1スレは、約2年1ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
2スレは、約2年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
3スレは、約2年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
4スレは、約3年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
5スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
6スレは、約2年8ヶ月かけて1000近くまで到達できました。
これまでと同様にマターリといきましょう!
広島都市圏の道路(交通)事情についてどうぞ!
◎関連スレ
【都市高速】広島高速道路 3【号線開通】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1395541904/
◎前スレ
〜〜広島都市圏の道路について語ろう6〜〜
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1398355965/
探検
〜〜広島都市圏の道路について語ろう7〜〜 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1R774
2016/12/30(金) 13:25:06.02ID:ommbqFNt2R774
2016/12/30(金) 13:28:48.03ID:ommbqFNt ◎過去スレ
〜〜広島都市圏の交通について語ろう〜〜 (運輸・交通板)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1013632723/
〜〜広島都市圏の交通について語ろう2〜〜 (運輸・交通板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080146807/
〜〜広島都市圏の交通について語ろう3〜〜 (運輸・交通板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1156759187/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう4〜〜 (道路・高速道路板)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1238518208/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう5〜〜 (道路・高速道路板)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1347105456/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう6〜〜 (道路・高速道路板)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1398355965/
〜〜広島都市圏の交通について語ろう〜〜 (運輸・交通板)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1013632723/
〜〜広島都市圏の交通について語ろう2〜〜 (運輸・交通板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080146807/
〜〜広島都市圏の交通について語ろう3〜〜 (運輸・交通板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1156759187/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう4〜〜 (道路・高速道路板)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1238518208/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう5〜〜 (道路・高速道路板)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1347105456/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう6〜〜 (道路・高速道路板)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1398355965/
3R774
2016/12/30(金) 15:21:08.25ID:OA1FRTX+ いちおつ
とびしま海道としまなみ海道が接続するのは何時頃になりそうなんだ?
とびしま海道としまなみ海道が接続するのは何時頃になりそうなんだ?
4R774
2016/12/30(金) 18:10:56.89ID:b3oBMB5h そっちに行かなくて、北行って竹原で完結するかも
5R774
2016/12/30(金) 21:38:22.66ID:4G2AHl0o 【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1450991656/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1450991656/
6R774
2016/12/30(金) 23:22:57.71ID:1Kstv8Z4 大崎上島と竹原の架橋構想は10年以上前からあるけど仮に生野島から架橋したとしても最短3km弱
明石海峡大橋が4km弱って事を考えると今の人口推移からしたら厳しいだろうね
もしも橋が出来としたらその頃には432号も空港線まで4車線、185号も2号線の代替ルートとして全線4車線化とか出来てたりしてね
明石海峡大橋が4km弱って事を考えると今の人口推移からしたら厳しいだろうね
もしも橋が出来としたらその頃には432号も空港線まで4車線、185号も2号線の代替ルートとして全線4車線化とか出来てたりしてね
7R774
2016/12/31(土) 10:33:50.40ID:r9IamCGI しまなみと結ぶことより、大崎上島に繋げるほうが先決だろうしな
8R774
2017/01/01(日) 23:55:18.24ID:JhvoUVMG9R774
2017/01/02(月) 08:19:54.75ID:v7HEtHpB 長さじゃなくて深さだろ
10R774
2017/01/08(日) 15:04:02.87ID:6M8qI49b 海田高架橋のコンクリート橋脚が建ち始めましたね。
それにしても鋼製橋脚の設計が多いのが驚き。
計画段階からもっと用地確保の幅を取れなかったのか?
それにしても鋼製橋脚の設計が多いのが驚き。
計画段階からもっと用地確保の幅を取れなかったのか?
11R774
2017/01/08(日) 17:51:46.47ID:od9gqAic 橋脚フェチの自分としては鋼製のほうが萌える
12R774
2017/01/09(月) 22:15:26.48ID:pHrTH+rs それにしても海田高架橋はいつ頃開通するのかな?
初めから4車線の完成形?
初めから4車線の完成形?
13R774
2017/01/16(月) 22:08:00.67ID:XEcGg51I 市内全域、明日の朝も凍結注意!!
14R774
2017/01/21(土) 22:28:51.35ID:HUNHvE0I 東広島市の凍結は凄かったな。
なんて朝あんなに冷えるんだ。
なんて朝あんなに冷えるんだ。
15R774
2017/01/24(火) 20:10:20.95ID:7jRQ6SB+ 市内から江田島に架橋せんかなあ
16R774
2017/01/30(月) 22:44:19.82ID:/izRgs+8 安芸バイパスの八本松インター?の所、
深く穴掘ってる感じですが、何ができるんでしょうか?
深く穴掘ってる感じですが、何ができるんでしょうか?
17R774
2017/02/02(木) 02:18:56.10ID:s5h0roAH つーか安芸バイパスの工事長すぎだろ。
商工の新八幡橋が2月19日に開通しちゃうぞ。
まぁここも3車線から1車線に絞られる糞仕様だが、ようやく
はつかいち大橋手前まで2車線になる。
商工の新八幡橋が2月19日に開通しちゃうぞ。
まぁここも3車線から1車線に絞られる糞仕様だが、ようやく
はつかいち大橋手前まで2車線になる。
18R774
2017/02/02(木) 22:19:42.36ID:bbNNjpK0 どうせその先で混む
廿日市JCT直結たのむ
廿日市JCT直結たのむ
19R774
2017/02/05(日) 21:27:04.31ID:94TzTSk/ 安芸バイパスは公園下にトンネル掘る計画のはず。
山岳地帯にバイパスですから、まだまだかかりそうですね。
いつになるやら。
山岳地帯にバイパスですから、まだまだかかりそうですね。
いつになるやら。
20R774
2017/02/06(月) 07:11:34.14ID:Iw/5oT3Z 神戸市の凋落が、ニュース板で話題になってるけど
広島市が後追いしなきゃいいけどな・・・
幸い4年くらい前から広島が少し元気になったけど
今後の広島の盛衰は道路整備にかかってるといってよい
広島市が後追いしなきゃいいけどな・・・
幸い4年くらい前から広島が少し元気になったけど
今後の広島の盛衰は道路整備にかかってるといってよい
21R774
2017/02/06(月) 19:16:39.03ID:DKc9RZBl 見てきたけど、話題になってるっていうか、
お国自慢板にいるようなキチ○イが暴れてるだけじゃないの。
お国自慢板にいるようなキチ○イが暴れてるだけじゃないの。
22R774
2017/02/06(月) 20:16:23.22ID:DNQJ5Wp2 道路整備が肝って言う>20の意見に全く同意だ
西バイパスの市内延伸早くして欲しい
あの渋滞での経済的損失は測り知れない
何より環境に良くない
西バイパスの市内延伸早くして欲しい
あの渋滞での経済的損失は測り知れない
何より環境に良くない
23R774
2017/02/06(月) 21:02:27.74ID:RXpmBl+K >>21
>【話題】 若い世代の神戸市離れが深刻・・・ライバル福岡市に追い抜かれ、とまらぬ人口減少
直近の★9が糞スレ化してるね。初期のスレは少しまともだけど。
スレタイからして仕方ないかw
ソース記事
とまらぬ人口減少で神戸市がジリ貧!? ライバル福岡市に追い抜かれ出遅れ感満載(産経)
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170205/cpd1702051305001-n1.htm
>【話題】 若い世代の神戸市離れが深刻・・・ライバル福岡市に追い抜かれ、とまらぬ人口減少
直近の★9が糞スレ化してるね。初期のスレは少しまともだけど。
スレタイからして仕方ないかw
ソース記事
とまらぬ人口減少で神戸市がジリ貧!? ライバル福岡市に追い抜かれ出遅れ感満載(産経)
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170205/cpd1702051305001-n1.htm
25R774
2017/02/06(月) 22:50:58.20ID:LJMle+Xs 西バイの市内延伸は話の進展があったそうな。
そろそろ本格的に事業化かな。
用地買収が完了している分、完成は早いかな?
そろそろ本格的に事業化かな。
用地買収が完了している分、完成は早いかな?
26R774
2017/02/07(火) 02:36:08.62ID:h1wWdgGr 延伸区間は片側2車線になるか、それとも片側1車線になるか…
たしか秋葉市政のときに片側1車線の案が出されていたが…
たしか秋葉市政のときに片側1車線の案が出されていたが…
27R774
2017/02/07(火) 02:54:35.10ID:2oA6DB0Q 得意の片側1車線か。
草沼のトンネルも広島高速5号線トンネルも1車線。
草沼のトンネルも広島高速5号線トンネルも1車線。
28R774
2017/02/07(火) 07:03:29.63ID:jQb4UWgt 中途半端にやった気になって片側1車線とか新広島BPに立体交差で繋げられないならやらんでええよ
岡山BPとか走ってると特にそう思う
岡山BPとか走ってると特にそう思う
29R774
2017/02/07(火) 13:15:15.89ID:8JHYrvyP 高速4号線と山陽自動車道の直結を、ようやく検討へ
http://ab-hiroshima.com/f746
http://ab-hiroshima.com/f746
30R774
2017/02/07(火) 22:43:23.83ID:WZPjMrEM31R774
2017/02/08(水) 09:02:50.66ID:5Wt6YuTg 昨日の中国新聞にも出てたな
直結問題。やっと動き出したって
直結問題。やっと動き出したって
32R774
2017/02/08(水) 18:06:27.15ID:lVoLHJJ8 いろんな県庁所在地走ったけど、広島市が一番走りにくい。
33R774
2017/02/08(水) 18:32:39.30ID:YlEwqQYC 電車道に慣れてないってのもあったりして
34R774
2017/02/09(木) 01:01:22.35ID:aOg3ixPx35R774
2017/02/09(木) 12:39:37.84ID:EivxbP8v 東の方は微妙だけど山口案外道路整備進んでるよね
島根も万年渋滞の9号どうにか整備したし
岡山も結構な距離をほぼバイパスでスルーできる
市内横断するだけでどんだけ時間かけさすんだよ広島
市外なんて言わずもがなだし
島根も万年渋滞の9号どうにか整備したし
岡山も結構な距離をほぼバイパスでスルーできる
市内横断するだけでどんだけ時間かけさすんだよ広島
市外なんて言わずもがなだし
36R774
2017/02/09(木) 15:33:00.89ID:d5PMp+bg 特に廿日市から岩国手前の信号設定は酷い
制限速度で走っていても青になった瞬間もう次の歩行者用信号が点滅してるし
深夜だから大丈夫と思ったのが間違いだったわ
福山は制限速度だったら走り易いのに
制限速度で走っていても青になった瞬間もう次の歩行者用信号が点滅してるし
深夜だから大丈夫と思ったのが間違いだったわ
福山は制限速度だったら走り易いのに
37R774
2017/02/09(木) 20:07:53.31ID:bpXe+d7/ 都市間の郊外、市街地では信号の間隔が異なるから、
県境〜廿日市の信号連携の調整は難しいだろう。
県境〜廿日市の信号連携の調整は難しいだろう。
38R774
2017/02/10(金) 18:41:17.37ID:8Fun9ign39R774
2017/02/10(金) 22:58:41.53ID:+KRoxmjz40R774
2017/02/12(日) 15:30:21.59ID:R0pbmnpA 新八幡橋4車線化まであと1週間
41R774
2017/02/16(木) 10:07:43.38ID:e/+0mbjW 山陽道は高陽あたりにスマートic作るんか?
沼田paもはよスマートicにしてくれ
広島インターも五日市インターも周辺道路の渋滞が酷くて使い物にならん
沼田paもはよスマートicにしてくれ
広島インターも五日市インターも周辺道路の渋滞が酷くて使い物にならん
44R774
2017/02/16(木) 23:01:32.15ID:jTKZQMKr 口田南か落合南あたりか?
45R774
2017/02/19(日) 17:53:50.06ID:MVore/Rx >>40
五日市港〜新八幡川橋 4車線化おめ!
さて、はつかいち大橋がボトルネック化したが
2車線区間が減った分、ノロノロ運転区間も減ったかな?
商工センターのレクトが開業すると混雑が増すだろうから、
はつかいち大橋の早期改良も望むところ。
五日市港〜新八幡川橋 4車線化おめ!
さて、はつかいち大橋がボトルネック化したが
2車線区間が減った分、ノロノロ運転区間も減ったかな?
