日本初の都市間高速道路"名神"と次世代のスーパーハイウェイ"新名神"
について引き続き語りましょう。
前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1589979268/
探検
名神高速道路・新名神高速道路 part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1R774
2021/08/06(金) 14:38:30.42ID:8WUsPxO4454R774
2021/12/12(日) 20:50:41.11ID:ZPCExgOH >>453
名神開通時の航空写真でも見たらわかると思うけど
大阪北部の周りなんて田畑ばかりだよ
高槻なんてベッドタウンすらなっていなかったし
高槻がベッドタウンとなったのは名神開通以後の事
むしろ茨木だと周辺の吹田とかの都市があるので
茨木に造ったのは大いに意味はあったと思うけど
名神開通時の航空写真でも見たらわかると思うけど
大阪北部の周りなんて田畑ばかりだよ
高槻なんてベッドタウンすらなっていなかったし
高槻がベッドタウンとなったのは名神開通以後の事
むしろ茨木だと周辺の吹田とかの都市があるので
茨木に造ったのは大いに意味はあったと思うけど
455R774
2021/12/12(日) 21:02:12.95ID:aypqKSE1 >>453
名神開通時は、住民が市長を巻き込んだ反対運動により、インターチェンジは作られなかった。
IC用地は、現在の位置ではなく、もっと市街側で立ち退きも多かったからである。
その代わりに茨木ICが出来た。あのクソ狭い茨木ICは、当初予定に無かったからああなった。
ところが技術の進歩により成合の山側でも可能となり、新名神の計画も現在位置だから接続が
可能になってる。開通当初の計画位置の場合、さらなる多大な立ち退きが発生し接続不可能。
これだけ遅れて出来るから、名神と新名神の両方にアクセス出来るようになったのは
俺ら世代には助かる。ジジイが昔は不便だったと言っても、そんなもん知るかよw
名神開通時は、住民が市長を巻き込んだ反対運動により、インターチェンジは作られなかった。
IC用地は、現在の位置ではなく、もっと市街側で立ち退きも多かったからである。
その代わりに茨木ICが出来た。あのクソ狭い茨木ICは、当初予定に無かったからああなった。
ところが技術の進歩により成合の山側でも可能となり、新名神の計画も現在位置だから接続が
可能になってる。開通当初の計画位置の場合、さらなる多大な立ち退きが発生し接続不可能。
これだけ遅れて出来るから、名神と新名神の両方にアクセス出来るようになったのは
俺ら世代には助かる。ジジイが昔は不便だったと言っても、そんなもん知るかよw
456R774
2021/12/12(日) 22:52:12.68ID:Q56KCifl >>448
室津は最初トイレと自販機だけだったのか?
室津は最初トイレと自販機だけだったのか?
457R774
2021/12/13(月) 02:47:16.51ID:3xBvs3MC もともと茨木で阪神高速に分岐する予定だったからああいう構造になってる
458R774
2021/12/13(月) 10:45:46.54ID:MRunDNUt 戦後間もない1950年代に世界銀行から借金して作り始めた発展途上国の高速道路に高望みをしすぎてはならない
459R774
2021/12/13(月) 13:13:56.98ID:NN6QF5qt 今須トンネルができる前のカーブはそんなことせずにおとなしく距離を縮めてトンネル掘ったほうがコスト低かったのかしら?
460R774
2021/12/13(月) 20:22:55.47ID:afMFMX4s >>458
まあそれはそうだけど、首都高や阪高の環状線と違って市街化が進んでなかったから、ある意味現代よりも作りやすかった面もあったり
まあそれはそうだけど、首都高や阪高の環状線と違って市街化が進んでなかったから、ある意味現代よりも作りやすかった面もあったり
461R774
2021/12/13(月) 20:36:13.10ID:bH0WVsiq463R774
2021/12/14(火) 11:45:21.99ID:LdQf2tro >>456 そう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A4%E6%B4%A5%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2
>かつてはトイレのみの無人エリアだったが、上下線とも、2008年12月12日にファミリーマートが開業した[1]。本州四国連絡高速道路の管理路線では、初のコンビニエンスストアである。コンビニ開業に伴い、それまであった自動販売機は撤去された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A4%E6%B4%A5%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2
>かつてはトイレのみの無人エリアだったが、上下線とも、2008年12月12日にファミリーマートが開業した[1]。本州四国連絡高速道路の管理路線では、初のコンビニエンスストアである。コンビニ開業に伴い、それまであった自動販売機は撤去された。
465R774
2021/12/15(水) 20:40:25.60ID:VFdRMfgh >>430
国道1号で鈴鹿峠超えて、滋賀県道41号から国道307号で北上して湖東三山スマートインターから高速はどうですか?
