X



【スバル】 R2 part38  【てんとう虫】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/07(金) 07:14:36.82ID:oX4VVhsR
惜しまれつつも生産終了となりましたが、
スバル・R2について楽しく語らいましょう。

スバル・R2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBR2

スバル R2 - Carview
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/r2/

前スレ
【スバル】 R2 part37 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1583013657/
2020/08/07(金) 07:15:28.90ID:oX4VVhsR
【スバル製】 プレオ Part55 【RA/RV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1588416463/

【スバル】R1 part35 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580356844/

【スバル】 ステラRN/1RN2系 Part22 【STELLA】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1593768765/

☆SUBARU★ヴィヴィオ★VIVIO☆ part30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591795452/

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.84[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1596183240/

【富士重工製】サンバートラック Part18【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1591729865/
2020/08/07(金) 07:15:49.22ID:oX4VVhsR
...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバル自社生産の軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・4(フォー) 』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

みんカラ  スバルR2
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/r2/

木村カエラ - SUBARU R2「11Colors」篇
ttp://www.youtube.com/watch?v=RbWJyXOJY9U
2020/08/07(金) 07:16:14.47ID:oX4VVhsR
R1、R2、ステラ リヤストラット オイル漏れに関する保証延長について
平成22年7月
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/others/data/10-07.html

サービスキャンペーン対象
https://www.subaru.co.jp/press/service/2017_09_07_4690/
2020/08/07(金) 07:16:35.69ID:oX4VVhsR
純正部品番号

20320KE000 ストラツト マウント,フロント (前アッパー)
20370KC010 ストラツト マウント,リヤ    (後アッパー)
20320KE100 ベアリング,フロント ストラツト (前ベアリング)
20320KE030 ワツシヤ,ストラツト マウント ロア (傘状ワッシャ)
2020/08/07(金) 07:17:01.23ID:oX4VVhsR
7 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2019/04/05(金) 20:29:31.07 ID:D7O2d1zp
R1スレからのコピペ

凡そ100km/hの回転数。
R1i・・・4000rpm
R1R・・・3600rpm
R1S・・・2900rpm
パワートレインはR1とR2は共用? で合ってる???

8 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 04:52:30.76 ID:pqtCLyxq
前期と後期でも違うから目安程度に思っとけばいいかと
2020/08/07(金) 07:17:31.52ID:oX4VVhsR
ECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ 「詳細キボンヌ」
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU     「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」
ECU     「水温うp」
排気弁    「↑誤爆?」
排気タービン 「ブーストage」
インジェクタ 「ほらよ燃料>気筒」
吸気弁    「神降臨!!」
排気タービン 「ブーストage」
ECU     「糞ブーストageんな!sageろ」
排気タービン 「ブーストage」
ブーコン   「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウェイストゲート 「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」
ノックセンサ    「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」
ECU      「氏ね」
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」
排気タービン 「ブーストage」
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁

9 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2020/03/03(火) 17:47:38.73 ID:vSkuQ//u
タービンが無い件について
8阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/08(土) 10:19:35.29ID:/3fp3GBp
オマ
2020/08/08(土) 15:23:22.03ID:IGLA2C5H
今週ヤボ用で仙台・山形に行ったんだけど、R2がウヨウヨ走ってたw
延べ3日で20台以上みたけど全部非スーチャ機。あまねくジーさんバーさんが乗車。R1遭遇は1台っきりだった。

R2は東北で人気なんだな。
2020/08/08(土) 16:07:09.50ID:2pcaMfEu
とうほぐのゆぎぐにだば、よんくのR2はまんずてっぺはしってら
こうれいしゃのばっちゃがよげいだのさ
すーちゃはわんつかだし、R1はもっとすぐねぇ
2020/08/08(土) 17:12:26.65ID:Iwdq6gJi
R2-D2
12阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/09(日) 08:38:45.38ID:u9cluAC6
回してナンボのクルマだなコレ
2020/08/09(日) 08:48:37.98ID:kVPr+JvY
そうじゃない方の軽が知りたい
14阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 17:42:06.32ID:L0q8DP0Y
RのCVTに乗っているがマニュアルに乗り換えたい
やっぱりマニュアルは乗ってて楽しいかい?
15阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 17:46:30.93ID:ZTKipkin
ええ、とても
ぶっちゃけ次どうしようか困るぐらい気に入ってる

非力で簡素でMTてのが以外にない
正直、軽はもういいかなと思ってるんだけど、そうなるとますますMTがあんまりない
2020/08/10(月) 17:50:17.07ID:RRhtteYh
MTはMTが好きな人じゃないと苦行
新車販売でMTなんて1%とかだから楽しめる人は本当にごく一部の人だけだぜ
最近の商業施設のスロープとかエグい角度で一時停止あったりするしw
17阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 17:53:09.68ID:ZTKipkin
まあそれはそうだけど、
MT好きならそういうところも全部テクの魅せどころだからなあw
無理強いはしない
2020/08/10(月) 20:31:06.08ID:R1Ogbbtb
>>14
楽しい。めちゃくちゃ楽しい。まあ楽しさってのも人によって違うけど
例えばスピード出したい人にとっては所詮軽自動車だから駄目。峠をドリフトしたい人にとっても駄目
普通の道を常識的なスピードで、車の持つ能力を存分に引き出したい、そして
走る曲がる止まることがまともな車に乗りたい人にとってはめちゃくちゃ楽しい。
2020/08/11(火) 07:33:30.82ID:nRkNm+vE
上りが非力すぎてもうダメ
2020/08/11(火) 08:17:41.34ID:mJcijb75
ドアミラーのデザインが素敵(はあと
2020/08/11(火) 08:47:17.71ID:QosSU6hd
レジスター入れてまぁパワー出たわ。
22阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 17:15:35.83ID:mzYBHJTo
今日は回さないとエアコン効かねえなぁ
2020/08/11(火) 17:56:06.14ID:futYMg1B
スバルのもんが燃費を向上されるために昔の車みたいにエアコンのパワーをエンジンから取ってないとか言っていたと思うがD型以降か?
24阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 18:28:42.44ID:VQ8cDlhQ
去年の猛暑でエアコンが止まるようになって、
ディーラー持ち込んだら「変な店でガス入れたんだろ」みたいなこと言われて(新車購入依頼、エアコンガスなんて入れてない)、
少しガス抜いて「様子見てくれ」って言われて結局直って無くて、
頭来たけど夏も終わったからそのまま放置してたんだけど、
今日はエアコン止まらなかった

バッテリーをカオスに変えたからかもしれない(その前は5年ぐらい使ってた)

何が言いたいのかって言うと、バッテリー交換すると良くなるかも
2020/08/11(火) 18:47:59.08ID:ccw2ZVTT
暑さでバッテリーがヘタってコンプレッサの電磁クラッチが一時的に悪かったんかね。
そう言えば夏にスーパーの駐車場でバッテリー死んで保険屋のレスキュー呼んだわ。
今年は6月に4年経ったGSバッテリーをボッシュシルバーに交換した。
26阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 18:57:24.48ID:VQ8cDlhQ
>>25
自分あんまりその辺分からないんだけど、
前は10分ぐらい走らないと一切冷風出てこなかったのが(しばらく窓開けて走ってた)、
今はエンジン始動して直ぐに涼しい風が出てくるようになったから、
かなりマシになった
正直買い換えも考えてたからまだいけるw
2020/08/11(火) 19:45:16.27ID:pi9eXON6
>>26
オーディオOFFでエンジン掛けて10秒〜20秒でエアコン入る時に、ガコンて電磁クラッチが繋がる音するから聞いてみ。
エアコン入れてその音がしないとコンプレッサが回らず何時も空転してる状態でエアコン動いてない。
コンプレッサさえ回ればエアコンは強制的に動く。
2020/08/11(火) 19:49:49.49ID:nOjl4e/j
バッテリーは日立やパナの40B19Lの3000円前後ので十分だから3年で交換したほうが良いよ
2020/08/11(火) 19:57:51.67ID:b4kfsTam
GSユアサのエコ・アール使ってるわ
2020/08/11(火) 20:08:02.25ID:nOjl4e/j
充電制御もアイストもないから安くて助かるね
過渡期の発電制御とやらはあるようだけど
しかし年々バッテリーの値段が上がってる、日立のを2個続けて買ってるけど前回3年前は2700円、その3年前は2400円で今は3500円まで上がってる
まぁ微々たる差だけどw
2020/08/11(火) 20:55:36.21ID:Qt3T71qO
発進したりエアコン点けるとベルトが鳴る
スタンドで見てもらったらオイルが漏れてそれでベルト類が空回りする音らしいけど打つ手無しか
2020/08/11(火) 20:58:07.78ID:nOjl4e/j
スタンドの人の話は信用できんが
本当にオイルが付いてたら時期にベルト切れるぞ
2020/08/11(火) 23:38:16.96ID:GyLf+py0
エアコンONで負荷掛かったときにベルト鳴きって話だと
単にベルトの緩みじゃないのって思っちゃう。
2020/08/11(火) 23:42:55.28ID:jPH51rpi
ベルトワックスとかドライファストルブぶっかけりゃ音は消えるさ
オイルがかかってなきゃな
2020/08/12(水) 05:48:52.91ID:ZDIBkda8
パッキン類を替えてもすぐどっか漏れるようになるから意味無いとも言われたが本当か
2020/08/12(水) 05:56:31.88ID:o/dg+q1j
ちゃんと直せば大丈夫
お金はそれなりに掛かるけど
2020/08/12(水) 06:49:33.00ID:b+BDPS79
>>35
歪んでなければね。
38阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/12(水) 22:17:22.25ID:ugM1JOJ4
買わせるためのクソトーク
2020/08/13(木) 18:40:18.23ID:7RYLNYLn
https://pbs.twimg.com/media/EfRDbUMVoAAVbXQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EfRDbUOUwAAdWJJ.jpg
40阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/13(木) 19:38:51.80ID:v/iXqzlD
エクストリームすぎるだろw
41阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 00:53:07.30ID:Dib8DF08
カスタムRって限定車だったのか
2020/08/14(金) 01:36:02.60ID:E8/9DZ1V
今、R2後継があって新車で買えたらなぁ
43阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 07:41:12.17ID:GRSaHNHn
なんでスーチャーかつハイオクとかいう絶対女性ターゲットじゃないSをMTで出さなかったんだ?
2020/08/14(金) 07:46:22.10ID:ek7Y4Q5j
ドアを閉めた時の音が素敵(はあと
2020/08/14(金) 08:23:31.70ID:j5oqhGhi
そこは安っぽい音にならないようにお金かけてるんだよね。
ゴムパッキンが両方についているので音も良いが、乗降の時家内が間違って子供の手を挟んだ時もおかげで何事もなかった。
家内はとてもびっくりしたようで今でもその事を思い出すようだ。
2020/08/14(金) 09:50:59.40ID:MX6a24Lo
子持ち主婦ターゲットだったんかね。
47阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/14(金) 09:53:55.76ID:W7ejGDFF
木村カエラがアホみたいにグルグル回っていたからね
2020/08/14(金) 14:40:54.15ID:f/vjUKP1
ゴムパッキンが両方?
気が付かなかった見てみる!
2020/08/14(金) 16:26:37.96ID:8joVFPdC
MTなんて誰も欲しがらんだろレースやるような車じゃないし
軽乗用車の床から伸びた節度感のない棒をこねくり回したいのか?
2020/08/14(金) 18:13:21.02ID:ek7Y4Q5j
>伸びた節度感のない肉棒でこねくり回したい
エッチな殿方ですネ。。。
2020/08/15(土) 14:01:02.59ID:vi/+7hkc
壇蜜さん!?
2020/08/15(土) 22:59:56.60ID:r2igTknV
ボンネットオープナー死んだんで、炎天下でワイヤー交換したわ
炎天下は止めたほうがええな、死ぬかと思った
2020/08/15(土) 23:01:44.46ID:pvkJrpfd
手袋無いとボンネット触れないだろうw
54阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 23:07:32.09ID:lLYMM+jS
屋根のあるホムセンなんかの駐車場でやるのがいいよ
2020/08/15(土) 23:11:47.63ID:pvkJrpfd
よくねーよ警察呼ばれるぞ
マジでそんな事言うやつがいるんだな
56阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 23:13:40.86ID:lLYMM+jS
>>55
お前は警察にビビってやらなきゃいいだけだから
黙ってろよカスw
2020/08/15(土) 23:20:17.64ID:p40BLyVa
ビビるとかビビらないとかマジで言ってんだなこの馬鹿
58阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 23:20:56.58ID:lLYMM+jS
>>57
警察に通報してくれよ

ほらはやくやってみ?
ばーかwww
59阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 23:23:24.44ID:lLYMM+jS
「はい、110番です、事件ですか事故です」
「事件です」
「今安全ですか?電話で話していても大丈夫ですか?」
「はい」
「場所はどこですか?」
「ホームセンターの駐車場です」
「状況説明できますか?」
「駐車場で車いじってる奴がいます」
「・・・そこ私有地なので先ずホームセンターの管理会社に相談してくれますか?」がちゃ
60阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 23:24:18.04ID:lLYMM+jS
ほらはやくけいさつにつうほうしろよ

110番したことあるか?ボク
ビビって110番もできないんじゃないの?ばーかww
61阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/15(土) 23:41:37.16ID:lLYMM+jS
2DINフルセグカーナビの設置をがっつり丸二日掛けてやったり、
バッテリー交換、プラグ交換などなどいろいろしたけど、
過去に注意されたことも警察呼ばれたこともねーよ

警察呼ばれるっていうなら一人で自粛してろ
お前に注意される筋合いねえんだよばーかwwwww
2020/08/16(日) 00:00:37.71ID:aezuRCPZ
一回捕まったことがあるからヤケになって警察にも強がってるんだろうな
63阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/16(日) 00:07:37.52ID:p+ehFxnK
>>62
だから警察に通報してこいよ

営業車で寝てるおっさん、タクシーでメシ食ってる雲助、タイヤ交換してるファミリー
「自宅警備員」のお前が全部110番してくれば?
目的外駐車だから現行犯逮捕なんだろ?pgr

がんばれよ〜ww
2020/08/16(日) 01:07:58.04ID:qlL0v1RM
一回捕まったことあるヤツしか釣れないレスに引っかかるって相当だぞ
2020/08/16(日) 02:27:42.34ID:lrP80cXR
ウチのもこの前ボンネットが開かなくなってワイヤー交換…と書こうと思ってたら
話の成り行きが警察どうこうとなってて書こうか迷ったが、結局書いてしまったw
2020/08/16(日) 03:15:39.38ID:6ircdZFz
発狂し過ぎ(笑)
2020/08/16(日) 03:48:57.34ID:4xn0daCb
言っちゃアレだけど警察に真っ先に通報するのは店員だからな…
いち客がこんなやっべぇやつに関わるわけない
怖いもの
2020/08/16(日) 05:12:36.77ID:Nk5Sydj5
まぁ店員に駐車場内で怪しい作業やってるよとチクれば宜しい(笑)
2020/08/16(日) 10:24:32.35ID:uZTwtF6G
警察云々の前に非常識なことに気づかないとは
親の教育とかに問題があるのだろうな
2020/08/16(日) 11:46:15.18ID:A8K/3sWq
>>65
どうやって開けた?
俺はバンパー裏の隙間から手を突っ込んでロック外したんだけど腕がもげるかと思った。
2020/08/16(日) 13:22:42.70ID:ntVJj6O4
>>70
俺はスロープにクルマ乗せて下に潜って、下からボンネットヒンジのあたり手探りでワイヤー探し当てて引っ張った
2020/08/17(月) 19:44:21.37ID:9RYINGBr
運転席のパワーウィンドウのスイッチがガバガバになったんだけど、プラスチック部品修理する必要ある?
とりあえず開閉とニュートラルはできるけどモーターがいかれるかな?
2020/08/18(火) 09:14:04.45ID:EyRexwjT
ガバガバだなんて。。。
2020/08/19(水) 21:42:02.48ID:d+dwgvTk
来月車検。昨日予約してきた。何しろ15年落ちだから結構かかるかなと覚悟してる。
2020/08/19(水) 21:49:26.64ID:WMyLVqPi
先週ユーザー車検してきた
あんま乗ってないからざっくり外観点検とオイル交換してライトのレンズピカールで磨いただけで1発合格
ガソリン腐ってガス検落ちないだろうかとヒヤヒヤしたw
76阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/19(水) 21:52:04.14ID:gMdVnWYA
むしろ、10年超えてから店に出すようになった
店と言ってもディーラーじゃなくて格安車検のところだけど、
一応きちっと整備してくれるところに

流石にボロ車でユーザー車検は怖いw
2020/08/19(水) 21:56:13.16ID:WMyLVqPi
新車買って初回の継続車検以降全部自前になったな
東京スバルの人にユーザー車検はいい経験だよって勧められて
確かにスキルアップはしたw
2020/08/21(金) 00:17:24.13ID:+cE4B6iu
アルミテープ張ったら普通に直進安定性良くなってワロタ
ただのオカルトチューンだと思ってたんだが効果あるんだな
2020/08/21(金) 00:27:40.16ID:FjLSCw7g
流石にトヨタが金かけてオカルトはやらんだろう
話題になる前からオフロードバイク乗る人の中にはアルミテープ張るとカウルが汚れにくいんだよね〜なんて話が都市伝説的に流行ったこともあったとか
はじめに言いだした人はいつの誰なんだろうw
80阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 00:46:00.17ID:aihsvfXU
SEVも効果あった、ってことなのか・・・あんなの買わないけど
2020/08/21(金) 00:51:02.41ID:FjLSCw7g
SEVはTRDが勝手にコラボしてるがトヨタ純正部品じゃないし標準装備もされてないだろ
82阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 01:02:22.26ID:aihsvfXU
ああすまん、トヨタのところに掛けたわけじゃなくて、
アルミテープの効果について

SEVもオカルトだのクソだの言われてたけど、
アルミテープに効果があるっていうなら、SEVも多少はなんか効果あるって事なんだろうなと
結局やってることは同じ理論だろうし
2020/08/21(金) 03:54:48.55ID:QQ5aGOAJ
アルミテープをどこに貼るの⁉
84阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 07:59:04.76ID:hB7nISB5
みんカラ徘徊して丸山モリブデン入れたけど本当にエンジンが静かになった
タペット打音が本当に減少した
2020/08/21(金) 08:15:35.20ID:TnC1UPSL
ぶっちゃけデフオイル入れても同じだったりする
2020/08/21(金) 08:50:29.25ID:UY6kv61x
死にかけたエンジンにデフオイルと固いオイルは定番だね
やれた車をなんとか次の車検まで持たす荒技だけど悪質な中古屋も使ってる
2020/08/21(金) 10:10:00.38ID:+cE4B6iu
>>83
78だが前後バンパーのサイド、フロントインナーフェンダーの端、リアバンパー下側の端に3枚(左右と中央)に張った
2020/08/21(金) 11:10:30.30ID:jdgfXWDp
>>78
R2は元々直進安定性が良いよね。高速道の120km/h区間でも安定しているし。うちのR2でも効果分かるかしら?
2020/08/21(金) 11:34:17.45ID:iHVH702V
分かるんじゃないかしら
90阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 11:36:30.96ID:IJ29JN0Y
そうかしら?
2020/08/21(金) 13:12:57.94ID:3gNSc7gO
あら、やだ
2020/08/21(金) 17:22:59.08ID:dL6PngmJ
実験するなら1箇所ずつ試さないと駄目じゃね
だって良くも悪くも効果があるとしたら場所によって悪影響が出る可能性がある
93阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 22:51:56.95ID:rmglxwP6
最近、昼間アイドリングで停車時、エアコンの効きが悪いんだけど、故障かな?購入時からもとから停車時の効きは良くなかった
と思うけど、最近ちょっと悪すぎるような気もするけど、猛暑の影響の気もするような・・・コンビニで
止まってたら汗だくなるぐらいだわ。走り出すと、冷えるし、夜、朝はよく冷える。これって故障?
2020/08/21(金) 22:57:49.56ID:OU4wBTVp
ガスが抜けてるだけだろ
あと停車中はコンデンサに新気が当たりにくいから冷えにくい
95阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 23:09:23.01ID:aihsvfXU
>>93
完全にエアコンが止まっちゃう訳じゃなければガスだろうね
走らないと冷えないのはどの車でも一緒
96阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 23:35:07.92ID:rmglxwP6
ガス補充ってディーラーいったほうがいい・?オートバックスとかはやめたほうがいいか?
97阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 23:45:29.71ID:aihsvfXU
自分でも割と簡単に入れられるけどね
どのぐらいR2に乗るのか知らないけど、
尼で売ってるガスとチューブのセットで2000円程度だし、
とりあえず後数年乗れればいいだけなら自分でやってもいいと思うよ
2020/08/21(金) 23:47:08.65ID:90IWx/a3
ディーラーに投げたほうが良いと思うよ
ちょっと補充するだけなら数千円だし自分でリスク負う必要はないと思う
99阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/21(金) 23:50:11.36ID:aihsvfXU
まあ、8000円ぐらいだったはずだからね、ディーラーも

でも、R2のエアコンガス程度だといい顔しないんだよな、ディーラー
R2のエアコンガス充填で予約しようとしても、9月になると思うよw
2020/08/21(金) 23:56:15.70ID:90IWx/a3
ディーラーは人手不足だからなぁ
長野のディーラーで働いてる友人は残業ゼロって言ってたから長野までいけば空いてるかもw
101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/22(土) 00:43:46.44ID:z8ufskTq
街の工場とかいったらボッタられそうだし、変なとこまで交換されそうで怖い
2020/08/22(土) 00:56:44.39ID:ZNjRrxHQ
そんな不安なら立ち会えばいいよ
街の工場行くなら最低限入口に黄色い国土交通省認証の看板があるとこ選びな、看板がないとこは非合法の店だから
103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/22(土) 01:20:46.06ID:IBU+PFka
だったら自分でやっちゃったほうが早いと思うんだけどね
真空引き出来ないけどw
2020/08/22(土) 02:30:02.29ID:077IRyWg
漏れ止めてから真空やらないとなぁ。
エアコン効き悪る過ぎだから今週自分でやったわ。
冷えて水がポタポタ落ちる様になった。
リーク止めと予備ガス買いに行ったら売り切れだった。
2020/08/22(土) 07:03:21.69ID:Vv9fBlM/
>>93
停車中に軽くアクセル踏んで回転数を上げて、
それで冷えるならコンプレッサーの圧縮不足もある。
胡麻化して使うならオイル充填と多めのガス充填。
2020/08/22(土) 09:35:24.08ID:LXrtx+5B
>>93
真夏を過ぎれば効くようになるだろ。あと少しガマンすれば?
2020/08/22(土) 09:41:06.05ID:ncUf9ZGN
「暑さ寒さも彼岸まで」
2020/08/22(土) 10:12:48.55ID:kf8fP2cm
冬でもデフロスター使わんのか?
2020/08/22(土) 10:56:18.27ID:hg5j7BA/
ミラーヒーターとリヤデフォッガーが連動なのが地味に不便だ…
2020/08/22(土) 11:00:50.86ID:II7VdSOB
ミラーヒーター付けてないしデフォッガーはもげてしまったw
あんな大物100Wクラスのハンダゴテがないと無理だろうなーと2年放置してる
いい加減直すか熱線撤去するか考えないと
111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/23(日) 07:10:42.98ID:sTki8k1b
>>93
エアコンのガスだと思うが
減るってことはどっかで漏れてる可能性が高い
補充しても暫くしたらまた同じだよ
2020/08/23(日) 07:14:33.05ID:rQv15xln
正常でも年に5%くらいは漏れるって言われてるし新車の時点で規定量入ってない個体が結構あるんで補充しちゃえば問題ないことも多い
2020/08/23(日) 10:35:34.56ID:nHlAG0lg
レックス施工してもらった。これで約一年半かけてフューエルワン、Eクリーンプラス、SFV、EPS
内部清掃が一通り終わった。走行12万キロで買った頃と比べると全然別物になった。
2020/08/23(日) 12:41:21.94ID:ARyKtWOo
そのレベルならケミカルでなんかするよりエンジンO/Hしてもらったほうが良かったんじゃないの
115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/23(日) 14:34:18.67ID:837MhmoN
エンジンOHっていくらぐらいするの?
それやったらラバー類全交換もしたくなるし、50万コースじゃね?w
2020/08/23(日) 15:11:54.34ID:/nA4aRCm
そこそこの状態のR2が2台は買えそうだなw
2020/08/23(日) 18:35:19.63ID:hqwTPnxp
リビルトエンジンが出るならエンジンと工賃で25万くらいだよ
OHするくらいならポート研磨とバランス取りとボアアップまでしたいな、そのくらいしないならリビルトでいいよ
2020/08/23(日) 21:13:29.89ID:ruTaaw1W
???「自分でやれば1000ポンドの節約になります。」
2020/08/24(月) 01:25:44.16ID:HqaHzsM0
原付ならともかく車のエンジンはクレーンがないと難儀すると思う
2020/08/24(月) 08:48:56.48ID:xp1VJ2bI
>>114
元々調子悪いわけではなかったし、工賃とワコーズ製品代全部で2万もいってないし十分満足してる。
2020/08/24(月) 23:35:11.70ID:OE1cnn09
先週の雨で初雨漏り
リア周りのコーキングで雨漏り止まったのはいいけどテールランプ取外しするとコーキングの効果無くなりそうで心配。
2020/08/25(火) 06:52:55.98ID:Wkh1v2Ma
>>121
エアコン配管用パテにしたら?
2020/08/26(水) 00:43:56.12ID:LZ5gGLax
>>121
み〇カラか個人ブログ見て勉強するよ
ありがとう
それよりも、明るいところでフロアみるとフロントとリアでフロアカーペットの色が違う感じ
フロアが浸水してるっぽい···
運転席も水が滲んでるような色してる
2020/08/26(水) 10:00:09.91ID:/X5ZWUti
フロアだって?水没車じゃね?
2020/08/26(水) 15:36:12.49ID:+5bHqXZ4
>>123
大外れスね
126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/26(水) 18:49:03.10ID:G6/56cCA
さっきリアのシートと内装外してフロアカーペットめくったら左だけスポンジが水吸ってた
フロントは濡れてないよ
昨日リアの内装外しときバンパーのブラケットかかりが左だけ1、2mm甘くてそれで水がフロアカーペットまで流れたっぽい
前のオーナーがリア軽るくぶつけたせいだと思う
リアバンパーにキズが残ってるから。
2020/08/26(水) 19:10:50.61ID:yT3oO3KD
同じような状況だけど
前のオーナーがリアをぶつけた後遺症が今になって現れてきてる
雨が降るとスペアタイヤの収納部が浸水して後部のフロアカーペットがベコベコになる
おそらく下に浸水していると思われる
誤魔化して乗り続けようとも思ったが結構な距離走ってるので手放す事にした
2020/08/26(水) 20:13:35.38ID:9Ep2it5p
ノシ
2020/08/26(水) 23:06:21.18ID:sfYIDBH5
もうどうせ無価値なんだからフロアに水抜き穴開けるのとシャワーで水かけて浸水箇所を特定して対策したら良いと思うが
2020/08/27(木) 11:39:38.03ID:QGzn7zW7
車の年式的にもとっくに手遅れでフロアグズグズに錆びてるとか
2020/08/27(木) 15:10:04.72ID:/wUa0ycJ
そう言うのが有るから内装もいらないシートも外した貨物化が長持ちだったりするw
水漏れは即気がつくから
132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 16:40:49.87ID:+VhVMqJJ
エアコンコンプレッサー壊れた
修理屋で「ついでにタイミングベルトとかも一緒にやっちゃいましょう」言われて12万の見積もりだったので
13万キロ走ったマイA型Rは廃車となりました
いい車だった
133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 16:43:24.19ID:xYFIjlCI
エアコン壊れたら、自分も廃車にすると思う
おつかれ
2020/08/31(月) 16:51:24.39ID:Ep1Y2216
壊れたら撤去しちゃうかも
10キロくらい軽くなるよな
2020/08/31(月) 18:30:39.59ID:16Sx0zpu
1回もタイベル交換してなかったのならエアコンも直して12万やったら良心的やん
2020/08/31(月) 18:53:59.47ID:kKgrIGTH
12万じゃ買い替えできないしな
エンジン載せ替えても25万くらいだし修理がなんだかんだやすい
2020/08/31(月) 20:24:16.61ID:bTyNIyfH
過去に俺はリビルド使って6万で修理したな
2020/09/01(火) 17:10:59.78ID:0CMFrD+7
右リアのタイヤハウス腐っちゃったから鈑金に出してるわ
バンバー2本塗ってもらうのと合わせて12万弱
2020/09/01(火) 21:08:00.34ID:5d+cmy9p
洗車する時は泥が溜まる場所を洗った方がいいよ
2020/09/01(火) 22:04:29.37ID:KiYNrqAJ
泥ん中走るような環境なんだ
西日本の地方住みだが泥ん中走れる環境がないよ
2020/09/01(火) 23:49:21.41ID:k8D3zK6q
リアタイヤ後部らへんのバンパーにダクト開けたらそこから泥排出されんかな
142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/01(火) 23:51:13.67ID:2/ln0+JU
そんなところに泥がたまるの・・・?