商工センターのレクトが開業すると混雑が増すだろうから、
はつかいち大橋の早期改良も望むところ。
46R774
2017/02/19(日) 23:33:07.64ID:+f+5XC9b 広島はつかいち大橋の設計に着手してますね。
本格工事着手は早くて来年度かな?
本格工事着手は早くて来年度かな?
47R774
2017/02/26(日) 17:31:48.69ID:k+xU/9ED 福岡から呉まで高速道路使って行こうと思っています。
3月中旬頃は凍結大丈夫でしょうか?
3月中旬頃は凍結大丈夫でしょうか?
48R774
2017/02/27(月) 21:18:29.86ID:TeeQymdD やばかったら国道2号
49R774
2017/03/01(水) 23:52:46.40ID:rfxYBSnZ 個人的には安芸バイパスの全通を早くしてほしい。
50R774
2017/03/02(木) 02:09:40.14ID:OB/R0H9O 岩国から廿日市の西広島バイパスまでバイパス作ればいいのに
52R774
2017/03/03(金) 19:03:24.75ID:N8LPJqEm 広島ってなんで路面が悪いんだろ?
凸凹ツギハギだらけでひどすぎると思う
凸凹ツギハギだらけでひどすぎると思う
53R774
2017/03/03(金) 23:19:58.96ID:F6lHu+a2 路面電車があるから?
54R774
2017/03/04(土) 08:04:12.41ID:+Sqv7JWe 旧市内の道路が広いのは路面電車のおかげ
広島の路面電車は幅18メートル道路を造成する事を条件に許可された。
つまり、広島の町自体、路面電車が作ってきたといっても過言ではない。
路面電車のおかげで道路の幅が広い町ができあがったのである。
じっさい横川から江波までの道路は広いもんな
路面電車さまさまである
広島の路面電車は幅18メートル道路を造成する事を条件に許可された。
つまり、広島の町自体、路面電車が作ってきたといっても過言ではない。
路面電車のおかげで道路の幅が広い町ができあがったのである。
じっさい横川から江波までの道路は広いもんな
路面電車さまさまである
55R774
2017/03/04(土) 21:51:17.77ID:SuCNaQ2z まぁ一私企業の交通機関であって「様」なんて付けるほどのシロモノではないけど
56R774
2017/03/04(土) 23:19:52.55ID:NtzxKdZm 【鉄道】JR西、廃止路線を一部復活 全国で初めて 広島市内の路線
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1488585433/
可部線延伸おめ!(山陽本線寺家駅も開業おめ!)
踏切は存続し、r267は狭いままだが、これからどうなるか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1488585433/
可部線延伸おめ!(山陽本線寺家駅も開業おめ!)
踏切は存続し、r267は狭いままだが、これからどうなるか?
57R774
2017/03/05(日) 00:28:18.95ID:J7EmfXYR 臨海道路はどんな塩梅だろうか?
58R774
2017/03/05(日) 03:30:21.68ID:8+vzqN/E 寺家駅開通に伴い、駅前が4車線化したけど都市計画にあった小谷までの拡幅はいつになるんだろ
特に小谷から鍵谷橋のr59は危険だから早めに拡幅かBPにして欲しい
よく車が落ちてるわ
特に小谷から鍵谷橋のr59は危険だから早めに拡幅かBPにして欲しい
よく車が落ちてるわ
59R774
2017/03/05(日) 13:57:18.15ID:6PGUm20J60R774
2017/03/05(日) 18:50:33.03ID:gNFAo1fJ >>58
r59(鍵谷橋〜新岡広橋)
そうそう、空港方面に走ってると、左側の側溝が気になってしまう。雑草に隠れてるし。
トラック多いし、山陽道で規制かかると抜け道として使われるし。
場所柄急いでる輩が多いのか運転荒いのか知らないが、
短い破線区間で前方に追越しする車がいてビビったことがある。
鍵谷橋より西側は、原付や自転車も増える。
r59(鍵谷橋〜新岡広橋)
そうそう、空港方面に走ってると、左側の側溝が気になってしまう。雑草に隠れてるし。
トラック多いし、山陽道で規制かかると抜け道として使われるし。
場所柄急いでる輩が多いのか運転荒いのか知らないが、
短い破線区間で前方に追越しする車がいてビビったことがある。
鍵谷橋より西側は、原付や自転車も増える。
61R774
2017/03/05(日) 19:47:59.37ID:Q87xnGON 前スレでも指摘あったけど、あの辺を通るなら
たとえ短距離であっても、山陽道経由のほうが無難でしょ?
小谷SAに立ち寄ることもできるし(あの辺では希少な休憩ポイント)
たとえ短距離であっても、山陽道経由のほうが無難でしょ?
小谷SAに立ち寄ることもできるし(あの辺では希少な休憩ポイント)
62R774
2017/03/05(日) 22:54:15.26ID:vHibYUKb63R774
2017/03/06(月) 00:09:07.18ID:nEv0S+NT >>62
西条方面、途中に新しめのミニ開発の宅地があるぞ。
直近の道路の計画はどうなってるのやら…
八本松方面はもっと大変そうで、現時点でR486以外のまともな道がない。
現実問題、歩行者や自転車は、どこ通るんだろう?
西条方面、途中に新しめのミニ開発の宅地があるぞ。
直近の道路の計画はどうなってるのやら…
八本松方面はもっと大変そうで、現時点でR486以外のまともな道がない。
現実問題、歩行者や自転車は、どこ通るんだろう?
64R774
2017/03/09(木) 18:30:21.21ID:LFypJj1v せめて寺家駅周辺のR486だけでも歩道を改修・拡幅するべきだよね
西条バイパスが通って20年以上経つけど殆ど手が加えられていない
西条バイパスが通って20年以上経つけど殆ど手が加えられていない
65R774
2017/03/11(土) 22:26:52.25ID:gWbuRwy766R774
2017/03/12(日) 18:42:54.79ID:kKmLpjvw R2の道照〜早稲木の渋滞すごい。
道照はサグだから、高架でオーバーパス化した方がいいけど、
早稲木は坂の上だからアンダーパス化した方がいいかもね。
道照はサグだから、高架でオーバーパス化した方がいいけど、
早稲木は坂の上だからアンダーパス化した方がいいかもね。
67R774
2017/03/14(火) 07:49:26.68ID:RPGM8OY3 今日は広島橋桁落下事故の日
毎年、事故が発生した日には、広島市長、副市長、
道路交通局長の3人が現場を訪問し、安全を誓っています。
事故は1991年3月14日午後2時5分ごろ起きました
これ豆な
毎年、事故が発生した日には、広島市長、副市長、
道路交通局長の3人が現場を訪問し、安全を誓っています。
事故は1991年3月14日午後2時5分ごろ起きました
これ豆な
69R774
2017/03/17(金) 11:26:23.93ID:x3f5V0aI 68が何歳かにもよる。
〜20代だったら普通かもしれんが、30代後半〜だったらどうかと思うな。
〜20代だったら普通かもしれんが、30代後半〜だったらどうかと思うな。
70R774
2017/03/17(金) 23:47:44.76ID:k+zaSuzc 安芸バイパスもやっと動き出すのかな。
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=326566&comment_sub_id=0&category_id=112
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=326566&comment_sub_id=0&category_id=112
72R774
2017/03/18(土) 11:45:33.94ID:yRm/Ny6S 熊野川超える高架のあたりかな。とっととつくろうぜ
73R774
2017/03/18(土) 20:23:42.60ID:1QwrTf4P ほんまいいニュースだな
此処まで来て地権者と交渉とかマジで一世紀掛かるわ
此処まで来て地権者と交渉とかマジで一世紀掛かるわ
74R774
2017/03/19(日) 06:45:18.58ID:Lf1pNJxm ついでにR2下りの瀬野IC入口左折レーン予定地の強制収用も頼む
75R774
2017/03/19(日) 22:50:06.22ID:eSMalUUT76R774
2017/03/19(日) 23:07:05.19ID:Sfvdwghu 東広島BP高架事業(海田日の出町〜東海田)の方が供用が早そうだな。
この事業は、広島南道路(海田大橋〜日の出町)の整備という次のステップにつなげる上で
安芸バイパス事業と同じぐらい非常に重要。
この事業は、広島南道路(海田大橋〜日の出町)の整備という次のステップにつなげる上で
安芸バイパス事業と同じぐらい非常に重要。
77R774
2017/03/24(金) 11:54:31.19ID:014n7nUo78R774
2017/03/26(日) 21:06:29.62ID:gXGBpn5H 国道2号松永道路が全線4車線化 広島・福山―尾道間で26日開通
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00010002-sanyo-l34
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00010002-sanyo-l34
79R774
2017/03/26(日) 22:12:17.21ID:Ss1m8/3y 松永道路快適になりましたね。
早く赤坂バイパスも4車線化して欲しいですね。
早く赤坂バイパスも4車線化して欲しいですね。
80R774
2017/03/26(日) 22:24:13.82ID:iRFfMkO3 矢野r34付近
大量のヒョウやべえ
大量のヒョウやべえ
81R774
2017/03/26(日) 22:34:01.50ID:Jy7nlvYs ,、_ __,....,_ _,...、 ,、_ __,....,_ _,...、
,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.{i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi, .{i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
ノ // -r /:::ミ ('ーヽ ノ // -r /:::ミ ('ーヽ
i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
`ヽ、`ー""ヽ `ヽ、`ー""ヽ
`'ー-'''" `'ー-'''"
,、_ __,....,_ _,...、 ,、_ __,....,_ _,...、
,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.{i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi, .{i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
ノ // -r /:::ミ ('ーヽ ノ // -r /:::ミ ('ーヽ
i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
`ヽ、`ー""ヽ `ヽ、`ー""ヽ
`'ー-'''" `'ー-'''" 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.{i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi, .{i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
ノ // -r /:::ミ ('ーヽ ノ // -r /:::ミ ('ーヽ
i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
`ヽ、`ー""ヽ `ヽ、`ー""ヽ
`'ー-'''" `'ー-'''"
,、_ __,....,_ _,...、 ,、_ __,....,_ _,...、
,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.{i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi, .{i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
ノ // -r /:::ミ ('ーヽ ノ // -r /:::ミ ('ーヽ
i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
`ヽ、`ー""ヽ `ヽ、`ー""ヽ
`'ー-'''" `'ー-'''" 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
82R774
2017/03/28(火) 23:00:18.35ID:jkVhn5zZ >>79
赤坂の4車線化は設計に着手しているそうです
赤坂の4車線化は設計に着手しているそうです
83R774
2017/03/31(金) 23:18:29.01ID:krwhfbGM84R774
2017/04/01(土) 14:36:15.92ID:GPYMjvhS >>83
道照交差点の立体化計画の平面図を見るとR2バイパス⇔道照交差点で交差する市道の間でプールバールや御薗宇バイパスを横断して乗り降りしないといけないみたいだが、道照の近くに出入口は造られないのだろうか。
道照交差点の立体化計画の平面図を見るとR2バイパス⇔道照交差点で交差する市道の間でプールバールや御薗宇バイパスを横断して乗り降りしないといけないみたいだが、道照の近くに出入口は造られないのだろうか。
85R774
2017/04/01(土) 20:22:36.22ID:ukBX4Fft 詳細計画の話は初耳だけど、とんだ安普請だな。
これまた後先考えないで・・・
道照交差点周辺の用地の狭さを考慮しての苦肉の策なのか?
これまた後先考えないで・・・
道照交差点周辺の用地の狭さを考慮しての苦肉の策なのか?
86R774
2017/04/02(日) 09:43:19.91ID:A6ReF5oZ 西条バイパスが出来立てで、まだ国道の指定を受けてない時に通ったけどガラガラだったぞ
87R774
2017/04/02(日) 09:45:22.49ID:5RT0a7Bx あなたのすべての願望を叶えることができるならば、どうしたいですか?
