なつかしの名鉄スレパ−ト21です。
前スレ
なつかしの名鉄スレパ−ト20
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1461753676/
なつかしの名鉄スレパ−ト21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1519043163/
保管庫
http://mei2ch.symphonic-net.com/natsukashi/
なつかしの名鉄スレパ−ト22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/03/09(月) 00:27:03.48ID:g+t1NQ3N
2回想774列車
2020/03/10(火) 08:05:02.62ID:yorphmQe 2です
2020/03/10(火) 08:16:44.12ID:xBX9jh7u
3か
2020/03/10(火) 21:37:02.01ID:lRB8ml77
名鉄はあまり詳しくないのですが、ふと調べてて出てきた疑問です。
名鉄車の同じ8連でも組成によって編成長の長い短いがありますが
過去も入れると1000系4連同士をつないだ8連が160.44mと
一番長かったようです。
この1000系4連☓2は、ネットで探すと
犬山線〜知多方面の系統で走る写真は見つかるのですが
岐阜〜豊橋の本線系統で走る写真は中々見つかりません。
岐阜〜豊橋の本線系統で走ったことはあるのでしょうか?
それとも有効長等の関係で入れなかったのでしょうか?
名鉄車の同じ8連でも組成によって編成長の長い短いがありますが
過去も入れると1000系4連同士をつないだ8連が160.44mと
一番長かったようです。
この1000系4連☓2は、ネットで探すと
犬山線〜知多方面の系統で走る写真は見つかるのですが
岐阜〜豊橋の本線系統で走る写真は中々見つかりません。
岐阜〜豊橋の本線系統で走ったことはあるのでしょうか?
それとも有効長等の関係で入れなかったのでしょうか?
64
2020/03/10(火) 21:58:48.06ID:lRB8ml77 うわっ文字化けしとるスミマセン
「1000系4連☓2」が「1000系4連X2」
「犬山線〜知多方面」が「犬山線−知多方面」
「岐阜〜豊橋」が「岐阜−豊橋」です。
>>5
ありがとうございます!
探し方が足りなかったみたいですね。
BLどこだろう・・・
「1000系4連☓2」が「1000系4連X2」
「犬山線〜知多方面」が「犬山線−知多方面」
「岐阜〜豊橋」が「岐阜−豊橋」です。
>>5
ありがとうございます!
探し方が足りなかったみたいですね。
BLどこだろう・・・
74
2020/03/10(火) 22:20:36.97ID:lRB8ml77 AGUIにありました。
ttp://agui.net/met/met1000-190h-tosaka.jpg
ttp://www.agui.net/met/met1000-214h-7037f.jpg
>>5
おかげさまでスッキリしました!
ttp://agui.net/met/met1000-190h-tosaka.jpg
ttp://www.agui.net/met/met1000-214h-7037f.jpg
>>5
おかげさまでスッキリしました!
2020/03/10(火) 23:44:32.33ID:CM+7biik
1990年から一部指定席が始まり、豊橋方面は乗り入れ本数の関係で早く終了しましたからね。
東岡崎行きとか、区間特急が1000(4+4)で残ってたかな
昔は、犬山線と河和・内海が直通系統でしたから、そちらが最後まで残ったんです
東岡崎行きとか、区間特急が1000(4+4)で残ってたかな
昔は、犬山線と河和・内海が直通系統でしたから、そちらが最後まで残ったんです
9回想774列車
2020/03/11(水) 03:04:24.74ID:EPHehwdL10回想774列車
2020/03/11(水) 11:27:02.54ID:QURymxD611回想774列車
2020/03/11(水) 14:19:31.93ID:SOesdnYr13回想774列車
2020/03/12(木) 05:29:41.01ID:wrPR3uPu 一部指定席の特急が走り始めた頃は、色んな珍編成が有ったな。
特別車に使われる車両が1000系、P4s、7R2の三種類?有ったから、例えば1000系+SR2なんて列車もあったりしてorz
特別車が豊橋方の法則は流石に崩れなかったけど…。
まだ他にも色々有ったけど、覚えている方みえますかね?
特別車に使われる車両が1000系、P4s、7R2の三種類?有ったから、例えば1000系+SR2なんて列車もあったりしてorz
特別車が豊橋方の法則は流石に崩れなかったけど…。
まだ他にも色々有ったけど、覚えている方みえますかね?
14回想774列車
2020/03/12(木) 08:17:23.36ID:wz+boGah >>13
速達便(名古屋18,48頃)が、1000(4)+SR4やP4やSR2。
旧高速(名古屋00,30頃)が、7R2+NSR6がメイン。P4やSR4やSR4+SR2があった印象。
夕方になると、これらが入れ替わっていたと記憶。速達便が7R2。旧高速が1000(4)。
たまに見かける、SR2のみ一般席車の混雑がすごかった印象。特に土曜日の昼とか。
1991年に1013F、1113F〜1016F、1116Fができて、7R2のみが残ってた記憶。それも翌年まで。
P4の指定席車はあまり記憶ないです。
また、当然ですが豊橋の折り返しパターンかわりましたね。急行→高速から急行
速達便(名古屋18,48頃)が、1000(4)+SR4やP4やSR2。
旧高速(名古屋00,30頃)が、7R2+NSR6がメイン。P4やSR4やSR4+SR2があった印象。
夕方になると、これらが入れ替わっていたと記憶。速達便が7R2。旧高速が1000(4)。
たまに見かける、SR2のみ一般席車の混雑がすごかった印象。特に土曜日の昼とか。
1991年に1013F、1113F〜1016F、1116Fができて、7R2のみが残ってた記憶。それも翌年まで。
P4の指定席車はあまり記憶ないです。
また、当然ですが豊橋の折り返しパターンかわりましたね。急行→高速から急行
15回想774列車
2020/03/13(金) 20:16:30.64ID:ilCWAYMl16回想774列車
2020/03/13(金) 22:56:26.91ID:fsVnb+v8 全車指定席が午前中だけ残っていた。
17回想774列車
2020/03/13(金) 22:58:56.40ID:fsVnb+v8 <>>14
はじめは昼間だけ一部指定だったと思う。
はじめは昼間だけ一部指定だったと思う。
18回想774列車
2020/03/13(金) 23:36:43.65ID:ft9Et8nk 17だけど、朝は1000(4+4)が120K運転してたし、そうでしたね。
全車一般席特急6Rとか。
ところで夜は、そうでしたっけ?
時刻表は、もう引っ越しの時に捨てちゃったからなぁ
全車一般席特急6Rとか。
ところで夜は、そうでしたっけ?
時刻表は、もう引っ越しの時に捨てちゃったからなぁ
19回想774列車
2020/03/14(土) 01:00:55.65ID:QTmS8Y2s 確か当初は昼間だけ一部指定席,朝夜は従来通り全指定と高速急行
20回想774列車
2020/03/14(土) 02:11:49.95ID:1xAUIeUV でも、高速は一部指定席開始時点で廃止されてますよ
21回想774列車
2020/03/14(土) 10:31:35.93ID:lDTyMvD/23回想774列車
2020/03/14(土) 15:52:40.13ID:1xAUIeUV といいますか、それは全車一般席の特急ですね。
244
2020/03/14(土) 17:06:32.88ID:KCgDus8b >>15
キハ8000のこと完全に忘れてました!
計算するとキハ8200が3両入った8連で160.84mになって
1000系重連より長くなりますね。
キハ8200は5両あったことから可能性としては
5両全車入った8連の162.84mが最長になりますが・・・
キハ8000のこと完全に忘れてました!
計算するとキハ8200が3両入った8連で160.84mになって
1000系重連より長くなりますね。
キハ8200は5両あったことから可能性としては
5両全車入った8連の162.84mが最長になりますが・・・
25回想774列車
2020/03/23(月) 15:35:28.90ID:xLyc8kAV XM50Y
26回想774列車
2020/04/02(木) 00:46:34.02ID:RYkKihLj 新岐阜駅では後ろの車両に乗れないときに『1前』『2前』などと表示していたが,やめてしまった。
27回想774列車
2020/04/06(月) 18:55:23.11ID:MhYzDvIi 号車表示「増1」「増2」
マシイチ、マシニってアナウンスされてた
マシイチ、マシニってアナウンスされてた
28回想774列車
2020/04/06(月) 23:17:22.18ID:A+0EqOu+ マスイチ、マスニ
29回想774列車
2020/04/09(木) 18:15:24.96ID:yHChrH9Q モ700/750の一部に残してあった,円形のグルグル回すブレーキは
いつ頃まで使っていたのですか。
いつ頃まで使っていたのですか。
30回想774列車
2020/04/09(木) 19:04:53.34ID:rk819C7x >>9
平成5年ごろ、朝イチの豊橋特急も意外と満席多くて、直前では座指券
平成5年ごろ、朝イチの豊橋特急も意外と満席多くて、直前では座指券
31回想774列車
2020/04/09(木) 19:08:00.11ID:rk819C7x 発券出来なかったな。
端末叩いても、オール0でね。
1000の重連、70号だったかな??
端末叩いても、オール0でね。
1000の重連、70号だったかな??
32回想774列車
2020/04/09(木) 19:13:25.35ID:rk819C7x 本線、一部座指がメインの時の数少ない全車指定だった。
でも早朝の豊橋行きなのに、なぜいつもあんなに満席だったんだろ?
夕方ラッシュ時と違って、端末からあらかじめ
予測枚数発券してもなかったし。
でも早朝の豊橋行きなのに、なぜいつもあんなに満席だったんだろ?
夕方ラッシュ時と違って、端末からあらかじめ
予測枚数発券してもなかったし。
33回想774列車
2020/04/13(月) 09:02:59.51ID:IGn8ohux34回想774列車
2020/04/18(土) 21:29:56.34ID:fbTXzFa0 コロナで閉塞感あるので、31年前の今日の運用を貼りますw。1989年(平成元年)
4/18(火)
石仏 7:46 伊奈・普通 ト 6035F+6015F キ
新名古屋 15:16 東岡崎・普通 ト 3826F+3851F キ
新名古屋 15:47 犬山・普通 ト 3857F+3856F+809 キ ※809 重検 S62-7→2-7 | 全検 62-7→5-7
新名古屋 15:49 上り・回送 ト 7041F+7043F キ
栄生 15:55 上り・回送 7515(2)-7514(未更新 4)
新名古屋 15:56 知多半田・普通 ト 3831F+7309F キ
新名古屋 16:04 河和・特急 ト P(4s)+7027F? キ
布袋 16:33 (各)新岐阜・急行 7505F(更新済み 6)
布袋 17:33 (各)新岐阜・急行 ト 5300(2)+P4 キ
岩倉 17:40 知立・普通 ト 3719F+3740F キ ※3719F 重検 S62-7→2-7 | 全検 62-7→5-7
4/18(火)
石仏 7:46 伊奈・普通 ト 6035F+6015F キ
新名古屋 15:16 東岡崎・普通 ト 3826F+3851F キ
新名古屋 15:47 犬山・普通 ト 3857F+3856F+809 キ ※809 重検 S62-7→2-7 | 全検 62-7→5-7
新名古屋 15:49 上り・回送 ト 7041F+7043F キ
栄生 15:55 上り・回送 7515(2)-7514(未更新 4)
新名古屋 15:56 知多半田・普通 ト 3831F+7309F キ
新名古屋 16:04 河和・特急 ト P(4s)+7027F? キ
布袋 16:33 (各)新岐阜・急行 7505F(更新済み 6)
布袋 17:33 (各)新岐阜・急行 ト 5300(2)+P4 キ
岩倉 17:40 知立・普通 ト 3719F+3740F キ ※3719F 重検 S62-7→2-7 | 全検 62-7→5-7
35回想774列車
2020/04/18(土) 21:33:04.27ID:fbTXzFa0 明日4/19(水)
6800系(2*3本)甲種 大江 ト 6809F〜6811F キ
布袋 7:42 新鵜沼・急行 7501F
岩倉 7:59 知多半田・普通 ト 7300(2)+3850+3827F キ
岩倉 8:10 豊明・普通 ト 3855F+3857F+3856F キ
新名古屋 8:22 新岐阜・普通 7701F
布袋 8:28 新鵜沼・特急 ト P(4+4s) キ
新名古屋 8:42 新岐阜・急行 7505F
新名古屋 8:47 栄生・普通 ト 3763F+3717F+3736F キ
布袋 8:48 (各)新岐阜・普通 ト 7300(2)+3831F キ
新名古屋 8:48 常滑・急行 ト 5312F+7023F(P4) キ
新名古屋 8:50 美合・急行 ト P(4)+7003F キ
新名古屋 9:01 ト 3748F+3759F+3719F キ
新名古屋 9:06 栄生・普通 ト 3749F(2702)+3741F キ
新名古屋 9:13 本宿・普通 ト 811+3860F キ
新名古屋 17:10 豊橋・急行 7505F(更新済み 6)
岩倉 18:44 犬山・普通 5501F
※大江:回送 ト 6809F+6810F+6811F キ
↓→ 6809F〜6811Fについて。固定クロスシート、連続窓2-3-2、カーテン変更(青色)、ビニール枕は白、2灯式下部ライト、前面5700系風(展望)、(車内から見た)右側の窓(大)
6800系(2*3本)甲種 大江 ト 6809F〜6811F キ
布袋 7:42 新鵜沼・急行 7501F
岩倉 7:59 知多半田・普通 ト 7300(2)+3850+3827F キ
岩倉 8:10 豊明・普通 ト 3855F+3857F+3856F キ
新名古屋 8:22 新岐阜・普通 7701F
布袋 8:28 新鵜沼・特急 ト P(4+4s) キ
新名古屋 8:42 新岐阜・急行 7505F
新名古屋 8:47 栄生・普通 ト 3763F+3717F+3736F キ
布袋 8:48 (各)新岐阜・普通 ト 7300(2)+3831F キ
新名古屋 8:48 常滑・急行 ト 5312F+7023F(P4) キ
新名古屋 8:50 美合・急行 ト P(4)+7003F キ
新名古屋 9:01 ト 3748F+3759F+3719F キ
新名古屋 9:06 栄生・普通 ト 3749F(2702)+3741F キ
新名古屋 9:13 本宿・普通 ト 811+3860F キ
新名古屋 17:10 豊橋・急行 7505F(更新済み 6)
岩倉 18:44 犬山・普通 5501F
※大江:回送 ト 6809F+6810F+6811F キ
↓→ 6809F〜6811Fについて。固定クロスシート、連続窓2-3-2、カーテン変更(青色)、ビニール枕は白、2灯式下部ライト、前面5700系風(展望)、(車内から見た)右側の窓(大)
36回想774列車
2020/04/18(土) 22:37:53.40ID:HmV+S8Mk >6800系(2*3本)甲種 大江 ト 6809F〜6811F キ
6800系って新しい電車だと思ってたけど登場から30年以上経つのか
6800系って新しい電車だと思ってたけど登場から30年以上経つのか
37回想774列車
2020/04/18(土) 23:04:02.39ID:B+CeN2Kw38回想774列車
2020/04/18(土) 23:21:49.97ID:fbTXzFa0 6801F-08Fは昭和製造ですから、それ以上ですね。
変な感想が書いてありますがw。
後から気づいたけど、ここから6418F以降、3500系、3700と3100と10年以上続く顔が始まったんか。
変な感想が書いてありますがw。
後から気づいたけど、ここから6418F以降、3500系、3700と3100と10年以上続く顔が始まったんか。
39回想774列車
2020/04/21(火) 03:56:04.03ID:wyBagxH9 >>37
確か、瀬戸線に転属した6000の中間車も、先頭車の番号に合わせて改番したんだっけ?
確か、瀬戸線に転属した6000の中間車も、先頭車の番号に合わせて改番したんだっけ?
40回想774列車
2020/04/21(火) 04:52:16.17ID:85t5gTyG 瀬戸線6000は全編成どこかしら竣工時と組成が違うよね
42回想774列車
2020/04/21(火) 16:52:33.10ID:leMWPbLp43回想774列車
2020/04/21(火) 16:56:39.88ID:SP6Tpze4 (ウィキにも載ってるやん!
44回想774列車
2020/04/21(火) 20:13:02.94ID:KAIyiN7R 今いる三河線の6000のほとんどは、もと4連だよね
45回想774列車
2020/04/22(水) 01:08:31.06ID:k3aq5O/n47回想774列車
2020/04/22(水) 13:00:07.91ID:wdOvONRP 瀬戸線は喜多山の車庫が狭くて、4連を2連ずつにばらさないと検査ができなかったから、全編成が2連で走れるようにしなきゃならなかったんだっけ?
48回想774列車
2020/04/22(水) 13:07:34.36ID:UL+0yWxm49回想774列車
2020/04/22(水) 22:53:20.52ID:NH5FprBX >>39
6019Fの6319・6119→6323・6123に改番。6023Fに編入。
6020Fの6320・6120→6324・6124に改番。6024Fに編入。
6021Fの6321・6121→6325・6125に改番。6025Fに編入。
6037Fの6337・6137→6331・6131に改番。6031Fに編入。
6038Fの6338・6138→6332・6132に改番。6032Fに編入。
6039Fの6339・6139→6326・6126に改番。6026Fに編入。
6040Fの6340・6140→6327・6127に改番。6027Fに編入。
6041Fの6341・6141→6333・6133に改番。6033Fに編入。
6019Fの6319・6119→6323・6123に改番。6023Fに編入。
6020Fの6320・6120→6324・6124に改番。6024Fに編入。
6021Fの6321・6121→6325・6125に改番。6025Fに編入。
6037Fの6337・6137→6331・6131に改番。6031Fに編入。
6038Fの6338・6138→6332・6132に改番。6032Fに編入。
6039Fの6339・6139→6326・6126に改番。6026Fに編入。
6040Fの6340・6140→6327・6127に改番。6027Fに編入。
6041Fの6341・6141→6333・6133に改番。6033Fに編入。
50回想774列車
2020/04/22(水) 23:06:18.17ID:qdR8oVCE 6026Fと6027Fは先頭車と中間車で窓枠の形状が違ったね
51回想774列車
2020/04/23(木) 17:22:48.16ID:fHe3kjRf52回想774列車
2020/04/23(木) 22:41:33.48ID:UnHJV0Qg 本によると、6027Fまでと28Fからと、窓のR寸法が異なるとか。
よく気がつきましたねw
確か、6031Fと32Fが2+2で残って、1年4連化が遅れたから変則的なんだよな。
よく気がつきましたねw
確か、6031Fと32Fが2+2で残って、1年4連化が遅れたから変則的なんだよな。
53回想774列車
2020/04/23(木) 22:44:41.63ID:UnHJV0Qg すまん。1年どころでなく4年でした。
54回想774列車
2020/04/28(火) 19:57:41.58ID:XOAASKdJ 80年代に特急ボンジュール号やナポレオン号があったそうですが各務原線臨時特急(新岐阜〜犬山・明治村口)だったのですか?
当時の時刻表には各務原線の有料特急は無かったので‥
ネーミングから岐阜とかでフランス関連のイベントがあったのでしょうか?
当時の時刻表には各務原線の有料特急は無かったので‥
ネーミングから岐阜とかでフランス関連のイベントがあったのでしょうか?
55回想774列車
2020/04/28(火) 21:02:57.13ID:CRro/swb 運行区間なら「名鉄 名称列車の軌跡」という大きな本屋なら売ってる本に書いてあったかと
56回想774列車
2020/04/28(火) 21:05:10.78ID:CRro/swb57回想774列車
2020/04/28(火) 21:15:37.59ID:CGdUx3oA 各務原の航空祭には飛燕号ってあった
年中各地の祭りごとに臨時の名前付き特急出してたな
年中各地の祭りごとに臨時の名前付き特急出してたな
5854
2020/04/28(火) 23:42:32.78ID:XOAASKdJ59回想774列車
2020/04/29(水) 05:25:17.50ID:rVOQBhOT キャスバル犬山87 号ってのはなかったよね?ずっと掲示されてた気がするけど
61回想774列車
2020/04/30(木) 00:22:44.70ID:NrDOiyMw 7000系末期の頃に7011Fにモンキーパークの催しに合わせて戦隊ヒーローのラッピングされたけどあれは鉄道ファンからの評判が悪かったな
個人的にはそんなに嫌いじゃ無かったけど、真っ赤な車体に貼り付けただけみたいになってたから浮いてた記憶はある
個人的にはそんなに嫌いじゃ無かったけど、真っ赤な車体に貼り付けただけみたいになってたから浮いてた記憶はある
62回想774列車
2020/04/30(木) 10:42:43.29ID:VZMSh8DQ 配色とデザインが微妙でしたからねぇ
63回想774列車
2020/05/02(土) 23:46:38.28ID:Ov0RwpZb 普通列車の特別通過を実施していた駅って、殆ど廃止されてるね。
弥富口や学校前とか。
残っているのは江吉良くらい?
弥富口や学校前とか。
残っているのは江吉良くらい?
64回想774列車
2020/05/03(日) 01:33:16.75ID:+zbgGl+o >>63
矢田
矢田
65回想774列車
2020/05/03(日) 03:30:02.46ID:drZY7k9D66回想774列車
2020/05/03(日) 03:36:33.45ID:drZY7k9D 大山寺と徳重・名古屋芸大もそうでしたね。
この2つは利用者が少ないから通過していたわけじゃないですけど。
この2つは利用者が少ないから通過していたわけじゃないですけど。
67回想774列車
2020/05/03(日) 05:57:58.06ID:2nnd9H/j 名古屋球場前通過有ったような。
68回想774列車
2020/05/03(日) 05:58:56.72ID:2nnd9H/j あと西尾口通過
69回想774列車
2020/05/03(日) 07:48:58.65ID:cuZTlF0z 椋岡、結城
70回想774列車
2020/05/03(日) 08:08:45.92ID:puD2lDia 美浜緑苑。
71回想774列車
2020/05/03(日) 12:25:03.76ID:drZY7k9D 椋岡と結城は廃止されてますね。
ナ球の通過…有った気がしますね。どなたかお詳しい方、宜しくお願いいたします。
西尾口と美浜緑苑も普通の通過ありましたね。
ナ球の通過…有った気がしますね。どなたかお詳しい方、宜しくお願いいたします。
西尾口と美浜緑苑も普通の通過ありましたね。
72回想774列車
2020/05/03(日) 22:42:16.36ID:cuZTlF0z 子どもの頃、昭和50年代の初め?に西尾線に乗りに行って
西尾口通過した記憶があるんだが、その記憶してる駅の光景が
今とかけ離れてる気がして、記憶がグチャグチャになってる気がするw
(安城に向かって左カーブ上に駅がある)
しかし、子どもの頃に西中金に行って、帰りに枝下駅に貨物(無蓋車)が
いたと思って後から調べたら正しかったりしてね。
西尾口通過した記憶があるんだが、その記憶してる駅の光景が
今とかけ離れてる気がして、記憶がグチャグチャになってる気がするw
(安城に向かって左カーブ上に駅がある)
しかし、子どもの頃に西中金に行って、帰りに枝下駅に貨物(無蓋車)が
いたと思って後から調べたら正しかったりしてね。
74回想774列車
2020/05/07(木) 19:34:56.12ID:/VfXElub https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g423834607
このオークションの4枚目の画像、「もし線路に降りるときは」と書かれたプレートってどこに掲示されてたの?
このオークションの4枚目の画像、「もし線路に降りるときは」と書かれたプレートってどこに掲示されてたの?
75回想774列車
2020/05/08(金) 02:17:24.51ID:VgZqsfD2 >>74
扉の非常コックのそば?
扉の非常コックのそば?
76回想774列車
2020/05/08(金) 12:40:28.18ID:ID0/j5E+ 非常コック用の案内文だけど見たことない
77回想774列車
2020/05/12(火) 02:24:59.41ID:i1D//7YG 5200系は冷房取り付けできなかったのですか
78回想774列車
2020/05/12(火) 06:44:10.61ID:m51JJQkv 同じ車体の電車がつけてたから本当はつけれたかと。
79回想774列車
2020/05/12(火) 08:59:25.34ID:uItYrwTC 当時は屋根の強度が無く搭載不可能と言われていたが・・・
本当は名鉄の技術力が無かったのかも
本当は名鉄の技術力が無かったのかも
80回想774列車
2020/05/12(火) 09:30:17.73ID:mvHvlXXf 5000形だったら劣化の進行がはやいからクーラーに耐えんだろ。
81回想774列車
2020/05/12(火) 11:03:03.82ID:MpBO1tIl >>79
豊鉄に行って、路面電車用のクーラーを載せて冷房化された
技術力っていうより、名鉄は古いのにカネかけて冷房化するまでもないという判断だったんじゃないかな
豊鉄にしてみれば、あれでも最新型だったから何とか活用しようと知恵を絞った、と
都電7000しかり名鉄800しかり、豊鉄は他所の車両を魔改造して活用するのに長けてる
その「知恵」が技術力なのかもしれないけどね
豊鉄に行って、路面電車用のクーラーを載せて冷房化された
技術力っていうより、名鉄は古いのにカネかけて冷房化するまでもないという判断だったんじゃないかな
豊鉄にしてみれば、あれでも最新型だったから何とか活用しようと知恵を絞った、と
都電7000しかり名鉄800しかり、豊鉄は他所の車両を魔改造して活用するのに長けてる
その「知恵」が技術力なのかもしれないけどね
82回想774列車
2020/05/12(火) 11:08:05.17ID:9r0xjS+q 5000と5200が冷房化されたら、当然5300は存在しないわけで。
となると、これらの廃車がいつになったのか妄想すると、7300が1997年
7000系の編成廃車が1998年だったかなので、1998年廃車じゃなかろうか。
5500系よりは前と思うので、全体的に2〜3年程度は廃車が後ろ倒しになった気がする。
5300の最後の廃車がついこの前なので、ここで歴史が合うw
となると、これらの廃車がいつになったのか妄想すると、7300が1997年
7000系の編成廃車が1998年だったかなので、1998年廃車じゃなかろうか。
5500系よりは前と思うので、全体的に2〜3年程度は廃車が後ろ倒しになった気がする。
5300の最後の廃車がついこの前なので、ここで歴史が合うw
83回想774列車
2020/05/12(火) 20:56:39.78ID:Q6isUjiK 何年か経つと必ず5000、5200の冷房化の話題出てくるな。
過去のスレで答え出てるぞ!
5000は冷房化云々の前に車体がボロボロ、雨漏りしてたからな。
5200は補強して冷房付けても車体屋根が5500より深くて
古く天井が低い新名古屋トンネルの問題で不可となった。
更には5000、5200は半鋼製ALより先に廃車が決定していたが
諸事情により度々先送りされていた。
理由は突貫制作車両のため床下機器の配置が1両ごと違ってて
配線も滅茶苦茶で保守が激面倒だった。(名鉄住商職員談)
で、トンネル問題クリアの豊鉄は問題なしとゆうわけだ。
過去のスレで答え出てるぞ!
5000は冷房化云々の前に車体がボロボロ、雨漏りしてたからな。
5200は補強して冷房付けても車体屋根が5500より深くて
古く天井が低い新名古屋トンネルの問題で不可となった。
更には5000、5200は半鋼製ALより先に廃車が決定していたが
諸事情により度々先送りされていた。
理由は突貫制作車両のため床下機器の配置が1両ごと違ってて
配線も滅茶苦茶で保守が激面倒だった。(名鉄住商職員談)
で、トンネル問題クリアの豊鉄は問題なしとゆうわけだ。
84回想774列車
2020/05/12(火) 22:29:00.95ID:9r0xjS+q 5200は背が高いですからね
85回想774列車
2020/05/12(火) 22:36:40.93ID:4tHm+9Ql 旧5000形の劣化問題で阪急とアルナに相談して調査してもらった事あったな。
置き換えるしかないとの結論だった。
置き換えるしかないとの結論だった。
86回想774列車
2020/05/13(水) 01:40:52.55ID:lNFblNl6 本来なら1970年代に特別整備無しで廃車だったと聞く。
しかし諸事情等々・・・。
で、7300は5000、5200の機器を使う予定だったとも・・・。
ALは使えるとこまで使う、もしくはHLのAL化に使うとも・・・。
当初の真相はいかに。
しかし諸事情等々・・・。
で、7300は5000、5200の機器を使う予定だったとも・・・。
ALは使えるとこまで使う、もしくはHLのAL化に使うとも・・・。
当初の真相はいかに。
87回想774列車
2020/05/13(水) 02:50:35.03ID:7ZPmkG97 7000系を全廃させて続いて5500系を全廃させる計画だったが、
東海豪雨で5505Fが廃車になったことで、5500系を先に全廃させる計画に変更した。
という話もたまに聞くが、1編成の不足でそんなに計画が狂うのかよと。
東海豪雨で5505Fが廃車になったことで、5500系を先に全廃させる計画に変更した。
という話もたまに聞くが、1編成の不足でそんなに計画が狂うのかよと。
89回想774列車
2020/05/13(水) 06:11:44.45ID:xzzFo5cS >>85
実は、名鉄は阪急と仲良い(マジ)
日急作った時の出資元にもなっているし、関西テレビのいわゆる「阪急ドラマ」も
一時期東海地方でも放映された時には、阪急でなく名鉄が提供元となっていた。
まあ、その昔名鉄百貨店やら名鉄東宝で世話になったからね。
ちなみに当時、近鉄とは関係はあまり良くなかった。
実は、名鉄は阪急と仲良い(マジ)
日急作った時の出資元にもなっているし、関西テレビのいわゆる「阪急ドラマ」も
一時期東海地方でも放映された時には、阪急でなく名鉄が提供元となっていた。
まあ、その昔名鉄百貨店やら名鉄東宝で世話になったからね。
ちなみに当時、近鉄とは関係はあまり良くなかった。
90回想774列車
2020/05/13(水) 09:17:31.37ID:GYKc/Mwx 1500V車での冷房改造車は6600と3400以外にありましたか?
91回想774列車
2020/05/13(水) 10:15:35.47ID:EG647AIn 阪急電鉄とアルナは鋼製車体の技術が素晴らしいからな。
あの職人技の海老茶色の電車。
あの職人技の海老茶色の電車。
92回想774列車
2020/05/13(水) 15:23:08.45ID:3FMf8tth >>83
> 5200は補強して冷房付けても車体屋根が5500より深くて
> 古く天井が低い新名古屋トンネルの問題で不可となった。
非電化ローカル線の昔のトンネルならともかく、普通にパンタ付の電車がガンガン走ってたんだぜ?
5200のパンタ部だけ低屋根にしてたわけじゃないし
屋根が深いのは全高が高いんじゃなくて5500系と屋根のカーブの取り方が違ってただけだろ
こうやって都市伝説が作られていくんだなあ
> 5200は補強して冷房付けても車体屋根が5500より深くて
> 古く天井が低い新名古屋トンネルの問題で不可となった。
非電化ローカル線の昔のトンネルならともかく、普通にパンタ付の電車がガンガン走ってたんだぜ?
5200のパンタ部だけ低屋根にしてたわけじゃないし
屋根が深いのは全高が高いんじゃなくて5500系と屋根のカーブの取り方が違ってただけだろ
こうやって都市伝説が作られていくんだなあ
93回想774列車
2020/05/13(水) 23:20:24.98ID:jrlmOBNO94回想774列車
2020/05/13(水) 23:41:33.95ID:+W6T9TmH >>93
さらにMとTをひっくりかえさないといけないので結構な手間。
さらにMとTをひっくりかえさないといけないので結構な手間。
96回想774列車
2020/05/14(木) 18:08:58.23ID:gNOAp7Xd >>92
そのカーブの頂点が高いとゆうこと、5500のようにカーブが平たくなく頂部が僅かに突き出る状態になっていて
冷房乗っけた状態の車両頂部と架線だかトンネル天井だかの隙間の差がその当時問題になったと聞いた。
あと、過去に既存更新HLも全て冷房化する案もあったが理由は5200と同じ問題で却下になったと聞いた。
3780も3730や3700と屋根の形状が違い5500の形状に近い。トンネルと屋根の形状問題は確かにあったのでは?
わたしは憶測を語ったのではないのだよ、真相はともかく当時の職員から聞いた話を書いただけなのだよ。
そうゆうのであれば>>79 >>81などは都市伝説以前のくだらない個人の妄想でしかないのだが。
お前は何故それが指摘できない?お前の妄想だからか?
あの頃はアポ無しでも度々鳴海や新川の工場見学させてもらえて迷鉄らしいオモロイ話が聞けた。
オモロイといえば、大江の「電車の火葬」は傑作だったな。当時2度ほど遭遇したがあれは完全に狂ってた。
そのカーブの頂点が高いとゆうこと、5500のようにカーブが平たくなく頂部が僅かに突き出る状態になっていて
冷房乗っけた状態の車両頂部と架線だかトンネル天井だかの隙間の差がその当時問題になったと聞いた。
あと、過去に既存更新HLも全て冷房化する案もあったが理由は5200と同じ問題で却下になったと聞いた。
3780も3730や3700と屋根の形状が違い5500の形状に近い。トンネルと屋根の形状問題は確かにあったのでは?
わたしは憶測を語ったのではないのだよ、真相はともかく当時の職員から聞いた話を書いただけなのだよ。
そうゆうのであれば>>79 >>81などは都市伝説以前のくだらない個人の妄想でしかないのだが。
お前は何故それが指摘できない?お前の妄想だからか?
あの頃はアポ無しでも度々鳴海や新川の工場見学させてもらえて迷鉄らしいオモロイ話が聞けた。
オモロイといえば、大江の「電車の火葬」は傑作だったな。当時2度ほど遭遇したがあれは完全に狂ってた。
97回想774列車
2020/05/14(木) 23:27:03.32ID:gb/FcU6299回想774列車
2020/05/15(金) 05:46:12.42ID:tTtvjLoK >>96
この間発売された鉄ピク2月号の40ページに、5500と5200が繋がった写真が載ってるね。
肝心な部分が架線柱に邪魔されてるけど、若干5200の方が背高に見えますね。
(私の目が悪かったらごめんなさい)
この間発売された鉄ピク2月号の40ページに、5500と5200が繋がった写真が載ってるね。
肝心な部分が架線柱に邪魔されてるけど、若干5200の方が背高に見えますね。
(私の目が悪かったらごめんなさい)
100回想774列車
2020/05/15(金) 08:47:20.14ID:vitkW+ow 正しいと思う
いまとなって一番分かりやすいのは、GM5500板キットのイラストかね?
いまとなって一番分かりやすいのは、GM5500板キットのイラストかね?
101回想774列車
2020/05/16(土) 16:32:15.18ID:FlPQn5Lv >>97
あともう一つ、6750系はMT編成。5500・7500系はオールM編成。
同じMT編成で(車体の)状態の悪くなった6000系あたりだったのかな?
結局適した種車が無かったのでカルダン化やめた?
あともう一つ、6750系はMT編成。5500・7500系はオールM編成。
同じMT編成で(車体の)状態の悪くなった6000系あたりだったのかな?
結局適した種車が無かったのでカルダン化やめた?