スペアタイアなんて新車購入時から綺麗なままなんだけど、
どういうルートで泥が入ってくるの?
143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/01(火) 23:51:38.85ID:2/ln0+JU
あ、すまん、リアタイやか
スペアタイヤと勘違いしたw
スマソ
2020/09/02(水) 04:22:14.63ID:97ABfaeq
ドアの内側のドレン穴ーからジャージャー水が出るように流したり
フェンダーの爪とか定期的に洗わないと結構溜まってるよね

ドロが貯まるとそこがいつまでも乾かなくて錆びていく
2020/09/02(水) 11:27:28.32ID:nrkUClCh
ドアの付け根の開き角度の部品なんて言ったっけ?
2020/09/02(水) 20:29:04.74ID:pEvaHfQf
それ俺も知りたい
去年から交換するつもりで調べても出てこないんで困ってた
2020/09/02(水) 20:34:49.10ID:O4o/Urv1
ヒンジフロントドアアッパライトとか?
2020/09/02(水) 21:21:29.44ID:/NS97kjS
CHECKER ASSY FT 61124KG002
2020/09/02(水) 21:44:52.30ID:nrkUClCh
>>146
145だけど解った。
ドアチエッカーだと。
2020/09/02(水) 21:45:46.20ID:nrkUClCh
>>148
あーそれそれ。
どもス。
2020/09/03(木) 01:24:52.40ID:scgPQXTu
146です
>>148
マジでありがとう
>>150
モノタロウで安く調達しようぜw
2020/09/03(木) 09:42:54.61ID:lsts+ZG9
4個セットなん?
2020/09/03(木) 12:20:45.89ID:2JDW7XSD
単品で買えるぞ
品番で調べると61124KG002はフロント用で左右同じ
リアは調べても交換事例が出ないんでディーラーで確認かな
2020/09/04(金) 08:08:17.86ID:+nOzIpNJ
あと5、6分(ディーラーまで)乗ったらお別れだわ
長いことご苦労さん
155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/04(金) 16:04:29.53ID:cJMM+pJB
>>154
ドナドナかわいそうに
次何乗るの?
2020/09/04(金) 18:12:33.00ID:+nOzIpNJ
>>155
ダイハツのタフトってやつにしたよ
タイミングが合えばムーヴ(ステラ)もあったんだろうけど
FMC情報が無さ過ぎたんで待たなかった
2020/09/05(土) 00:08:23.43ID:e6yX6spj
ドナドナ済みだけど、うちのもエアコン交換て言われた
次は何が壊れるのか?という不安な日々とさよならした
2020/09/05(土) 03:46:27.39ID:ae0SuXU6
自分で点検するようになると次はどこを直してやろうかな〜って壊れるのが楽しみになってくるw
案外壊れないけど
まだ新車からエンジンオイル、タイヤ、ブレーキ周り、ワイパーくらいしか手入れしてないけど
2020/09/05(土) 07:47:50.54ID:G1Fr5+80
最近、めっきり減ってきた気がする。ちょっと前までは、1日に1台は見かけたけど、最近は見ない日がある
2020/09/05(土) 12:45:49.48ID:qmXPkSIx
元々少ないし
161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 12:53:55.70ID:qwIAnGgv
土日には見るなあ、関東
車もボロいけど、乗ってる人もだいぶ歳食ったんだと思う
2020/09/05(土) 12:56:22.62ID:PciFEEfK
もはや免許取り立ての人が買う練習用の安い軽だしな
2020/09/05(土) 13:11:50.29ID:LD3xv0lq
先程某スーパーに買い物に行った際に止まってたR2の室内を何気に見たら
通常シルバーのパネルがはまっているところが木目パネル(というかギターとかで
タマに見るバーズアイメイプル風のやつ)になってたんだけどあれなに?純正Op?
2020/09/05(土) 13:14:41.60ID:PciFEEfK
純正OP(OPのたぐいはこの春スバルの倉庫から廃棄されて在庫がなくなった)
165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/05(土) 13:18:08.57ID:qwIAnGgv
>>164
勿体ない・・・
償却があるから廃棄しか仕方ないんだろうけど、格安で売ってくれればいいのに
2020/09/05(土) 14:34:20.25ID:AEwlkTH6
https://youtu.be/xoL5opaGxFM
頑丈そう
2020/09/05(土) 15:32:37.85ID:VAmIPVhN
貴重なR2に追突して横転させやがったな
見た感じ普通にドア開いて出てこれそうだな
むち打ち軽減シートは役に立っただろうか?
2020/09/06(日) 18:05:48.40ID:BPvM9EUd
キーレスの感度が滅茶苦茶悪くなってしまった
車内から操作すると全く問題ないが車外に出るとダメ
リモコン交換しても改善せず
何故だ...
2020/09/06(日) 18:13:21.00ID:cMK8t64j
アルミホイルで包んだとか?
2020/09/06(日) 18:49:41.75ID:z6+MiGpR
>>168
ドラレコ付いてるん?
リアカメラ付きならカメラから妨害出てるよ。
171168
垢版 |
2020/09/06(日) 20:07:05.83ID:F2txs0nR
>>170
付いてるけどフロントのみ
取り付けた当初は問題なかった
2020/09/06(日) 21:18:45.62ID:C39hUtdb
中華LEDとか
2020/09/10(木) 13:37:07.14ID:PBnN2EKh
派遣先くびーになった。(TT)
財布事情が悪化すると燃費のいいR2はほんとたよりになるな。
2020/09/11(金) 06:09:44.31ID:Rt7vpc5d
純正シートで規定値よりもローポジションにしたい場合なんか方法ありますか?
2020/09/11(金) 13:49:28.15ID:l7HQpVWg
加工しちゃうと車検通らんと思う
2020/09/11(金) 15:40:26.51ID:8RvLtg7V
うん。
2020/09/11(金) 15:42:18.54ID:T/sYVOPd
ダイエットして尻の脂肪を落とすと1センチ下げられそう
2020/09/11(金) 16:29:17.67ID:eGmf1zWt
ープンャシルツ
2020/09/11(金) 20:00:51.85ID:EVos+PLA
>>174
シートリフター付きのはシートとレール繋げてるブラケットをプライヤーで180°ひっくり返す→ボルトとワッシャーとナットかまして20mm程度下げられるよ。
リフター無しはブラケットひっくり返せないので加工しないとムリだね。
2020/09/17(木) 10:39:40.53ID:txnU6JZI
愛車のR2がドナドナされる前にエンジンスターターを外そうとしたら
キーシリンダー裏のハーネスコネクタが固くて外れない…いい方法ありますか?
2020/09/17(木) 17:58:49.13ID:QEDk9MJR
>>180
556で一昼夜おく。
2020/09/17(木) 19:14:56.08ID:6tixAsYe
普通の556使うとプラ部分にマイクロクラック入るから注意(製造元が認めてる)
無香料タイプだったかな?とかならOK
2020/09/17(木) 19:25:19.83ID:txnU6JZI
なるほど、556ですか
ありがとうございます
2020/09/17(木) 21:39:25.10ID:QEDk9MJR
ドナドナだから別にマイクロクラック入ってもいいよね(^◇^)
2020/09/17(木) 22:01:54.40ID:txnU6JZI
はい、ドナドナ直前に試してみようと思います(^^;)
2020/09/18(金) 02:09:06.36ID:bfC71zjS
接点復活剤でもいける気がする
2020/09/18(金) 02:55:33.41ID:zccJ5AIs
2-26でもいいよ。
でも持ってないっしょ。
2020/09/19(土) 06:38:26.62ID:BbrNZY5+
今朝5時頃東京の多摩湖畔で騒音ぶち撒きながら暴走してた白いR2ってここの住人か?
バカっぽいからやめたほうが良いぞ
2020/09/19(土) 21:45:43.49ID:3avGhbq+
16時からヘッドライトのハロゲン交換したけど左側だけで日が暮れた.....
結局バッテリー外してヒューズボックスずらさないと手が入らなかったわ。
因みに左はインナーフェンダー外すとバルブ交換用のサービスホールあるんだなぁ。
2020/09/21(月) 00:12:53.73ID:m6kcEOPy
12年乗ったこの車ももうすぐ買い換えます
走行16万キロ、後ろからオカマ掘られたり鹿と衝突したりと色々有りましたが良く走ってくれました
191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 00:40:46.52ID:5Za+NYu2
>>190
奈良?
奈良多いよね、R2
2020/09/22(火) 00:15:49.63ID:s0x6rDYU
>>190 (´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ発見
おれは2年しかのってないけどR2iの5MTを手放します。走行距離8万キロで15万で買った。2速がつながらなかったり、低回転から急に回転数があがらなくなったり、
なんだかきむずかしいやつだった。
2020/09/22(火) 00:38:26.64ID:3e4SGUNF
壊れてたら乗ってもつまらんしな
2020/09/22(火) 00:53:02.97ID:2bWbAOTB
>>189
バルブ交換はバンパーはずしでしてたんでサービスホールあるのは初耳だわ

>>190、192
お疲れちゃん
俺はあと2万キロ弱で15万キロに届くんで
もしまだ乗れる状態ならもうちょい乗るつもり
2020/09/22(火) 01:04:11.31ID:iz+d/I5J
>>191
奈良じゃないけど山奥に住んでるので通勤道路の山道は2日1回は鹿と出会うレベルですわ
2020/09/22(火) 06:56:35.90ID:NS1hwq7p
猟師が減ってるのに警察が猟銃の許可渋るから鹿撃つ人が殆どいない
罠猟で鹿を獲るのはなかなか難しくて慣れてる人でも10ヶ所仕掛けて週に一頭とかだもんなぁ
2020/09/22(火) 10:52:43.04ID:ry50zpZ/
渋るもなんも銃の規制を緩める必要がない
犯罪に使われたらたまったもんじゃない

普通に鹿に遭遇して接触するとか運が悪いとしか言いようがない
2020/09/22(火) 11:01:17.34ID:H2Ckz3EL
犯罪者が一々警察の許可取るかよ
バカバカしい言い訳で笑ってしまったw
2020/09/22(火) 12:17:24.07ID:bbAQBQCE
鹿が増えて農家は大変なんだよな
2020/09/22(火) 18:08:50.32ID:1AfHGL6q
馬鹿も増えてるがな。
グヘグヘ グヘヘ
201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 19:26:09.06ID:LkDonC2B
ボンネット凹み直し、左ライト交換、左フェンダー交換とバンパー交換

自走余裕

で、修理代35万と言われたんだけど普通?
202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 19:29:19.44ID:LkDonC2B
ディーラーでね
203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 20:22:43.65ID:KBXS/U9R
>>201
普通じゃね
ていうか、事故で保険使うんじゃないの?
ディーラーは最大の見積出すだけだよ
保険金貰って直すか直さないかは貴方次第w
自走可能ならお金貰ってライトとかだけ治すのも良いんじゃね
2020/09/23(水) 20:45:21.22ID:NgZrguqS
むしろちょっと安く感じた
ガッツリ駐車車両にでも突っ込んだんでしょ?
2020/09/23(水) 22:04:33.41ID:D1HzGzQ+
トヨタ クラウンハイブリッド AWS210 現状事故車を復活させましょう♪
https://www.youtube.com/watch?v=Jj-EiDyQgs8

トヨタ クラウンハイブリッド AWS210 現状事故車を復活させましょう♪(後編・完結)
https://www.youtube.com/watch?v=hurG9eMEjmQ
2020/09/24(木) 09:23:51.81ID:Igm5QL9+
気に入らなきゃ他で見積とればいいだけ
2020/09/24(木) 09:47:02.43ID:0YPtVteB
今なら中古部品が手に入るからそういうの使えば数万円で直りそう
ただ程度もしれてるけどね
208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 09:50:12.70ID:/e8yutjS
板金修理、特に塗装は金次第だからな
ケチったらケチっただけ適当に仕上げるから、あいつら
2020/09/24(木) 10:00:29.10ID:0YPtVteB
価格なりのクオリティは当たり前なのになんで上から目線なんだ
210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 10:37:01.23ID:/e8yutjS
>>209
「価格なり」って、基準でもあるのか?
結局言い値の適当なことするからみんな疑心暗鬼になってんだよ

あいつら、は、あいつらだろ
プチぼったくりの詐欺連中
2020/09/24(木) 10:49:13.76ID:0YPtVteB
何だ荒しか
2020/09/24(木) 10:53:14.82ID:9Qf+K/jg
金次第の職人相手の話かと思いきや詐欺師相手の話か
213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 11:05:08.56ID:/e8yutjS
>>212
金次第の職人w

それ、単に言葉言い換えてるだけだろ
基準価格なんて有ってないようなもん
だから取れる相手からは出来るだけ貪る、
値切られたら気に食わないから適当に仕上げて「こんなもんすよ」と言い放つ

「金次第の職人」
爆笑
2020/09/24(木) 11:19:56.37ID:6TJOGrcV
金次第じゃない職人ってことはどこの誰もがそれぞれどんな設備でどんな塗料を使おうが一律同じ金額で塗装してるん?
2020/09/24(木) 11:21:40.92ID:rgCgAr+e
ケチったらケチっただけ
取れるところから出来るだけ貪る

同じ意味なのこれ?
216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 11:23:32.38ID:/e8yutjS
>>214
だからその話してんだけど
腕やブース・設備の違いもあるし、どこまで板金で仕上げるか、適当に中古パーツ持ってきてぽん付けするか、
色合わせどこまでやるのか、皮膜の厚さは、
諸々有るのは分かってて、

「あいつら」だよ



バカなのか?
2020/09/24(木) 11:24:12.62ID:/nFVH187
詐欺じゃないじゃん
2020/09/24(木) 11:26:18.35ID:sXYhx0Eo
>>216がバカなのかどうかを聞いてるならバカだよ
219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 11:31:12.02ID:/e8yutjS
>>217
街中走ってる車で、一部だけ退色しててチリも合ってないような「修復歴車」なんて、
よく見るだろ

あの仕上がりで100万でも文句言えないわけだ、あいつらの世界は
厳密には詐欺では無い、でも、一般的にはぼったくりの詐欺だ

だから、ほんとなら自浄作用が働いて信用がモノを言う世界
だけどそうなってない
で、真っ当な仕事する業者がどこにいる?
2020/09/24(木) 11:35:06.33ID:8uuo+l8G
100万なら文句言うだろw
てかそんな請求出すバカ業者はいないだろw
221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 11:40:10.02ID:/e8yutjS
>>220
適当な例言ってるだけだけど、100万の板金なんて良くあるよ
作業と仕上がりに見合うならそれもいいが、
ほぼ100%吹っ掛けてるから、あいつら


だから「あいつら」と馬鹿にして言ってるだけだよ
上からもなにも、素人相手にプチぼったするのが商売だから
2020/09/24(木) 11:42:38.08ID:pL5fmho/
どこにいる?
って自宅の住所と一緒にググれよ
2020/09/24(木) 11:44:45.04ID:7NSYL7C5
どんな金額を提示してもボッタクリって言うんだろうな
2020/09/24(木) 11:47:20.78ID:pqepVkZ/
最低賃金で仕事してもボッタクりって言いそう
2020/09/24(木) 12:13:09.67ID:llE1EtZg
すべて自分で直せばいいんじゃないですか。
2020/09/24(木) 13:20:00.29ID:CPzayoqh
R2ってほんとドアが分厚いよな
http://imepic.jp/20200924/476220

普通車でもこれより薄いドアがあるよな
2020/09/24(木) 13:50:46.39ID:HqLA8+f2
分厚いドアとガチガチのBピラーのおかげで室内狭いけど事故ったときの安全性はピカイチだぞ
軽で電車にサイドから当てられて原型とどめてるクルマはR2以外にないんじゃないか?
2020/09/24(木) 14:45:14.46ID:IiRyaXuv
ステラからR2に乗り換えたんだけど、剛性高くてびっくりした。
ステラが柔すぎなのかな?
2020/09/24(木) 15:51:56.46ID:llE1EtZg
箱型は卵型には勝てない。
ステラれたステラ。
2020/09/24(木) 17:18:09.05ID:vhveQRBt
>>227
オカマ掘られた時掘った車はボンネット潰れてたけどこっちは少し後ろが歪んだだけだったわ
怪我も無し
2020/09/24(木) 18:58:20.53ID:llE1EtZg
オバサンが2度特急に跳ねられて助かってるからこれは本物。
それも問題ではあるが。
当時のオフセット衝突試験でAピラが殆ど変形しなかったのはR2とゼストだけ。
2020/09/24(木) 19:18:41.99ID:PvvTVITM
卵型の軽って今あるの?
2020/09/24(木) 19:56:54.32ID:c6UxAuqD
頑丈、空気抵抗少ない、かわいい、いいことだらけ
234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 19:59:26.47ID:/e8yutjS
>>233
自分もr2大好きなんだけど、可愛いからって煽るやつ多いよね
俺オッサンだからあんまりしつこいと降りていって説教するんだけど
2020/09/24(木) 20:17:43.09ID:uLAMIIcl
>>234
しつこい奴は警察呼んでそいつ免取にしちゃえばいいよ。
2020/09/24(木) 20:23:01.82ID:srkLybzn
しかしすごく重たいな
あと100キロ軽かったら相当楽しいんだが
アルトは200キロ軽いってすごいよな何なんだ
237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 20:23:14.01ID:/e8yutjS
>>235
ドラレコとか、DADのステッカーとか、そういうのに頼りたくないしね
警察呼ぶと時間無駄だし
免取とか言ってるけど、証拠無い限り無理だよ
警官が現認したならともかく

大抵降りていけば相手は逃げていくんだけど、
気分悪いよ
2020/09/24(木) 21:31:45.11ID:ayqoAsmK
>>231
側面衝突でもホンダの軽は昔からBピラーの形状が真ん中を凹ました形で剛性確保してるぞ
たぶんスズキやダイハツの軽より剛性は高いはず。
2020/09/24(木) 21:48:18.88ID:Y99xSIsZ
スズキのセルボが似た感じだと思うんだが、実車あまり見た事ないんだよなあ。
2020/09/25(金) 17:01:02.72ID:ZNeGMPL2
>>236 アルトはフルラップ衝突やオフセット衝突では自重約800キログラムでテストされてるわけだから、衝突性能に疑問がのこるよな。
前面衝突試験は軽いほど有利というインチキ試験だからな。アルトVSソリオでぶつけて、試験してもらわないとあやしい。
2020/09/25(金) 17:21:37.40ID:bkbZ/HuT
因みにR2は普通はインプレッサのところ格違いのレガシィぶつけて試験してると謳ってた。
2020/09/25(金) 17:50:07.75ID:Es9sEcZG
屋根を切ってキャンバストップにしたいな
そうすれば多少の雨漏りも気にならなくなるでしょ
2020/09/25(金) 21:45:10.97ID:A2ykiHL0
屋根を分厚い2ミリ厚の鋼板にしたら走りが良くなるかも
カチカチやで
2020/09/25(金) 23:48:37.63ID:VxQ5kvUD
そんなんトップヘビーで重心上がりまくりダメダメ
2020/09/26(土) 02:42:45.19ID:G06k2qy1
じゃあロールバーも入れられないやん
2020/09/26(土) 05:11:29.98ID:JFO27aL4
ロールバーやロールケージって、ルーフだけにつくんだ
知らなかったなぁ
2020/09/26(土) 05:30:04.11ID:lUwdRiPg
嫌味おじさんだなぁ
重心の高い位置に重量物がつくのか変わらんだろ
2020/09/26(土) 06:54:59.04ID:zAsKZGes
そもそも何で2ミリ鋼板なんかルーフに使おうとするわけ?
カーボンを接着剤だろ
2020/09/26(土) 07:04:09.88ID:k1A88wXW
屋根を取ると剛性が無くなってヤワヤワになるからその話からの流れだろ
車ってのは外骨格でも強度を出してるから屋根のないオープンカーは不足する剛性を屋根以外の部分を大幅に強化することで出してる
だからオープンのほうが車重が重かったりする
2020/09/26(土) 07:56:54.46ID:XrwAmZqU
来週車検だ
2020/09/26(土) 08:59:03.60ID:yL3Vgkxv
R2の屋根切るよりヴィヴィオT-topにR2のパワートレイン移植のほうがまだ現実的
252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 12:37:52.97ID:Wd+W5nHz
>>233
ただしリアガラスが小さいので後方が見にくいけどな
2020/09/26(土) 15:07:20.00ID:FRbmNo0r
>>252
後方はサイドミラーで十分
254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 15:19:30.18ID:OtYSuDNI
>>210

201です

今日見積もり出したら、ヤフオクなら部品代5千円のヘッドライトを「これは希少なものだから」って10万も掛けてきたから、あながち間違いではないと思いました。
2020/09/26(土) 15:34:14.17ID:65cFGiDm
ノークレームノーリターンの中古でいいなら中古使えばいいのよ
2020/09/26(土) 18:04:48.86ID:FVoSiOxU
オクや解体屋から自分でパーツ拾って民間の工場に持って行けばいい
2020/09/26(土) 21:38:41.26ID:CgZkGpiB
>>248
カーボンルーフをワンオフで作ったら程度そこそこのR2が3台くらい買えそうw
258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 21:46:31.67ID:LkaAS2cL
>>254
板金塗装なんて中卒とか高校中退レベルのクズしかいないから
大工や寿司屋にも、やくざにもなれなかったような連中がやってるから、
すぐばれるような嘘ついてボッたくろうとする
それでも言い値で払う客がいるのも悪いんだけど・・・

そういうのが嫌な客は、多少割高でもディーラーに任せてしまう
2020/09/26(土) 21:48:08.40ID:jegoiJNX
民間の工場だからって作業工賃安いわけじゃあないでしょ。
てか余程なじみじゃないと電装系の中古品をホイホイつけてくれるとこは少ないと思うよ。
大抵は自分が持ち込んだ素性のわかんない部品なのに壊れたとか壊したとか文句言って来られて嫌な経験しかしてないから断られる。
260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 21:48:37.37ID:LkaAS2cL
ちなみに、近くに「スバルショップ」ってない?
良かったらそこでも見積もり出してみることを勧める
ディーラーより安く、ボッタクリも少ない
261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 21:51:07.24ID:LkaAS2cL
>>259
流石にライトを希少とか言って10万なんてのはボッタでしかないでしょ
そんな連中擁護するなよ・・・お前もそのレベルのカスなんだろうけど
2020/09/26(土) 21:56:54.59ID:jegoiJNX
そうだな。
それこそ一品物カーボンパーツとかも作ってるけど
アンダースポイラーレベルでクラウン買えちゃう値段だから
お前の言うぼったくり野郎だよ。
2020/09/26(土) 22:05:29.74ID:vuTi+Qdb
ディーラーと付き合いのある板金塗装屋はボッタクリのクズなのか
264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 23:29:13.51ID:LkaAS2cL
>>263
一見の一般客と、ディーラー相手と値段が違うのは当然だし、それは当たり前だけど、
ボッタクリすぎるだろ
こんなの相見積もりとれば一発でわかる話だし

中卒が舐めすぎなんだよ
2020/09/27(日) 02:52:12.37ID:3eGl8cvZ
作業の大変さ体への負担を考えたら板金塗装なんて安いもんだ
粉塵や有機溶剤なんてマスクしてても完全に防げるものじゃないし
2020/09/27(日) 06:47:10.60ID:IOgPwH/G
合見積とろうが結局安い方の中卒板金屋に頼むのか
2020/09/27(日) 10:09:23.04ID:XMe8xHq2
無知や交渉下手がバカを見るのは周知のことだろ
合見積もとることもせずボッタだの中卒だのこんなとこで叫んだってなんも変わらん
2020/09/27(日) 10:17:47.48ID:pW7S1jGZ
だいたいにして自動車整備で食ってる人がいい生活してるのなんて見ないよ
みんなギリギリの生活てる、そういうの見て値切ったりするのは小さいやつだけさ
269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 11:11:34.47ID:0SUbZB7L
ボッタの板金屋を擁護してる連中って、中卒板金屋なのか?