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
88R774
2017/04/02(日) 10:21:43.46ID:QY+/hzyY 別に道照交差点で右左折できなく絵もいいと思うがな、
昔は375で重要な交差点だったけど、
前後の高架(新375と大学行く道)で十分さばけると思う
昔は375で重要な交差点だったけど、
前後の高架(新375と大学行く道)で十分さばけると思う
89R774
2017/04/02(日) 23:16:45.82ID:u+1IR2Zg90R774
2017/04/03(月) 04:10:17.25ID:R5tzmyKw 道照交差点は、R2側の閉塞時間が地味に長いんだよなぁ。
旧R375には右折レーンが無い。おまけに北側は歩道も無い。
R2が立体化されるにせよ、交通安全の観点から、
せめて交差点の前後だけでも旧R375を改良した方が良いと思う。
旧R375には右折レーンが無い。おまけに北側は歩道も無い。
R2が立体化されるにせよ、交通安全の観点から、
せめて交差点の前後だけでも旧R375を改良した方が良いと思う。
91R774
2017/04/03(月) 14:27:23.24ID:4VXP7Y/t 東広島・安芸バイパス整備予算約46億円
92R774
2017/04/04(火) 00:47:49.19ID:9/Gh6rqr H29.4.3 平成29年度発注見通しの公表について(平成29年度4月以降)
http://www.cgr.mlit.go.jp/hattyu/mitooshi/h29/souki_kouji4.pdf
http://www.cgr.mlit.go.jp/hattyu/mitooshi/h29/souki_kouji4.pdf
93R774
2017/04/05(水) 16:46:43.77ID:62PM00E/ ****7532159864201120
2ちゃんねる https://www.2ch.net/ google https://www.google.co.jp/#spf=1 yahoo http://www.yahoo.co.jp/
警備.岡山.評判.株式会社.セフティ.クチコミ.ブラック.indeed.求人.給料.事件.行政処分.柔道部.窃盗.逮捕.
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は行政処分の警備会社:山陽セフテのビインなんだ...」
と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフテに入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:山陽セフテ...」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々山陽セフテのビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
僕は感動に打ち震えます。
「山陽セフテが何を犯したかを問うてはならない。君が山陽セフテに何をなしうるかを問いたまえ!」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
山陽セフテを作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
山陽セフテに入社することにより、僕たち山陽セフテのビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼...なんてすばらしき山陽セフテ ビイン魂哉。
知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「山陽セフテです。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感...
「山陽セフテ」ブランドのすさまじき威力。
山陽セフテに入社して本当によかった。
末はマメドロボウでしょうか?
2ちゃんねる https://www.2ch.net/ google https://www.google.co.jp/#spf=1 yahoo http://www.yahoo.co.jp/
警備.岡山.評判.株式会社.セフティ.クチコミ.ブラック.indeed.求人.給料.事件.行政処分.柔道部.窃盗.逮捕.
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は行政処分の警備会社:山陽セフテのビインなんだ...」
と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフテに入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:山陽セフテ...」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々山陽セフテのビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
僕は感動に打ち震えます。
「山陽セフテが何を犯したかを問うてはならない。君が山陽セフテに何をなしうるかを問いたまえ!」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
山陽セフテを作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
山陽セフテに入社することにより、僕たち山陽セフテのビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼...なんてすばらしき山陽セフテ ビイン魂哉。
知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「山陽セフテです。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感...
「山陽セフテ」ブランドのすさまじき威力。
山陽セフテに入社して本当によかった。
末はマメドロボウでしょうか?
94R774
2017/04/07(金) 00:05:59.41ID:lNpsa/jh95R774
2017/04/07(金) 03:05:28.56ID:J1DHTGWP 他の道路事業の目途が立ち、(国交省の考える)優先順位が上がってきたということ。
もっとも広島県民にとっては、広大と空港の移転した90年代から
切望されていた道路だったのだが・・・
もっとも広島県民にとっては、広大と空港の移転した90年代から
切望されていた道路だったのだが・・・
96R774
2017/04/08(土) 05:40:10.46ID:aIOYO3uc 東広島BP瀬野開通前の下り夕方瀬野渋滞、上り夕方平原橋渋滞、
開通後の上り午前BP出口渋滞、下り夕BP入口渋滞を何度も経験したことがあるけど
あの地域の渋滞は本当に酷いよ。むしろ、BP開通後の方が酷い。
あんな渋滞に何十年も毎日アホみたいに巻き込まれて、時間を無駄にしてる奴らのこと
キツイ言い方だけど、同じ県民と思いたくないよ。
開通後の上り午前BP出口渋滞、下り夕BP入口渋滞を何度も経験したことがあるけど
あの地域の渋滞は本当に酷いよ。むしろ、BP開通後の方が酷い。
あんな渋滞に何十年も毎日アホみたいに巻き込まれて、時間を無駄にしてる奴らのこと
キツイ言い方だけど、同じ県民と思いたくないよ。
97R774
2017/04/08(土) 06:47:27.67ID:JOXDn55x 瀬野は土日も同じように混むよね。
午前中に上り志和IC方面を通るなら、下道(瀬野駅前経由)が無難だな。
せっかく早起きしたけど、今日は小雨がぱらつくみたいだから
お花見日和は明日か?
午前中に上り志和IC方面を通るなら、下道(瀬野駅前経由)が無難だな。
せっかく早起きしたけど、今日は小雨がぱらつくみたいだから
お花見日和は明日か?
98R774
2017/04/08(土) 07:59:34.36ID:4AGCw6hy 確かに深夜位でないと瀬野出口は使えんわ
以前平日22時過ぎでも通過に20分掛かったからな
バイパスを通る人が馬鹿を見る道路って一体...
以前平日22時過ぎでも通過に20分掛かったからな
バイパスを通る人が馬鹿を見る道路って一体...
99R774
2017/04/08(土) 11:18:46.92ID:I7Utx1RH 瀬野あたりで下道からバイパス(笑)見上げたらうわ〜めっちゃ詰まってる通らなくて良かった
ってしょっちゅうだわ
ってしょっちゅうだわ
100R774
2017/04/08(土) 15:17:03.07ID:RFpVK9yK BP瀬野出口、側道進入して15分以内にR2現道に合流できたら、「今日はあまり混んでないね」
ってレベルだもんな。本当に時間のロスが大きいよ。
そして夕方は下り線が市境界あたりから混んでプラス30分余計にかかるし。
ってレベルだもんな。本当に時間のロスが大きいよ。
そして夕方は下り線が市境界あたりから混んでプラス30分余計にかかるし。
101R774
2017/04/08(土) 16:46:08.87ID:qsPmXfwc いつもの恥知らずが来たみたいだよ
102R774
2017/04/08(土) 16:56:29.06ID:0gkIVWWA ↑お前こそ何者?
103R774
2017/04/08(土) 17:34:31.06ID:qsPmXfwc ↑お前こそ何者?
104R774
2017/04/08(土) 22:06:08.20ID:+X0Pdh5X 尾道とかに行ったときの帰りはr33を本郷から通しで使うのもアリだよ
途中カドーレに寄れるし
そして榎ノ山峠ダウンヒルが待ち構えてる
途中カドーレに寄れるし
そして榎ノ山峠ダウンヒルが待ち構えてる
105R774
2017/04/08(土) 22:20:07.85ID:4AGCw6hy 彼処はショートカットコースとつづら折れコースがあるけど通勤時間は地元ルールでこっち側が下りとかあるらしいな
106R774
2017/04/08(土) 22:29:24.05ID:TxHwlCiM >>105
それ瀬野に住んでいる会社の先輩から聞いたことがあるわ。
それ瀬野に住んでいる会社の先輩から聞いたことがあるわ。
107R774
2017/04/08(土) 23:06:58.73ID:PvDOFHTU そんなローカルルールがあったとは初耳だw
それって地元の警察は把握してるのかな?
それって地元の警察は把握してるのかな?
108R774
2017/04/15(土) 21:21:44.51ID:YOw81oxc R2松永バイパス4車線化
備後にしては珍しく、トンネルが完成してもなかなか供用に至らなかったぐらい
工事期間が長かったけど、いざ開通して通るとトンネルが広くて明るくてちょっと感動。
ただ、赤坂バイパス東口が更に混むようになったね。
あそこはr54(旧R2)とr381が変則的に交差するから混雑に拍車をかける。
備後にしては珍しく、トンネルが完成してもなかなか供用に至らなかったぐらい
工事期間が長かったけど、いざ開通して通るとトンネルが広くて明るくてちょっと感動。
ただ、赤坂バイパス東口が更に混むようになったね。
あそこはr54(旧R2)とr381が変則的に交差するから混雑に拍車をかける。
109R774
2017/04/15(土) 22:22:09.36ID:W+4eRfr9 >>108 赤坂バイパス4車線化の調査設計開始。
開通には最低10年はかかるだろうね。 福山道路はいつになるやら。
開通には最低10年はかかるだろうね。 福山道路はいつになるやら。
110R774
2017/04/19(水) 23:33:06.35ID:QQRgZDRd111R774
2017/04/20(木) 00:29:41.40ID:IOuJxkaC 上瀬野一丁目交差点の信号タイミングを変えるとなると、
一番オーソドックスなのは時差式信号。
ただ、時間帯限定(例えば夕のみ)で運用する事例は見たことがないから、
夕だけR2下り側で青の後に←↑矢印を点灯する方式がベターだろうね。
問題として、下り線の手前にも閉塞時間の長い一貫田交差点があるから、
小手先調整では、大幅な渋滞改善にはならないだろうな。
上り渋滞に関して、先の一貫田交差点も混雑しているからどうしようもない。
一番オーソドックスなのは時差式信号。
ただ、時間帯限定(例えば夕のみ)で運用する事例は見たことがないから、
夕だけR2下り側で青の後に←↑矢印を点灯する方式がベターだろうね。
問題として、下り線の手前にも閉塞時間の長い一貫田交差点があるから、
小手先調整では、大幅な渋滞改善にはならないだろうな。
上り渋滞に関して、先の一貫田交差点も混雑しているからどうしようもない。
112R774
2017/04/20(木) 22:55:32.63ID:WA8Zafbp 地元の代議士が、例の週刊誌の問題で色々と手こずりそうだから
これから地元の土建関連の調整が上手くいかなくなるかもね。
これから地元の土建関連の調整が上手くいかなくなるかもね。
113R774
2017/04/20(木) 23:26:26.52ID:o7H7N317 おとといの西区のバス脱輪事故
現場は、この板でも前に話題になった太田川放水路の土手沿いの道だけど
改めてガードレールが必要だと感じた。
今回のは、転回時に脱輪するという特殊な事例ではあったけど
滑落しなかったのが不幸中の幸いだったよ。
現場は、この板でも前に話題になった太田川放水路の土手沿いの道だけど
改めてガードレールが必要だと感じた。
今回のは、転回時に脱輪するという特殊な事例ではあったけど
滑落しなかったのが不幸中の幸いだったよ。
114R774
2017/04/21(金) 19:30:58.33ID:xwhe1Qyi115R774
2017/04/21(金) 19:46:42.63ID:CwsBsUwd ___ . . . ____
(_ _) . ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
| | ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
| | |゙ l │[ ̄ ̄ ̄]│ l ゙|
| | .. | .+=======+. |
| | . . |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄ ̄ ̄ ̄丁|
__| |__. .. |│ ||| |||. ..│|
(___) |┴────゙||───||゙────┴|
.|  ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄ |
.|. (◎) J|| _ ||J (◎) .|
r""⌒ヽ r""⌒ヽ. | ||. ||. .|
,' ヽ'' ヽ..|. `|| ||´ .|
i i .| ○ ~ ||┌─┐|| ~ ○ |
ヽ /.. |_二二二__.l:===:l.__二二二_|
\ /. | |古古||. H |×l]| H .||古古| |
\ /. . . |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
ヽ___/ . . |.____________.|
(_ _) . ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
| | ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
| | |゙ l │[ ̄ ̄ ̄]│ l ゙|
| | .. | .+=======+. |
| | . . |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄ ̄ ̄ ̄丁|
__| |__. .. |│ ||| |||. ..│|
(___) |┴────゙||───||゙────┴|
.|  ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄ |
.|. (◎) J|| _ ||J (◎) .|
r""⌒ヽ r""⌒ヽ. | ||. ||. .|
,' ヽ'' ヽ..|. `|| ||´ .|
i i .| ○ ~ ||┌─┐|| ~ ○ |
ヽ /.. |_二二二__.l:===:l.__二二二_|
\ /. | |古古||. H |×l]| H .||古古| |
\ /. . . |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
ヽ___/ . . |.____________.|
117R774
2017/04/22(土) 10:24:24.11ID:FKSgZcXX しかもチクビームとがw
118R774
2017/04/23(日) 14:17:23.79ID:/XXA1Gh3 高度成長期を支えた115系も、広島地区では運行数が減少している。
JRでは新型車が投入され、新駅開業、可部線延伸、駅のリニューアルが続いている中、
道路インフラはまだまだ冴えないのが現状。
個人的には、道路だけではありきたりでつまらないから、鉄道も頑張ってほしいという思いはある。
JRでは新型車が投入され、新駅開業、可部線延伸、駅のリニューアルが続いている中、
道路インフラはまだまだ冴えないのが現状。
個人的には、道路だけではありきたりでつまらないから、鉄道も頑張ってほしいという思いはある。
119R774
2017/04/24(月) 22:36:48.22ID:Saz8huSw もう言っても遅い気がするけど、JR西広島駅の前後は
立体交差にすべきだよなぁ…
立体交差にすべきだよなぁ…
120R774
2017/04/25(火) 00:47:51.57ID:jxIENP1P 最近の地方における鉄道立体交差化のトレンドは
駅周辺のごく短い区間を高架化することだよな。
閉塞時間が長くなりがちな駅周辺の踏切のみを除却してコストの縮減を図る方針。
駅周辺のごく短い区間を高架化することだよな。
閉塞時間が長くなりがちな駅周辺の踏切のみを除却してコストの縮減を図る方針。
121R774
2017/04/26(水) 10:28:39.36ID:6SiZs0Sx 平成29年4月25日 直轄事業の事業計画(平成29年度当初予算)について
http://www.cgr.mlit.go.jp/h29jigyoukeikaku/index2.htm
http://www.cgr.mlit.go.jp/h29jigyoukeikaku/index2.htm
122R774
2017/04/26(水) 12:14:51.15ID:6xYxh4Hl (前から書きたかったけど)
西広島バイパス調査設計開始の目途が立ったことはめでたい
西広島バイパス調査設計開始の目途が立ったことはめでたい
123R774
2017/04/29(土) 01:58:40.05ID:wkjZj9Fn 早速、赤坂バイパス東口交差点の改良の予算が下りてる。
こんな感じで、安芸地方の各事業にもジャストタイミングで予算を投入してほしい。
こんな感じで、安芸地方の各事業にもジャストタイミングで予算を投入してほしい。
124R774
2017/04/29(土) 20:45:01.14ID:lJPullcW >>113
広島は、防護柵、ガードレール等の設置に関しては、割と真面目にやっている方だと思うんだよな。
他を見渡せば、水路に車ごと転落する死亡事故が多発する地域がある中で。
それでも、交差点やカーブ、川沿い等に危ない場所はまだあるから、そういう所は対策していくべきよね。
設置されれば安全というか、なんだか安心感が出てくるし。
広島は、防護柵、ガードレール等の設置に関しては、割と真面目にやっている方だと思うんだよな。
他を見渡せば、水路に車ごと転落する死亡事故が多発する地域がある中で。
それでも、交差点やカーブ、川沿い等に危ない場所はまだあるから、そういう所は対策していくべきよね。
設置されれば安全というか、なんだか安心感が出てくるし。
125R774
2017/04/30(日) 14:09:38.95ID:o5ABsREA >水路に車ごと転落する死亡事故が多発する地域
岡山…
岡山…
126R774
2017/04/30(日) 16:20:30.74ID:/XLM38Ls 赤坂バイパス東口交差点改良は将来、福山道路に本線が接続するために立体化される?
