が買うようなタイヤはハズレを引く可能性が高いかもな
2021/12/30(木) 10:38:03.68ID:YwUWbhUx
>>311
https://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/nh200series/
165/55R15 75V \15,620
155/65R14 75H \11,550
145/80R13 75S \9,350

NH100比94%の抵抗だからAかな?
ウェットの特記はない。
2021/12/30(木) 13:58:08.90ID:u56ndxIe
アトレーの165/65r13は1年2ヶ月経過の新しいとは言えないやつ当たった
ミライースは14インチ定番サイズで出来たて買えた
2021/12/30(木) 16:48:26.91ID:I+jQyPt5
売れ筋サイズは比較的新しいのくるよ
145 80 12
145 80 13
155 65 14
165 55 15
2021/12/30(木) 17:10:35.73ID:RRJToCAi
どうせタイヤをコロコロ交換してる人は1,2年で使い切っちゃうからどうでもよくね
5年使って使い切れず経年劣化で渋々交換する様な人なら気になるだろうけど
2021/12/30(木) 17:38:44.27ID:chPNGTGZ
BSスタッドレス2番手商品(メジャー)の売れ筋サイズを大量買付ネット最安
なんて所から11/15にVRX2注文 すぐに完売
刻印見てみたら 今年の45週目やった
正に出来たてホヤホヤ
2021/12/31(金) 08:42:18.99ID:9urLpzbe
消防車タイヤ走行中破裂、交換基準守られず 香川・大川広域消防本部
https://www.asahi.com/articles/ASPDY6W45PD7PTLC00K.html

こういうの見るとなんだかなと思う
2021/12/31(金) 09:10:54.17ID:/ZcwDAi2
古いタイヤはマジで危ないよ・・・バーストリスク高いから
バイク店も製造年月にかなり神経使ってる
2輪は即、死に繋がるから
2021/12/31(金) 10:07:32.15ID:fL8AfQnr
>>318
さぬき市や東かがわ市すなわち大川広域消防本部、数年前にも同じ事案がなかったか?
これって、整備工場のチョンボとちゃうの?
2021/12/31(金) 10:23:16.97ID:fL8AfQnr
Sat, November 17, 2018 10:00:00
『緊急車両に古タイヤ』

 香川県さぬき市と東かがわ市を管轄する大川広域消防本部のはしご車がタイヤをバーストさせていたことが発覚した。なんでも、そのタイヤ、17年もの間、交換していなかったのだ。このはしご車、年に1回程度しか出動せず、外観から劣化具合がわからなかったとは消防本部の弁である。

https://ameblo.jp/radical-marsa/entry-12419537273.html
322国道318号線
垢版 |
2021/12/31(金) 10:36:10.53ID:fL8AfQnr
本文で既出だった。スマソ

 日本自動車タイヤ協会によると、タイヤはゴム製のため、長期間経つと硬くなる。溝の摩耗に関わらず、使用開始後5年経過したものは、継続使用が可能か販売店などの点検を受けることを勧めているという。

車検って毎年だろ?
2021/12/31(金) 10:53:31.75ID:us8xdXc2
消防車は2年だったような。
でも点検は常にやってるばす、項目にないんかなあなあで適当なんだろうな。
2021/12/31(金) 11:13:46.03ID:sLwB6uLq
まあ山有ればって感じで忘れちゃうんだろな
友達がFX買ったときも何時の?って位古いカチカチタイヤ付いてた 山は有ったけど なんか懐かしいタイヤだったなw
2021/12/31(金) 12:11:37.67ID:AqHp/Md0
経年劣化でバーストする大型車のタイヤってバイアスタイヤだったのかもな
現在主流のスチールラジアルは経年劣化に強いと思うが
2021/12/31(金) 12:24:52.75ID:/WsUizr6
タイヤ代ケチるなら出動以外の時間は最低賃金にしろ
知り合いに消防いるがほとんど待機で暇だから筋トレしてるって言ってたわ
2021/12/31(金) 12:50:36.81ID:P7nsnSIX
>>325
ラジアルも古いとバーストするよ。
2021/12/31(金) 12:53:44.50ID:P7nsnSIX
>>326
それをするとなり手が無くなる。
待機時間の体力錬成も仕事のうち。
いつ何時大災害がおきるかわからない。その時のために体力と持久力を鍛えておくのも重要です。
今は、大規模災害がおきると日本全国に災害派遣で出場だからなおさら
2021/12/31(金) 13:21:19.40ID:/ZcwDAi2
>>325
関係無いよ、バーストする
2021/12/31(金) 13:42:22.53ID:ck9UzYPh
給料安くすると人の質が下がるんだよな
人を守る仕事、助ける仕事は自分の命もかかってるんだから高給取りで当然だし、出動がないのは喜ばしい事だ
2021/12/31(金) 13:59:36.28ID:/WsUizr6
よく嫁!仕事で1番大事な消防車のメンテナンス代ケチるくらい金ないなら遊んで待機してる間は最低賃金にしろって言ってんの
2021/12/31(金) 14:30:48.97ID:ck9UzYPh
人件費とメンテ費用は別の話なんだから待機時は最低賃金にしろって発言そのものが的外れでしょ?
人にも物にも(もしくは人へ対する記述無しで)ちゃんと金をかけろが正解
2021/12/31(金) 14:51:28.41ID:smz+9LPr
自動車整備士や介護福祉士が最低賃金みたいな給料でなり手がいないの知らんのか、知らんよなあ
2021/12/31(金) 16:30:34.10ID:icw9inpt
点検はいつもしてるだろうけど
タイヤの点検項目が単に傷や溝の深さ位で
いつ履き替えたかなんて誰も把握してなかったんだろうよ
2021/12/31(金) 18:12:59.00ID:L8kzcrP/
車検がザルなんだよな
溝があればいいと言う
硬度と製造から10年で縛れよ
2021/12/31(金) 19:19:48.68ID:+l/o11DC
10年!?
2022/01/01(土) 01:21:43.78ID:qR4xq4Wt
下道オンリーの買い物カーなら10年くらいは持つでしょ
普通の用途で5年走るのが好きな人は3年位で交換したほうが良いと思うが

平均車齢が10年超えてる今スペアタイヤを交換したなんて話は聞いたことないだろ?
重量計算したらCE28Nと最軽量なエコタイヤ組み合わせるとテンパーより軽くできることに最近気がついた
2022/01/01(土) 01:23:49.25ID:s6PeIcUd
>>302
なるほど、言われて見れば確かにそうだわな。ハイシーズン前に製造しときゃなきゃいざって時に在庫ないわな。
2022/01/01(土) 01:24:39.21ID:s6PeIcUd
>>337
流石に10年はやばいだろ。カッチカチやぞ
2022/01/01(土) 01:28:30.05ID:qR4xq4Wt
10年くらいじゃトヨタDも何も言わんよ
田舎行くと10年もののスタッドレス履いた軽トラが疾走してるぜ
スケートリンク貸し切りで実験してたが10年ものでも夏タイヤよりよほど短距離で止まってたよ
341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/01(土) 02:04:12.08ID:d4Jow1V8
・・・だから高速でバースト事故、結構有るのよな
死んでも知らんぞ
2022/01/01(土) 02:13:02.31ID:qR4xq4Wt
バーストは空気圧不足と耐荷重計算のミスだろうな
JAFの調査では空気圧不足が35%も発見されている
最近流行りの重たいキャンピングカーのタイヤバーストが多い
2022/01/01(土) 04:11:55.29ID:DboBL5yq
バーストの原因、経年、空気圧、荷重色々有りそうね
でも10年は早すぎると思う、年間5000未満、夏冬交換、室内タイヤカバー保管の身としては使えるとこまで使い倒したい
2022/01/01(土) 04:21:30.03ID:bDjy13Lx
調査によると空気圧不足は50%と言う話もある
整備士の友達も確認忘れて1.5まで下がってたよーなんて話したことある
2022/01/01(土) 04:56:52.79ID:Vgba6NfQ
会社や知り合いの車でバーストしたのは軒並み10年超え選手だったな
タイヤ屋の知り合いも溝があろうがひび割れとか無かろうがさすがに10年は限界と言ってた
ゴムだけでなく中のワイヤーも逝っちゃうんだよね
高速走行しない街乗りチョイ乗りだけならへーきだけど
2022/01/01(土) 09:59:21.73ID:e7GQCkyL
古いタイヤで高速でも法定速度ぐらいで走ってりゃ問題ないわ。
2022/01/01(土) 10:32:48.24ID:Gx8vvj8A
4トントラックで倉庫にある7年前製造のタイヤを軸に4本入れたら関西〜関東一往復で3本バーストしてた。
2022/01/01(土) 10:43:29.74ID:KnnHfbnv
>>347
因みにタイヤメーカーは何?
2022/01/01(土) 11:33:55.71ID:Vgba6NfQ
7年でバーストは違う原因があるだろ
10年はゴムの劣化だけでなく中のワイヤーも逝っちゃうので
街乗りチョイ乗り以外はダメだわ
2022/01/01(土) 12:11:26.11ID:N5TBKfKh
正月から貧乏くせー話ばっかすんじゃねーよ
貧乏自慢して嬉しがるのは大阪人以外にもいるんだな
2022/01/01(土) 13:31:35.43ID:vgFjM1vX
なら景気のいい話頼むぜ。
軽自動車のスレに来るくらいだから期待はしてないけど。
2022/01/01(土) 13:45:12.75ID:Gx8vvj8A
>>348
ヨコハマかBS
2022/01/01(土) 13:45:31.79ID:Gx8vvj8A
>>349
トラックは、荷重かかるから早いよ
2022/01/01(土) 14:51:19.42ID:JCJKqgyc
実際貧乏な国だし
2022/01/01(土) 14:53:41.05ID:G13VskiR
>>352
どっちかだったらたぶん前者の方かな
俺のイメージだけど
2022/01/01(土) 17:49:20.45ID:RGwZxvzM
雪対策でホイール変えずに車高あげようと思って155/80r12調べたらくっそ高いのね
これなら車検通らなくても145/80r13使う方がマシなのか
357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/01(土) 20:16:53.51ID:dKFDAM3V
同じ予算で中古3年落ち日本メーカー8部山と新品アジアンだったらどっち買う?
358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/01(土) 20:22:30.66ID:d4Jow1V8
どっちも買わねぇなw
2022/01/01(土) 20:58:08.23ID:oZ6Tmclm
車重そんなないからどれでもいいっちゃいいけど予算なさすぎだろw
2022/01/01(土) 21:07:01.99ID:dKFDAM3V
たしかに売れ筋サイズなら日本メーカー新品でもそんなに高くないからあんまりお得感ないよね
2022/01/01(土) 21:22:09.34ID:Ijy9jRHZ
ネクストリーやシンセラなら1本2000〜3000円だしな
高級スポーツカーみたいに国産1本5万ノタイヤならケチりたくなる気持ちもわかるが
2022/01/02(日) 03:12:06.28ID:WlTej0Kk
一本パンクしたら四本全部交換しているけど、景気いいのかな。
二本ずつ交換したらよいとのアドバイスもありましたが、なんか気になりましたんで。
だから溝が気になってタイヤ交換!は経験したことがない。
2022/01/02(日) 09:29:03.52ID:qhwHk59V
一本パンクしたら俺だったら取り敢えずパンク修理だな
2022/01/02(日) 09:56:12.03ID:XBeuGduK
普通パンクなんて数年に一度あるかないかだけどな。
近所にパンク魔でもおるんかな
2022/01/02(日) 10:46:47.02ID:BRWU/JUQ
俺ならパンク修理出来たら修理で終わり、比較的新しければ1本交換
2、3年経過で修理不可なダメージか、4、5経過か交換時期が近ければ4本全部交換かな
2022/01/02(日) 12:17:51.95ID:brqUFkWD
俺の知ってる人で頻繁にパンクしてる人いるわ
初めの数回はサイドウォールに穴が空いて最近はトレッド面にネジが刺さってるみたいだけどな
2022/01/02(日) 13:31:32.53ID:qhwHk59V
>>366
それは悪戯されているのかな?
俺も一時期やたらパンクをした事があった
あの時は不仲な先輩に悪戯されたと思っている
証拠は無いけど
2022/01/02(日) 14:33:46.86ID:xOG+AsSl
悪戯で良かったな
真似する奴いたらダメだからやり方書かないけど、車を使って人を殺す方法はいくらでもあるからな
2022/01/02(日) 17:43:16.91ID:L0aqNd8h
ハマはとにかく石をよく噛む
2022/01/02(日) 17:47:37.11ID:nH/slhMd
隣の兄ちゃんもパンクやってる
2022/01/02(日) 18:46:50.82ID:OHCzLgFb
>>367
サイド?
2022/01/02(日) 18:56:02.34ID:brqUFkWD
>>367
サイドに穴あけられたらほぼ悪戯じゃないかなと
2022/01/02(日) 19:21:39.01ID:kUIm3kSl
全てトレッド面だけど短期間に続いた事と並ぶように2本の釘が刺さっていたことがある
動き出したら刺さるようにセットされていたのかも
2022/01/02(日) 19:26:43.94ID:OHCzLgFb
釘ってセットしても刺さらなそうけど刺さるもんなん?
2022/01/02(日) 19:45:03.59ID:YI0eBPZc
パンクは縁石に擦ったりよほど変な走行ラインじゃなきゃ5万キロに1回あるかどうか
変なとこ走るとパンクしやすいのは踏まれて無くてゴミが多いから
よくすり抜けするバイクは結構頻繁にパンクしてる
2022/01/03(月) 18:47:19.36ID:DmXcngM7
>>374
前輪で踏んで跳ね上げられた釘を後輪が踏むパターンが多い
2022/01/04(火) 00:03:15.26ID:JHNEpIUK
>>376
なんかアクロバティックで不思議やなw
2022/01/04(火) 00:17:55.43ID:KqwEHYKH
>>376
昔テレビでそんなやつを見た
前輪が後ろへ跳ね飛ばした釘が後輪に突き刺さるスローモーション映像だったな
2022/01/04(火) 02:03:00.79ID:ftW0XLbj
横になってる釘を踏んでも刺さらないからな
2022/01/04(火) 06:38:21.40ID:KqwEHYKH
>>379
もちろん跳ね飛ばされた勢いだけで刺さるわけではなく絶妙な角度で飛んできた釘を後輪が踏むことで突き刺さる
2022/01/05(水) 00:57:08.89ID:ztw+GyGW
>>374 俺も駐車場に止めてたら、五寸釘がタイヤの斜めにセットしてあった時があった。気づいたから良かったけど、そのまま出てたら最悪の結果になってただろうな、どこのバカがやってんだよ
2022/01/05(水) 02:04:59.55ID:vZD3hYGJ
>>378
ピタゴラみたくキレイに突き刺さるの想像して吹いた
2022/01/05(水) 10:04:08.43ID:pUpvFWzh
>>381
五寸釘のサイズ知らんで話創ってるでしょ
2022/01/05(水) 15:03:02.85ID:Tc5C97e2
ただの釘をとりあえず五寸釘って言いたい年頃なのよきっと
2022/01/05(水) 15:10:44.39ID:E0QuPDg6
五寸は15センチだから日常生活ではあまり見かけないね
日本人のイチモツの平均が五寸らしいけどw
2022/01/05(水) 18:36:45.89ID:CMvijOnP
工業団地に通ってた3年間で2回パンク
両方とも後輪にステップル
産廃回収のトラックから落ちたんかもな
2022/01/05(水) 19:23:04.40ID:ZLrekyvh
じゃあ俺は3寸
2022/01/05(水) 21:10:59.35ID:fvqUt1EG
勝った
四寸、鞘付き
2022/01/05(水) 21:17:30.16ID:QTWK/+B9
なんか話が矮小になってきたなw
2022/01/05(水) 22:15:30.53ID:msd4D3fs
背が伸びなかった代わりに6寸地下成長したわ
どっちが良かったんだろう
2022/01/06(木) 00:17:13.08ID:C1+YDHoP
軽自動車乗りの民度そのままのスレ
2022/01/07(金) 02:29:38.09ID:wCRJuWjJ
関東やっと雪積もってくれた、ベクターの実力も1日か、残念
2022/01/07(金) 02:59:57.56ID:eB6/iLYw
東京は車道も歩道もトゥルントゥルンで夜散歩出来なかった
2022/01/07(金) 03:45:48.72ID:TX7+cpO3
カッチカチやな
2022/01/07(金) 06:31:27.00ID:IrhaCDv0
10年交換しないのにこのスレに居るとか謎だわ
2022/01/07(金) 07:21:00.17ID://RXriJI
横浜幹線道路でもブラックアイスバーン出来てた
関東圏でのオールシーズンタイヤの実力レビューを期待しとく
2022/01/07(金) 07:28:26.17ID:Bvyy5a0b
アイスバーンはオールシーズンタイヤは無力だからむちゃすんな
2022/01/07(金) 07:45:15.21ID:LcQrDPG2
乾いた氷は、滑らない(タイヤが滑らないとは言ってない
2022/01/07(金) 12:41:33.28ID:wCRJuWjJ
東京寄りの千葉だが、坂は無いし周りの車は9割りノーマルタイヤだからノロノロ運転でベクターでも何の問題も無い
2022/01/07(金) 13:42:24.24ID:ifzfJv7Y
そういう条件なら1日クルマを動かさないってので良いんじゃない?
それが出来ないのなら迷わずスタッドレス
400
2022/01/07(金) 13:46:12.84ID:MtNpwg5r
そのうち諸外国みたいに新車装着はオールシーズンタイヤに義務化されるんだろうな
あまりにも夏タイヤで特攻する人が多すぎるから
1台でも事故ったら通行止めで物流は滞り、俺らの払った保険からレスキューに行くわけじゃん
そういうのは物価上昇や保険料値上げにつながってちゃんとスタッドレス履いてる俺らに跳ね返ってきてる
2022/01/07(金) 14:30:09.21ID:uBYtYbAW
オールシーズンタイヤ標準装着の国は燃費計測もオールシーズンタイヤでやってるのかな?
2022/01/07(金) 17:03:24.55ID:xmHp4SPb
>>401
冬タイヤ履かないといけない場所で履いていない場合や違法改造車やらはいつもどおりには保険おりないから安心しろ
404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/07(金) 17:26:07.02ID:ydyYRsKF
この冬はもう一回積もりそうだし買っておくか
昨日は公休で助かった
2022/01/07(金) 17:51:17.16ID:vjxLKXiX
千葉から雪が積もる地域に行くとすると群馬辺りまで行かないと積もってない高速でやく2時間。たまにスノボーとか行くけど道は除雪してあるし、もう一回位積もって欲しいな
2022/01/07(金) 17:57:43.99ID:yA6euP/U
今見たニュースで、オールシーズンタイヤで雪の峠を登ったら
降りれなくなってJAF呼んだってやってた
やっぱりナンチャッテだな
2022/01/07(金) 17:57:59.70ID:vjxLKXiX
10年前くらいか?関東の大雪あの時は町中が麻痺してたな、踏切は締まって鳴りっぱなし、電車は動かない。至る所に車が放置してある。あの時は車に乗って後悔した、天災で誰かに助けて貰おうなんて甘っちょろい考えは辞めた、そういう時は皆困ってるのだから
2022/01/07(金) 17:59:00.29ID:ZH/PPYuD
一例だけだして全否定するのはアンチワクチンのやり口だな
2022/01/07(金) 18:02:36.42ID:vjxLKXiX
俺の車は4wだから、ドンキの立体駐車場積もってたけと上れたぞ、店員が雪かきしてて「大丈夫ですか?」って。スタットレス(ベクター)履いてますからって言ったら、店員が流石ですね!って
2022/01/07(金) 18:03:46.38ID:vjxLKXiX
そもそも降りられないのによく上れたな
2022/01/07(金) 19:15:54.13ID:ws8f3wKq
>>409
4wってなんだ?
2wや6wもあるのかな?
2022/01/07(金) 19:16:27.69ID:SH2yz/FO
>>406
見た、トヨタのデカいクロカン車(ランクル?)だったな
下り坂でABS作動しまくり、コーナーで直進してたなw