国道1号で鈴鹿峠超えて、滋賀県道41号から国道307号で北上して湖東三山スマートインターから高速はどうですか?
466R774
2021/12/15(水) 20:53:47.58ID:XPW0L2Cx 直接此処で聞くべき事とは思いませんが・・・
陸橋ってか、高架橋の所で、局地的に路面凍結して
多重事故・・・
例えば、仮の話、すべての車が(トラックも含む)スタッドレスだったら
何も問題も無く通過できたのかな?
性能の良いスタッドレス、性能が劣るスタッドレスってのも存在する
お金を取って通行させてる側の責任は?
陸橋ってか、高架橋の所で、局地的に路面凍結して
多重事故・・・
例えば、仮の話、すべての車が(トラックも含む)スタッドレスだったら
何も問題も無く通過できたのかな?
性能の良いスタッドレス、性能が劣るスタッドレスってのも存在する
お金を取って通行させてる側の責任は?
467R774
2021/12/16(木) 01:43:17.29ID:Hk7bwPlS 自然凍結の場合は責任はありません。残念でした
水をまいて凍結させた場合は争われることがあります。
水をまいて凍結させた場合は争われることがあります。
468R774
2021/12/16(木) 17:49:38.07ID:GWS3hqJh スタッドレスは保険程度のアイテムだよ。
過信しては駄目ずら…。
過信しては駄目ずら…。
469R774
2021/12/16(木) 17:56:59.43ID:Kc9X8Pi/ 雪国に住んでたことあるけど、スタッドレスなら普通の雪道なら大丈夫だよ。ただ登り坂で停止すると滑って登れないことはある。
470R774
2021/12/16(木) 23:34:40.74ID:XLNDKUhg 枚方トンネルはまだ掘り始めてないんかな?
471R774
2021/12/16(木) 23:45:23.56ID:dnNl2e3R 絶対間に合わないじゃん。
来年あたりに開通延期発表があるかも。
来年あたりに開通延期発表があるかも。
472R774
2021/12/17(金) 00:52:52.26ID:ajLbLDJM 大津城陽だけでもはよ完成して
473R774
2021/12/17(金) 00:57:18.85ID:JwNxr2Is 2022年度--下部工全区間完成
2023年度--上部工全区間完成
2024年度--路面舗装・付帯施設設置
2025年3月--開通
余裕でしょ
2023年度--上部工全区間完成
2024年度--路面舗装・付帯施設設置
2025年3月--開通
余裕でしょ
474R774
2021/12/17(金) 01:02:57.16ID:JwNxr2Is 令和5年度開通だったのか
2021年度--下部工全区間完成
2022年度--上部工全区間完成
2023年度--路面舗装・付帯設備設置
2023年3月開通
余裕でしょ
2021年度--下部工全区間完成
2022年度--上部工全区間完成
2023年度--路面舗装・付帯設備設置
2023年3月開通
余裕でしょ
475R774
2021/12/17(金) 03:46:44.88ID:Z0HwB7lh 新東名は難航してるみたい
新名神は大丈夫?
■新秦野IC〜新御殿場ICは、全線にわたって、橋梁やトンネルなどの道路本体工事に着手しているが、
高松トンネルにおいて、トンネル内空断面の変形や湧水が発生するなど工事が難航している。
■高松トンネルの掘削にあたっては、安全に工事を進めるため、有識者にも相談し、慎重に工事を進めていく必要がある。
■以上より、新秦野IC〜新御殿場ICの2023年度の開通は困難な状況であり、工程精査が必要
https://www.c-nexco.co.jp/images/news/5327/27bd6d83c71bf0a3f980a599c1fdf5e3.pdf
新名神は大丈夫?