その前段階?
その前段階?
127R774
2017/05/01(月) 17:45:21.64ID:ILySpEUt あの辺、現道R2、R2福山道路だけでなく
山陽道と接続する福山西環状線、福山沼隈道路などが複雑に入り組むから
ほんと予想つかないな…
ただ、広島地区や岡山倉敷地区にはまだ混雑の酷い区間が沢山あるから
それらの整備を優先すべき。
山陽道と接続する福山西環状線、福山沼隈道路などが複雑に入り組むから
ほんと予想つかないな…
ただ、広島地区や岡山倉敷地区にはまだ混雑の酷い区間が沢山あるから
それらの整備を優先すべき。
128R774
2017/05/02(火) 04:53:07.15ID:A7bKYDs3 福山市内渋滞しないだろ
129R774
2017/05/02(火) 13:53:49.54ID:4ev8vFmV 福山市内のR2は元々の設計が良いからか、意外と流れが良い。
一番ネックなのは、府中分かれ〜明神町が3車線じゃないところ。
でも、抜け道が沢山あるから、そこまで苦にならない。
一番ネックなのは、府中分かれ〜明神町が3車線じゃないところ。
でも、抜け道が沢山あるから、そこまで苦にならない。
130R774
2017/05/02(火) 16:36:03.78ID:liJvYdjX 直轄国道の渋滞ワーストランキングで、大阪市と北九州市を結ぶR2のうち、
福山市の連続3区間がワースト1、3、5位を占めたってニュースがこの間あったような
福山市の連続3区間がワースト1、3、5位を占めたってニュースがこの間あったような
131R774
2017/05/02(火) 19:44:06.00ID:A7bKYDs3 嘘つくな
俺は東京もんで、時々福山通過するが渋滞したことなんてない。
国道2号での渋滞の記憶は、笠岡、昔の三原、赤坂の昔、昔の新倉敷ぐらい
福山なんか整備もバイパスも必要なし
俺は東京もんで、時々福山通過するが渋滞したことなんてない。
国道2号での渋滞の記憶は、笠岡、昔の三原、赤坂の昔、昔の新倉敷ぐらい
福山なんか整備もバイパスも必要なし
132R774
2017/05/02(火) 19:47:04.55ID:ei02AlXi 時々通過()
133R774
2017/05/02(火) 21:04:47.09ID:DD+36tXy >>130
これだな↓
渋滞ワーストランキング(平成27年)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/highway_traffic_congestion_27.html
直轄国道(うちR1〜R11)
<年間合計>
<国道2号>
順位 渋滞損失時間 府県 市町村 区間名 延長(km)
1 141 広島県 福山市 府中分かれ〜神鳥橋西詰 3.0
2 128 広島県 広島市 仁保新町〜出汐町 2.0
3 109 広島県 福山市 神鳥橋西詰〜岩足橋北詰 3.4
4 99 山口県 周南市 徳山東IC入口〜三田川 3.5
5 98 広島県 福山市 明神町〜府中分かれ 2.3
渋滞損失時間:混雑により余計にかかる時間
(単位:万人・時間/年)
↑この渋滞損失時間という指標が肝だな。
今は道路交通センサスの分析から、ビックデータ解析への過渡期だから
まだ試行錯誤の段階なのだろうな。
これだな↓
渋滞ワーストランキング(平成27年)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/highway_traffic_congestion_27.html
直轄国道(うちR1〜R11)
<年間合計>
<国道2号>
順位 渋滞損失時間 府県 市町村 区間名 延長(km)
1 141 広島県 福山市 府中分かれ〜神鳥橋西詰 3.0
2 128 広島県 広島市 仁保新町〜出汐町 2.0
3 109 広島県 福山市 神鳥橋西詰〜岩足橋北詰 3.4
4 99 山口県 周南市 徳山東IC入口〜三田川 3.5
5 98 広島県 福山市 明神町〜府中分かれ 2.3
渋滞損失時間:混雑により余計にかかる時間
(単位:万人・時間/年)
↑この渋滞損失時間という指標が肝だな。
今は道路交通センサスの分析から、ビックデータ解析への過渡期だから
まだ試行錯誤の段階なのだろうな。
134R774
2017/05/02(火) 21:05:39.33ID:iaG4bRZa 国交省の直轄国道の交通状況ランキング(平成27 年)に載ってるね
路線別の渋滞ワーストランキングを見ると良い
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/pdf/ranking_3.pdf
ちなみにR16 千葉県柏市 呼塚交差点〜大井交差点がR1〜R20合わせてワーストらしい
路線別の渋滞ワーストランキングを見ると良い
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/pdf/ranking_3.pdf
ちなみにR16 千葉県柏市 呼塚交差点〜大井交差点がR1〜R20合わせてワーストらしい
135R774
2017/05/02(火) 21:07:04.23ID:iaG4bRZa かぶった、133のやつと同じです
136R774
2017/05/02(火) 21:41:15.54ID:l582FOE1 お二人とも乙!
自分の直感だけど、「渋滞損失時間」ってやつは
ドライバーの感覚とはかなり乖離したものだと…
おそらく、万人(万台)が分子に入ってるからだと考える。
これが分母の入る、つまり単位台数あたりの数字に直せば
ドライバーの感覚に近い数値になるはず。
自分の直感だけど、「渋滞損失時間」ってやつは
ドライバーの感覚とはかなり乖離したものだと…
おそらく、万人(万台)が分子に入ってるからだと考える。
これが分母の入る、つまり単位台数あたりの数字に直せば
ドライバーの感覚に近い数値になるはず。
138R774
2017/05/02(火) 23:08:19.08ID:iE49bJ+E ランキングを見る限り、整備状況だけでなく、地形も大きく関係してると思う。
R10とか5年前やっと別大国道の3車線化が完了したのに、
別府湾周辺だけでR10ワースト5総取りしてる。
全国ワースト1のR1沼津のR246と合流する所もそうだけど、
正直言って、これ以上どうしようもない感じの場所もかなりある。
R10とか5年前やっと別大国道の3車線化が完了したのに、
別府湾周辺だけでR10ワースト5総取りしてる。
全国ワースト1のR1沼津のR246と合流する所もそうだけど、
正直言って、これ以上どうしようもない感じの場所もかなりある。
139R774
2017/05/03(水) 18:50:52.90ID:W4tA7ThW 大分県の話が出たので、余談ながら…
福沢諭吉の「豊前豊後道普請の説」には、
「世の中に最も大切なるものは人と人との交り付合なり。
是即ち一の学問なり」と記してある。
俺は、「人々が知恵を出し合っているうちに、これ以上どうしようもないと
考えられているものも、いずれ解決するようになる」と願ってる。
福沢諭吉の「豊前豊後道普請の説」には、
「世の中に最も大切なるものは人と人との交り付合なり。
是即ち一の学問なり」と記してある。
俺は、「人々が知恵を出し合っているうちに、これ以上どうしようもないと
考えられているものも、いずれ解決するようになる」と願ってる。
140R774
2017/05/04(木) 23:39:44.01ID:SXCr5hFQ 福山市内は深夜でも信号に凄い引っかかるのがネック。
確かに激しい渋滞はないが、通過するのに信号だらけで時間はかかる。
確かに激しい渋滞はないが、通過するのに信号だらけで時間はかかる。
141R774
2017/05/05(金) 00:36:04.56ID:4MvS46R9142R774
2017/05/05(金) 01:52:08.37ID:AkamrUc7143R774
2017/05/05(金) 10:00:13.41ID:C6kExxG2 福山市内は渋滞というより通過速度の問題だと思う
山陽道を使わずに大阪から下関へ向かった場合は
倉敷を過ぎてからガクンと通過速度が落ちるのがわかる
それが顕著なのが福山市内
山陽道を使わずに大阪から下関へ向かった場合は
倉敷を過ぎてからガクンと通過速度が落ちるのがわかる
それが顕著なのが福山市内
144R774
2017/05/05(金) 13:41:08.83ID:EBlK6SRX 岡山は深夜なら数回程度のストップで通過できるのにな
立体交差に多車線と良い線形で羨ましいわ
広島市内は論外、特に廿日市〜大竹間は国道と町道の設定が逆転してるレベル
立体交差に多車線と良い線形で羨ましいわ
広島市内は論外、特に廿日市〜大竹間は国道と町道の設定が逆転してるレベル
145R774
2017/05/06(土) 00:30:30.76ID:FitwPmC2 福山にはバイパスはいらない
西行きで笠岡の混雑すぎで新幹線を潜ると、むしろ流れが速くなるぐらい
そんな金があるんなら安芸や木原、大竹に回すべき
西行きで笠岡の混雑すぎで新幹線を潜ると、むしろ流れが速くなるぐらい
そんな金があるんなら安芸や木原、大竹に回すべき
146R774
2017/05/06(土) 01:53:39.66ID:3oCsfkdU 岡山県は進取的で正直言って羨ましい部分は多々あるんだけど、
ところどころ古めかしくて怖いんだよな…
笠岡市を通るとき、「四番町」交差点の「四」の書体が崩れてて
不気味さを感じる。
すぐ近くの古い卵型の城山トンネルも、その形状が何故か不気味に感じる。
ところどころ古めかしくて怖いんだよな…
笠岡市を通るとき、「四番町」交差点の「四」の書体が崩れてて
不気味さを感じる。
すぐ近くの古い卵型の城山トンネルも、その形状が何故か不気味に感じる。
147R774
2017/05/06(土) 04:11:03.85ID:0DnG3n/C 山陰じゃよく見かけるトンネルだ
148R774
2017/05/06(土) 12:00:14.02ID:R+X3FHBk 島根県の国道9号の江津〜大田では、 狭小トンネルのせいで
背高コンテナ(ハイキュープ)トレーラが通れないから
山陰全体の物流に支障をきたしてる。
仁摩温泉津道路の開通で、支障トンネル数は減ったけど
完全に解消されるには静間・仁摩道路の開通を待たなくてはいけない。
背高コンテナ(ハイキュープ)トレーラが通れないから
山陰全体の物流に支障をきたしてる。
仁摩温泉津道路の開通で、支障トンネル数は減ったけど
完全に解消されるには静間・仁摩道路の開通を待たなくてはいけない。
149R774
2017/05/06(土) 13:40:21.19ID:DKyNsgQI 連休の度に思う
宮島口周辺どうにかしてくれ
宮島口周辺どうにかしてくれ
150R774
2017/05/06(土) 14:35:30.82ID:uMGNViXv あの辺、年々酷くなっているね。
ピーク交通量を捌くのは、ボトルネックの交通容量を増やすしかないから
解消は難しいだろうな。
県や廿日市市は宮島口の動線整備に熱心だけど、肝心のR2を管理する国がな・・・。
それから、普段の交通の円滑化のために、信号の再調整が不可欠だよ。
ピーク交通量を捌くのは、ボトルネックの交通容量を増やすしかないから
解消は難しいだろうな。
県や廿日市市は宮島口の動線整備に熱心だけど、肝心のR2を管理する国がな・・・。
それから、普段の交通の円滑化のために、信号の再調整が不可欠だよ。
151R774
2017/05/07(日) 00:57:05.97ID:uNhI0f/B >>150
あれ信号調整ってどこに意見言えばいいの?