あぶねぇ・・・
2022/01/07(金) 19:45:49.39ID:xmHp4SPb
てかさ雪関係なしに冬が来たらスタッドレスに替えろよ
雪なくても凍結するしどこかのタイヤサイトには7℃切るようになればスタッドレス必要とすら書いてあったぞ
2022/01/07(金) 19:56:04.58ID:TO5UCpHA
融雪剤食らうとその都度洗うのが大変だからヤバそうなとこは走らんし雪降ったら走らんで
2022/01/07(金) 20:00:00.81ID:vjxLKXiX
東京、神奈川、千葉、埼玉辺りの人はウインタースポーツし無い限りスタットレスなんて持ってないだろ?何年かに一度10センチ位しか積もらないし
2022/01/07(金) 20:33:51.48ID:InIPE8kJ
消化器は普段は一切使わず何年も実際に使われない事がほとんどだがどの建物にも備え付けてある
消化器は果たして要らないものなのか
これは有事のときの備えだ
417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/07(金) 20:38:27.61ID:SH2yz/FO
誤字は訴求力を半減させる
気をつけな
2022/01/07(金) 20:58:58.57ID:W9YT8/dd
消防署の方から来ました
2022/01/07(金) 21:03:32.03ID:O41g1Hgt
職質された時に家はどっちか聞かれてとっさにあっち!と指差したらポカーンとされたことが有る
2022/01/07(金) 21:04:05.91ID:O41g1Hgt
あっちの方から来ますた
ウケなかった
2022/01/07(金) 21:06:28.43ID:vjxLKXiX
雪が降らない地域に住めば降って欲しいと思うし、毎年積もる地域の人は降らないで欲しいと思う。無い物ねだりのi want youだな
2022/01/08(土) 05:11:20.28ID:2I/POBDI
>>412
> >>406
> 見た、トヨタのデカいクロカン車(ランクル?)だったな
> 下り坂でABS作動しまくり、コーナーで直進してたなw
>
> あぶねぇ・・・

画面をよく見ると、オールシーズンではなくてオールテレーン(AT)タイヤだよ。いわゆるマッド&スノー(M+S)。コメント及びテロップが間違ってる。オーナーの勘違いだろう。
2022/01/08(土) 09:10:14.80ID:bhnsmQoP
ランクルならなんでも大丈夫だと勘違いしちゃったお馬鹿さんか
2022/01/08(土) 09:13:18.65ID:xLh54IXK
重いと重力加速度つくから止まらない。
ノロノロなら大丈夫だけどな。
それでもすり鉢になってると主ければ重いほど滑る
2022/01/08(土) 09:29:58.40ID:qUVOKcWD
重かろうが軽かろうが
重力による加速度は等しいんだぞ。
2022/01/08(土) 09:35:47.31ID:C5N2Mrii
上等なスタッドレスに加えてチェーン(緊急用)がないなら雪道走るべきじゃないな
ヘルパーとスコップも積んでおくべき
2022/01/08(土) 09:45:45.90ID:3tZt+sbG
>>426
>ヘルパーとスコップも積んでおくべき

そうそう、これらが大事
忘れられがち
2022/01/08(土) 11:59:28.39ID:VFBtdrHx
>>426
ヘルパーってなんだ?JAFのこと?と思って調べたら脱出用板の事ね
主要道路走るならそこまで重装備じゃ無くてもいいでしょ
大体雪国の99%はチェーンなんて持ってないし付けたことも無い
2022/01/08(土) 12:14:42.95ID:vl6wy9OS
>>422
このニュース見たい
誰かURL張ってください
2022/01/08(土) 12:40:04.58ID:Ob6RhmMz
>>428
規制強化されてチェーン規制入るとスタッドレスでも止められちゃう様になったし
仮にスタッドレスはいていても先頭でスタックして立ち往生させると責任を問われるようになった
99%がチェーンもってないからなんだというの?
431阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/08(土) 13:47:42.25ID:3tZt+sbG
>>428
意外とね、さもない(たいしたところじゃない)場所に
魔が潜んでるものなのよ
それに・・・ぜんっぜん重装備じゃないからw
プラス、一番重要なこと

レスの流れを読みなw
2022/01/08(土) 14:33:06.51ID:8fGnW96d
10年前に買ったダイソーのシーグラスマット2枚 まだまだ劣化してない
脱出用で売ってるのより短いからホントに役に立つか分からん
幸い使うはめになったことないから
2022/01/08(土) 14:43:35.73ID:VFBtdrHx
>>430
豪雪地帯じゃなければ軽でスタックなんてあり得ないでしょ
それにチェーン規制はどこでもあるわけじゃないんだぞ
全国で10数箇所だけ
2022/01/08(土) 14:46:21.32ID:xLh54IXK
豪雪地帯でもないけど、こうなるよ
https://youtu.be/HaEMO2cC1Ko
2022/01/08(土) 15:21:40.83ID:VBp1KTMz
今から30数年前のスパイクタイヤは最強だったな。434の動画レベルでは軽でも余裕だったし。
アイスバーン状の高速道路やわだちでも平気だったし。
気温ゼロ度、氷点下になるとゴムスパイクなんか突出するのが有ったりしたけど、今は規制でアウトなんかな
2022/01/08(土) 15:25:15.65ID:EgKNpAct
>>433
必死じゃん
2022/01/08(土) 20:16:05.72ID:rIvDkCS7
>>435
86にスパイクタイヤ履いてスキー行ってたわ
今なら冬にFRなんて乗りたくはないな
2022/01/08(土) 20:23:02.43ID:g9zJ6ILv
時代はハイソカーブームでクレスタやらチェイサーが流行ってた頃積雪するとケツ振ってよろよろ走ってるハイソカー横目にわいはスパイク履いたレオーネでドヤ顔で走ってたわ
今はFFの軽乗ってる
2022/01/08(土) 20:40:31.41ID:BBXVsO+V
だから今も負け組にいるんだよ

チェイサー乗ってた人達は今は高級SUV乗り回してるぞ
2022/01/08(土) 20:51:18.69ID:3tZt+sbG
高級でも事故ったら終了
2022/01/08(土) 21:15:03.46ID:g9zJ6ILv
>>439
当時チェイサー乗ってた仕事関係の知り合いは勤め先が倒産して何年かのちに自殺してった聞いた
2022/01/09(日) 01:18:57.21ID:grgMzWqz
>>429
https://youtu.be/tgTMOkN-DWU
2分40秒あたりから
2022/01/09(日) 08:27:32.82ID:YbRp+tTV
>>442
ありがとうございます、興味深く(本位で)見させて貰いました
プラドかな?あの車重が下り坂で滑り始めたら止まらなそうですね、ABSも邪魔するだろうし
価格.comのクチコミにも『トヨタディーラーの話ではオールテレンタイヤだから多少の雪道なら問題ない。』と言われた人の書き込みがありました
スキー場近くであり得ないくらい低速で徐行している車も標準タイヤの大型SUVが多いですね、大型SUVになるほどタイヤ代が高い為かスタッドレスに替えてる人が少ないイメージがあります
2022/01/09(日) 08:59:05.76ID:RxIbWA3c
>>443
動画に出てきたような道は全部、多少の範疇を超えてるよ
ランクルの走ってた道なんかガッツリ雪道だし平地ならまだしも峠なんてスタッドレス履いてても十分警戒していくもんだ
2022/01/09(日) 10:41:16.09ID:VMhAzbKS
全然あのぐらいドリフトしてきゃ余裕とか言っちゃうとアレだけど
M+Sもがっつり雪ならそれなりに走れるんだけど凍結はダメだな
2022/01/09(日) 13:29:17.62ID:qgF3Optk
>>405
雪が積もらなくても凍結路はヤバいけどな。走り出す事はできても止まらないで。
2022/01/09(日) 16:23:47.94ID:ACUliiUo
走り出したら止まらないぜ
2022/01/09(日) 16:25:32.33ID:L6jmd5Zx
おしっこみたいだな凍結路ってやつぁ
2022/01/09(日) 19:02:14.44ID:fgqa7Axj
チェイサーって笑
2022/01/09(日) 19:58:04.81ID:InXC7obX
プラド乗るような奴がスタッドレスケチるとか謎なんだが?無理してフルローンで買ったのかな?
451阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/09(日) 22:27:10.54ID:LUWTdUjC
今はそんな感じで車所有する事ばかりですね。残価設定などによる支払いする方が多いらしい。
452阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/09(日) 22:41:45.32ID:FcI1KAYN
圧雪路はスタッドレス
深雪はMTやATのM+Sだな
とりあえず後者でチェーンを用意しておくのが最強だろ
2022/01/09(日) 22:49:12.75ID:XE6CP+I+
スタッドレス+予備でチェーン
夏場も砂浜走る時にチェーンが有ると安心感が違うから降ろさないほうが良い
454阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/09(日) 23:19:38.45ID:hdAJ29Z9
ネクストリーからグッドイヤーEG02に換えました
まったく眼中に無かったのに店頭で見かけてそういえばあったなグッドイヤーと
455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/09(日) 23:39:45.18ID:FcI1KAYN
おいおい!夏場に舗装路をスタッドレスで走るなんて止めてくれよな
タイヤの接地面にオイル塗って走るようなものだからな
2022/01/10(月) 01:33:43.77ID:F3O+6ZbN
>>454
GOODYEARって種類多いけどたしかに店頭でほとんど見ないよね
小さいサイズは住友ゴム工業製って聞いたことがあるんですがEG02どんな感じですか
2022/01/10(月) 04:25:20.98ID:cjktsFuG
あれ位ならベクターでも十分走れるぞ(俺のnシリーズ4wdで)でも夜中に凍結した所わざと走ってみてブレーキかけたら全く止まらない、でも発進はできたぞ
2022/01/10(月) 04:39:27.57ID:cjktsFuG
動画見たけど、何のこたぁーね。スピード出しすぎだよ、スタットレス履いてたって日常みたいに走ればスリップするよ
459阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/10(月) 05:53:22.63ID:+YK46wOV
基本、雪道はゆっくり走る
下りをあんな感じで走ったら、俺のサイン出てるスタッドレスでも止まらないな
2022/01/10(月) 06:12:25.82ID:OYrNdhuc
今年の夏はスタッドレス履きつぶしするつもり
2022/01/10(月) 09:29:10.64ID:XdOtoFKK
じゃあ次のシーズンは新型出てたら凸ってね
2022/01/10(月) 11:46:55.29ID:k42YKLdU
5年で2ヶ月しか使ってないスタッドレス売ろうかと思ったけど履きつぶすわ
適度にコシが出てきてるし
使い切れなくても来春には廃棄処分だな
2022/01/10(月) 12:15:43.20ID:DUgci+n/
5年落ちのスタッドレスなんか値段つくんか?メルカリで素人に騙して売るくらいしないとただのゴミやろ
2022/01/10(月) 12:18:49.45ID:k42YKLdU
10年落ちでも夏タイヤよりよほど食うよ
2022/01/10(月) 12:38:29.45ID:U5PWeTUU
16年落ちのしかもグッドイヤーでこの前の雪乗り越えてた猛者がうちの会社に居るw
しかも一年中はきっぱなしという
減らんのかね
2022/01/10(月) 12:41:45.81ID:iokfp+Ug
室内保管で降ったとき数日だけ履き替えると言うならわかるけど16年履きっぱなしは無いだろ
いや、自宅が屋内ガレージなら持つかな
2022/01/10(月) 12:44:52.77ID:0gp0hsJH
>>465
くわばら くわばら
天に召されてレジェンドになりませんように・・・
2022/01/10(月) 13:17:40.46ID:cjktsFuG
オールシーズンダイヤはスリップサインが2つあって、最初のスリップサインはスタットレスとしての機能が無くなる、それ以降は普通のタイヤとして機能する。一粒で二度美味しい
2022/01/10(月) 13:18:47.16ID:ZDQaGQ1a
○年履いてるけど大丈夫だよ??まだまだ使えるよ??