何度か頼めばそのクソさは分かってるだろ
客を馬鹿にしてバレバレな吹っ掛け方してくるから、客が離れるんだよ
飯食えないからって、やってきた客から最大限までむしり取ってやろう、みたいなことしてたら仕事なんか無くなるよ
2020/09/27(日) 11:17:27.47ID:pW7S1jGZ
ギリギリで生活してるのは馬鹿だから技術を安売りして自滅してるんだよ
工賃が安すぎるんだ
乞食に譲歩するから良くない
271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 11:20:43.65ID:0SUbZB7L
作業工賃なんてディーラーが決めてるようなもんじゃん
それより高いなんて有り得ないし
2020/09/27(日) 11:36:58.49ID:PAnwVapl
結局情強気取って相見積取ろうが最終的に中卒板金屋に頼むのだろ
好きにさせればいい
2020/09/27(日) 12:38:14.70ID:FCjiSbZx
>>269
とりあえず君のクソさは十分解った
2020/09/27(日) 13:18:52.54ID:nXjs1FwV
>>272
かがみいる?(はてな)
2020/09/27(日) 13:30:49.43ID:Jl2Hq62F
底辺を底辺だって叩き続けてなんなのかな
しかも車種別のスレで
売り言葉に買い言葉だからって
いつまでもやってたらあなた自身も
何処かおかしいんじゃないかって思われるよ
2020/09/27(日) 14:10:30.30ID:mQXygoNp
どこに塗装を頼んでもボラれると思ってるんだから哀れだよなぁ
2020/09/27(日) 14:50:23.82ID:ycNh6y9C
ここで暴れるのに意味があるんだよ。
今時こんな車乗ってるやつなんてイカレテル奴ばっかりだって。
2020/09/27(日) 15:06:55.38ID:dHvrTj8H
そんなのはどんな車に乗っても文句しか言わんだろ
2020/09/27(日) 18:45:32.48ID:8HIZPgv5
じゃあアルトワークススレに行ってくれ
2020/09/27(日) 22:08:10.21ID:VYRhzGRO
車検に向けてヘッドライト綺麗にしようと思ってゼロリバイブ初めて使った。
確かに綺麗にはなったけどまだうっすらと黄色っぽいんだよな。ペーパーがけしなきゃ駄目かな
2020/10/03(土) 10:24:07.97ID:zOke2lYL
r2iてばなしたくないなあ。何かいい方法ないかなあ。
2020/10/03(土) 10:32:44.68ID:1pY9XhiU
手放さなければならない理由は何?
283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 14:53:07.48ID:TdQ7960q
俺もMTのF+手放したくない
でも、どこかで重大な故障が起こったりして悩むことになると思う

エアコン死んで20万でーす、とか言われたら多分手放すw
2020/10/03(土) 14:59:57.99ID:jyxL3Atw
CVTが壊れたらMT載せ替えるかも
でもMTとか乗らなくなるだろうな…
285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 20:03:44.74ID:/fq+5VnA
http://imepic.jp/20201003/721210

この錆とも言えない石灰したような汚れって洗浄できる?足回り総交換した方がいい?
2020/10/03(土) 20:12:24.26ID:L9Ll0L9c
洗車か総交換が選択肢に入るのがすごいが総交換できるならパーツが出るうちにやったほうがいいのは間違いないw
287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 21:49:57.65ID:rPhRmiIA
全然支障ないんでいいんだけど、ここまで劣化してると心配になる
10万越えたし
2020/10/03(土) 21:51:16.08ID:LgcTiDze
>>258
ディーラーもなんやかんや近くの鈑金屋に仕事投げてんだけど
全部自前の工場だと多すぎて仕事回せないからな
>>285
マジックリン吹いて、しばらくしたらケルヒャーみたいな高圧洗浄かければある程度落ちるんじゃねえの?
289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 22:06:20.38ID:GmHXrjdG
Rの二駆からi+四駆に乗り変えてから車内で感じるアイドリングや走行音が結構
煩くなったように思うんだけどわかる人いますか?
2020/10/03(土) 22:31:12.22ID:O1fcPNLV
4駆だから当然
2020/10/03(土) 22:36:16.93ID:ci7dAjtO
そりゃ非力なエンジンで常用回転も上がるしな
Rデフのオイル交換なんて1回もやってないんじゃないか?
2020/10/03(土) 22:53:12.18ID:O1fcPNLV
Rデフは凄く汚れるからマメに交換した方がいい。
293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 22:55:20.28ID:GmHXrjdG
皆さん色々教えてくださり感謝です
294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/03(土) 23:04:49.06ID:GmHXrjdG
前期型も関係しているかもしれないので、エンジンとミッションのマウントを
交換する予定です、変化があるといいなぁ。
2020/10/04(日) 00:51:17.41ID:AtBGiAYB
このクルマは元々振動がかなり少ないからなぁ。
他所の3気筒や水平対向と比べても確実に振動少ない。
アクセル入れた時にほんの少しダイレクト感が出るぐらい程度かも。
2020/10/04(日) 02:32:06.44ID:67u4azs2
エキマニブラケット割れてるかも
2020/10/06(火) 17:40:49.71ID:9NwTQoIN
>>282 ヤリスクロスを買ったので「したどーり」にしちゃった
2020/10/06(火) 17:45:12.72ID:sJkCyx6G
>>297
したどーりはいくらになったの?
2020/10/06(火) 17:45:54.42ID:O6myXdzr
ヤリスクロスよりもヤリスの方が気になる
2020/10/06(火) 17:49:35.46ID:8GoX5TeN
ヤリスよりスイスポやデミオのほうがMTのタッチは良いよATは知らんけどスイスポもデミオも6ATで金かかってる
ヤリスのメリットはトヨタというブランドと下取りくらいか?

ヤリスクロスの悪路走破性はちょっと欲しくなったけど顔が気に入らん
2020/10/06(火) 20:03:52.50ID:9NwTQoIN
>>298 うそです。値段がつきませんでした。そんなー orz
2020/10/06(火) 20:06:25.44ID:O6myXdzr
スズキもマツダも買う気にならない
2020/10/06(火) 20:08:31.72ID:jf84vxWe
R1もR2も下取りでほぼ値段つかない
だが実働なら0はありえない、解体屋に持ち込めば実働で1万円、大きなトラブルなきゃ2万円くらいが最低買取額って感じ
304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 20:29:49.60ID:mMLqaIOc
>>303
そんなもんなのか。
こないだ自損で壊した時に廃車か修理かで後者を選んで良かった。
次期愛車希望がWRXだから数十万修理代浮いたぐらいじゃ頭金にもならん。
305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 22:47:14.16ID:fejxXFg4
12月車検11年目走行11万キロのr2
タイミングベルト交換などディーラー見積23万
買い換えか悩む
通勤用で故障は困るし
2020/10/06(火) 22:56:26.63ID:jf84vxWe
たけぇw
明らかに買い換えさせようとオーバーめな見積もりだけど、出費が重ならないように10万キロの時点でタイベル周りやっとけばよかったね
半年ごととは言わないけど12ヶ月点検は出して点検整備はなるべく分散したほうが良いよ
2020/10/07(水) 05:19:41.08ID:LMZ9rdV0
軽に23万( ゚∀゚)
この車はインプに比べてタイベル交換楽だぞOHCは特に。
部品点数も少ないし5万あれば出来る。
インプは10万とか言われたけど。
308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 22:36:05.39ID:D8cUJDF5
タイベル換えない選択はギャンブル?
うちのは15万キロ無交換で乗り換えた
309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 07:37:26.81ID:FGUD4rln
テールランプの緑色のクリップ取付け部分に貼られている、黒いパッキンのようなシールの品番分かる人いますか?
もうちょっと分かりやすく説明すると他車では、車体のリアゲートのゴムが当たるところに貼られてる黒いシールのようなものです。
品番検索サイトで調べてもわからないので知ってる人居たら教え頂けるとありがたいです。
2020/10/08(木) 08:34:40.40ID:ObS0MwUN
スバルディーラーって注文したら良いんでない?
流石に断らないでしょw
2020/10/08(木) 09:49:11.84ID:zgNEUXJ0
23万てタイベル以外に何の見積もりがついてるのかな?
2020/10/08(木) 10:00:53.03ID:crRBrfZa
ディーラーだと基本料金にブレーキ清掃+延長保証で10万くらいだから
タイベル周り+6万とタイヤ、ブレーキパッド、LLC、オイル、エレメント、エアコンフェルター、燃料フェルター、CVTFでトータル23万くらい行きそう
キャリパーやマスターのOHしても良い頃だしホース類やマウント/ブッシュ類も交換して良い頃だからベストを目指すと30万40万行ってもおかしくない
2020/10/08(木) 10:03:16.12ID:crRBrfZa
繰り返しになるけど点検整備はまめにやって分散しないとやってられないよ
ボーナス入ったらタイベルやろうとか、次のボーナスでは油脂類やろうとかそういう感じで
2020/10/08(木) 12:22:52.90ID:KBwEqYZ6
フルコースですね。
あとドアドアストッパーも。
2020/10/09(金) 05:53:21.67ID:CoZdY/ZA
こんな古い車にディーラー整備なんかしなきゃいいのに
2020/10/09(金) 07:10:56.24ID:3Rh1WPFw
まぁそう言うなよぃ
2020/10/09(金) 12:04:02.55ID:d1gMgfiy
古いから整備が必要なんだよ
318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 19:16:12.61ID:MOmrpvmy
タイベル、ウオータポンプ、ブレーキシュー、ブレーキパッド、
ロッカカバーパッキン、タイロッドエンドブーツ、ボールジョイントブーツ、
ファンベルト、スパークプラグ、エアクリーナーエレメント
の交換で23万です。
2020/10/09(金) 19:34:28.42ID:HecHLELG
オルタネーターに気をつけろ
2020/10/09(金) 19:35:48.05ID:fsbd8/rP
>>318
金額は妥当だよ
ただ、今やらなくても良いものは時期をずらしていいと思う
ブーツが4箇所も切れてるとは思えないから切れてるとこだけやるとか、ブレーキシューなんてほとんど減らないから次のボーナスまで引っ張るとか
2020/10/09(金) 20:38:40.02ID:jM/wihrf
TwoTopsに替えたら何か燃費落ちたな。
やはり標準の方がいいのかな。
2020/10/09(金) 20:41:18.71ID:b8Q+36/o
熱価があってるかどうかと新品でもギャップがズレてることがあるから確認は必要
もっと言うとまれに不良品がある
2020/10/10(土) 00:00:42.11ID:B07YCHG2
今日白パールの初期型手放しました
サビにやられてもうジャッキはかけられず
オルタネーターも逝きかけ

小さいけど乗ってて楽しい車だった
ドアの開閉音は軽自動車とは思えなかった

お疲れさまでした!
2020/10/10(土) 00:16:57.39ID:HePiCERJ
>>323
次は何?
325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 22:00:59.02ID:5vmDg6Xn
キーをオフにしてエンジンを切るときに車体がブルブルって揺れるのは何か考えられますか?
326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 23:30:58.17ID:u/cu6HaE
エンジンマウントのへたり
プラグかぶり
2020/10/11(日) 02:23:52.90ID:Bz+G2jxU
>>324
黒のノーマルバモス2008年4WDです
昨日納車でR2と並べて記念撮影しておきました

スバル純正サンバーの良品中古は予算内では収まらなくてあきらめました

まちなかでまだまだきれいなR2が走っているのを見ると
がんばれ!という気持ちになります
2020/10/11(日) 03:35:15.40ID:61KJBll8
>>327
燃費9〜11 / Lくらいじゃないかな?バモス。。。
2020/10/11(日) 03:40:29.09ID:5RAAKerN
軽の商用バンって恐ろしく燃費悪いよね
積む前提でギヤ比が低いんだろうけど
2020/10/11(日) 04:16:13.82ID:YgQ+c6ue
高速道路とかしんどそうだね
2020/10/11(日) 04:32:55.17ID:61KJBll8
4000〜5500rpmあたりの常用かな。
2020/10/11(日) 05:33:57.34ID:+PiEKvla
>>329
バモスは一応乗用だけどね。当時のホンダだと商用1boxはアクティバン
>>327
ターボ有り無し?
確か同じMRながらNAはアクティベースのエンジン横置き、ターボはホンダZベースの縦置きという謎シャーシ展開
2020/10/11(日) 09:49:07.43ID:Bz+G2jxU
ターボなしです
車重考えても燃費は悪いでしょうね
ほんと見た目を多少オシャレにしたアクティです
もっさり重たい乗り味です

今回は走る車ではなく道具として使える車を選び
自分史上最遅の車になりました
2020/10/11(日) 18:25:48.04ID:jp+qE6Of
>>329
5AGSは燃費いい。
NA悪ティかキツイな。
2020/10/13(火) 00:53:46.29ID:icTM3/Lv
自分で整備できるひとならR2の維持は楽勝だけどな
いろんなところだとても丈夫にできてる
根本的な問題が生じにくい

もうすぐ24万キロだけど、整備作業でディーラーに
お世話になるような手ごわいことには結局一度もなっていない
午後の1時間-2時間で終わるような整備を年に数回やりながら
いつもユーザー車検で特に整備せず点検のみでずっと通してるね
2020/10/13(火) 01:29:17.73ID:0hDVu0+1
俺も年に何回かしか乗らないから毎回ユーザー車検で全然余裕だぜ
337335
垢版 |
2020/10/13(火) 09:38:57.26ID:SY572xLe
正確に言うと、2回のタイベル交換とそれに付随する作業、
25000kmごとのCVTF交換、はディーラーでやってる。

いつ燃ポンが壊れるんだろう、いつハブベアリングにガタがでるのか
と思いながら乗ってるのだけど、壊れないねぇ。
ターボじゃなくてスーパーチャージャーで良かったなと思いますね。
2020/10/13(火) 17:02:06.00ID:UkAsYvow
10万キロで燃料フィルター交換したほうが良いよ
ハブベアリングはRはドラムに付いてるだけで簡単だから気が向いた時に予防交換しちゃえ
2020/10/13(火) 17:20:25.65ID:RK6+uu8d
リアだけ変えるって弱点か何かなの?
フロントの方が重要でないの?
2020/10/13(火) 17:29:13.89ID:UkAsYvow
どっちも10万キロ以上走ってたらいつ壊れても不思議じゃない
フロントは面倒だから店に投げたほうが良いよ
あとホイールのスタッドボルトやナットも消耗品だからせめて10万キロに一度は交換してあげたい
2020/10/14(水) 01:04:16.01ID:xc0jQ4kk
R2って時期的に、、、燃料フィルターってあるんだろうか?
とおもってしらべたら、やっぱりないんだな。
あるけどない、とでもいうか。

あれだったらまあ個人的にはポンプが壊れたらでいい気はする。
2020/10/14(水) 01:09:44.73ID:xc0jQ4kk
>>294
超遅レスだけど
うちはマウント3つのうちのエンジン運転席側マウントはR1のにしたよ。
2020/10/14(水) 06:00:11.35ID:ya0t6dTZ
燃料フィルターはメーカー指定が10万キロだよ
まあぶん回さない人はいいけどぶん回す人は詰まりがポンプにとどめさすから交換したほうが良い
意外と汚れるんだよ、謎の黒い粉がたくさん出てくるw
344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 20:18:37.62ID:t8+3QyGh
>>342
ありがとうございます。
あえてR1のにするメリットは何でしょうかね?
2020/10/14(水) 22:10:03.16ID:xc0jQ4kk
>>343
なるほど納得。考えてみます。ありがとう

>>344
R1用は、マウントとしては高級な液封マウントです。
効果?これって同じエンジンなのか???という感じ










に思えるかどうかはあなた次第w
2020/10/14(水) 22:26:15.98ID:C2krNFki
マウントポジション
2020/10/14(水) 22:53:13.47ID:YBf17QiE
何が?
2020/10/14(水) 23:36:58.13ID:dZbXf2sT
乾燥する時期にガソリンタンク開けて作業、ってのは怖いな
やるなら大きめの消火器と乾燥砂バケツ用意したほうがいいか
2020/10/15(木) 00:12:53.26ID:5eofIDua
化繊の服は避けるべきなんだろうね。フリースとか着ない。
かならずボディに頻繁に触れながら作業する。
2020/10/15(木) 00:30:42.33ID:uS0L6xCl
静電靴履いてやればいいじゃん
2020/10/15(木) 04:07:00.34ID:pYMr59La
雨の日や雨上がりにやれよw
でもそこまで気にしなくていいと思う
ガソリンスタンドだって冬に水撒かなくなったけど火災が増えたなんて聞かない
2020/10/15(木) 06:08:49.90ID:4qojKJv+
ワコーズ製品が安い店見つけて次のオイル交換でプロステージ入れる予定。楽しみだ
2020/10/15(木) 09:40:39.09ID:NyWWmkvJ
マウントはR2も改変以降は液封
2020/10/15(木) 09:46:11.39ID:CW/eEJ2r
前期のR2に加工して後期やR1のストラット補強入れてる人いるけど
補強入れる前提じゃない設計の薄い鉄板に補強入れても割れちゃうんじゃないかな
後期のストラット周りは補強バーが入る前提で土台も補強されてると思うけど
2020/10/15(木) 09:50:05.05ID:Ea1DkSb4
やっぱスバルはD型以降がいいね〜
356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 12:32:29.23ID:ikG+fRSk
水深20cmぐらいの水溜り走ったら燃料タンクカバーがシャフトに当たるぐらい剥がれちゃったんだけど、交換した方がいいかな?
2020/10/15(木) 19:15:28.06ID:81fZbg83
水没させると後々不具合が止まらなくなるよ
358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 20:10:59.15ID:NKpRmWTn
>>357
以前から色々おかしいのでヨシ
2020/10/15(木) 21:24:25.35ID:5eofIDua
>>357
ということは部品番号も2種類あるんですか?
2020/10/15(木) 21:28:25.47ID:5eofIDua
そして形も違う?R2の後期では?

そんなの初めて聞いたもんで。
2020/10/15(木) 21:38:02.54ID:5eofIDua
ごめんまちがい
>>353です
2020/10/16(金) 09:54:03.58ID:RAxFkFMV
SOHCのMT車にZERO1000チャンバーって付けることできますか?DOHCは可となってるのは分かってるんですが…
2020/10/16(金) 22:53:48.71ID:V4eR6NQn
つくよ多少ホース類の処理があるけど
2020/10/17(土) 02:50:10.37ID:yBvxiB1G
エアクリいじるとエンジンの寿命が半分以下になるよ〜
2020/10/17(土) 06:52:29.02ID:dEwSxpdF
みんカラで零1000チャンバ改造の作例がいくつかあるな

面倒くさいならダイハツのL700系ミラとか900系ムーブ対応の、純正交換タイプの高性能フィルタでもいいとは思うが
2020/10/17(土) 11:20:07.25ID:ogsnJhnG
>>364
ちゃんとフィルターが機能していればそんなことはないのでは。

ただ、性能的には別にそんなにメリットはないものと。
吸気音で気分がアガるっていうしろものですね。
2020/10/17(土) 13:51:47.57ID:yBvxiB1G
>>366
パワフィルの類は網目を粗くすることで抵抗を減らしてるから砂塵がガンガン吸引される
2020/10/17(土) 14:04:39.65ID:UCMg3i0X
みなさんありがとうです!
気分アップに貢献してくれれば十分です!
KVサンバーも持ってますけど、R2を最近手に入れたのでちょこちょこイジろうかなと思ってます。
また質問するかもしれませんのでお手柔らかに。
369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 15:27:20.00ID:mD5kdaK4
ハンドル0度にしてるのに車が右に寄っていくんですけど、こういうセンターのズレどこ直せば良いですか?
370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/17(土) 15:27:52.32ID:mD5kdaK4
ちなみに10万オーバー
2020/10/17(土) 15:45:30.46ID:X8HBbgmc
事故車だろ
2020/10/17(土) 16:33:59.53ID:vsQsdXip
車検時に直せばいい。
2020/10/17(土) 17:09:18.91ID:qaKiM6z3
アライメント調整じゃいけんの?
2020/10/17(土) 17:35:09.67ID:vsQsdXip
トーイン調整して直らないとアームかリンクが曲がってる。
まぁ普通は道路の構造上右には行かないけどな。
2020/10/17(土) 17:42:20.22ID:YLbDut1X
東京だと東京スバル三鷹店に四輪アライメントテスターがあったはず
2020/10/17(土) 20:46:03.43ID:vsQsdXip
中古買った人はやった方がいいかもね。
2020/10/17(土) 21:56:22.00ID:qOLk7ctq
その前に出来る範囲でブッシュとタイヤは交換しちゃったほうがいい
前後サスも交換するなら交換しちゃって慣らしが終わったタイミングでアライメント取ると効果が高いし二度手間にならないよ
ヘロヘロの状態でアライメントもクソもないからねw
2020/10/18(日) 00:41:05.34ID:SPapkRn9
新車から乗っているR2rの9年目車検の際にブッシュを全取替えしてもらおうとしたら、高いから必要になってから換えた方が良いとディーラーで言われた。今、14年目だがまだ1つも換えてない。
379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 01:31:29.85ID:BUajdKDc
>>369
手を離して真っ直ぐ走るなら、ハンドルの取り付けを調整すれば概ね直るけど
念のためにテスターでトーインを調整してもらうと良いね。自分のはハンドル0度で
左に寄って行ったけど、ディーラーで簡単に調整してもらえた。
2020/10/18(日) 04:18:03.15ID:wjysON4z
>>378
めんどくさかったんだろw
全とっかえは超大変だもん
2020/10/18(日) 05:20:37.69ID:gyChiKQ/
ポンコツにそこまでしたくないとか。
2020/10/18(日) 05:23:08.72ID:C8wS6hf+
大きくバラすから時間もかかるし慣れない作業でリスクもあるからな
でもそこをシャキとさせないでアライメントとってもヘタってグニャグニャすると意味ないんだよな
383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 23:10:04.72ID:JJKDBAb1
>>378
はしらせ方によると思うけど
ブッシュってそんなに痛むもんでもないよ。
2020/10/18(日) 23:19:44.43ID:2IX3MeLm
いやめっちゃ痛むよ
毎日乗ってると徐々に進行するから気が付かないだけ
385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 23:25:12.61ID:ipyTwTGd
>>378
ほんとスバルディーラーってクソだよなあ
そりゃ時間掛かって儲けにならないのは分かるんだけど、出来るんならやれよと
ディーラーだけがほんと糞
2020/10/18(日) 23:30:06.98ID:vk2rlrZh
自分が経営者だったら儲からないリスクしかない作業できるだけ回避するよ
今どき重整備までやるディーラーってスバルに限らず殆ど無いでしょ、エンジンだってOHしないで載せ替えちゃうし
経験値も無いから専門学校の授業でやって以来のエンジンOHです!ってのより専門業者がリビルトした保証付きエンジンのほうが安くて早くて保証付き(自前でOHするとトラブルは自分持ち)
387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 23:34:03.00ID:ipyTwTGd
>>386
早速バカ理論持ち出してきてるけど、お前はディーラーの人間?

金にならない客は相手にしない、って言う事でいいか?
それをクソだと言ってるだけなんだけど、頭の悪いお前もここまで簡単に言えばわかるか?
388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 23:42:48.17ID:JJKDBAb1
>>384
あの部分にたとえばガタがでたら、そもそもまっすぐに走るのも難しいような
そんな車になってしまうので。だから痛むといってもブッシュのゴムが
多少柔らかくなっているということなんだけど。
そこと比べると、アッパーのゴムの方は結構痛むと思う。
R2の場合すっぽ抜けたりするし。
2020/10/18(日) 23:43:44.78ID:SPapkRn9
>>383
以前に乗っていた車のブッシュが11年目でひび割れして交換したら、その後アチコチとガタが出てきて13年で廃車にしたことがあり、R2は最初から15年は乗ろうと思ってたので、中間点リフレッシュしようと思ったんだよね
2020/10/19(月) 00:10:44.70ID:4a7Cfd95
四輪アライメント取るのにヘタったブッシュで取ても静的には良くても動的にはヘナヘナで意味がないからもったいないって話でしょ

>>387
そもそも整備自体が金にならない
東京スバルの給与は資格手当込みで18万くらいだよ
設定工賃が安すぎて待遇が悪いから万年人手不足+安くて人手不足だから常に予約が一ヶ月先まで埋まってる状態
大規模リコールも対応できなくてリコールセンター開設したくらいだ
工賃設定を1.5倍位にしたら対応も変わるかもな(高くて文句がある人は他の店行くかDIYでやってくれるだろうから店に余裕ができる)
391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 00:15:46.19ID:OhK6J0I8
>>390
だから、そんなの客としては知ったこっちゃないって言ってるんだけど
安月給を嘆くなら「経営者」に言えばいいことで、客に言う話じゃない
安月給が嫌ならスバルなんて辞めて他に行けばいいだけ
結局他に行けないから18万でこき使われてるんだろ?