市内おかしいとこ結構あるし統計取らずとも明らかなとこ多い気がする
大原の交差点付近の朝渋滞は拡幅考えないなら西風新都の右折待ちが絶対ボトルネックでしょ?
反対は大塚までだからあそこは無理矢理調整してもいい気がする
あれ信号調整ってどこに意見言えばいいの?
市内おかしいとこ結構あるし統計取らずとも明らかなとこ多い気がする
大原の交差点付近の朝渋滞は拡幅考えないなら西風新都の右折待ちが絶対ボトルネックでしょ?
反対は大塚までだからあそこは無理矢理調整してもいい気がする
152R774
2017/05/07(日) 01:12:21.48ID:uNhI0f/B あと俺他県育ちだから成り行き知らないけど広島は電車路線が悪いからバス多い割りにバス停整備されてないから車両の快適性がない
どこかの県民性みたいに路駐がボトルネックのイメージないから対策次第ですごい快適になりそうなのに
別に批判してるわけじゃないから優しい人教えて
どこかの県民性みたいに路駐がボトルネックのイメージないから対策次第ですごい快適になりそうなのに
別に批判してるわけじゃないから優しい人教えて
153R774
2017/05/07(日) 13:28:00.19ID:WaBh+zh7 どこの県出身?
154R774
2017/05/07(日) 13:36:13.54ID:Gc0Gq+Qq 信号・交通安全に関する意見なら県警へ
155R774
2017/05/07(日) 18:04:22.94ID:OAPUIPrv 信号を担当しているのは警察本部の交通規制課
ただし、お偉いさんは警察官だから、信号の事や交通渋滞のメカニズムなど
何もわかっていない
実質的に信号関係の仕事をしているのは事務吏員だが、彼らも交通工学、
信号制御の事など何もわかっていない
(信号制御のプログラミングを実際にやっているのは、交通管制システム
保守管理業務の受注企業)
警察には信号、交通管制のプロフェッショナルはいないし、警察は秘密主義
だから、大学レベルでも信号、交通管制の研究は全く進んでいないのが現状
ただし、お偉いさんは警察官だから、信号の事や交通渋滞のメカニズムなど
何もわかっていない
実質的に信号関係の仕事をしているのは事務吏員だが、彼らも交通工学、
信号制御の事など何もわかっていない
(信号制御のプログラミングを実際にやっているのは、交通管制システム
保守管理業務の受注企業)
警察には信号、交通管制のプロフェッショナルはいないし、警察は秘密主義
だから、大学レベルでも信号、交通管制の研究は全く進んでいないのが現状
156R774
2017/05/07(日) 20:47:15.16ID:pqG3uL/y それでも警視庁・各道府県警によって
信号調整の最適化の取り組み意識は異なるように感じるけどね。
昔から東京都内や岡山県内の信号機は緻密に調整されていると思うけど、
最近では島根県内も良くなってきているね。
信号調整の最適化の取り組み意識は異なるように感じるけどね。
昔から東京都内や岡山県内の信号機は緻密に調整されていると思うけど、
最近では島根県内も良くなってきているね。
157R774
2017/05/14(日) 15:35:46.28ID:jVc/4mI5 信号機の整備は、警察予算の一部である税金で賄われるだけでなく
募金活動によって行われることもある。
音の出る信号機設置のための募金活動、RCCラジオ・チャリティ・ミュージックソンがその例だね。
そんな希少な信号機整備費・・・例の件で、しわ寄せがいかなきゃいいんだけどなあ。
募金活動によって行われることもある。
音の出る信号機設置のための募金活動、RCCラジオ・チャリティ・ミュージックソンがその例だね。
そんな希少な信号機整備費・・・例の件で、しわ寄せがいかなきゃいいんだけどなあ。
158R774
2017/05/19(金) 00:03:15.04ID:X2BlCENM 一昔前の新倉敷前の渋滞はほんとに酷かった。
そう玉島バイパスが平面交差だった頃です。
セノハチはまだ昔ほどではないけれど渋滞が残ってますね。
早期安芸バイパスの建設を
そう玉島バイパスが平面交差だった頃です。
セノハチはまだ昔ほどではないけれど渋滞が残ってますね。
早期安芸バイパスの建設を
159R774
2017/05/20(土) 20:10:42.27ID:gZNQycRo r46(志和口〜志和堀)とr33(志和堀〜福富)がいつの間にか
2車線化完了してた・・・昔の険道時代と比べちょっと感動
2車線化完了してた・・・昔の険道時代と比べちょっと感動
160R774
2017/05/20(土) 23:01:42.20ID:PKRekJjb161R774
2017/05/21(日) 01:35:02.79ID:qbargd2g >>160
狭さ自体は大したことなかったけど
どっちも2車線化工事を何年もゆっくりやってて、なかなか完了しなかった
r46は地味に交通量やトラックが多いから、何回も離合待ちしなきゃいけなかった
川と山に挟まれ暗くて、ストレス感じる道だった
r33はググルマップで今でも示されてる細い道じゃなくて、迂回ルートは1.5車線の棚田を突き抜ける道だった
なんだかノスタルジックな道
狭さ自体は大したことなかったけど
どっちも2車線化工事を何年もゆっくりやってて、なかなか完了しなかった
r46は地味に交通量やトラックが多いから、何回も離合待ちしなきゃいけなかった
川と山に挟まれ暗くて、ストレス感じる道だった
r33はググルマップで今でも示されてる細い道じゃなくて、迂回ルートは1.5車線の棚田を突き抜ける道だった
なんだかノスタルジックな道
162R774
2017/05/21(日) 10:59:39.11ID:E3siFW6O r46は結局20年くらい工事やってたような記憶
たまに田んぼにトラック落ちててびびった
たまに田んぼにトラック落ちててびびった
163R774
2017/05/21(日) 12:45:49.91ID:YKOuyST9 R46は潰れたラーメン屋のところが最後まで残ってたな
164R774
2017/05/21(日) 13:25:55.79ID:Fxbm/0rY 広島市域の山間部の県道は、いつの間にか2車線化されたとこが多いな。
これに関しては正直言って良い仕事してるなぁと思う。
一方で昔から変わらないのは畑賀のr84とr85。
隣の瀬野r33といい、船越のr151といい、安芸区は広島市として扱われてないね。
これに関しては正直言って良い仕事してるなぁと思う。
一方で昔から変わらないのは畑賀のr84とr85。
隣の瀬野r33といい、船越のr151といい、安芸区は広島市として扱われてないね。
165R774
2017/05/21(日) 14:25:11.41ID:TA3XlLcp 厚狭厚東あたりの2号で、昔、すごく豚臭いラーメンを食ったことがあるんだが、今は無いみたいだけど誰か知らない?
下関向きの左側の峠道みたいなとこ
下関向きの左側の峠道みたいなとこ
166R774
2017/05/21(日) 14:44:46.56ID:i0SNJziw 誤爆?
幸四郎のことかな?一旦店閉めて、また復活したらしいが。
余談だけど、あの辺に司馬遼太郎「長州路」に出てくるドライブイン「奇兵隊」があったらしいね。
幸四郎のことかな?一旦店閉めて、また復活したらしいが。
余談だけど、あの辺に司馬遼太郎「長州路」に出てくるドライブイン「奇兵隊」があったらしいね。
167R774
2017/05/21(日) 15:20:54.12ID:TA3XlLcp Thx
なんたって、30年ぐらい前だからね
当日、標準で豚の薄切りが一面を埋め尽くしていて、チャーシュー麺にしたら薄切りが山盛りになって食えなかったがここかな?
なんたって、30年ぐらい前だからね
当日、標準で豚の薄切りが一面を埋め尽くしていて、チャーシュー麺にしたら薄切りが山盛りになって食えなかったがここかな?
168R774
2017/05/22(月) 18:00:32.73ID:MvNu8iDJ 山盛りチャーシューといえば瓜生野交差点のラーメンセンター銀座かな?
