X



京都市交通局を語るスレ【125 清水道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/07(木) 22:06:36.27ID:DrpYYf520
次スレは950踏んだ方が願います
◎京都市交通局公式サイト
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/

◎前スレ
京都市交通局を語るスレ【123 馬町】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1556448483/
京都市交通局を語るスレ【124 五条坂】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1566003016/
457名74系統 名無し野車庫行 (アウアウクー MM1f-Ynle)
垢版 |
2019/12/15(日) 08:47:28.28ID:FR0Em0CTM
>>450
産大のバカ学生が乗る
学校から上賀茂シャトルに乗って
四条まで
2019/12/15(日) 09:16:29.85ID:z8UDw5LJ0
>>457
畏れ多くも関関同立、龍甲産近だよ。リストに載っていない大学とは別格。
笑福亭鶴瓶やあのねのねのような名士も輩出している
2019/12/15(日) 09:19:32.43ID:0Yk583Jea
龍甲産近なんて初めて聞いたわ
キミ龍大卒やろ
460名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sd02-I9qk)
垢版 |
2019/12/15(日) 09:32:10.52ID:dl71rsqod
学歴ネタはよそでやれクソガキ
2019/12/15(日) 15:36:54.62ID:drdAwTQQM
西鉄王国出身の人が転勤で京都にやってきて、久我に住んだらバスの便の少なさに辟易としたと言っていたな。
462名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW a729-I9qk)
垢版 |
2019/12/15(日) 17:08:36.88ID:Iolif/Y90
わざわざそんな所に住む意味も分からない
地元民でも避けるだろあんなとこ
2019/12/15(日) 17:14:13.19ID:drdAwTQQM
>>462
確か会社指定の寮か社宅があったはず。
会社自体も南区の辺鄙なとこにあったと思う。
営業も社用車で回ってたし。
2019/12/15(日) 17:16:17.92ID:w9Hk20jfK
京都バス15系統は17系統を将来的に短縮し、定時性を確保し、人件費を抑制するための布石かもしれん。
2019/12/15(日) 19:08:27.65ID:HDINO7N20
>>462
日本電産だの京セラだのと本社に召喚される単身赴任者が住まわされる場所なんだけどな。
2019/12/15(日) 21:28:28.37ID:zxxhZdRdr
そんな錚々たる企業の宿舎が幾つも立地しながら
地下鉄どころか道路一本バス一つ
まともに整備させられないとは情けない
467名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW a729-I9qk)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:38:05.67ID:Iolif/Y90
観光客ファーストが京都市の方針だから仕方ない
市民は黙って満員バスに乗っとけと
2019/12/16(月) 00:14:54.53ID:s4pqa3vp0
乙訓のR171沿線は行政区域の境界が複雑に絡み合ってるし、元々田んぼと畑しかなかったところにボコボコと家を建ててインフラ整備も追いついてないね。
市街地はJRの線路より西側の西国街道沿いにあるし。
2019/12/16(月) 00:19:15.40ID:s4pqa3vp0
朝、向日町駅からぞろぞろと日本電産方向に歩いていく人の多いこと多いこと。
おまけに向日町駅のホームの北側3分の1ほどは京都市南区。
470名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ef8e-3siJ)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:59:07.40ID:U3p9U1Oh0
>>466
土地が安いんだから
我慢しろ
471名74系統 名無し野車庫行 (アウアウクー MM1f-Ynle)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:46:09.53ID:G6afsmgGM
乗り放題の敬老パス、見直し議論「夢のようなパス」 バス業界は悲鳴
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000005-asahi-pol