■新秦野IC〜新御殿場ICは、全線にわたって、橋梁やトンネルなどの道路本体工事に着手しているが、
高松トンネルにおいて、トンネル内空断面の変形や湧水が発生するなど工事が難航している。
■高松トンネルの掘削にあたっては、安全に工事を進めるため、有識者にも相談し、慎重に工事を進めていく必要がある。
■以上より、新秦野IC〜新御殿場ICの2023年度の開通は困難な状況であり、工程精査が必要
https://www.c-nexco.co.jp/images/news/5327/27bd6d83c71bf0a3f980a599c1fdf5e3.pdf
476R774
2021/12/17(金) 12:35:04.53ID:WpwmiVrD 掘割の部分は進んでるけどトンネルはまだです
477R774
2021/12/17(金) 22:24:39.31ID:wiOEvrhG 珍しくチェーン規制出てるな
480R774
2021/12/18(土) 17:51:05.43ID:BB04aPFA とりあえず2027年を再々設定の目標とでもするのか
481R774
2021/12/18(土) 18:15:09.52ID:L8JSbaid あれ、NEXCO西日本管内って新名神が終わったら新規区間がどこもない?
いや、京奈和の大和北道路はNEXCO西日本か?
いや、京奈和の大和北道路はNEXCO西日本か?
482R774
2021/12/18(土) 18:40:08.26ID:/zA/1d8x 京奈和(郡山以北)、播磨、神戸西バイパス、淀川左岸線延伸部(一部)
かな
今後追加される可能性があるのは播磨臨海地域道路
かな
今後追加される可能性があるのは播磨臨海地域道路
483R774
2021/12/18(土) 19:53:45.70ID:0j1G7Cq8 今まで東北に全振りだったからこれからは関東、中部、関西に集中して欲しい。
484R774
2021/12/18(土) 20:03:17.41ID:/zA/1d8x 関東は今でも投資してるがな
486R774
2021/12/18(土) 22:36:56.89ID:rbeMYdKi 城陽の新名神見てきた。
順調に送り出してるな。
順調に送り出してるな。
487R774
2021/12/19(日) 01:10:22.47ID:9KbWGPS1 宇治田原IC周辺は何も手付かず?
488R774
2021/12/19(日) 01:56:13.39ID:TZON/y2p 整地中
489R774
2021/12/19(日) 07:45:27.21ID:Bxs0pgMo490R774
2021/12/19(日) 11:03:27.18ID:LOiylDAo そうか阪神高速の西側はNEXCO管轄か
徳島南部は国交省じゃない?
徳島南部は国交省じゃない?
491R774
2021/12/19(日) 12:37:28.09ID:xM4nfz+Q >>486
何より
何より
493R774
2021/12/19(日) 18:09:40.50ID:LOiylDAo ああそうか徳島JCT周辺は有料だもんな
サンライズ!
サンライズ!
494R774
2021/12/22(水) 17:10:31.79ID:K7ST7I9o 名神 一宮IC〜一宮JCTを6車線化。NEXCO中日本が渋滞対策工事に着手
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1376338.html
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1376338.html
496R774
2021/12/22(水) 17:46:08.25ID:7SWB8VZ1 補強することが公開されたけど、補強の設計に手間取ってたのかな
大雑把に強めに補強すればいいんだ
大雑把に強めに補強すればいいんだ
497R774
2021/12/22(水) 20:42:14.21ID:8lJqs2Jx 一宮ICから北に延伸するのは諦めたのか。
498R774
2021/12/22(水) 20:54:37.48ID:xNSYioYi 名岐道路の事なら愛知県が環境影響評価方法の段階だからまだまだ先は長い
499R774
2021/12/23(木) 12:54:11.02ID:Dzm8/G+O なぜ今迄3車線拡張やらずに、急に方針転換したの?