102回想774列車
2020/05/16(土) 19:17:42.26ID:2gxz3qGQ >>96
> オモロイといえば、大江の「電車の火葬」は傑作だったな。当時2度ほど遭遇した
があれは完全に狂ってた。
そう言えば、人事部の高卒向けリクルーティングでの学校回りでもオモロイ話があり。
名鉄は1965年頃から北部九州出身の高校新卒求人を始めて、ハロワ(当時職業安定所)
の他対象にすべき高校にも挨拶回りをしていた時のこと。久留米か佐賀かの工業高校
に挨拶に出向いた時、進路を担当する教員が「名鉄?西鉄や国鉄の偽物企業は来んで
よか」と面前で塩蒔かれたなんて話もあったな。
そりゃあの地域にしたら余所者ローカル企業だけど塩蒔かれるレベルの企業かね?」
と謎がってたわ。乗務区の上な方から聞かせてもらった。
まあでも名鉄は今は知らんが昔は電車もバスも九州出身そこそこいるってよく耳にしたな。
ある職場では半数が北部九州出身でプチ県人会まで出現したってのもあったよ。
> オモロイといえば、大江の「電車の火葬」は傑作だったな。当時2度ほど遭遇した
があれは完全に狂ってた。
そう言えば、人事部の高卒向けリクルーティングでの学校回りでもオモロイ話があり。
名鉄は1965年頃から北部九州出身の高校新卒求人を始めて、ハロワ(当時職業安定所)
の他対象にすべき高校にも挨拶回りをしていた時のこと。久留米か佐賀かの工業高校
に挨拶に出向いた時、進路を担当する教員が「名鉄?西鉄や国鉄の偽物企業は来んで
よか」と面前で塩蒔かれたなんて話もあったな。
そりゃあの地域にしたら余所者ローカル企業だけど塩蒔かれるレベルの企業かね?」
と謎がってたわ。乗務区の上な方から聞かせてもらった。
まあでも名鉄は今は知らんが昔は電車もバスも九州出身そこそこいるってよく耳にしたな。
ある職場では半数が北部九州出身でプチ県人会まで出現したってのもあったよ。
103回想774列車
2020/05/17(日) 07:45:06.85ID:x9AXcEPJ ちょと古いですが、土木図書館の資料から・・・
昭和15年2月発行 土木建築工事画報 第16巻2号より「名古屋駅前地下乗入工事概要」
ttp://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/16-02/16-02-2897.pdf
ttp://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/16-02/16-02-2898.pdf
ttp://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/16-02/16-02-2900.pdf
昭和15年2月発行 土木建築工事画報 第16巻2号より「名古屋駅前地下乗入工事概要」
ttp://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/16-02/16-02-2897.pdf
ttp://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/16-02/16-02-2898.pdf
ttp://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/16-02/16-02-2900.pdf
105回想774列車
2020/05/18(月) 13:46:32.53ID:6ePlkjY9107106
2020/05/18(月) 20:18:42.19ID:X7TKq/7Z すまん、省線並行區間は寫眞9だったわ。
108回想774列車
2020/05/18(月) 21:02:50.95ID:T6xJuag0 104ですが、すっかり名駅北側と思っていたわ。
路面電車線との交差かと。
南側なのかな。よくわからんなw
路面電車線との交差かと。
南側なのかな。よくわからんなw
109回想774列車
2020/05/18(月) 22:10:03.59ID:wWR1DXni このころは近鉄と繋がってたんだな
直通列車とかあったんかな
直通列車とかあったんかな
110回想774列車
2020/05/18(月) 23:24:00.40ID:DKhWn6/5111103
2020/05/19(火) 00:57:32.64ID:ve6lrnXH 本文章、最初のPDFにあるように、笹島町(省線名古屋駅前)から東枇杷島町営業線取付点までを対象とした
概要ですので、掲載されている写真も同区間の工事概況を示しているものと思われます。
写真10の場所、私は東枇杷島から栄生の間かとも思ったのですがわかりません・・・(苦笑)
概要ですので、掲載されている写真も同区間の工事概況を示しているものと思われます。
写真10の場所、私は東枇杷島から栄生の間かとも思ったのですがわかりません・・・(苦笑)
112103
2020/05/19(火) 01:07:25.31ID:ve6lrnXH 阿久比さんから・・・近鉄車が豊川に
ttp://www.agui.net/imglog/19/19img-76.html
ttp://www.agui.net/imglog/19/19img-76.html
114回想774列車
2020/05/19(火) 14:17:49.76ID:QH5GDodn115回想774列車
2020/05/20(水) 10:18:03.11ID:lY1s/Xpq116回想774列車
2020/05/20(水) 12:07:04.47ID:6PRJIbTb117回想774列車
2020/05/21(木) 04:59:18.83ID:cTLeZ46N 特定氏の本ですがw
http://urx.red/T9Rh
http://urx.red/T9Rh
118回想774列車
2020/05/21(木) 22:51:05.45ID:POC/GOKH キハ10形の非冷房は行き過ぎだと思った。
119回想774列車
2020/05/22(金) 12:50:30.25ID:KFzCEWi2 そういえば、最近特定旅客の話題はほとんど聞かないな。
さすがに名鉄に敵を作りすぎたか。
幹部や経営陣に顔が利く人、誰もいないもんね。
特定旅客が一番暴れ回っていたのは、犬飼氏が現役の頃かな。
さすがに名鉄に敵を作りすぎたか。
幹部や経営陣に顔が利く人、誰もいないもんね。
特定旅客が一番暴れ回っていたのは、犬飼氏が現役の頃かな。
120回想774列車
2020/05/22(金) 13:24:40.01ID:YXB6HPsW121回想774列車
2020/05/22(金) 19:31:21.92ID:a2Qj0/TQ >>98
ボーボー燃やした。
屋根が油布仕上げのALは木の部分が多いから壊すより燃やした方が早くね?とゆう感じの
実証実験だったらしいと後で聞いた。3601Fと3550が何両か火葬されていた。
当時大江で下車してホームでしばらく見てたが、酷い臭いと熱風で暑く次の電車で退散した。
近隣も酷い臭いやら煙やら火の粉飛んでさぞ迷惑だったろうに・・・、たしか1987年だったと思う。
>>103
オモロイ資料ありがとう。東西連絡線で繋がる直前の貴重な資料。
>>104
右わきに水路が映っている。奥は東海道線の築堤?
栄生を出発して最初のカーブの何処かでは?
>>118
当時キハ10の2両で犬山や知立からの運用も稀にあったからね。
それにあたると辛いなと思った。
ボーボー燃やした。
屋根が油布仕上げのALは木の部分が多いから壊すより燃やした方が早くね?とゆう感じの
実証実験だったらしいと後で聞いた。3601Fと3550が何両か火葬されていた。
当時大江で下車してホームでしばらく見てたが、酷い臭いと熱風で暑く次の電車で退散した。
近隣も酷い臭いやら煙やら火の粉飛んでさぞ迷惑だったろうに・・・、たしか1987年だったと思う。
>>103
オモロイ資料ありがとう。東西連絡線で繋がる直前の貴重な資料。
>>104
右わきに水路が映っている。奥は東海道線の築堤?
栄生を出発して最初のカーブの何処かでは?
>>118
当時キハ10の2両で犬山や知立からの運用も稀にあったからね。
それにあたると辛いなと思った。
122回想774列車
2020/05/22(金) 21:15:41.67ID:fDz/pS6T 犬山〜新可児でキハ10形運行が有ったのですか。
123回想774列車
2020/05/22(金) 21:27:40.45ID:brQYSZ4n124回想774列車
2020/05/22(金) 23:19:47.09ID:a2Qj0/TQ >>122
当時明智から新可児へ、そこから犬山行になってそのまま犬山まで乗ったが定期運用ではないと思う。
しかし広見線の複線区間は50mの50Nレールが多くて軌道の状態も良かったが、もうイヤってぐらい激揺れだった。
いつもの区間よりもかなり飛ばしてたと思うが、あの時何キロぐらい出してたのだろうか?
>>123
私には開口部の下の方が水面に反射してるようにも見えるのだが・・・画像が悪くて確証はない。
今でもその近辺に小さな川がありガーターが架かっている、しかし小さな水路?は確認できない。暗渠になったのか?
古い地図でも小川はあるが水路?と思われるようなものは確認できず・・・。
このコンクリートの開口部自体がGoogleの空中画像では確認できなかったし、ストリートビューでも確認できなかった。
もしかすると人が立っているあたりの高さが今の地面の高さなのだろうか?だとすると今は地面の下とゆうことになる?
私はその小川に架かるガーターなのではとゆう予想で調べていたのだけれど・・・。(写真左側が栄生方面?)
そして石垣の脇の橋脚?みたいな構造物が今でもその小川に架かるガーターを支えている橋脚に似ている気がする。
いずれも確証はないよ。
当時明智から新可児へ、そこから犬山行になってそのまま犬山まで乗ったが定期運用ではないと思う。
しかし広見線の複線区間は50mの50Nレールが多くて軌道の状態も良かったが、もうイヤってぐらい激揺れだった。
いつもの区間よりもかなり飛ばしてたと思うが、あの時何キロぐらい出してたのだろうか?
>>123
私には開口部の下の方が水面に反射してるようにも見えるのだが・・・画像が悪くて確証はない。
今でもその近辺に小さな川がありガーターが架かっている、しかし小さな水路?は確認できない。暗渠になったのか?
古い地図でも小川はあるが水路?と思われるようなものは確認できず・・・。
このコンクリートの開口部自体がGoogleの空中画像では確認できなかったし、ストリートビューでも確認できなかった。
もしかすると人が立っているあたりの高さが今の地面の高さなのだろうか?だとすると今は地面の下とゆうことになる?
私はその小川に架かるガーターなのではとゆう予想で調べていたのだけれど・・・。(写真左側が栄生方面?)
そして石垣の脇の橋脚?みたいな構造物が今でもその小川に架かるガーターを支えている橋脚に似ている気がする。
いずれも確証はないよ。
125回想774列車
2020/05/23(土) 01:02:05.65ID:cYkud6FJ 御嵩乗り入れや碧南⇔猿投のLEカー運行は知っていたが
犬山行きは知らなかった
犬山行きは知らなかった
126回想774列車
2020/05/23(土) 06:05:29.57ID:0EsmlldL127回想774列車
2020/05/24(日) 10:39:55.86ID:bxyFdQwG 名鉄提供番組ネタで構わん?
ふるさと紀行だけど、昔ってオープニングにパノラマカー出てなかった?
チビの記憶でスマソだが。
後年、CBCラジオの土曜朝にやってた映画紹介コーナーの冒頭でミュージックホーンが流れて
ふと昔のふるさと紀行の開始冒頭を思い出したりした
ふるさと紀行だけど、昔ってオープニングにパノラマカー出てなかった?
チビの記憶でスマソだが。
後年、CBCラジオの土曜朝にやってた映画紹介コーナーの冒頭でミュージックホーンが流れて
ふと昔のふるさと紀行の開始冒頭を思い出したりした
128回想774列車
2020/05/25(月) 21:33:26.08ID:Q3iKUjs6 名古屋鉄道と名鉄百貨店が提供のCBCラジオ「ターミナルサロン」の番組開始時にパノラマカーのミュージックホーンが流れたね。
平日は毎日ラジでミュージックホーンが聞けたと。垢ぬけないといかダサいというか、だがそれがいいみたいなw
平日は毎日ラジでミュージックホーンが聞けたと。垢ぬけないといかダサいというか、だがそれがいいみたいなw
129回想774列車
2020/05/25(月) 21:36:28.61ID:Q3iKUjs6 ×平日は毎日ラジ
○平日は毎日ラジオで
名鉄のCMは「内海夏子の冒険」と、疾走するパノラマカーの空撮が映るCMが好きだったったなぁ
○平日は毎日ラジオで
名鉄のCMは「内海夏子の冒険」と、疾走するパノラマカーの空撮が映るCMが好きだったったなぁ
130回想774列車
2020/05/30(土) 11:47:00.87ID:KkJ2oJrF ゴリ夢中2007年1回目やってたが
今は亡き5300.5700が出てた。
今は亡き5300.5700が出てた。
131回想774列車
2020/05/30(土) 18:10:45.32ID:nocaBuEL ようつべで廃線になった路線の展望ビデオみると、
線路は短尺、4種踏切何てのが普通で、いかに名鉄が不採算線維持大変だったかわかる。
線路は短尺、4種踏切何てのが普通で、いかに名鉄が不採算線維持大変だったかわかる。
132回想774列車
2020/05/30(土) 22:53:47.69ID:K9debQsF 1964年の運賃
豊橋から
国府 35円
東岡崎 100円
知立 140円
神宮前 190円
新名古屋 210円
新一宮 250円
笠松 275円
新岐阜 280円
-------------------
新岐阜から
笠松 25円
新一宮 40円
新名古屋 90円
神宮前 110円
知立 170円
東岡崎 210円
国府 265円
豊橋 280円
(×[いくつ]くらいすると今の価値ですか)
豊橋から
国府 35円
東岡崎 100円
知立 140円
神宮前 190円
新名古屋 210円
新一宮 250円
笠松 275円
新岐阜 280円
-------------------
新岐阜から
笠松 25円
新一宮 40円
新名古屋 90円
神宮前 110円
知立 170円
東岡崎 210円
国府 265円
豊橋 280円
(×[いくつ]くらいすると今の価値ですか)
133回想774列車
2020/05/30(土) 22:56:38.14ID:K9debQsF ↑単純に他のものと比較すると×8〜10くらいなのですが
物価自体が安かったのでそこを考慮するとどれくらいなのか?
物価自体が安かったのでそこを考慮するとどれくらいなのか?
134回想774列車
2020/05/31(日) 00:39:46.67ID:qfGSkYUI >>133 東京・新大阪間、超特急ひかりで一等車で行くと5030円、都バスの運賃が20円、
中華そば(外食)59円、公務員の初任給(大卒)19100円といったところ。
中華そば2杯分の値段で新岐阜から神宮前まで行けるということになるか。
中華そば(外食)59円、公務員の初任給(大卒)19100円といったところ。
中華そば2杯分の値段で新岐阜から神宮前まで行けるということになるか。
135回想774列車
2020/06/09(火) 10:30:01.81ID:whNoPVaU 6000系1次車のデビュー当初は7000系と同じ黄色と言うか山吹色のカーテンだったが
この色は7000系デビュー当時から同じだったの?
この色は7000系デビュー当時から同じだったの?
136回想774列車
2020/06/09(火) 23:43:20.17ID:KUAMJSOe 俺の手元にある保育社カラーブックス「日本の鉄道」
P95のモ7009の展望室内の写真を見ると
茶色というか濃いベージュっぽい色のカーテンが付いている
ちなみに座席のモケットは登場時のピ−ターパンブルーのようだ
P95のモ7009の展望室内の写真を見ると
茶色というか濃いベージュっぽい色のカーテンが付いている
ちなみに座席のモケットは登場時のピ−ターパンブルーのようだ
137回想774列車
2020/06/11(木) 15:11:26.27ID:1KChfbYO 昔のカラー写真は再現力が弱いのであてにはならない
138回想774列車
2020/06/11(木) 17:21:35.41ID:Ja0ZhB7d 俺が知る限り、最初の頃7000系は若草色のペラペラのカーテンだった記憶・・・シートモケットは濃いグリーンでビニールの枕カバー
シートモケットが臙脂で布製枕カバーのやつは、表側青、車内側白でオレンジの横ストライプの少し厚手のものになってた
車体更新後か何かのタイミング?
シートモケットが臙脂で布製枕カバーのやつは、表側青、車内側白でオレンジの横ストライプの少し厚手のものになってた
車体更新後か何かのタイミング?
139回想774列車
2020/06/12(金) 18:43:01.91ID:ywpHW5KN 1961年の7000系カタログのカラー写真ではシートはモスグリーン系で、これは確か1980年代中頃まで残ってたのがあった。
シートカバーは白又は白に近い灰色、カーテンはターメリック系?の黄色っぽい茶色か山吹色のような色。
昔のプロモーション写真なのでスポット修正入ってるかもしれないが・・・。
シートカバーは白又は白に近い灰色、カーテンはターメリック系?の黄色っぽい茶色か山吹色のような色。
昔のプロモーション写真なのでスポット修正入ってるかもしれないが・・・。
140回想774列車
2020/06/12(金) 21:22:41.89ID:ywpHW5KN ↑訂正
カーテンの色がモスグリーンに近い茶色がかった山吹色のような色。
シートモケットが濃いグリーン。(クーピーペンの青緑みたいな色)
でした。
カーテンの色がモスグリーンに近い茶色がかった山吹色のような色。
シートモケットが濃いグリーン。(クーピーペンの青緑みたいな色)
でした。
141回想774列車
2020/06/14(日) 16:04:12.90ID:3AJMRU/R パノラマカーの赤いモケットは、座席指定特急の設定と同時だったようなことをどこかで見た。
その後、白帯車が背もたれを高くして茶とオレンジのモケットになった。
その後、白帯車が背もたれを高くして茶とオレンジのモケットになった。
142回想774列車
2020/06/14(日) 23:52:40.32ID:dKqMmG8q なんにせよ7000登場時と6000の登場時のカーテンの色は
全く別物というのは間違いない
全く別物というのは間違いない
143回想774列車
2020/06/15(月) 09:14:50.66ID:w/DQn9lT ついでに8000系はどんなカーテンだったんだろうか?
144回想774列車
2020/06/15(月) 14:58:55.08ID:cKmJFxX3145回想774列車
2020/06/18(木) 18:16:27.80ID:2QZzAB4x なつかしの名鉄部品即売会
明治村で名鉄部品即売会が開催された年が何度かあったと思うけど、明治村で名鉄部品即売会が開催されたのって平成何年頃でした?
明治村で名鉄部品即売会が開催された年が何度かあったと思うけど、明治村で名鉄部品即売会が開催されたのって平成何年頃でした?
146回想774列車
2020/06/18(木) 18:43:56.14ID:B3xyqCuY147回想774列車
2020/06/19(金) 14:19:58.00ID:mr6ctlqy 俺は犬山のしか行ったことないなぁ
3902Fの部品まだ家で使ってるは
3902Fの部品まだ家で使ってるは
148回想774列車
2020/06/19(金) 18:31:31.33ID:yWoKPTVT 4種ふみきりはどれくらい残っていますか。
149回想774列車
2020/06/20(土) 08:08:08.28ID:r57tAt21 S60年に猿投でやってた行先板の即売会は行ったよ。
その頃から整理券方式だったけど、のんびりした雰囲気で。
イラスト板の、みはま等を売ってた。
P車の世界のパトカー展を2000円で買った。
その頃から整理券方式だったけど、のんびりした雰囲気で。
イラスト板の、みはま等を売ってた。
P車の世界のパトカー展を2000円で買った。
150145
2020/06/22(月) 01:51:14.05ID:L6QasbPc151回想774列車
2020/06/22(月) 10:46:33.50ID:vN8udwUw 特急 明治村口・新広見
152回想774列車
2020/06/22(月) 12:45:33.77ID:d9T9Yeqp 名鉄の即売会、一時期は勝手に名簿作って名簿に名前記入して朝晩集まって点呼やってたらしい。その頃の人達はそこまで手間かけて何を買ったんだろ? イラスト板?
154回想774列車
2020/06/23(火) 17:18:34.99ID:aosOYIZe 1月1日から2月中旬まで続いた正月ダイヤ
155回想774列車
2020/06/24(水) 16:40:18.17ID:6z7GjSEM 特急いなり号は国府から高速になります
一般のお客様もご乗車になりますのでご了承下さい
一般のお客様もご乗車になりますのでご了承下さい
156回想774列車
2020/06/24(水) 22:21:21.15ID:1E3iznuT 特急で豊川稲荷へなんて今では考えられんな
あちこち特急があったなんていい時代だった
あちこち特急があったなんていい時代だった
157回想774列車
2020/06/25(木) 00:13:35.72ID:knnjvQ8V 初詣特急大増発!はいいけど、2月の旧正月までの間は
大量のP車が特急に借り出されて、本線高速や急行には6000が
支線急行にはAL車が大増殖という魔のダイヤのイメージしかないw
初詣ダイヤのキャッチコピーの「新春快走」をもじって「新春迷走」
などとこき下ろされていたなw
大量のP車が特急に借り出されて、本線高速や急行には6000が
支線急行にはAL車が大増殖という魔のダイヤのイメージしかないw
初詣ダイヤのキャッチコピーの「新春快走」をもじって「新春迷走」
などとこき下ろされていたなw
158回想774列車
2020/06/25(木) 00:27:21.92ID:avLNemvM >>155
いなり号は豊川線内だけ特急で本線内は高速だったの???
いなり号は豊川線内だけ特急で本線内は高速だったの???
159回想774列車
2020/06/25(木) 00:31:50.09ID:y6o+3yWF 新岐阜-新一宮-国府宮-新名古屋-金山橋-神宮前-<無停車>-国府-豊川稲荷
豊川稲荷-<無停車>-東岡崎-神宮前-金山橋-新名古屋-国府宮-新一宮-新岐阜
普段には無いノンストップ区間が特徴的だった。
豊川稲荷-<無停車>-東岡崎-神宮前-金山橋-新名古屋-国府宮-新一宮-新岐阜
普段には無いノンストップ区間が特徴的だった。
160回想774列車
2020/06/25(木) 00:32:03.43ID:y6o+3yWF あと国府宮停車。
161回想774列車
2020/06/25(木) 00:33:01.64ID:y6o+3yWF ほかにはパノラマDXが有ったときは国府も通過していた
162回想774列車
2020/06/25(木) 00:35:37.28ID:y6o+3yWF 帰りの先頭座席取った!⇒7700系だったときの絶望感。
163回想774列車
2020/06/25(木) 03:10:00.18ID:T4gc0H6d 森上発着と佐屋発着を津島で連結するのが有った。
164回想774列車
2020/06/25(木) 07:49:18.03ID:0q3qSvNl うちの祖母が1月に老人会で貸切った団体列車で三河山線から豊川稲荷へ行ってたけど、知立連絡線を使ったと言ってた。
知立連絡線廃止後は豊明でスイッチバックしたため、すごい時間がかかったととのこと。
知立連絡線廃止後は豊明でスイッチバックしたため、すごい時間がかかったととのこと。
165回想774列車
2020/06/25(木) 08:15:19.07ID:Ejwxdr2r >>158
その逆、豊川稲荷ゆきが国府から高速になって、
いなり号の前を走る急行豊橋ゆきで国府まで来た人たちを拾えるようになってた。
あと、正月ダイヤで面白かったのが、知立特別通過特急の知立臨時停車。
結局、基本停車駅と変わらないのだが、どうやって案内していたのか気になる。
その逆、豊川稲荷ゆきが国府から高速になって、
いなり号の前を走る急行豊橋ゆきで国府まで来た人たちを拾えるようになってた。
あと、正月ダイヤで面白かったのが、知立特別通過特急の知立臨時停車。
結局、基本停車駅と変わらないのだが、どうやって案内していたのか気になる。
166回想774列車
2020/06/25(木) 09:12:30.65ID:bvwYDYMJ167回想774列車
2020/06/25(木) 11:51:55.58ID:TR9uqc1s まもなくDX特急豊川稲荷ゆきが参ります
この電車は乗車券のほかでラックス特急券が必要です
この電車は乗車券のほかでラックス特急券が必要です
168回想774列車
2020/06/25(木) 16:59:33.03ID:UffKclHb >>162
わかるw
わかるw
169回想774列車
2020/06/25(木) 17:54:05.77ID:8Q7zTP4Y170回想774列車
2020/06/25(木) 17:59:16.64ID:8Q7zTP4Y ところが座席確保券を取ったとき、乗った車両は7000系だったので
違いをもうけている必要性がよくわからなかった。
違いをもうけている必要性がよくわからなかった。
172回想774列車
2020/06/26(金) 19:13:54.59ID:74JDBLuL いなり号、特急が途中から高速を名乗るとか、たまげたなぁ
173回想774列車
2020/06/26(金) 23:04:04.63ID:4Ha27Dpt 明治村号の犬山から普通なんてのもあったな
直通特急サービスと支線区の一般列車本数確保の両立
直通特急サービスと支線区の一般列車本数確保の両立
174回想774列車
2020/06/27(土) 03:22:00.75ID:PrweSG4e 600V時代の各務原線ではM車はどちら側についていましたか?
175回想774列車
2020/06/27(土) 20:42:16.72ID:Jh5C70Dd >>173
犬山から普通小牧行になるやつあったね
犬山から普通小牧行になるやつあったね
176回想774列車
2020/06/27(土) 21:00:44.82ID:LNZFzXio177回想774列車
2020/06/27(土) 21:09:00.57ID:LNZFzXio178回想774列車
2020/06/27(土) 23:23:12.42ID:mdWVtOTo179回想774列車
2020/06/30(火) 05:20:00.26ID:+yf2157x >>174
ネット上の写真を見る限りM車は岐阜方でした。
ネット上の写真を見る限りM車は岐阜方でした。
182回想774列車
2020/07/18(土) 18:00:33.90ID:GLYX8vvi 一宮線の無くなった原因は、国道との交差というのは本当なのですか。
183回想774列車
2020/07/18(土) 23:18:13.20ID:1/hNvSUq184回想774列車
2020/07/18(土) 23:25:50.05ID:zqAqC+bM 一応R22が出来た当初は踏切で交差してたみたいだけど流石にいつまでもそのままって訳には行かないな。
185回想774列車
2020/07/18(土) 23:35:07.52ID:zqAqC+bM 調べたらこんなのあった。
https://www.meitetsu.co.jp/recommend/library/exhibition/detail/1235042_5073.html
R22の踏切の写真あり。
https://www.meitetsu.co.jp/recommend/library/exhibition/detail/1235042_5073.html
R22の踏切の写真あり。
186回想774列車
2020/07/18(土) 23:49:41.23ID:+IMD+ouY これ何色かな
昔の瀬戸線みたいな緑かな
昔の瀬戸線みたいな緑かな
187回想774列車
2020/07/19(日) 01:01:58.58ID:a0Qb7cUC たった1点の交差のために廃止ですか…
188回想774列車
2020/07/19(日) 01:10:26.05ID:srIcTwKL 自分は7025Fと同じ歳だけど、岩倉車庫あうっすらと記憶ある。
本当にうっすらだけど。
本当にうっすらだけど。
190回想774列車
2020/07/19(日) 09:14:58.49ID:VxRXllUT 一宮線は省線尾張一宮や名岐新一宮と接続していなかったのも廃止を促す要因だったと思う。
ターミナルの東一宮は、眞清田神社の門前町に隣接して、市街地中心部の非常に立地の良い場所だけど。
ターミナルの東一宮は、眞清田神社の門前町に隣接して、市街地中心部の非常に立地の良い場所だけど。
191回想774列車
2020/07/19(日) 09:22:39.73ID:B9Qpyr7F 東岡崎みたいに東一宮を名鉄のターミナルにすれば良かったけど元々尾西線を別会社が最初に尾張一宮に乗り入れたって経緯もあったからなぁ。
192回想774列車
2020/07/19(日) 19:53:59.28ID:2z/sgBcF 実現していたら四日市みたいなかんじですかね
193回想774列車
2020/07/19(日) 20:05:11.49ID:VrBH/+xi 地図を見た考えなんだが、初代名古屋鉄道の岐阜延伸は犬山線江南で分岐という考えだったと思う。
犬山線敷設時に、江南の大カーブまで北上して犬山方向に向かう意味がない。今の江南に歴史的市街地はない。
江南で犬山方向に曲がる線路を線対称で東西逆転してやると、木曽川を渡って岐阜市街地に向かう。
しかも間に川島町があって渡り易そう。
江南は枇杷島分岐点のようになる筈だったのではないだろうか。
尾西鉄道との合併は、その時になるまでお互いに全く考えていなかった節がある。
そもそも尾西鉄道が独自に名古屋に向かおうとして一宮から名古屋中村方向に延ばそうとして、国府宮辺りまで造ってしまった。
そこで合併して、泥縄式に国府宮と丸の内の間を作った。
美濃電と合併して笠松に出ることも、その時になるまで全く考えてなかったんじゃないだろうか。
初代名古屋鉄道は尾西とも美濃電とも合併しないままで岐阜を目指していた。
その路線図での一宮のターミナルが、東一宮駅だった。
犬山線敷設時に、江南の大カーブまで北上して犬山方向に向かう意味がない。今の江南に歴史的市街地はない。
江南で犬山方向に曲がる線路を線対称で東西逆転してやると、木曽川を渡って岐阜市街地に向かう。
しかも間に川島町があって渡り易そう。
江南は枇杷島分岐点のようになる筈だったのではないだろうか。
尾西鉄道との合併は、その時になるまでお互いに全く考えていなかった節がある。
そもそも尾西鉄道が独自に名古屋に向かおうとして一宮から名古屋中村方向に延ばそうとして、国府宮辺りまで造ってしまった。
そこで合併して、泥縄式に国府宮と丸の内の間を作った。
美濃電と合併して笠松に出ることも、その時になるまで全く考えてなかったんじゃないだろうか。
初代名古屋鉄道は尾西とも美濃電とも合併しないままで岐阜を目指していた。
その路線図での一宮のターミナルが、東一宮駅だった。
194回想774列車
2020/07/19(日) 23:15:32.31ID:Q2I7b/ci これはあくまでも妄想かも知らんが
石仏から栢森、犬山へ真っ直ぐな道がある
実際車で走ったことあるんだが異常に真っ直ぐなんだよ
これってここに鉄道を敷くための用地だったんじゃないかと
石仏から栢森、犬山へ真っ直ぐな道がある
実際車で走ったことあるんだが異常に真っ直ぐなんだよ
これってここに鉄道を敷くための用地だったんじゃないかと
195回想774列車
2020/07/19(日) 23:22:08.22ID:2z/sgBcF 栢森とはどこ
196回想774列車
2020/07/20(月) 00:13:40.91ID:Lbv8FtGK197回想774列車
2020/07/20(月) 12:48:43.11ID:T5HENvt0 爺さんの遺品に、昔の犬山橋の写真があった。
陸軍の輜重隊の演習か何かで、馬車が荷車を引く横を兵隊が歩いて、犬山から各務原方面に行軍してる様子だった。
昔の犬山橋には、「橋山犬」と書いた扁額みたいなのが掲げられていたんだな。
陸軍の輜重隊の演習か何かで、馬車が荷車を引く横を兵隊が歩いて、犬山から各務原方面に行軍してる様子だった。
昔の犬山橋には、「橋山犬」と書いた扁額みたいなのが掲げられていたんだな。
198回想774列車
2020/07/20(月) 22:23:02.17ID:XS0DGxVg (橋山さんちのペットかよ!)
199回想774列車
2020/07/26(日) 23:58:44.89ID:WERoggCo 昔の犬山橋付近は、全国の工兵が代わる代わる来て架橋訓練のために遠征する場所だった
輜重兵ではなく工兵ではないか?と思料する
輜重兵ではなく工兵ではないか?と思料する
201回想774列車
2020/07/29(水) 10:53:34.68ID:D5nJ8E1h202回想774列車
2020/08/02(日) 12:32:00.74ID:AYSVNrnk 大学生時代毎日尾西線で通学してて上京
今年10数年ぶりに戻ってきてたまに尾西線乗る様になったけど6800系のワンマンしか来なくなってつまらなくなったな
大学生時代に乗ってた頃はSRとか1800系とか3500系とか色々入線してたけど…
一宮経由で本線入る列車も消滅してるし森上行きも無くなってるし浦島太郎気分
今年10数年ぶりに戻ってきてたまに尾西線乗る様になったけど6800系のワンマンしか来なくなってつまらなくなったな
大学生時代に乗ってた頃はSRとか1800系とか3500系とか色々入線してたけど…
一宮経由で本線入る列車も消滅してるし森上行きも無くなってるし浦島太郎気分
203回想774列車
2020/08/03(月) 14:38:19.41ID:2giGy0U7 赤土坂が右側通行に変わったのはどうしてでしたか。
衛星放送で昔の映像が出て、赤土坂の左側に入線していくのを見た。
衛星放送で昔の映像が出て、赤土坂の左側に入線していくのを見た。
204回想774列車
2020/08/21(金) 20:49:55.90ID:At/zn+jU 6000系など3扉車両は一時期扉を白く塗ってありましたが
旧式車両の3扉のは白く塗っていましたか??
旧式車両の3扉のは白く塗っていましたか??
205回想774列車
2020/08/21(金) 23:25:40.71ID:FEAGOnNF はたして、3300は旧型車輌に入るのだろうか?
206回想774列車
2020/08/22(土) 06:52:43.56ID:rXkgZgxW207回想774列車
2020/08/23(日) 00:39:07.32ID:3HxAGaCY208回想774列車
2020/08/23(日) 01:23:17.62ID:GkUL4QOI210回想774列車
2020/08/23(日) 02:22:48.02ID:JANXb6oI そもそも白く塗る必要はあったのかな。
211回想774列車
2020/08/23(日) 02:55:02.71ID:Si6BZcw3 3ドアを強調する為って聞いた
212回想774列車
2020/08/23(日) 07:50:18.13ID:mqyO0pKh 2400も3扉で扉が白塗りだった
あれも機器流用と聞いた
あれも機器流用と聞いた
213回想774列車
2020/08/24(月) 14:39:43.23ID:TijWf3JN >>209
本線系の車輌じゃないですからw
本線系の車輌じゃないですからw
214回想774列車
2020/08/27(木) 22:30:47.13ID:Hz3MFPgi 3ドア車の白ドアは6500が登場してからで
グレーになったのは3500登場以降(3500の白ドア時代はない)
グレーになったのは3500登場以降(3500の白ドア時代はない)
215回想774列車
2020/08/31(月) 06:35:41.11ID:5BJvd4hJ そう言う書き方だと、6500系の新造時に扉が白塗りで現れた様に読めちゃう
実際はだいぶ経ってから
5700系が出た前後くらいから
実際はだいぶ経ってから
5700系が出た前後くらいから
216回想774列車
2020/08/31(月) 09:07:22.48ID:KybUUpyc ん?
6501Fはデビューした時から白塗りだったぞ
6501Fはデビューした時から白塗りだったぞ
217回想774列車
2020/08/31(月) 18:16:35.05ID:P6zanpzw だよね。
白(グレー)塗り止めたのはいつ頃でしたっけ?
白(グレー)塗り止めたのはいつ頃でしたっけ?
218回想774列車
2020/09/18(金) 15:02:11.16ID:bw4Oihzn 万博の頃まで少しいた気がするから、15年くらい前までじゃないか?
219回想774列車
2020/09/19(土) 21:08:29.09ID:gTBANx/r >>218
ありがとう。
ありがとう。
220回想774列車
2020/10/06(火) 00:21:15.20ID:+UIoDEMt 7500系の運転台付き中間車7665の車内プレート。こんなの残ってるんだなぁ。良いもの見させてもらったわ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u386964084
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u386964084
221回想774列車
2020/10/09(金) 23:00:46.94ID:Xv7FryAB 話の流れを止めて申し訳ないけど
親の遺品の本を整理してたら新聞の切り抜きが挟んで合って
記事自体は観葉植物に関する事だけど、裏を見ると昭和35年5月4日の新聞で
下の方が切れた部分に
名鉄電車 火(以下、切れてる)
【岡崎】三日午後六時十分ごろ愛知県岡崎市八帖町の名鉄(以下、切れてる)
と書いてある
ネットで調べてもそれらしい事故等は出てこないんだけど
どなたかご存知の方おられませんか?
親の遺品の本を整理してたら新聞の切り抜きが挟んで合って
記事自体は観葉植物に関する事だけど、裏を見ると昭和35年5月4日の新聞で
下の方が切れた部分に
名鉄電車 火(以下、切れてる)
【岡崎】三日午後六時十分ごろ愛知県岡崎市八帖町の名鉄(以下、切れてる)
と書いてある
ネットで調べてもそれらしい事故等は出てこないんだけど
どなたかご存知の方おられませんか?
222回想774列車
2020/10/10(土) 20:58:15.46ID:qNhEYsvb その頃は踏切事故多いからわかないんじゃないか?
図書k
図書k
223回想774列車
2020/10/10(土) 22:18:30.50ID:ub5FGYBS 初代3500系モ3504号かな?
ggrks
ggrks
224回想774列車
2020/10/10(土) 23:01:13.38ID:lNGh2iMw >>221-223
そのようですね。
モ3504が昭和35年、岡崎市内で車体火災炎上。
機器流用でモ3561という異端車ができました。
これも、昭和62年に廃車になり現存しません。
自分も本を調べましたが、月はわからなかったんです。最初3857Fのことと思ったんですが、違いました。
パソコンアクセス規制中なので貼れませんが、wikiの名鉄3500系(初代)にあります。
そのようですね。
モ3504が昭和35年、岡崎市内で車体火災炎上。
機器流用でモ3561という異端車ができました。
これも、昭和62年に廃車になり現存しません。
自分も本を調べましたが、月はわからなかったんです。最初3857Fのことと思ったんですが、違いました。
パソコンアクセス規制中なので貼れませんが、wikiの名鉄3500系(初代)にあります。
225回想774列車
2020/10/10(土) 23:07:27.30ID:vbooL20R >223
どうもそれらしいですね
ありがとうございます
私の調べ方が足らなかった事に加えて名鉄にはそれほど詳しくなかったもので
どうもそれらしいですね
ありがとうございます
私の調べ方が足らなかった事に加えて名鉄にはそれほど詳しくなかったもので
226回想774列車
2020/10/10(土) 23:13:31.75ID:vbooL20R >224さんもありがとうございます
227回想774列車
2020/10/13(火) 12:03:45.63ID:yUD0UDPQ228回想774列車
2020/10/13(火) 23:32:39.85ID:3MaEQ3GD 「8100」こそ珍車
1等車から2等車に格下げ、座席が変更されたから定員が手書き
キハ8000系列で最初に廃車された
1等車から2等車に格下げ、座席が変更されたから定員が手書き
キハ8000系列で最初に廃車された
229回想774列車
2020/10/14(水) 01:32:23.78ID:xU6nXUc7 8100の中間車タイプは運転台をくっつけて先頭車に改造したとか。すごい経歴だわ
230回想774列車
2020/10/15(木) 20:26:22.37ID:+t5g91dD231回想774列車
2020/10/16(金) 07:10:31.38ID:2pzmS0bT ひきニートさん思い出したよ
お元気でいらっしゃいますかね?