老害やんけ
2019/12/16(月) 12:52:22.44ID:0EC0ENdfr
>>470
いつまでも我慢はできない
2019/12/16(月) 12:53:36.26ID:0EC0ENdfr
>>471
云いたいことはいくらもあるが
コメント欄がないのは痛い
474名74系統 名無し野車庫行 (エムゾネW FF02-zEBI)
垢版 |
2019/12/16(月) 14:08:22.77ID:jfBBa8nQF
>>471
外国人客は、観光公害と言われてるがお金をちゃんと払ってるのでお客様だよ!
敬老パスは、他人のを使ったり、深夜バスの460円も払わずにタダで乗る税金ドロボーだ!
それを公認してる京都市と市長と共産党市議団は税金の垂れ流しの主犯だ!
475名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a30e-3siJ)
垢版 |
2019/12/16(月) 17:46:57.34ID:6EZ76h4p0
>>471 交差点を渡るために、1区間だけを乗る人もいるし
476名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sd02-I9qk)
垢版 |
2019/12/16(月) 18:55:47.19ID:Zu5NxhAld
ごめんな
市内中心フリー定期だけど隣の停留所までとかしょっちゅう乗ってる
二条駅前→千本旧二条とか結構遠いし
477名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW a3a7-zEBI)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:44:34.51ID:qeTh0QU50
>>476
あなたは、お客様です。
2019/12/16(月) 21:44:11.02ID:J/vxJZ2OM
外国人や国内観光客や
修学旅行生は、お客さん
敬老ジジババは、土砂以下
2019/12/16(月) 22:37:21.24ID:CEyRUVif0
>>474
観光公害と言われてるのは大型荷物を複数持ち込んで車内空間2,3人分占有しているのに
手数料払わない(事実上無賃乗車の)外国人土砂
敬老パスは年額3000円〜15000円払う必要があるのでタダではないぞ
タダ乗りしているのはジジババではなく手帳持ち
2019/12/16(月) 22:47:47.10ID:UWsyfpJ80
京都市では割安なバス1日乗車券の利用割合が大きいため、他都市に比べて1人当たりの支払金額が少なくなっており
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40346130S9A120C1LKA000/
今から考えると1人当たりの支払い料金が低いのって敬老パス、福祉パス、その他をどんぶり勘定してたからじゃないか
それを一日券をやり玉にして価格転嫁したけどそもそものデータが示されていない
そもそも230円なんか高くてまともには取れない。昔、回数券を金券ショップで買って190円、一日券が490円、これくらいが適正価格だった
2019/12/16(月) 23:22:33.78ID:UPnnzeo00
市民とその他ゴミで分けろよ
ゴミは1乗車1万
2019/12/16(月) 23:45:01.56ID:TVpENzaE0
タイヤハウスは仕方ないにしてもとにかく座席が邪魔で通路が狭すぎる
運転席以外全立席の車両があればいいのに
2019/12/17(火) 00:19:12.32ID:Fv47nxsWM
>>482
急ブレーキ時の雪崩で死人が出る
関東で電車の椅子なしが全廃に向かってる真の理由も同じ
2019/12/17(火) 05:13:49.29ID:Dce+bF/z0
>>482
腰痛持ちに立ちっぱなしはきついのでそれは勘弁してください…。
485名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW c60e-Ohz9)
垢版 |
2019/12/17(火) 09:05:13.98ID:vjjhLNRW0
>>480
1回220,1日500円だった頃とか、前者はもう5年以上前の時代なんだね
2019/12/17(火) 11:18:01.11ID:q8eFXIqKp
>>484
じゃぁタクシー使えよ
2019/12/17(火) 12:53:54.85ID:NZEzhpSv0
前タイヤハウスの間に立つ奴が邪魔すぎる
立てないようにゲート付けるとかしないと
2019/12/17(火) 17:39:46.34ID:TF+IC0Spr
>>486
タクシーは浪費のシンボル
2019/12/17(火) 18:07:20.09ID:Gj5X3fZY0
ノンステップ辞めてワンステップにするだけでデッドスペースがずいぶん解消されるはずなんだけどな。
しかし、そうすると市民団体(笑)や障害者団体が騒ぐ。
2019/12/17(火) 18:42:00.36ID:nH3PvtokM
カタワなんか後ろに紐で連結しとけばいい
2019/12/17(火) 18:47:51.12ID:Dce+bF/z0
ノンステップ車に手押し車を押して乗ってくるババアも鬱陶しいよな。