500R774
2021/12/23(木) 16:24:20.04ID:1e6Obz+J やっと着工かよ、おせーよ
501R774
2021/12/23(木) 17:42:10.80ID:39cTn6cZ 27日に亀山〜大津を使うけど途中雪がヤバそうだな…
502R774
2021/12/23(木) 21:21:10.35ID:b7RHAEI1504R774
2021/12/24(金) 00:20:09.89ID:+61Yy0oD >>499
名神の一宮付近は、東名と違って幅が足りないので設計(費用や工期の算出含む)にかなり手間取ったんじゃないかと。
>>494のリンク先の画像見てもわかる通り「橋梁補強」と書いてある。
google mapで現場の各構造物を写真チェックすると、恐らくこのやり方でも相当時間と金がかかると思う。
東名はもともと車線幅が十分にあった(10.95m)ので、ほぼ線の引き直しだけで済んだ。
東名阪は、名神同様に車線幅が足りなかったが(10.50m)、1mあった中央分離帯をぶち壊して作り直して
中央分離帯の幅を50センチに縮めて、それで稼いだ50センチを上下線に25センチずつ割り振って
なんとか10.50mを10.75mに広げて暫定3車線分(路肩0.75+3.25+3.25+3.25+0.25中央分離帯路側)ギリギリを確保した。
ので、これも結構時間と金をかけてやった(距離が長いので工期を分けて渋滞状況見ながら少しずつ伸ばしたので合計で8年ぐらいかかったはず)。
名神は>>494の資料見ると東名阪より5センチ狭い10.45mが現況のようだが、
構造的に車両を支えることができる実質的な有効道路幅は、それより相当狭いのでこれが懸案だったと推察。
やはり橋梁補強をして有効道路幅を広げないといけないようで、結構大変な工事だと思う。
雨水の側溝配管なども全部取り直し。
すでに耐震補強で継ぎ接ぎ状態だが、そこにさらに橋桁の路盤を広げるという突貫工事。
JRのとこは、どうしようもないのでガードレール撤去して幅を稼ぐのかな?
緑色のJRの橋脚スレスレを車両が通過することになりそう。
工期が書いてないけど、見通せない程長くかかると解釈したほうがいいのだろうか、、、
名神の一宮付近は、東名と違って幅が足りないので設計(費用や工期の算出含む)にかなり手間取ったんじゃないかと。
>>494のリンク先の画像見てもわかる通り「橋梁補強」と書いてある。
google mapで現場の各構造物を写真チェックすると、恐らくこのやり方でも相当時間と金がかかると思う。
東名はもともと車線幅が十分にあった(10.95m)ので、ほぼ線の引き直しだけで済んだ。
東名阪は、名神同様に車線幅が足りなかったが(10.50m)、1mあった中央分離帯をぶち壊して作り直して
中央分離帯の幅を50センチに縮めて、それで稼いだ50センチを上下線に25センチずつ割り振って
なんとか10.50mを10.75mに広げて暫定3車線分(路肩0.75+3.25+3.25+3.25+0.25中央分離帯路側)ギリギリを確保した。
ので、これも結構時間と金をかけてやった(距離が長いので工期を分けて渋滞状況見ながら少しずつ伸ばしたので合計で8年ぐらいかかったはず)。
名神は>>494の資料見ると東名阪より5センチ狭い10.45mが現況のようだが、
構造的に車両を支えることができる実質的な有効道路幅は、それより相当狭いのでこれが懸案だったと推察。
やはり橋梁補強をして有効道路幅を広げないといけないようで、結構大変な工事だと思う。
雨水の側溝配管なども全部取り直し。
すでに耐震補強で継ぎ接ぎ状態だが、そこにさらに橋桁の路盤を広げるという突貫工事。
JRのとこは、どうしようもないのでガードレール撤去して幅を稼ぐのかな?