4年ぐらい前に閉店になった。
跡地は、左折レーンの設置に活用された。
ここはセンサスによると、一貫田交差点並みに交通量が多い。
4年ぐらい前に閉店になった。
跡地は、左折レーンの設置に活用された。
ここはセンサスによると、一貫田交差点並みに交通量が多い。
169R774
2017/05/23(火) 10:00:41.85ID:esvbJyTz ラーメンセンター銀座は美味いで有名だったよ
西広島バイパスの佐方PA先の高架橋辺りは道が悪いね
継ぎ目でゴトン ゴトンなるわ
やっぱり道路は山口県のがいいわ
西広島バイパスの佐方PA先の高架橋辺りは道が悪いね
継ぎ目でゴトン ゴトンなるわ
やっぱり道路は山口県のがいいわ
170R774
2017/05/23(火) 14:02:52.66ID:q/pzsgO/ 廿日市の高架はあれでもジョイントが少ない方だと思う。
ただなんというか、あの高架は開通してまだ5年だけど妙に古めかしいね
昭和時代の設計なんじゃないかってぐらい。
ただなんというか、あの高架は開通してまだ5年だけど妙に古めかしいね
昭和時代の設計なんじゃないかってぐらい。
171R774
2017/05/23(火) 19:23:08.59ID:9D4YZ6+U 先日久々に東広島呉道路を通ったら馬木ICと黒瀬ICの間にある大多田ICがいつの間にか開通していた。
172R774
2017/05/24(水) 17:16:58.06ID:JRMunKcG 山陽道方面のみのハーフICで、接続するr338新道も八本松方面は未完成だからなぁ…
気付いたけど黒瀬って人口の割に学校多いね
武田中・高、黒瀬高、広島国際大
気付いたけど黒瀬って人口の割に学校多いね
武田中・高、黒瀬高、広島国際大
173R774
2017/05/26(金) 14:32:11.72ID:V2Wg2SnD 黒瀬は地元の名士が地域の教育を整えたからね。
東広島市は、旧市域も平成合併町も教育熱心な学区が多いよ。
市内の小中の学力テストの平均点も高いし、中高一貫の県立広島中・広島高校もある。
そして、なんといっても広島大学がある。
東広島市は、旧市域も平成合併町も教育熱心な学区が多いよ。
市内の小中の学力テストの平均点も高いし、中高一貫の県立広島中・広島高校もある。
そして、なんといっても広島大学がある。
174R774
2017/05/27(土) 02:18:06.91ID:YaVoIWdE 呉市とか、こんな所で子どもを育てたくないと思うような環境だよなあ。
東広島市は良いと思うけど、区にもよるけど広島市だって悪くはない。
クレアラインは償還完了予定が2020年11月28日だから
広島市から呉市の職場に車で通ってる人にとっては待ち遠しいね。
東広島市は良いと思うけど、区にもよるけど広島市だって悪くはない。
クレアラインは償還完了予定が2020年11月28日だから
広島市から呉市の職場に車で通ってる人にとっては待ち遠しいね。
175R774
2017/05/27(土) 17:11:17.24ID:htf7dy59 どんな環境なのか具体的に言ってごらん
176R774
2017/05/27(土) 21:09:33.61ID:pby6l9AF 呉はなあ…
合併予定だった黒瀬町も、将来性を理由に東広島市に寝返ったし
休山トンネルの2本目の完成時期も工事難航で未定になった
去年、日新製鋼の高炉休止構想の報道からあまり続報ないけど
クレアが無料化する頃は、世の中が色々変わってるんだろうな
五輪が終わった直後だし
合併予定だった黒瀬町も、将来性を理由に東広島市に寝返ったし
休山トンネルの2本目の完成時期も工事難航で未定になった
去年、日新製鋼の高炉休止構想の報道からあまり続報ないけど
クレアが無料化する頃は、世の中が色々変わってるんだろうな
五輪が終わった直後だし
177R774
2017/05/28(日) 13:46:57.08ID:OSNePL/x 魔晄炉を建設して雇用確保すればいい
178R774
2017/05/28(日) 13:54:17.40ID:OSNePL/x 余談だけど、魔晄炉ってWindowsでなぜか変換できる
庚午はいまだに変換できないのに
逆にiPhoneだったら庚午が変換できて、魔晄炉は出てこない
庚午はいまだに変換できないのに
逆にiPhoneだったら庚午が変換できて、魔晄炉は出てこない
179R774
2017/05/28(日) 20:56:53.76ID:j1rk7OxI 庚午は「かのえうま」と変換すればすぐ出てくる。
西区庚午地区の由来は六十干支の「庚午」であり、
庚午の年である1870年(明治3年)に整備されたため、その名がついた。
西区庚午地区の由来は六十干支の「庚午」であり、
庚午の年である1870年(明治3年)に整備されたため、その名がついた。
180R774
2017/05/29(月) 00:42:17.43ID:opi6x6Zr FF7ネタに便乗して
あれが発売された当時は6歳だったが兄がプレイするの見て、
ミッドガルが広島で、ジュノンが呉だと思ってた
呉に行ったときの絵日記で、大砲が海に向かって伸びる絵を描いたな〜
あれが発売された当時は6歳だったが兄がプレイするの見て、
ミッドガルが広島で、ジュノンが呉だと思ってた
呉に行ったときの絵日記で、大砲が海に向かって伸びる絵を描いたな〜
181R774
2017/05/29(月) 22:30:26.11ID:/TkbM/yx 呉の市街地って独特な雰囲気があるよ
182R774
2017/05/29(月) 23:48:45.63ID:8+ipvmVJ 九つの嶺に守られとろう。ほいで九嶺(くれ)言うんで。
183R774
2017/05/30(火) 00:06:38.50ID:DqWJv14O 九嶺とか、ますますRPGみたいだなw
184R774
2017/05/30(火) 03:09:43.71ID:w9lPhjMb 鎮守府が第五師団に乗っ取られるシナリオとか
裏ボスとして白馬青牛が出現しそう
裏ボスとして白馬青牛が出現しそう
185R774
2017/05/31(水) 13:40:01.50ID:r83TgCEB うーん…メインシナリオで青牛が出たら、サイバーパンクものの世界観にあわなさそうだな
ミニゲーム的なやつならいけるかも
ミニゲーム的なやつならいけるかも
186R774
2017/06/01(木) 15:48:38.25ID:89fJz35P ここはゲーマーしかいないの?
187R774
2017/06/01(木) 16:42:30.36ID:uRk9RoQF 九嶺はこの世界の片隅にのセリフ
188R774
2017/06/01(木) 19:09:22.29ID:uIKBNcnH 道路ネタがないから、色々と脇にそれてるのだろう。
せっかく広島駅がその周辺もものすごい勢いで綺麗になってるのに(カープも首位なのに)
肝心の道路アクセス関連は音沙汰なしだからな。
せっかく広島駅がその周辺もものすごい勢いで綺麗になってるのに(カープも首位なのに)
肝心の道路アクセス関連は音沙汰なしだからな。
189R774
2017/06/01(木) 22:01:38.42ID:9twLZ/I3 安芸バイパスはまだまだ難航中
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=346618&comment_sub_id=0&category_id=110
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=346618&comment_sub_id=0&category_id=110
190R774
2017/06/02(金) 03:04:17.13ID:rRYMmsEn 西広島バイパス延伸問題みたいに長引かなきゃいいけどね。
西バイ延伸事業は、広島都市圏西部から急速に発展中の広島駅周辺への
アクセスに非常に重要だけど、もはや四半世紀以上遅いからな。
西バイ延伸事業は、広島都市圏西部から急速に発展中の広島駅周辺への
アクセスに非常に重要だけど、もはや四半世紀以上遅いからな。
191R774
2017/06/02(金) 15:04:38.58ID:h663e72Z 仮に2004年度以降、西バイ市内延伸が凍結せずにそのまま事業継続していたら
どこまで進捗していたのかな?
平野町までまだ完成していないにしろ、加古町オフランプまでは部分開通していたと思う。
どこまで進捗していたのかな?
平野町までまだ完成していないにしろ、加古町オフランプまでは部分開通していたと思う。
192R774
2017/06/02(金) 16:51:39.97ID:9HzSKGnS このスレも相変わらずキチガイによる自演だらけだな
194R774
2017/06/02(金) 23:43:01.38ID:XFbNAVdp そういや西バイ延伸の話聞かなくなったな
195R774
2017/06/03(土) 20:56:35.78ID:0IGqUcTM196R774
2017/06/03(土) 23:49:57.05ID:VeSfEGPH 道照交差点立体交差化は盛土なのか高架なのか気になる。
盛土だと四車線化を前提にすると側道が大型車が通るには狭過ぎる気がするし、高架だと側道は広く取れるが1から作り直しで建設費が嵩むので、どう処理するか見ものではある。
盛土だと四車線化を前提にすると側道が大型車が通るには狭過ぎる気がするし、高架だと側道は広く取れるが1から作り直しで建設費が嵩むので、どう処理するか見ものではある。
197R774
2017/06/04(日) 00:52:58.57ID:b6liZ5GC 安芸・東広島バイパスの全通で交通の流れが更に良くなるからそれまでには立体交差完成してると良いな
198R774
2017/06/04(日) 21:39:48.04ID:LijaBYqs >>197
どっちが先に開通するのかな
どっちが先に開通するのかな
199R774
2017/06/05(月) 02:27:13.90ID:oOKcpVGe 東広島BP(海田高架)が一番先で、
安芸BPが次で、道照立体化がその後かと思う。
道照立体化はスムーズに着工まで漕ぎつけば、安芸BP開通より早いかも。
余談だけど、東広島BPの瀬野出口、ポイ捨てされたゴミが多いね。
東広島BPと新広島BPの間にある高架も数年前ほどじゃないけど目立つ。
安芸BPが次で、道照立体化がその後かと思う。
道照立体化はスムーズに着工まで漕ぎつけば、安芸BP開通より早いかも。
余談だけど、東広島BPの瀬野出口、ポイ捨てされたゴミが多いね。
東広島BPと新広島BPの間にある高架も数年前ほどじゃないけど目立つ。
200R774
2017/06/15(木) 23:55:13.96ID:o20ZIj5M ブラインドカーブで風に吹かれたゴミが転がってきたら嫌だけど、
高架などからコンクリ片が転がってくる心配もある。
おとといアストラム軌道上に広島自動車道のコンクリ片が落下したけど、
築30年以上の高架なら、どこでも起きうる可能性がある
高架などからコンクリ片が転がってくる心配もある。
おとといアストラム軌道上に広島自動車道のコンクリ片が落下したけど、
築30年以上の高架なら、どこでも起きうる可能性がある
201R774
2017/06/16(金) 10:02:04.11ID:x8qKg9Rl 東広島呉自動車道の阿賀出口が立体化や
休山トンネルも順調に掘られてるから流れがよくなるね
休山トンネルも順調に掘られてるから流れがよくなるね
202R774
2017/06/18(日) 03:55:31.27ID:I/WMIzmy ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。月額約60000円位ならば、
廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方へ。
人工子宮で、ぜひググってみてください。お願い致します。
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。月額約60000円位ならば、
廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方へ。
人工子宮で、ぜひググってみてください。お願い致します。
203R774
2017/06/23(金) 00:25:39.25ID:srNanRAw >>199
海田高架はまだ時間がかかりそうだけど、次々工事発注が行われていますね。。
安芸バイパスはトンネルの掘削しだいかな、
まだ掘りそうにもないが。
熊野川を渡る高架橋も建設が大変そう。
つくづく広島は山裾のバイパス建設が多いね。地形上仕方ないか
海田高架はまだ時間がかかりそうだけど、次々工事発注が行われていますね。。
安芸バイパスはトンネルの掘削しだいかな、
まだ掘りそうにもないが。
熊野川を渡る高架橋も建設が大変そう。
つくづく広島は山裾のバイパス建設が多いね。地形上仕方ないか
204R774
2017/06/23(金) 01:24:54.05ID:Pl5KBr8q なんといっても、あのセノハチだからな。
難所であることは間違いない。
地形的な厳しさに加えて、古くからの大動脈であるがゆえの制約面の多さ(開発が進み
工場やゴミ埋立地などのNIMBYも点在)もあるから、工事は大変だな。
難所であることは間違いない。
地形的な厳しさに加えて、古くからの大動脈であるがゆえの制約面の多さ(開発が進み
工場やゴミ埋立地などのNIMBYも点在)もあるから、工事は大変だな。
205R774
2017/06/28(水) 23:59:15.39ID:ZEzLZ4J8 鉄道の三大難所・・・西の瀬野八・東の碓氷・北の板谷
板谷峠に並行する道路(国道13号)は「万世大路」と呼ばれてて
今年度、並行の東北中央自動車道が開通予定だね
9キロの超長大トンネルで奥羽山脈を貫くw
板谷峠に並行する道路(国道13号)は「万世大路」と呼ばれてて
今年度、並行の東北中央自動車道が開通予定だね
9キロの超長大トンネルで奥羽山脈を貫くw
206R774
2017/07/05(水) 22:16:34.70ID:hGBDQBYv 無料ってのは、いいね。
米沢は東北の中でも、古来から重要視された地域で、
風雪の厳しい冬季の為の特例ではあるかもしれないけど、
こうやって長大トンネルの無料の事例をつくってくれるのは、ありがたい。
米沢は東北の中でも、古来から重要視された地域で、
風雪の厳しい冬季の為の特例ではあるかもしれないけど、
こうやって長大トンネルの無料の事例をつくってくれるのは、ありがたい。
207R774
2017/07/08(土) 17:31:22.65ID:TsLie/fi >>201
呉市内〜阿賀ICの混雑が緩和するのは有難いんだが、西条の馬木ICから東広島市街地が混むんだよな。
特にR375広島中央サイエンスパーク入口交差点が。
R375R2御薗宇交差点〜西条農業高校前交差点まで4車線化用地が確保されてるから、早期の4車線化を願うばかりだが。
呉市内〜阿賀ICの混雑が緩和するのは有難いんだが、西条の馬木ICから東広島市街地が混むんだよな。
特にR375広島中央サイエンスパーク入口交差点が。
R375R2御薗宇交差点〜西条農業高校前交差点まで4車線化用地が確保されてるから、早期の4車線化を願うばかりだが。
208R774
2017/07/08(土) 23:11:20.93ID:STMo2AYn >>207
現道拡幅区間ですな。まだ工事着手されませんね。あのあたり歩道が狭いのに
現道拡幅区間ですな。まだ工事着手されませんね。あのあたり歩道が狭いのに
210R774
2017/07/13(木) 23:58:14.29ID:8oX8Yc5n 右左折は多いけど下三永IC経由の方がいいなぁ。
馬木ICからR375北上するのは交通量の割に道がよくないから、あまり通りたくない。
馬木ICからR375北上するのは交通量の割に道がよくないから、あまり通りたくない。
211R774
2017/07/15(土) 21:47:54.94ID:EWWn3QW5 山陽道 志和IC〜西条IC間にインターチェンジ建設の要望
八本松町正力に
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=348284&comment_sub_id=0&category_id=110
八本松町正力に
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=348284&comment_sub_id=0&category_id=110
212R774
2017/07/16(日) 23:46:22.46ID:2RQ0AOxe 東広島はいろんなところで開発や要望があって、いい感じだと思うけど
最近、下見って少し寂れた?