あと、足不自由な爺さんとかも(やむを得んとは言え)それだけで運行に差し障りが出る。
ノンステップとはいっても歩道や車道とは一定の隙間や段差ができるから、足上げて手すり持って、
身体引き上げてよっこいしょ、でだいぶ時間食うし、さらに歩くのもゆっくりだから席に着くまでにも時間食うし。
492名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sd02-I9qk)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:02:02.46ID:mCjq0EYDd
それは仕方ない
みんないずれそうなる
2019/12/17(火) 19:23:39.64ID:sCKoOeiOr
自力よっこいしょの年寄りは文句言えへんわ流石に
ツーステならもっと時間掛かる案件だし
2019/12/17(火) 19:42:27.84ID:JnYKq4s30
>>491
明日の我が身かもしれないよ
あなた腰痛持ちなら、なおさら
2019/12/17(火) 20:02:32.38ID:zUJ8IaeF0
嵐山花灯路
http://www.e-kyoto.net/saiji/261
二尊院発、JR「嵯峨嵐山」駅、京都市営駐車場(清滝道三条)への無料ジャンボタクシーが運行されます

ヤサカだった
496名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW a729-I9qk)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:14:11.77ID:/juoVq180
これはパーク&ライドってやつか?
2019/12/17(火) 23:17:14.80ID:0FxHZPfLK
>>495
京都バスは結局どこを延長運行してるんだ?
2019/12/18(水) 22:02:49.81ID:enS/Dt9q0
>>497
http://www.kyotobus.jp/rosen/~pdf/hana2016.pdf
http://www.kyotobus.jp/rosen/~pdf/hana2015.pdf
http://www.kyotobus.jp/rosen/~pdf/hana2014.pdf
例年は嵐山発四条河原町、京都駅行を臨時増発や京都駅発有栖川行75を嵐山延長なんだけど、今年帰りがないのかな
28はしてっと増発してそうだけダイヤが不明
それにしても嵐山関係のJR、嵐電、京都バスが日に日に乗客が減ってる。まだ紅葉は散っていないのにね
2019/12/18(水) 23:50:59.48ID:enS/Dt9q0
「主要停留所アクセスガイド 冊子及びデータ」製作業務
「運転系統・主要分設停留所 冊子及びデータ」製作業務
研修所

直営の教本かな、春にはオークションに出品されてそう。題名より役に立たなさそうだけど
2019/12/19(木) 11:44:14.33ID:rxRCiQ0la
直営はこんなん貰えるんだ
委託にはなにもないのにな
2019/12/19(木) 21:31:14.36ID:MTx1LNlk0
2種免許、19歳で取得可能に
https://this.kiji.is/580227409185178721
路線バスやタクシーなどの旅客運送が可能になる「第2種運転免許」の普通、中型など全5種類について、
警察庁は19日、新たな教習カリキュラムの受講などを条件に、受験資格の要件をこれまでの「21歳以上かつ普通免許等保有3年以上」から「19歳以上かつ普通免許等保有1年以上」に引き下げる方針を固めた。

ついに高卒を雇って1年見習い後正運転手にするようになるのか。事故多発しそうだな
502名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロレ Spcb-KzKy)
垢版 |
2019/12/20(金) 10:19:27.52ID:3F0gdx2Lp
>>501
大型免許が21以上やからバスには関係ないやろ
503名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ffea-/2oo)
垢版 |
2019/12/20(金) 12:28:54.47ID:93A8eXen0
施行はいつなんだろう
504名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdbf-TTwh)
垢版 |
2019/12/20(金) 12:32:11.81ID:z9di3Eqid
あんまり若すぎるのも良くない
マイク越しにえらい若い声が聞こえると不安になる
2019/12/20(金) 13:33:19.57ID:vCIPD9WJ0
京都バス特40系統12月27日運行開始
幡枝中通経由、平日午後4本、土休日1本
ずっと要望はあったがついに実現
2019/12/20(金) 14:05:01.77ID:EISXMwFy0
>>502
大型も19歳1年以上に格下げされますが?
2種は特別な訓練を行うことが条件で現行の経験などを補うんだろう
違反を繰り返すと免許取り消されるしな
507名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロレ Spcb-yqNn)
垢版 |
2019/12/20(金) 16:46:34.34ID:KS0KAp3Up
>>505
公式出てないし釣り乙
京都バスは別スレでやれ
508名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdbf-UPBJ)
垢版 |
2019/12/20(金) 19:46:10.55ID:sf0+vcbUd
ふと思ったが、京阪完全撤退するが直営の運転手って足りてるの?
509名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa2b-fCM5)
垢版 |
2019/12/20(金) 20:14:12.11ID:eD+MX/aea
嘱託3ヶ月を餌に大量採用したよ
2019/12/20(金) 22:58:32.14ID:NHo0yO/y0
「ものづくり都市・京都の発展に繋がる京都拘置所及び京都運輸支局の敷地活用案(素案)」に関する市民意見募集について
https://www.city.kyoto.lg.jp/templates/pubcomment/sogo/0000260706.html
周辺の市街化が進むとともに,地下鉄烏丸線の京都駅から竹田駅間の延伸や京都高速道路(現在の第二京阪道路)の開通などにより交通利便性が格段に向上するなど,周辺環境は大きく変貌しています。