お元気でいらっしゃいますかね?
232回想774列車
2020/10/18(日) 16:45:03.30ID:VjuOowOu 懐かしいといえばP車のヲタ席占領してたおっさん連中どうしてんだろ?
懐かしいというより迷惑だったけど。
懐かしいというより迷惑だったけど。
233回想774列車
2020/10/26(月) 21:06:02.51ID:bc38nwyi 大人の本
エーゲ
エーゲ
234回想774列車
2020/11/01(日) 22:24:01.77ID:DTQblnAI https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q410204247
使用していた車種はなんだろうね?
差し込み式のサボは7000系でも5500系でも使われていた。
電力事情の悪い豊川線で使用。横サボ使用時代のパノラマカーは4両組成は無く6両組成ばかりだった。当時の豊川線に6両が入線できたのか?
なんて考えると5500系用かな?
3730系にも横サボ受けが付いていた写真を見たことがあるので、もしかしたら3730系用だったり?
使用していた車種はなんだろうね?
差し込み式のサボは7000系でも5500系でも使われていた。
電力事情の悪い豊川線で使用。横サボ使用時代のパノラマカーは4両組成は無く6両組成ばかりだった。当時の豊川線に6両が入線できたのか?
なんて考えると5500系用かな?
3730系にも横サボ受けが付いていた写真を見たことがあるので、もしかしたら3730系用だったり?
235回想774列車
2020/11/02(月) 11:03:49.71ID:53kGUz/w237回想774列車
2020/11/02(月) 23:32:01.55ID:H77VxrcG 逆富士がつく前、フェニックスのエンブレム時代は行先と種別を1枚の横サボで表示していたね
238回想774列車
2020/11/03(火) 05:28:56.52ID:FzPJ9xk/ 舞木の7001についとらん?
239回想774列車
2020/11/04(水) 14:17:24.24ID:7krhRtRo240回想774列車
2020/11/23(月) 00:34:20.44ID:nevezetw 瀬戸線6750系はつい最近まで走ってた感がするけど、来年で引退から10年か。
242回想774列車
2020/11/24(火) 11:20:49.46ID:N+vZNoco 6750系は2次車の重苦しい感じのモーター音が好きだった。
本線系のAL車とは性質が違った感じのモーター音で趣があったな。
本線系のAL車とは性質が違った感じのモーター音で趣があったな。
243回想774列車
2020/11/24(火) 22:59:32.10ID:nSAULBvv 元は3850系だでな
244回想774列車
2020/11/24(火) 23:16:32.92ID:sDVNIR/7 TDK528だね。東武57形と同じモーター
245回想774列車
2020/11/26(木) 02:10:57.88ID:Q0qSSo8n >>239
車輌の各所の寸法とかが記入されている諸元表って言うのかな?その絵の車体中央部分に、サボ受けが書かれている物を見た記憶が有るけど、実際どうだったんでしょうね?
車輌の各所の寸法とかが記入されている諸元表って言うのかな?その絵の車体中央部分に、サボ受けが書かれている物を見た記憶が有るけど、実際どうだったんでしょうね?
246回想774列車
2020/11/26(木) 02:13:43.48ID:Q0qSSo8n >>243
3850系と言えば10編成有ったけど、3850系だけで組成された6両編成見たこと有る方、いらっしゃいますか?
3850系と言えば10編成有ったけど、3850系だけで組成された6両編成見たこと有る方、いらっしゃいますか?
247回想774列車
2020/11/26(木) 06:08:28.89ID:d1eKTQYc 東名港でみた
248回想774列車
2020/11/27(金) 01:11:18.78ID:dY/+Ubn7 1989年当時、岩倉7:59と8:10に上り普通あって、よく乗って記録みると。
7:59 知多半田 ト7300+3850+3827
8:10 豊明 ト3855+3857+3856
すぐ見つかりました。
7:59 知多半田 ト7300+3850+3827
8:10 豊明 ト3855+3857+3856
すぐ見つかりました。
249回想774列車
2020/11/27(金) 01:15:15.57ID:A5QqulI2 4/19(水)です
250回想774列車
2020/11/27(金) 05:04:24.18ID:DRdfWibc >>248
標準的な3850系+3700系もどきの全金車+全面窓Hゴムの異形車というバラエティに富んだ編成。
標準的な3850系+3700系もどきの全金車+全面窓Hゴムの異形車というバラエティに富んだ編成。
251回想774列車
2020/11/27(金) 10:30:21.54ID:evYhN2Yh252回想774列車
2020/12/02(水) 21:06:57.88ID:kfvBHSo/ 可児の名鉄資料館、今年で閉館
テレビでやってたけど興味ある方急いでね
テレビでやってたけど興味ある方急いでね
254回想774列車
2020/12/05(土) 18:03:50.82ID:OOzBS39T ついに閉めちゃうんだ…
三回行ったかな
楽しい思い出しかない
三回行ったかな
楽しい思い出しかない
255回想774列車
2020/12/05(土) 21:45:27.70ID:gvGvvzhq 栄生でゴハチ客レの写真撮ってたら
イモムシがやってきた
と思った反対から
キハ8000がやってきた
と思ったら
向こうの線路に、EH10の貨レが走り去っていった
イモムシがやってきた
と思った反対から
キハ8000がやってきた
と思ったら
向こうの線路に、EH10の貨レが走り去っていった
256回想774列車
2021/01/05(火) 16:53:35.38ID:ovirihmg 瀬戸線1500v昇圧時に3770系1編成がラインデリアを装着して入線していたのは知っているが
その後のHL増備車もそうだったんですねよね?
その後のHL増備車もそうだったんですねよね?
257回想774列車
2021/01/06(水) 20:11:59.47ID:tF8bI08g yes
258回想774列車
2021/01/07(木) 20:45:40.29ID:QtM93RcU パノラマスーパーの展望席に鏡餅が飾ってあったのはいつごろまでかな?
259回想774列車
2021/01/10(日) 20:27:35.43ID:74HPlU8l 盗む奴やイタズラする奴がいて飾らなくなったと聞いたが名鉄の新春の風物詩が無くなったのは残念だな
260回想774列車
2021/01/11(月) 16:58:42.39ID:SCF3YBOZ 壁に和凧もあったな。
261回想774列車
2021/01/12(火) 09:30:10.73ID:RJqR5MPO 熱田神宮の参拝割引切符
豊川稲荷ゆきDX特急
豊川稲荷ゆきDX特急
262回想774列車
2021/01/15(金) 01:15:00.33ID:0oehU4j3 高速 美合行き
263回想774列車
2021/01/15(金) 23:17:22.66ID:HzdOeW1C264回想774列車
2021/01/18(月) 11:27:06.11ID:TbaWvsuw 特急 明治村口・新広見
265回想774列車
2021/01/21(木) 07:06:00.83ID:BaRRZhth 急行 犬山経由岐阜・御嵩
266回想774列車
2021/01/21(木) 08:23:53.32ID:tWq/4xd9 お…御嵩?
267 【吉】
2021/01/22(金) 00:34:24.60ID:nJbDWmqW 急行/森上
須ヶ口・甚目寺・木田・勝幡・津島・六輪・丸渕・森上
須ヶ口・甚目寺・木田・勝幡・津島・六輪・丸渕・森上
268回想774列車
2021/01/22(金) 03:42:37.20ID:vs913fBB [普通]三河平坂
269回想774列車
2021/01/22(金) 20:32:38.50ID:dfT0eH54 ●日野橋
270名無し野電車区
2021/01/22(金) 22:35:22.61ID:b3EpeW0s >>256
HL車3770系が瀬戸線へ来た当初、増設されたラインデリアを「冷房装置」と勘違され
乗客が窓を閉め切ったエピソードがあった。
当時、冷房車は同じHL車の3780系だけで新造の6600系は非冷房だった。
HL車3770系が瀬戸線へ来た当初、増設されたラインデリアを「冷房装置」と勘違され
乗客が窓を閉め切ったエピソードがあった。
当時、冷房車は同じHL車の3780系だけで新造の6600系は非冷房だった。
271回想774列車
2021/01/22(金) 23:30:25.66ID:nJXclZJG 冷房車(3780系)は急行専属にさせる予定だったのかな。
後でごちゃごちゃになってしまったが…
後でごちゃごちゃになってしまったが…
272回想774列車
2021/01/23(土) 04:19:40.38ID:z944b0Jk 大曽根の地平駅時代
下りホームのアンドン式行先案内板に「横山」があった
実際にあったのかな?横山行
下りホームのアンドン式行先案内板に「横山」があった
実際にあったのかな?横山行
273回想774列車
2021/01/23(土) 12:00:04.62ID:F4jLBoDL 無かったよ
だいたい、昇圧・栄町駅開通時には既に「新瀬戸」駅だよ
横山(尾張横山)行きを知っているなんて、相当な年寄りだな
だいたい、昇圧・栄町駅開通時には既に「新瀬戸」駅だよ
横山(尾張横山)行きを知っているなんて、相当な年寄りだな
274回想774列車
2021/01/23(土) 23:03:06.15ID:DXsU49Bv 6600系に三郷のコマが入ってたけど特殊運用だと理解してた
275回想774列車
2021/01/24(日) 23:09:41.46ID:OGmnXjoU276回想774列車
2021/01/25(月) 15:11:31.40ID:3Ncc05x2 [高|豊 橋]
277回想774列車
2021/02/08(月) 14:22:35.89ID:lPD9X8zu 2軸レールバス時代の八百津線
http://www.filmscan-print-s.com/0519-LE11-YAOTU.mp3
揖斐線急行(モ520の音は珍しい)
http://www.filmscan-print-s.com/0901-NR_kuro-ori-622.mp3
http://www.filmscan-print-s.com/0519-LE11-YAOTU.mp3
揖斐線急行(モ520の音は珍しい)
http://www.filmscan-print-s.com/0901-NR_kuro-ori-622.mp3
278回想774列車
2021/02/08(月) 23:20:45.57ID:k55NeaE3 鉄道線でも出発前に電鈴をならすようになったのはいつごろですかね
279回想774列車
2021/02/09(火) 19:02:37.25ID:+SbDfn5l >>278
名鉄発祥の頃からかも
名鉄発祥の頃からかも
280回想774列車
2021/02/09(火) 20:24:47.96ID:jwI+jWYy 行き先板の二枚挿し
281回想774列車
2021/02/10(水) 01:21:37.50ID:oYvw4buy282回想774列車
2021/03/10(水) 11:09:40.22ID:8AMpOmqs 新羽島発羽島市役所前行急行。
283回想774列車
2021/03/12(金) 00:28:20.38ID:OFWkPFaI284回想774列車
2021/03/25(木) 22:01:08.25ID:H7x0+g+O 路線・車両板のスレッドより
昭和62年新名古屋
┬────────────┬───────────┐
│ 22 │ 23 │
┼─┬─┬────┬───┼─┬─┬─────┬─┤
|特|05|内 海|野A │普│05│B知多半田│椋│
┼─┼─┼────┼───┼─┼─┼─────┼─┤
|普|12|常 滑| │急│15│C太 田 川. │ │
┼─┼─┼────┼───┼─┼─┼─────┼─┤
|急|22|河 和|上布 │準│33│D太 田 川. │ │
┼─┼─┼────┼───┼─┴─┴─────┴─┘
|普|24|知多半田|椋 │椋:椋岡停車
┼─┼─┼────┼───┤上:上ゲ停車
|普|41|@常 滑│ │布:布土停車
┼─┼─┼────┼───┤野:野間停車
|急|52|A内 海│上A │A:富貴で普通河和行に連絡
┴─┴─┴────┴───┘
昭和62年新名古屋
┬────────────┬───────────┐
│ 22 │ 23 │
┼─┬─┬────┬───┼─┬─┬─────┬─┤
|特|05|内 海|野A │普│05│B知多半田│椋│
┼─┼─┼────┼───┼─┼─┼─────┼─┤
|普|12|常 滑| │急│15│C太 田 川. │ │
┼─┼─┼────┼───┼─┼─┼─────┼─┤
|急|22|河 和|上布 │準│33│D太 田 川. │ │
┼─┼─┼────┼───┼─┴─┴─────┴─┘
|普|24|知多半田|椋 │椋:椋岡停車
┼─┼─┼────┼───┤上:上ゲ停車
|普|41|@常 滑│ │布:布土停車
┼─┼─┼────┼───┤野:野間停車
|急|52|A内 海│上A │A:富貴で普通河和行に連絡
┴─┴─┴────┴───┘
285回想774列車
2021/03/27(土) 22:13:32.33ID:RpNiT2FE HLブレーカー落とし
286回想774列車
2021/03/28(日) 18:24:00.77ID:bGSJkSRK >>285
新名古屋からナゴヤ球場前に向かう坂でよくやってたw
新名古屋からナゴヤ球場前に向かう坂でよくやってたw
287回想774列車
2021/03/28(日) 18:26:01.42ID:nHkssB97 国府発の準急豊橋行き
288回想774列車
2021/03/28(日) 20:38:06.02ID:AuxJamYA >>286
ここの下の方にHL急行がそこを上る音がある
フルノッチじゃブレーカー落ちるから7ノッチとか8ノッチで登ってたんだっけ確か?
注意して聞いてると、途中でフルノッチ入れた感じが分かる箇所がある
http://www.asahi-net.or.jp/~mg5h-cd/sound2.htm
ここの下の方にHL急行がそこを上る音がある
フルノッチじゃブレーカー落ちるから7ノッチとか8ノッチで登ってたんだっけ確か?
注意して聞いてると、途中でフルノッチ入れた感じが分かる箇所がある
http://www.asahi-net.or.jp/~mg5h-cd/sound2.htm
289回想774列車
2021/03/28(日) 20:50:16.62ID:2jgSMNim >>286
夕方以降にあった栄生始発の碧南行きHL急行なんて、急行のくせにヘロヘロと坂を上っていた記憶がある
夕方以降にあった栄生始発の碧南行きHL急行なんて、急行のくせにヘロヘロと坂を上っていた記憶がある
290回想774列車
2021/03/29(月) 09:08:39.41ID:va+TC27A 3716か
将来に電装解除され、兄弟の中で一番最後まで残る事になった
将来に電装解除され、兄弟の中で一番最後まで残る事になった
291回想774列車
2021/04/01(木) 17:49:37.01ID:JyKFkk9S パノマラカーの正月鏡餅が懐かしい。
292回想774列車
2021/04/01(木) 18:27:15.79ID:M0g5s+q2 急行御嵩行
太田川で河和線と常滑線からのV4で8両
太田川で河和線と常滑線からのV4で8両
293回想774列車
2021/04/02(金) 19:02:57.21ID:Sn0nOpNd 写真で見る 名古屋のホテルに登場した“名鉄電車ルーム” 室内にはパノラマDXゆかりの品々が
https://news.yahoo.co.jp/articles/315bae087a8c4d1f38ec996807a725760daa0232
https://news.yahoo.co.jp/articles/315bae087a8c4d1f38ec996807a725760daa0232
294回想774列車
2021/04/03(土) 13:07:45.15ID:XXWBKtMR295回想774列車
2021/04/03(土) 14:25:25.41ID:IcNgFJ58 >>294
そのままあと20〜30年同じ姿を維持すれば、明治村の帝國ホテルライト館に負けない立派なクラッシックホテルになるぞ。
そのままあと20〜30年同じ姿を維持すれば、明治村の帝國ホテルライト館に負けない立派なクラッシックホテルになるぞ。
296回想774列車
2021/04/03(土) 16:24:12.12ID:1R83lnot 帝国ホテルライト館の現役時代は1921年から1967年
そして名鉄グランドホテルの営業開始は奇しくも1967年
すでに帝国ホテルライト館の現役時代を越えている
そして名鉄グランドホテルの営業開始は奇しくも1967年
すでに帝国ホテルライト館の現役時代を越えている
297回想774列車
2021/04/11(日) 11:20:20.63ID:1nSgjiyL AL軍団でただひとつ3ドアだった3550はオラの中ではベストなんだが
テツ友には不評で意外だった
テツ友には不評で意外だった
298回想774列車
2021/04/11(日) 14:30:28.35ID:uQ74g7PI >>297
犬山線の最混雑列車に充当されるとか結構重宝されていたみたいだけど、いかんせん地味だったよな。
犬山線の最混雑列車に充当されるとか結構重宝されていたみたいだけど、いかんせん地味だったよな。
299回想774列車
2021/04/11(日) 16:31:33.07ID:kGSr3jWS 当時は汚い電車だなぁ、と思って乗ってたが
あの時代はよかったな
特徴のある電車がいろいろあったが
今は内装も外装も同じようなのばっかでつまらんわ
あの時代はよかったな
特徴のある電車がいろいろあったが
今は内装も外装も同じようなのばっかでつまらんわ
300回想774列車
2021/04/11(日) 16:43:30.23ID:32Y2s3dt 東急から移ってきた3880もALに含まれるのか?助っ人ではあるが。
301回想774列車
2021/04/12(月) 10:46:25.42ID:/PHt+BCN303回想774列車
2021/04/12(月) 13:27:33.40ID:zhlMwIV0 うろ覚えだけど車内入ってすぐ床に段差があった覚えが…
305回想774列車
2021/04/15(木) 23:42:46.05ID:hqHse7Wa >>300
3両固定編成は不遇なのが多い
3両固定編成は不遇なのが多い
306回想774列車
2021/04/17(土) 18:09:03.76ID:qgapSin9 3550と800が最後までニス塗りではなかったか。
3550形はステップ付きも目立つし、私は好きだったな。
3550形はステップ付きも目立つし、私は好きだったな。
307回想774列車
2021/04/17(土) 20:01:06.68ID:zCZH9NcA ニス塗りは雨の日、水浮いちゃって床流れてまあ汚いもんよ
ホームの屋根部分もまだ少なくてドア付近なんてベタベタ
でも懐かしいわ
ホームの屋根部分もまだ少なくてドア付近なんてベタベタ
でも懐かしいわ
308回想774列車
2021/04/20(火) 00:50:15.37ID:xHKGVzOl 6000系1次車は登場して今年で45年目になるがいつまで走るのかな?
310回想774列車
2021/04/20(火) 23:07:56.14ID:MX32zEHl はぁ〜しれ走れ、名鉄の6000系〜♪
311回想774列車
2021/04/21(水) 01:07:20.47ID:nkdWpDyN 東名古屋港から常滑線に乗り入れはしていたことはあるんでしょうか。
312回想774列車
2021/04/21(水) 02:56:46.28ID:jRadhXRl313回想774列車
2021/04/21(水) 18:46:50.98ID:MmL0sWER だいぶ前の知多スレに貼られた昔の時刻表から。
神宮前西口があるので昭和37年以前のものと思われる。
http://minmin.zero-city.com/img/w-tokoname-03.JPG
朝の時間帯に佐屋発東名古屋港行きの急行と神宮前発東名古屋港行き普通の設定あり。
反対側
http://minmin.zero-city.com/img/w-tokoname-01.JPG
http://minmin.zero-city.com/img/w-tokoname-02.JPG
東名古屋港発の道徳以遠行き列車は設定されていない。
神宮前西口があるので昭和37年以前のものと思われる。
http://minmin.zero-city.com/img/w-tokoname-03.JPG
朝の時間帯に佐屋発東名古屋港行きの急行と神宮前発東名古屋港行き普通の設定あり。
反対側
http://minmin.zero-city.com/img/w-tokoname-01.JPG
http://minmin.zero-city.com/img/w-tokoname-02.JPG
東名古屋港発の道徳以遠行き列車は設定されていない。
314回想774列車
2021/04/21(水) 19:16:07.22ID:sWKwpkQ7 東名港751発〜神宮前803止は道徳ワープなん?
315回想774列車
2021/04/21(水) 20:10:38.77ID:MmL0sWER あ、見逃してた。
316回想774列車
2021/04/21(水) 21:27:51.56ID:yw82I04a317回想774列車
2021/04/21(水) 22:47:51.94ID:QBfHY3Do 東名古屋港行きがあったことは覚えてるわ
ずっと名古屋なのに神宮西口のこと知らなかったわ
ずっと名古屋なのに神宮西口のこと知らなかったわ
318回想774列車
2021/04/23(金) 12:42:37.55ID:sVA9RteZ 97.2.28 4月5日からダイヤ改正
新造車両40両を投入、輸送サービスの向上、岐阜線区の輸送の近代化、「土・休日ダイヤ」の実施など
https://web.archive.org/web/19980117020900/http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/090228a-j.html
97.7.25 混雑緩和とサービス向上を主眼に瀬戸線の輸送力増強計画を策定
平成12年春から一部列車を6両で運転
https://web.archive.org/web/19980117020546/http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/090725a-j.html
新造車両40両を投入、輸送サービスの向上、岐阜線区の輸送の近代化、「土・休日ダイヤ」の実施など
https://web.archive.org/web/19980117020900/http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/090228a-j.html
97.7.25 混雑緩和とサービス向上を主眼に瀬戸線の輸送力増強計画を策定
平成12年春から一部列車を6両で運転
https://web.archive.org/web/19980117020546/http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/090725a-j.html
319回想774列車
2021/04/24(土) 18:32:16.50ID:Rf4/Rz+T 偽パノラマ7300系4両と800型1両の5両編成
80年代後半夕方の津島線で乗った事がある
80年代後半夕方の津島線で乗った事がある
320回想774列車
2021/04/30(金) 21:53:38.82ID:T0kkXeKR 駅構内のきしめんやうどんの店もずいぶん減ったな。
利用したことがあるのは新名古屋、神宮前、知立、新岐阜の本線と各務原線の連絡通路のところ。
改札外だけど高架下にあった大曽根。
この前久しぶりに金山のホームにある店に入ったらきしめんが500円もしてびっくりした。
利用したことがあるのは新名古屋、神宮前、知立、新岐阜の本線と各務原線の連絡通路のところ。
改札外だけど高架下にあった大曽根。
この前久しぶりに金山のホームにある店に入ったらきしめんが500円もしてびっくりした。
321回想774列車
2021/04/30(金) 22:01:18.60ID:+EBz12EE 昔の大曽根の高架下だったら寿がきやだろ
322回想774列車
2021/04/30(金) 22:09:13.05ID:cSpHWMmM 新名古屋はお好み焼きもあったんじゃないかな
今はコンビニなんだな
今はコンビニなんだな
323回想774列車
2021/04/30(金) 23:10:31.16ID:G2yhJcIy324回想774列車
2021/05/01(土) 00:08:02.76ID:MrwG7nw9 新名古屋駅上りホーム奥のカレースタンドで、いつも大盛りを頼む
これが超大盛り
さらに福神漬けを多めに盛って腹いっぱいになって
P車で帰宅していた大学生時代・・・懐かしい
メニューには牛丼とかもあったけど、俺はカレー一択だったな
特に旨いカレーでもなかったけど、安くて超大盛りというのが
うれしかったw
これが超大盛り
さらに福神漬けを多めに盛って腹いっぱいになって
P車で帰宅していた大学生時代・・・懐かしい
メニューには牛丼とかもあったけど、俺はカレー一択だったな
特に旨いカレーでもなかったけど、安くて超大盛りというのが
うれしかったw
325回想774列車
2021/05/01(土) 00:41:16.76ID:8wQMqHWa326回想774列車
2021/05/01(土) 16:03:07.01ID:34WLi67d 改札口内の食堂はどこでも斜陽なのかな
327回想774列車
2021/05/01(土) 16:23:44.56ID:sswF4/+9 繁華街の立ち飲み屋って業態が斜陽じゃないかね
(疫病による影響を除く)
改札内のはソレを兼ねてる店多かったし
(疫病による影響を除く)
改札内のはソレを兼ねてる店多かったし
328回想774列車
2021/05/01(土) 22:36:41.64ID:7dXF3Hsy 名鉄を眺めていると最近のスマートな電車が軽々と走り抜けて行くことに違和感を感じる。
昔はもっと、重々しく五月蠅くて、のったりと加速してゆく名鉄電車だったのになぁ。
昔はもっと、重々しく五月蠅くて、のったりと加速してゆく名鉄電車だったのになぁ。
329回想774列車
2021/05/02(日) 01:05:52.34ID:JtvTL+zF >>327
神宮前のホームにあったきしめん屋なんかもろにそれだね。
きしめん・そば以外に関東煮とかちょっとつまめる一品とか酒のアテが充実していた。
本格的に酒を飲み始める前に閉店してしまったのが悔やまれる。
神宮前のホームにあったきしめん屋なんかもろにそれだね。
きしめん・そば以外に関東煮とかちょっとつまめる一品とか酒のアテが充実していた。
本格的に酒を飲み始める前に閉店してしまったのが悔やまれる。
330回想774列車
2021/05/02(日) 10:29:07.28ID:u/K1UCr6331回想774列車
2021/05/02(日) 15:42:27.32ID:lfxAQb8j ようこそ、名古屋へ
333回想774列車
2021/05/03(月) 21:15:16.87ID:QO30IlzI 神宮前のきしめんは昭和58年頃で1杯200円ぐらいだったかな
消費税もなかったんだよなあ
消費税もなかったんだよなあ
334回想774列車
2021/05/05(水) 13:17:13.21ID:XTl1vUey 金山のきしめん屋も閉店してないか?
336回想774列車
2021/05/06(木) 19:09:47.99ID:ghD/E4qM そうだったか、そりゃすまん
337回想774列車
2021/05/06(木) 19:24:18.81ID:qiwA9A2P あんまき屋はどうなるか
338回想774列車
2021/05/07(金) 13:00:38.77ID:XDOivAAl340回想774列車
2021/05/30(日) 20:32:29.91ID:qVQw6QfW シンパ試験は6246(6046F)だったな。
布袋で待避中の常滑急行か何かで見た記憶が薄っすらある
布袋で待避中の常滑急行か何かで見た記憶が薄っすらある
341回想774列車
2021/07/06(火) 16:49:16.76ID:PrzxOOJr 平成初めまではデイタイムは
豊橋行き特急毎時4本
河和行き特急毎時2本
常滑行き特急毎時2本
蒲郡行き特急毎時1本
でしたか?
豊橋行き特急毎時4本
河和行き特急毎時2本
常滑行き特急毎時2本
蒲郡行き特急毎時1本
でしたか?
342回想774列車
2021/07/06(火) 16:57:24.94ID:2ewXmrIi 特急豊橋行きは2本です
343回想774列車
2021/07/06(火) 17:23:29.53ID:x4mB87tS 平成初めまではデイタイムは
豊橋行き特急毎時4本→豊橋岐阜毎時2本、同高速毎時2本
河和行き特急毎時2本→河和毎時1本、内海毎時1本、DX内海(たまに河和)毎時1本
常滑行き特急毎時2本→夜だけ
蒲郡行き特急毎時1本→西尾。急行は蒲郡行き毎時1本
のイメージだな。俺は
豊橋行き特急毎時4本→豊橋岐阜毎時2本、同高速毎時2本
河和行き特急毎時2本→河和毎時1本、内海毎時1本、DX内海(たまに河和)毎時1本
常滑行き特急毎時2本→夜だけ
蒲郡行き特急毎時1本→西尾。急行は蒲郡行き毎時1本
のイメージだな。俺は
344回想774列車
2021/07/22(木) 06:08:56.39ID:yj9J0Rfy モ600形の前面の表示幕は何か表示したことがありますか。
345回想774列車
2021/07/23(金) 16:03:38.64ID:raDmd54x346回想774列車
2021/08/02(月) 11:59:18.64ID:BU+nIWx1 昭和50年代迄は設定が有ったけど、今は設定されていない行先って何が有りますかね?
(駅名改称や廃線は除く)
パッと思い付くのは、西浦、古見、国府宮位かなぁ。
(駅名改称や廃線は除く)
パッと思い付くのは、西浦、古見、国府宮位かなぁ。
347回想774列車
2021/08/02(月) 13:25:10.02ID:4s5CdFTs 美合
三柿野
森上
三柿野
森上
348回想774列車
2021/08/02(月) 19:03:29.40ID:l22QezMF 野間
349回想774列車
2021/08/02(月) 21:59:27.04ID:UBsrVm62 尾西線の萩原行きってなかったっけ?
350回想774列車
2021/08/03(火) 09:44:50.72ID:8jtwN4UB 既出のは、昭和50年代はおおげさ(平成まであった)と思うけどね。
国府宮行きは、全然知らんなあ
明治村口
国府宮行きは、全然知らんなあ
明治村口
352回想774列車
2021/08/04(水) 00:03:26.26ID:DjtVTb5x353回想774列車
2021/08/04(水) 00:04:14.59ID:DjtVTb5x 訂正
駅名改称と関係なく、明治村口・「羽黒」はなくなったけどね。
駅名改称と関係なく、明治村口・「羽黒」はなくなったけどね。
354回想774列車
2021/08/04(水) 00:14:28.65ID:P4BbQoEL 大野町行きが忘れられとるな。
355回想774列車
2021/08/04(水) 01:38:40.37ID:K8LDOUPM 明智。
357回想774列車
2021/08/04(水) 14:22:54.01ID:ghYTTiRv 柏森
358回想774列車
2021/08/04(水) 15:48:37.42ID:eqXQhgyT 昔の特急は犬山線→常滑線
名古屋本線(一宮方面)→名古屋本線(知立方)
でしたか?
名古屋本線(一宮方面)→名古屋本線(知立方)
でしたか?
359346
2021/08/04(水) 20:08:07.45ID:HwfXHavE 皆さん、沢山のレスありがとうございました。
私の書き方が悪かったみたいで色々混乱させてしまったようで、先ずはお詫び致します。
昭和50年代と切ってしまったのが不味かったのかな…
昭和50年代という縛りを解けば、かなりの数の設定されなくなった行先が有りますね。
私の書き方が悪かったみたいで色々混乱させてしまったようで、先ずはお詫び致します。
昭和50年代と切ってしまったのが不味かったのかな…
昭和50年代という縛りを解けば、かなりの数の設定されなくなった行先が有りますね。
360346
2021/08/05(木) 03:41:08.78ID:8Euit5+0 >>347
美合も三柿野も知らないうちに設定が無くなりましたね。
森上は津島からの尾西線最終や早朝の送り込み、また一宮駅高架完成後暫く、岐阜行きとの併結で(一宮経由)設定が有りましたね。今や影も形も無いのが寂しいです。
レスありがとうございましたm(_ _)m
美合も三柿野も知らないうちに設定が無くなりましたね。
森上は津島からの尾西線最終や早朝の送り込み、また一宮駅高架完成後暫く、岐阜行きとの併結で(一宮経由)設定が有りましたね。今や影も形も無いのが寂しいです。
レスありがとうございましたm(_ _)m
361346
2021/08/05(木) 03:42:41.77ID:8Euit5+0362346
2021/08/05(木) 03:45:16.61ID:8Euit5+0 >>349
萩原行、有りましたね!
定期の他に一宮七夕祭りの時の臨時でも運転されてました。
定期の萩原行は、尾西線の一宮〜森上が15分間隔に増発された頃に無くなったみたいです。
レスありがとうございましたm(_ _)m
萩原行、有りましたね!
定期の他に一宮七夕祭りの時の臨時でも運転されてました。
定期の萩原行は、尾西線の一宮〜森上が15分間隔に増発された頃に無くなったみたいです。
レスありがとうございましたm(_ _)m
363346
2021/08/05(木) 03:51:47.49ID:8Euit5+0 >>350
国府宮行、6000系登場した初期の方向幕にしっかり入ってましたね。
国府宮到着後、一宮方に引き上げ、そこで上りホームに転線していたようです。
明治村口は明治村へのバスの拠点が犬山に変わった昭和60年頃に駅名を羽黒駅に改称(というか戻る)、特急も廃止されたようです。
レスありがとうございましたm(_ _)m
国府宮行、6000系登場した初期の方向幕にしっかり入ってましたね。
国府宮到着後、一宮方に引き上げ、そこで上りホームに転線していたようです。
明治村口は明治村へのバスの拠点が犬山に変わった昭和60年頃に駅名を羽黒駅に改称(というか戻る)、特急も廃止されたようです。
レスありがとうございましたm(_ _)m
364346
2021/08/05(木) 03:53:40.53ID:8Euit5+0365回想774列車
2021/08/05(木) 04:00:45.26ID:8Euit5+0366回想774列車
2021/08/05(木) 04:06:54.39ID:8Euit5+0367回想774列車
2021/08/05(木) 04:10:29.04ID:8Euit5+0368回想774列車
2021/08/05(木) 04:13:41.74ID:8Euit5+0 >>356
大野町も今は渡り線も撤去されて大野町行自体を設定出来なくなりましたね。(そのまま常滑方面に回送できる!といった突っ込みはなしで(^o^;))平成の最終期にはP4を充当していた記憶が…。
レスありがとうございましたm(_ _)m
大野町も今は渡り線も撤去されて大野町行自体を設定出来なくなりましたね。(そのまま常滑方面に回送できる!といった突っ込みはなしで(^o^;))平成の最終期にはP4を充当していた記憶が…。
レスありがとうございましたm(_ _)m
369回想774列車
2021/08/05(木) 04:15:45.48ID:8Euit5+0370回想774列車
2021/08/06(金) 17:32:40.32ID:hp7gTGVS 亀だが堀川とか大津町もなくなったな
371回想774列車
2021/08/06(金) 18:26:17.29ID:096FO8xE 350、352、353です。丁寧にレスされているので、追加です。
もうボロボロになりつつある東西直通30周年記念きっぷ
昭和53.5.16時刻表を見ながら。
新名古屋駅にて。美合行きは多いので省略。
9時16 西浦行き急行
17時24 堀田行き普通
7時2 東名港行き普通
7時5 大野町行き急行
7時17 大野町行き準急
7時35 富貴行き急行
9時35と14時35 野間行き特急
もうボロボロになりつつある東西直通30周年記念きっぷ
昭和53.5.16時刻表を見ながら。
新名古屋駅にて。美合行きは多いので省略。
9時16 西浦行き急行
17時24 堀田行き普通
7時2 東名港行き普通
7時5 大野町行き急行
7時17 大野町行き準急
7時35 富貴行き急行
9時35と14時35 野間行き特急
372回想774列車
2021/08/06(金) 18:45:39.53ID:096FO8xE 森上と柏森行きも多いので省略。栄生もいまはない?
9時33 立山行き特急
9時40 新広見・明治村口行き特急
10時40 新鵜沼・明治村口行き特急
17時27 20時2分 八百津行き高速
17時57 新広見行き特急
21時42 八百津行き急行
7時14 弥富・尾西線経由の一宮行き準急
19時32 津島行き特急
古見、国府宮、三柿野、伏見口は見当たらないですね。
(なので6000系の初期50コマに国府宮が入っているの知っていましたが、実物の存在は知りませんでした。須ヶ口始発?)
必要ならupします(かなりボロです)
9時33 立山行き特急
9時40 新広見・明治村口行き特急
10時40 新鵜沼・明治村口行き特急
17時27 20時2分 八百津行き高速
17時57 新広見行き特急
21時42 八百津行き急行
7時14 弥富・尾西線経由の一宮行き準急
19時32 津島行き特急
古見、国府宮、三柿野、伏見口は見当たらないですね。
(なので6000系の初期50コマに国府宮が入っているの知っていましたが、実物の存在は知りませんでした。須ヶ口始発?)
必要ならupします(かなりボロです)
373346
2021/08/07(土) 02:59:58.35ID:zlt7a+G/ >>371
レスありがとうございます。
東西直通30周記念乗車券、自分も買って貰いました。今は行方不明ですが…orz
この時期にも堀田行があったのですね。
富貴行急行に西浦行急行も今では…(^o^;)
レスありがとうございます。
東西直通30周記念乗車券、自分も買って貰いました。今は行方不明ですが…orz
この時期にも堀田行があったのですね。
富貴行急行に西浦行急行も今では…(^o^;)
374回想774列車
2021/08/07(土) 03:07:46.33ID:zlt7a+G/ >>372
私もおぼろげな記憶で申し訳ないです。でも国府宮行はありました(笑)某ウィキペディアにも国府宮駅の島氏永方の渡り線は国府宮折り返し列車で使用されていたものが残っていると記述されてました。
その貴重な記念乗車券、是非ともupお願い出来ないでしょうか?