で、金にならないって言うなら工数を倍にでも付ければいいじゃん
それでもやってほしいって客はいるんだし

結局新車売りたいがために「できないっすねえ」みたいな態度がクソだって言ってんだよ
2020/10/19(月) 00:19:58.95ID:4a7Cfd95
>>391
別に断ったわけじゃないでしょ
金額が高くなるからおすすめしないと言われたって書いてあるじゃない
作業受けなきゃ店は収入がないんだから良心的じゃん?
2020/10/19(月) 00:21:42.47ID:4a7Cfd95
>>391
おすすめしないって言われてハイそうですかって引くような人は強いこだわりもないんだからそれで正解ってわけ
あなたとは思想が違うのよ
あなた熱くなりすぎて話の根本を忘れてるよw
394阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 00:26:39.86ID:OhK6J0I8
>>392-393
自分も同じような経験があるから腹立ってんだよ

まず、軽はいい顔しない
さらに、整備は嫌がる、適当なその場しのぎだけやる

車を大事に乗ってる人間の気持ちを分かってない
っていうか、スバルのディーラーって客を敵対視してるやつ多くないか?
新車買うときと、車検の時だけいい顔するが、整備とかになるととたんに渋る
ディーラーの質はスバルとスズキが最底辺だよ
2020/10/19(月) 01:14:34.70ID:/k5fVkHN
西日本だが全然対応いいぞ
むしろ積極的にやってくれる
ただ費用対効果の提案はしてくるし、客が高額費用を受け入れるなら作業してくれるよ
こちらは三菱のお膝元ですがこっちの方が対応はひどい。はっきり言って舐めてる
2020/10/19(月) 06:53:18.15ID:QCXmp874
軽だからじゃなくて良い顔されない客って事でしょ
2020/10/19(月) 08:21:02.42ID:L6Hj1+kg
>>394
378なのだけれど、私は腹を立てている訳ではないです。適切なアドバイスだったと思ってる。
ちなみに、うちはR2とExigaの2台持ちで軽だから舐められただとか、ディーラーと仲が悪いとかもありません。
2020/10/19(月) 09:21:00.52ID:GToxVk7F
まあ向こうの手間考えると一個数百円のパーツ1つとかは取り寄せしづらいよな。
俺はなるべくまとめてモノタロウで注文してDIYで取っ替えたりしてる
でもさすがにエンジンマウントの交換はディーラーに頼むしないんだよな。
2020/10/19(月) 10:14:34.60ID:hsatTQFU
バイクのエンジンぐらいだし、ジャッキで一ヶ所づつ上げて行けば出来る見ただな。
そこまで乗ったら考えるわ。
2020/10/19(月) 12:01:15.91ID:8GAieisr
左右はOK、真ん中の下のやつが難しい。
401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 14:50:58.19ID:RFwav025
対策品(液封入)になったエンジンマウント(運転席側)の交換をディーラーにお願いしたんだけど
マウント位置を調整するプレートが製造中止になっているという事でした。
無くても取り付け可能で問題無いなら良いんだけど、実際どうなんでしょうね?
2020/10/19(月) 18:45:26.29ID:BEicTEkz
そのプレートがどんな部品なのか知らないけど、デラは作業を断ってきたの?
403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 19:16:01.49ID:RFwav025
ディーラーの説明だとA型からB型になった時には対策品マウントとプレートという組み合わせ
だったらしいけど、D型以降のマウントではプレートは廃止されている、という事でした。
なので廃止が正とすればプレートは必要ないけど、廃止になった理由がわからないので
正常に付けられるかどうかはっきり分からないということでした。
素人的にはメーカーに情報求めれば分かるような気もするんですがね、、、
404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 22:16:24.19ID:OhK6J0I8
やりたくないのが見え見え・・・
そういう変な言い訳してプロとして恥ずかしくないのかな
そんないい加減な仕事して飯食ってるのが意味わからん
2020/10/20(火) 04:23:47.80ID:LgMV4O6K
今年買ったrのcvtで昨日初めて高速走ったけど安定感ものすごくて驚いた
パワーはないけど2000ccの車みたいな挙動で、こんな軽自動車初めてなんですが今時はこんなもんですかね
2020/10/20(火) 05:56:45.06ID:29P1K18L
山陽道の関西方面行きならリミット付近でのクルーズでいける
4輪独立懸架の恩恵か、兎に角挙動が安定している
スタビがあればロールも抑えれてなお良さそう
後継者がないのがとても惜しい
15年経ったがやれてないのでまだまだ嫁車で使うが、何かあった時の替えの候補が思い当たらない
2020/10/20(火) 10:58:56.66ID:zLJUbWgq
R2は0ー5mは速いよ
2020/10/20(火) 17:10:15.30ID:l57w84J7
おっせーわ亀レベル
2020/10/20(火) 18:19:27.35ID:nKKMbc0y
いつも通勤で通るギリギリのタイミングが多い交差点
右折で急いで曲がろうと全開すると、内輪の空転がとまらなくて
道路にブラックマークが残ってしまう
2020/10/20(火) 19:53:52.41ID:Vv4PmB2o
ほう。
2020/10/20(火) 19:56:35.28ID:g0MZX33N
これだからスバオタは
412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/20(火) 21:13:02.65ID:1X4H3GfK
>>409
LSDでもついとんのか
2020/10/20(火) 21:30:29.31ID:qqefBDY/
リアLSDと強化センターデフが欲しい
2020/10/20(火) 21:43:49.97ID:SBGEKlA6
>>403
逆に言えばB.C型にはついてるってことだよね?なら古いのをそのまま使えないのかな?
マウント交換に関してプレートが・・って話は聞いたことないの無くても問題ないと思いますが。
2020/10/20(火) 22:39:38.52ID:Ka9fWJQz
>>412
ついてたら空転しない
416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 00:42:43.55ID:TZo3vWkd
>>414
情報が足らなかったですね、すみません。
私のはA型で欠陥のあるマウントで振動が大きいので
対策品に換えたいと思ったわけです。なのでプレートが
無いのぜ流用は出来ないんです。
確かにプレートが云々と言うのは聞いた事がないので
D型以降のマウントも付くかもしれないですね。
2020/10/21(水) 10:18:43.34ID:VvW4xfOf
例のR1のマウントに交換でええやん
2020/10/21(水) 11:21:56.96ID:ZvjN0qBh
>>416
自分のもA型でB.C型のマウント+そのプレートを自分で付けたけど、プレートは0.5ミリ位の鉄板なので無くても取り付けは可能です。
むしろそのプレートで0.5ミリ程度マウントを持ち上げる意味がわからなかったです。
2020/10/21(水) 11:37:17.56ID:U4mqPMGC
さっき見た、居住市の公用車がパールホワイトのR2だったが、どういう流れで導入したのだろう…。
2020/10/21(水) 11:40:03.51ID:LfIZd72b
出た当初は燃費の良い軽という位置づけだった
2020/10/21(水) 12:28:33.36ID:WLMpggbz
http://www.wazamono.jp/img/car/src/1603250714574.jpg
結構減ってる気がするんだけど交換時期なのかな…
2020/10/21(水) 12:35:21.08ID:LfIZd72b
ぶっちゃけプラグなんて外したら交換だろ
2020/10/21(水) 13:27:57.33ID:AVqm5lB4
>>421
距離による。
1.0〜1.1mmぐらいが良い。
424阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 18:05:54.28ID:TZo3vWkd
>>418
貴重な情報に感謝します!
2020/10/21(水) 19:39:23.18ID:bgiAdA5m
エンジンマウントじゃないけど、左のCVTに直付けされたエンジンマウントのブラケットがサビサビで交換したい
つうかこんな部品交換するR2海苔いるのか?
2020/10/21(水) 20:10:57.32ID:8HXf+9KV
錆びてるとこは外す時に必ず交換してる
逆に言うと外す用がないとこは放置w
2020/10/21(水) 22:54:48.66ID:x4Qmg6ij
さびて安定する部品もあることをお忘れなく
2020/10/22(木) 01:25:27.24ID:ZAkhL1aC
ほう。
2020/10/22(木) 02:18:19.63ID:S9SWCFPi
錆びて安定する部品ねぇ
2020/10/22(木) 09:24:18.62ID:6MxkbRpY
さびて安定する部品?
2020/10/22(木) 10:41:48.11ID:cL47trHm
釘かな?そのために大工さんが口に含んでから打ち込むんだっけ

R2のどこに使われてるかは企業秘密なんだな
2020/10/22(木) 10:52:41.27ID:WmL9qe2c
マフラーやエキマニのボルトは大工さんの知恵で難儀することがあるw
2020/10/22(木) 10:57:56.97ID:eADMkPMa
ボルトナット舐めて使わないだろ
2020/10/22(木) 11:19:51.54ID:LkbJUlw/
鉄分が取れるずら
435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/24(土) 22:38:04.77ID:9ADAkoFU
今日リアの内装外したら左のリアクォーターにアースポイント見つけたので
そこを黄銅ボルトと銅ワッシャーに替えたら
バックランプの光量アップした
調子乗ってついでに右のBピラー下と後部座席の間と、左右Aピラーの足下にあるアースポイントも交換したらパワーウインドウの上げ下げが早くなって、メーターとエアコンの照明も明るくなったw
加速も夜限定で良くなってる

これボルト交換で電装品使用時の電圧低下がおさえられてるんじゃね?
2020/10/27(火) 11:13:51.11ID:zsvhHbqL
今まで0Wー20のオイルをつかっていたんだが、間もなく手放すので10Wー30のヤスモンを入れた。
めっちゃノロクなるかと思ったらスイスイ走りやがる!中古で買ってきたとき10wを入れたら全然エンジンまわらなかったのに!
こいつ、俺を騙していやがったな!
2020/10/27(火) 11:16:09.08ID:fb7dTunh
オイルのワンランクなんてそもそも体感できんw
438阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 18:23:20.35ID:Pztd+tUi
この車さ、エアーコンプレッサー弱くない?
直しても直しても異音がするんだよね。
2020/10/27(火) 18:28:38.19ID:MxPWOZXA
そんなものついてないw
2020/10/27(火) 18:35:53.57ID:shmc7pC+
エアーコンプレックスw
441阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 18:56:49.28ID:Pztd+tUi
ごめん、車詳しくないからw
なんとなく察してw
2020/10/27(火) 19:44:35.77ID:udYUqs1a
ブロアモーター?(車内に送風するやつ)
443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 20:24:22.25ID:Pztd+tUi
車屋のチェックシートにクーラコンプレッサー
と書いてたや。
この部分が直しても直しても、異音がして
最終的にとんでもない音しだすんだよね
俺だけかな
2020/10/27(火) 20:28:58.92ID:nFnTwoG3
エアコンは定期的にONにしてあげないと寿命が縮むと言われてるね
ガスと一緒にオイルが入ってるんだけど、しばらく使わないとオイルが重力で落ちちゃってスイッチ入れてからしばらくガリガリ削っちゃう
とは言えそんな弱いという話は聞かないな

コンプレッサーブローした時に破片がラインに散らばってそのままコンプレッサーだけ交換したんじゃないの?
残ってる破片が回ってまた直ぐ壊れるのを繰り返してる気がする
445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 21:18:50.45ID:Pztd+tUi
コンプレッサー自体は交換してないと思います。
破片の有無はわかりませんが、次に修理出すときは
違う修理工に見てもらう事にします。
アドバイスありがとう
2020/10/27(火) 21:35:30.45ID:VzhxctYf
たぶんコンプレッサーは交換コースかな。
リビルト品なんでそんなに高くはないだろうけど
工賃は修理工場によって変わってくるから相見積もり取ったほうがいいかもねぇ。

ガス補充+オイル補充だけで治るならラッキーだけど・・・
447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 20:22:40.82ID:kT9ucuNk
この車にフィットする15インチの鉄っちんホイールを探してる
理由は初代トヨタbB用ホイールカバー付けたいだけなんだけどねw
ダイハツキャストの純正品って適合するかな?
2020/10/28(水) 20:28:27.59ID:BpYotB3r
スバルのハブ径は国産軽で一番でかいからスバル純正と汎用社外品しか入らないんじゃね?
逆に言うとスバル純正は他社にも使えるんだけど
2020/10/29(木) 21:13:26.75ID:AiPF/0I/
スバル日産の4穴小型車のハブ径は59ミリ。
トヨタダイハツは54ミリなのでそのままでは無理。
フロント側は5ミリ位のスペーサー噛ませばハブ径逃がせられると思う。
自分はハブをグラインダーで削ってフラットにした。
リアはドラム外して旋盤でハブ径54ミリまで旋削して何でも付けられる様にしたけど、
結局純正14インチアルミで落ち着いたんで全然意味無し。
2020/10/30(金) 13:14:19.04ID:yJJeaCro
R2で死亡事故が起きてしまった…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201030-00000001-tncv-l40
2020/10/30(金) 13:46:51.82ID:65XwdrK0
この車ボンネット硬いよね、はじめからついてる折り目で全然折れてない
というか車内空間は無傷なのになんで死んだんだろう?シートベルトしてなかった?
初心者マークは窓に貼ったら視界を遮るからダメだろう
2020/10/30(金) 15:15:32.78ID:TOlITFZ5
車室は全く大丈夫なのにな
エアバッグも作動してるし何で死んじゃったのかな?
ご冥福をお祈りいたします
2020/10/30(金) 15:23:29.07ID:bvuZeZh8
>>451
シートベルト未使用でエアバッグが押さえきれずにダッシュボードに直撃か、衝突の衝撃Gで脳の血管切れたか脳が頭蓋骨に当たって脳挫傷のどちらか。
Aピラどころかガラスさえも割れてない。
454阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/31(土) 08:37:43.52ID:7jvn7bsK
スグダスやグーネットで走行距離6000キロの4躯が出てるけど程度がどうなのか気になるなぁ
2020/10/31(土) 09:00:02.40ID:dXsEYGLn
A型のリップスポイラーってまだ製廃になってないですか?
2020/10/31(土) 09:00:19.99ID:k593Ew5y
うさんくさー
2020/10/31(土) 10:29:00.23ID:Ex4eYqIA
今車検でまだ乗るつもりかって聞かれたけど次乗る車なんか決めてない
どうしよ
2020/10/31(土) 11:48:41.85ID:q6Cbp0FC
OP以外は部品出るし事故らない限り後10年はいけるでしょ
459阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 17:56:40.04ID:o46o3X4c
ロアサポート突き上げっていうのは修理すると修復有りの事故車になるのかな?
2020/11/02(月) 18:38:26.63ID:4OxZD3/2
真っ直ぐに走ってフレームも逝ってなければ大丈夫だよ。
2020/11/05(木) 09:31:37.37ID:o1rUZdjP
修復歴なくても査定なんか出ないし
乗るに際してちゃんと直してあればいいよね
2020/11/05(木) 10:35:04.15ID:mCiqGxg3
今月11年目の車検通す予定
身障者の父親名義だけど乗降にに難儀するようになってきたから
13年目の車検は通さず乗り換えになりそう
FのFWDでMTなんて査定は付かんけど需要はあるかな?
2020/11/05(木) 13:19:35.28ID:ApnPpB5z
ないと思う
好きなら親からもらって自分のものにしたらいいよ
2020/11/05(木) 18:45:09.15ID:qtuav4o+
>>462
年寄りは自動スライドドアの方が良いと思った。
2020/11/07(土) 18:38:42.66ID:/KCYxc6U
オイル交換したら左のボンネットヒンジ折れたw
」←の部分が割れた状態で
↑の部分に折れ目がついてるのでアルミテープぐるぐる巻きして指でテープが破れないように支えたらキレイに閉められたよw
2020/11/07(土) 19:33:49.39ID:NOoe004u
ボンネットヒンジが渋くなった時点で注油しないから
ドアと給油リッドもスルスル動かない場合は注油しとけよ
2020/11/07(土) 19:46:34.25ID:j9tueR/q
ちなみにヒンジが折れた状態で事故ると本来真ん中で折れ曲がって力を逃してくれるボンネットの機構が機能しないから
ボンネットが平行スライドして運転席に突き刺さる
首チョンパするよ
2020/11/07(土) 20:34:10.35ID:UKz0uomb
>>467
おお、ただちに注油しまっス。
2020/11/07(土) 21:02:01.72ID:/KCYxc6U
>>467
マジかい!?
部品届いたら速めに交換するわ
2020/11/07(土) 23:06:54.57ID:EE8OLiMf
それが危ないとされるからイタズラにカーボンボンネットにするのは良くないと言われたりする。
ノーマルのボンネットは裏側見ると真ん中あたりに折り目が予め付けてあって本来はそこで折れてくれる。
471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/08(日) 09:34:01.51ID:Ej88qLX1
明日から一週間ほど仕事で片道一時間通勤だし万が一のこと考えてガムテープで止めとくかな。
2020/11/08(日) 10:44:00.63ID:So7nEdrW
疑わしき効果
2020/11/08(日) 15:36:09.04ID:Xiug2Nmx
ボンネット外しとけよ
2020/11/08(日) 16:01:25.92ID:HeerlZ02
ボンネット溶接しとけよ
2020/11/09(月) 17:35:02.82ID:tkkVZ5j0
ボンネットピン付けようぜ
2020/11/09(月) 17:37:54.05ID:z61JdvRd
ボンネット溶解しとけよ
2020/11/10(火) 03:45:42.21ID:MdMo1L/m
ボンネットナット締めしとけよ
2020/11/10(火) 18:13:08.46ID:TLL9YK27
最近よくトナラーされる
遠くに止めて空きまくってるのになぜか隣に…うざい!!!
枠が小さい所で端っこに止めたら隣にランクルがめっちゃ寄せてきたり
479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/10(火) 19:09:32.35ID:tqbQznTl
>>369
タイヤの減りでも出るよ。
2020/11/10(火) 20:39:23.22ID:MdMo1L/m
>>478
空いている駐車場で隣に停めるキモい奴 27トナラー
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1589827835/
2020/11/12(木) 06:05:30.22ID:pybzTnVJ
>>445
エアコンベルト張りすぎでコンプレッサのプーリーベアリングイカれてない?
規定トルクでやってもらわないと
2020/11/12(木) 09:53:52.87ID:OjN+Xgha
綺麗なR2やR1がいたらトナラーしてしまうかも
2020/11/12(木) 15:52:53.36ID:xgh0yDco
目印があると止めやすいから初心者はとならーになりがち
2020/11/12(木) 22:32:48.54ID:oss7TNaa
駐車場でR2見たらオーナーに見える所に止めてアピールするw
2020/11/12(木) 22:41:32.03ID:vxcQ4pzM
トナラーされてR2のドアに赤いペンキ付いてからトナラー大嫌い。
2020/11/13(金) 04:41:33.86ID:oyIX6QvC
駐車場でトナラーしようとしたら向こうは頭から出すところでぶつけられたw
2020/11/13(金) 11:04:21.99ID:UzvCfSYZ
>>486
ざまぁw
2020/11/13(金) 17:16:58.33ID:lW2lR4Ag
R2って舐められ易いんかね?
先月BP走っててこっちは70km/h巡行だったんだが
合流してくる車の加速が足りず前に行ききれなくて接触しそうになった
こっちがちょっと減速すれば良かっただけなんだが
2020/11/13(金) 18:18:35.75ID:sTVdaoRT
>>488
確かに舐められてる気がする。
先ほど無理に割り込まれたばかり。
何だかなぁ‥
490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/13(金) 19:49:27.80ID:f6UVshXy
>>488
わかる
芋臭い可愛い感じと貧乏そうだからだと思う
単純に、金も無い老人が仕方なく乗ってるようなイメージ
2020/11/13(金) 21:59:58.81ID:3TtMzVrX
お前が減速すればそれで済む
2020/11/13(金) 22:21:45.51ID:lW2lR4Ag
>>491
その通りなんだがR2の前なら入れそうだなって思われたのが癪でね
向こうの車の方が明らかに動力性能が上だったんだが
2020/11/13(金) 23:26:39.32ID:LECmDNsw
R2が小さいから入りやすいんだし仕方ない
R2より小さい車なかなかないし
2020/11/14(土) 00:44:40.11ID:WMjj+NDf
隣はR2より小さい
495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/14(土) 01:27:50.23ID:I2oiWfA7
中古のデフギヤボックスっていくらくらいかなぁ?
どこか買えるところ知りませんか?
2020/11/14(土) 20:03:00.72ID:lt8TmArx
>>495
オークションかリビルト品でよかろう。
検索してみ。
497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/15(日) 13:47:26.01ID:ryjVvcyv
>>496
検索したけど今は出ていないようだね
教えてくれてありがとう
2020/11/15(日) 23:05:16.34ID:8zs/c95A
>>495
俺はむかしは水野商会とか使ってたな
検索してみ
499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/17(火) 21:38:17.41ID:H2+VgB7W
バッテリー、そろそろ6年目なんだけど、まだ大丈夫そうだしいいか。
500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/17(火) 22:01:23.37ID:ObCjqmww
エアコンの利きとか違うよ
冬は関係ないだろうけど
2020/11/18(水) 14:04:59.38ID:eY9jFx6f
バッテリーはこの間あげちゃったのでアマでカオスを買って付け替えたよ
死にかけと比べると始動性は俊敏になったし、走行中もなんか吹け上がりが良くなった感じを受けたのはプラシーボだろうな
2020/11/18(水) 14:07:38.65ID:Wg5tphOV
バッテリーでエアコンは関係ないと思う
503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/18(水) 14:30:15.28ID:QHdkvdmq
>>502
俺は交換したらマシになった
オルタネーターが弱ってる上にバッテリーも電圧低くてクーラー利かなくなってたのかも知れないし

「思う」と言われても知らんよ
実体験で言ってるだけだから
2020/11/18(水) 14:43:31.42ID:Wg5tphOV
かもしれないしじゃわからんよw
なんか車のことよく知らないのはわかった
505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/18(水) 14:51:23.55ID:QHdkvdmq
>>504
だから、俺は実体験で言ってる
で、お前は?
関係ないと「思う」根拠があるなら提示してくれってだけ

エアコン使うことで電圧降下する事は当たり前だし、
バッテリーが弱ってたらそのまま影響することぐらい分かるだろ
2020/11/18(水) 20:34:20.16ID:ctzqARHw
それはオルタネーターも来てるかな。
悪い意味じゃなく、一回オルタの電圧測った方がいいかな。
元気なバッテリー12.8Vとして電位差で大体14.5V〜15V弱ぐらい。
15Vを遥かに超えたらこれも不味いパンクするから十分気をつけてと。
オルタが正常で元気なら十分賄える電力で、バッテリーに依存しなければいいけないのはやはりオルタが弱ってる確率も高いかと。
507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/18(水) 20:42:37.19ID:y+VY7tdw
>>>506
そうそう
そうも思ったんだけど、まさかバッテリー替えてエアコンが改善すると思ってなかったから、
交換前後の電圧計ってなかった