交通局の車庫に決まってるだろ
2019/12/20(金) 23:15:59.72ID:vCIPD9WJ0
>>507
嘘だと思うならバス停見てこい
512名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 1f15-WN6U)
垢版 |
2019/12/20(金) 23:53:09.21ID:FCKwTq3y0
>>509
そのあおりでバスがなくなる宇治市民www
513名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW bffd-KzKy)
垢版 |
2019/12/20(金) 23:57:05.20ID:DpPRUJtO0
>>506
ソースが悪いわ
大型19歳からってわからんわ

>>511
わざわざ特40なんてつける辺り市バスに合わせてるな
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana10/kokusaikaikanekimae.html
2019/12/21(土) 05:46:25.78ID:dUkOkZNC0
>>510
だな。竹田駅の西口、東口の操車場を統合して、ついでで九条管轄以外の
南区、伏見区の路線を集約しよう。横大路車庫は操車場に格下げで。

近鉄からも地下鉄からも近いから、電車通勤できて運転士さんも気が楽だろう。
515名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 1729-TTwh)
垢版 |
2019/12/21(土) 09:12:11.55ID:6i5ugaEe0
それで南部の系統は京都駅乗り入れ廃止でいいよな
観光客と京都市民優先だから仕方ない
2019/12/21(土) 16:06:55.44ID:4P7WGseS0
>>515
そこまでするなら南部は独立させないとな
517名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdbf-TTwh)
垢版 |
2019/12/21(土) 16:48:26.12ID:Smz9kEm+d
京都府紀伊郡伏見町とかでいいんじゃない?
日本一人口の多い街として町おこしできるよ
2019/12/21(土) 16:51:45.67ID:NlSc7Swj0
>>513
開校日は直行40の間合い運用かな?
2019/12/21(土) 18:37:44.63ID:dUkOkZNC0
>>514
「京都駅」に行かないと文句言うのも一定数はいそうだから、八条口行きで。
「京都駅」には着いてるでしょ?八条口でも京都駅は京都駅ですし。
2019/12/21(土) 18:53:43.53ID:dUkOkZNC0
しかし、横大路車庫ってえらい広いのな。拘置所&陸運支局の敷地で賄えるかな?
移転じゃなくて横大路とそこの2頭体制で伏見区(本庁管轄、深草管轄)全域をカバーした方がいいかも?

長距離回送とか、「何でここの路線を横大路が持ってるんだ」みたいな路線の解消を考えたら、その方が無難かなぁ。
521名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 1729-TTwh)
垢版 |
2019/12/21(土) 19:49:51.71ID:6i5ugaEe0
京都駅より南に行く系統がわざわざ北口に回り込むなんて他の都市じゃ考えられない
南行きは南口から出るのが合理的に決まってる
522名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW f715-9b8+)
垢版 |
2019/12/21(土) 20:02:34.98ID:Yz0zXcpr0
いっそ北へ行く系統を八条口に振ってもいいのでは
523名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa2b-fCM5)
垢版 |
2019/12/21(土) 20:39:33.92ID:DvmOqwgwa
横大路系統なんてどうせロクな客いないんだし全部八条口でいいでしょ
その分だけ烏丸口の降り場が増えるし
2019/12/21(土) 20:43:23.04ID:j3rBWoxha
>>521
東京駅から東の門前仲町・錦糸町に行く都営バスは
西側(皇居側)にある丸の内北口から出てる
2019/12/21(土) 20:59:44.57ID:LiYQNSjF0
地下鉄が開業する前は
八条口から烏丸口へ無料で通れなかった
2019/12/21(土) 21:31:29.47ID:dv0ZMZY70
「歩きたくないから」これに尽きる
渋滞にハマって歩いた方が早かったってしぶとくバスにのるアホ市民のなんと多いことw
527名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9ff1-Dt3G)
垢版 |
2019/12/21(土) 21:32:14.32ID:/yobcPT80
同じです 南部とその他の大切さ
528名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 1729-TTwh)
垢版 |
2019/12/21(土) 22:16:30.37ID:6i5ugaEe0
試しに81を八条口始発に変えることから始めよう
グダグダ文句言うならさらに竹田駅止まりに
2019/12/21(土) 23:14:38.84ID:YIrZHXKp0
>>424
洗車機はあるけど故障中で側面しか洗えない
2019/12/21(土) 23:35:33.43ID:SCknV1L20
高校駅伝開催のため国際会館駅前停留所にはまいりません
宝ヶ池通臨時停留所をご利用ください