お手数お掛けしますが宜しくお願いいたします。
私もおぼろげな記憶で申し訳ないです。でも国府宮行はありました(笑)某ウィキペディアにも国府宮駅の島氏永方の渡り線は国府宮折り返し列車で使用されていたものが残っていると記述されてました。
その貴重な記念乗車券、是非ともupお願い出来ないでしょうか?
お手数お掛けしますが宜しくお願いいたします。
375回想774列車
2021/08/07(土) 07:17:34.68ID:lkLAvHDp >>374
国府宮のは昔とは逆向きになっている。
国府宮のは昔とは逆向きになっている。
376回想774列車
2021/08/07(土) 08:07:30.47ID:FmuZGcsM http://imepic.jp/icGInA0Q
http://imepic.jp/RK0vW7Np
(上下別)表紙、13時まで、14時以降で6枚。
かなりボロボロで落書きもありますが。
ちなみにたまにオクで出てきますよね。
コピーなら出ていた気もします(出品者ではありませんw)
http://imepic.jp/RK0vW7Np
(上下別)表紙、13時まで、14時以降で6枚。
かなりボロボロで落書きもありますが。
ちなみにたまにオクで出てきますよね。
コピーなら出ていた気もします(出品者ではありませんw)
377回想774列車
2021/08/07(土) 20:55:56.05ID:/ggSfL7z378回想774列車
2021/08/07(土) 22:46:30.17ID:FeJ6dSGk 何でこんなボロボロなのw
オークションなんか
当時使ってたんだな
オークションなんか
当時使ってたんだな
379回想774列車
2021/08/08(日) 03:48:00.72ID:cqMUYdRo >>376
貴重な資料を公開して頂きありがとうございました。
ちょっと私のスマホでは見辛いのが残念です(笑)
件の国府宮行、ちょっと昔の書籍とか漁ってみようかな?まだ須ヶ口が今の配線になる前ですねぇ。
貴重な資料を公開して頂きありがとうございました。
ちょっと私のスマホでは見辛いのが残念です(笑)
件の国府宮行、ちょっと昔の書籍とか漁ってみようかな?まだ須ヶ口が今の配線になる前ですねぇ。
380回想774列車
2021/08/08(日) 04:11:47.65ID:cqMUYdRo >>372
返レスが前後して申し訳ないです。
そういえば、昭和52年3月頃に、高速が登場するダイヤ改正が有って、もしかしたらその改正で国府宮行が無くなったのかも?(自分に都合のいい考えすぎますかね)
だとしたら、ご提示頂いた昭和53年の時刻表には載ってないのも納得!出来ませんかね(汗)
返レスが前後して申し訳ないです。
そういえば、昭和52年3月頃に、高速が登場するダイヤ改正が有って、もしかしたらその改正で国府宮行が無くなったのかも?(自分に都合のいい考えすぎますかね)
だとしたら、ご提示頂いた昭和53年の時刻表には載ってないのも納得!出来ませんかね(汗)
381回想774列車
2021/08/08(日) 10:33:23.99ID:0tL8dkCH382回想774列車
2021/08/08(日) 12:18:45.45ID:XeFgA3gO 新名古屋で丼と言えば
南口出て正面の飲食店街(?)に通いまくってた
南口出て正面の飲食店街(?)に通いまくってた
383回想774列車
2021/08/08(日) 13:28:49.58ID:ztS56Dpj パノラマビュッフェ
384回想774列車
2021/08/08(日) 16:28:05.79ID:V1NUx5kO 丼ものといえば、金山橋駅の改札出た商店街にあった『九十九』の牛丼が美味かったー
385回想774列車
2021/08/08(日) 19:34:55.50ID:Bva2/0Od >>382
あそこいろんな店が10店くらいあったかよく行ったわ
長くなるから省くがおばちゃんがJDくらいアルバイトを
大声で叱ってて客も口出しできなくて鮮明に覚えてるわ
南口は当時窓口しかなく全部硬券だったからよく使った
あそこいろんな店が10店くらいあったかよく行ったわ
長くなるから省くがおばちゃんがJDくらいアルバイトを
大声で叱ってて客も口出しできなくて鮮明に覚えてるわ
南口は当時窓口しかなく全部硬券だったからよく使った
386ピンハネBright mirror calm water(スルッとKANSAI私設掲示板)
2021/08/08(日) 20:28:20.38ID:N9QY4/FM 社会福祉事業団の経理係です!
387回想774列車
2021/08/10(火) 17:09:26.23ID:MtUHVhwv388回想774列車
2021/08/10(火) 22:35:27.88ID:FGWHUPfG 数日前に話題になっていた森上ゆき三柿野ゆきが復活するのは偶然か
389回想774列車
2021/08/12(木) 22:52:14.78ID:ovtnb8la 貨物列車の本買った人いますか?
390回想774列車
2021/08/12(木) 23:35:34.82ID:iTaiVZ3A 俺
391 【中凶】
2021/08/13(金) 13:44:00.13ID:YSyra4n8 新名古屋って近鉄に拔ける秘密の通路あったよな
392回想774列車
2021/08/14(土) 21:11:25.87ID:JJEJj+iJ >>391
あの天井低いホー〇レスがたくさんおった短い通路のこと?
あの天井低いホー〇レスがたくさんおった短い通路のこと?
393回想774列車
2021/08/14(土) 21:47:38.60ID:OPVi6Akd 天井低い通路あったね
地下鉄派になったから近年名駅行ってないんよ
地下鉄派になったから近年名駅行ってないんよ
394回想774列車
2021/08/15(日) 21:10:11.47ID:B0e32Smq 聞いた話だが、あそこは大昔通路の両サイドに水槽があり
ちょっとした水族館みたいだったらしい。
少なくても40年前には看板になってたけどね。
ただ、看板の鉄枠を開けてみると確かに水槽の痕跡があった。
ちょっとした水族館みたいだったらしい。
少なくても40年前には看板になってたけどね。
ただ、看板の鉄枠を開けてみると確かに水槽の痕跡があった。
395回想774列車
2021/08/16(月) 21:10:50.56ID:ph85Ed3E 水族館横丁のBランチに 味噌カツ定食…
懐かしい
懐かしい
396昭和52年3月20日改正
2021/08/17(火) 15:16:56.01ID:Dj4Ra2bw ポケット時刻表が有るもんだで時々荒らしに来てもエエかね?(笑)
まずはノーマルな12時台の名古屋本線上り優等列車・・・
00 高速 豊橋
02 急行 蒲郡
10 急行 豊橋
15 座席特急 豊橋
20 高速 美合 鳴海・新安城停車
30 高速 豊橋
32 急行 碧南 知立から普通
40 急行 豊橋
45 座席特急 蒲郡 西幡豆停車
50 高速 美合 鳴海・新安城停車
※02分の蒲急はAL運用だったで後続の03分発岡普は運転しにくかったでかん・・・か(笑)
まずはノーマルな12時台の名古屋本線上り優等列車・・・
00 高速 豊橋
02 急行 蒲郡
10 急行 豊橋
15 座席特急 豊橋
20 高速 美合 鳴海・新安城停車
30 高速 豊橋
32 急行 碧南 知立から普通
40 急行 豊橋
45 座席特急 蒲郡 西幡豆停車
50 高速 美合 鳴海・新安城停車
※02分の蒲急はAL運用だったで後続の03分発岡普は運転しにくかったでかん・・・か(笑)
397昭和52年3月20日改正
2021/08/17(火) 15:30:49.33ID:Dj4Ra2bw ↑書き忘れたが平日だでよぅ
平日12時台の常滑・河和線優等列車・・・
05 座席特急 河和
07 高速 常滑 太田川で常滑・河和線普通に接続
22 急行 河和
35 座席特急 河和
37 高速 常滑 太田川で常滑・河和線普通に接続
52 急行 河和
平日12時台の常滑・河和線優等列車・・・
05 座席特急 河和
07 高速 常滑 太田川で常滑・河和線普通に接続
22 急行 河和
35 座席特急 河和
37 高速 常滑 太田川で常滑・河和線普通に接続
52 急行 河和
398昭和52年3月20日改正
2021/08/17(火) 15:40:09.94ID:Dj4Ra2bw 平日12時台の名古屋本線下り優等列車・・・これは面白うありゃせんで
00 高速 新岐阜
10 座席特急 新岐阜
12 急行 新岐阜
20 高速 新岐阜
30 高速 新岐阜
40 座席特急 新岐阜
42 急行 新岐阜
50 高速 新岐阜
00 高速 新岐阜
10 座席特急 新岐阜
12 急行 新岐阜
20 高速 新岐阜
30 高速 新岐阜
40 座席特急 新岐阜
42 急行 新岐阜
50 高速 新岐阜
2021/08/17(火) 15:45:38.57ID:Dj4Ra2bw
平日12時台の犬山線優等列車・・・1行目だけひっくり返らんとってちょう(笑)
02 高速 御嵩・八百津
14 急行 新鵜沼
27 座席特急 新鵜沼
32 高速 新岐阜
44 急行 新鵜沼
57 座席特急 新鵜沼
02 高速 御嵩・八百津
14 急行 新鵜沼
27 座席特急 新鵜沼
32 高速 新岐阜
44 急行 新鵜沼
57 座席特急 新鵜沼
400昭和52年3月20日改正
2021/08/17(火) 15:57:35.80ID:Dj4Ra2bw ↑name欄のコピペ間違うとるがね、ゴメン(笑)
平日12時台の津島線直通列車
(12 急行 新岐阜 須ヶ口で津島線に接続)
22 急行 森上 津島から普通
36 準急 佐屋 須ヶ口から普通
55 準急 弥富 須ヶ口から普通
平日12時台の津島線直通列車
(12 急行 新岐阜 須ヶ口で津島線に接続)
22 急行 森上 津島から普通
36 準急 佐屋 須ヶ口から普通
55 準急 弥富 須ヶ口から普通
401回想774列車
2021/08/17(火) 17:23:19.17ID:DaT3nZ5w ┬─────────────────┐
│ 12 │
┼─┬─┬──────┬──────┤
|高|00|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|02|中部国際空港│ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|特|17|河和 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|26|河和 │南加木屋停車│
┼─┼─┼──────┼──────┤
|普|43|太田川 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|59|知多半田 │ │
┴─┴─┴──────┴──────┘
│ 12 │
┼─┬─┬──────┬──────┤
|高|00|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|02|中部国際空港│ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|特|17|河和 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|26|河和 │南加木屋停車│
┼─┼─┼──────┼──────┤
|普|43|太田川 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|59|知多半田 │ │
┴─┴─┴──────┴──────┘
402回想774列車
2021/08/17(火) 17:25:56.67ID:DaT3nZ5w 間違えた
┬─────────────────┐
│ 12 │
┼─┬─┬──────┬──────┤
|高|00|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|02|蒲郡 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|10|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|特|15|河和 │南加木屋停車│
┼─┼─┼──────┼──────┤
|普|43|太田川 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|59|知多半田 │ │
┴─┴─┴──────┴──────┘
┬─────────────────┐
│ 12 │
┼─┬─┬──────┬──────┤
|高|00|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|02|蒲郡 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|10|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|特|15|河和 │南加木屋停車│
┼─┼─┼──────┼──────┤
|普|43|太田川 │ │
┼─┼─┼──────┼──────┤
|急|59|知多半田 │ │
┴─┴─┴──────┴──────┘
403回想774列車
2021/08/17(火) 17:39:23.52ID:DaT3nZ5w さらに間違え
駅掲示の時刻表、こんな感じだったな。
┬──────────────────┐
│ 12 │
┼─┬─┬──────┬───────┤
|高|00|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|02|蒲郡 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|10|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|特|15|豊橋 │座席指定 │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|高|20|美合 │鳴海新安城停車│
┼─┼─┼──────┼───────┤
|高|30|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|32|碧南 │知立から普通 │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|40|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|特|45|蒲郡 │西幡豆停車 │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|高|美合 │鳴海新安城停車│
┴─┴─┴──────┴───────┘
┬──────────────────┐
│ 12 │
┼─┬─┬──────┬───────┤
|特|05|河和 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|高|07|常滑 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|22|河和 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|特|35|河和 │座席指定 │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|高|37|常滑 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|52|河和 │ │
┴─┴─┴──────┴───────┘
駅掲示の時刻表、こんな感じだったな。
┬──────────────────┐
│ 12 │
┼─┬─┬──────┬───────┤
|高|00|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|02|蒲郡 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|10|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|特|15|豊橋 │座席指定 │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|高|20|美合 │鳴海新安城停車│
┼─┼─┼──────┼───────┤
|高|30|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|32|碧南 │知立から普通 │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|40|豊橋 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|特|45|蒲郡 │西幡豆停車 │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|高|美合 │鳴海新安城停車│
┴─┴─┴──────┴───────┘
┬──────────────────┐
│ 12 │
┼─┬─┬──────┬───────┤
|特|05|河和 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|高|07|常滑 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|22|河和 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|特|35|河和 │座席指定 │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|高|37|常滑 │ │
┼─┼─┼──────┼───────┤
|急|52|河和 │ │
┴─┴─┴──────┴───────┘
404回想774列車
2021/08/17(火) 19:48:38.19ID:9m56mhWm 昼間の座席特急って走る意味あるの
405回想774列車
2021/08/17(火) 22:38:47.68ID:Dj4Ra2bw406回想774列車
2021/08/18(水) 02:36:56.96ID:nhreqApR 座席指定始まってまもないころですかね?
407回想774列車
2021/08/18(水) 05:49:57.03ID:aMhxCbj8 >>405
夕方の豊橋行の特急の座席指定券は結構売れていて満席表示も多くなかった?
夕方の豊橋行の特急の座席指定券は結構売れていて満席表示も多くなかった?
409回想774列車
2021/08/18(水) 18:56:05.97ID:G3iG3Aey 朝の豊橋発の座席指定特急も満席が多かった
ちょっと前の湘南ライナー券と同じように1か月前?の朝に窓口で買ってたり
豊橋7:09発ディーゼル特急(知立通過)とか懐かしい
ちょっと前の湘南ライナー券と同じように1か月前?の朝に窓口で買ってたり
豊橋7:09発ディーゼル特急(知立通過)とか懐かしい
412回想774列車
2021/08/20(金) 17:42:01.43ID:MExUlLDn414回想774列車
2021/08/20(金) 22:46:29.15ID:IYkDICzk 2本になるなら片方は急行で良いかな
416回想774列車
2021/08/22(日) 16:10:50.72ID:iVm9n3uX >>382
パノラマビュッフェだな。今の三菱UFJATMコーナーがあるところにあった。
あそこ安くてそこそこ美味かったのに無くなったのは残念。
やはり新名古屋の下りホーム立ち食いが良かったな。学校帰りに腹減っていたからよくきしめん食って帰っていたわ。
パノラマビュッフェだな。今の三菱UFJATMコーナーがあるところにあった。
あそこ安くてそこそこ美味かったのに無くなったのは残念。
やはり新名古屋の下りホーム立ち食いが良かったな。学校帰りに腹減っていたからよくきしめん食って帰っていたわ。
417回想774列車
2021/08/23(月) 05:15:55.95ID:+51Pxbm6 学生の頃だけど彼処でお好み焼きばっか食べてた。
モダンとほっぺのヘビロテしてたよ
モダンとほっぺのヘビロテしてたよ
418回想774列車
2021/08/23(月) 15:55:02.39ID:L0+7iTc+ 号外ネットっていうサイトの豊田市版に西中金に停車中の知立行き6500系の画像あるけど、これって合成画像とかじゃなくてマジもんなのかな。
画像はイメージですって注意書きはあるけどどうなんだろう?
画像はイメージですって注意書きはあるけどどうなんだろう?
419回想774列車
2021/08/23(月) 16:32:21.38ID:dell49kC >>415
南利明なんか名古屋というか尾張の言葉のお手本みたいな人だったわ。
宇宙忍者ゴームズの悪魔博士とかドボチョン一家のドラキュラとか、オリエンタルカレーのコマーシャルフイルムとか。
尤も、本人は横須賀の出身だけど。
南利明なんか名古屋というか尾張の言葉のお手本みたいな人だったわ。
宇宙忍者ゴームズの悪魔博士とかドボチョン一家のドラキュラとか、オリエンタルカレーのコマーシャルフイルムとか。
尤も、本人は横須賀の出身だけど。
420回想774列車
2021/08/23(月) 17:33:05.01ID:W9I8iuoB 尾張?
高?
上?
高?
上?
422回想774列車
2021/08/23(月) 23:29:16.31ID:/RrN0n0i ハヤシもあるでよぉ〜!
423回想774列車
2021/08/23(月) 23:41:23.92ID:uJkc6+pS >>422
今のCM(リパブリック讃歌の曲で)
ますますおいしいマースカレー
でらでらうみゃー名古屋どてめし
めちゃめちゃ辛うま 台湾カレーミンチ
いつでもみんなのオリエンタル
(ハヤシもあるでよ!)
今のCM(リパブリック讃歌の曲で)
ますますおいしいマースカレー
でらでらうみゃー名古屋どてめし
めちゃめちゃ辛うま 台湾カレーミンチ
いつでもみんなのオリエンタル
(ハヤシもあるでよ!)
424回想774列車
2021/08/24(火) 12:52:44.90ID:vV0FCxRg 南利明のスナックカレーのCMはブラウン管で見た記憶ないなー。
山田昌がやってた鎌倉ハムのKウインナーは、オンタイム視聴してたわ。
あの人も長いこと新舞子に住んでいたし(今は名古屋市内在住)。
山田昌がやってた鎌倉ハムのKウインナーは、オンタイム視聴してたわ。
あの人も長いこと新舞子に住んでいたし(今は名古屋市内在住)。
425回想774列車
2021/08/24(火) 20:09:16.04ID:pbovMsLv >>418
マジもんでしょ。
マジもんでしょ。
426回想774列車
2021/08/24(火) 22:26:36.66ID:M27A7B0o427回想774列車
2021/08/25(水) 12:24:22.02ID:FF//HQVy >>418
探せなかった
探せなかった
428回想774列車
2021/08/27(金) 02:57:45.33ID:B/8RSKRi429回想774列車
2021/08/27(金) 03:08:24.03ID:B/8RSKRi 6500系の登場が1984年(昭和59年)2月、
猿投・西中金間の電気運転廃止が1985年(昭和60年)3月14日。
当該写真は、実際の入線時のものかと思います。
猿投・西中金間の電気運転廃止が1985年(昭和60年)3月14日。
当該写真は、実際の入線時のものかと思います。
431回想774列車
2021/08/28(土) 07:57:18.77ID:Ed4qqBuu 当時の猿投-西中金は専ら3700系(大窓)か3730系の2連だったから、何か意図があっての入線なんだろうとは思う
432回想774列車
2021/08/28(土) 08:03:04.23ID:Ed4qqBuu 余談だが、猿投1545発には運用の都合か?3700系or3730系以外の本線系統の車輌が良く来ていた
アタリなのは7700系でハズレは7300系
珍しかったのは850系とか3800系
あれはどう言う都合だったんだろうな?
アタリなのは7700系でハズレは7300系
珍しかったのは850系とか3800系
あれはどう言う都合だったんだろうな?
433回想774列車
2021/08/28(土) 08:26:59.70ID:ITIYDxgu 本線にALなどが多かった時代の三河線ではよくあったでしょう。
運用が孤立して、併結がない上にHL前提でダイヤが組んである。
なんでも入れられる。
運用が孤立して、併結がない上にHL前提でダイヤが組んである。
なんでも入れられる。
434回想774列車
2021/08/28(土) 13:24:25.49ID:mL/ngU/z 7300系は冷房付いているからまだ良い方なのでは
435回想774列車
2021/08/28(土) 14:56:54.00ID:o8x4BK1G436回想774列車
2021/08/28(土) 18:21:47.08ID:iB68uq2N437回想774列車
2021/08/28(土) 20:04:39.62ID:+yxHpKk1 オレが名鉄全線制覇した頃は3730系の2連だったかな
暗くなってからだったから随分山奥だなーと思ったな
暗くなってからだったから随分山奥だなーと思ったな
439回想774列車
2021/08/29(日) 00:56:04.67ID:151IRo3a 7300と、陰は薄いが3780は冷房車だから当りの部類だったろうね
逆に昭和52年当時に走ってた朝の犬山線上り輸送力列車のALブツ8なんて
冷房はおろか扇風機も付いてないし3550以外は2扉・・・地獄だったと思う
元東急の3880や元東農の3790なんて蛍光灯照明に扇風機付きでズッコケた記憶があるわw
逆に昭和52年当時に走ってた朝の犬山線上り輸送力列車のALブツ8なんて
冷房はおろか扇風機も付いてないし3550以外は2扉・・・地獄だったと思う
元東急の3880や元東農の3790なんて蛍光灯照明に扇風機付きでズッコケた記憶があるわw
441回想774列車
2021/08/29(日) 16:24:20.95ID:UUz4rwuA >>439
1978年(昭和53年)1500Vに昇圧(同時に栄乗り入れ)した瀬戸線に転属した
HL車3780系は唯一の冷房車。新造の6600系は非冷房。後から廃車した7000系の
冷房装置を転用した。
1978年(昭和53年)1500Vに昇圧(同時に栄乗り入れ)した瀬戸線に転属した
HL車3780系は唯一の冷房車。新造の6600系は非冷房。後から廃車した7000系の
冷房装置を転用した。
442回想774列車
2021/08/29(日) 19:15:05.26ID:FK87z4Wq 6000がウンコとか
言ってる奴らがいるけど
登場時のオンボロ車の多さ考えると
いい車両ではないかと思う
言ってる奴らがいるけど
登場時のオンボロ車の多さ考えると
いい車両ではないかと思う
443回想774列車
2021/08/30(月) 10:24:16.52ID:68VJh1DP >>442
あの中途半端なバス座席はいただけない
あの中途半端なバス座席はいただけない
444回想774列車
2021/08/30(月) 14:00:40.34ID:yHGDUBuR 6000系は7000系パノラマカー同様、ブルーリボン賞を受賞しているんだけどな。
クロスシートを採用しながら通勤需要に対応しようとした意欲作でもある。
クロスシートを採用しながら通勤需要に対応しようとした意欲作でもある。
447回想774列車
2021/08/31(火) 12:43:27.02ID:Y+0ADt+e 全員着席思想なら土川主義だな。
448回想774列車
2021/08/31(火) 18:49:13.00ID:IL2prEt7 1974年のダイヤ
https://img.aucfree.com/c760508517.2.jpg
https://img.aucfree.com/c760508517.2.jpg
449回想774列車
2021/08/31(火) 22:27:46.00ID:g5w/0/kY 歴史にたらればは禁物だけど
6000系の登場時に3ドアで転クロ配置を採用してたらどうだっただろう
2+2で無くても2+1だとしても
6000系の登場時に3ドアで転クロ配置を採用してたらどうだっただろう
2+2で無くても2+1だとしても
450回想774列車
2021/08/31(火) 23:17:05.35ID:Ysx/zpvm 3780みたいな座席配置だったら良いのにと当時思ってました
452回想774列車
2021/09/04(土) 22:33:12.28ID:XJfbQDCA453回想774列車
2021/09/04(土) 23:12:57.58ID:P4vyujdr 3780系転クロ時代の悪評?は耳にしない。
これができた会社がなぜ6000系初期車を作ったのか、興味あるテーマですな。
これができた会社がなぜ6000系初期車を作ったのか、興味あるテーマですな。
454回想774列車
2021/09/05(日) 21:53:51.67ID:nyu2Sifc 3780系は1978年瀬戸線に転属して1984年頃ロングシート化された。
同じ時期に6600系も順次ロングシートに。
同じ時期に6600系も順次ロングシートに。
455回想774列車
2021/09/07(火) 01:12:39.64ID:D4bGKYi9 今でも名鉄の駅に白いポストって置いてあるとこあるんですか?
20年位前、特定旅客の本を白いポストに捨てる写真が出回ってたよね笑
20年位前、特定旅客の本を白いポストに捨てる写真が出回ってたよね笑
456回想774列車
2021/09/08(水) 10:38:12.04ID:MZgXXAJ6457回想774列車
2021/09/08(水) 18:36:54.92ID:19cQzA2K 6000は満載人員(定員ではない)がロング並みと言うことでアノ座席に
ま、机上の空論に過ぎないわけだが
やはり、満載人員はオールロング(当時の3550)には敵わない
3550は運転台が多いことを考慮しても
3550→6000→6000ロング→100と来たのが、鶴舞線直通で輸送事情が激変
ま、机上の空論に過ぎないわけだが
やはり、満載人員はオールロング(当時の3550)には敵わない
3550は運転台が多いことを考慮しても
3550→6000→6000ロング→100と来たのが、鶴舞線直通で輸送事情が激変
458回想774列車
2021/09/08(水) 18:49:05.30ID:19cQzA2K クロス時代の3780は、座席数が総定員の1/3に満たない
ま、今さら蒸し返すのもアレだが…
7000〜7700の3人掛ロングとか、
昔から定員(特に座席数)の解釈に疑問点が多いのが名鉄
現有車でも、2人掛を急遽2.5人掛に修正とかあったなぁ
ま、今さら蒸し返すのもアレだが…
7000〜7700の3人掛ロングとか、
昔から定員(特に座席数)の解釈に疑問点が多いのが名鉄
現有車でも、2人掛を急遽2.5人掛に修正とかあったなぁ
459回想774列車
2021/09/11(土) 19:25:34.43ID:hawkA4KQ 神奈川県の人間からすると、名古屋本線の大半の駅が無人駅で、停車する列車が一時間に2本くらいしかないのにカルチャーショックでした。
460回想774列車
2021/09/11(土) 20:33:12.93ID:NdKJheuL 京急なんて乗ってて見どころいっぱいだよ
関東は私鉄面白いよ
名鉄の誇れるとこなんぞ何もない
関東は私鉄面白いよ
名鉄の誇れるとこなんぞ何もない
461回想774列車
2021/09/11(土) 21:01:45.51ID:CbnpZTmN463回想774列車
2021/09/11(土) 22:29:40.98ID:Y2XOTt46 南海は指定席と一般席が隔絶されている。
464回想774列車
2021/09/11(土) 22:38:32.58ID:Y2XOTt46 あと南海は指定席の車両と一般車両を単につなげただけ。
名鉄は指定席と一般席が一体の編成。
名鉄は指定席と一般席が一体の編成。
465回想774列車
2021/09/11(土) 22:44:01.16ID:4G0J3S0Q >>461 東武が戦前に電車に牽引される無動力の貴賓車を走らせているんだが、これも一般と指定の混結ではないのか?
467回想774列車
2021/09/12(日) 01:19:06.79ID:XQc7vvPN468回想774列車
2021/09/12(日) 09:04:14.04ID:JUppS5vw >>467 名鉄5500以前に料金不要の冷房車で量産されたのってあったっけ?
470回想774列車
2021/09/12(日) 11:48:04.08ID:JUppS5vw >>469 冷房は試作に終わったんだろ
472昭和52年3月20日改正
2021/09/13(月) 14:47:13.46ID:gS9ERM/N 久々になるが、お邪魔でなければまた載せますでヨロ
本線上り平日6時台
特急・急行
10 座席特急 豊橋 知立通過
40 急行 豊橋
46 急行 豊明 (注釈が抜けてるが多分、鳴海から普通)
準急・普通
12 準急 豊橋
17 普通 豊川
28 普通 美合
42 準急 神宮前
50 準急 東岡崎
54 普通 知立
本線上り平日6時台
特急・急行
10 座席特急 豊橋 知立通過
40 急行 豊橋
46 急行 豊明 (注釈が抜けてるが多分、鳴海から普通)
準急・普通
12 準急 豊橋
17 普通 豊川
28 普通 美合
42 準急 神宮前
50 準急 東岡崎
54 普通 知立
473昭和52年3月20日改正
2021/09/13(月) 14:57:18.34ID:gS9ERM/N 常滑・河和線上り平日6時台
特急・急行
05 急行 大野町
57 急行 河和 大江停車、半田から普通
準急・普通
06 普通 河和 ナ球通過
25 準急 常滑 大同停車、大野町から普通
37 普通 半田 ナ球通過
52 準急 常滑
特急・急行
05 急行 大野町
57 急行 河和 大江停車、半田から普通
準急・普通
06 普通 河和 ナ球通過
25 準急 常滑 大同停車、大野町から普通
37 普通 半田 ナ球通過
52 準急 常滑
474昭和52年3月20日改正
2021/09/13(月) 17:13:55.76ID:gS9ERM/N >>473の訂正です
常滑・河和線上り平日6時台 → 常滑・河和線平日6時台
本線下り平日6時台
特急・急行
10 急行 新岐阜
40 急行 新岐阜
準急・普通
12 普通 新岐阜
30 普通 新岐阜 笠松から準急
48 普通 新岐阜 笠松から準急
常滑・河和線上り平日6時台 → 常滑・河和線平日6時台
本線下り平日6時台
特急・急行
10 急行 新岐阜
40 急行 新岐阜
準急・普通
12 普通 新岐阜
30 普通 新岐阜 笠松から準急
48 普通 新岐阜 笠松から準急
475昭和52年3月20日改正
2021/09/13(月) 21:16:49.07ID:gS9ERM/N 犬山線平日6時台
特急・急行
37 急行 新鵜沼
準急・普通
00 普通 新岐阜 三柿野から準急
45 準急 新岐阜 岩倉→新鵜沼は普通、羽場停車
51 普通 新岐阜
津島線直通6時台
20 急行 佐屋 須ヶ口から普通
27 急行 弥富 津島から普通
(40 急行 新岐阜 須ヶ口で津島線に接続)
(48 普通 新岐阜 須ヶ口で津島線に接続)
特急・急行
37 急行 新鵜沼
準急・普通
00 普通 新岐阜 三柿野から準急
45 準急 新岐阜 岩倉→新鵜沼は普通、羽場停車
51 普通 新岐阜
津島線直通6時台
20 急行 佐屋 須ヶ口から普通
27 急行 弥富 津島から普通
(40 急行 新岐阜 須ヶ口で津島線に接続)
(48 普通 新岐阜 須ヶ口で津島線に接続)
476回想774列車
2021/09/14(火) 12:53:17.39ID:w0UXVG++ >>460
かつての名鉄は国内のどの私鉄よりも面白かったよ
パノラマカーは言うまでもなく、国鉄直通気動車特急、軌道線、モノレール線、多数の転クロ車・・・
今は何の面白みもない、JRに潰されそうなただの地方私鉄だけどな
かつての名鉄は国内のどの私鉄よりも面白かったよ
パノラマカーは言うまでもなく、国鉄直通気動車特急、軌道線、モノレール線、多数の転クロ車・・・
今は何の面白みもない、JRに潰されそうなただの地方私鉄だけどな
477回想774列車
2021/09/14(火) 18:18:54.51ID:myYamSIR AL車が生きてた80年代までは面白かったよな
90年代後半3500出てきたあたりから
急激に標準化されたというか
つまらなくなった
90年代後半3500出てきたあたりから
急激に標準化されたというか
つまらなくなった
478回想774列車
2021/09/14(火) 18:45:59.99ID:aKEqOCYk 一般客にとって大半の公共交通は単なる移動手段でしかないから
面白いとか関係なくて、移動が速くできて高頻度の本数があればより使われる。
面白いとか関係なくて、移動が速くできて高頻度の本数があればより使われる。
479回想774列車
2021/09/14(火) 18:55:10.94ID:cRzVSJOs 座れる
も入れてあげよ
も入れてあげよ
480回想774列車
2021/09/14(火) 22:37:28.91ID:zNv3a0W8 >>476
初めて乗りに行った時は実物使って電車ごっこやってんの!?なんて錯覚を起こしたねw
新名古屋で電車見てたら3900の4連碧南行き普通がダダーッと入って来たと思ったら
種別板をクルッと特急に変えて出て行ったのなんかはカルチャーショックだったわ
ガックリ来たのは全車が赤一色になった時、まだまだ面白かったが、真っ赤なナマズや
イモムシを見て鬱になったの覚えてる。。
初めて乗りに行った時は実物使って電車ごっこやってんの!?なんて錯覚を起こしたねw
新名古屋で電車見てたら3900の4連碧南行き普通がダダーッと入って来たと思ったら
種別板をクルッと特急に変えて出て行ったのなんかはカルチャーショックだったわ
ガックリ来たのは全車が赤一色になった時、まだまだ面白かったが、真っ赤なナマズや
イモムシを見て鬱になったの覚えてる。。
481回想774列車
2021/09/15(水) 09:08:53.53ID:eoRM2FJa 東海も面白みないがな。
詰め込み効率優先さ
詰め込み効率優先さ
482回想774列車
2021/09/16(木) 23:21:10.62ID:ehZRjmHT ナマズは最晩年に岩倉で一枚だけ撮った
もうかなり草臥れてた
もうかなり草臥れてた
483回想774列車
2021/09/16(木) 23:55:13.09ID:vv4h041V ナマズはかっこよかったし金山橋で何枚か撮ったのあるわ
あの頃は名鉄が面白い時代だったな
あの頃は名鉄が面白い時代だったな
484回想774列車
2021/09/17(金) 14:18:25.07ID:h6dKvdAx >>472
昭和の頃の時刻表だと思いますが、6時46分の豊明行は終点まで急行だったかと。
(当時、佐屋からの始発列車でP6の運用でしたのでちょっと覚えているのです。)
因みに折り返しは栄生行でしたね。
昭和の頃の時刻表だと思いますが、6時46分の豊明行は終点まで急行だったかと。
(当時、佐屋からの始発列車でP6の運用でしたのでちょっと覚えているのです。)
因みに折り返しは栄生行でしたね。
485回想774列車
2021/09/17(金) 17:33:41.03ID:FeB7Zesp 特急が知立通過なんてあったの?
486回想774列車
2021/09/17(金) 17:52:07.88ID:Di1wOgnq 大昔もそこそこ昔もちょい昔も
それぞれ別パターンであったでしょ
それぞれ別パターンであったでしょ
487回想774列車
2021/09/17(金) 21:30:19.92ID:SGuCpSxa 正月ダイヤ名物
知立特別通過特急の知立臨時停車
知立特別通過特急の知立臨時停車
488回想774列車
2021/09/17(金) 22:25:42.20ID:rh5DNyu7 新岐阜⇒豊川稲荷行きの国府宮停車,知立・東岡崎通過
489回想774列車
2021/09/17(金) 22:40:06.15ID:XqIex2pV491回想774列車
2021/09/17(金) 23:18:36.46ID:rh5DNyu7495回想774列車
2021/09/18(土) 21:28:40.86ID:DScWO63N 知立通過は運転士にとっては嫌。
けど車掌にとっては楽。
〜OBから〜
けど車掌にとっては楽。
〜OBから〜
496昭和52年3月20日改正
2021/09/19(日) 18:26:46.72ID:K5L8bQhR497昭和52年3月20日改正
2021/09/19(日) 18:33:06.37ID:K5L8bQhR 本線上り平日17時台
普通(準急なし)
03 普通 東岡崎
17 普通 豊明
24 普通 堀田
34 普通 東岡崎
47 普通 豊明
普通(準急なし)
03 普通 東岡崎
17 普通 豊明
24 普通 堀田
34 普通 東岡崎
47 普通 豊明
498昭和52年3月20日改正
2021/09/19(日) 20:37:43.21ID:K5L8bQhR 常滑・河和線上り平日17時台
特急・急行
05 座席特急 河和 太田川通過
08 急行 常滑 太田川で河和線普通に接続
22 急行 河和 太田川で常滑線普通に接続
37 急行 常滑 太田川で河和線普通に接続
52 急行 河和 ※
※ 太田川で河和線普通に接続となっているが常滑線普通に接続のミスプリかも?
準急・普通
12 普通 常滑 ナ球通過
27 準急 河和 道徳、大同町、高横須賀停車。半田から普通
42 普通 常滑 ナ球通過
55 準急 半田 道徳、大同町停車。太田川から普通
特急・急行
05 座席特急 河和 太田川通過
08 急行 常滑 太田川で河和線普通に接続
22 急行 河和 太田川で常滑線普通に接続
37 急行 常滑 太田川で河和線普通に接続
52 急行 河和 ※
※ 太田川で河和線普通に接続となっているが常滑線普通に接続のミスプリかも?