こういうアホが事故して他人に迷惑をかける。
2022/01/10(月) 13:23:45.66ID:Y5emQeS+
>>465
住友ゴム製だから耐摩耗性バツグンなんだよ
2022/01/10(月) 13:27:41.89ID:U5PWeTUU
16年はきっぱなしではないと思うけど、4年前位に気がついてそれ以降ずっと履いてる
多分貰い物
2022/01/10(月) 13:43:23.30ID:XdOtoFKK
他人の車なんかそんなにジロジロ見ることないわ
2022/01/10(月) 13:48:43.28ID:U5PWeTUU
車とかバイク好き多い会社だから俺より他の人はもっと見てるよ
俺も言われて気づいたし
2022/01/10(月) 14:41:41.57ID:XpBpbVJF
タクシー会社や郵便局も乗り物好き多いよな
2022/01/10(月) 21:34:19.27ID:zbJPaOht
アルトバンのタイヤホイールやばいな
13インチ鉄+145/80-13で8.7キロしかない
2022/01/10(月) 22:19:35.88ID:vsi+fBP+
9キロきってるのはテンパータイヤ並みだね
乗用タイヤでそのクラスの軽さを狙うと155/65R14の中で一番軽いタイヤが4.8か5.0キロにCE28N14インチ5.5Jが2.8キロで7.8〜8キロ
結構な投資が必要
2022/01/10(月) 23:47:12.06ID:F3O+6ZbN
てっちんで十分だよなって思うようになってきた
478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 00:04:24.02ID:pqOfxjRV
十分だよ
2022/01/11(火) 00:16:05.96ID:PdIN57cg
公道を安全運転するだけなら十分だわ
走りに拘るなら剛性がないとダメだけど、だから軽さ重視のCE28Nよりちょっと重いTE37の方が人気だし
2022/01/11(火) 00:34:06.60ID:tCi89/Ji
剛性はとにかくあれば良いというもんでもないぜ
2022/01/11(火) 06:41:29.35ID:+vGHy6mC
>>475
スズキのホイールナットは締めすぎるなよ
鉄板が薄いから指定トルクも他社より小さい
2022/01/11(火) 06:57:34.50ID:xijcpC9R
14インチ以下は鉄ちんより軽いアルミは高いし
2022/01/11(火) 09:22:00.27ID:BBkeI/UM
>>468
スタッドレスもそうだぞ
2022/01/11(火) 16:40:51.85ID:yQQhQAOw
先日の関東の積雪での軽オールシーズン
https://youtu.be/vCnEWt3aeFQ
2022/01/11(火) 16:54:45.64ID:QACNoEEn
オールシーズンは新雪や圧雪は結構行けるが凍結には無力だから都会では仕事中に降っちゃった時の帰路はいける
翌朝凍った時は無理
2022/01/11(火) 20:44:06.28ID:2YvW9seM
軽自動車でもタイヤだけは舐められたくないからずっとピレリ履いてる
2022/01/11(火) 20:47:43.69ID:xijcpC9R
軽の無い国のタイヤ買うとか無いわ
2022/01/11(火) 20:53:25.20ID:KnxQTckH
ピレリ履いてたら舐められないとか初耳だわ。
2022/01/11(火) 21:02:18.29ID:P4D2xW86
なめられたくないならハンコックがいいぞ
なめたら食中毒起こしそうだもん
2022/01/11(火) 21:18:32.08ID:7y4RWQ2R
>>486
俺だったらレグノ履く
2022/01/11(火) 21:20:07.43ID:tCi89/Ji
俺は夏はアドバンフレバ、冬はピレリアイスアシンメトリコ
2022/01/11(火) 22:58:45.13ID:xuortmUs
>>489
俺は評価するぞ
2022/01/11(火) 23:00:35.41ID:QF1GtdfZ
NH200は燃費AAなら良かったのに
2022/01/11(火) 23:42:42.47ID:zHkD6WzS
ブリは転がりよりウェットを重視する
2022/01/12(水) 00:08:25.60ID:amal0b60
AE01
ブルーアースの良さの滑らかさふくよかさがまるで無くなっている
固い
2022/01/12(水) 04:49:40.25ID:Ui+4QiuB
AE01は半年経ったらかたくなるね
そこからエア圧落として様子を見たかったけどクルマ自体を手放した
2022/01/12(水) 08:12:56.70ID:LHccCVkj
es31は減ってもまあまあ乗り心地いい
2022/01/12(水) 15:06:41.56ID:L4eQfl7A
RV03CKが来月出るからたのしみだ
2022/01/13(木) 11:51:03.03ID:Lo2P5/AE
>>498
ckはハイトワゴン向けでサイドが固そうだからどうなんでしょう?
2022/01/13(木) 13:38:28.23ID:BcyCEXn3
ハイトワゴンにピシャリ、それ以外に付けると硬いだけ
2022/01/13(木) 17:01:06.82ID:PeckMTBJ
でも02はふにゃちんらしいじゃない
2022/01/13(木) 17:32:22.77ID:8SlR4ZtF
ミライースにckつけて失敗した苦い思い出、車重が軽いとただ硬いだけ
指定より下げても跳ねるような音と挙動は変わらなかった
捨て値で売ってnh100cに換えましたこっちは可も不可もなく
19000ドブに捨てた
2022/01/13(木) 17:40:39.10ID:CxUtO28c
純正形状で柔らかいバネって売ってないもんかね
空荷一人乗りだと+どんがらだともっと柔らかくしたい
2022/01/13(木) 19:10:53.96ID:YPnaTYkO
ハイトワゴン以外の軽の方が少ない件
ミラとアルトとラパン位しか
2022/01/13(木) 19:41:52.39ID:Lo2P5/AE
>>504
N-one、キャストあたりも入るんじゃない?
2022/01/13(木) 19:54:09.85ID:R1i9iyzL
キャストはハイトワゴンだろ
N-ONEも今でこそ地上高下がって天井も低くなったけど初代はハイトワゴンといえるスタイルだった
2022/01/13(木) 20:58:13.89ID:Z+KCdCuB
純正より柔らかいバネって結局、車重で縮まるから成り立たないんじゃないかな?
最近リフトアップしたんだけど、柔らかくなると思い込んでたら逆に固くなってびっくりしたわw 好みの硬さだったから不満はないんだけどね
2022/01/13(木) 21:01:48.54ID:BcyCEXn3
なんか勘違いしてないか?rv03ckはnboxやタントやルークスみたいな車高が高くて重い車種向けやぞ??
2022/01/13(木) 23:53:52.53ID:5gaTYCnW
軽いタイヤが欲しい
155/65R14で4.8キロ以下はないのか
2022/01/14(金) 13:48:11.84ID:Ud6i20Wq
NH200C
RV03CK

発売が待ち遠しい
2022/01/14(金) 16:34:42.19ID:Hcl0dbol
硬いならAE51にすっかなー
2022/01/14(金) 17:43:57.95ID:7FzYXkH2
AE51も硬い
2022/01/14(金) 17:45:12.50ID:Rp+YTbXl
ブリヂストンが4月1日からタイヤ値上げだって
2022/01/14(金) 18:20:24.65ID:cseO3Rb0
ということは他メーカーも追従するか
ちょうど替えたばかりだわ
2022/01/14(金) 18:56:29.04ID:NFZp7NDo
値上げしといて社員を切る
2022/01/14(金) 19:18:30.04ID:7FzYXkH2
タイヤって卵と一緒で他の物と比べて昔からあまり値上がりしていないと思うわ
2022/01/14(金) 19:22:23.85ID:7FzYXkH2
それなので色々な付加価値の様なものを付けた少し高いタイヤも発売して利益を出そうとする
2022/01/14(金) 20:56:30.93ID:b0SdOEE0
しっかり定期的に値上げしてると思うが
2022/01/14(金) 22:15:20.48ID:GY48uNJ6
高くなってるが?
2022/01/14(金) 23:27:33.24ID:7FzYXkH2
ラジアルタイヤが発売されて60年近く経過したと思が、発売された当時の価格や今から30年程前の価格、現在の価格を同サイズ(80になると思うけど)で比較すると、、、
2022/01/14(金) 23:27:39.05ID:488SxqvA
このところの大雪でスタッドレスだけでは不安なのでチェーンを携行しようと思うのだが
ゴムチェーン(金属スパイク付き)とオーソドックスな金属チェーンとどっちがいい?

ゴムチェーンだと舗装路用タイヤに荒いブロックのラフロードタイヤの性能を持たせる程度なのかと思ったりして
だたらM+Sのタイヤに金属チェーンの方が良いのかなとも...
2022/01/14(金) 23:58:36.20ID:kyBWSuBB
な〜に、売れなくなったら安くなるさ
2022/01/15(土) 07:57:49.68ID:hkGYfSx2
実際には雪や路面の状態にもよるんだろうけどどっかの比較動画だとゴム系チェーンが良い結果だったよ
路面への悪影響も少ないだろうし、選択肢としては一番正解に近いと思うけど耐久性がなあ… 多少錆びても使えるチェーンと違って経年劣化もあるし
2022/01/15(土) 08:20:53.29ID:Kx/jp0mC
金属チェーンは舗装路面で使うと直ぐに摩耗してしまう
2022/01/15(土) 09:02:33.31ID:Ymztw3M9
SCCケーブルチェーンが神
526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/15(土) 09:37:40.13ID:Z/zaI1Vn
夜間の乾燥路、チェーン履いたままのバスから発せられる火花が楽しいw
2022/01/15(土) 09:43:23.58ID:KTwVOgy5
バン用スタッドレスでおすすめありますか?
ヨコハマのiG91かグッドイヤーのアイスナビカーゴで考えてます
2022/01/15(土) 10:29:48.25ID:dphETYU/
公式にはないが、ECOPIA NH200 C も A/b らすい
2022/01/15(土) 10:55:59.75ID:dgoBFOiR
>>521
ゴムチェーンは大きくて邪魔。
予備の保険で考えるなら金属チェーンの方が良いけど、装着の手間と乗り心地は落ちる。
結局、何を優先させるのか?の問題。

どっちにしろ、買ったら一度でも二度でも着けてみて練習は必要。
暖かい日の乾燥した路面に濡れてないタイヤに装着出来なければ、糞寒い日に足元悪くて濡れたタイヤに説明書見ながらの装着は無理。

で、使用したら汚れて濡れたチェーンはケースに仕舞えないから、とりあえずビニール袋に入れて持って帰るんだけど、ゴムチェーンだとケース大きいわ!汚れたチェーン大きいわ!でスゲー場所とるんだわ。
俺は金属チェーン一択。汚れたままケースに入れて帰ったらケースごと洗う。
2022/01/16(日) 00:14:56.63ID:psbcJdfN
金属チェーンなら非常時に路面に敷いても使えるから一択。
2022/01/16(日) 22:46:10.80ID:Ijk/7stQ
タイヤのビードの耳がちぎれてしまったんですが
問題ないでしょうか?
ビートは上がりました。https://i.imgur.com/P0V7x4R.jpg
2022/01/17(月) 06:27:45.71ID:Z7E1UZuE
タイヤまた値上げかよ
533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/17(月) 10:57:43.07ID:IjnY23Dg
数年ぶりに手組しとります
コツ忘れててめっちゃ時間かかっとる
https://i.imgur.com/zhx0hsd.jpg
2022/01/17(月) 15:11:24.80ID:pzugS6Y8
>>531
怖いけど良いんじゃね俺のじゃないし
2022/01/17(月) 19:05:07.28ID:j32qetUF
>>531
ゴム糊塗っとけ
2022/01/17(月) 20:05:56.22ID:MWaKsi7r
>>531w
2022/01/17(月) 20:38:52.59ID:GkqS2DxA
>>533
YYY5120在庫処分セール品?
2022/01/17(月) 22:01:32.14ID:azCly2IS
>>506
初代乗りだけど
立駐非対応≒ハイト
ならそうかもねー
539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/17(月) 22:12:12.34ID:Khd8R8Gt
>>537
秋にアプガレで4本 税込8980
2022/01/17(月) 23:52:27.62ID:/p6fg+jQ
少しズレルけど、センターキャップって無くても問題ないかな
雪国より
2022/01/17(月) 23:55:47.65ID:ffavoWgS
無くてもいいよ
錆びたハブが見えるのが気にならないなら
2022/01/18(火) 21:43:56.82ID:6C7b+nwy
>>532
はい。先の総選挙でも自公維新に大勝させ異次元の金融緩和の今後の継続も本日発表されました。
国民が望んだ道でしょうに
2022/01/18(火) 23:28:34.12ID:6tzfu4vp
値上げつっても数百円だろ
それより感染者増えてんのに規制緩和して重傷者1000人近く増やした
あたのとこの長は任期終わったら大丈夫なのかよ
544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/19(水) 00:05:16.10ID:7q5HrUmm
タイヤの話しろっての・・・ ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
2022/01/19(水) 10:18:52.32ID:s3MukWiu
値上げの話しか出てこないよw
2022/01/19(水) 10:31:52.32ID:C1ODNQLy
タイヤの値上げの話してんだろ!!
2022/01/19(水) 11:05:35.86ID:s3MukWiu
軽自動車のタイヤサイズなんか世界的にはマイナーなサイズだろうしなあ
2022/01/19(水) 11:37:21.60ID:3x9/mgpp
プライマシーの軽サイズがあったら面白そう
2022/01/19(水) 16:30:37.88ID:ROoPPbKO
BMWのi3みたいな大径スリムなタイヤでいいのに
550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/19(水) 19:26:31.30ID:+ZW8BlOF
YOKOHAMA ブルーアース
RV02CK
にしたら真面目によかったよ!
2022/01/19(水) 20:01:10.78ID:aUODiamn
>>550
来月まで待てばよかったのに。
552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/19(水) 20:10:49.82ID:rg0dxSwi
割と03ckは値段上がるみたいだぞ
02は終息予定だし、コスパで考えると良いタイミング買い逃げできたと言えるのかもしれん
03ckになってどの程度進化したかまでは分かんないし断言はできないけども
2022/01/19(水) 20:59:46.87ID:njSvpa/m
>>543
そうやって事態を矮小化して現実から目を逸らすのを20年続けた結果が世界でも類を見ない超少子高齢化からの衰退没落国家決定ですよ
貴殿の申すあんたの長が何を指すかは凡そ検討つきますが特定三国のことでしょう
その中の一国はこの20年で1300%もの経済成長を見せつけ全く相手にされなくなりました、もう1つの国には一人あたりGDPで既に抜かれています。
今後も賃金据え置きでの物価上昇をエンジョイなさればいい
2022/01/19(水) 21:25:17.36ID:3x9/mgpp
分かりやすな
2022/01/19(水) 22:13:00.99ID:TvI6yd4r
RV03CKはウエットaになるのが大きいと思う
びっくりするほど値上がりするならアレだけど
2022/01/19(水) 23:54:42.69ID:aUODiamn
551の蓬莱は、02の値崩れ期待。
2022/01/20(木) 01:39:38.39ID:4Y6/dRe8
軽のタイヤなんか値上がった所で大した金額じゃなくね?どれだけ高くてもレグノより高い事はないだろう
2022/01/20(木) 06:19:31.26ID:K3RWcxSm
タイヤだけじゃなくて、アルミホイールとかアフターパーツも軒並み値上がりだし
2022/01/20(木) 08:03:22.75ID:8qJ8ZSdn
GDPで抜かれたとかしょーもない話するヒマがあったら
旧ワシマイヤーがF1とナスカーにホイールを独占供給する話題を報道しろよ
2022/01/20(木) 20:43:46.66ID:X392effi
>>559
独占供給って儲かるの?
単なるスポンサーじゃないのと思ってしまった
2022/01/20(木) 22:47:58.85ID:IR2yurNz
>>557
15インチは案外高い。
2022/01/20(木) 22:49:50.94ID:qCmD9s+p
16インチは思ったほど高くないからどうせなら16インチにしちゃいた意欲にかられる
でも145や155がないからやっぱ15だな
2022/01/20(木) 22:53:49.18ID:8qJ8ZSdn
>>56
詳しいアレは知らんけど大損こきながらやるわけないでしょ
何らかのメリットはあるからやるんだろ
こういう安全性や信頼性を長く頑張り続けている日本企業をメディアは報じろよって思うわ
2022/01/20(木) 22:56:02.60ID:8qJ8ZSdn
>>560
2022/01/21(金) 07:00:44.49ID:3BwVfUy4
16インチはタイヤの種類少ない
2022/01/21(金) 11:17:06.47ID:WypeUBJw
16インチってこだわりがある人が履かせるサイズっていうイメージがない笑
567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/21(金) 12:02:29.79ID:EsjBwkLI
履きたいタイヤで選んでるから16履くことは一生無さそう
2022/01/21(金) 12:08:16.30ID:/x0iV33B
少しでもインチアップしたいだけだろ
2022/01/21(金) 12:24:14.61ID:nA8bhraB
標準的な155/65R14で良かった・・・タイヤは選び放題
ただし、何を履かせたら良いかな〜と迷う
まぁ、楽しいんだけどw
2022/01/21(金) 13:00:18.57ID:WypeUBJw
>>568
だったら17のアジアン1択w
2022/01/21(金) 13:01:34.85ID:WypeUBJw
>>569
メジャーサイズでも予算が決まれば2つくらいにしぼられる
2022/01/21(金) 13:13:42.47ID:nA8bhraB
>>571
別に予算に縛りは無いw
プレミアム・・・それともウェット性能重視モデルかなぁ
はたまた一番安いやつで冒険してみっか!みたいな感じ
2022/01/21(金) 13:37:37.95ID:ByJAsJEG
>>540
ガチャガチャのカプセルとか?嵌らんかね。
2022/01/21(金) 15:08:04.02ID:dpwhAaG7
100均のプリン型がおすすめ
2022/01/21(金) 15:13:33.83ID:KBW6/p/9
16インチまでは純正採用されてるから困るほど選択肢がないということはない
576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/21(金) 17:44:39.78ID:EsjBwkLI
ミシュランが165/50R16出してくれたらなぁ
2022/01/21(金) 18:48:35.37ID:LeVnQog3
>>569
ハイトワゴンならトランパスLuKは割と安くて中々良いよ
N-BOX+ターボに履かせているけど今は2足目
2022/01/21(金) 20:17:40.53ID:tT5zZmB2
>>577
流石に古すぎないか?
例の事件以降お金無いのか新しいタイヤ全然開発できてないイメージ
2022/01/21(金) 20:48:02.20ID:iUKloxt3
>>570
扁平率きつい