明日は各地でこんなのが行われるんだろうな。京都マラソンよりましだけど
金閣、御所、銀閣をねらって行くんだもんな
2019/12/22(日) 02:40:40.90ID:RtII2R2B0
>>524
東京駅は、丸の内側が近距離バス、八重洲側が遠距離バスと棲み分けているのでは?

京都駅は烏丸口発の遠距離バスや夜行バスもあるから、一般の人には難易度が高いかも
2019/12/22(日) 03:23:49.96ID:00ECENWi0
京都バス特40は良くできてるわ
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/kokusaikaikanekimae_02_new.pdf
朝国際会館行4本、夕京産大行4本と産大生と真逆にして棲み分けてる
輸送力の余ってる直行40の回送にしても余ってる
この片面輸送というのも閑散路線に対しては参考になるな、廃止寸前の路線とか
朝1便、夕1便とかアリバイ作りのために走らせてるとこは多いけど、週1日とか

そういえば東山総合庁舎バスの駅もバスロケが試験運用中で移転も間近だな
2019/12/22(日) 04:23:45.12ID:GsInZ7Eia
>>531
八重洲口からも浅草経由南千住行きや月島・豊洲経由東京ビッグサイト行きの都営バスがある
2019/12/22(日) 06:37:13.78ID:mvYZF3Fn0
拘置所と陸運支局の跡地の移転案募集、中身をよく読んでみたら企業誘致を前提に考えてるみたいなんだよな…。
あと土地の用途が工業用だっていうから、工場が誘致される可能性が高いのがなぁ。

仮にここに車庫や営業所ができたとして、横大路と2頭体制で伏見区(本庁・深草管轄)をカバーするとなったら、
南北の境界線はどの辺になるかな?
2019/12/22(日) 08:05:23.99ID:QOdV5uv2r
>>532
京都バスの特40って昔あった特北3みたいだな
2019/12/22(日) 08:13:41.35ID:o3Xhuhg90
京都駅なんか大して広くないんだから烏丸口と八条口の間ぐらい歩けや
2019/12/22(日) 08:37:12.57ID:RtII2R2B0
>>536
オッサンのアタマの中は旧駅舎時代(通り抜けには入場券が必要)で停まってるんだよ
538名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdbf-TTwh)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:29:05.12ID:aUgMPkD3d
地下に南北移動通路が昔からあったろ
2019/12/22(日) 09:38:00.95ID:Jv3eYB2Qr
>>537
いまや年中人大杉…
2019/12/22(日) 10:13:49.94ID:YEh4u/Jld
>>538
地下鉄が出来る前は地下道がなかった。入場券が必要。無料で行くには油小路ガード下。ラーメン屋の横の高架橋もあったけど。
541名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdbf-TTwh)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:16:00.13ID:aUgMPkD3d
へーそれは知らなかった
2019/12/22(日) 10:55:28.29ID:YEh4u/Jld
>>540>>541
近鉄に乗るには烏丸口の有人切符売り場で切符を買ってJRの改札から入り、さらに近鉄との乗り換え改札を通過。
逆に近鉄から降りて烏丸口に行く場合、近鉄の自動改札に京都駅までの切符を入れてもJRの改札通過用に出てくる。早朝から深夜まで「切符の取り忘れにご注意ください」のアナウンスがうるさかった。これは駅舎建て替えまで続いたから知っている人も多いと思う
2019/12/22(日) 11:28:14.13ID:oJejeqKU0
近鉄とJRの構内どうしの乗り換えは
JR→近鉄は近鉄の改札横の有人窓口でJR京都迄の乗車券と引換えに発売
近鉄→JRは現在の南北自由通路階段右横の有人窓口で近鉄京都迄の乗車券と引き換えに発売
そこで売ってたJRきっぷがいわゆる硬券(末期は端末券)だった
2019/12/22(日) 14:03:53.42ID:jUARCJs+K
65号は烏丸丸太町北行でエンジン切って右折待機中。
545名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 1729-TTwh)
垢版 |
2019/12/22(日) 17:22:51.32ID:1CUZJV5p0
昔の近鉄の2階改札がJR駅構内に直結してたのは覚えてる
2019/12/22(日) 19:00:19.48ID:mvYZF3Fn0
いつの話だよw(地下鉄ができてからの3代目と、現行の駅ビルしか知らないアラフォー)