準急・普通
12 普通 常滑 ナ球通過
27 準急 河和 道徳、大同町、高横須賀停車。半田から普通
42 普通 常滑 ナ球通過
55 準急 半田 道徳、大同町停車。太田川から普通
499昭和52年3月20日改正
2021/09/19(日) 20:44:13.65ID:K5L8bQhR 本線下り平日17時台
特急・高速・急行
00 急行 新岐阜
10 座席特急 新岐阜
12 急行 新岐阜
20 高速 新岐阜
30 急行 新岐阜
40 急行 新岐阜
50 高速 新岐阜
普通
25 普通 新岐阜 笠松から準急
52 普通 新岐阜 笠松から準急
特急・高速・急行
00 急行 新岐阜
10 座席特急 新岐阜
12 急行 新岐阜
20 高速 新岐阜
30 急行 新岐阜
40 急行 新岐阜
50 高速 新岐阜
普通
25 普通 新岐阜 笠松から準急
52 普通 新岐阜 笠松から準急
500昭和52年3月20日改正
2021/09/19(日) 20:56:33.42ID:K5L8bQhR 犬山線平日17時台
特急・高速・急行
02 高速 御嵩・八百津
14 急行 犬山
27 高速 八百津・御嵩
32 高速 新岐阜
42 急行 新鵜沼
55 急行 柏森
57 座席特急 新広見
準急・普通
05 準急 犬山 岩倉から普通
16 普通 犬山
35 普通 犬山
45 準急 新鵜沼 岩倉から普通
特急・高速・急行
02 高速 御嵩・八百津
14 急行 犬山
27 高速 八百津・御嵩
32 高速 新岐阜
42 急行 新鵜沼
55 急行 柏森
57 座席特急 新広見
準急・普通
05 準急 犬山 岩倉から普通
16 普通 犬山
35 普通 犬山
45 準急 新鵜沼 岩倉から普通
501昭和52年3月20日改正
2021/09/19(日) 21:01:19.64ID:K5L8bQhR 津島線直通17時台
07 準急 佐屋 須ヶ口から普通
18 急行 森上 津島から普通
22 普通 弥富
37 急行 佐屋 須ヶ口から普通
47 準急 弥富 須ヶ口から普通
07 準急 佐屋 須ヶ口から普通
18 急行 森上 津島から普通
22 普通 弥富
37 急行 佐屋 須ヶ口から普通
47 準急 弥富 須ヶ口から普通
502回想774列車
2021/09/20(月) 00:28:03.55ID:NZNWwpTR503回想774列車
2021/09/20(月) 16:29:30.28ID:zF/sCkC+504回想774列車
2021/09/20(月) 23:59:13.88ID:YDBmjOop505回想774列車
2021/09/21(火) 00:31:14.26ID:ctp6Vxnb506昭和52年3月20日改正
2021/09/21(火) 01:32:10.59ID:yfUaaInt 話題が出たので18時台を載せておきます
本線上り平日18時台
特急・高速・急行
00 急行 豊橋
02 急行 蒲郡
10 急行 美合 有松停車
15 座席特急 豊橋 知立通過
20 高速 豊橋
30 急行 豊橋
32 急行 碧南経由吉良吉田 知立から普通
40 急行 伊奈 矢作橋停車、東岡崎から普通
45 座席特急 豊橋
50 高速 東岡崎 鳴海、新安城停車
40分発の伊奈急行なんかは正に「豊橋縛り」の犠牲者でしょうねw
本線上り平日18時台
準急・普通
03 普通 東岡崎
17 普通 鳴海
25 準急 豊明 鳴海から普通
34 普通 東岡崎
47 普通 鳴海
55 準急 豊明 鳴海から普通
本線上り平日18時台
特急・高速・急行
00 急行 豊橋
02 急行 蒲郡
10 急行 美合 有松停車
15 座席特急 豊橋 知立通過
20 高速 豊橋
30 急行 豊橋
32 急行 碧南経由吉良吉田 知立から普通
40 急行 伊奈 矢作橋停車、東岡崎から普通
45 座席特急 豊橋
50 高速 東岡崎 鳴海、新安城停車
40分発の伊奈急行なんかは正に「豊橋縛り」の犠牲者でしょうねw
本線上り平日18時台
準急・普通
03 普通 東岡崎
17 普通 鳴海
25 準急 豊明 鳴海から普通
34 普通 東岡崎
47 普通 鳴海
55 準急 豊明 鳴海から普通
507昭和52年3月20日改正
2021/09/21(火) 01:42:20.87ID:yfUaaInt 常滑・河和線平日18時台
特急・急行
05 座席特急 河和 太田川通過
07 急行 常滑 太田川で河和線普通に接続
22 急行 河和 太田川で常滑線普通に接続、半田から普通
37 急行 常滑 太田川で河和線普通に接続
52 急行 河和 太田川で常滑線普通に接続
準急・普通
12 普通 常滑 ナ球通過
27 準急 半田 道徳、大同町停車。太田川から普通
42 普通 常滑 ナ球通過
57 準急 半田 道徳、大同町停車。太田川から普通
特急・急行
05 座席特急 河和 太田川通過
07 急行 常滑 太田川で河和線普通に接続
22 急行 河和 太田川で常滑線普通に接続、半田から普通
37 急行 常滑 太田川で河和線普通に接続
52 急行 河和 太田川で常滑線普通に接続
準急・普通
12 普通 常滑 ナ球通過
27 準急 半田 道徳、大同町停車。太田川から普通
42 普通 常滑 ナ球通過
57 準急 半田 道徳、大同町停車。太田川から普通
508昭和52年3月20日改正
2021/09/21(火) 01:49:46.74ID:yfUaaInt 本線下り平日18時台
特急・高速・急行
00 急行 新岐阜
10 座席特急 新岐阜
12 急行 新岐阜
20 高速 新岐阜
30 急行 新岐阜
40 急行 新岐阜
50 高速 新岐阜
準急・普通
26 普通 新岐阜 笠松から準急
37 準急 新一宮 新清州から普通
54 普通 新岐阜 笠松から準急
特急・高速・急行
00 急行 新岐阜
10 座席特急 新岐阜
12 急行 新岐阜
20 高速 新岐阜
30 急行 新岐阜
40 急行 新岐阜
50 高速 新岐阜
準急・普通
26 普通 新岐阜 笠松から準急
37 準急 新一宮 新清州から普通
54 普通 新岐阜 笠松から準急
509昭和52年3月20日改正
2021/09/21(火) 02:01:43.54ID:yfUaaInt 犬山線平日18時台
特急・高速・急行
02 高速 御嵩・八百津
15 急行 新鵜沼
32 高速 御嵩・新岐阜
45 急行 新鵜沼
57 座席特急 新鵜沼
準急・普通
04 普通 新鵜沼
17 普通 犬山
35 準急 犬山 岩倉から普通
47 普通 犬山
津島線直通18時台
(00 急行 新岐阜 須ヶ口で津島線に接続)
07 準急 佐屋 須ヶ口から普通
22 急行 森上 津島から普通
24 準急 弥富 須ヶ口から普通
42 急行 佐屋 青塚停車。津島から普通
52 準急 弥富 須ヶ口から普通
特急・高速・急行
02 高速 御嵩・八百津
15 急行 新鵜沼
32 高速 御嵩・新岐阜
45 急行 新鵜沼
57 座席特急 新鵜沼
準急・普通
04 普通 新鵜沼
17 普通 犬山
35 準急 犬山 岩倉から普通
47 普通 犬山
津島線直通18時台
(00 急行 新岐阜 須ヶ口で津島線に接続)
07 準急 佐屋 須ヶ口から普通
22 急行 森上 津島から普通
24 準急 弥富 須ヶ口から普通
42 急行 佐屋 青塚停車。津島から普通
52 準急 弥富 須ヶ口から普通
510回想774列車
2021/09/21(火) 03:32:49.39ID:EeWrAZGA 高速 御嵩/八百津はどこで分割してるんだろう
511回想774列車
2021/09/21(火) 20:20:30.73ID:DUlN/UXN514昭和52年3月20日改正
2021/09/22(水) 17:32:16.90ID:uZC2CJ7i 現行の停車駅を見たのですが44年前とは変わってる部分がありました
用事で乗ったのはたった1回w 名鉄と言えば乗り鉄で付き合って来たので
停車駅など気にしたことが無かったですが、若い方が今の停車駅の感覚で
見ておられたら具合が悪いので、当時の停車駅をUPしておきますね
名古屋本線上り
特急・高速 金山橋、神宮前、知立、東岡崎
急行 金山橋、神宮前、堀田、鳴海、知立、新安城、東岡崎、美合、本宿、国府、伊奈
準急 金山橋、神宮前、堀田、本笠寺、鳴海、有松、中京競馬場前、前後、知立、新安城、
矢作橋、東岡崎、美合、本宿、国府、伊奈
西尾・蒲郡線
特急 新安城、南安城、西尾、吉良吉田、東幡豆、西浦、形原
急行 新安城、南安城、碧海桜井、米津、西尾、上横須賀、吉良吉田、西幡豆、東幡豆、
西浦、形原
常滑線
高速 金山橋、神宮前、太田川、尾張横須賀、大野町
急行 金山橋、神宮前、太田川、尾張横須賀、寺本、朝倉、古見、新舞子、大野町
準急 金山橋、神宮前、大江、柴田、太田川・・・以遠は急行と同じ
河和線
特急 金山橋、神宮前、太田川、知多半田、知多武豊、富貴
急行 金山橋、神宮前、太田川、南加木屋、巽ヶ丘、坂部、住吉町、知多半田、
成岩、南成岩、知多武豊、富貴、河和口
準急 金山橋、神宮前、大江、柴田、太田川・・・以遠は急行と同じ
名古屋本線下り
特急 新一宮
高速 国府宮、新一宮
急行 須ヶ口、新清州、国府宮、新一宮、新木曽川、笠松
準急 栄生、西枇杷島、須ヶ口、新清州、大里、国府宮、新一宮、新木曽川、笠松、加納
犬山線・広見線・各務原線
特急 古知野、犬山、犬山遊園・日本ライン今渡
高速 岩倉、古知野、犬山、犬山遊園、新鵜沼、名電各務原、三柿野、各務原飛行場、新那加
西可児、可児川、日本ライン今渡、新広見、伏見口
急行 西春、岩倉、布袋、古知野、柏森、犬山、犬山遊園
準急 栄生、中小田井、西春、徳重、岩倉以遠各駅
津島線
特急 津島
急行 須ヶ口、甚目寺、木田、勝幡、津島以遠各駅
準急 栄生、西枇杷島、須ヶ口・・・以遠は急行と同じ
なお昭和52年時点では高速が登場してましたので「座席特急」と言うのはおかしいですね
すみません、ついクセでw 次回からは特急と表記します
用事で乗ったのはたった1回w 名鉄と言えば乗り鉄で付き合って来たので
停車駅など気にしたことが無かったですが、若い方が今の停車駅の感覚で
見ておられたら具合が悪いので、当時の停車駅をUPしておきますね
名古屋本線上り
特急・高速 金山橋、神宮前、知立、東岡崎
急行 金山橋、神宮前、堀田、鳴海、知立、新安城、東岡崎、美合、本宿、国府、伊奈
準急 金山橋、神宮前、堀田、本笠寺、鳴海、有松、中京競馬場前、前後、知立、新安城、
矢作橋、東岡崎、美合、本宿、国府、伊奈
西尾・蒲郡線
特急 新安城、南安城、西尾、吉良吉田、東幡豆、西浦、形原
急行 新安城、南安城、碧海桜井、米津、西尾、上横須賀、吉良吉田、西幡豆、東幡豆、
西浦、形原
常滑線
高速 金山橋、神宮前、太田川、尾張横須賀、大野町
急行 金山橋、神宮前、太田川、尾張横須賀、寺本、朝倉、古見、新舞子、大野町
準急 金山橋、神宮前、大江、柴田、太田川・・・以遠は急行と同じ
河和線
特急 金山橋、神宮前、太田川、知多半田、知多武豊、富貴
急行 金山橋、神宮前、太田川、南加木屋、巽ヶ丘、坂部、住吉町、知多半田、
成岩、南成岩、知多武豊、富貴、河和口
準急 金山橋、神宮前、大江、柴田、太田川・・・以遠は急行と同じ
名古屋本線下り
特急 新一宮
高速 国府宮、新一宮
急行 須ヶ口、新清州、国府宮、新一宮、新木曽川、笠松
準急 栄生、西枇杷島、須ヶ口、新清州、大里、国府宮、新一宮、新木曽川、笠松、加納
犬山線・広見線・各務原線
特急 古知野、犬山、犬山遊園・日本ライン今渡
高速 岩倉、古知野、犬山、犬山遊園、新鵜沼、名電各務原、三柿野、各務原飛行場、新那加
西可児、可児川、日本ライン今渡、新広見、伏見口
急行 西春、岩倉、布袋、古知野、柏森、犬山、犬山遊園
準急 栄生、中小田井、西春、徳重、岩倉以遠各駅
津島線
特急 津島
急行 須ヶ口、甚目寺、木田、勝幡、津島以遠各駅
準急 栄生、西枇杷島、須ヶ口・・・以遠は急行と同じ
なお昭和52年時点では高速が登場してましたので「座席特急」と言うのはおかしいですね
すみません、ついクセでw 次回からは特急と表記します
515回想774列車
2021/10/03(日) 15:25:19.88ID:jGgVBunR 昔は本数がすごく多かったんですね。
名古屋〜岐阜の急行以上が1時間に7本
津島線が直通だけで1時間に5本なんて。
名古屋〜岐阜の急行以上が1時間に7本
津島線が直通だけで1時間に5本なんて。
516回想774列車
2021/10/04(月) 11:33:19.03ID:nKF6tXqo 名鉄名古屋に来れる電車の量には限りがあるんだから、その分どこかが割を食ってたんでしょう。
普通が2本しかないとか
普通が2本しかないとか
517回想774列車
2021/10/04(月) 11:57:26.09ID:RzANAOiP518回想774列車
2021/10/04(月) 12:00:06.26ID:RzANAOiP 瀬戸線が典型。
今の名鉄バスセンター⇔瀬戸駅は引山〜本地ヶ原経由ですが
これとは別に大曽根〜小幡〜尾張旭経由が大量に走っていた。
今の名鉄バスセンター⇔瀬戸駅は引山〜本地ヶ原経由ですが
これとは別に大曽根〜小幡〜尾張旭経由が大量に走っていた。
519回想774列車
2021/10/05(火) 07:47:55.19ID:D1PrjPO1 須ヶ口〜一宮なら自供者なしで名鉄バスで駅まで来れた人が多かったの?
520回想774列車
2021/10/05(火) 23:08:31.10ID:Bs1bTZg6 >>518
確かに東区矢田交差点手前の市バスの矢田バス停の停車標識と並んで名鉄バスだけでなく
国鉄バスのバス停標識が並んでいて、バスも「品野経由瀬戸行き」の表示だった。
現在はもちろん市バスだけになっている。
確かに東区矢田交差点手前の市バスの矢田バス停の停車標識と並んで名鉄バスだけでなく
国鉄バスのバス停標識が並んでいて、バスも「品野経由瀬戸行き」の表示だった。
現在はもちろん市バスだけになっている。
521回想774列車
2021/10/08(金) 21:12:42.16ID:n9NsyPe9 >>516
当時は『新名古屋』
当時は『新名古屋』
522回想774列車
2021/10/09(土) 07:48:52.64ID:A6zMmLY1 色々な揚げ足取りの中でもくだらない事では凄いレベルだな。
流れを切ってまでマウントを取りたいのか。
お前以外は普通に脳内変換して話題に追従できてるから、いちいち割り込むな。
流れを切ってまでマウントを取りたいのか。
お前以外は普通に脳内変換して話題に追従できてるから、いちいち割り込むな。
523回想774列車
2021/10/09(土) 11:08:13.30ID:yblSPrQW 昭和の時代は駅員のいるような駅なら名鉄バスが沿線へと走っていて
車なしでも通勤通学できてたの?
車なしでも通勤通学できてたの?
524回想774列車
2021/10/09(土) 12:38:22.07ID:HB1jXG5q 鉄道駅を結ぶ(補完する)バス路線もそこらじゅうにあったしな
例えば知立を中心に線路が+だとすると
それを取り囲む◇型の各路線とか
例えば知立を中心に線路が+だとすると
それを取り囲む◇型の各路線とか
526回想774列車
2021/10/10(日) 13:12:38.89ID:vb+/GBE4528回想774列車
2021/10/10(日) 16:40:39.28ID:yNF+hqyz こっちにも昆布が来たのか?
529回想774列車
2021/10/11(月) 21:08:45.77ID:QRybS6yW530回想774列車
2021/10/11(月) 23:04:53.39ID:Jw83+J2l 瀬戸線の特急が
大津町〜大曽根〜三郷〜尾張瀬戸
大津町〜大曽根〜三郷〜尾張瀬戸
531回想774列車
2021/10/15(金) 07:50:25.66ID:Fmp+kUrl 名鉄バスセンターって昔はもっと過密だったの?
532回想774列車
2021/10/15(金) 13:45:00.76ID:fUkXGRSy ようつべに「せとでんがカオスだった頃」という動画があるけど、駅の時刻表がどんな表示になってたか気になる。
「×:○〇停車(通過)」のオンパレードかな?
「×:○〇停車(通過)」のオンパレードかな?
533回想774列車
2021/10/15(金) 18:41:35.33ID:X2qvuXbL534回想774列車
2021/10/16(土) 03:27:52.58ID:6SEWLh20535回想774列車
2021/10/16(土) 03:29:07.08ID:6SEWLh20 高速線はまだ少なかったので
競馬場,競輪場,競艇場,オートレース場,場外投票場への送迎をやっていたそうです。
競馬場,競輪場,競艇場,オートレース場,場外投票場への送迎をやっていたそうです。
536回想774列車
2021/10/16(土) 18:53:38.10ID:Q9uqiWXi 先輩方、白帯7000系の略称は何て呼んでいたか分かりますか?
例えばP4とかSR4とかてす。
前にどこかで見たけど分からなくなりました。
例えばP4とかSR4とかてす。
前にどこかで見たけど分からなくなりました。
537回想774列車
2021/10/16(土) 21:35:37.03ID:hsW0C6lg 常滑とか蒲郡行ってたな
浜松も行ってたかな
まだ若かったから乗る勇気なかったわ
浜松も行ってたかな
まだ若かったから乗る勇気なかったわ
539回想774列車
2021/10/16(土) 22:43:35.67ID:bUYcARE8 http://www.dab.hi-ho.ne.jp/tatsuya88/page070.html
ここの下の方に名鉄バスセンターのかつての4階の様子が書いてあります
ここの下の方に名鉄バスセンターのかつての4階の様子が書いてあります
540回想774列車
2021/10/17(日) 00:37:42.62ID:Cem6Xc4w541回想774列車
2021/10/17(日) 08:32:29.04ID:lYrCAYk8 そもそもP4とか比較的最近になって創作された言葉であって、7000系現役の頃などで見聞きした記憶がない。
最近は当たり前になってきている様だが、そのギャップの存在も考慮していただきたい。
最近は当たり前になってきている様だが、そのギャップの存在も考慮していただきたい。
542回想774列車
2021/10/17(日) 14:16:52.33ID:VMEWFq7b 比較的細菌が半世紀前の長老かね
543回想774列車
2021/10/17(日) 15:43:41.04ID:WO4NEXyV しろおびorはくたい 正解は?
544回想774列車
2021/10/17(日) 20:18:25.41ID:RvGVjctf 「はくたい」と聞いたし、何かで読んだな。
で、白帯は一部マニアでは「P4s」と読んでました。
二次改装車は「P4ss」とかw
で、白帯は一部マニアでは「P4s」と読んでました。
二次改装車は「P4ss」とかw
545回想774列車
2021/10/18(月) 02:31:27.20ID:oZzpl+3R546回想774列車
2021/10/18(月) 16:05:24.01ID:A8zImBBY >>543
自分の周りは「しろおび」って言ってたけど、どこかの鉄道ビデオか何かのナレーションで「はくたい」って言ってて、「へー」だった
自分の周りは「しろおび」って言ってたけど、どこかの鉄道ビデオか何かのナレーションで「はくたい」って言ってて、「へー」だった
547回想774列車
2021/10/18(月) 19:51:54.52ID:qxn/apm7 今の京成や阪急京都本線(神戸本線や京阪は少しだけあるが)のように
急行が無かった時期があるそうで。
急行が無かった時期があるそうで。
548回想774列車
2021/10/18(月) 22:04:13.26ID:7J6iHnKf549回想774列車
2021/10/19(火) 04:49:37.91ID:KbMQ6Fh8 昔あった運行列車の車種が分かるサイトって無くなった?
551回想774列車
2021/10/22(金) 20:17:21.42ID:6jF+hQer 2扉クロス復活してくれ
552回想774列車
2021/10/22(金) 21:07:24.34ID:uTQ5E1DO >>541
乗務員の間じゃ30年以上前には言われてたよ
乗務員の間じゃ30年以上前には言われてたよ
553回想774列車
2021/10/22(金) 23:31:43.56ID:xnFu5ZY4 鉄ピク最新号に7300+3800×2+800だったか、外観凸凹8両編成の写真が載ってたな。
全部吊りかけ2ドア車で赤一色。先頭2両の7300がなんか不釣り合いという感じで編成美無視。
全部吊りかけ2ドア車で赤一色。先頭2両の7300がなんか不釣り合いという感じで編成美無視。
554回想774列車
2021/10/22(金) 23:34:39.50ID:6jF+hQer 7300系は後で扉の横にあるソファ席が外されたのはどうして。
555回想774列車
2021/10/23(土) 02:44:40.89ID:xRWIdrVY >>531
3階が三重交通と名鉄の一般路線で名鉄バスは3番から8番までで今よりも行き先とかかなりあった。
小牧(今の高速とは別物)、名古屋空港、岩倉、高蔵寺、多治見、尾張一宮、尾張温泉、味美とかあったがほとんどなくなった。東鉄バスも乗り入れていた。
高校の夏休みに部活で浄心まで行くのに地下鉄より名鉄バス使った方が安かったからバスセンターから岩倉か小牧行きのどちらか忘れたが5か6番から乗った記憶がある。
今みたいに自動ドアで分離されておらず、持ち上げるバーみたいなので分けられていただけだから排ガスで臭かった。
今の高速バスの窓口のところに自動券売機があって裏が白色の切符が売っていて改札時にスタンプ押していて降車時に運賃箱に投入する方式だった。
3階が三重交通と名鉄の一般路線で名鉄バスは3番から8番までで今よりも行き先とかかなりあった。
小牧(今の高速とは別物)、名古屋空港、岩倉、高蔵寺、多治見、尾張一宮、尾張温泉、味美とかあったがほとんどなくなった。東鉄バスも乗り入れていた。
高校の夏休みに部活で浄心まで行くのに地下鉄より名鉄バス使った方が安かったからバスセンターから岩倉か小牧行きのどちらか忘れたが5か6番から乗った記憶がある。
今みたいに自動ドアで分離されておらず、持ち上げるバーみたいなので分けられていただけだから排ガスで臭かった。
今の高速バスの窓口のところに自動券売機があって裏が白色の切符が売っていて改札時にスタンプ押していて降車時に運賃箱に投入する方式だった。
556回想774列車
2021/10/23(土) 06:01:32.07ID:Ap4FiuqB >554 運用がアホやから。
込み具合考えずに犬山線へ持ってくから、外さざるを得なくなった。
末期のP6にもそんな不運の車両がいた。
その逆に混雑用に最初から座席を無くした3500を不人気だからといってローカルに入れてるし。
込み具合考えずに犬山線へ持ってくから、外さざるを得なくなった。
末期のP6にもそんな不運の車両がいた。
その逆に混雑用に最初から座席を無くした3500を不人気だからといってローカルに入れてるし。
557回想774列車
2021/10/23(土) 07:47:15.31ID:vwNp/1PO558回想774列車
2021/10/23(土) 08:25:17.65ID:Uh27GFRV >>556 東急から3ドア車入れた当時の新聞記事にあったが、ラッシュ時は2ドア車では乗降に時間がかかりすぎるほど混雑する反面、昼間時は空気輸送。
76年春、午前10時頃に新名古屋から乗った御嵩行(急行だったかな?)はAL2連だった。車内はがら空き。東京からやってきて初めて名鉄乗ったときなんだが、大都市のターミナルで2両編成が来たのにはぶったまげた。東京では京成の各停だって4両編成なのに。
ラッシュ時と昼間で輸送量が大きく変化するから、ラッシュ時だけ犬山線上りの運用から外すようなことやりにくかったのでは?
76年春、午前10時頃に新名古屋から乗った御嵩行(急行だったかな?)はAL2連だった。車内はがら空き。東京からやってきて初めて名鉄乗ったときなんだが、大都市のターミナルで2両編成が来たのにはぶったまげた。東京では京成の各停だって4両編成なのに。
ラッシュ時と昼間で輸送量が大きく変化するから、ラッシュ時だけ犬山線上りの運用から外すようなことやりにくかったのでは?
559回想774列車
2021/10/23(土) 09:17:04.16ID:ImlNp7d7 会社はこれ以上工夫の術もないほど工夫してるのに重箱の隅を突いて特異顔したがるのが、ファンの悲しい性。
ほぼ、憎悪なんだけどな。
ほぼ、憎悪なんだけどな。
560回想774列車
2021/10/23(土) 09:37:33.88ID:JgUr3qVw >>551
ミュースカイと特別車で我慢しろw
ミュースカイと特別車で我慢しろw
562回想774列車
2021/10/23(土) 13:35:17.90ID:aVkeksWD 俺が学生の頃は犬山線の急行は犬山回りが混み混みのSR、広見線直通がほとんど3扉で、
犬山ダラがほとんどSRでガラガラだったんで、普通乗って単語帳で勉強しながら帰ってたわ。
夕方ラッシュに名古屋からでも余裕でクロスの窓側に座れてた
最近だと犬山線の普通は2両とかで名古屋でもだいぶ人乗ってるんだよな。座れないからダラにしよっかとかできない
犬山ダラがほとんどSRでガラガラだったんで、普通乗って単語帳で勉強しながら帰ってたわ。
夕方ラッシュに名古屋からでも余裕でクロスの窓側に座れてた
最近だと犬山線の普通は2両とかで名古屋でもだいぶ人乗ってるんだよな。座れないからダラにしよっかとかできない
564回想774列車
2021/10/23(土) 23:39:13.94ID:36NYddyl >>558
3扉の3550系だけは犬山線朝のラッシュの最混雑列車に入る運用が組まれていたらしいけど、他の2扉の車両は共通運用するしかなかったしね。
HL車にも扉付近のクロスシートを撤去したのがあったっけ。
3扉の3550系だけは犬山線朝のラッシュの最混雑列車に入る運用が組まれていたらしいけど、他の2扉の車両は共通運用するしかなかったしね。
HL車にも扉付近のクロスシートを撤去したのがあったっけ。
565回想774列車
2021/10/24(日) 01:57:05.01ID:TWN9JitT 2扉クロスは本線の急行や河和線の特急にちょうど良いと思うが
566回想774列車
2021/10/24(日) 04:27:25.38ID:+OPVyM0n 昔のYouTubeとか見てると今の6000系とかの扉の上半分が白色だったな。
平田橋事故のなんて良く運転士生きていたな。大破しているのに。
クレーン横転して二次災害になりかねなかったから労災事故防止の映像に使えるかもな。まあ流したらマニアは別の方を見るけどw
平田橋事故のなんて良く運転士生きていたな。大破しているのに。
クレーン横転して二次災害になりかねなかったから労災事故防止の映像に使えるかもな。まあ流したらマニアは別の方を見るけどw
567回想774列車
2021/10/24(日) 11:46:23.18ID:XQZy3hzs 平田橋事故のって作業員がギリギリ助かってるよな
あれ衝撃動画やな
あれ衝撃動画やな
568回想774列車
2021/10/24(日) 18:59:16.76ID:TJ49847L 平田橋のは非常入れて客室に避難したんだろ、確か。
賢明だわ
賢明だわ
569回想774列車
2021/10/25(月) 02:30:50.99ID:tvII08jQ 非常入れた後はもう運転士にできることは警笛鳴らし続けることくらいだからな
今は自動で鳴らし続けるから運転席に留まる理由が無い
今は自動で鳴らし続けるから運転席に留まる理由が無い
570回想774列車
2021/10/26(火) 09:22:51.57ID:zzLlsAKx 東急から3ドア車入れた頃、築港線に東濃鉄道からの元西武という車両入れてるんだが、地方私鉄から大手私鉄への成り上がり譲渡車に関する書き込み見たことないな。
名古屋版和田岬線のような所限定で走ってたから、地元のマニアもあまり関心を抱かなかったのか?
名古屋版和田岬線のような所限定で走ってたから、地元のマニアもあまり関心を抱かなかったのか?
572回想774列車
2021/10/26(火) 23:51:08.02ID:8hotR2M5573回想774列車
2021/10/27(水) 00:11:28.64ID:FzYCPMKL >>570
中学生の頃わざわざ乗りに行こうと思って、その前に鳴海工場寄ったら、なんと検査中の3790系が(^_^;)
それでも築港線乗りたかったから大江に向かったのだけど、やってきたのは800系の単行とAL2両を繋いだ3両編成だった。
後年もう一度築港線に行ってようやく3790系に乗れたけど、程なく廃車になった記憶。
中学生の頃わざわざ乗りに行こうと思って、その前に鳴海工場寄ったら、なんと検査中の3790系が(^_^;)
それでも築港線乗りたかったから大江に向かったのだけど、やってきたのは800系の単行とAL2両を繋いだ3両編成だった。
後年もう一度築港線に行ってようやく3790系に乗れたけど、程なく廃車になった記憶。
574回想774列車
2021/10/27(水) 00:17:20.05ID:FzYCPMKL >>571
3790系の廃車後、築港線用に3716を電装解除して専用車両にしてましたね。
通常は大江留置だけど、週末等休みが長い時は新川まで回送してましたな。1M2Tだから新名古屋のトンネルとか苦労したと聞いたことがあります。
3790系の廃車後、築港線用に3716を電装解除して専用車両にしてましたね。
通常は大江留置だけど、週末等休みが長い時は新川まで回送してましたな。1M2Tだから新名古屋のトンネルとか苦労したと聞いたことがあります。
575回想774列車
2021/10/27(水) 01:01:40.34ID:1Ni/u1Vz ペアのク2716はどうなったのですか
576回想774列車
2021/10/27(水) 06:05:35.46ID:CL+GVrWb さっさとつぶされました。
577回想774列車
2021/10/29(金) 08:13:39.93ID:mdESW4Rf 運用に入ってから築港で解体だったかと。
片割れ壊してる横で、他の奴らと取っ替え引っ替えバックから連結してたんだよな。
片割れ壊してる横で、他の奴らと取っ替え引っ替えバックから連結してたんだよな。
578回想774列車
2021/10/29(金) 12:42:32.72ID:oRfRM63s 今月の鉄ピクに鉄仮面のおでこが黒い写真有りますね。
579回想774列車
2021/10/30(土) 07:55:37.78ID:qRVzpn5q 3790系の乗車は難しくて、鉄道ファンにして名鉄ファンでも乗ってない人は結構多い。
580回想774列車
2021/10/31(日) 11:37:07.27ID:gKG8XoBO581回想774列車
2021/10/31(日) 19:40:35.27ID:DG1nNKHY 平田橋の事故は、非常はおろか、常用制動もかけないまま突っ込んだ。
だから、上り勾配先の踏切なのに、衝突時の速度が90km/h前後も出ていた。
当然ウテシは過失傷害で後日送検。判決は記憶にないが。
ま、衝突前にM台から客室に避難してたからこそ、自らの命は守れたんだろうけど。
だから、上り勾配先の踏切なのに、衝突時の速度が90km/h前後も出ていた。
当然ウテシは過失傷害で後日送検。判決は記憶にないが。
ま、衝突前にM台から客室に避難してたからこそ、自らの命は守れたんだろうけど。
582回想774列車
2021/11/01(月) 12:58:54.63ID:NIRo6b8n ようつべでおすすめに犬山モノレール廃線跡の現状の投稿が出てきた
もう廃止から13年経つのか・・・
レールもほとんどが跡形もなく撤去されて・・・成田山山門前とかのだだっ広い空が寂しかった
クルマ売ってナンボの愛知県でよく頑張ったよ名鉄・・・もう頑張らなくていいんだよ・・・
もう廃止から13年経つのか・・・
レールもほとんどが跡形もなく撤去されて・・・成田山山門前とかのだだっ広い空が寂しかった
クルマ売ってナンボの愛知県でよく頑張ったよ名鉄・・・もう頑張らなくていいんだよ・・・
584回想774列車
2021/11/01(月) 23:46:40.71ID:oLNQSpEK >>580
AL車全盛期には流線形のナマズとイモムシがクローズアップされることが多かったが
話題に上がらない1編成モノの3561-2836なんて出会えたら狂喜乱舞だったな
あの頃は運用調査なんて考えが無かったしAL2は共通運用だったからね
AL車全盛期には流線形のナマズとイモムシがクローズアップされることが多かったが
話題に上がらない1編成モノの3561-2836なんて出会えたら狂喜乱舞だったな
あの頃は運用調査なんて考えが無かったしAL2は共通運用だったからね
586回想774列車
2021/11/03(水) 05:43:35.57ID:JAgnxZTG HLやALの多数有ったころは、幹線の急行以上しか縁が無かったので
ほとんど乗っていない
確か小牧線で乗っただけかな
ほとんど乗っていない
確か小牧線で乗っただけかな
587回想774列車
2021/11/03(水) 20:45:30.39ID:HIIWDBSo ?
緑は普通とかでよく乗ったぞ
緑は普通とかでよく乗ったぞ
588回想774列車
2021/11/03(水) 23:28:44.72ID:xSn4MJGl 速くて安全な名鉄 っていつ頃から言わなくなったっけ?
589回想774列車
2021/11/03(水) 23:45:07.42ID:g/Q5dVaX590回想774列車
2021/11/04(木) 01:51:01.08ID:/Z/u4zrv >>584
イモムシは3編成有ったし、OR4のスジ(ガマ急とか)辿れば割と見かけたけど、ナマズとか3561とかは難しかったね。たまに見かけたと思って折り返し待っていたら、どごぞやらで車両交換してたり(笑)
中学の頃先輩が、ナマズが先頭の犬山経由新岐阜と新可児の併結板を掲げた急行の写真を撮った時は大騒ぎしたな。
イモムシは3編成有ったし、OR4のスジ(ガマ急とか)辿れば割と見かけたけど、ナマズとか3561とかは難しかったね。たまに見かけたと思って折り返し待っていたら、どごぞやらで車両交換してたり(笑)
中学の頃先輩が、ナマズが先頭の犬山経由新岐阜と新可児の併結板を掲げた急行の写真を撮った時は大騒ぎしたな。
591回想774列車
2021/11/04(木) 01:53:16.46ID:axELUaWz ナマズも2編成あったのでは
592回想774列車
2021/11/04(木) 08:18:57.76ID:JIYxCafZ593回想774列車
2021/11/04(木) 15:11:57.78ID:LVrfUNgB 廃車になったのはじつは851Fの方でしたってハナシ
594回想774列車
2021/11/04(木) 17:14:30.45ID:ThDqEc29595回想774列車
2021/11/04(木) 21:06:30.74ID:FqkckY9d なぜ残ったのが3403だったんですか。
3401をそのまま残さなかったのは理由がある?
3401をそのまま残さなかったのは理由がある?
597回想774列車
2021/11/04(木) 22:39:06.59ID:upwpZTIL 中間車のほうが新しい方だったのに
598回想774列車
2021/11/04(木) 23:05:22.20ID:sDplY2BV まだ旧3700系列がたくさん残っていた三河線に乗ったときにかぎって
3700系が来ない(乗ったのは7300系/6000系/7700系)ののは吉だったのか凶だったのか・・
3700系が来ない(乗ったのは7300系/6000系/7700系)ののは吉だったのか凶だったのか・・
599回想774列車
2021/11/06(土) 00:07:32.54ID:brMKnEOp600回想774列車
2021/11/06(土) 06:15:24.01ID:1BPnNtQ2 ステンなんて表面弱いから養生するだろ
601回想774列車
2021/11/06(土) 06:29:32.83ID:iHOLi5uV 画像ない?