どうせなら交換前と後でエアコンONOFFの電圧降下調べればよかったんだけど

だから「実体験」としか書けないw
データ取ってればよかったんだけどね
2020/11/18(水) 20:53:47.50ID:ctzqARHw
>>507
バッテリーの良いコンディションでオルタネーターの元気具合見れるから
今からでも測ればヨシ!
2020/11/18(水) 22:20:09.74ID:xZXsa9fd
>>506
俺のR2純正アースボルト11本とバッテリーの取り付けボルト、アーシングボルトを全部黄銅ボルトに替えた状態で15.4Vなんだけど、もしかしてヤバい?
2020/11/18(水) 22:39:37.09ID:xZXsa9fd
さっきバッテリーの電圧ちゃんと測ったら12.9Vだった
15.4Vはシガーソケットから測る簡易的なものであてにならんよな
一人で騒いですまんw
2020/11/18(水) 22:53:22.67ID:ctzqARHw
エンジン掛けてバッテリー両端で測ってね。
あんまり高いとレギュレーターがやられかけてる場合がある。
その分バッテリーにも負担が行く。
2020/11/19(木) 09:10:01.44ID:CDXEKcI2
>>502
俺もツチノコ見たことあるぞ!実体験だ!
みたいな
513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/19(木) 09:19:39.44ID:Uzs8n6Ml
>>512
影響ない、って言うならその理由書けよ
2020/11/19(木) 09:29:34.83ID:Cu8ENGaH
ウソと見抜けるかどうか
2020/11/19(木) 10:35:42.90ID:CDXEKcI2
セルを回せるバッテリーならオルタネーターが悪いかなぁと私なら思うかな
2020/11/19(木) 10:52:09.76ID:CDXEKcI2
いやエアコンのコンプレッサーが電動式なら影響あるかもしれんね
2020/11/19(木) 20:32:50.35ID:kSqYMuM7
まーたインチくんに踊らされてる
2020/11/19(木) 20:37:16.19ID:JDZM925F
自己紹介いらーん
2020/11/19(木) 20:44:37.00ID:Hi4ZVym7
イチン?
2020/11/20(金) 16:43:35.56ID:N74EyNl/
Twitterで川に落っこちてるアホおるやん
わざわざ事故処理中の写真あげるとか狂ってんな
2020/11/20(金) 17:10:45.88ID:k2V6tKhq
クックックッ狂ってる
2020/11/21(土) 15:22:59.95ID:ZTltcexv
ドアチェッカー新品交換した疲れた。
古部品のカシメが簡単に外れ中身も単純で組み込む調整で直った。
何時までR2乗るか分からんけど欠品用予備部品として保管。
2020/11/21(土) 18:50:11.38ID:6StGtBol
R2にETC付けようと思ってるのですがおすすめありますか?
2020/11/21(土) 20:12:40.45ID:nc0+Fa7s
>>523
おすすめは無い。
650円値引きしてくれるとこに行きなされ。
2020/11/21(土) 20:15:58.54ID:6StGtBol
>>524
そうですか、分かりました。
ありがとうございました。
2020/11/21(土) 20:21:06.83ID:nc0+Fa7s
>>525
が、妥当なとこでパナ。
確かかなり安いETC2のあったはず。
2020/11/21(土) 20:24:06.21ID:Q9hbQ3EF
そういやETC古くなってきたなあ
2020/11/21(土) 20:32:44.60ID:6StGtBol
>>526
パナソニックですね。
検討してみます。ありがとうございます。
2020/11/21(土) 21:28:55.78ID:4qjNHDOv
ETCってゲート作っている三菱一択何では?
2020/11/21(土) 23:51:06.07ID:zIIdZPWF
菱とかオススメ上位にも入らないし社員以外買わんだろ。
ETCの売れ筋は圧倒的にパナだし、パナの作ってるとこは元々は松下通信だし。
https://my-best.com/3154
https://motor-fan.jp/article/10016534#p4
おすすめ12位と15位とかすすめるのはちょっとね。
2020/11/22(日) 10:33:57.65ID:3MtnLsWB
外人のやってる解体ヤードでトヨタ純正品貰ってきてつけてる
セットアップしてちゃんと使えた
2020/11/22(日) 13:07:27.52ID:nTKx4VEX
メーカーによってなんか違うの?っていう…
2020/11/22(日) 13:41:43.40ID:4wPf1ngD
パナの声好き
2020/11/22(日) 15:53:40.70ID:2UuIYgGx
>>533
うん、おらも全く同じだわ(w
2020/11/22(日) 16:20:31.44ID:HFOdhbmS
違わないと思うなら何処でもいいんじゃないですかね。
違うと思う人がそのメーカーを選択すればいいと。
2020/11/22(日) 16:35:39.81ID:0Rdysc42
パナの声の中の人は南ちゃんだよな
2020/11/22(日) 18:40:43.96ID:HFOdhbmS
うん。
2020/11/22(日) 22:32:28.92ID:76p1t0qw
ライトバルブ替えたエアクリ替えたドアチェッカー替えた。
あとオイルエレメント交換で車検だ。
2020/11/24(火) 08:40:26.62ID:HBSAHs4L
>>497
ほかにもいくつか見かけたが、はいどうぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v759440905
2020/11/24(火) 14:41:12.16ID:ucjiWnjz
別にDIYだからいつ整備しても良いんだけど車検が近づくと何となくオイル交換とかしたくなるよね
しなくても通るけど
そして持ち込む前に洗車だけは入念視しておく
第一印象は大事でホコリまみれだと絶対24検やってないだろと思われるからw
2020/11/24(火) 16:15:56.82ID:/SypeBqU
>>540
特にエンジン回りは綺麗にしてます。
2020/11/24(火) 17:46:12.53ID:bHMokiLC
車検前にシャシブラ吹いとくと整備した感じが出て良いと聞いた
2020/11/24(火) 17:46:44.36ID:a3OQ2hrO
>>541
点検してます感出すのにはホイールの裏側も洗っとくと良いぞ
2020/11/24(火) 21:40:15.87ID:HBw/N/Vn
エンジンON状態Dレンジで停車中ハンドル少し角度変えると振動があるんですが(角度によって振動あったり無かったり)どこが悪いのか分かりますか?
また走り出すと問題なし。

エアクリ、プラグ、プラグコード交換はしました。
2020/11/24(火) 21:44:49.04ID:xvBMvaAR
軽くハンドルをクイクイって動かすとパワステがびっくりするのかブルブルって答えてくれることが有るよね
546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 01:23:43.11ID:sKzkzETr
>>544
Dレンジで振動だとミッションマウントが怪しいけど、エンジンマウントも合わせて計3箇所交換すると振動は無くなると思うよ。
自分も先日交換して振動が完全に無くなった。そして、もう一つ振動で怪しいのは左前のドライブシャフトかもしれない。初期型のR2では欠陥があるかも。
2020/11/25(水) 02:16:09.84ID:pyxqOOZl
何も問題無さそうなのに最近エンジン警告灯がついたりするんだけどなんでだろ
しばらくすると消えてる
1年前に不動になり自力でバルブ、プラグ、プラグコード、イグニッションコイル、バッテリー交換した
車屋にちゃんと見てもらうべきかな
2020/11/25(水) 02:29:24.05ID:gK1onD1n
大体O2センサーだろうけど診断機繋いで見てみないとはっきりしたことは言えないな
2020/11/25(水) 02:54:17.41ID:Oxmp7DUg
EX側O2センサーくさいけど、その前にCVTオイルポンプ不良でリコール来てるな。
ハガキ来てるだろ。
2020/11/25(水) 03:59:40.23ID:pyxqOOZl
情報ありがとうO2センサーってとこね
調べてみたがもしそうならDIYでいけそうだな
リコール確認と見積もり だけ 出しにディーラー逝ってくるわ
2020/11/25(水) 04:16:22.18ID:PkqTq5uJ
診断機繋がなきゃわからんよ
2020/11/25(水) 05:36:08.44ID:F1GVhdOb
O2センサーは2つあるから調べてもらった方がいい
純正は高いからオクとかで調達して交換をDIYとか
2020/11/25(水) 06:01:18.86ID:TekL1/Fr
>>546
うわぁありがとう御座います!
エンジンマウント交換検討してみます。
2020/11/25(水) 10:09:21.43ID:7TVpK64J
リコールなんて出てるの?
2020/11/25(水) 10:19:29.91ID:7TVpK64J
ああ、昔のやつか
556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 10:22:14.39ID:Trl/65YM
>>547
同じ
特に高速走行2時間とかやると出る
で、翌日とかには消える
自分はMTだからCVT関係じゃないと思ってる
2020/11/25(水) 14:43:11.34ID:m/AsSwi7
識者の人教えてください
P2RのD型2WDCVT車ですが、シガーレットにUSB変換プラグを挿してiPhoneを充電したいのですが、挿してるとみるみるうちにiPhoneのバッテリーが消耗していき、充電どころか逆に吸い上げられてるような状態になります。
変換プラグは何個か試したり、ほかの車で問題なく充電でしているものですらこのような状態になります。
何か間違えているところがあるのかもさっぱりわからない状況です。
お知恵を拝借願います。
2020/11/25(水) 16:07:11.40ID:3seT1koA
カムポジションセンサにも一票
559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 16:32:53.63ID:fyr0trSm
しらべてたら、今はELM327っていう1500円位のアダプター?で、OBD2読めるんだね
O2センサー買おうかと思ったけど、先にこっち買って確認した方が良さそう
2020/11/25(水) 16:46:44.25ID:F0sC0CED
スバルの軽に対応してるか確認したほうが良いよ
スバルの軽は市販のOBD2対応機器の大半が使えないから
2020/11/25(水) 16:48:41.74ID:F1GVhdOb
近所のデラだと無料で診断してくれたけど
562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 17:10:02.22ID:fyr0trSm
>>560
一応、実績ありそうなの買うつもり
ネット見てるとr2でやってる人結構居るし

>>561
嫌な顔されるし、そもそも予約しようとしても何週間も先とか言われるし
2020/11/25(水) 17:13:20.86ID:F0sC0CED
>>561
そういうのってその店で修理する前提だよ
タダで診断させて自分で直しますとかやってるとしたら相当駄目な人だぜ
病院に行って風邪ですねって言われたら自力で治すのでタダで良いですよねとはならないだろ
2020/11/25(水) 18:15:45.39ID:7TVpK64J
>>562
人柱よろしくねwウソ

使えたらここで教えてください。
お願いします。
2020/11/25(水) 19:25:44.64ID:YlUn1SQ7
>>563
修理の見積りじゃなくていきなり請求がくるの?
見積りの結果どうするかどこまでやるのか買い換えるのか選ぶんでないの?
2020/11/25(水) 20:41:16.65ID:GG7MRHL8
>>557
そもそもソケットに電気きてんのかいな?
ヒューズ飛んで電気来てないとかの可能性は疑ったかえ?
2020/11/25(水) 22:32:24.67ID:Nb9xhn5G
EM327使ってますよ
エラーコード見れるし
消せるから何気に便利だよ
但しVer1.5じゃないとR2には使えないとおもうよ
くれぐれもVer2.1を買わないようにね
2020/11/25(水) 23:13:37.86ID:Lesxz4q4
ワコーズプロステージを安く入れてくれる店見つけたんだけど、10w40で良いかな?それとも0w30とブレンドが良いかな?
2020/11/25(水) 23:56:16.58ID:8/jmB9Cg
これいるか?
ダイアグノーシスコード一覧
http://www.jag.co.jp/test_tool/SUBARU%20Manufacturer%20Codes%20and%20Description_JP.pdf
2020/11/26(木) 02:15:14.93ID:/6T3/Wxy
>>568
0w30だけで充分だ
2020/11/26(木) 19:23:27.79ID:k4wECJJ1
>>566
レスあんがと
プラグに青色LEDが付いていて点灯しているので通電してると思われる
2020/11/26(木) 19:42:45.28ID:IWGaeS0A
>>557
usbテスターで電圧電流を測ってみたら?
2020/11/27(金) 17:43:01.67ID:2/ys4U2G
アマで480円か
マイナス表示されるのかな
2020/11/28(土) 17:58:11.15ID:kSYtdZPm
今日ボンネットのヒンジ交換ようやく交換できた。
滅茶苦茶スルスル動くw
2020/11/28(土) 18:05:35.26ID:bvU953Ul
乙かれ
これからは年1で注油だな
2020/11/29(日) 14:28:54.74ID:aO1ddJYG
年イチじゃ心配なんで、春夏秋冬で季節が変わるごとに注油するつもりw
2020/11/30(月) 17:33:05.56ID:0h15CfWe
この車、ルームランプの残光を処理するユニットってどこにあるの?
2020/11/30(月) 19:58:58.94ID:q/fR4siW
とりあえずシリコンスプレー吹いた。
2020/11/30(月) 20:00:15.04ID:PkruZCtR
シリコンはらめ〜
2020/11/30(月) 20:08:31.90ID:q/fR4siW
あああ〜んんん
2020/12/02(水) 06:23:43.32ID:q4HmLmuR
10年目にしてアルミホイール履き替えた
あと10年は乗る
2020/12/02(水) 12:33:28.07ID:qK0on9g/
きっと1ホイールあたり600gは軽量化したろ頑張ったな。
583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 12:37:30.02ID:XPkTn184
実は安物アルミは鉄ちんよりも重い・・・
2020/12/02(水) 13:26:36.29ID:qTbZi0SQ
フォグランプカバーを外して久しいが、あれも盗まれたりしたら買い直しが困難でなかろうかと思っています
2020/12/02(水) 13:28:50.30ID:qTbZi0SQ
↑盛大に誤爆しました
スレ汚しすんません
2020/12/02(水) 14:54:45.67ID:JRu2VFNR
>>583
今の鉄ちんは高張力鋼板だから軽いよね。
2020/12/02(水) 19:28:30.64ID:dY8vPBX1
純正アルミは鉄くず屋に持っていくと1本1000円になる
588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/04(金) 10:23:44.48ID:SrNnmwms
>>450
もう見れなくなってるので詳細教えていただけますか?
場所とか日付わかれば調べます
2020/12/04(金) 12:52:51.12ID:irzzAcuM
平成15年式のR2-Sだけど車検受けたらO2センサー壊れてた・・・
新車で買って2回目の故障だけど4万円ぐらいするから地味に効くわ
590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/04(金) 12:58:16.37ID:4ECK9BFK
O2センサーだったら整備の出来るオートバックスに行けば
社外品の部品で修理してもらって一万円かからないよ。
2020/12/04(金) 14:32:19.25ID:0F6RqS4f
>>590
ほう成る程
2020/12/04(金) 14:40:39.06ID:/JoL48Bq
前にコバックで6千円代で修理してもらったな
2020/12/04(金) 15:59:34.17ID:ErXcwRZF
>>589
過去にチェックランプ点いたことあったん?
今、何ともないなら急がなくてもいいかも
2020/12/04(金) 18:29:10.32ID:6UO4hS/u
前に書き込みで、モノタロウにてO2センサーとO2センサーソケット買って
かなり安く出来たという人がいたけどもうここにはいないのかな?
今もいたら応答たのむ〜
2020/12/04(金) 18:39:22.11ID:/LdS34YD
そこまでわかってて何が聞きたいんだw
O2センサーなんてねじ込んであるだけだぞ
596562
垢版 |
2020/12/04(金) 18:46:11.11ID:g5eAkQEw
丁度尼で買ったOBD2が届いて、さっき診断してきたから一応書いておく

買ったのは
B07RNHZS44
¥ 1,399
アプリはCarScannerを使った
キー回す前にコネクタに繋いで、エンジン掛けたらpass1234すぐ繋がった
診断結果は、マフラー側のO2センサー
https://imgur.com/sVk8WXt.jpg

これ買ってよかったよ
なんとなくエキマニ側交換している人多い感じだったから、
この診断しなければエキマニ側だけ変えてたw
2020/12/04(金) 19:15:38.89ID:RywZ1d2w
ちなみにテスターでセンサーの故障を判定する方法
http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2010/06/page1_1.html
大体のセンサー類は普通のテスターで良否判定ができる
598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/04(金) 20:15:38.78ID:g5eAkQEw
O2センサーって代替品もいまいちよく分からんなこれ
聞きたくなる気持ち分かる>>594

マフラー側は22690KA271でいいのかな
自分はSOHCだからDOHCとは違う気もするし

リセットだけして騙し騙し乗ろうかな
O2センサー故障だけならどうでもいいし
2020/12/04(金) 21:31:20.37ID:F+BQdkpV
DIYは自己責任だからわからないなら店に投げるしかない
言っちゃ悪いが品番調べられない人が脱着作業できるとは思えない
600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/04(金) 21:41:08.45ID:g5eAkQEw
>>599
かならずこういう上からの奴が湧くのは何なんだろうなw
O2センサーの脱着なんて大した作業じゃねえよバカかよ
2020/12/04(金) 22:49:22.25ID:pE5j5ZPe
>>596
レアケースだったねぇ。
602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/04(金) 22:52:14.06ID:g5eAkQEw
>>601
そうだなあ・・・下潜らないとダメそうだし、めんどくさいw
5000円ぐらいで代替品無いかと思って探してるけど無いしなあ

車検前にリセットだけしてこのまま乗ろうかな
自分の場合は高速走行3時間とかやらない限り出ないから
2020/12/04(金) 23:44:51.81ID:Aq90v24t
>>600
それが出来なくて質問してるんだろ
2020/12/04(金) 23:46:27.44ID:pc+7pSGW
>>602
カッコつけて余裕かましてるけどねじ込んであるだけのものが交換できないんじゃしょうがないね業者に任せよう!
605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/04(金) 23:55:10.69ID:g5eAkQEw
>>603-604
は?単純にめんどくせえだろ
センサー、安くても6000円ぐらいしてるし

お前ら下潜り慣れてるのか
さすが底辺職業だな

土下座も得意そうだな
やり慣れてるんだろ?ん?
2020/12/04(金) 23:59:20.47ID:QdXxBZ4N
>>596
カッコつけてそんなもの買わなくてもただのテスターで良かったね
整備において下調べは大事だよ
素人が空回りしてるのは初々しくてもどかしいw
2020/12/05(土) 00:13:32.39ID:qngtenTk
>>602
NOXかCO2で引っ掛かるんじゃね?
分からんけど。
Amazonで6000円台ぐらであるよ。
O2センサー R2 RC1/RC2 22690-KA250 純正同等品 空燃比センサー
608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/05(土) 00:33:44.75ID:sXYgCgFO
>>606
テスターいくらするんだよ
俺は持ってるけど

しかも調べるために一度潜らなきゃならないだろ
更にo2センサーじゃなければひたすら探す羽目になるんだが
お前の言ってるのは原因が特定されてからの後出しに過ぎないんだよ
頭悪いのか?
609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/05(土) 00:34:51.89ID:sXYgCgFO
>>607
ありがと

でも、中華とか中古は避けたいなあと
デンソーの欧州向けも怪しいし
2020/12/05(土) 10:08:57.80ID:USfx6n3e
>>596
情報サンクス
とりま買っとくかな
2020/12/05(土) 10:13:06.46ID:USfx6n3e
純正代替O2センサーはデンソー海外向けがいいと聞いたことあるけど
デラ純正の半額くらいだったかな?
612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/05(土) 14:07:05.01ID:sXYgCgFO
>>611
デンソーの欧州向けはオクに沢山出ていて「間違いなく純正品」ってしつこく書いてあるんだけど、
逆に怪しいんだよね・・・中華のパチものもあるらしいし
2020/12/05(土) 15:24:45.16ID:fwURVp6q
>>606
どこが悪いか分からんなら必要ではある安いし持ってて悪くはない。
読み取るの面倒だけど俺はDチェックから掛けるけど。
2020/12/06(日) 18:01:50.14ID:JvRa3PrD
こんなところで悪態つくヤツがいるんだからそら煽り運転も無くなりませんわな
615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 18:06:59.28ID:OLmYb8YZ
>>614
先に煽ってるのは誰だよ>>599

煽り運転って何もないところから始まるとでも思ってるのか?バカだろ?
元は自分で迷惑かけといて、それで「煽られた」って被害者ズラしてる奴ばっかりだろ
2020/12/06(日) 19:42:56.31ID:UgxT6hQL
スルーって大事だな
2020/12/06(日) 20:43:09.95ID:hy37IsNw
今TVでやってる放置車両撤去の番組でR2が2台も写ってた
なんか悲しいな
618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 20:52:03.09ID:OLmYb8YZ
スバルのボロい軽ってキチガイか犯罪者かとんでもない田舎者のどれかだよね
一昔前のジャスティとかヴィヴィオなんてシャブ中が乗ってるイメージ

R2もその域に入ってきたと思う
2020/12/06(日) 20:53:57.26ID:ZBCg/aa7
スルー検定初級(練習問題)
620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 20:57:46.40ID:OLmYb8YZ
スバルの車って急にガクッと古く見えるようになるよね
とにかく金持ってないのは共通してる

まともな人間は乗らない雰囲気が出てる
2020/12/06(日) 21:51:10.31ID:IbJMNYbK
R2やR1は今時の無個性の箱型と違ってデザインは秀逸
四輪独立懸架のしっかりした軽は今のスバルじゃ作ってないから
大事に乗ってるイメージ
2020/12/06(日) 21:58:47.50ID:RRbc3LSr
iscバルブ壊れた
623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 22:08:32.25ID:OLmYb8YZ
>>621
>R2やR1は今時の無個性の箱型と違ってデザインは秀逸

その箱型じゃないところがまた、変質者感が出るよね
イッちゃってる人が載ってる感じ

ちょっと前のファンシー車って、10年ぐらい経つととたんにどヤンキーのシャブ中ジャンキー感が出る
2020/12/06(日) 23:13:09.78ID:UgxT6hQL
どんな地域に住んでたらそんな見方になるんだよ
625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/07(月) 00:00:47.13ID:KCq/EPN3
東京だよ

スバルの10年落ち軽に乗ってるのは間違いなく最底辺のシャブ中
必ず職質にあう
下手するとパトカー5台集まっちゃうレベル
2020/12/07(月) 00:19:40.91ID:BtC09fOd
ツマンネ
2020/12/07(月) 02:25:22.50ID:PjEwlcci
あ、そいつ川本とか言う44歳ぐらいのジジイで2chを15年以上荒してて、とにかスレで煽ったり雰囲気最悪にするのが目的だから相手にしない。
2020/12/07(月) 03:51:52.77ID:AnHnyx9S
O2センサー交換できない人がイキリ狂ったんだろw
2020/12/07(月) 21:55:07.72ID:+nFVxw6X
>>625
足立から出てくんなよ
2020/12/08(火) 18:16:16.44ID:dhh49Pf0
5万キロ走ったからタイミングベルトテンションプーリーのネジ緩めて締め直したわ
631阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/08(火) 18:57:11.21ID:qhnFjo7t
>>630
ベルト緩んでたん!?
異音出てたり?
632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/09(水) 14:34:48.73ID:ll60OHDB
マイナス側のバッテリーターミナルとケーブルを交換したくて、ターミナルの端子とケーブルの接続端子をm8に、それぞれ1本づつ2本のケーブル使う予定なんだけど
バッテリー側は両方重て取り付けるのと、ボディアースだけm6にして、アーシングみたいに分けて取り付けるのはどっちが効率いいかな?
2020/12/09(水) 20:36:50.67ID:X9ApeoHd
この車アーシングが余り良くなから自分で試行錯誤して最善を探し出した方がいいと思う。
634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/09(水) 22:29:38.39ID:ArNx6ggC
スバル車はアーシング弱い車多いっぽいよね
ちなみにCVTケーブルは20sqでボディアースを15sqにする予定。
とりあえず2本とも重ねて取り付けしてみて効果あったら報告するよ。
2020/12/09(水) 22:31:00.22ID:yYTuR29X
男塾名物 亜針愚
2020/12/10(木) 04:07:59.70ID:ExIDduG7
ドドン!
2020/12/10(木) 09:14:38.81ID:WjEJZbQi
アース線の長さや太さは意味があるのよ
勝手に素人がいじるもんじゃない
やるなら同じ位置に同じ純正部品で引き直すくらい
接続場所を磨いてね
2020/12/14(月) 22:55:14.72ID:CVjw5zlZ
こないだTwitterで単独事故起こしてたアホってアカ消した?
2020/12/14(月) 23:13:38.42ID:CVjw5zlZ
あーいたいた
ヘタクソは運転してほしくねーなほんと
2020/12/14(月) 23:28:03.91ID:9t4qoJ0S
(* ̄∇ ̄*)おいおい
641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/15(火) 10:03:49.60ID:zbPJ5ZTS
SOHCの4番目のプラグ上手く入らんな
斜めに入ってるせいかパスパス言ってるわ
ねじヤバいかも
642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/15(火) 12:23:40.05ID:natDNDcP
代車がR2だったが、
ブレーキ踏んだ状態でキーが抜けるようになってたんで、
プレオ時代のお節介機能をやめたんだなと思った。
今は軽でもキーレスの時代だが。
2020/12/17(木) 11:01:24.75ID:F3ZYQVLv
片方のスモール切れた
両方替えとくのが良い?
ハロゲンなんだけどHID球入れても大丈夫かな?
やっぱHIDは明るい?今はLED?