>>569
ミシュランのXLがいいんじゃない?
2022/01/21(金) 22:34:48.73ID:yj8qRlsw
>>578
クルマも9年目で古いから特に不満も感じないけどね
安くて肩減りしないのが良い

TOYOはマンション防震ゴム偽装で信用も金もすっかり失ってしまったね
ハンコック等のアジアンタイヤに完敗してどこかに買収されるだろう
2022/01/21(金) 23:15:57.02ID:zadOVyFm
トーヨーやニットー外国で売れてるし
ブリが吸収するんでないか?
2022/01/22(土) 02:16:49.57ID:L/8lVFU9
トーヨーの株価は住友ゴムより高いけど
2022/01/22(土) 03:12:15.06ID:yd8+2Bm6
メーターずれてもいいから165/55R16だしてくんないかな
でかい方がカッコいいけど薄いのはイマイチ
2022/01/22(土) 06:41:09.60ID:2+qRAFYv
舐められたくなかったらピレリ一択
2022/01/22(土) 07:09:55.32ID:EUb4qjuq
だから舐められたくなかったら韓国タイヤだよ
見ただけでお腹壊しそうだもの
2022/01/22(土) 08:01:07.49ID:RGS5lXgg
>>583
ホイール選びにこだわってみてはどう?
16インチでもそういう風に見えるホイール
587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/22(土) 09:46:04.69ID:gNi5eBTO
塩ビパイプのフタがサイズが合いそうなのがないかな
588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/22(土) 10:02:40.11ID:GU4hb9zz
デシベル買おうと思ったが、それとは性格の異なるRV03CKも気になり始めたw
2022/01/22(土) 10:16:39.55ID:kDX//TQp
社外ホイールはセンターキャップ商法にウンザリだわ
エンケイとかウェッズスポーツはキャップ付きだから良心的だが
2022/01/22(土) 11:27:47.26ID:oRQCBMQD
>>583
ミシュラン eプライマシー 165/65R15 81T (外径595ミリ、AA/c)で我慢しなはれ。
591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/22(土) 12:12:30.42ID:h0saFW/7
タイヤの製造時期を気にするのはバイク乗りの方が酷い
ついでにヘルメットの製造時期まで気にする
592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/22(土) 14:29:53.15ID:fCjti3u5
>>588
dbでええやん
2022/01/22(土) 22:30:01.84ID:YrESZ7NI
>>582
発行株式数が1.7倍位違うんだけど
2022/01/22(土) 22:31:09.12ID:YrESZ7NI
>>591
メットはタイヤより劣化早いしなぁ
2022/01/23(日) 01:12:43.02ID:mAvk6UK6
メットの内装は3年だとか。
スポンジだからな、リペアはできるけど。
2022/01/23(日) 02:11:53.89ID:rAeY4Xxl
メットの耐用年数は一式でだよ
2022/01/23(日) 09:55:52.38ID:mONOSaMr
バイク乗るけどヘルメットの製造時期気にするなんてのは初めて聞いたわ。 ほとんどのライダーが耐用年数超過しても使ってると思ってるし、俺もそう
タイヤは流石に乗り方、志向で大きく変わるんで早いうちに変える人もいれば、ひび割れて溝も無くなっても変えないやつもいるw
2022/01/23(日) 10:17:45.49ID:Sf0UhDPb
バイクのメットスレはここですか?
2022/01/23(日) 11:02:41.50ID:Wr57xDRw
国産メットは気にしたことは無いけど
bellは見事に5年くらいで内装ボロになったな
2022/01/23(日) 12:14:17.03ID:SkevL0QX
そうです
2022/01/23(日) 12:16:04.34ID:1MwpBfyL
私が
2022/01/23(日) 12:21:31.51ID:GIx95cxQ
初代のアライRX-7あるが使ったら危ないと思う
2022/01/23(日) 17:54:21.01ID:0EtEAXo+
せっかく良いメットなのに耐用年数大幅超過は駄目だろ
流石にアライの言う3年で捨てるのはきついが5年位で引退させたれよ

安全性でいうと肥満もヤバいらしい
https://www.donga.com/jp/article/all/20020410/267893/1
事故った時の死亡率が最大2.5倍だと
脂肪はクッションにならず自分の脂肪で圧死するみたい
2022/01/23(日) 18:53:32.09ID:mONOSaMr
そこまで言い出すともう家から出ない方がいいのでは?ってなるからやめろ(デブの返答)
2022/01/23(日) 18:58:04.34ID:0EtEAXo+
>>604
いや、食ったら散歩でもして体動かしてこいよw
2022/01/23(日) 19:30:31.85ID:mONOSaMr
散歩なんてしたらノーマルタイヤが雪道でスリップして轢かれて死ぬかもしれないだろ!
ってかどうでもいい話だけど俺はそれなりに運動はしてるからなw 運動すれば飯が美味い、だから痩せないってだけだw
2022/01/23(日) 19:32:30.90ID:OaLCXTHd
20秒間全力で腹筋をインターバル入れながらたったの5分間
これを毎日続けると良いぞ!
2022/01/23(日) 22:28:58.73ID:WkbIgd9f
値上げ前に買っておこう
2022/01/23(日) 22:32:20.87ID:G1HNHj9N
メットライフ生命って
2022/01/24(月) 12:40:31.73ID:P0fOeHSC
くっそどうでも良い話するけど
俺四輪用のフルフェイス持っている
2022/01/24(月) 15:37:06.55ID:BzhILt34
コース走るなら欲しいよね
612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/24(月) 16:23:51.83ID:4D5xOam7
今ってキカイダー変身前みたいなジェットヘルは使用禁止なの?

二輪教習所に持って行ったら断られたって記事読んだけど

https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/21/0001213721/39/img674c8b7ezikbzj.jpeg
2022/01/24(月) 16:51:01.00ID:DJ+llfy2
俺なんていまだにJフォース2使ってるぞ
614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/24(月) 17:45:13.57ID:7JBK0Nfi
>>613
プレミア付いてるぞ
俺も持ってたけど、数年前にヤフオクで20万で売った
柄付きのが特に高い
2022/01/24(月) 19:32:37.64ID:RyP6NU53
>>613
俺もブルーメタのグラフィックモデル有るわw
2022/01/24(月) 21:00:57.94ID:GVHQ/2kf
俺のは白で黄ばんでるし、中身はスポンジボロボロだし売れねーだろうな
2022/01/24(月) 22:56:31.99ID:/Og1Hm4f
>>612
教習所って基本これだろ
618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/24(月) 23:03:39.08ID:Jmt/oHus
>>617
こんなのいまどきダメですってフルフェイス買わされたらしい@小型二輪教習
2022/01/25(火) 00:44:36.89ID:7b1ieTWM
全然問題ないよ、どこの教習所だよ。俺なんてブーツ無かったから長靴で教習してたぞ
2022/01/25(火) 00:54:24.99ID:BuKcT93l
ブーツ買って教習に臨んだら
「あ・・・長靴でいいのに・・・」と引かれた
2022/01/25(火) 03:30:34.58ID:65YKu2dk
AE51はそもそも新車装着なん?
2022/01/25(火) 03:35:00.93ID:rOyg4WUl
二輪事故は足首やっちゃって一生後遺症抱える人が居るからブーツは大事だよ
ヘルメットと胸部プロテクターの次くらいの優先度

俺の車の純正サイズのポテンザ廃盤だからどうしたものか
2022/01/25(火) 13:16:38.24ID:SK6IbB4i
オープンフェイスはだめだと思う。顎までシールド付いてりゃ大丈夫。8年くらい前にJクルーズで大型取りに試験場行ったから
ただ、20年前は軍手と長靴でOkだったけど、上記の際はプロテクター貸出でフル装備にされたよ。当時持ち込んだジャケットに付いて無かった胸部、ニーシンだけ借りた
2022/01/25(火) 14:42:23.49ID:FNeiGOYD
俺の連れが高校3年生時代に教習所で中型二輪の免許取った時も長靴で良かったって当時言ってたなぁ。もう20数年前の話だがw
もし教習中に転けた時痛いんじゃね?って思ったけど昔は良かったんやなぁ。今はどうか知らんけど
2022/01/25(火) 14:48:23.60ID:FNeiGOYD
スレ違いかもやけど今単車が全然売れんらしいな。
そりゃそうだわな今の若い人、車さえ買うのキツイって言って車離れしてるしなぁ。特に単車は真夏と真冬は殆ど快適に乗れんし、転けたら痛いわで怪我するわで、長距離の通勤通学にはちとキツいわな。個人の考えやけどあくまでも単車は車持ってる人間の趣味の遊びみたいな位置付けだと思ってワイも免許すら取らんかったわ。若い頃は乗りたかったけどな。
2022/01/25(火) 15:26:38.11ID:+C+kme4e
二輪の新車価格に驚く
事故ってあっちへ行く可能性も高そうだし
2022/01/25(火) 15:33:36.00ID:pI4AgtAr
バイク全盛期のオッチャンからすれば何分の1とかいうレベルだけど
例の半導体云々やコンテナの取り合いもあって売りたくても売れない状況もある
人気車はそれなりに予約完売になったりしてる
2022/01/25(火) 16:33:26.75ID:hsvb3hOp
>>625
リッターバイクのツーリング集団も大抵50才以上やね、スポ車と一緒。 若い世代には買えない、余裕ない。
タイヤも余程車^_^ゃなきゃ高級国産は履けない、買えない
2022/01/25(火) 16:34:01.99ID:hsvb3hOp
>>628
ごめん、余程車好きじゃなきゃ に訂正です
2022/01/25(火) 18:48:53.24ID:XbkTKGnY
>>625
コロナでバイクブームだよ
割引ゼロの定価販売でも入荷したらすぐ売れて新車は半年待ち、中古もほとんどはけてる
教習は混みすぎて入校制限してる
2022/01/25(火) 20:11:11.92ID:Y47MwwrC
絶版になるからと15年前に新車で買って3500キロくらい、夏は暑くて乗らないし冬は寒くて乗らない。さて、俺の買ったバイクは何でしょう
2022/01/25(火) 21:07:45.30ID:OWtjii0J
>>631
チョイノリ
2022/01/25(火) 21:33:33.36ID:Y47MwwrC
因みに今は新車価格より高くなってる
2022/01/25(火) 21:33:38.12ID:k5lVGyXU
>>630
それまじか?
2022/01/25(火) 21:34:06.33ID:SOOmT68e
エナジーセイバー4の接地感と踏ん張り感は素晴らしい
数値上のウェットラベリングはCだがそれは間違いだと分かる
現時点で私にはこれ以上のタイヤは見つからない。以下は幾らでもあるが
2022/01/25(火) 21:41:05.66ID:OBJpN2he
クロスカブを新車で買って1年で下取りだしたら30万円で売れたなんて話がある
今バイク業界は凄いことになってる
でもおいらは車のタイヤホイールのほうがほしいんだなぁ
2022/01/25(火) 21:59:31.46ID:1eESpN9w
俺は2輪は一生乗ることないな
親父が若い頃に貰い事故で死にかけてるから
足と背中の凄まじい傷を毎日風呂で見ててバイクは危ないって念仏のように言われ続けた
2022/01/25(火) 22:08:42.50ID:NVMwvUue
でもノーヘルで自転車は乗るんだろ?
学生とかが下り坂ぴゅーって走り抜けてるけどあれでも40キロくらい出てる、平地でも20キロ超えてるチャリは結構いる
世の中矛盾が多い
2022/01/25(火) 23:24:03.15ID:JyBhH3LP
バイク買うならミラバンとかアルトバン買うのに無くなったからなあ
2022/01/26(水) 01:54:45.33ID:7OuaCe1b
2輪の話イランからほかでどうぞ
2022/01/26(水) 03:05:42.12ID:9pypce8W
スレタイすら読めない理解出来ないバカ
2022/01/26(水) 03:21:33.27ID:S6PPxNJD
>>634
コロナで教習所は繁盛してるよ
とくに二輪が増えて女の割合が上がったと聞いた
2022/01/26(水) 06:08:19.61ID:anNuF8Wu
>>635
燃費はどうですか?
2022/01/26(水) 08:10:59.96ID:3zuzH7Ts
車趣味の人はバイク好き多いからな
2022/01/26(水) 10:27:24.80ID:FvpyKZmm
レジェーラ駆け込み需要で品薄になりそうだな
2022/01/26(水) 10:44:47.29ID:R26I9MLK
俺は軽でもレグノ一択だわ、ミシュランのエナジーセイバーは1.5万km位までなら同様だけど、レグノは最後まで乗り心地、ハンドリングが良いね
2022/01/26(水) 12:31:54.40ID:21+byK1s
その最後がダントツで短いのよ
2022/01/26(水) 13:06:00.37ID://n+3Y/s
レグノ高いわ
今回はアドバンにしたが柔らかいね
VRX2が思いの外普通に乗れてびっくり
2022/01/26(水) 14:18:47.77ID:c9lKIvky
グッドイヤーEG01が特価の時に買って2年毎に換えてる
ネク、202、sdk7とは比べ物にならない出来の良さなのにほぼ同価格で売ってる
2022/01/26(水) 15:51:26.44ID:OXlTA7oE
>>648
VRX2は舗装もウェットもそんなに気にならんね
思ったほど減りもないし
2022/01/26(水) 16:12:21.00ID:aj9RHUXN
VRX2はレグノより静かで乗り心地よくて一年中履いていたいぐらいイイ
2022/01/26(水) 21:12:15.12ID:ogVongVu
>>648
アドバンって何種類あるけどdbか?それならレグノと値段はほぼ変わらないでしょ
まあ俺もレグノからdbにして良かったと感じてるけど
2022/01/26(水) 21:35:32.73ID:bdiL/MmU
>>643
丁度通勤路に新たに信号が設置された関係で渋滞する様になったので正確な数値は計れないが奇跡的に空いてる時がありその時は今までどう足掻いても出なかった燃費を計測した
2022/01/26(水) 23:35:36.22ID:3eNS6lQo
>>651
レグノからVRX2に履き替えたときがっかりしたわ15インチからインチダウン14のVRX2なのに何一つ良いこと無い
純正エコピアからVRX2にしたときの感じは静かで乗り心地良いと思ったが
2022/01/26(水) 23:46:05.08ID:3eNS6lQo
普通車のもレグノは相性があって重量級のが効果有るらしいから軽用も相性有るのかも
友達のアルファードに入れてたビューロ良かったな 軽用も出してくれんかな
次回履くのに
2022/01/27(木) 00:49:17.82ID:FIM6C23k
>>649
どんなふうにいいの?
2022/01/27(木) 08:20:56.35ID:7r8Fn58j
>>656
ウエット路でしっかり食いついてる感あり
ハマAE01は手応え全くなくて浮いてるみたいでひどかった
2022/01/27(木) 11:55:20.38ID:/9zn2/fU
>>652
もちろんdb
差額が10000以上だったのと前回がプレイズだったので
横浜でもいいかなと試してみたよ
2022/01/27(木) 12:45:36.86ID:MaLKS33y
レグノとdb 165/55R15だと4本でも差額数百円だったわ
2022/01/27(木) 21:35:50.84ID:U/wdWj2i
グッドイヤーeg01を買って重さ測ってみたけど重すぎて草
145/80r13のアルト純正エナセーブが4.7キロ、グッドイヤー5.4キロ
なんで同サイズでこんなに重いんだよ
2022/01/27(木) 23:57:37.10ID:jXrUNZ3q
>>660
重さといえばセイバー4もかなり重かった気がする
2022/01/28(金) 02:38:41.69ID:2WSJBxmf
高いタイヤほど重い傾向
2022/01/28(金) 14:18:27.96ID:U1yqDDgb
ワイヤーがしっかりしているんですねん。
2022/01/28(金) 17:01:50.10ID:n8Lg7U6T
バネ下重量は10倍
2022/01/28(金) 17:06:17.03ID:0Hc4v0no
それ販売店が作ったガセやで
666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/28(金) 18:32:46.52ID:CpBdZY3U
ミシュランタイヤのENERGY SAVER 4と、ピレリのCINTURATO P1使った人いる?
ルマン5からの乗り換えを検討しているので、インプレを教えて下さい。
2022/01/28(金) 18:37:46.12ID:5RLux5yQ
ル・マンX→P7EVOなら燃費悪くならなかった
2022/01/28(金) 20:30:46.20ID:OoWtbWZc
>>644
好きなのと乗りまわすは同等では無い気もする、寒いしwある種の自由さを失っても
4輪の快適さが身に染みる
2022/01/28(金) 20:47:05.70ID:dw1dqIWi
確かにな、好きで大型二輪と2級二輪取ったけど原付しか所有したこと無いや
2022/01/28(金) 20:53:11.15ID:jLCMA/9z
>>666