緑色のJRの橋脚スレスレを車両が通過することになりそう。
工期が書いてないけど、見通せない程長くかかると解釈したほうがいいのだろうか、、、
505R774
2021/12/24(金) 01:12:29.21ID:rSQkPLDk 新聞記事ににも載ってた
https://i.imgur.com/bP6B8Um.jpg
https://i.imgur.com/bP6B8Um.jpg
506R774
2021/12/24(金) 01:36:58.37ID:rSQkPLDk507R774
2021/12/24(金) 12:52:54.44ID:FbYS8DLO 車線幅3.25mだったら前後区間80キロ制限、当該区間60キロ制限とかされそうだな
508R774
2021/12/24(金) 13:56:54.05ID:7B7mV/Ok 名神一宮IC〜一宮JCT、渋滞緩和に向け6車線化へ・・・2022
年1月下旬より工事開始
2021/12/24 13:38
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5c8b3fd719f56574a8102c9c603e1c996b863048/?mode=top
年1月下旬より工事開始
2021/12/24 13:38
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5c8b3fd719f56574a8102c9c603e1c996b863048/?mode=top
509R774
2021/12/24(金) 14:18:16.79ID:sf2pIx9d 東名阪四日市区間は80のままだったなあ
510R774
2021/12/24(金) 20:36:28.88ID:nEreanQ0 それでもノロノロの今より早い
511R774
2021/12/24(金) 22:05:43.50ID:5TNRXzZC 豊田〜音羽蒲郡が6車線の時は制限速度60kmだったから同じ愛知県の一宮も60kmになりそう
512R774
2021/12/25(土) 06:03:38.42ID:wUEu9KTN こちらも延期になるらしい
https://twitter.com/haradaryo_net/status/1474291088798011392?t=imAbHFb5liMJ-ZNfgvProQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/haradaryo_net/status/1474291088798011392?t=imAbHFb5liMJ-ZNfgvProQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
513R774
2021/12/25(土) 08:27:13.90ID:X9mERACz >>512
はぁあああ〜〜〜ん( ꒪Д꒪)ノ >??
はぁあああ〜〜〜ん( ꒪Д꒪)ノ >??
514R774
2021/12/25(土) 08:29:17.34ID:X9mERACz まーだ土地を明け渡しを渋ってるヤツいるんかい
土地収用とかまたえらい時間かかるぞ
土地収用とかまたえらい時間かかるぞ
515R774
2021/12/25(土) 13:06:57.24ID:vU921Ebn うちにも全通遅れる連絡きたわ。
516R774
2021/12/25(土) 15:57:26.93ID:kK7SWr0e 宇治田原の茶畑でしょどうせ
517R774
2021/12/25(土) 17:00:41.22ID:GPsM5CGj まだ用地買収してなかったのか。
それとも6車線に伴う追加の用地買収があるのかな。
それとも6車線に伴う追加の用地買収があるのかな。
518R774
2021/12/25(土) 19:55:04.90ID:kK7SWr0e とっくに用地買収は済んでるはずですが、99%のところが一箇所ありますね
519R774
2021/12/25(土) 21:52:43.35ID:DveSmwcm >>511
東名の時と違って、たったの2キロだから、100で通り過ぎる輩続出だろうな
東名の時と違って、たったの2キロだから、100で通り過ぎる輩続出だろうな
520R774
2021/12/25(土) 21:54:41.63ID:DGwWKbWF そもそも減速する?新東名の拡張だって50キロ規制だったけどみんな100越えてたし
521R774
2021/12/26(日) 10:15:07.20ID:KhxVFlrc 桶川のしいがし
高尾山の天狗
第二京阪の保育園
東九州のみかん畑
みんな敗れ去った、
そして再びリベンジの時がきた!
高尾山の天狗
第二京阪の保育園
東九州のみかん畑
みんな敗れ去った、
そして再びリベンジの時がきた!