未だになんでメーカOPでディチャージャーにせんかったんだと後悔してる
デザインはディスチャージャのクリクリよりハロゲンの方が好きだけどね
2020/12/17(木) 11:38:30.19ID:z5dAqZ9Z
>>643
スモールならLEDがおすすめですよ
私は片方切れた際にディーラーで両方交換してもらいました
2020/12/17(木) 11:52:31.20ID:HCDcPzzq
今どきはマルチリフレクターをバイキセノンにするキットとか売ってるからいいよね
まぁライトの殻割り必須だが
2020/12/17(木) 12:50:20.13ID:6Prckwm/
車検終わって消耗品は別として、交換部品とかもなく安くすんだからガラス磨きやってみた。
ワイパー傷や小傷もほとんどなくなって夜のドライブが快適だな。料金8000円だった。
647643
垢版 |
2020/12/17(木) 17:16:23.35ID:F3ZYQVLv
>>644
ヘッドライトハロゲンでスモールだけLEDってヘンくならない?
スモールなんかあまり付けないのにライトより先に切れて驚いた

>>645
昔はそれこそヤフオクで目玉落札して移植迄考えてたけど思いきれずにハロゲンのまま来たわ…
2020/12/17(木) 20:00:45.89ID:z5dAqZ9Z
>>647
スモールの時だけ青白いけどそれがカッコいいと思ってたわw
変と言えば変だな
2020/12/17(木) 20:45:10.94ID:aWbGfwd1
>>647
俺はその変な状態で堂々と走ってるぞw
いい加減ヘッドライトLED化したいわ
誰か中華製LEDで明るいのあったらおしえてくれ
2020/12/17(木) 21:28:17.73ID:hWAQ9+3H
中華LEDなんてどれも同じだし安いんだから買って試せばええやん
2020/12/17(木) 21:53:26.17ID:aWbGfwd1
試したいけどなぁ
ヘッドライト暗いR2は必然的に明るファン付きのハイパー型になるだろ?
車種によってはキャンセラー内蔵でもラジオにノイズ出るのはこまるわ
2020/12/17(木) 21:55:34.06ID:aWbGfwd1
ハイパー型 ×
ハイパワー型 ○
2020/12/17(木) 22:02:04.34ID:oohSx93e
受信マニアにはハロゲン1択だろ
ハムのトラッカーは今や受注生産になったMT車を特別に用意してもらってるなんて話も聞く
ちなみに静電容量結合の原理で車高は落としたほうが受信は良好になるぞ
2020/12/17(木) 22:07:15.84ID:OaXb7T3M
>>651
R2も後期ならHIDだから明るいよ
655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/17(木) 22:07:48.40ID:UNwhwBvS
受信マニアw

なに聞いてるの?車流しながら盗聴波?w
656643
垢版 |
2020/12/17(木) 22:54:17.07ID:F3ZYQVLv
>>648-649
それが「粋」なのか…w
まあヘッドライトハロゲンでもLEDスモールつければ補助的に明るくなるか

>>651
へーー
トランスミッターでスマホの音楽飛ばしてんだけど影響するかな
2020/12/17(木) 23:19:59.57ID:IeKdhfpA
アンテナ取っ払ってラジコでええやん
スピーカーに繋がってる以上はノイズから逃れられんけども少しはマシかと
2020/12/17(木) 23:20:03.06ID:IeKdhfpA
アンテナ取っ払ってラジコでええやん
スピーカーに繋がってる以上はノイズから逃れられんけども少しはマシかと
2020/12/17(木) 23:35:29.12ID:z+QvWdG1
バンパー外さないとバルブ交換出来ない構造は不満
2020/12/17(木) 23:37:57.19ID:3LXlbIm5
エアクリーナーとバッテリー外して着けた。
2020/12/17(木) 23:43:19.18ID:nGdkdmF+
>>654
HIDは後期も純正オプションじゃね?
2020/12/17(木) 23:59:40.69ID:hWAQ9+3H
バルブはタイヤハウスの内張剥がしてサービスホールから交換余裕だよ
663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/18(金) 00:21:21.16ID:z/+6FYrE
リフトないやろ
2020/12/18(金) 00:21:22.28ID:bATY975a
運転席の足元のエアコンについてなんだけど、去年までは左右足どちらも温かい風感じてたんだけど
右足(アクセル側)だけ風来ないのってなんでだろう?
ちな助手席は誰も乗らないのでわからん
2020/12/18(金) 05:27:16.57ID:ZYVSmQC3
>>661
Rでは標準だった。他は知らない
2020/12/18(金) 12:18:26.02ID:ULkUqBL1
>>665
へーそうなのか。
特別仕様か何かと思ってたわ
2020/12/18(金) 12:22:53.17ID:tscl6K9L
ハロゲン/HIDは選択制だったと思うよ
どっちか選べたはず
2020/12/18(金) 21:30:34.94ID:ZYVSmQC3
>>667
そうでした。
購入時の資料を確認したら、サイドエアバッグを付けるとHIDもセットだったらしい
2020/12/18(金) 21:50:49.24ID:s9K1Tmgq
サイドエアバッグの設定があるのか
すげぇな
2020/12/18(金) 23:30:28.80ID:55ZY42hC
HIDは紫外線で内部がやられそう
2020/12/18(金) 23:35:24.84ID:YrTpOis8
意外と外側だけ磨けばほぼ透明になる
2020/12/19(土) 04:30:01.20ID:XPWoyCAm
^^
SUBARU R2 フル加速 中間加速 巡航回転数 スーパーチャージャー
https://www.youtube.com/watch?v=Tm3-VZepeC4
ベタ踏みちゃんねる
2020/12/19(土) 08:09:51.20ID:HHuxp96s
R2のヘッドライトって曇りにくいよね。南向き青空駐車歴14年目だけどほぼ透明。ちなみにHID
2020/12/19(土) 09:44:32.69ID:4xFMU7AT
いやいやすぐ曇って黄ばむでしょう、クリア吹いてるんじゃないの?
2020/12/19(土) 10:04:36.54ID:OKxYmySA
曇ってないと思い込んでるんじゃない?磨いてみたらビックリするとか
2020/12/19(土) 14:02:12.03ID:HHuxp96s
5年毎にボディのコーティングしてもらっているから、その時にヘッドライトカバーを磨いてくれているのかな?自分ではノータッチだけど
2020/12/19(土) 14:14:51.47ID:tKmrUJyg
ボディコーティングしてるヤツがさも他のR2も曇らないみたいな言い方すんのは草
2020/12/19(土) 14:21:22.63ID:HHuxp96s
そりゃスマンかった
2020/12/19(土) 23:20:51.72ID:ZPV/viw1
はぁ磨かないと。
2020/12/20(日) 10:21:51.98ID:Yb7hgcGv
でも磨くとさらに曇りやすくなるんじゃないの?
2020/12/20(日) 11:14:20.06ID:ziaSnoFx
>>676
修整。コーティングしたのは新車時と9年目車検時だったわ。これで曇らないなら優秀?
2020/12/20(日) 13:30:06.97ID:EnC6SGdi
>>680
DIYで下手にやるとすぐ曇るね
2020/12/20(日) 13:36:26.88ID:zHCbYneG
何かコーティングせんとな。
2020/12/20(日) 14:19:44.03ID:6HglqT2+
曇りって汚れでもあるから素人の半端な磨きじゃ表面が荒くてすぐ汚れ粒子が着いちゃうんだよね
荒目で曇り取って中目細目鏡面磨きまでやってコーティングやアクリル塗装すれば
そこそこ長持ち
2020/12/20(日) 17:34:06.87ID:VViaycSD
A型R 12万キロなんですが燃料ポンプ交換した方がいいんでしょうか?
素人でもできますか?
2020/12/20(日) 17:39:07.79ID:n6LVwtUY
鏡面までやるとコーティング落ちやすくなる
2020/12/20(日) 18:05:16.50ID:VqG85PkQ
>>685
そろそろ時期ではある。
個人でやるなら燃圧上手く抜いてからかね。
なんせガソリンだからねぇ。
作業中に金属にカーンとか当たって静電気で火花散ったら終わりだから、冬に素人がガソリンタンク弄るはチョー危険なので止めた方がいいと思いまーす。
春から梅雨にしなされ。
2020/12/20(日) 18:30:40.09ID:VViaycSD
>>687
ありがとうございます。そうします。
2020/12/20(日) 18:39:13.80ID:To2AS46Q
何年か前の夏、現場仕事で出かけた先の隣が自動車整備工場でさ、
そこで下取りした解体予定のボロいワゴンRからガソリン抜いてたのよ
何かの拍子に静電気から引火して火の手が上がってさ、高さ3、4メートルある庇まであっという間に火がとどいてたよ

俺らも手伝って、なんとか消火器で消し止めたけど、一般家屋なら即全焼だろうね
整備工場だから難燃性素材ですぐには燃えなかった そんでも手伝ってなかったら、やがて全焼したと思うけど
2020/12/20(日) 23:17:36.07ID:QWVpAqss
怖い
京アニ青葉の治療内容見て火傷の治療は大変だと思ったわ
>>689ケガなくて良かったわ
691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 00:06:40.82ID:FpZt5uMi
信号待ちでブレーキ踏んでると、左のエンジンルーム?もしくはブレーキから、コココココと音がするんですけど、何の不具合ですか?走り出したら治ります。
R2定番のブレーキ踏んだ時のドライブシャフトのゴー音とは別です。ブレーキ系なら怖い。
692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/21(月) 01:17:31.90ID:jheqzI8O
>>691
ココココ音がする時ってハンドルに振動がありますか?

また、R2定番のブレーキ踏んだ時のドライブシャフトのゴー音
ということですが、今まさに自分がそれを経験しているような感じがします。
信号待ちで不快なので何とかしたいと思っているのですが、具体的にドライブシャフトのどんな不具合なのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
2020/12/21(月) 01:19:29.92ID:Xd2pPDLj
ドライブシャフトの持病なんて初めて聞いた
アイドリングの音はエキマニブラケット割れてるんじゃね
2020/12/21(月) 01:30:15.90ID:YPlubab3
>>691
ハンドルのギアじゃないの。
ブレーキならタイヤ外してシュー見てその他ボルトを軽く増し絞めくらでしょか。
冬だから金属縮んであっちこっち色々異音でるのよね。
2020/12/21(月) 20:03:44.64ID:oaFJcIuO
俺のR2もそのココココ音2ヶ月前からたまーにする
信号待ち限定なせいで車から降りて確認出来ないのが困るわ
696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/22(火) 09:03:11.60ID:s1hr4QBd
コココココ音、信号待ちの時一回ドライブからニュートラルにしてみたら治った。ということは何が考えれる?
2020/12/22(火) 11:51:52.34ID:3YPjIsSx
エキマニとか遮熱板のビビリでしょ
2020/12/22(火) 13:51:48.57ID:KYYKodGg
エンジンマウント及びミッションマウントの劣化
遮熱板だともっと甲高い激しいおとがするよ
両方とも経験済み
2020/12/22(火) 16:28:33.48ID:mFKB5s3N
まだエンジン、ミッションマウントの交換するレベルの距離走ってないんだけどな
もしかしてマウント類の経年劣化の可能性もある?
2020/12/22(火) 16:50:22.19ID:TvFSKr/d
エンジンの振動が大きくなってそれが騒音を生む
・エンジンマウントの劣化(原因)
・エキマニステー折れ(原因であり騒音元)
・ドライブシャフトのジョイントのガタ(騒音元)

自分の場合3回同じようなことが起きたが
1,2回目はステー折れ、3回目はエンジンマウント劣化でした。
エンジンマウントは交換後すぐには音が収まらなかったが、
しばらく走るとエンジン位置がいいところに収まってくるのか音は消えた。
22万キロ走行時でした。
2020/12/22(火) 18:09:14.89ID:DaZztzSP
NAのRを3年、スーチャーのSを2年乗り継いでるが、どちらも10万`くらいで同じ様な音と振動が始まった。Rはオイル漏れ修理とかが有り結構金かかったので、そのまま乗って14万`で乗り継いだが、Sは10万`でエンジンマウント交換、マフラーステー交換してみた。見違えるくらい静かになった。部品&工賃で4〜5万かかったがやって良かった。現在12万`だが静かなクルマです。
2020/12/22(火) 23:15:45.44ID:VkXiT+IK
俺のSOHCは停止中Dレンジに入れてるとブルブル音がするから信号停止中はNに入れてる
2020/12/22(火) 23:18:58.86ID:PvqcC+5R
CVTに負担になるからあまり手動シフトしないで直したほうが良いよ
毎回NにするならCVTフルードはシビアコンディション扱いで交換したほうが良い
704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/23(水) 02:05:22.01ID:XPQmHiTp
AWDでMTなんだけど
駐車する時フルタイムの様にデフが効いてる感じが
するんだけど正確な配分知ってる人いるかな?
705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/23(水) 20:27:07.43ID:Ifq7zdkD
オイルチェックでボンネット開けたら
枝についたままの柿が、吸気口付近にあった。
2020/12/23(水) 20:30:28.10ID:BDfKWOgE
小動物さんが頑張ってしまおうとして諦めたんだろうな
2020/12/23(水) 20:45:28.41ID:yJaQe2Zw
本体はまだ中にいるのか…?
2020/12/24(木) 01:53:19.87ID:R4G9EOB8
>>705
そのまま置いてたら干し柿になるの?それともジャム?
709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 19:46:56.04ID:wCkACHpt
>>691
自分の場合、意外にも音の原因は、ひび割れたボンネットヒンジだった。
ヒンジが共振してボンネットに干渉して金属打音を発生してた。
素人判断で遮熱板やらエキマニステーやらボンネットステーやら見当違いな部分を疑ってたけど、
あるときボンネットを速めに引き上げた時だけヒンジが歪むのを見つけて、判明したw。
2020/12/27(日) 21:48:59.48ID:IYDQlX7Z
注油しないと渋くなって行ってボンネット閉めるとヒンジ付近が盛り上がるようになる
最終的には割れるんだねw
ドアや給油リッドも年に一回は注油したほうがいいよ
2020/12/28(月) 17:31:27.47ID:gMG3PX+c
ボンネットは交換めんどいから安全策取って年3回一吹きしてる
2020/12/28(月) 19:12:04.68ID:8VqanWb8
俺も今月給油したが すげえノズルが届きにくいとこにヒンジあるよなw  
2020/12/29(火) 20:18:35.62ID:myIOxX7U
バックドアのヒンジも注油しといた
2020/12/29(火) 23:17:57.42ID:8bA383Jy
そういうちゅーゆってディーラーの法定点検内?おのれでやったことないわ
2020/12/30(水) 00:09:06.01ID:Y7gHHD3P
点検外
2020/12/30(水) 00:31:08.71ID:iZc53qoH
ボンネットのヒンジは絶対やっとけ
R2はガチで折れやすいから
2020/12/30(水) 01:38:40.83ID:JnYCGpuk
注油ってクレ55とかでいいの?
2020/12/30(水) 02:32:45.12ID:lNsk7uSs
https://youtu.be/_QASSz96vPQ
2020/12/30(水) 04:09:51.19ID:QyKzxBoZ
>>717
スプレーグリスのほうが良いよ
車整備で556使うのはネジ緩めるときくらいかと
2020/12/30(水) 15:04:40.38ID:Nc2wXNoS
>>719
ですよねー
2020/12/30(水) 15:09:10.59ID:hhkfdZkH
給油口にCRCやったら手を離すと勝手にゆっくり閉じるようになった
もちろんロックまでいかんけど
ユルユルのうちはCRCでいいわ
ノズル長いスプレーグリスがウチにないし
2020/12/30(水) 15:16:18.71ID:T+LpRPvG
556は灯油にわずかに油が混じってるようなもんだからおすすめはしない
耐久性は納豆やぺぺくらいだと思ったほうが良いよ
2020/12/30(水) 15:23:10.96ID:DWqdPtSv
灯油って文字通り油ちゃうの?
2020/12/30(水) 15:54:25.53ID:T+LpRPvG
すぐ揮発しちゃうよ
2020/12/30(水) 16:02:30.64ID:ekujcPjO
556はグリスを洗い流しちゃう
726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 20:44:55.69ID:REAhPdyS
>>719
やっぱり機械油は駄目かな。グリスはどんなやつでもOKなんか。
2020/12/30(水) 22:41:30.12ID:uJsMtnbc
>>719
ありがとう

>>722
それって車以外もそう?
主人がクレ55マンセーで硬くなって動かなくなったものなどに55を使うんだけどクソなの?
2020/12/31(木) 16:23:11.18ID:hac/D1UZ
車以外云々というか…
説明書きはご覧にならない人ですか?
2020/12/31(木) 16:31:06.06ID:la0/hmHb
>>726
ざっくり言うとなんでも良いw
何もついてなくてヒンジがぶっ壊れるくらいなら本来は樹脂相手に使うシリコングリスだろうと何でもついてればスムーズに動くしね

>>727
556を積極的に使う場面はあまり思いう浮かばないな
草刈りに使う刃物の短期的な錆止めとかそのくらいかな
完全に油が切れてギシギシ言ってるようなとこなら放置するよりは556でも使った方が良いけどワコーズのメンテルーブとかの方が良いと思う
ちょっと高いけど一般家庭なら何年も持つし
2020/12/31(木) 17:59:52.40ID:zNcsnXGu
そういやラスペネあったわ
2020/12/31(木) 23:17:46.37ID:Ubye53i2
ベルハンマー使ってる
556ゴミだな
2021/01/01(金) 00:06:57.59ID:PzKyHZv6
グリスか普通の機械油でいいんだよ。
2021/01/01(金) 13:13:10.17ID:F3YSvUsM
ヤフオクのお年玉クーポン使ってSOHCに流用できるダイハツスズキ用のk&nのエアフィルター買ったわ
送料入れて約4800円ですんだ
2021/01/01(金) 14:47:29.31ID:SB/K7kO2
ジモティーでステラ降りた人から箱入り新品エアフィルターもらったわ
1000円
2021/01/01(金) 16:59:19.36ID:S9yKUYOs
買ってるやーん
2021/01/01(金) 17:04:06.21ID:Xw+nHk8N
前期NAに後期もしくはステラ純正のマフラーに交換したらパワー上がるのか?
尼で純正互換のマフラー格安で売ってるんだか。
2021/01/01(金) 17:08:01.88ID:S9yKUYOs
リアのストレート?
あれ細いからボトルネックになって煩いだけで抜けは変わらん
ただ3キロ軽くなるし一応車検も通った
738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 19:01:24.93ID:gHxthesU
もしかして前期よりパイプ細くなってる?
2021/01/01(金) 20:57:08.35ID:fKUD8lHE
エアフィルタ換えたら燃費良くてなった様な。
因みにOHC+4ハイオク仕様。
2021/01/01(金) 22:00:41.56ID:iYkGjvau
>>729
メンテルーブね
家に常備しておきますありがとう
2021/01/02(土) 00:24:48.41ID:CdmuHAxJ
738だが自己解決した
出口だけ太さ違うっぽい
前期純正が32ミリで後期純正は29ミリなんだな
なんとなく高速では微妙に抜けが悪そうだな
2021/01/02(土) 10:43:05.26ID:FOdLtyeP
マフラー絞ってるのはトルクアップを狙ってるのでは?
2021/01/02(土) 10:55:00.86ID:lMhQ63BU
ぶっちゃけリアピースのサイレンサーは取っちゃっても車検は通るからRピース取っちゃって走らせてみたら違うかどうか分かるよ
もしホントにやるならフロアに排ガスが貯まるから渋滞中は手動アイストしてねw触媒が有るとはいえ完調のエンジンじゃないと最悪死ぬから
744 【末吉】 【123円】 [JP] 【東電 78.9 %】 【利用料 9412 ₲】 【年収 9412 万】 【B:77 W:68 H:98 (A cup) 165 cm age:18】 (悠久の苑)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:17:18.54ID:v74z5KoI
わたしです
2021/01/02(土) 16:30:20.66ID:BIZmbStO
この車意外とマフラー出てるのね。
2021/01/02(土) 21:15:32.66ID:1vavv/MT
プレオやヴィヴィオ時代からRピースは使い回せるからね
ぶっちゃけRピースなんて直管で車検通るんで高価なものは要らないと思うが
適当なパイプ曲げてフランジ付けたらそれでOK
ステラ用の社外Rピースなんて多々のパイプでサイレンサーもついてないのに3万円もして意味わからんw
2021/01/02(土) 21:55:40.59ID:bg8O+mbC
フジツボとかHKSのもあのか。
2021/01/02(土) 22:04:49.78ID:7WJyuQdD
有るけどなんちゃってサイレンサー付けたあんまよくなさそうな感じ
直管で音量規制通るのにサイレンサーの数を減らすと厳密には違法改造になっちゃうんで形だけのサイレンサーを付けましたってやつ
買う価値はないと思う
2021/01/02(土) 22:14:13.60ID:TDVoVarN
ヴィヴィオSC用のマフラーオススメ
静かなのに抜けがいい
2021/01/03(日) 23:45:12.31ID:HUdkO1iU
今年で16年目、マフラーが錆びて朽ちたら良い言い訳になるし
社外品(純正相当品で良いと思ってる)はオールステンレスでめちゃええやん
と、ずっと思ってきたけど、錆びないねぇ。というかどこも大きく壊れない。
ボディも錆びないし(関東圏だからでしょうけれど)

全然交換の機会がやってきません。
2021/01/03(日) 23:47:18.50ID:wI/5EWno
点検でボンネット開けたり潜る時に錆びたボルトを写真撮ってまとめて発注して交換してる
ボディーは点サビが少し出始めてるくらいだな
2021/01/04(月) 00:20:18.23ID:a5SO+6Eq
後期なんだけどグリルの奥のところが錆びてるんだけどどうすりゃいいのかね?
グリルじゃなくてグリルの向こうの白いところ
https://i.imgur.com/twQTi7h.jpg
雪国でもないのになんで錆びるんだか
2021/01/04(月) 02:00:28.84ID:Lf09dfqd
>>752
正面から見てラジエーターの上の部分?
俺のR2もさび初めてる
違いうち錆落として錆封じ塗る予定。
2021/01/04(月) 09:12:19.01ID:JQFta86x
>>752
ラジエーター下部の前にあるフレーム?じゃないかな。ラジエーター周りに貼り付けられてるスポンジから染み出した水で錆びるんだと思う。

自分はバンパー外してからスポンジはがして、錆落とし後にサビキラー塗ったよ。施工から2年以上経つけど今のところ大丈夫みたい。

あと、真下から覗くとフロアジャッキをかける部分や水抜き穴の周りにも錆が結構あった。気休めかもしれんがノックスドールも内部に吹き付けておいた。
2021/01/04(月) 10:07:57.30ID:zENUDMk5
スポンジ剥がしたら変わりの導風板設置しないとエアコンが
2021/01/04(月) 11:48:46.11ID:nLDBB2Tg
スポンジ剥がしたまんまだわ
2021/01/04(月) 12:19:23.77ID:CC4YKxTG
正月休みで暇なのでオイルとか
エアクリーナーとか点検してみた。
以外にブローバイが少なかった。
半年位前モリブデン添加した効果かな?
2021/01/04(月) 12:25:15.59ID:pHvYc6GB
スポンジ代わりにプラダンで作ったヤツでお手軽対処
サビはバンパー内ならサビチェンジャーとかで黒くしとけば外からの見た目もいい
気に入らんならさらにツヤ消し黒でも塗っとけ

でサビを見つけてから3年今のところなんともない感じ
2021/01/04(月) 17:31:24.42ID:2pVfB4td
スポンジ取ったら変わりの導風板付けないと夏場に明らかにエアコンの効率落ちるよ
2021/01/04(月) 23:35:06.58ID:AZGSPe4Y
>>753-754
皆錆びてるのね…まずバンパーを外す技術がない(やったこともない)のでどうにもならんなぁ
ここから錆びが回ったらヤバい?
ボディの飛び石は速攻で対処してるんだけど
2021/01/05(火) 05:26:05.02ID:x3pfzRvR
バンパーはクリップと爪で止まってるだけでしょ
2021/01/05(火) 06:51:35.33ID:8IR6vNKd
こんなに情報が溢れてる現代でバンパー外せないは甘え
2021/01/05(火) 08:10:41.72ID:6KtQ3isz
正直バンパー外しは5分でできるな。だれでも。
接着剤のないプラモデルみたいなもんだ。
2021/01/05(火) 10:01:25.67ID:mgdUS+Tx
>>761-763
バキッとか爪折れない?
エアコン掃除して折ってしまったから怖くて
2021/01/05(火) 13:33:26.52ID:ZXVPlD+W
それは大丈夫だよ。ファスナーもあんまり壊れるようなものはないし、もしも一部だめになってもとりあえずなしで組んであとから買って交換しとけばOK。

一番よわっちいのはホイールハウスの中というかバンパーの一番端の上のやつ。樹脂ネジが元凶なので、同じサイズのステンレスの皿ネジをホームセンターでゲットして交換してしまうのをお勧めします。
2021/01/05(火) 13:36:56.17ID:stZ8rObr
全部折れたら穴開けてタイラップで縫えばフランケンみたいでかっこよくなるよ
いつか板金覚えたらバンパーを鋼版で作りたいなw
2021/01/05(火) 19:06:50.99ID:DsKa6oDS
昨年からS乗ってるがSPORTSモード入れっぱなしだとマニュアルモード必要ないね
マニュアルモードで遊べそうなところも魅力で買ったんだがそれよりアクセルひと蹴りでこちらの意図するギヤに瞬時に切り替えてくれるSPORTSモードが優秀すぎて出番がないわ
2021/01/05(火) 19:28:35.93ID:ObGwU9NQ
そもそもレシオを不連続に飛ばすこと自体が
CVTにとってあまりよろしくないので
Sportsモードを使うほうがスポーツ走行時には望ましいですね。
2021/01/05(火) 19:36:12.95ID:HwIe1WL/
峠の下りだとMTモードでエンブレの強さを調整してアクセルコントロールメインで流れに乗れて便利
傾斜がそこまできつくないとスポーツモードのエンブレでもいい感じ
エンブレが弱いと加速しちゃって前に追いついちゃうんだよね
2021/01/07(木) 10:40:18.23ID:A0cON9mw
SOHC用のエアフィルターはk&nの以外はみんな分厚いサイズなのか?
トラストBLITZのダイハツスズキ用も純正と同じサイズ?
k&n洗って乾燥させるときに一時的に使うつもりなんだけど分厚い純正品と似たサイズなら取り付けすんのめんどくさいんだよな···
2021/01/07(木) 10:46:46.96ID:aJDp7Hqp
エアクリとか純正が一番だろ
エンジン削って1馬力も上がらんぞ
2021/01/07(木) 10:49:10.97ID:ZZCsG5bg
上まで回したいからたまにMTモードを使うようにしてる。
オートで乗ってたら急加速でもしない限り大して回らんので。
2021/01/07(木) 11:31:23.32ID:BowiClpj
定期的にレッドまで回したいならそれもありだがSPORTSモードでもアクセル2回あおりでレッド近くのギヤに瞬時に切り替えてくれるから今のところそれで結構満足しちゃってるわ
体感的にも自分でギヤ選択するより早い気がするしこれはこれで決まると気持ちいい
774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/07(木) 17:06:46.80ID:VHl9YyUB
>>729
膜が有ればよろしいと。
2021/01/07(木) 17:14:11.17ID:5jVsG0Np
街中にボーリング屋が無くなったのはエアクリの進化でシリンダーが減らなくなったからなんだよな
2021/01/07(木) 17:20:32.16ID:idCpXZ1c
価値観の多様化によってレジャーのバリエーションが増えたからじゃね?
客も来ないのにハウスボールもそんなにたくさん
オーバーサイズを揃えてらんないし。だから廃止
2021/01/07(木) 17:47:18.64ID:KyHIhCjB
昔は舗装が悪かったのもあるが10万キロも走ったらガタガタでオイル上がりしまくりだった
今のエンジンは全く問題ない
材質の進化もあるけどね
778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/08(金) 15:30:53.47ID:uUO6Lwq6
S乗りだけど、タイミングベルト交換費用ってディーラーでどれくらい?8万5千キロぐらい乗ってます。もうちょっとあとでもいいかな?
2021/01/08(金) 15:34:44.23ID:3JHXVlZI
10年軽く超えてるから早めに交換したほうが良いとは思う
サーモスタットやウォーターポンプ入れても10万はしないでしょ
2021/01/08(金) 21:57:09.28ID:kGB79hzP
R2はとても丈夫にできているので、何万キロまで乗るかにもよるけれど
20万キロは余裕。だから、たとえば15万キロは乗るぞ!とかいうことであれば
もう中間点の75000kmをは超えているわけだから、交換せずに引っ張るのは
単純に切れるリスクが増えるだけであまり意味がない。
20万キロきっちり乗るぜ!という感じだったら10万キロまで引っ張ってもいいのでは。
2021/01/09(土) 21:01:01.38ID:a+uCUDSW
R2ってどのパネル見ても直線部分が殆どないよな
2021/01/09(土) 22:55:35.79ID:DYLTIzEd
事故った時に怪我しにくい。
艤装まで玉子思想か。
2021/01/10(日) 00:51:49.27ID:v/JaXqkg
タイベル交換する時についでにスーチャーオイルとブーストアッププーリーにしたいな
ブリッツのローブストかハイブースト(ブーコン必須)どっちが良いかな
なんかローブーストでも制御入っちゃう話も聞くし
2021/01/10(日) 09:07:25.52ID:gnKXqLXt
high入れるなら予備のスーチャーを用意しといた方が良さげ
まだしばらくは手に入るだろうが
2021/01/11(月) 23:56:52.10ID:bFVGP0Xo
15年14万キロも走れば内装のどこかがミシミシ言ってもおかしくないんだけど
そういうのないんだよな。
2021/01/11(月) 23:59:00.62ID:SDHi48te
内装は脱着すると嵌合がゆるくなるけど外さなきゃ大丈夫だぁ
787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/12(火) 00:23:26.54ID:n0qoizp9
シートがギシギシ言ってるよ
ちな65kgだからそこまでデブじゃない
2021/01/12(火) 08:55:43.36ID:iax08km6
シートをギシギシだなんて。。いやらしい
2021/01/12(火) 12:39:17.66ID:q74nK3/X
アンアン
2021/01/12(火) 13:13:42.21ID:fOvAfSp3
頑張ればいける
791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/12(火) 21:30:02.07ID:gqTRpWvV
FFのR乗り。
8万キロでタイベルとWポンプ交換。
10万キロでCVTFとリアのショック交換。
そして13万キロ経過だけど、そろそろエンジンマウント替えた方がいいかな?
2021/01/12(火) 21:45:06.57ID:yxUIpvh+
あと燃料フィルターが10万キロ指定だね
IGコイルも交換したほうが良いかも
やりだすときりが無いがホース類も部品が出るうちに交換しとけばあと10年戦える
793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 01:06:30.77ID:selE3GFe
ハンドルの振動が大きかったのでマウントを3箇所交換したらほぼ直ったんだけど
走行後の停車位置によっては左前からゴゴゴゴという音と振動が車内に伝わってくるのはなんなんだろう?
少し走って停車すると消えたり、また出たり、、、何だこれ?
2021/01/15(金) 01:08:56.76ID:FmQBp25a
>>793
バンプラバーとかサスペンションのゴムとか見てみれば