602回想774列車
2021/11/06(土) 14:55:49.86ID:DjxrNMD5603回想774列車
2021/11/09(火) 16:21:11.55ID:/WpgTgMN >>602
ありがとう
ありがとう
604回想774列車
2021/11/15(月) 06:55:15.74ID:nItd3rbg605回想774列車
2021/11/15(月) 15:38:37.10ID:dqxtkBMx >>604
速くて「安全」ならいいじゃんね
速くて「安全」ならいいじゃんね
606回想774列車
2021/11/15(月) 21:10:47.50ID:x9JqJZtt 名鉄は今も昔も、特急でなくとも走りは結構速い
末期の5500が貫通扉を内側からガムテで目貼りしてても
豊川急行で110km出してたのを思い出す
末期の5500が貫通扉を内側からガムテで目貼りしてても
豊川急行で110km出してたのを思い出す
607回想774列車
2021/11/16(火) 23:29:11.07ID:DTVklhOB >>04
むかしは特別停車扱いが多かったので
停車駅数は実質的には変わっていないような。
むかしは特別停車扱いが多かったので
停車駅数は実質的には変わっていないような。
609回想774列車
2021/11/17(水) 07:24:17.46ID:z/wZGLtY 700系も冬になると前後の窓に目貼りしていたよ
611回想774列車
2021/11/18(木) 18:32:18.76ID:E7Q5X1lv 豊明もよろしくお願いしますm(__)m
613回想774列車
2021/11/22(月) 13:31:36.50ID:DbtCSCAN 久しぶりに名鉄に乗ると色々発見がある。
6000系一次車が撮り鉄から熱い視線を向けられていたり。
名鉄名古屋駅の時刻表示モニター、ブラウン管なんだw
ケースが分厚くて換気口がついてる。
同じ大きさの液晶にすればいいのに・・・w
6000系一次車が撮り鉄から熱い視線を向けられていたり。
名鉄名古屋駅の時刻表示モニター、ブラウン管なんだw
ケースが分厚くて換気口がついてる。
同じ大きさの液晶にすればいいのに・・・w
615回想774列車
2021/11/22(月) 17:28:42.04ID:LUpJT89H 本物のブラウン管見たことないか
プラスマだって閉じ込めたらかなり熱持つの知らんとか
そういう系?
プラスマだって閉じ込めたらかなり熱持つの知らんとか
そういう系?
616回想774列車
2021/11/22(月) 18:44:45.67ID:w0KBjkC3 ブラウン管は行き先表示がまだ鉄板だったころだろ
30年くらい前じゃないんか
昔はタバコおkだったから新人か知らんが
ホームやらでタバコの吸い殻拾いしてたな
30年くらい前じゃないんか
昔はタバコおkだったから新人か知らんが
ホームやらでタバコの吸い殻拾いしてたな
617回想774列車
2021/11/22(月) 21:48:30.08ID:xNJ9yM9Z 漏れが中学の時、クラスでブルマの盗難があり、盗まれた女の子は帰りの学級会で、ブルマを隠されたことによる怒りと「ブルマ」と言う単語を話すのを恥ずかしかったのか終始「私の紺色の‥!」と言いながら瞳を潤ませていた記憶があります。普段が気が強い娘だったから何だか色々と記憶に残る学級会でした。
618回想774列車
2021/11/23(火) 13:10:41.78ID:3bPFUd0a 一人称が漏れの奴は、だいたい尿漏れおじいちゃん
619回想774列車
2021/11/24(水) 00:39:49.17ID:ow7zW1Gq620回想774列車
2021/11/24(水) 09:03:49.64ID:ijAaj1SZ ブラウン管の案内表示できたのは
昭和60年前後じゃないかな?
タイルも貼り直して今みたいな感じになった
それまではもっと暗かったと思う
昭和60年前後じゃないかな?
タイルも貼り直して今みたいな感じになった
それまではもっと暗かったと思う
621回想774列車
2021/11/24(水) 09:04:27.73ID:ijAaj1SZ で、ブラウン管からプラズマが
98年か99年か
それぐらいだと思う
98年か99年か
それぐらいだと思う
622回想774列車
2021/11/24(水) 11:24:36.26ID:xJc2JZgw 新名古屋といえば、次列車の扉部分のランプ点滅が始まったのはいつごろ?
623回想774列車
2021/11/24(水) 15:29:09.16ID:lQtzjWqL 昔は社内で車掌さんが名古屋〜東京の乗車券とか、新幹線の自由席特急券売っていたの?
売っていたなら手書き?
売っていたなら手書き?
624回想774列車
2021/11/24(水) 21:23:33.82ID:RUahHF6q 昔の新名古屋の写真を見たら、行先表示が行灯式だったけど、さすがにその頃の記憶はないや。
625回想774列車
2021/11/24(水) 22:42:41.35ID:W9ZjsBuD 197年からブラウン管か
生まれてないや
プラズマ初期はプログラム変わって
とても見づらくなったとか思ってたら
数日後にプログラム戻したりしてたの毎日眺めてた思い出
生まれてないや
プラズマ初期はプログラム変わって
とても見づらくなったとか思ってたら
数日後にプログラム戻したりしてたの毎日眺めてた思い出
626回想774列車
2021/11/24(水) 22:43:03.45ID:W9ZjsBuD 1971年からブラウン管な
なんか抜けたw
なんか抜けたw
627回想774列車
2021/11/25(木) 14:31:35.08ID:sOxhKVKy >>622
プラズマディスプレイへの変更と同時期だったような?
確か、1998年頃から工事が始まって、ディスプレイ変更の他、柱の耐震補強や
空調設備更新、内装張替えなどの改良工事を、2年くらいかけて進めたと記憶。
プラズマディスプレイへの変更と同時期だったような?
確か、1998年頃から工事が始まって、ディスプレイ変更の他、柱の耐震補強や
空調設備更新、内装張替えなどの改良工事を、2年くらいかけて進めたと記憶。
628回想774列車
2021/11/25(木) 15:05:05.72ID:xBKj/XAX なんで液晶じゃなくてプラズマだったんだろ
屋内だからそんなにコントラスト高くなくてもいいし、なにより同じような絵柄ばかり表示するから焼き付くだろうに
屋内だからそんなにコントラスト高くなくてもいいし、なにより同じような絵柄ばかり表示するから焼き付くだろうに
629回想774列車
2021/11/25(木) 15:59:03.24ID:bFgS1CaQ カラー液晶はまだ高かった頃なのでは
630回想774列車
2021/11/25(木) 17:48:29.93ID:pOliprdz 巨大カラー液晶あるのか?その時代に
631回想774列車
2021/11/25(木) 17:55:34.58ID:pOliprdz そもそも広視野角巨大カラー液晶が存在してるのか?その時代に
632回想774列車
2021/11/28(日) 01:46:59.53ID:AD52WQKx ブラウン管なぁ
特急 6両
新岐阜
だけの表示で、役に立ってたのか立ってなかったのか・・・
特急 6両
新岐阜
だけの表示で、役に立ってたのか立ってなかったのか・・・
633回想774列車
2021/11/28(日) 11:54:35.59ID:Q6vysyaJ634回想774列車
2021/11/28(日) 12:05:20.04ID:Q6vysyaJ >>613
>6000系一次車が撮り鉄から熱い視線を向けられていたり。
6000系のブルーリボン賞受賞時の記念品の種類の多い事!
歴代の名鉄のブルーリボン賞受賞車の中でとびぬけて記念品が多いよね。
記念品を全部収集しようかな?と思ったけど、調べてみると次から次へと見たこともない記念品が出てくるから集める前から諦めた。
オイルショック後だと思うけどこの頃の名鉄は景気良かったのかな?
>6000系一次車が撮り鉄から熱い視線を向けられていたり。
6000系のブルーリボン賞受賞時の記念品の種類の多い事!
歴代の名鉄のブルーリボン賞受賞車の中でとびぬけて記念品が多いよね。
記念品を全部収集しようかな?と思ったけど、調べてみると次から次へと見たこともない記念品が出てくるから集める前から諦めた。
オイルショック後だと思うけどこの頃の名鉄は景気良かったのかな?
635回想774列車
2021/11/28(日) 13:20:45.24ID:Sb6+uHhk 近鉄や瀬戸線まで行く硬券売ってな
あんなん誰が買うんだと思いつつ保存用に買ってやったわ
6000系ブルーリボンころは記念切符連発だった
あのころの名鉄は記念切符にも熱かったね
あんなん誰が買うんだと思いつつ保存用に買ってやったわ
6000系ブルーリボンころは記念切符連発だった
あのころの名鉄は記念切符にも熱かったね
636回想774列車
2021/11/28(日) 13:40:42.47ID:8c8Kue3M 名鉄に限らずだけど
硬券時代は結構無駄に他社へ乗り換えて一駅とか買って集めてたわ
硬券時代は結構無駄に他社へ乗り換えて一駅とか買って集めてたわ
637回想774列車
2021/11/29(月) 11:39:13.98ID:Ry8tcS6A638回想774列車
2021/11/30(火) 00:20:05.13ID:Iat4Outi かつては連絡運輸を盾にして特定旅客が様々な経路の乗車券を発券しろとごねていたな。
640回想774列車
2021/11/30(火) 18:36:12.57ID:OSyywXee 最近特定旅客も影が薄いな
活動してるのか?
活動してるのか?
643回想774列車
2021/12/02(木) 17:57:32.31ID:NTMyYr2L >>622
頭上の乗車位置は、90.10.29改正に合わせて点滅するヤツに
同時に停車駅案内も取り付け
ついでに言うと、発車案内をブラウン管からプラズマに更新したのは、99.5.10改正に合わせて
但し、更新直後は旧様式で表示、数ヶ月後に停車駅や英字などを追加
頭上の乗車位置は、90.10.29改正に合わせて点滅するヤツに
同時に停車駅案内も取り付け
ついでに言うと、発車案内をブラウン管からプラズマに更新したのは、99.5.10改正に合わせて
但し、更新直後は旧様式で表示、数ヶ月後に停車駅や英字などを追加
644回想774列車
2021/12/02(木) 18:04:24.75ID:NTMyYr2L >>588
「速くて安全な名鉄電車」はATS導入から昭和50年代辺りまでかな?
1000系登場の頃には「速くて快適」に変化していた
ま、590の柱広告が余りにも有名か
急ぐ人に選ばれた 速くて安全 名鉄特急・急行
「速くて安全な名鉄電車」はATS導入から昭和50年代辺りまでかな?
1000系登場の頃には「速くて快適」に変化していた
ま、590の柱広告が余りにも有名か
急ぐ人に選ばれた 速くて安全 名鉄特急・急行
646回想774列車
2021/12/02(木) 20:04:20.87ID:2AeLd/JY プラズマ化の頃に毎日名駅使ってた者としては
ダイヤ改正とともに新表示になったものの
行き先の枠が消えると共に行き先も消えて
行き先だけ再表示されるようなチカチカ目障りな
素人プログラムかよとか思ってたら数日で旧表示に戻り、
数ヶ月後に綺麗に点滅するようになって
やっぱりやらかしたんじゃんとか思った思い出
ダイヤ改正とともに新表示になったものの
行き先の枠が消えると共に行き先も消えて
行き先だけ再表示されるようなチカチカ目障りな
素人プログラムかよとか思ってたら数日で旧表示に戻り、
数ヶ月後に綺麗に点滅するようになって
やっぱりやらかしたんじゃんとか思った思い出
647回想774列車
2021/12/02(木) 22:46:44.64ID:ZC5rpP5f 新名古屋のプラズマは設置当初、制御OSが確かWindows NT4.0だった。
今はプログラムが更新されていいるんだろうか?
今はプログラムが更新されていいるんだろうか?
648回想774列車
2021/12/03(金) 10:10:58.82ID:D/jpzFuM ここでは堂々と新名古屋と書けるから嬉しい
名鉄名古屋なんて今だにピンと来ないわ。。。
名鉄名古屋なんて今だにピンと来ないわ。。。
649回想774列車
2021/12/03(金) 11:43:08.41ID:Eo5NJEK7 未だに新一宮とか言っちゃうし
651回想774列車
2021/12/03(金) 13:40:52.23ID:KquakA2W スレ違いだけど、新鵜沼や新可児は名鉄鵜沼や名鉄可児にする必要がないということなのだろうか。
653回想774列車
2021/12/03(金) 18:40:27.66ID:G7LCJMAX >>632
当時から現在と同じように方面別の色分けがされていて、例えば本線上りの高速や急行だと、青地に赤文字で表示されていた。
当時から現在と同じように方面別の色分けがされていて、例えば本線上りの高速や急行だと、青地に赤文字で表示されていた。
654回想774列車
2021/12/03(金) 19:54:21.97ID:BSFn2Hro 犬山線経由岐阜行きとか
あんなん他所から来た人分かんないから乗ってかもしれんな
あんなん他所から来た人分かんないから乗ってかもしれんな
655回想774列車
2021/12/03(金) 20:54:30.41ID:naFIMWzP 今はもうさすがに新広見とか吉田とか古知野とか今村とか言う人はおらんな。
656回想774列車
2021/12/03(金) 23:18:25.12ID:+4L14B1Q ナゴヤ球場前、中日球場前
658回想774列車
2021/12/05(日) 22:08:22.74ID:y/grAcTV 今でも名鉄のWebサイトのダイヤ検索では駅名を手入力したときに新名古屋とか新岐阜は普通に通用する。
なんか嬉しい。
なんか嬉しい。
659回想774列車
2021/12/06(月) 09:21:29.53ID:tmHR+Lg+ 金山で名鉄線と東海道線を跨いでいる橋は「金山橋」ではない
「金山橋」は中央線を跨いでいる橋で、あの橋は「高座橋」という
「金山橋」は中央線を跨いでいる橋で、あの橋は「高座橋」という
660回想774列車
2021/12/07(火) 16:20:57.33ID:mdTc4nyc そういえば、東海製鉄前からの歴史を思えば、そろそろ日鉄前になるのだろーか?
661回想774列車
2021/12/07(火) 17:58:42.94ID:T4Y/IBSR 『新』を隠すだけ
662回想774列車
2021/12/07(火) 18:31:25.26ID:czrv2er9 デジタルなとこはどうするんだよ?
665回想774列車
2021/12/08(水) 06:16:09.66ID:suIP6TBj いまさらだけど、名鉄日鉄前 で。
666回想774列車
2021/12/09(木) 08:38:50.37ID:kAa8c+nN 新名古屋、新清洲、新可児、新岐阜、新木曽川、新安城と新日鉄前は似て非なるもの。
667回想774列車
2021/12/09(木) 21:35:13.91ID:3OSYyLdO ここは優先席
特急座席指定車を除く
特急座席指定車を除く
668回想774列車
2021/12/10(金) 05:16:54.91ID:4C1Bgs76 止まれ 見よ 右左
669回想774列車
2021/12/10(金) 20:32:50.81ID:32jxKsiM き志やにちゆいすべし
670回想774列車
2021/12/12(日) 01:08:15.04ID:M47fFNID 甲高い声の自動放送
パタパタと言うより、バタバタうるさいソラリー
改札口の筆文字駅名板
薄暗いホーム
開業当初の栄町の思い出
ま、幽霊屋敷のような東大手よりマシだが
パタパタと言うより、バタバタうるさいソラリー
改札口の筆文字駅名板
薄暗いホーム
開業当初の栄町の思い出
ま、幽霊屋敷のような東大手よりマシだが
671回想774列車
2021/12/12(日) 20:30:27.80ID:CuRKNegv めいてつニュース
今月のさわやかさん
今月のさわやかさん
672回想774列車
2021/12/14(火) 01:21:12.98ID:RjW3taG2 座席の確保料金について、一時期には4種類の料金券があった
7500系、白帯なしの7000系、7700系の特急⇒座席確保券
1000系[パノラマSuper]、白帯のある7000系、7700系、8000系(北アルプス号以外)の特急⇒座席指定券
8800系[パノラマDX]⇒デラックス座席指定券
8000系[北アルプス号]⇒特別急行券:乗車区間により価格が変動
7500系、白帯なしの7000系、7700系の特急⇒座席確保券
1000系[パノラマSuper]、白帯のある7000系、7700系、8000系(北アルプス号以外)の特急⇒座席指定券
8800系[パノラマDX]⇒デラックス座席指定券
8000系[北アルプス号]⇒特別急行券:乗車区間により価格が変動
673回想774列車
2021/12/14(火) 20:55:28.92ID:9bcobZnl 今日、鳴海駅人身事故で金山まではJRで金山からは名鉄で帰ってきたが、津島線方面利用だったからどうしようかと考えていたら、
栄生始発の下り普通を仕立てるから栄生まで急行乗ってね。
ってなっていた。
今まで上りの普通栄生行きなんて過去に記憶ないし、栄生始発下り方面もない(逆は普通にある)から栄生の引き込み線も上手く使われているなと思った。
スレチだが珍しい運用見たから遅れたのも半分くらいどうでも良くなったw
栄生始発の下り普通を仕立てるから栄生まで急行乗ってね。
ってなっていた。
今まで上りの普通栄生行きなんて過去に記憶ないし、栄生始発下り方面もない(逆は普通にある)から栄生の引き込み線も上手く使われているなと思った。
スレチだが珍しい運用見たから遅れたのも半分くらいどうでも良くなったw
674回想774列車
2021/12/15(水) 19:52:57.46ID:ggAvZP1U アレから37年
時の経つのは早い・・・
時の経つのは早い・・・
675回想774列車
2021/12/18(土) 11:52:26.64ID:RXYvHBqs 12 月 17 日(金)に西尾市・蒲郡市と締結した「名鉄西尾・蒲郡線に関する連携合意書」において、
3 者連携して取り組むことを定めた「地域とともに更なる観光推進」の一環として、西尾・蒲郡線を
走る車両(6000 系車両)の前面と側面に白帯のラッピングを施し 2022 年 3 月頃から運行します。
これは、かつて 7000 系車両(愛称「パノラマカー」)等において、有料特急専用車両の識別の
ために車体に施された「白帯」の塗装を再現するもので、西尾・蒲郡線において特急が運行され
ていた時代をイメージしています。
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2021/__icsFiles/afieldfile/2021/12/17/211217nishigamashiroobi.pdf
3 者連携して取り組むことを定めた「地域とともに更なる観光推進」の一環として、西尾・蒲郡線を
走る車両(6000 系車両)の前面と側面に白帯のラッピングを施し 2022 年 3 月頃から運行します。
これは、かつて 7000 系車両(愛称「パノラマカー」)等において、有料特急専用車両の識別の
ために車体に施された「白帯」の塗装を再現するもので、西尾・蒲郡線において特急が運行され
ていた時代をイメージしています。
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2021/__icsFiles/afieldfile/2021/12/17/211217nishigamashiroobi.pdf
678回想774列車
2021/12/19(日) 01:21:50.08ID:Y+AoSkaT 神宮前の路線別ホームから方面別ホームへの切り替えかな
679回想774列車
2021/12/19(日) 08:11:25.47ID:Zs7JhSZv680回想774列車
2021/12/19(日) 17:34:21.64ID:lJ54o+hB 1500V昇圧時とかってどうしてたのかな
終電から始発までの間に
古い車両と新しい車両入れ替えるとか超大変そう
終電から始発までの間に
古い車両と新しい車両入れ替えるとか超大変そう
682回想774列車
2021/12/19(日) 20:37:16.94ID:gHqhY9wj 車両は最終日前までに6600?が尾張瀬戸駅にあった
昔はいい加減だったから写真撮ったり触ったりした
当時は喜多山?が基地だったから陸送で持ってって
機関車で瀬戸まで引っ張ったんじゃないの
昔はいい加減だったから写真撮ったり触ったりした
当時は喜多山?が基地だったから陸送で持ってって
機関車で瀬戸まで引っ張ったんじゃないの
683回想774列車
2021/12/19(日) 22:00:11.64ID:QE62JIzL >>682
当時は中央線と貨物授受のための連絡線があり、6600系は中央線経由で搬入。
昇圧後は600V車両のパンタグラフが絶対に上がらないようにワイヤー等で縛り
やはり中央線経由で譲渡先や揖斐線・谷汲線へ搬出されていった。
当時は中央線と貨物授受のための連絡線があり、6600系は中央線経由で搬入。
昇圧後は600V車両のパンタグラフが絶対に上がらないようにワイヤー等で縛り
やはり中央線経由で譲渡先や揖斐線・谷汲線へ搬出されていった。
684回想774列車
2021/12/24(金) 18:28:11.05ID:mctJr0WE はえー
685回想774列車
2021/12/29(水) 20:16:55.13ID:KicJtz7G 岡崎にある401はどこを走っていたのですか
686回想774列車
2021/12/29(水) 21:46:18.00ID:gikKBOIX 揖斐谷汲線
687回想774列車
2021/12/30(木) 04:15:50.21ID:xOUpeuRk かれこれ46年前、名鉄友の会のイベントで新名古屋から新岐阜まで
パノラマカーの運転台に添乗出来たのは良い思い出だ
運転台添乗なんて今じゃ絶対に無理だからな
パノラマカーの運転台に添乗出来たのは良い思い出だ
運転台添乗なんて今じゃ絶対に無理だからな
689回想774列車
2022/01/11(火) 01:40:54.78ID:ABhO/4em 一時存在した7500系7両/8両固定というのは本線以外を走れたのですか
690回想774列車
2022/01/19(水) 19:38:59.91ID:UGQPzyMw >>689
自分が生まれる前の話だから、あくまで憶測だが、気になって調べてみた。
どうやら、本線以外の主要駅のホーム8両化は、ラッシュの混雑が激化した
昭和40年代の中ごろ。
同時期に、7500は6連に再統一されたので、7連や8連の時代に、本線以外で
運用された可能性は低いと予想している。
混雑のみならず、当時は鳴海や新川をはじめ、6連超の固定編成に対応した
検車施設がなかった上、例え一瞬であっても、主回路であれほどの大電流を
喰う車両を、本線以外で、8連で走らせられるインフラは整っていなかった
だろうね。
自分が生まれる前の話だから、あくまで憶測だが、気になって調べてみた。
どうやら、本線以外の主要駅のホーム8両化は、ラッシュの混雑が激化した
昭和40年代の中ごろ。
同時期に、7500は6連に再統一されたので、7連や8連の時代に、本線以外で
運用された可能性は低いと予想している。
混雑のみならず、当時は鳴海や新川をはじめ、6連超の固定編成に対応した
検車施設がなかった上、例え一瞬であっても、主回路であれほどの大電流を
喰う車両を、本線以外で、8連で走らせられるインフラは整っていなかった
だろうね。
691回想774列車
2022/01/20(木) 01:52:59.40ID:K1kY64B6 上飯田の地上に市交の7000が入ったというのはホント?
693回想774列車
2022/01/20(木) 18:41:24.54ID:r5x27AkR >>690
6両で西尾線へ入った時に変電所だったかがやられたって聞いたことある
6両で西尾線へ入った時に変電所だったかがやられたって聞いたことある
694回想774列車
2022/01/26(水) 16:31:48.82ID:NjgwsqyG 裏返しの「停電排気扇」
695回想774列車
2022/01/26(水) 17:48:22.85ID:ePY5YjZ5 昔の鉄ピク名鉄特集の変電設備の記事読むと、関東関西同業者との落差が明らかだったからな。
容量が小さい。
容量が小さい。
696回想774列車
2022/01/26(水) 17:49:24.18ID:/SiwWkr2 昔とはいつのころですか
697回想774列車
2022/01/26(水) 17:49:50.02ID:/SiwWkr2 あと京阪は600Vだったと思う
698回想774列車
2022/02/01(火) 08:04:21.24ID:KEDvaVUr >>589
今更だけど、
昔は良く津島線とか尾西線遅延していたな。夕ラッシュから終電ちょっと前くらいまでが。
理由は無人時間帯については車掌が乗客の切符とかを回収とかやっていたから終わるまで発車しなかったから5分遅れまではザラ。
今は集中システム導入で乗降終わったら発車するので遅延が減った。
今更だけど、
昔は良く津島線とか尾西線遅延していたな。夕ラッシュから終電ちょっと前くらいまでが。
理由は無人時間帯については車掌が乗客の切符とかを回収とかやっていたから終わるまで発車しなかったから5分遅れまではザラ。
今は集中システム導入で乗降終わったら発車するので遅延が減った。
69956キハ
2022/02/02(水) 21:39:23.14ID:uG8MGpeg プラレールでキハ8000系を作ろうと思うんだけどどうしたらいいと思うたね車
700回想774列車
2022/02/03(木) 23:31:56.39ID:MVI0+sLn キハ8000といえば、立山線の上り坂はどれくらいの速度で走れたのだろう。
702回想774列車
2022/02/10(木) 20:03:26.14ID:dciR4qpN 昔の列車番号で末尾がRは何の意味だっけ?
Hが高速なのは知ってる。
Hが高速なのは知ってる。
703回想774列車
2022/02/11(金) 03:25:00.24ID:7T5WN3PU Rなんてあったんだ
704回想774列車
2022/02/11(金) 06:50:35.27ID:2Q/ArR9M 77年にあったのは覚えてる。
鉄道ジャーナル誌の6000系取材記事で読んだ
鉄道ジャーナル誌の6000系取材記事で読んだ
705回想774列車
2022/02/11(金) 16:00:28.51ID:cLwL9opA 6000系も登場してそんなに長い年月が過ぎたんだね。
706回想774列車
2022/02/11(金) 19:08:28.82ID:2Q/ArR9M 1次車と2次車にブルーリボン賞のプレートが
付いてるけど1977だね。
付いてるけど1977だね。
707回想774列車
2022/02/13(日) 12:44:30.75ID:kw4U7Gya 激しく狭い固定クロス。。。
708回想774列車
2022/02/13(日) 14:31:50.68ID:JNQnM9yd JKと密着できるやつか
709回想774列車
2022/02/13(日) 15:24:06.73ID:qOgIQPSb 通路側が半ケツ
近鉄のボックスも同じく
近鉄のボックスも同じく
710回想774列車
2022/02/13(日) 15:27:01.70ID:qOgIQPSb 密着できるのは現行の6500や6800
通路側に肘掛があるので強制密着
確か、幅88センチだっけ?
通路側に肘掛があるので強制密着
確か、幅88センチだっけ?
711回想774列車
2022/02/13(日) 16:11:30.23ID:2FO296uL 6000系が登場した頃(1976年前後)は日本人の体格もそんなに大きくなかったらしい。
712回想774列車
2022/02/13(日) 19:26:22.49ID:5RImNpVZ >>702
途中駅で種別変更する準急?
途中駅で種別変更する準急?
714回想774列車
2022/02/14(月) 12:37:53.61ID:uax4XNcB715回想774列車
2022/02/14(月) 15:00:14.36ID:miBeNGYV >>707
あれで名古屋から豊橋まで1時間は辛かった・・・
あれで名古屋から豊橋まで1時間は辛かった・・・
716回想774列車
2022/02/15(火) 16:30:20.02ID:2cPIsGA3717回想774列車
2022/02/15(火) 16:38:04.86ID:KVQcrMWB A=河和線急行
B=河和線準急
C=河和線普通
D=気動車列車
E=常滑線急行
F=常滑線準急
G=常滑線普通
H=常滑線高速急行
S=ワンマンカー
B=河和線準急
C=河和線普通
D=気動車列車
E=常滑線急行
F=常滑線準急
G=常滑線普通
H=常滑線高速急行
S=ワンマンカー
718回想774列車
2022/02/15(火) 19:41:37.52ID:9BD3oSSV719回想774列車
2022/02/16(水) 12:51:55.74ID:c9bRL9vw パノラマカーが無くなってみれば運賃がバカ高く、速いのだけが取りえの田舎電車
パノスパも逝ってしまった暁には名鉄道楽は卒業する
パノスパも逝ってしまった暁には名鉄道楽は卒業する
720回想774列車
2022/02/19(土) 02:19:53.46ID:IkjYmrIZ 7700系2両単独運転の座席指定特急はありましたか
721回想774列車
2022/02/19(土) 03:40:46.06ID:oIrioWbM あったよ。
新名古屋←→西尾。
夕方の通勤時間帯に白帯2両。
新名古屋←→西尾。
夕方の通勤時間帯に白帯2両。
722回想774列車
2022/02/19(土) 03:42:15.42ID:oIrioWbM 連投御免。
白帯制度前だと豊橋→新鵜沼・明治村口の新鵜沼編成
白帯制度前だと豊橋→新鵜沼・明治村口の新鵜沼編成
723回想774列車
2022/02/19(土) 11:49:26.15ID:KpxIBj/9 19時ごろの神宮前→津島特急も7700系2両の時がありましたよ。
724回想774列車
2022/02/19(土) 12:10:34.19ID:oozpdnjf 先日、YouTube見てたら7700白帯×3の急行弥富行きとかいうのがあったな。
1994年くらいの動画立ったかな?
1994年くらいの動画立ったかな?
725回想774列車
2022/02/19(土) 21:49:55.37ID:OufdkttV なんだ、つい最近じゃねーか
726回想774列車
2022/02/19(土) 23:31:30.24ID:7DBK9WqQ 運用の都合だろうけれど、展望できない列車
<7700(7100)系2両>-<7000系4両>-<5500系2両>
<7700(7100)系2両>-<7000系4両>-<5500系2両>
727回想774列車
2022/02/20(日) 06:58:35.40ID:Wz/Ubq/L その、森上発豊橋行き。
津島で2両増結だったから尾西線内は展望できた。
津島で2両増結だったから尾西線内は展望できた。
729回想774列車
2022/02/21(月) 19:58:45.51ID:czP33B9n 展望できない列車
先頭車の座席を取れたと思ったら…アレ??
7000系4両+7700系2両⇒新岐阜
先頭車の座席を取れたと思ったら…アレ??
7000系4両+7700系2両⇒新岐阜
731回想774列車
2022/02/21(月) 20:16:02.04ID:/PfLFl12 新岐阜発で>>726の組み合わせに当たったことがあった。
今は名古屋本線急行も朝の8両急行が少なくなってしまった
今は名古屋本線急行も朝の8両急行が少なくなってしまった
732回想774列車
2022/02/21(月) 21:13:58.92ID:r+aYOfEF >>730
NTTか何かのクレーン車が引っかけたヤツか
NTTか何かのクレーン車が引っかけたヤツか
735回想774列車
2022/02/22(火) 09:30:25.62ID:PFfvjf4x 現役車両の話で申し訳ないですが、初期の6000系は自動空気ブレーキが使える仕様となっているらしいですが今も使えるのでしょうか?
運転実績はともかくとして、釣りかけとかと連結運転できたと言うことでしょうか?
運転実績はともかくとして、釣りかけとかと連結運転できたと言うことでしょうか?
736回想774列車
2022/02/28(月) 11:49:51.32ID:OH7RpgTq コロナ禍の減収分を訳の分からん記念入場券の乱発で補おうとする迷鉄。。。
737回想774列車
2022/03/02(水) 11:54:50.49ID:DX+Puyhb 一つお伺いしたいのですが、一宮高架工事のとき、一宮〜玉ノ井だけ暫く地平で残されてましたけど、その時使われていた車両って、5511Fと5519Fで合ってますか?
738回想774列車
2022/03/02(水) 18:04:20.47ID:0f+1cnwu 1994.11.27〜95.7.28か
封じ込めは5511と5519で合ってる
封じ込めは5511と5519で合ってる
739回想774列車
2022/03/02(水) 18:14:48.54ID:TdbXG+lV その時の日常検査(列検、月検)はどうしてたのか気になる。
完全に封じ込めだったの?
完全に封じ込めだったの?
740回想774列車
2022/03/02(水) 18:36:57.42ID:0f+1cnwu 今のバスターミナルの場所に、仮設ホーム・仮設ピットがあった
朝は予備車無しの4両フル稼働、ラッシュが終わると2両がピットへ
朝は予備車無しの4両フル稼働、ラッシュが終わると2両がピットへ
741回想774列車
2022/03/02(水) 19:30:18.39ID:hR19BNpK742回想774列車
2022/03/03(木) 02:01:29.19ID:Ugb83aKA743 【ぴょん吉】
2022/03/03(木) 02:16:02.03ID:5hQbuxEe 7500系で3分割できるのがありましたが
中間の2両が単独で営業したことはありますか。
中間の2両が単独で営業したことはありますか。
744回想774列車
2022/03/03(木) 19:32:02.51ID:p2CB8nSL 玉ノ井線の5500で思い出したが、車両の向きはどっちだったか?
順当にいけば、分断直前は津島経由で入線するので、奇数車が玉ノ井寄のハズだが・・・
優先席の位置とか、実際にどうだったのか、なぜか思い出せない
順当にいけば、分断直前は津島経由で入線するので、奇数車が玉ノ井寄のハズだが・・・
優先席の位置とか、実際にどうだったのか、なぜか思い出せない
745回想774列車
2022/03/04(金) 10:15:36.50ID:wCzs5k7C746回想774列車
2022/03/04(金) 14:01:45.57ID:AQId/E17 7023-7074-5519-5520とか覚えてる
7500の中間運転室もそうだが、
広幅と狭幅の連結部が特殊な幌だったなぁ
そういえば、特別整備のごく初期は、
連結部を施錠して通り抜け不可だったか?
7500の中間運転室もそうだが、
広幅と狭幅の連結部が特殊な幌だったなぁ
そういえば、特別整備のごく初期は、
連結部を施錠して通り抜け不可だったか?
747回想774列車
2022/03/04(金) 17:52:18.51ID:SeKRwryV あ。
7000の特別整備期間の話ね。
5500との4連組成時は7000と5500の間は
最後まで通り抜け不可だったような。
7000の特別整備期間の話ね。
5500との4連組成時は7000と5500の間は
最後まで通り抜け不可だったような。
748回想774列車
2022/03/07(月) 11:22:30.24ID:InV23FFu >>743
物理的には走れても当時のAL・HLはほぼ2連だったし代走する必要が無かったんでは?
岐阜側の中間が露出した4連なら見たことあるけど
そういえば7515Fは編成全体が入場せずとも常に4連で走れたんだね!
物理的には走れても当時のAL・HLはほぼ2連だったし代走する必要が無かったんでは?
岐阜側の中間が露出した4連なら見たことあるけど
そういえば7515Fは編成全体が入場せずとも常に4連で走れたんだね!
749回想774列車
2022/03/07(月) 11:33:29.21ID:p7uP35yl 7515Fは4両の時は1384Fみたいに固定のスジで走ってたの?
750回想774列車
2022/03/07(月) 19:40:14.17ID:Jm/YkIzi 更新の時の4連は固定だったよーな
751回想774列車
2022/03/07(月) 19:50:28.66ID:ut0le7pM (1)7000系6両固定および7500系(⇒増結不可能編成)
(2)7000系6両(元は4両で中間2両が7700系の中間車)および5700系6両(⇒さらに2両を連結可能な編成)
(3)5500系4両,5700系4両,5300系4両
(4)7000系2両,5500系2両,5300系2両
(5)1800系2両
(2)7000系6両(元は4両で中間2両が7700系の中間車)および5700系6両(⇒さらに2両を連結可能な編成)
(3)5500系4両,5700系4両,5300系4両
(4)7000系2両,5500系2両,5300系2両
(5)1800系2両
752回想774列車
2022/03/07(月) 19:51:49.78ID:ut0le7pM 修正
(1)7000系6両固定および7500系(⇒増結不可能編成)
(2)7000系6両(元は4両で中間2両が7700系の中間車)および5700系6両(⇒さらに2両を連結可能な編成)
(3)7000系4両,5500系4両,5700系4両,5300系4両
(4)7000系2両,7700系2両,5500系2両,5300系2両
(5)1800系2両
(1)7000系6両固定および7500系(⇒増結不可能編成)
(2)7000系6両(元は4両で中間2両が7700系の中間車)および5700系6両(⇒さらに2両を連結可能な編成)
(3)7000系4両,5500系4両,5700系4両,5300系4両
(4)7000系2両,7700系2両,5500系2両,5300系2両
(5)1800系2両
753回想774列車
2022/03/07(月) 20:32:34.10ID:Lbuy23Pl 7000系2両?