普通車乗ってた時ピレリチンチュラートP1からルマン5に替えたことあるけど、
めっちゃ静かになっと感動したことがあったな。
五月蝿いのが我慢できればしっかりとしたいいタイヤかもしれん。
2022/01/28(金) 20:53:26.93ID:jLCMA/9z
>>666

普通車乗ってた時ピレリチンチュラートP1からルマン5に替えたことあるけど、
めっちゃ静かになっと感動したことがあったな。
五月蝿いのが我慢できればしっかりとしたいいタイヤかもしれん。
2022/01/28(金) 20:53:42.80ID:jLCMA/9z
>>666

普通車乗ってた時ピレリチンチュラートP1からルマン5に替えたことあるけど、
めっちゃ静かになっと感動したことがあったな。
五月蝿いのが我慢できればしっかりとしたいいタイヤかもしれん。
2022/01/28(金) 20:53:56.11ID:jLCMA/9z
普通車乗ってた時ピレリチンチュラートP1からルマン5に替えたことあるけど、
めっちゃ静かになっと感動したことがあったな。
五月蝿いのが我慢できればしっかりとしたいいタイヤかもしれん。
2022/01/28(金) 20:59:40.14ID:EB9WL+ph
軽自動車乗ってた時にルマン4からレグノに替えたことあるけど、
めっちゃ静かになっと感動したことがあったな。
五月蝿いのが我慢できればしっかりとしたいいタイヤかもしれん。
2022/01/28(金) 21:03:48.71ID:Fy08Cg0+
よっぽど大事な事だったのか……
2022/01/28(金) 21:05:37.29ID:YuocpfIf
ルマン4→レグノ→ルマン5にしたけどルマン5の仕上がりは1番評価出来る
2022/01/28(金) 21:41:15.37ID:SrleIJYg
デシベルも試してね
2022/01/28(金) 22:29:26.93ID:S6lYk5wZ
価格comで155/65R14サイズの最安はアジアンじゃなくてNEXTRYなんや
2022/01/29(土) 04:39:41.08ID:rg9okCx/
〇ジア〇とか候補にも入らんわ。重い五月蝿い燃費悪いの三拍子揃ってるやんか
2022/01/29(土) 04:46:51.27ID:rg9okCx/
おっと>>679だが間違って軽自動車スレに書いてた。全く車関係とは関係無いから無視してくれ。寝惚けて書いてたわ。全く関係無い書き込みすまんな。車とは関係無い
2022/01/29(土) 05:40:41.21ID:N/QmRxk2
外国人からしたら日本もアジアンだろうし
2022/01/29(土) 06:06:14.48ID:/UI/zqLf
ルマンはないわー
2022/01/29(土) 09:28:51.03ID:7U1WwE7c
謎のダンロップ推し
2022/01/29(土) 10:01:40.92ID:Mr+WuH7M
最近軽には続けてブリジストン履いてるけどダンロップも良いだろ
ブリ、ダン、横浜、ミシュラン履いときゃ間違い無いよ
2022/01/29(土) 10:05:29.75ID:4ireHa0m
原付はダンロップ使ってたな1300円だったし
軽はファルケン2200円だったから
2022/01/29(土) 12:02:48.63ID:xlJW6ijJ
このスレでは度々ダンロップ推しが出没するな
コスパは良さそうだから悪くないんだろうけどステマに見えてしまう
2022/01/29(土) 12:04:33.92ID:7U1WwE7c
ダンロップはまぁあれだけど。

ファルケン オーツは無いわ。
組み換え代金の無駄
2022/01/29(土) 12:06:55.23ID:D4qAjHyC
ダンロップは先に逝くけどファルケンも住友系と知らない人が居るんだな
2022/01/29(土) 12:17:14.83ID:UvNNzCnt
ほらまた謎のネガキャンする人間が出てくる。
何故なんだろうな。俺もダンロップ推しのユーザーだけど、直ぐに暖の話が出てきたらネガキャンする層が一定数居るのが本当にこのスレの不思議なんだよな。もう10年位前から同じようにネガキャンする人間が居て不思議なんだよな。

特にECシリーズは良いタイヤだよ。EC203〜204は家族のタイヤ含めて計16本位ECシリーズに替えたけど転がり良くて何の不満も無いな。
タイヤ屋でも1番売れてるエコタイヤシリーズだもん。
知人の整備士がこれ買っとけば間違い無いって言われたのもこのシリーズ長年使ってる要因。
2022/01/29(土) 12:17:43.19ID:UvNNzCnt
俺はダンロップ推しのユーザーだけどの間違いな
2022/01/29(土) 12:28:12.25ID:R3ppdVDO
なんかお父さんがダンロップで働いてそうだなw
2022/01/29(土) 12:31:55.86ID:N/QmRxk2
みんなコロナで遠出しなくなってるからタイヤ売れてないんだろうなあ
2022/01/29(土) 12:58:02.66ID:FlB6SdBL
メーカーじゃなくて銘柄で選べよ
だいたい良いのも悪いのも有る
価格に比例するけどな
2022/01/29(土) 13:05:36.81ID:5Jm+NLX4
>>687
日本じゃダンロップもファルケンも同じメーカーなんだが
2022/01/29(土) 13:09:02.56ID:Mr+WuH7M
グッドイヤーもな
バイクだとα14とか良いし、GTRの標準タイヤもダンロップだろ
2022/01/29(土) 14:33:11.82ID:VsNztgsC
タイヤはブリジストンだけど
靴はダンロップ
2022/01/29(土) 14:46:50.97ID:IhCiN2+R
タイヤはヨコハマだけど
バイクはカワサキ
2022/01/29(土) 15:14:59.36ID:KgfwFJ83
自転車anchor(ブリヂストン)だけどタイヤはIRC(井上ゴム工業)だわ
2022/01/29(土) 16:02:28.69ID:ATtxOWvD
タイヤは新品がいいけど嫁は何故か中古
2022/01/29(土) 16:52:53.22ID:R3ppdVDO
ブリヂストンブランドのタイヤはIRCのOEMなんだよね
もう自転車もロードバイク以外はほぼ中国製にしちゃったしブリヂストンは名前だけになりつつ有る
701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/30(日) 09:24:45.96ID:j3JcjvF3
今日、新しいエアゲージ届く (^o^)
2022/01/30(日) 10:48:48.51ID:sF+HCW6z
どんなの買ったん?
俺はフジでタイヤ買った時にもらったスティックタイプのやつ使ってる
2022/01/30(日) 10:58:39.07ID:j3JcjvF3
>>702
エアバルブがどの位置でも計りやすいように、ほんのちょいホース長めの文字盤式
減圧機能が有るやつね
2022/01/30(日) 11:09:52.58ID:creljSyj
いいなーオイラも昔フジ・コーポレーションでタイヤ買ったけどそんなん貰った記憶がない、呆けた可能性もあるが
昔、黄帽の初売りで500円で買ったエーモンのラバープロテクタント使ってる
705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/30(日) 11:32:05.91ID:LZ3uZg1W
>>702
ソレで十分
2022/01/30(日) 12:44:57.08ID:j3JcjvF3
早速エア入れて規定値まで減圧作業、捗るw
指針ピタピタ、キレが有って見やすい・・・
やっぱり結構減ってるもんだなぁ
2022/01/30(日) 17:29:31.34ID:h120osFB
計測器は校正しないと狂ってるぞ
708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/30(日) 18:08:11.30ID:4vvE+O54
DIY民生用レベル製品だろうに
トンデモ校正警察が来ちゃったよw
老害かな?
2022/01/30(日) 18:17:37.85ID:LZ3uZg1W
よっぽど狂っているんなら買い換えだよ
2022/01/30(日) 20:06:01.31ID:iiWvmSKi
まぁ自分もタイヤゲージやトルクレンチ持ってるけど数年使ってるから器差は気になるな
ただ金をかけてまで校正に出そうとは思わないけど、よほどおかしな値を示す様なら買い替えだね
2022/01/30(日) 20:18:28.88ID:ro4Lh+Fw
うちの10年物のパナレーサーの自転車用空気入れのゲージはズレてなかったわ
300円のペンシル型エアゲージを買って比較してみたんだけど拍子抜けよね
2022/01/30(日) 20:24:54.57ID:3UqqEIje
エーモンのにしとけば全く問題ない
2022/01/30(日) 21:09:39.41ID:0KJThXqJ
緩んだ状態からインパクトで締め込む職場のおっさんやべーわ
インパクトなんて使うのは緩めだけだろ
指締めで締まるとこまでやって人力で均等に中締め仕上げトルクレンチじゃねーのか?
2022/01/30(日) 21:11:40.94ID:JWx7nPmU
締め付けにインパクトは普通
弱めにしめてトルクレンチパターンとインパクトトーションバー使ってトルクレンチパターンがある
2022/01/30(日) 21:33:45.95ID:YHIYrJ+A
うむ、作業時間短縮の為に弱いインパクトで軽く締めてからトルクレンチで本締めはおかしくない
ただインパクトだけで締めるのはおかしいw
2022/02/01(火) 10:54:47.51ID:mqWh0reA
1番弱くしててもインパクトでは締め付けトルク強くない?
2022/02/01(火) 12:29:38.90ID:yRCGGya8
感覚でわかる。
2022/02/01(火) 12:49:59.15ID:4qN9LmJ1
俺はインパクトで締めるときは早回しだけで何度も叩かせないよ
ブンッて回してタンッて言ったら終わり
2022/02/01(火) 12:50:31.24ID:4qN9LmJ1
あとはトルクレンチ
2022/02/01(火) 23:20:36.76ID:btTFMchP
>>716
そんなの物によるだろう
インパクトと言っても大小あるんだし
2022/02/01(火) 23:26:31.14ID:mqWh0reA
新車のホイールナットゆるめたら分かる
ビックリするくらい締まってない
2022/02/01(火) 23:30:38.77ID:ZRTxL8cu
しばらく使用して固着すると緩める時は最大で約3倍の力が必要と言われてる
2022/02/01(火) 23:35:32.77ID:hGFIYuXy
ネオバモデルチェンジしたんか、知らんかったわ
724!ninja
垢版 |
2022/02/02(水) 13:35:05.15ID:upMsIwxw
ワゴンrだけど、オススは何?
安いの嫌だけどコスパいいのがよい。
2022/02/02(水) 14:28:53.45ID:LoXojT2p
レグノ
2022/02/02(水) 15:11:37.90ID:VwLeR2av
ルマン以外
2022/02/02(水) 16:39:28.76ID:img/xUuJ
14インチは選択肢が全然ないよね。ミシュランのパイロットスーパースポーツかピレリのPZEROにしたいんだがどちらも17インチからしかないから無理だった。
2022/02/02(水) 17:56:39.76ID:0xVimYyG
ADVAN dB V552は?
155/65R14あるヨ
2022/02/02(水) 17:58:09.62ID:BaseSW3Y
14インチのAT系LTタイヤ増えてくれ…
ジオランダーX-ATは微妙に径でかくて、リフトアップした軽バンだと全高上がり過ぎちゃうんだよなあ
2022/02/02(水) 22:39:20.46ID:R3gHyjO7
セイバー4起因による燃費改善効果はおおよそ1km/L程度と思う
2022/02/03(木) 16:02:50.89ID:0GeztXOj
>>730
悪くないね
2022/02/03(木) 21:06:23.26ID:j3hupMf3
うむ。転がりも非常に良好であり接地感が何より素晴らしい
0.5ランク車格が上がったようなユーザー体験ができる
2022/02/04(金) 00:47:23.99ID:scB0D5M5
GTをお願いしました。db 03ck 迷いますね。
2022/02/04(金) 02:28:35.76ID:LjqumWma
>>724
コスパだったら国産のEC204かな。ecoタイヤじゃ1番売れてるっしょ。
2022/02/04(金) 02:58:09.05ID:njeEFdgN
コスパならネクストリーだろ エコタイヤで1番売れてる

俺は絶対買わないけど
2022/02/04(金) 03:10:30.62ID:khf95LeJ
ネクストリーとシンセラがいい勝負
恐ろしく安いのに特に不満も出ないというのがすごい
2022/02/04(金) 09:12:43.64ID:c0IKqBvT
>>733
Es32 は 論外?

ADVAN dB V552A と BluEarth RV-03 CK 性能の違いは?
2022/02/04(金) 10:02:24.83ID:MZb9e7nq
>>735
通販サイト見て貰えると分かるけど、仮に15インチの場合たかだか一本800円位の差でしょ?それだったらEC204の方を買うわ。
2022/02/04(金) 10:22:45.94ID:mPU5Guiz
俺はSD-k7
740!ninja
垢版 |
2022/02/04(金) 12:21:54.46ID:uY1qR26m
皆さんの意見を基にワゴンRはdbにしました。
でも良く考えたら、輪っか状のゴムが数万は詐欺では?
741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/04(金) 12:31:43.52ID:qyC3TVs0
 