昨年度から広大の医歯薬1年生が東千田に戻っただけで随分と変わるものなんだな。
最近、下見って少し寂れた?
昨年度から広大の医歯薬1年生が東千田に戻っただけで随分と変わるものなんだな。
213R774
2017/07/25(火) 01:38:02.68ID:01kpSey2 西条の広大周辺って、家賃水準がクオリティに対して割高だよな。
まぁ今までが地元の地主や不動産屋が学生相手に寡占的に儲けていたわけだから
これで市場原理によって、ちょっとばかし相場が適正化するといいよな。
まぁ今までが地元の地主や不動産屋が学生相手に寡占的に儲けていたわけだから
これで市場原理によって、ちょっとばかし相場が適正化するといいよな。
214R774
2017/07/25(火) 22:15:34.57ID:4uHyNZ2E >>212
下見や寺家は車を使わなくても移動できるのが強みで、学生だけじゃなく
単身の社会人やファミリー層にも住みやすい場所だから、徐々に学生カラーを抜いていけばよい。
問題は、田口とか戸建のミニ開発が異常に多くて、こんな雑に宅地が広がると
そりゃ周辺道路が混むようになるに決まってるだろって感じ。
下見や寺家は車を使わなくても移動できるのが強みで、学生だけじゃなく
単身の社会人やファミリー層にも住みやすい場所だから、徐々に学生カラーを抜いていけばよい。
問題は、田口とか戸建のミニ開発が異常に多くて、こんな雑に宅地が広がると
そりゃ周辺道路が混むようになるに決まってるだろって感じ。
215R774
2017/07/31(月) 17:32:02.35ID:09FQUET3 道路景観、周辺と調和を 国交省が指針
http://www.sankei.com/photo/images/news/170730/dly1707300009-f1.jpg
http://www.sankei.com/photo/daily/news/170730/dly1707300009-n1.html
ガードレールや照明灯などのデザインや色彩
http://www.sankei.com/photo/images/news/170730/dly1707300009-f1.jpg
http://www.sankei.com/photo/daily/news/170730/dly1707300009-n1.html
ガードレールや照明灯などのデザインや色彩
216R774
2017/07/31(月) 18:41:40.00ID:7ixtUOnd >>215
広島県内は、他県と比べて道路景観がよく配慮された県だとは思うけど
むしろ配慮しすぎて弊害が起きてる気がする。
例えば広島市内だと、街路樹が多すぎて手入れコストが嵩んだり
(某市長時代にたくさん植えられて、その市長は一字モジって「植木市長」と揶揄されてたね)
大通りに高額のデザイン照明を多数設置したり
(あれって特注だから1本あたり200万〜300万かかり、通常の4〜6倍らしい)
広島県内は、他県と比べて道路景観がよく配慮された県だとは思うけど
むしろ配慮しすぎて弊害が起きてる気がする。
例えば広島市内だと、街路樹が多すぎて手入れコストが嵩んだり
(某市長時代にたくさん植えられて、その市長は一字モジって「植木市長」と揶揄されてたね)
大通りに高額のデザイン照明を多数設置したり
(あれって特注だから1本あたり200万〜300万かかり、通常の4〜6倍らしい)
217R774
2017/08/01(火) 07:47:03.92ID:NDzby0Gs あの市長って、実家が園芸関係だったのか?
218R774
2017/08/02(水) 14:11:08.76ID:2UY7dojv 現代版不幸の手紙か 「広島に当たり屋グループが来てる」駆け巡るネット情報で混乱
http://www.sankei.com/west/news/170802/wst1708020003-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/170802/wst1708020003-p2.jpg
根拠のないデマだが、リストが書かれた用紙に、多くの人に注意を広めるような指示もあったことから
情報が拡散、信じた人も多かった。
http://www.sankei.com/west/news/170802/wst1708020003-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/170802/wst1708020003-p2.jpg
根拠のないデマだが、リストが書かれた用紙に、多くの人に注意を広めるような指示もあったことから
情報が拡散、信じた人も多かった。
219R774
2017/08/02(水) 17:34:32.45ID:ao6uIfqn220R774
2017/08/02(水) 17:35:57.23ID:WtFzEbTi ニュース+板にもスレ立ってるね
当たり屋がどうのこうのって話は何十年も前から不定期で出てくるらしい
当たり屋がどうのこうのって話は何十年も前から不定期で出てくるらしい
221R774
2017/08/02(水) 17:47:11.76ID:WtFzEbTi >>219
R375東子交差点以南
ググルマップ見たら国道のギリギリ横に新築が建ってる所もあるな
あれでは歩道も付けられないな
道路の都市計画決定がまだだからといって認可するのもどうかと
せめてセットバックしろって思う
R375東子交差点以南
ググルマップ見たら国道のギリギリ横に新築が建ってる所もあるな
あれでは歩道も付けられないな
道路の都市計画決定がまだだからといって認可するのもどうかと
せめてセットバックしろって思う
222R774
2017/08/03(木) 00:46:37.09ID:WVaGC34z 宅地開発され拡幅用地の確保が困難とか、r31押込センターライン無し区間の二の舞だな。
R375の場合、右折レーンさえ付ければ少しはマシになりそうだけどね。
R375の場合、右折レーンさえ付ければ少しはマシになりそうだけどね。
223R774
2017/08/04(金) 00:30:53.07ID:bAUV2m0z 東広島呉道全通したから
R375現道はこれからも手を付けそうもないね
せいぜい東広島中心部〜馬木ICまではどうにかして欲しいところだけど
R375現道はこれからも手を付けそうもないね
せいぜい東広島中心部〜馬木ICまではどうにかして欲しいところだけど
224R774
2017/08/04(金) 07:35:10.36ID:LftJjU0C 京都 小倉山で男性遭難か 連絡取れず捜索 標高296メートル
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170803000023
広島の黄金山は222メートル
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170803000023
広島の黄金山は222メートル
226R774
2017/08/11(金) 10:37:29.27ID:lmzS1dLF 山陽道(広島JCT〜西条IC)、R2(瀬野)が上下線とも悲惨な混み方だな。
抜け道のr34だと、熊野道路はガラガラだけど矢野だおは混んでるね。
情弱かどうか試されるとき。
抜け道のr34だと、熊野道路はガラガラだけど矢野だおは混んでるね。
情弱かどうか試されるとき。
227R774
2017/08/11(金) 16:05:59.13ID:szJ9U+go 今の上瀬野一丁目交差点の渋滞
志和インターまで伸びて山陽道の下り本線を詰まらせて
西条インター付近が後端のようだ
志和トンネルでの事故も混雑を助長させている
志和インターまで伸びて山陽道の下り本線を詰まらせて
西条インター付近が後端のようだ
志和トンネルでの事故も混雑を助長させている
228R774
2017/08/13(日) 12:11:22.89ID:6aTNmWv6 ここぞという時に有料道路・高速道路を使わないとな。
グーグルマップの深川付近・矢野峠の混み方を見てそう思った。
ところで、あの榎山峠がまるで血管が詰まったような状況になってるけど、現地大丈夫?
グーグルマップの深川付近・矢野峠の混み方を見てそう思った。
ところで、あの榎山峠がまるで血管が詰まったような状況になってるけど、現地大丈夫?
229R774
2017/08/13(日) 12:38:50.68ID:TUJTNqbR ↑ドライバーには悪いがワロタw
下手に不慣れな狭い道に突っ込むもんじゃないね
つか今年の盆は全国的に渋滞が酷い気がする
特に福岡の混雑は修羅のような様相だな
岡山が案外、こういう日の混雑には強いね
下手に不慣れな狭い道に突っ込むもんじゃないね
つか今年の盆は全国的に渋滞が酷い気がする
特に福岡の混雑は修羅のような様相だな
岡山が案外、こういう日の混雑には強いね
230R774
2017/08/13(日) 13:46:21.31ID:B801LMFp いつものことだけど、広島空港〜広島市内リムジンバスが渋滞で運休・・・
今年10月下旬から広島空港〜西条駅バスを10往復運航する計画があるけど
まだまだ空港アクセスが脆弱だ
今年10月下旬から広島空港〜西条駅バスを10往復運航する計画があるけど
まだまだ空港アクセスが脆弱だ
231R774
2017/08/15(火) 16:25:21.41ID:OiHvTu9Q232R774
2017/08/15(火) 19:30:19.02ID:8nCD06cE ナビで見たけど(表示がgoogleと同じやつ)
r37深川の渋滞は、狩留家の湯坂口交差点が先頭だったな。
あそこからr176湯坂峠まですぐだし。
湯坂峠にしても榎ノ山峠にしても、一人で運転するならともかく
車酔いするから、家族・親戚を乗せて走るような道じゃないよ。
r37深川の渋滞は、狩留家の湯坂口交差点が先頭だったな。
あそこからr176湯坂峠まですぐだし。
湯坂峠にしても榎ノ山峠にしても、一人で運転するならともかく
車酔いするから、家族・親戚を乗せて走るような道じゃないよ。
233R774
2017/08/16(水) 10:20:18.25ID:SBzsOCNo 山陽道とR2が渋滞、更にr34も渋滞ってときには
r66(天応〜焼山〜郷原)が迂回路として有能なんだよな。
天応〜焼山は1.5車線の峠道なのがネックだけど、
峠を下ったらすぐクレア入口があるし、R31だって坂インターまではあまり混まない。
r66(天応〜焼山〜郷原)が迂回路として有能なんだよな。
天応〜焼山は1.5車線の峠道なのがネックだけど、
峠を下ったらすぐクレア入口があるし、R31だって坂インターまではあまり混まない。
234R774
2017/08/20(日) 14:44:27.17ID:dNCcqzD9 代替路として、東広島バイパス・安芸バイパスが挙げられているけど、
当面は開通しそうにないね。
熊野川に架かる橋なんか橋脚がやっと建ち始めたころ。
一気に工事を進められないのかね。
当面は開通しそうにないね。
熊野川に架かる橋なんか橋脚がやっと建ち始めたころ。
一気に工事を進められないのかね。
235R774
2017/08/20(日) 15:05:23.18ID:fFnFgVRi 3月にやっと用地の強制取得の審理開始してるからもう10年は余裕で掛かるだろうな
236R774
2017/08/20(日) 16:39:42.22ID:OgeWnz9H 東広島・安芸バイパスに関しては、共産党でさえ早期開通に賛同する立場をとるぐらいだからな。
本当に早く事業を進めてほしい。
本当に早く事業を進めてほしい。
237R774
2017/08/21(月) 14:44:02.05ID:c5pO+mOL 用地は問題ないはずの海田市の高架化まだ?