停車時の振動ならエンジンマウントゴム
795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 01:12:54.84ID:selE3GFe
>>794
ありがとう、エンジンマウントは替えているので
ご指摘の他のラバー系を確認してみようかな
2021/01/15(金) 02:32:18.93ID:0KsayQ22
エキマニブラケット割れとか遮熱板ぶつけて干渉してるとか
マフラーの吊りゴムも10年10万キロで交換したほうがいいよ、劣化してても害はないけどたまにそれが原因でマフラーが干渉してビビリ音が出ることが有る
2021/01/15(金) 05:39:57.43ID:/pqCOSws
ハブベアリングも揺らしたり回して確認
2021/01/15(金) 07:41:44.48ID:9MxjYMyo
ロアアームボールジョイントも確認です
2021/01/15(金) 11:07:01.47ID:OJ+MohSj
自分はマウント変えてから一か月くらい音とか変化しました。
もうすこし様子を見てみれば。
2021/01/15(金) 11:39:59.63ID:LGmon6w6
>>793
ホイールナットゆるんでね?
2021/01/15(金) 16:55:08.92ID:Hn1C5gxK
住宅街の中で久しぶりにWRブルーのR2見た。
違う車っぽく見えていいもんだな。
2021/01/16(土) 00:35:18.76ID:dk37ECXG
cvtオイルの劣化だとすれば推測
交換するとその手の嫌な山道なくなる可能性大
ソースコードは自分
2021/01/16(土) 20:36:07.20ID:nAM74HeN
ん、そういえばCVTなら電磁パウダークラッチ末期症状もそんなんだったな
低速ガタの変速不良
ECVTメンテナンスに強い店を探してみるとか
2021/01/17(日) 13:58:28.53ID:d5D1J5oo
電磁クラッチ、ECVTって…ヴィヴィオと勘違いしてません?
プレオ以降はトルコン付きのi-CVTですよ
2021/01/17(日) 14:48:50.20ID:jmr12tpS
実は乗ってないんだろ(^◇^)
2021/01/17(日) 17:07:34.76ID:QA7ez/sb
クリープあるもんな
2021/01/17(日) 18:31:37.97ID:jmr12tpS
バレちゃうよな(^◇^)
しかオレの後期17km/hでロックアップ外れるとガクッと前出る癖あるな。
あれ嫌だな。
2021/01/17(日) 22:45:10.78ID:WeS4MDei
>>807
俺のもある、信号で減速するときとかね
2021/01/17(日) 22:47:14.04ID:+emeql2a
マウントとCVTF交換しても直らない感じ?
2021/01/17(日) 23:10:00.72ID:nRS3Qdar
>>807
ああそれロックアップ解除で症状出てたのか!
エンジンの回転数が上がるからだと思ってたわ
2021/01/18(月) 12:38:52.29ID:GVch7NG9
CVTは検討していないので
2021/01/18(月) 16:40:58.97ID:o7RC+fRr
床から生えたトラックシフトは水中花が似合うよね
2021/01/18(月) 16:57:54.09ID:ANMr8kqK
フロアトンネルからなら見たことあるけど床からレバーが出てるのは古いバスで見たことあるぐらいでトラックはないな
2021/01/19(火) 09:08:18.63ID:Ar3YxFiN
ABSとエンジンチェックランプがある日、同時についてしまった。
何たる偶然。

それはイイとして、まあABSセンサーの中古部品はもうヤフオクで買った。
O2センサーはまだ。O2センサーと確定したわけではないけどついたり消えたり
しているのでまあたぶんそうではある。でもどっちなのかはわからない。
上流側のほうが新しい。

で、やっぱりダイアグノーシスを見てみようと思うんだが
OBDからデータをTorqueみたいなアプリで読み込めないことは知ってる。
けれどもDTCだけは読めましたみたいな話もググると出てくる気がする。
エラーコードが読めればそれで十分なんだが、結局どういう組み合わせだと
読めるのかとか、知ってる人はいない?

5〜6千円くらいの安いもので、診断機を買ってもいいかなとも思ってるんだが
そっちでこれなら読めたって人はいないでしょうか。A型のSです。
815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 11:15:17.60ID:3suf69SV
最近NA、FF、MTのR2買ってDIYでミッションオイル交換したいんだけど排出、注入の各ドレンボルトの締め付けトルク教えてくれる方いませんか?
ネットでどれだけ情報漁っても見つからなかった...
2021/01/19(火) 11:45:52.13ID:w/JTehXY
ネジ径はかって、標準トルクくらいでいいんじゃない。まあ3kみたいな
そんなところで計測しながら作業したことないな。
20cm位のメガネでぎゅ、で十分だと思うけど。
817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 11:59:33.18ID:qoHtLXdW
>>814
>>596に書いてある
2021/01/19(火) 13:37:12.16ID:Ar3YxFiN
>>817
ありがとう。

まさにそれも持っているんだが、あるいはほかにもBT接続のELM327はもっていて
それを使ってTorqueでみると、確かにELM327(Ver1.5)とECUは通信していて
エラーコードとしてはP1521が表示される。でもこれはおそらく全然違うよね。
P0****でないと。で、エラー消去をおこなっても、インジケータは消えず。

ステラが読めるという話は良く出てくるんだけれど
なので、R2も後期というか、ステラと同じような時期、ハイオク指定じゃなくなって
顔が変わった後とそれまでとではプロトコルが違うんじゃないのかな、と
思ったりする次第で。

いまダメ元でアリエクでJOBD対応を謳ってる安物の診断機をポチってみた。
うまく行ったらまた報告しますね。
819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 13:51:33.34ID:qoHtLXdW
>>818
なんでTORQUEにこだわってるの?
CarScanner使わない理由は?
「elm327 r2 スバル」で検索すると出てくるブログにcar scannerとEOBD facileしか読み込めないって書いてあるし
アプリ色々入れて試すだけじゃん

なんでハード買う前にアプリ試さないのかと
意味分からん
820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/19(火) 15:03:26.28ID:Ar3YxFiN
>>819
ありがとう。やってみる
2021/01/19(火) 18:27:16.95ID:lEXFCBrK
>>815
漏れない程度でおーけー
2021/01/19(火) 19:27:04.22ID:+U1MXCi+
>>814
ABSチェックランプはブレーキランプ切れてないか確認して
ブレーキの電源ラインと連動してるからブレーキランプをLEDにいじったり切れてると点灯することがある
2021/01/20(水) 10:27:48.77ID:iI+b4o+T
CarScanner入れてやってみたけれど、結果は同じになりますね。

まあアプリはELMからの情報を拾ってきてるだけだと思うので
おなじなのは当然だとは思いますが、詳細は良くわからない・・・

もうすこしいろいろトライしてみます。
2021/01/20(水) 10:39:29.21ID:iI+b4o+T
連投すまぬ

>>822
お、そうなんですか。

実は先週にストップランプが切れていることに気づいて、
これを手持ちのLEDに交換したところ。
P1521自体は素直に読むとブレーキランプ切れではあるんだよね。

交換前から点燈していて、LED交換後も同じようにしばらく走ると着く
みたいな症状はネットで出てくる症状と同じですね。
電球買ってきて元に戻してみようと思います、ありがとう。
825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/20(水) 10:48:51.85ID:SnRn2uh6
>>823
じゃあo2センサーじゃないんじゃないの?
>エラーコードとしてはP1521が表示される。でもこれはおそらく全然違うよね。
そのままこれなんじゃね?
ディーラー持ってった方が早そうだけど
2021/01/20(水) 11:57:36.40ID:iI+b4o+T
お騒がせしてすみません

やってみてからまた報告しますが
・ABS警告灯点燈時はABSもフェールしている
・エンジンチェックランプも違うタイミングで点燈する

という感じで、まさか球切れでこれらが誘発されるなんて思っても見ず。
ABSフェールしてるから、経験もあるし、ああセンサーだろうな、
でもエンジン切ると一旦は消えるのはなんで?ソケットの接触不良とか?
なんて思いつつ中古センサー買ったのにむだになりそう(笑)
そして、特に二つ目のエンジンチェックランプに関してどうなるか、観察してみます。

なんでこんな仕様にしたんだろうか?などと思いつつ・・
繰り返しになりますが、みなさんありがとう。
2021/01/21(木) 01:31:02.67ID:BUo8e/M4
因みにLED化するときはブレーキランプに並列で1kΩの抵抗を繋げば球切れ警告をキャンセルできる。
これならセメント抵抗とかリレーつなぐのと違って殆ど電気を消費しないし、熱持って危ないなんてこともない。
2021/01/24(日) 15:32:44.46ID:VPfzk/jX
これ狙ってたんだが買ったのここの住人?だったらいいんだがな。
良いスバルライフを
再出品値下げ スバル R2 S/C https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j681877095
2021/01/24(日) 17:01:24.96ID:7pdf5O5S
そろそろ芸能人がまた自殺する頃
2021/01/24(日) 23:53:05.61ID:TTr9SpGF
>>828
初期型をちょこちょこいじって、見かけは新しく!みたいな
愛情を感じられる車ですね。良いと思う
2021/01/24(日) 23:54:49.37ID:TTr9SpGF
うちのと同じ年式。同じS。
こちらはB型のバンパーに交換したけど。それが一番好きだったので。

ま、距離は倍ですけど(笑)
2021/01/25(月) 07:51:49.71ID:k61ZFyZR
>>830
レカロをヤフオクで売っぱらって解体屋で標準シートを手に入れられば実質乗り出し5万ぐらいになるでしょ
2021/01/25(月) 09:01:44.60ID:SBsJf7hA
経年車なんだから距離よりメンテ履歴だな
メーター交換してる個体も多いし
2021/01/25(月) 11:24:45.96ID:CDe7gbG2
>>832
どこでしたかにもよるけれど、張り替え品だしそこまでの値段にはならないかも。
というか、R2は椅子だけはイマイチだと思うので(とくに走り好きなひとには)
自分ならそのままにしたいな。
2021/01/25(月) 14:14:02.97ID:n6Pbqr8A
R1のシート流用する人いるよな
あれR2のシートと何が違うのかわからん
2021/01/25(月) 15:08:57.72ID:yf+FkS+3
人の汗が染み込んでる
837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 16:10:19.24ID:+FWbKQDt
硬さが全然違う
2021/01/25(月) 16:15:25.04ID:3OKDrAx/
R1のシートもホールド性はいいとは言えない
コンソールに膝あててなんとかって感じ
839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 19:17:08.38ID:qDCk3qB+
R2の純正シートはホールド性の欠片もないしな。
1日600km走行とかも若いうちにしか出来ん。
2021/01/25(月) 19:48:26.70ID:JQrHhe5v
>>839
ワインディングを600kmとか走るのでなければR2のシートは良いと思うけどね。適度な硬さと張りがあって、一日中座っていても大丈夫だわ
2021/01/25(月) 20:37:17.73ID:oeYo6X5Q
>>835
アルカンターラとかが存在する
2021/01/25(月) 20:44:01.28ID:m254uDSf
レザーアルカンだから現存してるのはひび割れまくり
なんだかんだ布地が長持ちよ
張り替えりゃいいのかもしれんが
2021/01/25(月) 20:47:21.77ID:45dvRH+n
>>840
俺も座高高くても後頭部支えてくれるR2のシートはよくできてると思った。
2021/01/25(月) 20:53:07.52ID:OTtzv/BA
自分はあの椅子、ふつうの運転でも何となく体がずれていくんですよね。
なもんで、即レカロに入れ替えました。
R2の椅子は自作のレースゲーム用のコックピットの椅子に使われてます(笑)
2021/01/25(月) 20:54:03.65ID:5KTN0z4L
自分のR2はシートリフターないせいでポジション高過ぎるんでいい加減どうにかしたいっす。
2021/01/26(火) 02:40:02.52ID:hW5wIy85
社外となると今はレカロかブリッドしか車検通らないからな
2021/01/26(火) 07:30:10.85ID:hZ9VwS0Q
社外の青くてなで肩のシートのラインナップが消えたからもう変えないかも
2021/01/26(火) 08:31:40.63ID:PfxxrmQX
>>846
スパルコも車検対応出たよ
2021/01/26(火) 13:48:45.28ID:hos8p4Ki
レールがないんじゃね。

2007年7月以前 ブリッド、レカロ、スパルコ等OK
2007年7月以降 ブリッド、レカロ の純正レールとのセットのみOK
2021/01/26(火) 15:56:51.64ID:qLAPtjCV
インプの入れたら?
2021/01/26(火) 16:30:22.72ID:JrjpjdFD
メーカーが統一されていて車種専用品じゃないと駄目だよ
レカロならレカロシート+レカロのR2専用レール
ブリッドならブリッドシート+ブリッドのR2専用レール
2021/01/26(火) 16:37:51.48ID:z9GgJHe6
カワイとかシートレールだけ作ってる会社は今どうしてるんだろうね
2021/01/26(火) 19:05:58.34ID:x987ZH3s
カワイのもシートレール代+千円で強度計算書発行してくれるんじゃなかった?
いまでもシートとレールのメーカー違っても検査官しだいで車検通るらしいね。
2021/01/26(火) 19:19:22.41ID:AT+njrto
スズキディーラーだとワークスのスーパーローシートレールでも通しちゃうとこあるからな
チクったら大変なことになりそう
2021/01/26(火) 23:50:10.04ID:3kljzz6/
ぐお、また宿痾といえるO2センターによるエンジンチェックランプか。
856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/26(火) 23:50:53.29ID:Sd6NMaKw
S乗りだけど、今日エアクリーナー見たら、オイルが結構付着してたんだけどこれって何が悪いの?
2021/01/27(水) 00:41:58.78ID:xrElJkmP
>>856
ブローバイのパイプからでしょ。
このエンジンの仕様だから気にしなくていいよ
2021/01/27(水) 00:57:41.53ID:7pmsYQ7k
EN07搭載車を初めて乗る人がエアクリのブローバイ見てビビるのは誰もが通る道
2021/01/27(水) 00:58:27.62ID:GupiiyQW
>>851
実際に衝突させて大丈夫なのはok出して欲しいよね
860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/27(水) 01:32:11.08ID:3bw4vp0c
大丈夫なのかー ただでさえ故障増えてきてるからオイル付着したの見たとき遂に乗り換えの時が来たかと思ったわ
861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/27(水) 01:33:07.86ID:3bw4vp0c
ちなみに今まで付着とかそんなことなかったんですけど、なんで急になったのかな?
2021/01/27(水) 09:31:18.88ID:7pmsYQ7k
街乗り増えるとブローバイも増えるらしい
2021/01/27(水) 09:43:03.47ID:3F9jX9XU
車検に通らなくなったら考えればいい
ちょっと壊れたり調子悪くなったくらいで不安になるなら毎年新車に乗り換えたほうがメンタルの面ではいいだろう
2021/01/27(水) 11:55:32.65ID:oqU9vcNU
>>851
なので
2007年7月以前であれば、椅子さえちゃんとしてればレールはなんでもOK
レールに関する技術的な基準がなかったから。

自分は2004年式だけど、最初はレカロLX+naniwayaのレールだった。
けれど、このレールはシートベルトのキャッチを付けるアンカーの位置がダメダメで
腰を固定するベルトが高くなって浮いてしまう。ので
しばらくしてからやっぱりレカロのレールじゃないとダメだな、と買い替えた。

厳密に言えば、その頃はまだレールとセットでの技術審査でなかったから
その頃に買ったレールでいいのか悪いのか、ダメかもしれないと思う。
けれどもちろん車検で指摘されたことは一度もない。
外観検査で聞かれたことはある「レカロの椅子とレカロのレールですね?」って。
年式的には関係ないはずだけど。そこまで細かくは仕事してないんだね。
naniwayaだったころは技術基準がないからそもそもレールのチェックはされていない。
2021/01/27(水) 15:26:04.71ID:Ea6o3sxC
昭和50年11月30日以前に製作された自動車には書面等による審査が無い。
それ以降は書面等による審査が必要。
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000mg5.pdf

書面「等」なのでその場で検査員が判断できるということでやってきたけど、
近年なんでもOKの風潮になってきてオカシナことになってきたからその対応。
10年位して経過観察で問題無いと判断されれば車検での書面チェックも無くなる流れ。
2021/01/27(水) 16:04:29.48ID:PERF8s4I
4ナンバーにするのも書類が必要になったし運用はコロコロ変わるからね
2021/01/27(水) 18:23:40.22ID:fV2z7TBA
>>861
急に外気が下がったりするとブローバイ増える。
自分のも夏場は出ないが冬場は出る。
暖気を長めにするといいかも
2021/01/27(水) 23:34:07.50ID:FGIngswO
摺動部を含む機器には暖機運転は有効と思うが、今はメーカーのサービスが不要とか言うからなあ
2021/01/28(木) 02:49:58.50ID:fdOeNXct
ブローバイホース掃除したばかりなのに、ホース見たらもうドロドロになってた。
2021/01/28(木) 08:15:28.11ID:vfVmk4sh
>>868
そうは言ってもEN07は設計古いし
2021/01/28(木) 08:21:52.96ID:2dVXvg7J
暖気の定義があやふやだしな
ホンダは暖気は不要、走行暖気はしてくださいと公式見解だし

個人的にキャブ車じゃなきゃエンジンかけて灯火類チェックしたらすぐ走り出してゆっくり目に走って走行暖気でいいと思う
目の前が幹線道路でいきなり80キロ巡航を強いられるならブルーランプが消えるまで温まってから走り出すけど
2021/01/28(木) 08:45:07.75ID:NNa0fn5c
R2にとってはエンジンよりもCVTの暖気が重要だと思う
2021/01/28(木) 09:11:25.99ID:BTWdpzFD
俺は暖気より暖機に気をつけるかな
2021/01/28(木) 14:38:57.27ID:9U5mRvWI
NAしか知らんけどEN07は暖まるまでの数分我慢が必要だわ
2021/01/28(木) 19:26:32.06ID:ihl+yVYZ
暖気運転なしでも機械は大丈夫だろうが、人間のほうが持たん
2021/01/28(木) 19:35:23.34ID:nbtEhYoS
冬によく乗ってた時はラジエータ半分とインタークーラー全塞ぎで乗ってたな
水温計とブースト計みて問題ない範囲だったから
これで吸気温上昇と暖機時間短縮して燃費悪化を抑えてた
キャラバンとか車種によってはグリルシャッターが付いてるのもあるよね

吸気は30度〜60度が最も燃費がいいとか
インタークーラー全塞ぎでも深夜の低負荷時には30度に達してないだろうけど
そういうのもあってNAでもエンジンルームの熱気を吸わせるようにインテークが内側にある車が多いんだよね
2021/01/28(木) 20:50:57.97ID:MPuCjBQi
さすがに空気冷え過ぎると混合気の燃料気化しにくいっス。
2021/01/29(金) 09:18:17.51ID:pNQKEr94
ラジエーターの蓋はするけどインタークーラーの蓋はしたことないな
わりと盲点
2021/01/29(金) 10:00:40.43ID:DScI0zsu
今風な車で普通に考えると、インジェクターからの気化具合の問題はたしかにあるけど吸気は冷たければ冷たいほど点火を進角できるから、燃費は良くなるだろう理屈だけどね。

ただし、オーバークールによる燃費悪化は確かにある。サーモあるからいったんあったまればそのデメリットも無くなるとは思うけど。実際うちのR2も高速道路の巡航燃費は真冬でも春秋でも変わらず20km/l付近。真冬にアイドリングでヒーター全開すると追いつかなくて冷却水温度もどんどん落ちるけどね。
2021/01/29(金) 10:09:01.09ID:r8RiYJ4k
だとしたらスポーツカー以外もグリルからダクト引いてフレッシュエアを導入してると思うが
低燃費車はほとんどがエンジンルームの暖かい空気を吸わせる設計になってるよ
2021/01/29(金) 10:37:56.74ID:OG2ESz0T
そこは良く知らんからわからんけれど
あんまりそんなの自分はみたことはないな。
ラジエターの真後ろでないと温かくはないと思うけど
そんなところに吸気があるの?

もちろん、最近の車はすごくEGRかけるので、
とにかく低い温度の吸気を、みたいな思想はないかも
とは思う。
2021/01/29(金) 10:41:57.68ID:7CpvbHwa
最近のじゃなくても無いよ
ドラッグレースみたいに燃費とか無視するなら冷やしたほうがパワーが出せる場合もあるが
吸気温が25度を下回るとガソリンの気化が鈍って燃費が悪化していく
ちなみに速度出さない人にはあまり関係がないが真夏と真冬では空気密度の関係で空気抵抗が10%以上変わる
2021/01/29(金) 11:36:39.67ID:OG2ESz0T
いや、まあ、パワーに関してだけなら絶対的に寒いほうがイイよ。
過給ならインタークーラーきかすほど良い。
酸素がたくさん入ってくるんだからそれに見合って燃料吹くわけで当然だよね。

レースやってると、そりゃもう、筑波なら同じエンジンで同じように走らせても
うちの1500NAでもタイムは1秒以上変わる、ロガーで見ると加速の問題で
タイヤが温度でたれて旋回速度が遅いとかじゃない。

やれるもんならうちのクルマだけ毎戦氷点下で戦いたいです(笑)
燃費の問題はまた別である、というのには異論はない。
2021/01/29(金) 14:18:13.28ID:5xHvOCUU
>>883
気温が低いと燃料が霧化しにくくなるので低すぎるのはだめですよ。
インタークーラーで冷やすのはタービンからの排気の熱で吸気温度が高くなりすぎるからです。
2021/01/29(金) 16:14:42.64ID:V4pR+kK5
排気の熱も少しは関係するけど…ほぼ圧力エネルギー起因のような…
2021/01/29(金) 16:26:15.39ID:VLsYGK2P
排気温度のせいって理論ならR2にはつける必要無いんだよなぁ
2021/01/29(金) 16:56:52.81ID:DScI0zsu
>>885
それは言っちゃダメw
結局わかってないことがバレちゃうからw
2021/01/29(金) 18:45:30.28ID:pw2WLu0E
俺の車はNAだから冷え過ぎる。
冬はラジエター裏吸入が良いかも。
2021/01/29(金) 19:08:32.95ID:bZbayl9E
良い混合気が必要というのは正しいけれど
燃費向上のために、吸気温度をわざわざ温度を上げないといけないほど
それに関わっているなんていうのは40年くらい前の話じゃない?
何のためにマルチホールインジェクタとかさ、吹く方の技術開発を
何十年もしてるんだか、ってことになるよ。
いまや直噴時代でもあるし。今日はめちゃめちゃ寒いから
エンジンかからなくて苦労したよ〜なんてこの30年くらい聞いたことない。

※始動直後のエミッション関係のことは除く
一秒でもはやく触媒を暖めるためにわざと熱い空気を入れて燃やすetc.