えっ
2022/02/04(金) 12:56:30.92ID:3pd4SBjd
そのゴムの輪っかに自分や家族の命かかるわけなんだが
743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/04(金) 16:03:11.91ID:c0IKqBvT
YOKOHAMA ADVAN dB V552A 165/55R15 75V
\9,700 A/b
YOKOHAMA BluEarth RV-02CK 165/55R15 75V
\7,550 A/b
YOKOHAMA BluEarth AE-01 165/55R15 75V
\6,535 AA/c
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 165/55R15 75V
\8,290 A/a
YOKOHAMA BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V
\8,737 A/a
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 165/55R15 75V
\9,680 A/a
YOKOHAMA ECOS ES31 165/55R15 75V
\5,610 A/c
YOKOHAMA BluEarth-Es ES32B 165/55R15 75V
\6,925 A/c
2022/02/04(金) 16:07:12.85ID:MWI3FPeF
個人的に良いタイヤは軽いタイヤ155/65R14で5.1キロ以下
世間一般のいいタイヤは重いタイヤ
2022/02/04(金) 16:31:51.64ID:z4vu7RlB
>>737
サイドウォールの柔らかさと静粛性じゃないかな?
dbは車重700kgのアルトでもすごく柔らかく感じる
746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/04(金) 18:16:50.29ID:wptFqWok
工賃が同じなら ともかく高給な奴か ともかく減らない奴 どっちかだな 自分は安くて減らないほうしか買えないけどさ
2022/02/04(金) 19:46:04.79ID:Cw6JKAHq
ここのタイヤ評論家には不評のネクストリーで何の問題も無いんですけど
2022/02/04(金) 19:47:37.04ID:MWI3FPeF
そりゃ一番売れてるベーシックタイヤだからな
店としてはあまり売れてほしくないというのも有るし
2022/02/04(金) 19:57:40.14ID:zoPPeS3/
そんな事ないよネクストリーは接地感もなく強めのブレーキも路面を捉えきれない
2022/02/04(金) 20:04:29.50ID:UihjuCvU
多少柔らかいが下手くそ以外はネクストリーでも話題ないな
東京から北海道まで走ったけど危険を感じることはなかった
その前は純正ポテンザ今はシンセラ試してる
すぐ業者がディスり始めるが大半の街乗り車ならネクストリーで問題ないぶっちゃけね
2022/02/04(金) 20:13:51.42ID:99N0k+gY
2018年11月から2022年1月までネクストリー履いてたけどロードノイズがやや大きいと感じた以外は別に普通だったし、溝が無くなるまで5万キロもったから安い割に良かったと思う
2022/02/04(金) 20:22:57.12ID:Cw6JKAHq
>>749
ラップタイム縮めてなんぼの職業ドライバーの方ですか
2022/02/04(金) 20:45:03.24ID:zoPPeS3/
公道はある意味サーキットより不確定要素が強く危険な場面は潜在的に多くある
そんな中でネクストリーの特性について語っただけなのに下手くそだからそうなる、運転の仕方に問題がある等の憶測及び決め付けで印象操作と言論誘導を行う。これは正当な評価を行う場面に於いてはもはや工作や妨害行為に等しい
自分の選択したものにケチを付けられているかの様な錯覚に陥り自己弁護する為にはそういった行動に陥る心理も分からなくないが評価や批評や感想というものはそういった言動は排除された場面や場所で行うべきものであると考える
2022/02/04(金) 20:56:00.78ID:Cw6JKAHq
夏場に履き潰しのスタッドレスで雨の日に怖い思いしたことないし
滑り出しが早いのはわかるしちょっと滑るぐらいでどうってことない
そんなわいはネクストリーで十分
次はアジアン試してみようと思ってる
2022/02/04(金) 21:05:50.48ID:peMAeWj1
今がAA-cなんで次はA-aにしたいわ
ネクストリーに履き替えても問題は無いんだろうけど、A-cにスペックダウンはなんか嫌
AA-bがありゃ良いんだがね
2022/02/04(金) 21:36:56.20ID:99N0k+gY
>>753
いや、でも「接地感も無く」って公道走ってるだけでそんな感じ受けるかな普通
個人の見解だとしても「ネクストリーの特性について語った」とかもっともらしく言っちゃったらダメじゃね?
2022/02/04(金) 21:43:15.50ID:zoPPeS3/
個人が特性について語ったという事
*個人の感想です
2022/02/04(金) 21:46:01.90ID:GbGC/rM6
新車装着のEP150からそれなりのタイヤに変えたら、雲泥の差だったからなあ
それなりのタイヤからネクストリーに変えたりすれば、ショボく感じるんでないの?
新車装着とネクストリーが似たようなレベル仮定しての話だが
2022/02/04(金) 21:47:03.97ID:zoPPeS3/
シャシーがしっかりしてる車ならあまり感じないのかも知れんな
我のは市販されてる車の中でも廉価に強みがある車種なのもあってか違うのに履き替えたら見違えるほど変わって驚いている
今どきのタイヤでそんな事は起こりえないと考えていたので考え直す契機になっと
2022/02/04(金) 22:00:36.84ID:zoPPeS3/
同じ様な事書いてる人が上に居て安心した
2022/02/04(金) 22:10:55.32ID:ORZl1LrP
新車のEP150はガチのクソタイヤで燃費以外なにも取り柄なかった
あまりにもクソなのですぐ交換したくて店頭で色々と現物触ってきてサイド軟らかく軽いEC204にした
762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/04(金) 23:44:34.80ID:XyXV3WnL
>>754
エコノミストおすすめ
763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/04(金) 23:47:31.44ID:XyXV3WnL
>>761
EP150から204にしたらフィーリングってどう変りました?
両方とも転がり良いですよね
2022/02/05(土) 00:25:14.32ID:P1U6s8mi
ドライもだけど特に雨の手応えが全く無くて恐怖だった
電動パワステのせいかと思ってたのにタイヤ換えたらフツーの車になって安堵と呆れ
204にして運転楽しくなった、特別いいタイヤってわけではないけどフツーを手に入れた
そしてこんなゴミタイヤつくるなよブリヂストンと
https://i.imgur.com/5iu6Hqp.jpg
2022/02/05(土) 04:52:13.63ID:NVWhQ8Yu
>>749
自分も以前そのタイヤ履いてましたが、気になったのはロードノイズでした。
当時14インチ履いてましたが驚く程安く買えて驚きましたが次にEC204に替えたら比較的ロードノイズはそのタイヤより抑えられてて、転がり良くてタイヤ自体が軽かったので満足してます。
高めの価格帯はまだ履いた事無いので分かりませんが、この価格帯だと204が個人的にはオススメです。
今度は更にロードノイズが低いと好評のレグノに替えてみようと思います。値段が高いのがちと難点ですが。
2022/02/05(土) 04:54:58.18ID:NVWhQ8Yu
>>759さんのオススメあったら教えて下さい。出来ればコスパ重視でお願いします。
2022/02/05(土) 04:57:18.69ID:NVWhQ8Yu
>>761
204は貴方の仰っる通りサイドウォールが柔らかいとタイヤ交換する人も言ってましたね。重量も軽いと感じました。
2022/02/05(土) 05:06:36.93ID:NVWhQ8Yu
>>765ですが別にネクが悪いと書いてるのでは有りません。価格は1本約800円位ネクの方が安いので若干のロードノイズの差と若干の転がりの差はその金額差の分だろうと思ってます。
あくまで個人的な感想で約800円くらいの差なら自分が先程書いた方のタイヤを個人的に選ぶってだけの話でした。
次回はロードノイズが少ない好評のレグノに替えたいと思います。
2022/02/05(土) 05:14:29.24ID:NVWhQ8Yu
あと雨の日のウエットグリップは両方Cだったと思うのでそこを気にする方は、b以上を買った方が良いとは思います。しかし転がりも良くてウエットも良いというのは相反する性能だと思うので中々難しいのでしょうね?
素人なので難しい事は分かりませんが。

転がりAAでウエットaの軽乗用車のタイヤって聞いた事がありません。
2022/02/05(土) 05:17:26.02ID:NVWhQ8Yu
国内だとブリジストンとダンロップが自分は好きなメーカーなので、これからも良いタイヤに期待したいです。レグノ楽しみです。
2022/02/05(土) 06:29:42.99ID:rOjs1ljD
このスレの住人ならタイヤのパターンで
何の銘柄か当てることできるやついそうだなw
自分は今履いてるタイヤのパターンさえ分からんがw
2022/02/05(土) 09:03:11.14ID:JNxUWkih
ひと舐めして銘柄を当てる人たち
2022/02/05(土) 10:00:16.25ID:49XqIFIi
高級タイヤとネクストリー格付けチェックみたいに目隠しテストしたらハズレまくりだったりして
2022/02/05(土) 10:14:23.16ID:HvJyfRjC
>>771
国内メジャーブランドのエコタイヤならパターンで分かる人居るっしょ。
2022/02/05(土) 10:16:01.58ID:HvJyfRjC
個人的に推してるメーカーだけに限った上でのエコタイヤのみなら自分は分かるよ。
2022/02/05(土) 11:37:43.12ID:BDEXwQzX
レグノならレグノってパターンに彫ってあるから解るよなw
2022/02/05(土) 12:09:41.36ID:TWAsfc9v
>>773
高級車でネクストリーと安物軽自動車で高級タイヤだと分かりにくそう
2022/02/05(土) 12:11:22.95ID:cw0SeHuu
>>766
セイバー4
2022/02/05(土) 16:22:54.97ID:uGO1cDVg
>>776
一瞬で消えるけどな
2022/02/05(土) 17:23:59.88ID:iQaohVSO
>>778
トン。ショルダーの溝が結構深い感じがしますね。
ミシュランは1度も履いた事無いから買ってみようかなぁ。
転がりA ウエットCなんですね。転がりAとウエットに関しては国産メーカーのエコタイヤとの比較はどんな感じでしょうか?
2022/02/05(土) 19:10:48.42ID:lOD+7Ad2
軽サイズはAAだぞ、ウェットに関してもほぼ文句は出ないだろう耐ハイドロ性能にせよブレーキ性能にせよ
ラベリングこそCだがユーザーからはそれを感じさせないとの意見が多い
2022/02/05(土) 20:11:13.88ID:4K9ZGUEL
街乗りの用途ならネクストリーだろうがなんだろうが不安要素なんて無いわ
乗り心地や騒音、燃費は銘柄によって変わるだろうが
安タイヤのメリットはとにかく軽いこと、ハイグリップやレグノなんかと比べたら1本1キロ位軽いぞ
783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/05(土) 20:15:00.05ID:LRNfXSIM
頭も軽そう・・・
784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/05(土) 20:27:03.26ID:BhaIYHEF
>>759
ミライースかアルトにでもお乗りですか

>>762
安い割りにしっかりと走れるタイヤですよね
少し燃費は悪くなるけど

…でももう買えなくなるみたいみたいorz
https://www.autoway.jp/information/detail/368
2022/02/05(土) 21:47:01.35ID:4K9ZGUEL
>>783
頭にも脂肪が詰まってそう…
2022/02/05(土) 21:49:39.20ID:QI3nv1Bu
オートウェイ出してもいいならハイフライ推そうかな。
今の所車種問わずオススメできるタイヤ。
787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/05(土) 21:56:33.35ID:+P6gAAhZ
高い蠅かな=ハイフライ
2022/02/05(土) 22:01:10.78ID:QI3nv1Bu
トレッド面がしなやかでショルダー剛性が高めなのとM&Sコンパウンドでウェットもそこそこ強い。輸出できないガラパゴスタイヤとは違う安心感。
2022/02/05(土) 22:44:58.37ID:desIwlUj
>>781
 14インチはな。でもXLだから、空気圧高めに入れないと。
2022/02/05(土) 22:45:51.70ID:desIwlUj
漏れ15インチだから標準の空気圧。
791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/05(土) 22:47:32.59ID:BhaIYHEF
ハイフライはアメリカの会社が中国で作って世界中で売るタイヤと考えていいのかな

https://www.unicorntire.com/copy-of-international-market
2022/02/05(土) 23:09:02.93ID:jKRIfixH
中華タイヤはライフがちょっと
日本の安タイヤは普通に使えてそれなりに持つからやっぱ技術有るなと思う
2022/02/05(土) 23:13:50.11ID:QI3nv1Bu
中華ピレリP8はトレッドウェア700というタクシータイヤばりにロングライフ。値段はお高いですけど…
2022/02/06(日) 00:08:00.10ID:B9KT3bES
>>781
セイバー4からdbに変えたけど明らかにウェット路面の食いつきが良くなった
ただヨコハマのウェットbはインチキって話も聞くし俺の感覚がおかしいのかも
2022/02/06(日) 00:12:51.68ID:qNqZdwPx
02ckの雨はスペックに偽りない感触だけど
2022/02/06(日) 00:42:18.41ID:1wsO8Hkl
>>795
02ck 2万キロ走ったらグリップ力が低下してきた。
当時ミシュランエナジー4にしといたらよかった。

コストコに聞いたら
 長距離走る場合 エナジー4
 街乗りの場合   02ck
車は軽ハイトワゴン。

03ckが気になる。
2022/02/06(日) 13:36:51.95ID:0vnPXlsY
コストコがしゃべったぁ!!?
798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/06(日) 15:59:51.12ID:3nlkhm5a
なに言ってんだこいつ
2022/02/06(日) 17:26:30.41ID:89syZt9/
このスレの猛者たちの空気圧の管理はどの位+で管理してる?
+0.3位は普通かな?贔屓にしてるスタンド迄役4キロ位あるんだけど、そのスタンド迄着く時間にタイヤ内は暖まった状態ではない気もしてるけど、、これくらいで大丈夫かな?
因みにドアの所のステッカーは2.2が表示空気圧です。なので2.5にしてるんだけど、、
2022/02/06(日) 17:26:48.58ID:89syZt9/
約4キロね
2022/02/06(日) 17:33:08.87ID:70k+0a4R
同じくステッカー2.2で2.5入れてる
ファルケン165/55R15 75V入れてるんだけどロードノイズがめっちゃうるさいから人には絶対勧めない
2022/02/06(日) 17:33:30.65ID:NlSuIYwY
タイヤの温度なんて1キロ走ったらピークになってるよ
803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/06(日) 17:37:26.22ID:NaxWmK5e
適当に高めだよ 減ってなければ大丈夫 温間で29
2022/02/06(日) 17:42:51.67ID:rT5sADOK
規定圧より下がると燃費悪くなるが規定圧以上入れても燃費は殆ど変わらず
タイヤのクッション性が備われるから乗り心地は悪くなるし車のダメージも大きくなる
一度燃費を測定して本当にそんな高圧が必要か考えたほうが良いかも
2022/02/06(日) 17:47:03.76ID:hwsNZKeU
指定空気圧の110%が適正値
2022/02/06(日) 18:00:24.96ID:Irbi1RwV
>>799
おれ2.5指定で3k
2022/02/06(日) 18:15:51.24ID:fvwxP0K7
冷間時2.2〜2.3がベストだと思う
2.5を超える圧での使用はデメリットばかり
2022/02/06(日) 18:29:36.50ID:C0ft5fGg
>>799
走行前に確認し減っていれば自前の電動空気入れで2.4指定のところ+0.1の2.5に設定してる
2022/02/06(日) 18:39:02.67ID:o9zrV22Q
軽バン(自車だと2.8、3.5指定)だけど空荷なら前後2.6くらいでも良いんかなあ
2022/02/06(日) 19:16:41.23ID:xajknjN2
LTタイヤは指定空気圧高いだろ
2022/02/06(日) 19:36:08.64ID:BxQyk1Rq
みんなありがと!!
2.5はやや入れ過ぎかな?2.4にしてみるわ
2022/02/06(日) 19:37:26.74ID:BxQyk1Rq
>>802
これマジ?
2022/02/06(日) 20:51:23.40ID:elbi3PKq
気にすんな
厳密に測りたいならスタンドで目標値より多めに入れておいて、朝一番車出す前にエアゲージで調整だ
2022/02/06(日) 21:03:01.33ID:qtNe2o+9
空気圧気にするならモニター付けるのがペストじゃないかな。自分付けてるけど今みたいな寒い時期では平気で前日の0.3位下がったりする。
815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/06(日) 21:22:23.61ID:1mykVeP/
>>784
エコノミスト無くなるんだ
去年スーパー駐車場隣の軽がATR-Kでこれがウワサのエコノミストかって感動したんだけどね
残念だね
816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/06(日) 22:09:38.36ID:X9UCiVwt
>>815
うむ
今のエコノミストの次は何を履いたらいいのか今からちょっと考えてる
値段からミネルバかハイフライあたりにしようかと思ってます
2022/02/06(日) 23:41:03.04ID:XzQRpsqr
>>745
サイドが柔らかいと静粛性は上がるのかねぇ
鰤はサイド硬くてフラつきにくいけどノイズは結構拾ってたわ
dbは比較すると柔らかくてコーナーが不安だが静かにはなった
2022/02/07(月) 07:43:52.66ID:+umdToM9
>>812
マジ
2022/02/07(月) 07:45:40.51ID:+umdToM9
>>814
TPMSは純正品や国産ならいいけど、中華は多くが電波法違反だから捕まると100万円と言うハイリスク
2022/02/07(月) 20:03:17.91ID:bBaDIdRO
>>810
155/65R14、165/55R15で
LT(XL)タイヤってある?