522R774
2021/12/26(日) 11:18:51.84ID:xjzk+HjE 地獄に落ちることが決まってる人は気が楽でいいね
523R774
2021/12/26(日) 12:05:03.00ID:LyvXROKw >>494
一宮から豊田辺り迄片側三車線化して欲しいですね
一宮から豊田辺り迄片側三車線化して欲しいですね
524R774
2021/12/26(日) 12:14:09.34ID:xjzk+HjE 三重県と違って名岐道路が完成したら戻すと思うよ。路肩を都市高速以下まで削るわけだし
525R774
2021/12/26(日) 14:41:16.81ID:/Q+mIkQQ この前の雪の時は新名神亀山西JCT〜四日市JCTは通行止めになったけど。今日も結構雪が降ってるけどまだ冬用タイヤ規制だけで通行止めになってないよね
526R774
2021/12/26(日) 16:14:13.24ID:CdiszItq 12月上旬が温暖でいきなり大雪だったし準備が間に合わなかったのかな
今回は準備が済んでいて順調に対応している。みたいな。
いま米原だけど積雪の厚みが普段とは段違い。今週末の旅行をバイクから新幹線に変えて助かった。
今回は準備が済んでいて順調に対応している。みたいな。
いま米原だけど積雪の厚みが普段とは段違い。今週末の旅行をバイクから新幹線に変えて助かった。
527R774
2021/12/26(日) 17:53:09.56ID:lBdEiJYY 八日市〜関ケ原間は大雪で通行止めかよ!
528R774
2021/12/26(日) 18:10:17.00ID:2ukR9nhu おかげで雪規制してる新名神下りは四日市JCT〜鈴鹿PA17km渋滞してるね
上りも7kmか
上りも7kmか
529R774
2021/12/26(日) 19:40:23.69ID:ZZ3Eh53W 名神、新名神止まったら東名阪大渋滞
530R774
2021/12/26(日) 19:46:55.56ID:YFk2Zld5 名阪乗る人お名阪
531R774
2021/12/26(日) 20:02:54.75ID:VVu4rHPK 8号21号もまもなく通行止めで阿鼻叫喚
532R774
2021/12/26(日) 20:27:00.00ID:NwhXSeQR 今日、来るまで出かけてるようなやつはアホ
533R774
2021/12/26(日) 20:37:12.69ID:jJpp0fEw 現在の通行止め区間
名神高速上り線 八日市IC−関ヶ原IC
名神高速下り線 大垣IC−八日市IC
北陸道上下線 長浜IC−米原JCT
新名神高速 亀山西JCT−四日市JCT
ネット情報では現在東名阪〜名阪国道は渋滞してないらしいが……
名神高速上り線 八日市IC−関ヶ原IC
名神高速下り線 大垣IC−八日市IC
北陸道上下線 長浜IC−米原JCT
新名神高速 亀山西JCT−四日市JCT
ネット情報では現在東名阪〜名阪国道は渋滞してないらしいが……
534R774
2021/12/26(日) 20:42:11.16ID:jJpp0fEw 国土交通省のライブカメラで見ると名阪国道と国道1号鈴鹿峠は路面の積雪は殆どないようなので通行可能だね。交通量も今のところ少ない
535R774
2021/12/26(日) 20:49:43.32ID:DrJwnrLY 今日大阪〜越前海岸河野まで往復したが
行きの湖西は安曇川〜マキノあたり
帰りの湖東は長浜〜甲良あたりが物凄かった
特に彦根インター出口や306は、ノロノロの地元民やトラックで交通麻痺してた
彦根の人はここまでの雪には慣れてないってことだな
行きの湖西は安曇川〜マキノあたり
帰りの湖東は長浜〜甲良あたりが物凄かった
特に彦根インター出口や306は、ノロノロの地元民やトラックで交通麻痺してた
彦根の人はここまでの雪には慣れてないってことだな
537R774
2021/12/26(日) 22:04:41.40ID:AvQst037 >>533
名神も新名神も軟弱な路線だね
名神も新名神も軟弱な路線だね
538R774
2021/12/26(日) 23:50:46.37ID:xmtz1Qry 高架は凍結しやすいから冬は盛土の方がいいな。
539R774
2021/12/27(月) 00:20:53.33ID:BC8qYLgN 最近の高速で盛土区間が少ないのは土地買収的な問題?
例えば新名神の京田辺市区間は一部盛土で行けそうな感じだけど
例えば新名神の京田辺市区間は一部盛土で行けそうな感じだけど
540R774
2021/12/27(月) 03:41:18.25ID:Fql+EHhK 木津川からの浸水影響を考慮して、避溢構造にしてるだけでは?