756回想774列車
2022/03/08(火) 14:25:45.02ID:H40JdK2q >>744
確か本線から直接入ったはずだから、尾西線基準では逆向きだったと思います。
確か本線から直接入ったはずだから、尾西線基準では逆向きだったと思います。
757回想774列車
2022/03/08(火) 15:06:37.08ID:YHM04Ned >>744
確か本線から直接入ったはずだから、尾西線基準では逆向きだったと思います。
確か本線から直接入ったはずだから、尾西線基準では逆向きだったと思います。
758回想774列車
2022/03/08(火) 15:07:46.22ID:YHM04Ned >>757
すみません、何故か二重投稿になってしまいました。
すみません、何故か二重投稿になってしまいました。
759回想774列車
2022/03/09(水) 01:47:55.32ID:tPs/yagR またまたすみません、どうも完全に記憶違いだったようで、>>756の投稿は訂正させてください、
760回想774列車
2022/03/11(金) 20:22:12.54ID:Zxh6YNX5 「非常扉コック」の3色(赤+白+青)表記も見なくなったなぁ
気づけば「非常用ドアハンドル」になってる
優先席の位置変更・増設が現在進行中だが、
完了まで今しばらく掛かりそうか
気づけば「非常用ドアハンドル」になってる
優先席の位置変更・増設が現在進行中だが、
完了まで今しばらく掛かりそうか
761回想774列車
2022/03/11(金) 21:05:26.89ID:G5tdJBOc コックって俗語で放送コードに触れる一物を指すからじゃないかい
762回想774列車
2022/03/18(金) 18:02:54.59ID:Ruv/GXqm 進行中
非常ハシゴ設置
優先席移設・増設
近年実施(完了)
非常扉コックの表記変更
優先席ステッカー変更
車椅子スペースにベビーカーマーク貼付
非常ハシゴ設置
優先席移設・増設
近年実施(完了)
非常扉コックの表記変更
優先席ステッカー変更
車椅子スペースにベビーカーマーク貼付
763回想774列車
2022/03/18(金) 21:21:23.29ID:0DC2I1Ax おまいらだろ。
Yオクで古い名鉄の時刻表がバカみたいな値段になってんぞ。
そんなにお金が余ってるなら1000ドルでいいから俺にくれ。
Yオクで古い名鉄の時刻表がバカみたいな値段になってんぞ。
そんなにお金が余ってるなら1000ドルでいいから俺にくれ。
764回想774列車
2022/03/18(金) 23:52:57.04ID:dizUG7jG765回想774列車
2022/03/19(土) 03:57:11.80ID:llAbD9I+ 7100系とか5500系が走ってた2004年頃が懐かしい
空港線誕生前の三河海線は楽しかった
空港線誕生前の三河海線は楽しかった
766回想774列車
2022/03/19(土) 06:01:32.54ID:FW3jcAIu 5500系は世紀をまたいだのに、よく似ていた5200系は早くなくなってしまった。
767回想774列車
2022/03/19(土) 06:07:15.41ID:6BIg52Za それは冷房の有無の違いでしょ
768回想774列車
2022/03/19(土) 08:54:35.72ID:NzXkBBOQ 俺は3700系とか3730系が走ってた三河海線が懐かしい
3850系でいく尾西線も楽しかった
3850系でいく尾西線も楽しかった
770回想774列車
2022/03/19(土) 13:41:36.01ID:ho7KkXFG 2006年の特急制度改革でつまらなくなった
面白かったのは7500系引退まで
面白かったのは7500系引退まで
771回想774列車
2022/03/19(土) 19:41:26.20ID:guEMYCl2 テレビで赤に白帯にしがま号のニュースやってたわ
あの頃の名鉄電車は面白かったなー
今の電車のどこに魅力あるのか分からん
あの頃の名鉄電車は面白かったなー
今の電車のどこに魅力あるのか分からん
773回想774列車
2022/03/20(日) 07:43:42.43ID:NCCnxo7V 白帯にしがま号には7700系と同じタイプの優しい音色のMHも取り付けてほしいなぁ
774回想774列車
2022/03/21(月) 18:38:07.89ID:FZaT+tDw 名鉄のWebサイトのダイヤ検索、駅名の直接入力で新名古屋だけ受け付けてくれる。
新岐阜、新一宮、ナゴヤ球場前は受け付けてくれない。
新岐阜、新一宮、ナゴヤ球場前は受け付けてくれない。
776回想774列車
2022/03/25(金) 02:24:30.75ID:72iQi4Bp 次は急行 新岐阜行きが4両で参ります。青色の乗車位置7番から18番でお待ちください。
⇒1〜6番の人が大移動
⇒1〜6番の人が大移動
777回想774列車
2022/03/25(金) 14:45:25.25ID:klWip8Fy 乗車位置8番11番14番17番には、扉がございません
ご注意ください
急行新岐阜行きは、扉2箇所の電車が参ります
ご注意ください
急行新岐阜行きは、扉2箇所の電車が参ります
778回想774列車
2022/03/25(金) 15:24:12.69ID:72iQi4Bp 次は高速 新岐阜行きが4両で参ります。国府宮 新一宮に止まります。
青色の乗車位置7番から18番でお待ちください。
⇒やはり1〜6番の人の大移動
青色の乗車位置7番から18番でお待ちください。
⇒やはり1〜6番の人の大移動
779回想774列車
2022/03/25(金) 17:58:15.15ID:klWip8Fy 一般車が3扉に統一されても、
乗車位置表示が1〜16で変わらないフシギ
瀬戸電の3780が消えた時は、すぐ修正されたのに
乗車位置表示が1〜16で変わらないフシギ
瀬戸電の3780が消えた時は、すぐ修正されたのに
780回想774列車
2022/03/29(火) 08:47:28.51ID:6z1aEZ2f 末期のSR(5300,5700)でも、上小田井駅や名古屋駅?で中扉ないの言ってたな
781回想774列車
2022/03/30(水) 01:38:31.67ID:q1NG209T 瀬戸市内で保存されていたデキ200などが解体になる。
782回想774列車
2022/03/30(水) 02:04:27.82ID:D9rbfztu 次は準急新一宮行きが4両で参ります。
栄生 二ツ杁 須ヶ口 新清洲 大里 国府宮に止まります。
黄色の乗車位置13番から24番でお待ちください。
今はほとんど使わない黄色に急行を移動したら特急と列を分離できると思う。
栄生 二ツ杁 須ヶ口 新清洲 大里 国府宮に止まります。
黄色の乗車位置13番から24番でお待ちください。
今はほとんど使わない黄色に急行を移動したら特急と列を分離できると思う。
783回想774列車
2022/03/30(水) 19:40:11.39ID:kvr98oEN 国府宮2番線にあった、ナゾの乗車位置17
気づいたら消えていた
気づいたら消えていた
784回想774列車
2022/03/31(木) 13:11:22.53ID:8s7e1mA7785回想774列車
2022/03/31(木) 18:26:58.26ID:R2lhAaU7 いま解体待ちの瀬戸電の前にいる。寒い、暗い。
でも今しか時間は取れなかった。予定は公表されていないが年度が変われば新事業が始まり、そこで撤去されるのだろう。
確かにボロボロだけど、この時代の電車が何両残されていることやら。
台車だけでも保管できないものか。
でも今しか時間は取れなかった。予定は公表されていないが年度が変われば新事業が始まり、そこで撤去されるのだろう。
確かにボロボロだけど、この時代の電車が何両残されていることやら。
台車だけでも保管できないものか。
787回想774列車
2022/04/02(土) 00:50:01.19ID:J+FOSicm [夕方の新名古屋]
次は一部指定席の新岐阜行きが4両で参ります。
指定席車は後ろの2両,1号車から2号車でございます。
一般席車は前の4両,青色の乗車位置1番から12番の前でお待ちください。
新一宮に止まります。到着までしばらくでお待ちください。
次は一部指定席の新岐阜行きが4両で参ります。
指定席車は後ろの2両,1号車から2号車でございます。
一般席車は前の4両,青色の乗車位置1番から12番の前でお待ちください。
新一宮に止まります。到着までしばらくでお待ちください。
788回想774列車
2022/04/02(土) 00:51:05.28ID:J+FOSicm [変則組成]
次は一部指定席の新岐阜行きが6両で参ります。
指定席車は後ろの4両,1号車から4号車でございます。
一般席車は前の2両,青色の乗車位置1番から6番の前でお待ちください。
新一宮に止まります。到着までしばらくでお待ちください。
次は一部指定席の新岐阜行きが6両で参ります。
指定席車は後ろの4両,1号車から4号車でございます。
一般席車は前の2両,青色の乗車位置1番から6番の前でお待ちください。
新一宮に止まります。到着までしばらくでお待ちください。
789回想774列車
2022/04/02(土) 05:25:48.05ID:xVolJ1Bx >>786
年度末を挟んだ行政の予算執行のタイミングを見て三月末が一つの区切り。
多分広場全体の撤去なので、公表時点から三月末では工期が無さすぎる
瀬戸市の入札情報まで調べてないけどね。
それっぽい仕事は出ている筈。
年度末を挟んだ行政の予算執行のタイミングを見て三月末が一つの区切り。
多分広場全体の撤去なので、公表時点から三月末では工期が無さすぎる
瀬戸市の入札情報まで調べてないけどね。
それっぽい仕事は出ている筈。
792回想774列車
2022/04/06(水) 05:49:53.72ID:YS8meI9D 瀬戸市 市民公園解体 4Q工事見通し
瀬戸市は、第4四半期に発注する工事発注見通しを公表した。上松山町466ノ1で行う「市民公園展示施設撤去工事」を一般競争入札で発注する。展示施設の上屋と車両の撤去で、工期は3カ月間。
瀬戸市は、第4四半期に発注する工事発注見通しを公表した。上松山町466ノ1で行う「市民公園展示施設撤去工事」を一般競争入札で発注する。展示施設の上屋と車両の撤去で、工期は3カ月間。
793回想774列車
2022/04/06(水) 05:56:37.63ID:YS8meI9D この工事、昨年七月に公表されてるではないか。内容を深読みすることは難しいけれども。
第四四半期とは一月から三月まで。それから起算して工事期限の三ヶ月のケツが何日なのか判然としないが手がかりにはなると思う。
もちろん準備もあるけど後片付けや整地もあるので読み難い。特に今回の現場は重機の入り道がないので、早々に現場は仕切られて立ち入れなくなる可能性がある。
第四四半期とは一月から三月まで。それから起算して工事期限の三ヶ月のケツが何日なのか判然としないが手がかりにはなると思う。
もちろん準備もあるけど後片付けや整地もあるので読み難い。特に今回の現場は重機の入り道がないので、早々に現場は仕切られて立ち入れなくなる可能性がある。
794回想774列車
2022/04/08(金) 17:43:30.91ID:DWrj2ra7 エ
ン
ス
ス ト
イ し
ッ た
チ ら
を
押
せ
ン
ス
ス ト
イ し
ッ た
チ ら
を
押
せ
795回想774列車
2022/04/08(金) 19:25:35.58ID:8cVMJJka <一宮線が残っていたら>
次は岩倉経由の急行 新岐阜行きが4両で参ります。
桃色の乗車位置13番から24番でお待ちください。
栄生,西春,岩倉,元小山,羽根,印田,新一宮,新木曽川,笠松に止まります。
次は岩倉経由の急行 新岐阜行きが4両で参ります。
桃色の乗車位置13番から24番でお待ちください。
栄生,西春,岩倉,元小山,羽根,印田,新一宮,新木曽川,笠松に止まります。
796回想774列車
2022/04/08(金) 19:35:15.69ID:c2QR+U/q 浅野には停まらんのか
797回想774列車
2022/04/08(金) 19:54:24.06ID:YvGTuOPw >>795
岩倉線が残っていたら
次は小牧経由の準急犬山行きが4両で参ります
桃色の乗車位置 1番から12番でお待ちください
岩倉より先、小針、小牧方面へおこしの方は前の2両、1番から6番でお待ちください
栄生 下小田井 中小田井 西春 徳重 岩倉から各駅に止まります
岩倉線が残っていたら
次は小牧経由の準急犬山行きが4両で参ります
桃色の乗車位置 1番から12番でお待ちください
岩倉より先、小針、小牧方面へおこしの方は前の2両、1番から6番でお待ちください
栄生 下小田井 中小田井 西春 徳重 岩倉から各駅に止まります
798回想774列車
2022/04/08(金) 20:13:43.35ID:rbjKh29M >>795
全列車が東一宮止まり
全列車が東一宮止まり
799回想774列車
2022/04/09(土) 10:07:28.35ID:zfoPhadE 名古屋から小牧まで行くのに、犬山経由の運賃より、岩倉からバスに乗ったときのマナカを利用した乗継割引運賃のほうが安いんだよな。
岩倉線が残っていれば、運賃はBCどちらの扱いになっていたんだろう。
岩倉線が残っていれば、運賃はBCどちらの扱いになっていたんだろう。
800回想774列車
2022/04/09(土) 12:57:40.25ID:KFGZRFtv 小牧から名駅まで直通で行ける鉄道路線がないので
現在、岩倉支線があって直通運転があったら価値があったかもな。
現在、岩倉支線があって直通運転があったら価値があったかもな。
801回想774列車
2022/04/09(土) 13:32:46.92ID:NdcnxsoP ふつうは地下鉄で栄、平安通乗り換えで行くだろ
802回想774列車
2022/04/09(土) 16:36:18.89ID:TIY0f3OE 一宮線は22号の関係で仕方ないが
岩倉支線があったら小牧はもっと都会になったろう
上飯田はいじる必要なかったし
岩倉支線があったら小牧はもっと都会になったろう
上飯田はいじる必要なかったし
803回想774列車
2022/04/09(土) 17:04:34.13ID:Zlldg6kJ 名鉄バスセンターから近距離高速バスでしょ。
804回想774列車
2022/04/09(土) 21:10:02.58ID:ykFWv6iq805回想774列車
2022/04/09(土) 22:01:52.81ID:KFGZRFtv 名鉄の鉄道線が廃止になりバスに代替して成功したのは
路面電車の乗客が多すぎてバス化された起線だけだろ。
路面電車の乗客が多すぎてバス化された起線だけだろ。
806回想774列車
2022/04/09(土) 23:08:52.36ID:ykFWv6iq 岩倉線と一宮線が残っていたら岩倉,新一宮,小牧はどういう構造にしたのだろうか。
特に小牧駅の地下化は難しそう。
特に小牧駅の地下化は難しそう。
807回想774列車
2022/04/10(日) 07:28:56.54ID:ZU0QddYV これは乗務員連絡用ではありません
809回想774列車
2022/04/10(日) 22:42:38.09ID:Fp02+5NE 道路建設のために廃止した岩倉線と一宮線が有る一方で
立体化した竹鼻線の羽島市役所前〜新羽島や,
廃線ほぼ確実なのに立体化した三河線の楠〜寺津。
立体化した竹鼻線の羽島市役所前〜新羽島や,
廃線ほぼ確実なのに立体化した三河線の楠〜寺津。
810回想774列車
2022/04/10(日) 22:49:24.05ID:Fp02+5NE 道路との交差のために廃止するなら、三河線は梅坪〜豊田市だけ残して無くなっていただろうし
竹鼻線も廃止だったのだろう。
竹鼻線も廃止だったのだろう。
811回想774列車
2022/04/11(月) 07:26:13.37ID:0nnMI9o7 22号や41号の頃は、立体化の費用負担ルールが固まっていなかったんじゃね?
まぁ、名鉄としてはドサクサ紛れで赤字路線を処分できたという面もあるだろうが
まぁ、名鉄としてはドサクサ紛れで赤字路線を処分できたという面もあるだろうが
812回想774列車
2022/04/11(月) 07:27:27.02ID:Bz1iE4kA 鉄道の高架化と言えば盛土の時代なら仕方ない
813回想774列車
2022/04/14(木) 23:34:15.89ID:RyQXghr5 モ813
814回想774列車
2022/04/14(木) 23:34:37.66ID:RyQXghr5 モ814
815回想774列車
2022/04/17(日) 19:46:29.60ID:HHU6MKMe 次は急行津島行きが4両で参ります。
紫色の乗車位置13番から24番でお待ちください。
須ヶ口 甚目寺 木田 勝幡に止まります。
紫色の乗車位置13番から24番でお待ちください。
須ヶ口 甚目寺 木田 勝幡に止まります。
816回想774列車
2022/04/17(日) 23:19:40.88ID:APyK77DT 毎度名鉄特急ご利用下さいましてありがとうございます、この電車は西尾方面蒲郡行きの特急です
停まりますのは…新一宮、新名古屋、金山橋、神宮前、知立、新安城…新安城から西尾線に入ります
南安城、碧海桜井、米津、西尾、上横須賀、吉良吉田、東幡豆、西浦、形原の順です
次は新一宮、一宮です、起・奥町・萩原・森上方面と国府宮、須ヶ口方面は乗り換えです、一宮の次は名古屋に停まります
停まりますのは…新一宮、新名古屋、金山橋、神宮前、知立、新安城…新安城から西尾線に入ります
南安城、碧海桜井、米津、西尾、上横須賀、吉良吉田、東幡豆、西浦、形原の順です
次は新一宮、一宮です、起・奥町・萩原・森上方面と国府宮、須ヶ口方面は乗り換えです、一宮の次は名古屋に停まります
急行三柿野行きが6両で参ります
緑色の乗車位置1番から18番でお待ちください
西春,岩倉,布袋,江南,柏森,犬山,犬山遊園,新鵜沼,名電各務原に止まります
緑色の乗車位置1番から18番でお待ちください
西春,岩倉,布袋,江南,柏森,犬山,犬山遊園,新鵜沼,名電各務原に止まります
818回想774列車
2022/04/23(土) 10:24:35.62ID:i1BtVhFd >>812
盛り土工法は大分前に禁止になったね
盛り土工法は大分前に禁止になったね
819回想774列車
2022/04/23(土) 21:34:53.92ID:nzrhb7dy 愛環が最近…
820回想774列車
2022/04/24(日) 11:35:28.17ID:2Emgy2jW このフランス人Kangding Rayは本当にすごい
Kangding Ray、alva notoは共に建築を勉強してきた
Beverly Hills、Bel Airをグーグル地図で検索して見てみなさい
「人は建築し、建築物は人を形作る」
Kangding Ray、alva notoは共に建築を勉強してきた
Beverly Hills、Bel Airをグーグル地図で検索して見てみなさい
「人は建築し、建築物は人を形作る」
821回想774列車
2022/04/24(日) 11:35:46.58ID:2Emgy2jW ライブはYOUTUBEと同じようにWAVでダウンロードできる
アルバムのは音が悪いので買って聴く
Kangding Ray [a/v live] x DELTA / m_division @ Mutabor
ht●tps:/●/www.youtube.com/watch?v=fx7ZVUiog3k
KANGDING RAY & ANTHONY LINELL & WATA IGARASHI @ FREEDOM222 - Medellin Electronic Music Festival
ht●tps:/●/www.youtube.com/watch?v=nxH-Yhh9Dd4
Salt and Iron - Kangding Ray
ht●tps:/●/soundcloud.com/kangding-ray/salt-and-iron-1
Kangding Ray, dotwav, Mario Berger, Denise Rabe - Sammelwerk III (K021)
ht●tps:/●/soundcloud.com/konflkt/va-sammelwerk-iii-k021
Unthoughtful (Kangding Ray Remix)
ht●tps:/●/soundcloud.com/charlottedewittemusic/unthoughtful-kangding-ray
kangding ray - dark barker
ht●tps:/●/soundcloud.com/raster_artistic_platform/kangding-ray-dark-barker
。;。;
アルバムのは音が悪いので買って聴く
Kangding Ray [a/v live] x DELTA / m_division @ Mutabor
ht●tps:/●/www.youtube.com/watch?v=fx7ZVUiog3k
KANGDING RAY & ANTHONY LINELL & WATA IGARASHI @ FREEDOM222 - Medellin Electronic Music Festival
ht●tps:/●/www.youtube.com/watch?v=nxH-Yhh9Dd4
Salt and Iron - Kangding Ray
ht●tps:/●/soundcloud.com/kangding-ray/salt-and-iron-1
Kangding Ray, dotwav, Mario Berger, Denise Rabe - Sammelwerk III (K021)
ht●tps:/●/soundcloud.com/konflkt/va-sammelwerk-iii-k021
Unthoughtful (Kangding Ray Remix)
ht●tps:/●/soundcloud.com/charlottedewittemusic/unthoughtful-kangding-ray
kangding ray - dark barker
ht●tps:/●/soundcloud.com/raster_artistic_platform/kangding-ray-dark-barker
。;。;
822回想774列車
2022/04/24(日) 11:35:59.96ID:2Emgy2jW Kangding Rayはライブが面白い
Dekmantel Podcast 219 - Neon Chambers
ht●tps:/●/soundcloud.com/dkmntl/dekmantel-podcast-219-neon-chambers
Kangding Ray - SILO 3rd B'day Fri 18th Sept 2015
Silo Productions (Melb)
ht●tps:/●/soundcloud.com/silo-productions-melb/kangding-ray-silo-3rd-bday-fri-18th-september-2015
Kangding Ray @ Kiosk Radio
ht●tps:/●/soundcloud.com/kioskradio/listen-x-c12-w-kangding-ray-kiosk-radio-14082021
Kangding Ray live
ht●tps:/●/soundcloud.com/search?q=Kangding%20Ray%20live
Kangding Ray
ht●tps:/●/soundcloud.com/kangding-ray
Dekmantel Podcast 219 - Neon Chambers
ht●tps:/●/soundcloud.com/dkmntl/dekmantel-podcast-219-neon-chambers
Kangding Ray - SILO 3rd B'day Fri 18th Sept 2015
Silo Productions (Melb)
ht●tps:/●/soundcloud.com/silo-productions-melb/kangding-ray-silo-3rd-bday-fri-18th-september-2015
Kangding Ray @ Kiosk Radio
ht●tps:/●/soundcloud.com/kioskradio/listen-x-c12-w-kangding-ray-kiosk-radio-14082021
Kangding Ray live
ht●tps:/●/soundcloud.com/search?q=Kangding%20Ray%20live
Kangding Ray
ht●tps:/●/soundcloud.com/kangding-ray
823回想774列車
2022/04/29(金) 16:28:26.26ID:7lCoaPkt 6042-6335-6135-6242
825回想774列車
2022/04/29(金) 22:24:00.71ID:w7gaM5Yo >>824
本来の編成へ戻ってから瀬戸線へ転籍してその生涯を終えたな。本線系に居たらもう少し活躍できたかな?
本来の編成へ戻ってから瀬戸線へ転籍してその生涯を終えたな。本線系に居たらもう少し活躍できたかな?
826回想774列車
2022/05/01(日) 06:19:07.16ID:D+DvAeqV 5704-5651-5601-5751-5851-5801
827回想774列車
2022/05/01(日) 20:31:39.64ID:oxsVi+/z 三河線や八百津線(+新可児~御嵩)の電車時代や2軸レールバス期の音声を聞きたい
828回想774列車
2022/05/02(月) 15:52:59.29ID:mPlpszst 名鉄電車
御船
整 理 券
御船
整 理 券
829回想774列車
2022/05/03(火) 03:40:17.05ID:oXd9SJqV >>826
これって宇頭の事故後の暫定編成だっけ?
これって宇頭の事故後の暫定編成だっけ?
830回想774列車
2022/05/03(火) 21:46:39.98ID:r3HzqO0V そう、1991年のやつ
5701に体当たりされたが、数ヶ月で元に戻った
5701に体当たりされたが、数ヶ月で元に戻った
831回想774列車
2022/05/04(水) 09:26:37.34ID:A2e2zOrx 確か、正月輸送が近く6連貫通をどうしても確保したかったからと何かで見た記憶。
常磐線で車をひっかけた真っ黒e531も似た状況かな
常磐線で車をひっかけた真っ黒e531も似た状況かな
832回想774列車
2022/05/12(木) 20:34:26.70ID:Qe9/bSPU 7500系の8両貫通が有ったころ,本線以外のほとんどの駅や線には入れなかったのでは。
新岐阜駅も1面は4両までだったはず。
新岐阜駅も1面は4両までだったはず。
833回想774列車
2022/05/12(木) 23:04:38.46ID:iiTLGsQB 新岐阜の3・4番線ね
8両ホームになったのは、未来博の時だ
ついでに言うと、各務原線の6両化も意外と遅い
記憶が確かなら、1982年
8両ホームになったのは、未来博の時だ
ついでに言うと、各務原線の6両化も意外と遅い
記憶が確かなら、1982年
834回想774列車
2022/05/12(木) 23:11:59.76ID:mZtduS6Z 昔は、各鉄も本線も、4両基本で〆切多かったよな。
特に、7500の6両固定はやりにくかった
特に、7500の6両固定はやりにくかった
835回想774列車
2022/05/13(金) 20:56:56.09ID:3zmmPy24 8両貫通はすぐにやめてしまったから
やはり時期が早すぎたか。
でも定速制御装置まで外す必要あったのだろうか
やはり時期が早すぎたか。
でも定速制御装置まで外す必要あったのだろうか
836回想774列車
2022/05/14(土) 04:39:41.87ID:nIOzrqy2 本スレで3500系の登場初期は、西尾蒲郡線への入線が無かったけど、何でだろ?というレスが有ったけど、詳細ご存知の方居られますか?
私は沿線設備に何らかの障害が有るので入線出来なかったと記憶しているのですが…。
私は沿線設備に何らかの障害が有るので入線出来なかったと記憶しているのですが…。
837回想774列車
2022/05/14(土) 08:06:32.64ID:oAoaBNWV >>836
VVVFの誘導障害か
VVVFの誘導障害か
838回想774列車
2022/05/15(日) 01:55:14.56ID:19TbklN+839回想774列車
2022/05/20(金) 16:27:55.16ID:IWOGT96l 瀬戸線4両化 1978
津島線8両化 1981
各務原線6両化 1982
常滑線8両化 1984
津島線8両化 1981
各務原線6両化 1982
常滑線8両化 1984
841回想774列車
2022/05/25(水) 09:41:03.37ID:TlMyOXQ+ 神宮前駅などホーム屋根の端だけ高くなっているのを見るたびに、パノラマカーを思い出す。
842回想774列車
2022/05/25(水) 20:51:09.56ID:ZyDFy5cM 今で経験10年のベテラン運転士でもPの乗務経験は無いんだな
843回想774列車
2022/05/25(水) 21:07:09.88ID:lKvUusNI >>840
今でも6両しか入らない駅がありますが
今でも6両しか入らない駅がありますが
844回想774列車
2022/05/25(水) 21:38:14.75ID:4yE4WOnE あるな。
通勤ライナーをやってるミュースカイで
ホームにかからないためドア扱いしない
ってのが
通勤ライナーをやってるミュースカイで
ホームにかからないためドア扱いしない
ってのが
845回想774列車
2022/06/03(金) 20:48:52.76ID:zqrVZLfG 時刻復刻版1978年が出たので、そこから1978年当時の座席特急を。
座席料金は200円。初乗運賃(60円)の3.3倍なので,現在なら600円弱払う感覚。
基本系統は新岐阜⇔豊橋,新鵜沼(明治村口)⇔河和
変則系統
(1)新岐阜⇔蒲郡(→豊橋に行く代わりに西尾線に入る)
(2)新鵜沼⇔蒲郡
座席料金は200円。初乗運賃(60円)の3.3倍なので,現在なら600円弱払う感覚。
基本系統は新岐阜⇔豊橋,新鵜沼(明治村口)⇔河和
変則系統
(1)新岐阜⇔蒲郡(→豊橋に行く代わりに西尾線に入る)
(2)新鵜沼⇔蒲郡
846回想774列車
2022/06/03(金) 20:49:11.53ID:zqrVZLfG (3)豊橋⇒明治村口
(4)新岐阜⇒河和
(5)新広見⇒河和(休日)
(5)常滑⇒御嵩(休日)
(6)河和⇒御嵩(休日)
(7)蒲郡⇒新広見(休日)
(8)蒲郡⇒弥富(平日)
(4)新岐阜⇒河和
(5)新広見⇒河和(休日)
(5)常滑⇒御嵩(休日)
(6)河和⇒御嵩(休日)
(7)蒲郡⇒新広見(休日)
(8)蒲郡⇒弥富(平日)
847回想774列車
2022/06/03(金) 22:21:31.03ID:t6uQZxzS848回想774列車
2022/06/03(金) 23:28:33.13ID:LGBH0Rdm849回想774列車
2022/06/03(金) 23:47:39.18ID:zqrVZLfG 御嵩にパノラマカーが走ったのですか
850回想774列車
2022/06/04(土) 00:25:28.60ID:r8CCGaTf 1976年春に旅行で名古屋方面に行ったとき、犬山で広見線、小牧線、それに各務原線からの3つの列車2両編成ずつが併結されて、新名古屋方面に向かってたのを見た記憶がある。小牧線のは明治村口(当時)発だったのかもしれないが。
851回想774列車
2022/06/04(土) 10:05:42.98ID:r8CCGaTf >>849 紅葉シーズンの臨時だが、八百津行きパノラマカー座席指定特急が走ってた。78年当時にまだ走ってたかは知らないが。
852回想774列車
2022/06/04(土) 17:27:03.82ID:r91PZfk2 明治村口便は必要あったのだろうか。
どうせ明治村口で乗り継ぎになるので、名鉄バスセンターから明治村直行便があったので意味が薄い。
どうせ明治村口で乗り継ぎになるので、名鉄バスセンターから明治村直行便があったので意味が薄い。
854回想774列車
2022/06/05(日) 00:50:29.19ID:mlANDe6x >>852
今と比べて貧弱な道路事情で大量輸送と定時性が保証できるとでも?
勿論当時は名古屋高速なんかないし、国道41号は小牧Jct以北は片側1車線。
あと、新名古屋以遠名鉄各線と犬山までの輸送需要も込みでの列車設定なんだから、単純に名鉄BCから明治村までの旅客流動との比較は意味ないね。
今と比べて貧弱な道路事情で大量輸送と定時性が保証できるとでも?
勿論当時は名古屋高速なんかないし、国道41号は小牧Jct以北は片側1車線。
あと、新名古屋以遠名鉄各線と犬山までの輸送需要も込みでの列車設定なんだから、単純に名鉄BCから明治村までの旅客流動との比較は意味ないね。
855回想774列車
2022/06/05(日) 10:44:34.73ID:jqRFUKqE >>852 854
明治村の公式サイト見たら、名鉄バスセンターからの近距離高速バスが桃花台経由で1時間20分かかるのに対し、名鉄名古屋から犬山でバス乗換えで行った方が1時間で到着できる。
明治村行き近距離高速バスは一日数本しかないし。現在でもこのような状況だから、1976年当時だと例えノンストップ直行にするとしても1時間半くらいかかったんではないかな。
とてもじゃないが、鉄道に対抗できない。
明治村の公式サイト見たら、名鉄バスセンターからの近距離高速バスが桃花台経由で1時間20分かかるのに対し、名鉄名古屋から犬山でバス乗換えで行った方が1時間で到着できる。
明治村行き近距離高速バスは一日数本しかないし。現在でもこのような状況だから、1976年当時だと例えノンストップ直行にするとしても1時間半くらいかかったんではないかな。
とてもじゃないが、鉄道に対抗できない。
856回想774列車
2022/06/05(日) 11:01:12.70ID:jqRFUKqE 850ですが、犬山で3方向からの併結列車、全てAL車だった。どこ行きかは覚えていない。
新名古屋には6両で入るが、その先は分割するのかも。
駅構内にあった時刻表を撮影しとけば、あるいは駅で無料配布されていたポケット発車時刻表を手に入れとけば・・と思うのであった。
主要ダイヤ改正時でよいから、新名古屋、新岐阜、犬山など主要駅の発車時刻表の移り変わりがわかる本って、どこか出さないかなあ。例の名鉄評論家もそんな資料持ってないのか?
新名古屋には6両で入るが、その先は分割するのかも。
駅構内にあった時刻表を撮影しとけば、あるいは駅で無料配布されていたポケット発車時刻表を手に入れとけば・・と思うのであった。
主要ダイヤ改正時でよいから、新名古屋、新岐阜、犬山など主要駅の発車時刻表の移り変わりがわかる本って、どこか出さないかなあ。例の名鉄評論家もそんな資料持ってないのか?
857回想774列車
2022/06/05(日) 13:47:42.47ID:p4/x05Lw859回想774列車
2022/06/06(月) 09:14:25.65ID:LkNSKpY+ >>858 犬山でのバス乗換時間含めなければ、現在、犬山線経由で50分で行けるんだが。
明治村直行63分って、渋滞による遅延がほとんどないという前提だろ。
遠くから名古屋まで来て明治村まで直行したい、もう乗り換えしたくない旅行者ならともかく、名古屋より南の方から名鉄使って来る客で名鉄バスセンターで直行バスに乗り換えるのは少ないと思うが。
明治村直行63分って、渋滞による遅延がほとんどないという前提だろ。
遠くから名古屋まで来て明治村まで直行したい、もう乗り換えしたくない旅行者ならともかく、名古屋より南の方から名鉄使って来る客で名鉄バスセンターで直行バスに乗り換えるのは少ないと思うが。
861回想774列車
2022/06/06(月) 18:09:45.16ID:VSXfLtgZ >>847
正解まだっすか?
正解まだっすか?
862回想774列車
2022/06/06(月) 18:51:45.17ID:x39/Ta46 明治村で思い出したけど
パノラマパックが登場なすったのはいつ頃だね
パノラマパックが登場なすったのはいつ頃だね
863回想774列車
2022/06/06(月) 21:32:32.41ID:GMpKGBDW お一人様でも2割引
家族そろって3割引
家族そろって3割引
866回想774列車
2022/06/08(水) 23:25:10.68ID:ltnrPa2V 「びっくりクーポン」という格安クーポンもあったな。
867回想774列車
2022/06/09(木) 06:10:34.89ID:LSAPZDSe868回想774列車
2022/06/09(木) 08:45:31.82ID:5LCH++uz 50代後半の関西人の独り言。
子供の頃(多分1970年代)、家族旅行で三河三谷温泉に連れて行ってもらった時の思い出。
近鉄難波から2階建ての近鉄特急ビスタカーで名古屋へ。
名古屋で名鉄特急に乗り換え蒲郡へ。
てっきりパノラマカーに乗れると思ってたのに先頭車両前面に貫通扉のある普通の見た目の列車が来てがっかりした。座席は転換クロスシート。うろ覚えだが社内に速度計があったような気がする。
その日はふきぬき?という大きなホテルに宿泊。大浴場に水車があった。
翌日は豊川稲荷に参拝し、豊橋から新幹線こだま号で新大阪へ。当日ダイヤが乱れており、新大阪にちょうど60分遅れで到着し、特急券を払い戻してもらった。
子供の頃(多分1970年代)、家族旅行で三河三谷温泉に連れて行ってもらった時の思い出。
近鉄難波から2階建ての近鉄特急ビスタカーで名古屋へ。
名古屋で名鉄特急に乗り換え蒲郡へ。
てっきりパノラマカーに乗れると思ってたのに先頭車両前面に貫通扉のある普通の見た目の列車が来てがっかりした。座席は転換クロスシート。うろ覚えだが社内に速度計があったような気がする。
その日はふきぬき?という大きなホテルに宿泊。大浴場に水車があった。
翌日は豊川稲荷に参拝し、豊橋から新幹線こだま号で新大阪へ。当日ダイヤが乱れており、新大阪にちょうど60分遅れで到着し、特急券を払い戻してもらった。
869回想774列車
2022/06/09(木) 09:52:49.66ID:Us30apT9 60分延で特急料金払戻ってことは昭和では40年代やね
870回想774列車
2022/06/09(木) 10:13:26.07ID:5LCH++uz 今は2時間ですよね。
871回想774列車
2022/06/09(木) 12:13:57.13ID:b1J3bFlv そうそう
872回想774列車
2022/06/09(木) 15:51:27.03ID:dHcIAfv4873回想774列車
2022/06/09(木) 16:46:00.05ID:NQ3uNbuI >>872
1998年に破産しとるよ
1998年に破産しとるよ
874回想774列車
2022/06/09(木) 19:08:42.09ID:ocrdPSeh 瀬戸運動公園の電車と機関車は現時点で健在。
でも重機が入ると三回ぐらいの動作で喰われるので、見納めは早めに済ませておいた方がいい。
台車一つとか、パンタグラフとか、貰えないかな。でも個人のコレクションと考えると全て巨大過ぎるんだよなあ。
でも重機が入ると三回ぐらいの動作で喰われるので、見納めは早めに済ませておいた方がいい。
台車一つとか、パンタグラフとか、貰えないかな。でも個人のコレクションと考えると全て巨大過ぎるんだよなあ。
875回想774列車
2022/06/09(木) 20:41:11.37ID:CY+H6kyV >>867
豊鉄は伊勢湾フェリーとコラボの「豊橋、鳥羽きっぷ」で今も三河田原ー豊橋間の電車、バスの相互利用ができるよ
豊鉄は伊勢湾フェリーとコラボの「豊橋、鳥羽きっぷ」で今も三河田原ー豊橋間の電車、バスの相互利用ができるよ
876回想774列車
2022/06/09(木) 20:51:53.30ID:LSAPZDSe877回想774列車
2022/06/09(木) 22:41:11.34ID:dHcIAfv4 >>868 >先頭車両前面に貫通扉のある普通の見た目の列車が来てがっかりした。
7700系だな。支線だとホームの屋根が乗務員の出入りの障害になってパノラマカーが入線困難だと聞いたことがある。
7700系だな。支線だとホームの屋根が乗務員の出入りの障害になってパノラマカーが入線困難だと聞いたことがある。
879回想774列車
2022/06/10(金) 02:07:41.43ID:uaxkj9CS 7700系単独のもあったけれど、7000系4両+7700系2両(または4両)という場合もあって
先頭車が取れた!と喜んだら7000系+7700系2両が止まっていたことが
豊川稲荷からの帰りの臨時でしばしばあった。
先頭車が取れた!と喜んだら7000系+7700系2両が止まっていたことが
豊川稲荷からの帰りの臨時でしばしばあった。
880回想774列車
2022/06/10(金) 12:16:27.29ID:z1lTP62C オレが蒲郡から乗ったときはパノラマカー(4両)だったな
一番前の席乗ったが駅ごとにホームの待ち客がこっち見てて
だんだん恥ずかしくなってきた思い出
一番前の席乗ったが駅ごとにホームの待ち客がこっち見てて
だんだん恥ずかしくなってきた思い出
881回想774列車
2022/06/10(金) 14:54:41.53ID:uH4V/UdA 豊橋から
うしろの展望を期待して名鉄に乗換えて指定席とったら、その後ろに普通の見た目の回送を併結されてて残念だった
うしろの展望を期待して名鉄に乗換えて指定席とったら、その後ろに普通の見た目の回送を併結されてて残念だった
882回想774列車
2022/06/10(金) 15:48:49.40ID:T4+qjGxz 東京駅グランスタ。
京葉方面に行く途中に、とりそばが出来てたんだな
京葉方面に行く途中に、とりそばが出来てたんだな
883回想774列車
2022/06/10(金) 16:05:39.35ID:4T+KSokP 誤爆、失礼!