ミシュラン14インチは知ってるが。
2022/02/07(月) 20:05:24.82ID:mp866sc8
俺も155/65/r14知りたい
2022/02/07(月) 20:40:12.59ID:T4BkdjiM
新ネオバの15インチ、フジだと意外に安いな
4月から値上げだろうけど
2022/02/07(月) 20:51:54.34ID:bBaDIdRO
ECOPIA NH200 C
165/55R15 75V \15,620 (\14,200) A b
155/65R14 75H \11,550 (\10,500)  A b
145/80R13 75S  \9,350  (\8,500) A b
2022/02/07(月) 21:23:14.19ID:bBaDIdRO
>>820
LT(ランフラットタイヤ)
 空気圧がゼロになっても、一定距離を走行できるタイヤ
XL(エクストラロード)
 内部構造を強化したタイヤ
2022/02/07(月) 21:47:23.43ID:o/X5Tuz4
だから14インチならセイバー4が最適解なのよ
指定空気圧と大きく乖離あるならご愁傷さまだけど
2022/02/07(月) 21:53:25.78ID:mp866sc8
LT指定車だとロードインデックス75じゃ駄目なんだよなあ。80じゃないと
827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/07(月) 22:20:43.79ID:b59PLYdF
今日地元のタイヤランドに行ったら、パンク修理を無料にしてくれた。
ラッキー!
やっぱりDUNLOPが最高だな。
2022/02/07(月) 22:42:12.80ID:QTJacWhG
>>824
え?LTってランフラットの事なの?
2022/02/07(月) 22:53:17.48ID:bBaDIdRO
>>828
違うかも。スマソ

>>826
LIは75ではなく、79.
2022/02/07(月) 23:16:45.35ID:cHWwY3mE
LTはライトトラックの事で貨物車用タイヤという意味
2022/02/08(火) 10:18:13.06ID:K2IubFuE
>>816
値段だけ見ればネクストリーも視野に入らないか?
500円で買ったエコノミスト、まだあるわw
2022/02/08(火) 12:16:50.63ID:FfBwp5et
やっちまったな
833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/08(火) 13:45:28.00ID:EMMFMpJR
おいは175_50_13
インチダウン
834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/08(火) 14:02:31.16ID:Dbw5RVHb
14インチでエナジーセーバー4とアドバンdbで悩む!
どっちも履かせてみたい。
2022/02/08(火) 14:09:24.11ID:IAv6UNVw
>>834
それぞれ買って、たまに付け替えて遊ぶ
優雅な紳士の嗜み
836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/08(火) 17:43:33.32ID:pzrmXYMa
前と後ろで変えてローテーションだ
2022/02/08(火) 19:16:17.40ID:wyy79/Ya
ファルケンジークスかトーヨーナノエナジー3かトーヨーlukかのどれかで迷ってる。
ここ2週間くらい調べに調べまくって疲れてきた。
ネット注文ってすごく安いんだね。
2022/02/08(火) 19:16:49.46ID:IOb6r6NB
ファルケンジークスかトーヨーナノエナジー3かトーヨーlukかのどれかで迷ってる。
ここ2週間くらい調べに調べまくって疲れてきた。
ネット注文ってすごく安いんだね。
2022/02/08(火) 19:22:00.29ID:LrOMKSH3
lukだな
2022/02/08(火) 20:40:30.82ID:WV8OBRVC
俺だったらジークス
2022/02/08(火) 21:59:24.94ID:M9DHVKNQ
>>837
このスレでブルーアースEC204レグノdbあたりは良く出るけど
そのあたりの銘柄出してくるってシブい
履いてみられて感触を教えてほしい
2022/02/08(火) 22:08:08.87ID:a7RJL3j7
Lukはガッチリしてるけど重いのがマイナスポイント
エコタイヤから換えると燃費は悪化する
2022/02/08(火) 22:23:44.53ID:CwnIdSYN
俺もスタッドレスを履いているうちに夏タイヤを組み替えなきゃならなくて迷ってる
候補はシンセラ、EG01、ナノエナジー3で、年間走行距離は3000km以下で高速道路は乗らないって感じです
2022/02/08(火) 23:15:27.22ID:0Pmm7k4F
3000×5年で1.5万キロ
スタッドレスのまんまで良くない?
2022/02/09(水) 00:22:48.21ID:qnQhtFu9
履き潰しで良い気がするな
2022/02/09(水) 01:03:22.56ID:nUzGoB4K
確かにスタッドレスの履き潰しもありですね 今まで年間20000km以上走ってたからそういう考えはなかったです ちょっと考えてみます
2022/02/09(水) 11:05:29.38ID:9KpoT0Jc
夏タイヤが売れる時期っていつが多いんだろ?
やっぱ冬タイヤから夏タイヤに変わる3月4月頃かな?
東北北海道の人達が何月頃まで冬タイヤ履いてるのか全く検討もつかないが・・・
848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/09(水) 18:40:30.71ID:1CNDJQuC
東京でも今年くらい雪が降れば4シーズンみたいなやつ考えるんだけどねえ まあ 運転下手だから走れないけどさ
2022/02/10(木) 10:51:44.11ID:LC60cBJ3
オールシーズンタイヤなんて、かき氷の最後のようなベシャベシャの状態くらいしか使えないよ
タイヤ規制だとスノー対応の物じゃないと使えないし
2022/02/10(木) 11:08:01.95ID:SD3Bss0r
都内は一斉検問してノーマルタイヤは検挙しろ
2022/02/10(木) 13:19:07.20ID:xHizV6N7
ブルーアースes32はどんな感じですか?
発売間もないから履いてる人いないかな
2022/02/10(木) 14:52:12.17ID:NWr2aaHQ
>>850
積雪してないのに取り締まったらあかんやろ
2022/02/10(木) 15:11:23.06ID:T78UlY0K
オールシーズンなら路面に5センチ積もったくらいならそれなりに走る
ノーマルでFRのドラックなんかだとわずかな傾斜でスタックする
だから国によっては新車装着がオールシーズン義務と言う所も
2022/02/10(木) 19:46:21.30ID:3TmOo1Lq
まあここ日本なんですけどね
2022/02/10(木) 19:49:18.18ID:6up2VSBe
狭い日本こそ1台のスタックが大問題なんだが
2022/02/10(木) 20:16:11.46ID:eKcANalR
オールシーズン義務でスタックは回避できても今度は追突が問題になると思うよ
2022/02/10(木) 20:21:47.86ID:oZ6XTWEk
チェーン積んでないトラックは走るな
2022/02/10(木) 20:32:14.90ID:tmmPE6y0
言っても守れないなら罰金10倍にするとか業務停止命令出せるくらい厳罰化するかオールシーズン義務化しか無いだろ
大体にして全数スタッドレス+チェーン携行なら首都高通行止めなんてしなくて良いんだから
札幌が焦るような一晩で1メートル積もるような雪とは次元が違うわけで
2022/02/10(木) 20:34:18.69ID:XA0uNpMc
純正がオールシーズンタイヤのSUV乗ってた時に急に雪積もったことあったけど
とても雪道走れたものではなかったわ
2022/02/10(木) 20:40:21.37ID:tmmPE6y0
今のオールシーズンと昔のは全然違うからなんとも言えん
SUVでも2WDもあるし
なんにしても夏タイヤはそれより遥かに食わないことは間違いない
2022/02/10(木) 20:58:58.02ID:YkYhrPEH
>>851
タイヤガーデンで見積もりもらったら安かったからオラも気になってるぞ!!!
2022/02/10(木) 21:54:16.36ID:gY8nOqDZ
>>861
15インチで工賃込み4万円切るの?
2022/02/10(木) 22:07:55.99ID:R58c/FzH
今日テレビで言ってたけど首都高ってチェーン(冬タイヤ)規制が無いんだとか
いくらたまにしか降らないとはいえ、危機管理能力無さすぎ
2022/02/10(木) 23:50:50.82ID:hRarvxfh
首都高は出入り口が多いし利用する台数も半端ないからね いちいちタイヤのチェックなんかしてられないよ
2022/02/11(金) 00:15:54.36ID:CzxR+sqy
https://youtu.be/F3A9QYDjGyc
こんなのが反対車線から飛んでくるんだぜ
降ったら乗らないのが最大の防衛策よ
2022/02/11(金) 00:29:15.48ID:ir2U/W8R
よくもあんなスリックタイヤで今まで走っていられたもんだ
雪じゃなくてもいずれ滑ってたな
2022/02/11(金) 00:37:12.52ID:07UJZz55
>>865
関東アルアルwスリックで雨の日も走り首都高で事故発生
自分は悪天候完全対応してても他がそうじゃないのが溢れているからね
2022/02/11(金) 06:01:38.81ID:zLFlO8xw
>>862
15インチで40700円と言われたよ。
4万切ってはないから、ネット通販と持ち込み組み換え屋のほうがもう少し安くはあると思うが、悪くないかなとも思ってる
869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/11(金) 07:02:09.07ID:143dJQbx
>>857
積んでても装着方法知らないドライバーが多いんだよ
2022/02/11(金) 07:47:20.60ID:TVv041vq
>>869
自分は都内住みじゃ無いけど・・・
軽自動車や普通車だと亀甲型のチェーンならジャッキアップしなくても装着出来るのに。
自分は数回練習したら覚えられた。簡単だったよ。
2022/02/11(金) 08:10:56.42ID:TVv041vq
>>868
>>862
>15インチで40700円と言われたよ。
>4万切ってはないから、ネット通販と持ち込み組み換え屋のほうがもう少し安くはあると思うが、悪くないかなとも思ってる

自分の行きつけは持ち込みES32だと15インチ4本交換とバランス&廃タイヤ迄入れて 約33000円

因みにEC204の15インチ4本交換とバランス&廃タイヤ迄入れて約34000円位だわ。

後者の方がカタログ上スペックは転がりAAなので4本で1000円の差額なら後者の方に自分なら交換するかなぁ?

人それぞれでしょうけど・・・
872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/11(金) 08:57:34.60ID:4qCP15VH
>>865
この車のタイヤ、見た?
減りまくりのほぼスリックタイヤ状態だよ・・・
雨天時でも普通に事故るレベルだわな
2022/02/11(金) 09:01:06.32ID:GtlYBSj+
>>863
チェーン規制ってチェーン脱着場とセットだからね。首都高にはそれがないからチェーン規制が「出来ない」
2022/02/11(金) 11:29:10.46ID:zLFlO8xw
>>871
安いね、タイヤいくらで売ってんの?
2022/02/11(金) 19:34:06.68ID:UPM9MYJl
よし 来シーズンこそは4シーズン買っちゃうぞ
2022/02/11(金) 19:39:04.68ID:rUH59IbD
次の冬まで生きてないから家も車も処分しないと
877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/11(金) 22:09:22.76ID:IfM8Xjcp
そんな悲しいこと言わないで
2022/02/11(金) 23:55:59.01ID:vJPaX3id
ベクター、今年2回目の出番!(船橋)
2022/02/13(日) 07:57:47.40ID:UF450EU9
>>863
高架主体なせいでガチガチに凍っちゃうから金属チェーンでも厳しそうだし
2022/02/13(日) 08:17:10.71ID:4ICM4U9s
ピンスパイク付きの樹脂チェーンが合法なら雪の日だけピンスパイク打ったタイヤも許可してくれればなぁ
配送業の軽トラはひっそり使ってるけどw
ブロックの高いタイヤ買ってベストグリップ打ち込めばかなりマシになると思う
2022/02/13(日) 09:08:33.23ID:14pVYMkn
ベクター履いて失敗した。
氷は無理。

道通行止めするわ、JAF呼ぶのに2時間かかるわ。
882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/13(日) 09:45:38.39ID:g4GhVJlZ
┐(´д`)┌
2022/02/13(日) 09:56:51.31ID:0Mxcz6BG
>>881
当たり前だろ
2022/02/13(日) 10:21:46.80ID:lHEVXfDK
>>874
タイヤは通販だよ。色んなサイト比較して1番安いのを買った。
だって地元の店舗タイヤ価格高いんだもん・・・
2022/02/13(日) 10:27:27.75ID:Mk+Gh3xE
こうなってくると東京近郊ではメトリコが選択肢に入ってくるな
2022/02/13(日) 16:50:54.88ID:8AXfIlTf
>>885
센세.. 사랑합니다
2022/02/13(日) 19:04:11.52ID:6TP6prtF
宇宙語かな
2022/02/13(日) 23:40:24.57ID:14pVYMkn
>>886
ハングルみたい。

ハングルや絵文字は文字化けするからやめようね
2022/02/14(月) 08:11:37.32ID:22rkI9Ye
ポテンザ、プレイズと履いてきて
bsのタイヤは重いんじゃないかと思った
ブリザックも重かったし

そこで、軽くてロングライフのタイヤが欲しくなったんだけど
いい奴ないかな
前にミライースに純正で付いてたエコタイヤが
ものすごく軽かったのを覚えているんだけど
2022/02/14(月) 08:13:30.67ID:5UrPnluz
日本メーカーの安いエコタイヤは大体軽いよ
891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 08:28:44.37ID:CxEaRJph
ありがとう
ブルーアースとかエナセーブとか
そういう奴かな

ライフが長いとありがたいんだけど
892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 08:58:51.76ID:n8VIDQ4E
グッドリッチがすき
2022/02/14(月) 09:13:16.14ID:BEARkUOZ
>>892
軽用は、スズキのジープ以外に履いてるの見たことがない
2022/02/14(月) 10:42:10.73ID:LIylX5aT
>>891
エナセーブライフ性能良いと思いますよ
2022/02/14(月) 20:00:58.88ID:2BhQgmn8
ちょっと古いが後継のタイヤも大きくは変わらんと思われる