昔はさあ、IC通してもまだ温度が高すぎて
なんとか吸気温度を実質的に下げようかと
(そうしないとノッキングでエンジンが死ぬ)
全開時にはわざわざ過剰に燃料を吹いて、ガソリンの気化熱
までつかって吸気温を下げたんだぜ。

もちろんそれを多用したら触媒は死ぬし排気ガスは臭いし。
それがいまや小型車でもナトリウムいりバルブを使う時代。
ストイキが基本。そこからさらにリーンを皆が目指す。

なんでわざわざ厳しい燃焼条件に持っていく必要がある?
エンジンにとってはできるだけ冷たい空気に
できるだけ細かいガソリンの粒が含まれている状態が
一番望ましいってわけですよ。
だからEGRはたくさんかけたいけど、吸気温度はできるだけ下げたいから
軽自動車にさえEGRクーラーがつけてある。
2021/01/29(金) 19:15:05.77ID:g3hSozIz
13年以上も昔の車のスレで何言ってんの
2021/01/29(金) 19:24:02.98ID:5xHvOCUU
>>889
だから気温が低いとガソリンが霧化しにくいと何度も…
2021/01/29(金) 19:32:31.43ID:1Y+L5JiK
ナトリウム封入バルブとか聞くとキュンキュンする
2021/01/29(金) 21:31:40.42ID:pw2WLu0E
シェイクシェイク
894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 21:45:07.74ID:0Jv1ExyN
すいません、誰かEN07Xのエアコンアイドルアップの回転数の規定値を教えてくれませんか?
現在1200回転くらいまで上がるので、信号待ちや徐行中加速が強くてちょっと危ないです。
2021/01/29(金) 21:59:34.43ID:fqRPm/PQ
1000じゃない?
詳しくは知らないですが
1200なんて冷間始動の30秒間くらいしかならない気がする
2021/01/29(金) 22:32:12.52ID:g3hSozIz
うちの子も1000回転弱だな
897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/29(金) 22:44:52.37ID:0Jv1ExyN
やっぱそうだよね 最近PまたはNレンジだと1000回転くらいなんだけどDまたはRレンジ
だと1200回転まで上がってしまう。
ディーラー持っていったら1200回転が規定値だってテキトウ言ってたからここで聞いてみた。
別にクレームとかじゃなくて直るものならお金出して修理を頼みたいだけなんだが
2021/02/01(月) 10:15:15.58ID:lcwKQwsJ
>>889
最近の車見てみなよ
グリルからフレッシュエア吸ってる車なんてスポーツかーくらいだから
2021/02/01(月) 10:33:19.92ID:WRWslTFH
>>897
10数年前の車の現車と規定値なんてズレてても普通だからディーラーの言う規定値が間違ってるのかはしらんが
診断機つないで水温、油温、CVT油温見て特性ズレ起こしてないか見たらわかるかもね
仮にアイドリングが高いとしらたら冷間アイドルアップ状態が解除されてないんじゃないかな
2021/02/01(月) 10:58:56.26ID:WME1Oa4K
げんこフォレスター見てきたけどスポーツカーと同じか知らんがグリル吸気だったわ
2021/02/01(月) 11:11:50.01ID:WRWslTFH
純正でグリルから引っ張てるようなダクトは大体途中で切れてるか下側が切れてるよね
本当に一直線でつなげてるのはレーシングカー位だと思う
まぁゴミが入るとか水が入る、また高速で変に加圧されると燃費が悪くなるとか制御が難しくなるなどいろいろ考えてのことなんだろう

一般的に通常使用で吸気温度は外気温+10〜30度あたり、理想的に温度は25〜60度あたり(過給器付きは一般的にIC通過後に60度以下になるように設計されてる)
真冬に氷点下になるケースは対策したほうが燃費は伸びるだろうし、逆に真夏に30度超える時も対策したほうが燃費は伸びるだろうな
2021/02/01(月) 12:40:43.14ID:uxLB5RWP
OHCはレゾネーターが鉄板フェンダーのとこにあるから冷え過ぎるかも。
2021/02/01(月) 12:43:29.24ID:huumD97v
は?
2021/02/01(月) 23:42:33.65ID:JpTI/a12
ま、R2はみんなフレッシュエア冷え冷えで燃費No1だったわけだし
別に大して関係ないんじゃないの。

そのことがそんなに重要だったら、どんな車でもそうしてたろうと思うけど。
だって別に技術的な問題は何もないもんな。
2021/02/02(火) 02:09:38.66ID:2SZklseI
>>904
どこがフレッシュエアなん?R2もR1もステラもエンジンルームの奥から吸気してるが
論破されて悔しかったのかな?
906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/02(火) 04:03:02.82ID:1qMUvkli
水温を85辺りをキープ出来たらエンジンの調子は
絶好調だな
とにかく今はブローバイの結露乳白の手入れ必須よ
オイルフィラーキャップ結露してたし
ホースは外してパーツクリーナー、清掃後乾かして戻す
ヘッド部分穴は吸い上げないと下に落ちる
2021/02/02(火) 07:41:07.90ID:RkklJLo/
スーチャーは結局冷やすからいいとして、グリル正面の左端に空いてる穴はなんのため?
2021/02/02(火) 14:02:30.34ID:jYCI2c44
ブローバイ対策なんてしなくても何の問題ないと思うよ
NAだとホース内で凍って経路を塞いでホースが抜ける個体は改善対策で無償対応されてるはずだし

>>907
ホーンじゃね
2021/02/02(火) 14:27:59.47ID:5SOMG/tP
ホーンを通過したらフレッシュエアじゃなくなるってどんな理屈?
2021/02/02(火) 14:33:02.28ID:jYCI2c44
>>909
何の話?脳味噌にフレッシュエア入っちゃってんのか?
2021/02/02(火) 14:43:49.15ID:KfYAg95l
知らなそう
2021/02/02(火) 14:47:54.53ID:IWPSMPWM
フレッシュフレッシュ
フレッシュジュース
2021/02/02(火) 21:58:14.56ID:2Ri5QWai
>>905
うちのR2の給気口はラジエターの影響のない
右のタイヤハウスあたりからだけど??

ちゃんと持ってるの?R2
2021/02/03(水) 01:45:12.04ID:nB75i/4C
タイヤハウスあたりなら温まった空気吸ってるよね
2021/02/03(水) 02:23:30.84ID:xFkrs+XO
フェンダーの内側だから吸わねーよ。
R2持ってねーだろ。
2021/02/03(水) 06:34:09.53ID:tpOFc7uj
たしかに、ラジエターの導風板の構造をみても
エアクリに行く空気をラジエターからの空気と
干渉させないように作ってある罠。

ラジエターを良く冷やすためでもあるけど
反対側にはそういう意味もあったんだな。
2021/02/03(水) 12:44:31.33ID:1qc5Ze7H
>>913
すごく影響の有りそうなとこでワロタw
2021/02/03(水) 12:54:06.61ID:c80BEcGb
左右を間違えるとそう勘違いするよな
2021/02/03(水) 18:47:08.26ID:iIOeFbLs
自動車で右といえば運転席側。
2021/02/03(水) 20:43:27.62ID:xq+PE3n+
そのおかげで特にSOHCはエアフィルター換えづらいけどな
921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/03(水) 20:53:26.76ID:R3h/HDdH
Sの4wdってスタンバイ4駆でしたっけ。
2021/02/03(水) 22:39:46.70ID:MSW3mhUu
>>920
ほんとっス。
交換かったるかったっス
923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 01:39:20.88ID:KGskygQb
>>921
スタンバイではないよ
ハンドル全ギリしてる時とか
バックしてる時とか特に分かるよ
デフロックみたいにガチガチ感あってスーッと進まねぇから
2021/02/04(木) 09:55:12.45ID:QuswqrQ7
それをスタンバイ式っていうんじゃない?
2021/02/04(木) 11:56:11.15ID:QuswqrQ7
あと、そのガチガチ感の度合い次第だけど
タイヤがズザズザいうくらいになってたら
ビスカスが死んでるかも(固着)

サンバーで経験があります。
2021/02/04(木) 12:18:39.80ID:GQVyr9EN
むしろセンターデフ強化したいしリアにLSDほしい
927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/04(木) 14:04:36.70ID:KGskygQb
タイヤ空転させたらわかるね
実験してみるか
2021/02/04(木) 20:20:10.30ID:pm7Wvd3w
センターデフがないフルタイム4駆
2021/02/04(木) 21:35:54.37ID:pC9t9e0o
>>928
ビスカスセンターデフのフルタイム4WDじゃないの?
2021/02/04(木) 22:32:24.01ID:m8bwxsVL
デフというからにはデファレンシャルギアじゃないと・・・
と思うので、軽でセンターデフつきをなのっていいのは
多少いろいろあるけどテリオスくらいのものだと思う次第。

サンバーでの経験では、泥沼にスタックしたときに
リア2輪とも空転、フロントは二輪とも泥でロック
という状態になりました。これでアクセル派手に踏んだら確実にぶっ壊れるな
とおもってJAFよんだ次第w 自分の職場内だったのにww
2021/02/04(木) 22:38:20.98ID:re5ZTo+6
サイドブレーキで空転輪に負荷かけても回らないか
2021/02/04(木) 22:46:01.59ID:m8bwxsVL
>>931
空転してるのはRRベースのリアの左右両方の車輪で、要はビスカスの
全伝達トルクを使っても前輪がスタックして動かなかった、という話です。

早めにやめたけど、あの時の空転でビスカスが死んでその後ロック気味に
なってしまったのではないかと思っています。
ちなみに廃車ちかくになるとまたスムースになったんだけど、、、
本格的にぶっこわれて単なるRRだったのでは?と思ってます(笑)
2021/02/05(金) 18:08:42.88ID:iAQxRxRG
真のポルシェ乗りはRRに拘る
2021/02/06(土) 02:47:36.27ID:SNb0WXzh
凝りに凝った軽の名作! スバルR2 一代限りで消えた挑戦【偉大な生産終了車】
■流れるようなデザインと軽とは思えないほど上質な乗り味を引っさげ登場したスバルR2
■クルマ好きからは高い評価を得るも…R2生産終了の背景
https://bestcarweb.jp/feature/column/244861
2021/02/06(土) 19:49:05.94ID:s+q8srxb
今日はワイパーモーターと下の雨どい外して錆とりしたわ
フェンダー側の雨どいの付け根の裏が思ったよりも錆がふくれてたのでビビった。
2021/02/06(土) 21:28:47.10ID:Ay1adRzb
>>935
ワイパーの蓋どうやって外すんでしょうか。
2021/02/06(土) 23:42:27.55ID:Vln7J7VY
>>936
ワイパーアームの蓋なら端っこを爪に引っ掻けて引っ張れば外れるけど
2021/02/10(水) 15:36:28.30ID:W3//xmIq
そろそろ、ってのに備えて中古の燃料ポンプ買った。
10万キロ走ったステラのだけど。

静電気の季節が終わったら交換してみる。
フィルターは高いからそのままASSYで・・
2021/02/10(水) 17:18:44.85ID:uGK3TSYl
中古じゃ意味ないだろw
2021/02/10(水) 18:58:42.46ID:/Fjneugi
オクの社外ポンプ買えよ
品質がどうか知らんけど
2021/02/10(水) 19:19:38.40ID:3XzMD7+U
次の10万キロ乗るつもりなら純正新品一択だろ
2021/02/10(水) 20:16:52.53ID:W3//xmIq
25万キロのったポンプよりはいいでしょう?(笑)
今のポンプも多分乗せたまま走ります。

燃ポン死ぬと絶対動けないしね。叩いて復活とかもあるかもですが。
その時に無駄な出費が発生するのを避けたい。

新品はこの先まあ30万キロくらいまでは乗るにせよ
ちょっとコスパっていうか、投資する額としてはバランスが悪いと思うので。
2021/02/10(水) 20:25:38.27ID:3XzMD7+U
というかポンプが死ぬとそのままエンジンブローすることもあるから交換するんだぞ
メーカーの交換指定が10万キロだから10万キロ使ったポンプなんてただのゴミなのに金払って買うとか謎すぎる
2021/02/10(水) 20:37:31.45ID:W3//xmIq
普通に走ってれば大丈夫だよ。というか普通は
走行中にいきなり死ぬことって超稀じゃないかな。
アレ?エンジンかからん?というのがほとんどで。
走行中突然死しても薄くなって回る時間なんて
ほんの一瞬で終わると思うし。

だから一番気になるのは、ポンプというよりはフィルターが詰まって
燃圧がちゃんとでない→O2センサーの守備範囲超える
みたいな流れですかね、今のところそういう兆候はないけれど。
中古ポンプ、フィルターは目視してから組み付けます。
自分の使いかたでは25万キロ問題ない部分だったってのは大きいよ。
どんな燃料をどれくらいの頻度でつかったかとかで変わりそうですしね。
2021/02/10(水) 20:45:18.90ID:W3//xmIq
純正燃ポンって、値段調べていないけれど4万円とかそれくらいするでしょ?
今回のは送料入れて2500円しなかった。ガスケット交換しても4000円はしない。

R2の中古車としての販売価格を考えると、4万円だして新品ってのは
まあ、冷静に見てやりすぎだと、自分は思いましたので。
吐出量があってるかどうかもいまいちわからない、社外品のポンプも
安くてもちょっとね。それこそエンジンを壊しかねないので。
燃料周りはあまり違うものは使いたくないもんです。
2021/02/10(水) 22:08:52.71ID:IQnXYKZr
ID:Ar3YxFiNみたいな安物買いの銭失い目指してますみたいなヤツやな
2021/02/11(木) 00:33:18.61ID:C6Cr2RL2
トラブって交換して、またすぐトラブったらどう思うんだろうな
2021/02/11(木) 03:17:42.33ID:gO0i3xH4
R2は10万キロで燃料フィルター交換だけど
10万キロ使うとこのくらい汚れていつポンプが死ぬかわからん
https://youtu.be/hLWtHTmMexk?t=817
半端に供給が滞ると強制希薄燃焼でインジェクター(特に直噴の車)やエンジンそのものにもダメージがいくことがあるんでちょっと怖いな
ちなみにガス欠させただけでもポンプが壊れることがある
2021/02/11(木) 10:12:00.03ID:OgEOHd2n
ま、反論の余地はないか。じゃあフィルターは換えましょうか。

>>947
トラぶらないよ(笑)
トラぶったところで、手持ちに問題なく動いているポンプを一つ
持っている状態なんだから、またそれに交換すればよい。
タイベルは切れるとエンジンに大きなダメージがあるだろうけれど
燃料ポンプはとまったら動けなくなるから、その場で何とかできるように
しておけばよい。

壊れたら車自体がダメになる、という部分はいくつかあるでしょ。
だからタイミングベルトやサーモスタットは定期的に交換している。
燃ポンは壊れたら直せばいい部品の類ですよ。
その時にJAF呼んで工場に無理やり入れられて、というのを避けたいということです。
ハブベアリングなんかは予兆がでてくるけど、未だにそれは現れていない。
廃車まで大丈夫な予感。まあ安いから換えてもいいけれど。

>>943さんが言ってるのは、全開で走っているような状況の
多い人の話。端的に言えばサーキット走行だね。
高回転高負荷の領域では燃料が足らなくなって、リーンになってブロー。
通勤用途には無縁です。

R2はホント、トラブル少ないいい車です。ずっと自家整備+ユーザー車検
だったけど、これまでO2センサーを一度かえただけで
定番のオイル漏れとエキマニからの異音以外はなにもなかったよ。
2021/02/11(木) 12:04:14.18ID:X1Qujo20
トラぶらないなら最初から交換の必要がないけど
車が止まることもない
2021/02/11(木) 12:16:42.24ID:E8hzpN52
>>948
こう言う高回転車はエンジンガンガン回してるからそりゃ汚れるわな。
2021/02/11(木) 12:39:35.95ID:CedXaPZ+
ポンプは知らんがフィルターはそのへんのクラウンとかより2〜3倍ぐらい持ちそうなイメージ
同じ10万キロでも使うガソリンの量が違うし
知らんけど
2021/02/11(木) 14:46:31.57ID:H9yK7TxY
R2s
スーチャー中古値段あがってるな
2021/02/12(金) 09:12:07.45ID:uXwL/6i6
SだけならR2もR1も市場のタマ数が大して変わらんのでは?
2021/02/12(金) 13:22:59.67ID:CpPhdmEf
ちゃうやろー
2021/02/12(金) 17:58:57.74ID:yb5LXlO+
2の方が倍以上有るだろ?
2021/02/12(金) 18:24:32.66ID:8z0tWU05
やでぇー
2021/02/12(金) 18:48:10.24ID:0j2Qmu1h
カーセンサー調べ、R2Sが46台、 R1Sが33台の販売中でした
2021/02/12(金) 19:38:14.30ID:CSyUbcrv
タイプSRも含むw?
2021/02/12(金) 21:56:47.87ID:kgkOTnTU
レアものやね。買っとけばよかったなtypeSR
2021/02/13(土) 07:25:40.04ID:co74BZ5E
販売期間も短期間だったね。R2SR
2021/02/13(土) 09:26:04.32ID:wMxhCttt
SRはRだろ
2021/02/13(土) 09:33:34.23ID:C/dXBhbs
タイプSSとタイプSRだからどちらもタイプSではある
カスタムタイプSだったかな
964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/13(土) 11:59:33.16ID:p23JzKzC
>>962
だからtypeSRは希少。
というか、その存在自体、R2の販売が終わってから知った。
スレで、何年何月からC型、みたいなまとめが流れた時に
ハイオク仕様だが青いR2があるのねみたいなところで
見かけが同じNAもあるんだなと。

改めて買うとしたら、結構それがほしいかもしれない。
2021/02/13(土) 13:53:46.58ID:F0uQYjvS
>>964
スーチャーじゃないRシリーズは魅力無いな
2021/02/13(土) 16:44:09.39ID:wMxhCttt
ハイオクスーチャーの後期顔Sは希少だと思えるけど
2021/02/13(土) 16:50:55.83ID:wMxhCttt
ところで、レギュラー仕様SのECUをハイオク時期のに換えたらハイオク仕様になる?
ECUの他にもどこか違うところがある?
2021/02/13(土) 17:49:49.71ID:ab9bZr3d
>>966
へ〜そうなんだ
オレのs希少なのね
2021/02/13(土) 18:54:16.49ID:F0uQYjvS
今日、友達のダンク試乗したんだけどいつも所有のR2Sのスーチャーのリニアな加速と違くていきなりターボ効いて加速するのね
皆はダンク運転したことある?
2021/02/13(土) 20:48:19.85ID:co74BZ5E
次スレ

【スバル】 R2 part39 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1613212053/
2021/02/13(土) 20:52:55.08ID:co74BZ5E
補足頼みます。コピーして書き込みしてくださいな。(エラーのため書き込みできない)

R1、R2、ステラ リヤストラット オイル漏れに関する保証延長について
平成22年7月
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/others/data/10-07.html

サービスキャンペーン対象
https://www.subaru.co.jp/press/service/2017_09_07_4690/

純正部品番号

20320KE000 ストラツト マウント,フロント (前アッパー)
20370KC010 ストラツト マウント,リヤ    (後アッパー)
20320KE100 ベアリング,フロント ストラツト (前ベアリング)
20320KE030 ワツシヤ,ストラツト マウント ロア (傘状ワッシャ)
2021/02/13(土) 20:53:32.79ID:co74BZ5E
R1スレからのコピペ

凡そ100km/hの回転数。
R1i・・・4000rpm
R1R・・・3600rpm
R1S・・・2900rpm
パワートレインはR1とR2は共用? で合ってる???

8 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2019/04/06(土) 04:52:30.76 ID:pqtCLyxq
前期と後期でも違うから目安程度に思っとけばいいかと
2021/02/13(土) 21:08:05.28ID:co74BZ5E
訂正

書き込みできました、スマソ
974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/14(日) 07:18:49.98ID:luH3QudQ
SOHCは音良いし
DOHCは回して気持ちいいし
SuperChargerはかっ飛びだし
四輪独立懸架だし
AWDはコーナーでスライドアングルつく場面でも
トラクション掛けれて立ち上がり踏んでいけるし
(LSDは欲しい)
R1.R2面白すぎる
2021/02/14(日) 10:21:14.58ID:l7geLhDN
でも売れなかった。
軽撤退で最後は売れたけど。
2021/02/14(日) 12:03:51.97ID:kZJMFiEg
>>969
新車で買って4年くらい乗ってたかな、JB3
コラム3ATだったよね
加速は良かったけど煩かった、良い音って感じじゃなかったような
2021/02/14(日) 13:34:33.49ID:+MGEk3mN
>>976
ダンクそんなに速いんか?
2021/02/14(日) 19:39:29.26ID:tdF/yFmg
>>975
こんないい車が10年ちょっと前まで70万円台から
売ってたんだもんな。
2021/02/14(日) 19:48:24.45ID:T8m+7O16
>>978
当時中古2年落ち走行7000kmで55万で買ったス
2021/02/14(日) 19:49:46.00ID:GLx8uYUz
女と車は中古はいやどす
2021/02/14(日) 20:15:32.87ID:girKe63V
新車は買ってから乗る前に登録した時点で中古になるんやで
2021/02/14(日) 20:21:38.48ID:GLx8uYUz
じゃあ赤さんも父親に抱かれてるから中古なんか
君のような人は嫌いだな
983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/14(日) 20:29:29.07ID:luH3QudQ
登録した時点で中古扱いになるのは形上で
それを選ぶのも人次第
まず赤ちゃんがどうとか人で表そうとする思考がヤバイぞ
2021/02/14(日) 20:39:16.97ID:dgdNeS2U
新車に乗りたければ1からか0からか作って育てて調教して自宅で飼えるようになればいいのでは
985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/14(日) 20:45:19.17ID:2RAArDEa
スバルの軽が終わるって聞いて急いで買ったよ
新車のMTのF+でこみこみ80万だったw
キーレスとか普通に付いてるし、今考えたら激安だよ
2021/02/14(日) 23:03:05.28ID:yxngEXyv
値段も安いが、
それに対して4気筒のエンジンだったりしっかり熟成されていたCVTだったり
がっしりした車体だったり(ドアの締まり音があんなにいい軽はあんまりない)
値段抜きにしても、とにかくいい車だった。

今80万で買える車で・・・
アルトの一番安いのはまあ買えるけれど・・・・
2021/02/14(日) 23:06:38.89ID:zIZJpfxv
乗り心地の悪さもスバル史上最高との噂もあったね
特に15インチ履いてるグレードは
Sでも結構14インチにダウンしてるの見る
2021/02/14(日) 23:20:33.23ID:yxngEXyv
同意。
ただ、リアの底付き問題は、販売終了のころには
改善されていた、というふうにも聞きます。
2021/02/15(月) 14:30:42.85ID:mOHyHFGC
冷却水、2週間でマックスからマインの下まで来てるんだけど漏れてるかな?漏れどめって効くかな?
2021/02/15(月) 14:33:24.79ID:cw6lnEuF
漏れどめは最悪ラジエータつまらせたりサーモの閉鎖不良起こすからな
基本的には漏れてるとこを直したほうがいいと思うぞ
2021/02/15(月) 15:12:31.52ID:qYfPMeG2
二つのパターンがある
・漏れている場合(ホースやラジエタ本体など)
・オーバーヒートによるもの

まずはどちらなのかをはっきりさせるほうがイイね。
駐車してるところで、冷却水が滴ったような痕跡はないですか?
それくらい減るんであれば見つけられそうな気がするけど
992阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/15(月) 19:00:04.92ID:LiQWPkhw
よく見たら上の方から漏れてたラジエターの!アッパータンクってやつかな?よく見たらブクブクと
出てきてた。これ上だけ交換とかできないの?費用どれくらいかかるかな?ラジエター交換って
2021/02/15(月) 19:24:39.98ID:4druu5+Z
ラジエータなんて1万円くらいでしょ
工賃5000円とかそんなもんだと思うが
2021/02/15(月) 19:30:09.69ID:Xh3BfDwc
自分なら、新品買うならKOYOとか、一流なメーカー品にする。
何年乗るかにもよると思うけれど、激安ラジエターは一般的に
あんまり評判良くないので。
今回漏れてるようなタンクの辺のつくりとかがね。

例えばこんな奴を買うでしょう。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c881758832

安く抑えたいなら、同じくヤフオクで解体部品でいいと思うよ。
純正ラジエターってだけで、結構信頼性はあると思うから。
いずれにせよ早く治すのが吉。大崩壊したらその場でストップで
余計な費用が掛かる。

ラジエター交換なんか自分でやっても十分だけれど。。
まあお任せするほうがいいですかね。
995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/15(月) 19:41:01.94ID:LiQWPkhw
一緒にタイミングベルトとかも交換した方がいいかな?リアクランクもオイル漏れしてるんだけど
2021/02/15(月) 21:19:24.31ID:tI4CUcjN
全部やったら結構な額、いってしまうのをどう考えるか。
ちゃんと直すなら全部やらないといけないだろう。
でもユーザー車検である程度、適当に付き合うという感じであれば
ラジエター交換だけでいいと思うし。
2021/02/16(火) 07:33:26.34ID:Jyu1zk3K
2021/02/16(火) 07:37:40.31ID:OHY4DYlf
細かいホース類が地味に高いんだよな
2021/02/16(火) 09:09:49.51ID:rdEURJs9
廃止されてからの時間がだいぶ経ってきましたし
この先どんどん高くなるし、どんどん廃盤になっていきますね

ホース部品だけ買っておくというのはアリだと思う
1000阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/16(火) 09:10:49.27ID:HeL29UYS
点検してたら給油口と燃料タンク繋ぐホースから
ガソリン滲み出してたわ
おっかねぇ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 1時間 56分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況