あー、京都駅と言えば烏丸東口のみどりの窓口潰されたのは地味に痛いな。
547名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d78e-1ZZR)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:56:39.56ID:0OtH7w5A0
>>516-517
分離はそんなに簡単にはできない
少しは地方自治法を勉強してから発言しろ
2019/12/22(日) 22:02:31.96ID:47WTGYBy0
札幌駅みたいJR民営化時に立体高架化して東西2本の平面コンコースを通せばよかった
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=
ただこれは国庫補助事業に閣議決定されたり、北海道知事・札幌知事・市会・府議会が一体となった連続立体交差事業のおまけだった
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/0110005100/0110005100100060/ht011460

札幌市も迷走が多いけど、地下ネットワーク・空中歩廊・デッキなどを整備することを市当局が認識しているからいい。京都市のマスタープランに3層ネットワークなんかない
http://www.uraja.or.jp/50th_anniversary/doc/08.pdf#search=
おっと他都市の例はry
2019/12/22(日) 22:58:17.09ID:s0wElmNn0
>>542
このスレ年齢層高杉…
550名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d78e-1ZZR)
垢版 |
2019/12/23(月) 13:08:45.70ID:pKFVkbe90
>>549
いまや日本人の二人に一人は
50歳以上だから不思議はない
551名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sdbf-RF6q)
垢版 |
2019/12/23(月) 16:14:59.15ID:1rX42Zzed
烏丸丸太町経由のJRバス数本だけで需要なさそうなのによく廃止にならんな
2019/12/23(月) 18:59:30.42ID:YdWLgPLi0
府庁や第二日赤に行く人の需要があったりして。
そういや天神川経由のJRバスって本運行に至ったんだろうか。
2019/12/23(月) 21:35:52.32ID:oOpqHb3F0
年始期間の上賀茂神社周辺における一部系統の経路変更の実施について
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000260666.html
令和2年1月1日(水曜・祝日),2日(木曜)
4号系統・46号系統経路変更中は「上賀茂神社前」停留所を休止し,「上賀茂御薗橋」停留所(始発・終点)に変更いたします。
北3号系統「上賀茂橋北行北詰」停留所の停車位置を加茂街道沿いの停留所から,玄以通沿いの西行西詰停留所に変更します。

玄以通か、あんな狭いところに大型車が直進できるんだね
2019/12/24(火) 00:53:58.39ID:XV6nIOY30EVE
>>552
2〜3ヶ月の実証実験運行だけで終わった。
555名74系統 名無し野車庫行 (中止W ff0e-zzGI)
垢版 |
2019/12/24(火) 00:59:59.36ID:DtYPUxtt0EVE
未だに北側だったかを歩行者通れない御薗橋トラップ残ってるの?
556名74系統 名無し野車庫行 (中止 1720-mhYo)
垢版 |
2019/12/24(火) 02:18:43.77ID:VzS5U2Kr0EVE
>>553
4系統は普段から玄以通走ってますけど

>>555
もう工事終わって通れるはず
2019/12/24(火) 05:26:52.82ID:rcjny51m0EVE
>>553
かつて66が1時間当たり1〜2本だけだけど通ってるし、紫竹小の交差点から先の交通公園までは
今でも46がバンバン通ってるんですが。<玄以通

そういや今宮神社〜佛大前交差点はとんでもない急勾配だけど、もうちょっとなだらかにできんかったのか…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況