ECOPIA EX20C
155/65R13 4.6kg
155/80R13 5.0kg
145/80R13 4.6kg

以下155/65R14
Playz PX-C 5.1kg
エナセーブ EC203 5.1s
ブルーアース AE-01 5.1kg
SICERA SN832i 5.3kg
エナジーセイバー 5.8kg
EfficientGrip ECO EG01 5.262kg
ECOPIA NH100C 重量:約5.0kg
NEXTRY 重量:約5.0kg
2022/02/15(火) 00:15:28.26ID:JIPxWbXd
プレイズの軽サイズ復活してくれないかな
2022/02/15(火) 00:18:13.21ID:t/GNkgfs
横浜は重量公表しててBSは問い合わせると教えてくれるようだ
上級のタイヤほど重たい
2022/02/15(火) 00:29:09.08ID:hMdxCPSS
たしかにレグノ重かった気がするわ
899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 08:55:14.61ID:8vsM6k09
グッドイヤーの間違えでした。すまん
900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 11:09:01.52ID:QG95XtQr
窒素ガス入れてる人っていますか?
2022/02/17(木) 11:16:51.08ID:8ra8AJdU
いますん
902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 12:16:31.37ID:hxxGF+Ic
>>900
エセ科学だと思う
2022/02/17(木) 12:17:32.28ID:as7hmPbo
俺のタイヤにも80%は入ってるぜ
2022/02/17(木) 12:22:42.59ID:YgYB9Ovv
>>903
意味ないぞ
2022/02/17(木) 12:35:24.71ID:3Zo8DvdB
空気中の窒素割合は78%
2022/02/17(木) 12:41:33.89ID:M3I8TuzC
何らかのガスをボンベから入れる目的は水分を含まない物を入れられるということ
だからレースの世界でも窒素ガス使うとこもあればドライエア(医療用人口空気/合成空気など)使うとこもある
水分を含まないほうが内圧のばらつきが少なくて正確なデータが取れるから
公道で走る車には必要ないよ
2022/02/17(木) 12:41:50.69ID:5AtJjsTd
本当は水分除去したドライエアーじゃないと意味がない
2022/02/17(木) 13:00:14.78ID:jZeZSHeJ
165/55R15 で外径の大きいタイヤ(未使用時)は?
標準は562mm〜563mmだけど。
2022/02/17(木) 14:02:57.60ID:KqHEjWGc
自転車の空気入れ使うなら梅雨時より空気が乾燥してる今頃のほうがいいのか
2022/02/17(木) 15:29:07.38ID:JZtXSRUf
窒素充填はダブルバルブの専用ホイールじゃないと意味ないわ
911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 16:52:26.65ID:ScKhxhfW
なんか最近燃費が悪いなーと思ってたらタイヤの空気圧が下がってやんの
2022/02/17(木) 17:35:57.81ID:t46OQjif
ツキイチで入れないのかい
2022/02/17(木) 17:40:11.17ID:3Zo8DvdB
寒くなったら下がる、暑くなったら上がる
季節の点検忘れずに
2022/02/17(木) 17:48:17.19ID:5AtJjsTd
そういや空気圧モニタリングて実際どうなん
Amazonで3千円ぐらいだけど
915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 18:10:28.25ID:hfGhLpml
>>914
悪くない、空気圧と温度をリアルタイムに表示してくれるが取り付けがエアバルブのため稀にエアー漏れを起こすのが問題!
2022/02/17(木) 19:38:18.99ID:gW5zHVSI
安いTPMSは中華で日本の技適取ってないから電波法違反で捕まると100万円持ってかれるよ
違法電波は警察や消防無線に障害を与えたりしてお乗った以上に大きな罪になることがあるんで日本製もしくは日本メーカーの正規取り扱い品を
917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 22:25:08.71ID:TdEUdgce
>>895
亀レスだがありがとう
2022/02/17(木) 22:45:23.26ID:pUwssQFo
AE01を超ハイトワゴンに装着したんだが前に入れてたトランパスLukとの間に明確な差異は認められなかった
これはある意味凄いこと
2022/02/17(木) 22:58:24.56ID:v8vBfAnH
ショルダー部分の減りがどうなるかだね
2022/02/17(木) 23:13:10.03ID:pUwssQFo
まぁ長く見積もっても5年しか保たないしそこはローテーションしてれば大丈夫っしょ
ちな、燃費は0.6〜0.7伸びました
2022/02/17(木) 23:52:42.64ID:shx1X2h4
ラベリングのつかないショボタイヤからAE01にしたらキロ単位で燃費が良くなる
良く言われるウェットでの食いつき感がとぼしいのは事実
2022/02/18(金) 01:26:41.92ID:kO5bNFbo
燃費はkm/lの単位じゃ無くて何%変わったか言ってくれた方が有難い
2022/02/18(金) 06:19:40.45ID:BJIXA1Sp
>>904
ええっ!?
んじゃ何入れるの?
2022/02/18(金) 20:11:17.92ID:rRpU3Y3X
燃費といえばAAAとAで4%しか変わらんとかマジ?
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_ae01f/
測定条件がJC08だったり、軽じゃなかったりだけどさ
WLTCだとどのくらい変わるんだろうなあ
2022/02/18(金) 20:24:44.93ID:50N2Jsbx
4%って大変な数値だぞ
2022/02/18(金) 20:30:38.04ID:VW4MOwKz
4パーって大きいよな
2022/02/18(金) 20:39:47.89ID:50N2Jsbx
うむ、働いた事ない奴や数字を詰める業務外の奴はたった4%と言う
2022/02/18(金) 20:41:53.86ID:rRpU3Y3X
今の車の燃費計が24.7km/Lで数字デカ目で差が出る方だと思うが、それでも+4%で25.7、-4%で23.7やで
誤差とまでは言わんが、大差なくない?
2022/02/18(金) 20:45:33.81ID:50N2Jsbx
詰めた世界で4%優位性を出す事の大変さを述べている
2022/02/18(金) 20:55:19.51ID:VW4MOwKz
そうか、人に依ってはその数字は大した事無く思えるんだな
2022/02/18(金) 20:56:53.00ID:50N2Jsbx
大した事ないならその4%は捨ててしまえば良いと思えるの
2022/02/18(金) 21:06:48.44ID:nA4s9bnW
現実的には軽だとAAとAの比較だろ
んで、燃費の差は2パー程度でガチの誤差レベル
コスパで言うなら、燃費よりライフの差の方がまだ語る価値があるわ
2022/02/18(金) 21:07:05.05ID:50N2Jsbx
チームマイナス4%って昔ちょっと流行らせようとしてたよね
2022/02/18(金) 23:38:18.02ID:HBrZUfzD
燃費より雨に対する性能みるかな
2022/02/19(土) 01:32:46.15ID:p1rW49X9
ボディ全面をディンプル加工すると12%燃費が良くなって高速道路で窓開けると4%燃費が悪くなるようだ
高速では純正のテールゲートスポイラーの有無で5%〜10%燃費が変わる
新型アルトにもCピラーにトヨタで言うスタビライジングフィンが付いたし各メーカー燃費対策を小出しにしてるな、まだまだ引き出し持ってそう
2022/02/19(土) 01:43:02.09ID:3MzUIuLq
ダイハツはそのテールゲートスポイラーとやらを下位グレードでも積極的に装着させようとしてた
2022/02/19(土) 04:00:58.56ID:nRLT9It0
4%ずつ引き出せば資産は減らない
2022/02/19(土) 08:01:54.97ID:74IBNUD0
なんで難しく考えるんだ
燃費4%良くなるなら、単純計算で従来100リットルのガソリン消費するのが96リットルになるってことやろ
2022/02/19(土) 09:06:55.28ID:MLMTTg3N
百分率という事で100リットルにしたようだけどイマイチ分かりづらいかな
例えるならいつも給油する時に28リットル入れてたけど燃費が4%良くなると26.88リットルで満タンになった
167円/L(全国平均)だとすると28リットルで4,676円払ってたけど4%良くなったら4,488円になった
…逆に分かりづらいか?w
2022/02/19(土) 10:01:55.80ID:74IBNUD0
燃費って長い目で見ないと意味ないから100Lとしたけど、何なら1000L計算でもいいくらいだと思うでw
リッター20として2万キロ、タイヤ交換考え出す時期だしね
2022/02/19(土) 10:12:31.62ID:nRLT9It0
2万キロでタイヤ交換考えるって
ポテンザ辺り履いてるの?
2022/02/19(土) 15:25:40.86ID:I8PhEiXT
ワシの車だと、年10,000km走行、リッター21km、履いてるのが転がりAAウェットc
?4、5年で履き替える予定なんで5年、レギュラー167円で仮計算

ガス代が5年で
AA \397,619 
A \405,571 +8,000
AAA \389,666 -8,000

うーん、次は転がりAウェットaで良い気がしてきたが、ヨコハマのRV03CKなんかは4万キロ持つんだべか?
2022/02/19(土) 20:05:24.56ID:OJRPhG3K
軽量化はほとんど燃費に関与しないけど0ではないから無駄な荷物おろして人間もダイエットすると良いで
人も痩せるとズボンや靴の消耗が抑えられるばかりではなく、なんと食費が減る!
1日コーラ1本やめるだけで年に5万4千円の削減と9万1千kcal、体脂肪にして12キロ削減できる
2022/02/20(日) 00:02:45.48ID:Yp4ljfka
酒、タバコ、ギャンブル辞めれば…
2022/02/20(日) 00:06:12.17ID:pgXCFoyj
痩せると夏の暑さに強くなるからエアコン使用頻度も減るよな(冬は逆に弱くなるけどw)
946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/20(日) 02:53:00.65ID:Kil99sLZ
4パーセントってすごいと思う

今まで100km走ってたガソリンの量で、104km走れるんだろ?
タイヤ換えただけで
947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/20(日) 03:14:48.68ID:Kil99sLZ
4%は大きいよな

ガソリン165円のスタンドと、158円のスタンド
絶対158円の方で入れるでしょ
2022/02/20(日) 03:43:28.96ID:xXTxdCj7
ボディにちょっと工夫するだけで12%燃費向上だって
https://www.autoblog.com/2009/10/22/mythbusters-golf-ball-like-dimpling-mpg/#continued
2022/02/20(日) 07:54:40.02ID:vEOB4XwM
4%言ってる連中はどんなサイズやねん?
軽で一般的な155/65R14、165/55R15じゃAAまでやろ
2022/02/20(日) 09:48:38.50ID:XimToe3z
165/55 15から155/65 14に変えたら
4%以上燃費向上したよ
タイヤも安いからいいね
2022/02/20(日) 10:02:12.50ID:L6MLRwzY
タイヤ代を気にしないなら155と145も選べるね15インチで
952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/21(月) 07:26:45.86ID:Je+uaDrG
プレイズの軽サイズってどう思う?

今はミニバン用のプレイズが出て、たぶん軽用はカタログ落ちしそうなんだけど
最後に買っておくかなーって思ってるけど

自分のサイズだと転がりaのウエットbで今では標準的な性能なんだけど
疲れにくさとかライフとか付加価値的な意味で興味がある
2022/02/21(月) 15:26:53.29ID:DMRYsVSc
けど けど けど
2022/02/21(月) 16:01:20.28ID:reWvxaEA
でもでもだって
2022/02/21(月) 18:02:48.30ID:NLjw+2F0
24%減量しなよ ダイエットだ
2022/02/21(月) 20:48:53.54ID:Mz4JM21b
>>950
実燃費?表示燃費?
外径が6ミリ14インチの方が小さいから、実燃費は悪いと思うのだが。
2022/02/21(月) 21:57:36.19ID:h0BsQdtq
外径が小さくなるとその分回転して距離メーターは伸びるから見かけ燃費は良くなったようになるんじゃないかな
2022/02/21(月) 23:34:38.27ID:iHZXoZ1N
2インチアップでタイヤホイール重量一本あたり+2〜3kgだとどんくらい燃費悪化するんだろうか?
2022/02/22(火) 02:08:18.33ID:jPg6OD0T
そんなに燃費気にするなら、ボルテックスジェネレーターとアルミテープ施工したら?予算3000円で半永久的
俺は今年の冬は寒いから燃費悪化対策でやったら10%上がったよ
18.9から20.7まで上がって、恩恵で風切り音小さくなったし、乗り心地も良くなった
因みにタイヤはルマン165/55R14
2022/02/22(火) 05:00:17.50ID:TeNIW/bg
そういうチューンはオカルト臭いから皆やらないけどほんとに効くんだよな
トヨタだけじゃなく新型アルトにもCピラーにフィン付いたしムーブカスタムにはモロにテールゲートスポイラーにボルテックスジェネレーターついてる
2022/02/22(火) 11:57:34.51ID:xaWjzXku
見た目がダサいんだよなぁ...
2022/02/22(火) 18:44:08.31ID:XVh/yPRx
ルーフが平らじゃないヤツもそういう効果を狙ってんだろな
2022/02/22(火) 19:19:16.67ID:Z2nwPWx/
ルーフのヒダヒダが縦になってるのも整流効果狙ってると思う
強度の問題なら横向きでも良いわけだしな
2022/02/22(火) 19:29:38.15ID:+4QvIlb4
多少の整流効果はあるかも知れないが基本的にあれは鉄板の強度を上げるためのプレスライン
横に入れても強度アップにならない、逆に衝突した時に潰れやすくなる
2022/02/22(火) 19:47:17.23ID:Z2nwPWx/
でも一般的にセダンには入ってないが先代のカローラなんかはかっこ悪いプレスラインが入ってる
あれは整流効果がメインだと思うよ、ミラーサイドのボルテックスジェネレーターが採用された時期で結構凝った作りだった(デザインは不評だったが)
2022/02/22(火) 20:06:54.29ID:+4QvIlb4
セダンは各パネル面積が比較的小さいためプレスラインが必要で無い場合が多い、但しデザインの意味合いでプレスラインを入れるメーカーもある
ボルテックスジェネレーターは「空気の乱流を発生させ空気抵抗を減少させる」ため三角形の突起物なので、整流とは少し意味合いが違うかも知れません
プレスラインがカッコ良いか悪いかは個人の問題ですね
2022/02/23(水) 14:35:16.82ID:SpyzYSi/
ミライースにバン用12インチつけてるスペアも同サイズで積載
燃費も加速も乗り心地も良くなってタイヤも安い
なんで純正は14インチにしたのかダメハツの意図がわからない
odo誤差は予備メーターに時々換えて調整
2022/02/23(水) 14:45:03.87ID:4QvXjSJq
12インチとか事故りそうで怖いな
ミライースってそんなちっちゃいブレーキなんだ
2022/02/23(水) 15:16:58.44ID:x6x6KG8r
箱バンも軽トラも12インチじゃん。
2022/02/23(水) 15:24:39.19ID:SW2LtXJA
めちゃくちゃ走行性能低いじゃん軽トラとか
それに14インチで設計されてるのを2インチダウンとか怖い
2022/02/23(水) 15:26:16.16ID:q28oHXTb
初期のカウンタックも14インチだぞ
軽ごとき12インチで充分やろ
2022/02/23(水) 16:20:44.66ID:lksCjXDW
昔の軽やモーリスミニは10インチだった
車体が大きくなったとは言え軽で14とか15と言うのは少し昔のクラウンと同じ
そこまで大きくしなくても良いはず
973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/23(水) 16:37:35.28ID:yKWa+GuW
>>972
農道を走る農家は小さいタイヤは埋まるからと嫌がるらしい
Keiが販売終了したとき15インチタイヤのクルマを出せと農家から鈴木へ苦情が殺到して慌てて企画したのがハスラー
2022/02/23(水) 23:07:48.44ID:2GXWRr5J
ミライースの話なんだが
2インチも落として安全性が落ちないわけ無いだろ
2022/02/24(木) 04:26:02.26ID:sP1ZK127
インチがあがるとどのように安全性があがるの? 数値化できるの?
2022/02/24(木) 04:27:47.27ID:rySH9C8r
あがるさがるじゃなくて設計との相違が大きいほどリスクが上がる
そんなこともわからない素人が車弄っちゃ駄目だろ
2022/02/24(木) 08:24:04.64ID:ZNFrnSoh
インチ変えても幅と外径があってれば良さそうなもんだけど違うの
2022/02/24(木) 08:42:39.62ID:bAPZDimD
足周りなんて共通部品なのにな。
2022/02/24(木) 10:38:13.01ID:oKqTmrn1
>>967
ホイールサイズ小さくすると燃費と加速が良くなるの?
タイヤの外径と幅が同じならそんなに変わらないような気がするけど、ホイールサイズダウンした事ないから分からんの
2022/02/24(木) 10:58:24.03ID:MRZYDQwu
12インチにしたらロール酷くなりそうw
2022/02/24(木) 11:13:45.78ID:zuYaHEUK
メインの車17インチから19インチ(235→265)に変更したけど燃費は3〜4キロ悪化した。加速は気にならない差だけどコーナリングは安定感が別物だよ。常に滑らせて走るのが好きな人はインチダウンしたほうが楽しいかも。
2022/02/24(木) 12:57:39.95ID:rDODcOdu
>>979
軽量化による燃費向上だね
車のパワーにもよると思うけど軽だと結構わかりやすいと思う
2022/02/24(木) 16:17:04.17ID:l2YXOfBF
車重にもよるけどワイドタイヤは面圧下がってるからハイドロくらいやすい。
2022/02/24(木) 16:19:43.76ID:L5s+Yj5C
偏平タイヤは柔軟性が低下するからタイヤの性能自体はダウンするわな
2022/02/24(木) 22:18:59.53ID:ADqF/grH
柔軟性?
2022/02/24(木) 22:33:33.49ID:qHKUXwpt
撓みしろがなくなるという意味でな
2022/02/24(木) 23:11:27.78ID:Wg/Xes5W
読めない(´・ω・`)
988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/25(金) 01:54:08.38ID:2a/Mbuxu
燃費はタイヤの接地面の細さに影響する
自転車が細いタイヤ履いてるの見ればわかる
989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/25(金) 05:25:14.34ID:l10F6qGf
ホイールって重いんですよね。
サイズは違わなくても
エンケイの鍛造ホイールなんかは
替えただけで「重い」ってはっきり分かりますよ。
990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/25(金) 06:36:20.19ID:ktslXIs4
>>977
ぜんぜん違う
じゃあ外形が同じ18インチに交換したらまともに走れると思うか?
991阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/25(金) 19:42:19.67ID:2a/Mbuxu
さすがに18だと段差を乗り上げた時に角がホイールにがっつり当たると思うけど
そんな極端じゃなければ、実用範囲の13〜16インチぐらいなら大丈夫だと思う
最低限キャリパーが当たらない大きさと、衝撃がホイールまで直接貫通しないのが条件
2022/02/25(金) 20:03:42.87ID:8SVSBUJJ
せいぜいノーマルから1インチまでが安全圏だと思う
ただしノーマルが13インチ以下の車種はインチアップのみ、ノーマルが16インチ以上の場合はインチダウンのみが安全圏かな
2022/02/25(金) 20:08:49.69ID:e1hX7eDG
純正でもグレードによって13〜15インチと幅のある車種もあるからな
今乗ってるのが純正15インチのグレードだけど14インチにしたいわ
2022/02/25(金) 20:32:36.13ID:nd+hGtjm
>>989
鋳造 のまちがいだろ
エンケイで鍛造ならそのへんのアルミより間違いなく軽いぞ、レイズまでは行かないけど
2022/02/25(金) 23:18:05.40ID:FJBjOtSO
レイズは攻めすぎ
ハイパワー車だと割れるのがね
エンケイも細スポークのとか割れてたけど
軽には関係ないなすまん
2022/02/27(日) 08:58:46.27ID:cBqlj9lE
バネ下重量が運動会性能に影響するからな軽いのはPWにも貢献する
2022/02/27(日) 08:59:27.62ID:cBqlj9lE
読み直して己で( *´艸`)
2022/02/27(日) 12:29:40.23ID:x8q4HM5B
フフ
2022/02/27(日) 13:00:26.20ID:1fU0xazF
ああパワーウインドウってとこね(^-^)
2022/02/27(日) 20:37:39.00ID:AVrR3CGE
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 10時間 23分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況