884回想774列車
2022/06/12(日) 16:31:47.42ID:RhVq5biO 7700って、いずれ7000と組み替えるつもりだったの?
7000-7050-7750-7700 7700-7750-7050-7000
みたいな編成にして、分割併合に対応しつつも
併結時の通り抜けや編成美も考慮とか
当時のビスタも3種類あって運用担当の頭痛のタネだったみたいだし、
そんなこと考えるワケないか
7000-7050-7750-7700 7700-7750-7050-7000
みたいな編成にして、分割併合に対応しつつも
併結時の通り抜けや編成美も考慮とか
当時のビスタも3種類あって運用担当の頭痛のタネだったみたいだし、
そんなこと考えるワケないか
885回想774列車
2022/06/12(日) 18:14:45.33ID:R0U5nI+f >>884
鉄ピクのパノラマカー特集嫁
鉄ピクのパノラマカー特集嫁
887回想774列車
2022/06/12(日) 20:22:56.67ID:F4V/vrec 親切に教えてやれよ
くぐれとか言うやつ腹立つわ
くぐれとか言うやつ腹立つわ
888回想774列車
2022/06/12(日) 20:52:35.92ID:C+hBQrF/ ところで通常の営業運転でパノラマカーが入線しなかったのは・・・
三河線
築港線
尾西線 弥富ー佐屋、津島以北
竹鼻・羽島線
で桶ですかね?
三河線
築港線
尾西線 弥富ー佐屋、津島以北
竹鼻・羽島線
で桶ですかね?
889回想774列車
2022/06/12(日) 21:17:03.73ID:llcJJq/M >>888
三河山線は営業でよく入った
三河山線は営業でよく入った
890回想774列車
2022/06/12(日) 21:20:25.48ID:llcJJq/M >>884
分割後の2編成が同じ両数では意味がない
分割後の2編成が同じ両数では意味がない
892回想774列車
2022/06/12(日) 21:40:16.34ID:53CvViTB 弥富もしょっちゅう見かけるやつじゃね
893回想774列車
2022/06/12(日) 21:58:50.26ID:8IbUhlQ1895回想774列車
2022/06/12(日) 23:20:20.82ID:llcJJq/M >>893
西尾線?
西尾線?
896回想774列車
2022/06/13(月) 02:39:16.29ID:Yv/LQK+K >>895
蒲郡線の終点蒲郡
蒲郡線の終点蒲郡
897回想774列車
2022/06/13(月) 06:11:01.00ID:gNvG+I06 尾西線 津島~森上は定期で乗り入れしてたし、
廃車間近に「いちょう号」なんて臨時も入った。
廃車間近に「いちょう号」なんて臨時も入った。
898回想774列車
2022/06/13(月) 18:19:01.05ID:z3GSX07r むかしは新岐阜駅の前に百貨店とパルコとジャスコとメルサとダイエーが有った。
899回想774列車
2022/06/14(火) 08:00:48.50ID:zGClQ3TU 昭和50年代前半、有松に休日上下各一本(確か犬山方面と蒲郡方面)特急が停車してた記憶があるんだけど、どんな列車だったか分かる方いますか?
900回想774列車
2022/06/14(火) 13:11:39.52ID:VaOfMHl1 昭和の終わりから平成初頭にかけて、休日早朝に一本だけ常滑発新可児行き特急が白帯のパノラマカーで運転されてた。
常滑線の太田川以南で唯一の定期特急で、特別な存在だったな。
常滑線の太田川以南で唯一の定期特急で、特別な存在だったな。
901回想774列車
2022/06/15(水) 16:09:54.53ID:WQbciLUr >>894
P6の定期運用とか有ったよね
P6の定期運用とか有ったよね
903回想774列車
2022/06/15(水) 22:02:05.26ID:z6RFcYdk904回想774列車
2022/06/15(水) 22:09:33.38ID:z6RFcYdk905回想774列車
2022/06/16(木) 01:46:44.90ID:W80Lwory906回想774列車
2022/06/16(木) 02:54:22.56ID:j2ejx/wN https://www.city.kaizu.lg.jp/kurashi/0000001231.html
今も1往復と片道だけ残っている。
今も1往復と片道だけ残っている。
907回想774列車
2022/06/16(木) 10:55:27.94ID:fp3T45Hx 名鉄 笠松 5500系 お千代保稲荷号 2001.9.30
竹鼻線江古良~大須間廃止時に往年の名称列車
「お千代保稲荷」号が運転されました。
名鉄 笠松 5500系 お千代保稲荷号 2001.9.30
このイベント列車に5509Fが充当されました。
とのこと
竹鼻線江古良~大須間廃止時に往年の名称列車
「お千代保稲荷」号が運転されました。
名鉄 笠松 5500系 お千代保稲荷号 2001.9.30
このイベント列車に5509Fが充当されました。
とのこと
908回想774列車
2022/06/16(木) 14:06:43.49ID:3aADGSe6909回想774列車
2022/06/16(木) 15:45:30.12ID:SN1kitBV910回想774列車
2022/06/16(木) 15:46:14.38ID:j2ejx/wN 字が違うぞ
911回想774列車
2022/06/17(金) 16:32:46.35ID:zM4QtRq4 確かに、津島〜高須・おちょぼ方面のバスがあった
末期は給父・地泉院ゆきで2000年頃廃止
東海大橋をバスが渡っていたのは、有料道路の時代だったか
愛知県側に料金所があったなぁ
末期は給父・地泉院ゆきで2000年頃廃止
東海大橋をバスが渡っていたのは、有料道路の時代だったか
愛知県側に料金所があったなぁ
912回想774列車
2022/06/17(金) 18:52:22.77ID:nyorDxPM >>911
国道155号通るルートだっけ?
国道155号通るルートだっけ?
913回想774列車
2022/06/17(金) 22:34:06.17ID:zM4QtRq4 俺が乗ったのは最末期の地泉院行だけど、
津島駅を西へ→津島神社を右折→西川端を左折→八開役場を通過して地泉院へ、
という経路だったかと
駅高架下にバス車庫があったころは早尾経由も走っていたが、乗ったことない
1本西の、八開交番や八輪小沿いの道を通るやつ
津島駅を西へ→津島神社を右折→西川端を左折→八開役場を通過して地泉院へ、
という経路だったかと
駅高架下にバス車庫があったころは早尾経由も走っていたが、乗ったことない
1本西の、八開交番や八輪小沿いの道を通るやつ
915回想774列車
2022/06/18(土) 05:08:43.62ID:d5g2ZEZ1916回想774列車
2022/06/18(土) 05:14:24.42ID:d5g2ZEZ1 今ではちょっと信じられないけど、津島駅からは立田村役場(当時)行きのバスもあったし、更には津島高校行きなんてのも(平日1日1便)あったんだよなぁ。
明け方に連投失礼しました_(_^_)_
明け方に連投失礼しました_(_^_)_
917回想774列車
2022/06/18(土) 10:11:22.99ID:PmB/5hiR 八百津線にも、昭和40年代には季節運行でなく定期のパノラマカー特急が走ってたのか?紅葉の時期なら蘇水湖行きの観光客で賑わうのだろうけど。
豊川稲荷は知ってても、このスレ見て初めてお千代保稲荷を知った関東の人間としては、八百津や御嵩がどの程度の観光地なのか、いまいちピンとこない。
豊川稲荷は知ってても、このスレ見て初めてお千代保稲荷を知った関東の人間としては、八百津や御嵩がどの程度の観光地なのか、いまいちピンとこない。
918回想774列車
2022/06/18(土) 10:56:16.78ID:nBWSE6Lx 御嵩からバスで鬼岩公園行ったな
明治村、大須、谷汲、内海、西中金から香嵐渓
昔は道路が今ほど便利じゃなかったから電車のが早かったんだよ
知多新線なんてセンスない名前だな
内海なんて海まで遠いし名鉄の黒歴史だな
明治村、大須、谷汲、内海、西中金から香嵐渓
昔は道路が今ほど便利じゃなかったから電車のが早かったんだよ
知多新線なんてセンスない名前だな
内海なんて海まで遠いし名鉄の黒歴史だな
919回想774列車
2022/06/18(土) 12:00:09.86ID:mBBF8Fa2 八百津は国道で知った
921回想774列車
2022/06/18(土) 13:14:32.62ID:w98JdILH 国道マークにバッテン
922回想774列車
2022/06/18(土) 13:53:40.81ID:IIy/pH9V923回想774列車
2022/06/18(土) 14:13:21.27ID:dkw6zfeV >>922
ちゃんと最後まで読めよって言うならさ、羽島線部分廃止なんてされてないんだけどw
ちゃんと最後まで読めよって言うならさ、羽島線部分廃止なんてされてないんだけどw
924回想774列車
2022/06/18(土) 15:22:53.88ID:XoU6DlXT >>922
あと記憶に無いから教えてほしいのだけど、ラジヲ店の運行形態、当然大須〜羽島は1閉塞で臨時列車を入れる余裕が無かったけど定期列車として走ったのでしょうか?
あと大須駅は基本2両しか停まれなかったし、折り返し時間も短かったけど、その辺りの扱いはどうしていたのでしょうか?
あと記憶に無いから教えてほしいのだけど、ラジヲ店の運行形態、当然大須〜羽島は1閉塞で臨時列車を入れる余裕が無かったけど定期列車として走ったのでしょうか?
あと大須駅は基本2両しか停まれなかったし、折り返し時間も短かったけど、その辺りの扱いはどうしていたのでしょうか?
925回想774列車
2022/06/18(土) 15:50:59.94ID:vnsklblA 竹鼻線跡地って太陽光発電所なのか
道路拡幅にも使えないし長細過ぎて売れない土地の今どきの活用法?
道路拡幅にも使えないし長細過ぎて売れない土地の今どきの活用法?
926回想774列車
2022/06/18(土) 16:39:37.30ID:JM4NPNWH927回想774列車
2022/06/18(土) 18:10:56.54ID:JHMNPHZz 合の子流電といわれたクモハ43があったが、7700は現代の合いの子ですね
928回想774列車
2022/06/18(土) 18:11:54.31ID:AnwOoya/ >>926
いや、私が聞きたいのはRJラジヲ店の投稿の話なんだけど。
いや、私が聞きたいのはRJラジヲ店の投稿の話なんだけど。
929回想774列車
2022/06/18(土) 18:22:21.48ID:vSJ6Dx1j 徳田の話なんざ、どーでもいい
奴は弱っちい駅員や乗務員困らせて悦に入ってた輩
車補とか規約理解しまくってる人には決して突っ込まず、勉強不足な奴ばかり狙ってイジっていた
俺は前者だったから、徳田が来ても楽勝だったが、知識豊かな部分をイジメではなく、建設的なやり方をして欲しかった
奴は弱っちい駅員や乗務員困らせて悦に入ってた輩
車補とか規約理解しまくってる人には決して突っ込まず、勉強不足な奴ばかり狙ってイジっていた
俺は前者だったから、徳田が来ても楽勝だったが、知識豊かな部分をイジメではなく、建設的なやり方をして欲しかった
931回想774列車
2022/06/18(土) 18:40:53.14ID:AnwOoya/ >>930
それは知ってる。7000の大須行の話を聞きたいんだけど。
それは知ってる。7000の大須行の話を聞きたいんだけど。
932回想774列車
2022/06/18(土) 19:03:48.63ID:JHMNPHZz 私鉄バスのうたごえで、徳田の狼藉をネタにした構成詩を演じたのを思い出した
パノラマメイツに絡んで泣かせちゃう、とか
パノラマメイツに絡んで泣かせちゃう、とか
933回想774列車
2022/06/18(土) 19:13:33.47ID:PK/y6uUR934回想774列車
2022/06/18(土) 19:44:01.51ID:S9qZEikj うん、奴は自分が敵わない相手には決して手を出さない
935回想774列車
2022/06/18(土) 21:04:22.12ID:k41r4qa1 見たことないで知らないが吉田にも注意せえ。
って先輩に言われた。
徳田とセット扱いで。
って先輩に言われた。
徳田とセット扱いで。
936回想774列車
2022/06/18(土) 21:35:14.43ID:vSJ6Dx1j >>935
現場は「吉徳」って言い方してたな
吉田も過去に何度か乗務中の車内巡回で見かけたし、特定旅客が居るとかで、区の助役がどさくさで便乗してきたりあったが、普通に乗務してたら、あいつらは噛みつかないよw
現場は「吉徳」って言い方してたな
吉田も過去に何度か乗務中の車内巡回で見かけたし、特定旅客が居るとかで、区の助役がどさくさで便乗してきたりあったが、普通に乗務してたら、あいつらは噛みつかないよw
937回想774列車
2022/06/18(土) 22:05:11.57ID:RoFnSFLc938回想774列車
2022/06/18(土) 22:14:48.46ID:J36oPuC5 金山橋の窓口で駅員に絡んでいたら、後ろに並んでいた893に殴られたという話
939回想774列車
2022/06/18(土) 22:50:18.04ID:opMu+m+J 徳田は今年で70歳だが最近でも乗務員いじめとかしてるの?
940回想774列車
2022/06/18(土) 23:01:57.69ID:vSJ6Dx1j >>939
どーなんだろな
俺も今は現役じゃないし、最新の現場のことは内部の風の便りじゃないと分からん
徳田は、昔は7700使って新婚電車とかやってた位、熱心な名鉄マニヤだったのに、何がきっかけで特定旅客になったんだろうな
どーなんだろな
俺も今は現役じゃないし、最新の現場のことは内部の風の便りじゃないと分からん
徳田は、昔は7700使って新婚電車とかやってた位、熱心な名鉄マニヤだったのに、何がきっかけで特定旅客になったんだろうな
941回想774列車
2022/06/18(土) 23:19:39.27ID:5MGYQLjJ942回想774列車
2022/06/18(土) 23:22:21.97ID:Cvj3gmyz 3880系がほかのとはM-Tの組みが逆向きだったのはどうして。
943回想774列車
2022/06/18(土) 23:45:46.90ID:kLjhs23O944回想774列車
2022/06/18(土) 23:49:25.71ID:2ni67z5u945回想774列車
2022/06/18(土) 23:58:16.25ID:kLjhs23O946回想774列車
2022/06/19(日) 00:23:51.08ID:/hMnhk19947回想774列車
2022/06/19(日) 00:46:27.38ID:Q+ZgdI/0948回想774列車
2022/06/19(日) 01:08:02.83ID:GXs5J1X0 >>947
アホかw
あなたが自分で書いたレスを読み返せと言ってるんだょ。
>江吉良ー大須間部分廃止当日の5500と、昭和の7000入線を混濁して言ってる奴がおったがあれは誰や?
それは俺だ、読解力無くて悪かったと思う。
アホかw
あなたが自分で書いたレスを読み返せと言ってるんだょ。
>江吉良ー大須間部分廃止当日の5500と、昭和の7000入線を混濁して言ってる奴がおったがあれは誰や?
それは俺だ、読解力無くて悪かったと思う。
949回想774列車
2022/06/19(日) 02:50:49.10ID:Yi+gtPfG >>948
最終日の5509Fと昭和の7000お千代保を混濁してたから話かかみって
最終日の5509Fと昭和の7000お千代保を混濁してたから話かかみって
950回想774列車
2022/06/19(日) 02:53:57.92ID:Yi+gtPfG >>948
最終日の5509Fと昭和の7000お千代保を混濁してたから話が噛み合ってない
それとここで特定旅客徳田耕一の話題は余りしない方がいいから、わざと(徳田)ラジヲ店と書いてる時点で察しろよw
昭和の7000が大須走ってる頃なんかまだガキの頃でこんなとこまで出歩くなんて無理やし
最終日の5509Fと昭和の7000お千代保を混濁してたから話が噛み合ってない
それとここで特定旅客徳田耕一の話題は余りしない方がいいから、わざと(徳田)ラジヲ店と書いてる時点で察しろよw
昭和の7000が大須走ってる頃なんかまだガキの頃でこんなとこまで出歩くなんて無理やし
951回想774列車
2022/06/19(日) 08:04:37.67ID:Vtw5djew >>945
三河線と書いてるね
三河線と書いてるね
952回想774列車
2022/06/19(日) 08:14:32.67ID:Vtw5djew 時々話題にして注意喚起
953回想774列車
2022/06/19(日) 10:14:10.43ID:6yduti3E954回想774列車
2022/06/19(日) 10:15:45.00ID:6yduti3E955回想774列車
2022/06/19(日) 11:03:45.57ID:ZbpWCNdX956回想774列車
2022/06/19(日) 19:28:00.48ID:rGPvSVRO >>955
そういう意味があったんだね
そういう意味があったんだね
957回想774列車
2022/06/20(月) 04:40:18.49ID:JUwTvbTO >>953補足
そもそも名古屋方面から竹鼻線には直通出来ないからね。
羽島線開業前の竹鼻線も、羽島〜大須で臨時を入れる余裕は有りませんでした。
また大須から羽島へ到着する列車は、ホーム入口辺りでスタフの投げ入れを実施してました。三河線海線や尾西線などにパノラマカーの入線実績が少ないのは、タブレット閉塞時代に通票のやり取りが困難だったという理由もあったようです。やはり竹鼻線では7000パノラマカーは走っていないんじゃないかなと思います。
>>950の方が言ってるお千代保稲荷号の記事の列車も恐らく豊川稲荷(他)から佐屋行(津島行)として運転された列車だと推測されます。(昭和54年正月ダイヤでの運転実績)
そもそも名古屋方面から竹鼻線には直通出来ないからね。
羽島線開業前の竹鼻線も、羽島〜大須で臨時を入れる余裕は有りませんでした。
また大須から羽島へ到着する列車は、ホーム入口辺りでスタフの投げ入れを実施してました。三河線海線や尾西線などにパノラマカーの入線実績が少ないのは、タブレット閉塞時代に通票のやり取りが困難だったという理由もあったようです。やはり竹鼻線では7000パノラマカーは走っていないんじゃないかなと思います。
>>950の方が言ってるお千代保稲荷号の記事の列車も恐らく豊川稲荷(他)から佐屋行(津島行)として運転された列車だと推測されます。(昭和54年正月ダイヤでの運転実績)
958回想774列車
2022/06/20(月) 04:54:22.90ID:JUwTvbTO >>940
また引用してすみません。
「パノラマカー栄光の半世紀」のあとがきに、高1の頃大須から新名古屋までの切符を所持し笠松乗り換え新一宮から特急パノラマカーの前面展望席の一番前に運良く座ったら、特別改札の乗客専務から笠松〜新岐阜折り返し運賃を請求されたらしく、その時の顛末から名鉄の旅客営業制度を探求するようになったそうです。
(少し内容を端折りましたw)
また引用してすみません。
「パノラマカー栄光の半世紀」のあとがきに、高1の頃大須から新名古屋までの切符を所持し笠松乗り換え新一宮から特急パノラマカーの前面展望席の一番前に運良く座ったら、特別改札の乗客専務から笠松〜新岐阜折り返し運賃を請求されたらしく、その時の顛末から名鉄の旅客営業制度を探求するようになったそうです。
(少し内容を端折りましたw)
959回想774列車
2022/06/20(月) 23:21:52.26ID:wG6q8Owb 嗚呼ー、やっと見つかったもののパタパタPにお千代保稲荷の下にある行き先文字が小さすぎて見えんわw
誰かRJ195号 8時3分5月号104ページの正月ダイヤのとこupよろ♪
誰かRJ195号 8時3分5月号104ページの正月ダイヤのとこupよろ♪
960回想774列車
2022/06/20(月) 23:40:20.37ID:3cPPaxxW >>957
お千代保の種別が特とあるから竹鼻線では無いですな
お千代保の種別が特とあるから竹鼻線では無いですな
961回想774列車
2022/06/21(火) 08:05:23.70ID:NYt6L2sg ひらがなの「おちょぼ」なら稲荷からの津島線臨特
962回想774列車
2022/06/21(火) 14:09:31.64ID:/O3Okfxh963回想774列車
2022/06/21(火) 16:50:09.02ID:14wTZDwV たぶん
津島か佐屋か弥富。
佐屋ゆきと弥富ゆきだと神宮前から種別変更して
定期列車のスジに乗っかる設定になっていたかも
津島か佐屋か弥富。
佐屋ゆきと弥富ゆきだと神宮前から種別変更して
定期列車のスジに乗っかる設定になっていたかも
964回想774列車
2022/06/21(火) 23:23:13.98ID:SOKxx6w0 残念!
それは漢字で稲荷さんだ
それは漢字で稲荷さんだ
965回想774列車
2022/06/22(水) 16:50:38.62ID:EXI1aU3d この製品はP.C.Bを使用しています
展望席上部のグリル内部に見えた注意書き
展望席上部のグリル内部に見えた注意書き
966回想774列車
2022/06/22(水) 16:54:18.60ID:ZaaQsO6T パノラマ・カー・bなんだろ
969回想774列車
2022/06/23(木) 00:06:12.90ID:dnVPxxld970回想774列車
2022/06/24(金) 18:16:16.64ID:pIy2P1bU >>959
メルカリやってる知り合いに頼んでRJ195号買った。
該当頁見たけど確かに字が小さいw
老眼鏡あてて漸く何とか雰囲気出たけど、恐らく津島だと思う。
つか7500系の段階で竹鼻線には入線出来んじゃないw
この年の運転から名称が漢字表記になったらしいですね。
メルカリやってる知り合いに頼んでRJ195号買った。
該当頁見たけど確かに字が小さいw
老眼鏡あてて漸く何とか雰囲気出たけど、恐らく津島だと思う。
つか7500系の段階で竹鼻線には入線出来んじゃないw
この年の運転から名称が漢字表記になったらしいですね。
971回想774列車
2022/06/24(金) 19:10:45.79ID:aqvQZ8/C >>970
勘違いして申し訳ない
勘違いして申し訳ない
972回想774列車
2022/06/24(金) 19:36:29.49ID:pIy2P1bU973回想774列車
2022/06/24(金) 20:18:43.42ID:pp7PmrNr ダークグリーン、ストロークリームに赤帯、スカーレット
この3カラーが混在しあった75、76年あたりが振り返ると一番興味深い時代
この3カラーが混在しあった75、76年あたりが振り返ると一番興味深い時代
974回想774列車
2022/06/24(金) 23:00:46.33ID:CL2tkm6+ >>972
そう返してくれただけで救われましたわ
そう返してくれただけで救われましたわ
975回想774列車
2022/06/24(金) 23:06:14.93ID:GaiIIDJF 7500系は何かの実験をしたのですかね。
わざわざ7000系とは別のモノ作ったわけなので
わざわざ7000系とは別のモノ作ったわけなので
976回想774列車
2022/06/25(土) 00:13:58.89ID:0WErysjY977回想774列車
2022/06/25(土) 02:22:57.99ID:7ILzyZ9Z 定速制御(内容はよくわからんがクルコンみたいなものなのか?)
機能をつけたみたいなことを読んだ記憶があるが,
ほとんど実戦運用はしなかったとも読んだ記憶も
機能をつけたみたいなことを読んだ記憶があるが,
ほとんど実戦運用はしなかったとも読んだ記憶も
978回想774列車
2022/06/25(土) 03:21:50.99ID:mW910HIv 令和3年10月2日から12月12日まで羽島市歴史民俗資料館で開催された
「企画展 竹鼻線開通100周年 ―軌跡をたどり、そして未来へ―
で展示されていた写真パネルのキャプションから。以下元文
あの「パノラマDX」 が竹鼻線に入線?
「パノラマカー」とは名鉄が保有する電車の愛称で、一般的には日本で初めて運転席を2
階にして先頭が全面展望になっている真っ赤な電車を思い浮かべる。 ミュージックホーンを
鳴らして疾走する姿は多くの子どもたちの憧れであった。 鉄道車両の専門用語で言えば、原
型は7000系・7500系である。
その後、名鉄が観光開発に力を入れて、7000系・7500系以外にも「パノラマDX
(8800系)」や「パノラマ super」 などの車両の導入を続けた。特に運転台が客室最前
の下にあるパノラマDXは、より客席からの展望が楽しめる“ジョイフルトレイン”とし
て、観光地への足として活躍した。
竹鼻線は「パノラマカー」とは無縁の路線と思われがちであるが、唯一入線の実績がある。
1991年(平成3年) 6月23日竹鼻線開業70周年の式典が竹鼻駅で行われ、記念式典
の行事として「パノラマDX」が初乗り入れ。 これは竹鼻線にとり歴史的出来事であった。
この列車は、その後約150人の乗客を乗せて南知多ビーチランド (愛知県) へ向かったと
新聞記事は伝えている。
南知多ビーチランドに向かうためには、名鉄本線の乗り入れなければならず、 新岐阜経由
で折り返し、その後本線の上りを利用したものと推察される。
「企画展 竹鼻線開通100周年 ―軌跡をたどり、そして未来へ―
で展示されていた写真パネルのキャプションから。以下元文
あの「パノラマDX」 が竹鼻線に入線?
「パノラマカー」とは名鉄が保有する電車の愛称で、一般的には日本で初めて運転席を2
階にして先頭が全面展望になっている真っ赤な電車を思い浮かべる。 ミュージックホーンを
鳴らして疾走する姿は多くの子どもたちの憧れであった。 鉄道車両の専門用語で言えば、原
型は7000系・7500系である。
その後、名鉄が観光開発に力を入れて、7000系・7500系以外にも「パノラマDX
(8800系)」や「パノラマ super」 などの車両の導入を続けた。特に運転台が客室最前
の下にあるパノラマDXは、より客席からの展望が楽しめる“ジョイフルトレイン”とし
て、観光地への足として活躍した。
竹鼻線は「パノラマカー」とは無縁の路線と思われがちであるが、唯一入線の実績がある。
1991年(平成3年) 6月23日竹鼻線開業70周年の式典が竹鼻駅で行われ、記念式典
の行事として「パノラマDX」が初乗り入れ。 これは竹鼻線にとり歴史的出来事であった。
この列車は、その後約150人の乗客を乗せて南知多ビーチランド (愛知県) へ向かったと
新聞記事は伝えている。
南知多ビーチランドに向かうためには、名鉄本線の乗り入れなければならず、 新岐阜経由
で折り返し、その後本線の上りを利用したものと推察される。
979回想774列車
2022/06/25(土) 14:14:31.50ID:+7Ps0H/V >>978
5300系と連結して5両で走ったやつですね。
5300系と連結して5両で走ったやつですね。
980回想774列車
2022/06/25(土) 16:05:45.78ID:6yEx15PA >>977
車両の低床化(低重心)かな?7000系は展望室部分だけ側窓が下がっているが
7500系は低床化で側窓の高さがそろっている。
ジャンパ連結栓を装備していないので他の車両と併結できず、運用面での泣き所となり
これが寿命を縮めることになったのかな?1030系等の種車となった。
車両の低床化(低重心)かな?7000系は展望室部分だけ側窓が下がっているが
7500系は低床化で側窓の高さがそろっている。
ジャンパ連結栓を装備していないので他の車両と併結できず、運用面での泣き所となり
これが寿命を縮めることになったのかな?1030系等の種車となった。
981回想774列車
2022/06/25(土) 17:00:04.81ID:KTFdIObq 7500はシャコタンの暴走族
あの足回りはバケモノ
けど、その性能を活かせる線路が無かった
あの足回りはバケモノ
けど、その性能を活かせる線路が無かった
982回想774列車
2022/06/25(土) 21:59:25.64ID:+b/5Ubii 昔は名鉄バスが徳島駅ターミナルに乗り入れていた。
昔の黄金時代。
昔の黄金時代。
983回想774列車
2022/06/30(木) 12:49:52.19ID:V9IYHkaC 臨済宗の坊さんだろ。真っ赤になった原因が
国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B3%B0%E5%AF%BA_(%E9%AB%98%E5%B2%A1%E5%B8%82)
臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
https://www.kokutaiji.jp/index.html
https://www.oota-amaharashi.jp/nature_culture_history/kokutaiji.html
https://www.oota-amaharashi.jp/index.html
万葉線
https://www.manyosen.co.jp/
富山県 高岡市
https://www.city.takaoka.toyama.jp/
https://twitter.com/takaokacity、https://www.facebook.com/takaokacity/
射水市 https://www.city.imizu.toyama.jp/、https://twitter.com/imizukouhou
なんですって、https://www.instagram.com/imizushizuku/
実質、万葉鉄道?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B3%B0%E5%AF%BA_(%E9%AB%98%E5%B2%A1%E5%B8%82)
臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
https://www.kokutaiji.jp/index.html
https://www.oota-amaharashi.jp/nature_culture_history/kokutaiji.html
https://www.oota-amaharashi.jp/index.html
万葉線
https://www.manyosen.co.jp/
富山県 高岡市
https://www.city.takaoka.toyama.jp/
https://twitter.com/takaokacity、https://www.facebook.com/takaokacity/
射水市 https://www.city.imizu.toyama.jp/、https://twitter.com/imizukouhou
なんですって、https://www.instagram.com/imizushizuku/
実質、万葉鉄道?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
984回想774列車
2022/06/30(木) 12:53:07.53ID:ixGsdF+S かつて豊橋駅前で見られた名鉄バス名古屋空港行きが懐かしい
985回想774列車
2022/06/30(木) 14:13:12.43ID:NlWLb/J5 ツイッターの大庭なんとかって何者?
986回想774列車
2022/06/30(木) 18:43:42.17ID:P2aCUzKM987回想774列車
2022/07/05(火) 21:25:42.33ID:jtb7LGa3 臨済宗の坊さんだろ。真っ赤な原因が
国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B3%B0%E5%AF%BA_(%E9%AB%98%E5%B2%A1%E5%B8%82)
臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
https://www.kokutaiji.jp/index.html
https://www.oota-amaharashi.jp/nature_culture_history/kokutaiji.html
https://www.oota-amaharashi.jp/index.html
万葉線
https://www.manyosen.co.jp/
富山県 高岡市
https://www.city.takaoka.toyama.jp/
https://twitter.com/takaokacity、https://www.facebook.com/takaokacity/
射水市 https://www.city.imizu.toyama.jp/
https://twitter.com/imizukouhou
なんですって、https://www.instagram.com/imizushizuku/
実質、万葉鉄道?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B3%B0%E5%AF%BA_(%E9%AB%98%E5%B2%A1%E5%B8%82)
臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
https://www.kokutaiji.jp/index.html
https://www.oota-amaharashi.jp/nature_culture_history/kokutaiji.html
https://www.oota-amaharashi.jp/index.html
万葉線
https://www.manyosen.co.jp/
富山県 高岡市
https://www.city.takaoka.toyama.jp/
https://twitter.com/takaokacity、https://www.facebook.com/takaokacity/
射水市 https://www.city.imizu.toyama.jp/
https://twitter.com/imizukouhou
なんですって、https://www.instagram.com/imizushizuku/
実質、万葉鉄道?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
988回想774列車
2022/07/14(木) 15:51:55.93ID:8o1yI27U 【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視して改悪したのは植松伸夫さんでした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音がショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこが原作やFFファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したんだろうな
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧,,,,,,,,,m,m,mm,,,,,m,m,m,m
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に
↓その後
FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明
FF4ファンを無視して改悪したのは植松伸夫さんでした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音がショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこが原作やFFファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーを大事にしないからFFって国民的ゲームの地位から転落したんだろうな
スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧,,,,,,,,,m,m,mm,,,,,m,m,m,m
989回想774列車
2022/07/14(木) 20:01:38.29ID:Rq3CDdvk ★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★39
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1656774841/
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1656774841/
990回想774列車
2022/07/16(土) 19:33:01.42ID:7waPiXiM991回想774列車
2022/07/22(金) 08:36:53.41ID:c2OtxCO3 90年代後半の豊川線から本線への直通急行って国府駅に4番線に発着する事って多かったですか?
992回想774列車
2022/07/26(火) 20:05:04.76ID:+j50ntfG993回想774列車
2022/07/27(水) 20:50:50.54ID:uQLBoLs1 6000系の種別表示幕が「特」「急」のように一文字だけ
スペースの都合で致し方ないのだが
大手各社でも一文字だけは名鉄以外なかったのではないかな
京成は3300系などでは無理矢理二文字詰め込んだ結果
字が小さくなってしまっていた
スペースの都合で致し方ないのだが
大手各社でも一文字だけは名鉄以外なかったのではないかな
京成は3300系などでは無理矢理二文字詰め込んだ結果
字が小さくなってしまっていた
994回想774列車
2022/07/27(水) 20:52:03.28ID:uQLBoLs1 6000系の種別表示幕が「特」「急」のように一文字だけ
スペースの都合で致し方ないのだが
大手各社でも一文字だけは名鉄以外なかったのではないかな
京成は3300系などでは無理矢理二文字詰め込んだ結果
字が小さくなってしまっていた
スペースの都合で致し方ないのだが
大手各社でも一文字だけは名鉄以外なかったのではないかな
京成は3300系などでは無理矢理二文字詰め込んだ結果
字が小さくなってしまっていた
995回想774列車
2022/07/27(水) 20:53:20.15ID:uQLBoLs1 ブラウザー不調で二重投稿スマン
996回想774列車
2022/07/27(水) 21:32:37.90ID:UrI4iKzg さん
997回想774列車
2022/07/27(水) 21:33:22.36ID:UrI4iKzg にい
998回想774列車
2022/07/27(水) 21:33:47.99ID:UrI4iKzg いち
999回想774列車
2022/07/27(水) 21:34:36.98ID:UrI4iKzg 銀河鉄道999
1000回想774列車 みんな空気読め
2022/07/27(水) 21:35:21.17ID:UrI4iKzg 仕上げに1000ズリ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 870日 21時間 8分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 870日 21時間 8分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- ドイツ銀、1ドル=115円 になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 [お断り★]
- 「どれもうまい」と舌鼓 農相、備蓄米おにぎり試食し品質アピール [少考さん★]
- 「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず ★2 [少考さん★]
- 【続報】飯田の水門衝突事故 死者は計3人に 1人が意識不明の重体 長野 [ぐれ★]
- 3大ロボットアニメ「エバンゲリオン」「ガンダム」
- 性格重視⇦これ外見が一定以上のレベルなのが前提なんだってな [148250337]
- ずんだもん「これが清潔感の正体なのだ。ジャップのルッキズムが進みすぎた結果なのだ」 [834922174]
- 【悲報】BMW暴走水門事故 残りの1人が先ほど亡くなり、4人全員死亡確定 長野 [599152272]
- 博多で1人で酒飲んでる
- 【悲報】立憲民主党、食料品消費税0%公約へwww枝野離党か [357222248]