541R774
2021/12/27(月) 05:38:49.62ID:dnumqZ2V 三重県北勢地域平野部でも30pくらい積雪があるよ。何年ぶりだろうかこんなに積もったのは。幹線道路はまだ良いけど裏道に入るとタイヤ跡が無いから雪をぶっ飛ばしながら進むしかない。スタッドレスタイヤでも4WDじゃないとスタックしちゃうよ。坂道登れないトラックが立ち往生してたわ。雪国と違って除雪体勢が整ってないから午前中はどうにもならないな
542R774
2021/12/27(月) 05:50:59.69ID:dnumqZ2V 【交通情報】
伊勢湾岸道
上り
四日市JCT→名古屋南JCT・IC 雪のため通行止め
下り
豊明IC→四日市JCT 下り 雪のため通行止め
伊勢湾岸道
上り
四日市JCT→名古屋南JCT・IC 雪のため通行止め
下り
豊明IC→四日市JCT 下り 雪のため通行止め
543R774
2021/12/27(月) 07:08:38.87ID:d7YiOpss 明日は融けてるかな?
544R774
2021/12/27(月) 07:22:53.46ID:LTnujwbu546R774
2021/12/27(月) 09:32:33.00ID:4ivBG+sH >>544
明治の頃は、鉄橋は輸入品で外貨が出ていくけど盛り土なら国内の労働力を使えばいいんで鉄道はみんな盛り土だった
現代は鉄筋もコンクリートも国内生産してるし、そもそも外貨を節約しないといけない時代でもないし高架橋の方が何かといいんだろな
明治の頃は、鉄橋は輸入品で外貨が出ていくけど盛り土なら国内の労働力を使えばいいんで鉄道はみんな盛り土だった
現代は鉄筋もコンクリートも国内生産してるし、そもそも外貨を節約しないといけない時代でもないし高架橋の方が何かといいんだろな
548R774
2021/12/27(月) 10:14:56.74ID:lbisXb3m 滋賀県を境に東西が完全に分断されてんな
549R774
2021/12/27(月) 11:39:38.93ID:6fj3Q3zX 昔由比、今鈴鹿山脈か
550R774
2021/12/27(月) 12:58:19.54ID:5A+k8iJ2 お名阪が残ってまっせ
551R774
2021/12/27(月) 17:36:31.67ID:ZbKs40TW E1A 新名神高速道路 大津 JCT(仮称)〜城陽 JCT・IC 間連絡調整会議の開催結果について
https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20211227160054-01.pdf
https://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20211227160054-01.pdf
552R774
2021/12/27(月) 19:11:43.23ID:Zjcjkff2 彦根・多賀以南は豪雪地帯に指定されてないから下道に雪国の設備が無いんだよな
553R774
2021/12/27(月) 21:29:28.01ID:Wqzpct4M >>551
大津 JCT〜城陽 JCT・IC 間の開通予定を2023年度→2024 年度に見直し、公式発表
見直し理由
・用地契約が 99%完了しているが、移転が未了な箇所が存在
・河川付近の基礎工施工時に、想定していなかった湧水が発生するなど工事が難航
・土地所有者の移転先の造成工事や建築工事が、天候不順の影響により工事が難航しており、工事が未着手の状況
・土地の引渡しが遅れた一部の地域では、保安林解除等の諸手続きを行っており、工事が未着手の状況
大津 JCT〜城陽 JCT・IC 間の開通予定を2023年度→2024 年度に見直し、公式発表
見直し理由
・用地契約が 99%完了しているが、移転が未了な箇所が存在
・河川付近の基礎工施工時に、想定していなかった湧水が発生するなど工事が難航
・土地所有者の移転先の造成工事や建築工事が、天候不順の影響により工事が難航しており、工事が未着手の状況
・土地の引渡しが遅れた一部の地域では、保安林解除等の諸手続きを行っており、工事が未着手の状況
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 米高い米高いとか文句言ってるけどお前らそんなに米食うの?
- 4:44:44.444
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- [謝罪]コンビニに違法駐車してきました。
- 「マジックザギャザリング」「FINAL FANTASY」シリーズとのコラボで3つの完全受注生産セットを販売。楽天ブックスでも購入可能とのこと [253839187]
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]