何年ちんたらやっとんねん
何年ちんたらやっとんねん
238R774
2017/08/21(月) 20:00:46.56ID:lDjBd3ah 1974年に都市計画決定してからもう半世紀近くか・・・
1世紀掛かるとは言われてたが冗談ではなくなってきたな
1世紀掛かるとは言われてたが冗談ではなくなってきたな
239R774
2017/08/21(月) 20:04:18.88ID:KCDxztHR 東広島BPの海田地区高架をなるべく早く開通させ、広島南道路の延伸事業に早く移らないとね。
自衛隊の官舎を取り壊してからもう10年以上経ってるし。
自衛隊の官舎を取り壊してからもう10年以上経ってるし。
240R774
2017/08/24(木) 22:24:22.31ID:6OhbPlJ+ 夕方、草津から海田へ向かおうとすると、広島高速から海田大橋経由だと渋滞が酷い。
海田大橋の料金所から日の出町ランプの合流地点までずっと渋滞で、高速代が台無しになってしまう。
仁保で降りるか、いっそのことずっと下道でもいい。
海田大橋の料金所から日の出町ランプの合流地点までずっと渋滞で、高速代が台無しになってしまう。
仁保で降りるか、いっそのことずっと下道でもいい。
241R774
2017/08/26(土) 16:43:53.23ID:LK/2/A8G また都市圏東部の山陽道とR2の下り線が激しく渋滞し、r34も詰まる。
またもr66が良い迂回路として機能してる。
だけど天応のR31・r66交差点が混雑中だ。あそこは踏切を跨ぐし信号が無いし危ない。
r66天応支所(北)交差点を右折しクレアラインに入るのを勧める。
またもr66が良い迂回路として機能してる。
だけど天応のR31・r66交差点が混雑中だ。あそこは踏切を跨ぐし信号が無いし危ない。
r66天応支所(北)交差点を右折しクレアラインに入るのを勧める。
242R774
2017/08/26(土) 17:52:05.84ID:9SX7UPz/ さすがに今日は湯坂、榎山ダウンヒルは少なそうだな
r66にしろセンターラインないと堂々と迂回路と言えないよね
r335の戸坂峠(阿戸〜吉川)越えでさえ、久々に走ると心細いのに
r66にしろセンターラインないと堂々と迂回路と言えないよね
r335の戸坂峠(阿戸〜吉川)越えでさえ、久々に走ると心細いのに
243R774
2017/09/04(月) 20:00:38.57ID:EQkcd2Ix244R774
2017/09/16(土) 00:58:09.26ID:ypKL8yro 【広島】福山の国道2号渋滞 2年連続最悪 東西結ぶ幹線道路が「動脈硬化」[06/19]
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1497879618/
平成28年(2016年)渋滞ワーストランキング - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/highway_ranking_h28.html
ランキング表(pdf)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/pdf/ranking_6.pdf
11ページから直轄国道(うちR1〜R20)ランキング
<年間合計>
<国道2号>
順位 渋滞損失時間 府県 市町村 区間名 延長(km)
1 134 広島県 福山市 府中分かれ〜神鳥橋西詰 3.0
2 130 広島県 広島市 東雲IC入口〜出汐町 2.0
3 93 広島県 福山市 明神町〜府中分かれ 2.3
4 53 兵庫県 神戸市 税関前〜弁天町 1.7
5 53 山口県 下関市 長府駅前〜印内 1.9
渋滞損失時間:混雑により余計にかかる時間
(単位:万人・時間/年)
H27年度は>>133
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1497879618/
平成28年(2016年)渋滞ワーストランキング - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/highway_ranking_h28.html
ランキング表(pdf)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/pdf/ranking_6.pdf
11ページから直轄国道(うちR1〜R20)ランキング
<年間合計>
<国道2号>
順位 渋滞損失時間 府県 市町村 区間名 延長(km)
1 134 広島県 福山市 府中分かれ〜神鳥橋西詰 3.0
2 130 広島県 広島市 東雲IC入口〜出汐町 2.0
3 93 広島県 福山市 明神町〜府中分かれ 2.3
4 53 兵庫県 神戸市 税関前〜弁天町 1.7
5 53 山口県 下関市 長府駅前〜印内 1.9
渋滞損失時間:混雑により余計にかかる時間
(単位:万人・時間/年)
H27年度は>>133
245R774
2017/09/16(土) 09:45:59.00ID:VjHYOlu7246R774
2017/09/16(土) 11:48:48.02ID:+6B7lB8+ 生地のソースが山陽新聞だな
247R774
2017/09/16(土) 11:50:50.66ID:+6B7lB8+ すまん
ソースが山陽新聞の記事だな
もう、お昼前だ
ソースが山陽新聞の記事だな
もう、お昼前だ
248R774
2017/09/16(土) 18:27:37.76ID:qjrlVtpg 福山方面の関連スレ
備後地方の道路事情part.1 【福山・尾道・三原・庄原】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1345850804/
岡山の道路・高速 part2
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1444806823/
【大阪】国道2号【北九州】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1233902146/
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1468191505/
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が使いにくい件
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1241242921/
余談だけどスレタイに「part.1」とか「その1」とか付けるスレは過疎りがちな印象
備後地方の道路事情part.1 【福山・尾道・三原・庄原】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1345850804/
岡山の道路・高速 part2
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1444806823/
【大阪】国道2号【北九州】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1233902146/
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1468191505/
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が使いにくい件
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1241242921/
余談だけどスレタイに「part.1」とか「その1」とか付けるスレは過疎りがちな印象
249R774
2017/09/17(日) 16:41:55.81ID:gXAoKvzu >>244
これ、年度ではなく暦年だね。
「対象の期間:平成28年 年間(1〜12月)」とあるから。
H27年とH28年を比較して、各国道の渋滞区間に順位・数値とも大きな変動があるね。
測定方法に試行錯誤をこらしてるのかな?
それでも常連になりかけてる区間について、それだけ現状が酷いことを再認識した方がいいかも。
これ、年度ではなく暦年だね。
「対象の期間:平成28年 年間(1〜12月)」とあるから。
H27年とH28年を比較して、各国道の渋滞区間に順位・数値とも大きな変動があるね。
測定方法に試行錯誤をこらしてるのかな?
それでも常連になりかけてる区間について、それだけ現状が酷いことを再認識した方がいいかも。
250R774
2017/09/17(日) 18:05:53.36ID:5IPJ60Jc 東広島バイパスより先に福山道路出来そう
岡山も立体交差事業に積極的だから三原〜岡山東まで100km超の連続立体交差のBPが出来るな
岡山も立体交差事業に積極的だから三原〜岡山東まで100km超の連続立体交差のBPが出来るな
251R774
2017/09/19(火) 23:02:21.81ID:eykP5pmA R2赤坂BPを4車線化し
R2福山道路を福山市道(都市計画道路)福山沼隈道路の交点まで部分開通させ
福山沼隈道路を野上町3丁目まで伸ばすだけで
かなりの混雑緩和が見込めると思う。
福山沼隈道路の整備は工事に時間のかかる芦田川の橋から順調に進んでるから
あとは国管轄事業の予算次第。
R2福山道路を福山市道(都市計画道路)福山沼隈道路の交点まで部分開通させ
福山沼隈道路を野上町3丁目まで伸ばすだけで
かなりの混雑緩和が見込めると思う。
福山沼隈道路の整備は工事に時間のかかる芦田川の橋から順調に進んでるから
あとは国管轄事業の予算次第。
252R774
2017/09/21(木) 09:46:19.46ID:RrqCFFcA 広電車両、ソウルで活躍 1台を無償譲渡
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/113/p1/374690_0_00.jpg
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=374690&comment_sub_id=0&category_id=113
ソウル市と路面電車1台を無償で譲渡する契約を結んだ。
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/113/p1/374690_0_00.jpg
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=374690&comment_sub_id=0&category_id=113
ソウル市と路面電車1台を無償で譲渡する契約を結んだ。
253R774
2017/09/25(月) 23:11:30.33ID:HSGtdjGq 東広島海田高架やっと橋脚たちが建ち始めたね。
あと3年くらいの我慢か。
昔の山陽道みたいにいっきに建設できないものかね。
あと3年くらいの我慢か。
昔の山陽道みたいにいっきに建設できないものかね。
255R774
2017/09/26(火) 02:09:51.94ID:qXAvbLkD r34熊野の川角交差点以東拡幅工事やってたな
東広島BP作る気ないんだからこのr34熊野ルートをさっさと拡幅して欲しい
東広島BP作る気ないんだからこのr34熊野ルートをさっさと拡幅して欲しい
256R774
2017/09/26(火) 02:22:23.07ID:qp5amExQ 東広島BP・安芸BP、R2玉島〜倉敷の間の高梁川大橋4車線化は国レベルで重要な事業だ。
257R774
2017/09/26(火) 02:34:54.26ID:qp5amExQ >>255
熊野ネタに便乗だが、3日前に「筆まつり」があったけど、広島県出身の総理大臣・池田勇人が
学校教育の「書道」を普及させたことを知った。熊野・榊山神社の筆塚の筆跡も彼のものね。
来月には西条酒祭りがあるけど、どこかの酒蔵に歴代の総理大臣たちが「國酒」と書きおろした
色紙が飾ってあるらしい。
広島県には書道に関連したものが多そうだね。
余談スマンノ
熊野ネタに便乗だが、3日前に「筆まつり」があったけど、広島県出身の総理大臣・池田勇人が
学校教育の「書道」を普及させたことを知った。熊野・榊山神社の筆塚の筆跡も彼のものね。
来月には西条酒祭りがあるけど、どこかの酒蔵に歴代の総理大臣たちが「國酒」と書きおろした
色紙が飾ってあるらしい。
広島県には書道に関連したものが多そうだね。
余談スマンノ
258R774
2017/09/30(土) 02:51:49.31ID:KsTIEARz >>244
平成28年(2016年)渋滞ワーストランキング
<国道2号>
順位 渋滞損失時間 府県 市町村 区間名 延長(km)
2 130 広島県 広島市 東雲IC入口〜出汐町 2.0
市道霞庚午線と市道比治山東雲線がR2につながれば
R2東雲本町〜仁保の交通量が増えるだろう
でも出汐町交差点の混雑は少し緩和されるかな?
そして広島高速の東雲出入口がフル化されれば
R2東雲本町〜東雲インター入口の交通量が更に増えるだろう
平成28年(2016年)渋滞ワーストランキング
<国道2号>
順位 渋滞損失時間 府県 市町村 区間名 延長(km)
2 130 広島県 広島市 東雲IC入口〜出汐町 2.0
市道霞庚午線と市道比治山東雲線がR2につながれば
R2東雲本町〜仁保の交通量が増えるだろう
でも出汐町交差点の混雑は少し緩和されるかな?
そして広島高速の東雲出入口がフル化されれば
R2東雲本町〜東雲インター入口の交通量が更に増えるだろう
259R774
2017/09/30(土) 14:45:33.61ID:Vdj+RznV 本日、市が中心となって推進した広島駅新幹線口ロータリー整備が完了する。
新幹線口東交差点にラバーポールで遮られた右折レーンがあるけど
青で交差点の中心に進むと対向車の交通と干渉するため封鎖しているようだ。
セパレート式(右折分離)信号にすると右折レーンが使用できるから
しばらく県警による信号機の改修待ちとなるだろうな。
新幹線口東交差点にラバーポールで遮られた右折レーンがあるけど
青で交差点の中心に進むと対向車の交通と干渉するため封鎖しているようだ。
セパレート式(右折分離)信号にすると右折レーンが使用できるから
しばらく県警による信号機の改修待ちとなるだろうな。
260R774
2017/09/30(土) 15:30:57.11ID:R4esbJpf 広島高速5号線
元々2017年度開通だったんだけどな。
現在、2020年度末(2021年3月)までに開通する見込み。
元々2017年度開通だったんだけどな。
現在、2020年度末(2021年3月)までに開通する見込み。
262R774
2017/10/01(日) 20:08:51.74ID:7ZchwLot 西風新都、r71(大塚駅北交差点〜五月が丘交差点)を中心に
週末(特にサッカー試合開催日)や平日朝夕混むんだよな。
昨日なんて五日市IC出口が詰まりまくりだった(J2降格を左右する
札幌との重要な試合だったけど、結果は引分か)。
高速4号線と山陽道の直結までまだ時間がかかりそうだけど
西風新都内環状線がこころ南から免許センター前までつながるだけで
交通事情がかなり改善されるはずなのに。
来年春にイオンモールがオープンすると混雑に拍車をかけそうだ。
週末(特にサッカー試合開催日)や平日朝夕混むんだよな。
昨日なんて五日市IC出口が詰まりまくりだった(J2降格を左右する
札幌との重要な試合だったけど、結果は引分か)。
高速4号線と山陽道の直結までまだ時間がかかりそうだけど
西風新都内環状線がこころ南から免許センター前までつながるだけで
交通事情がかなり改善されるはずなのに。
来年春にイオンモールがオープンすると混雑に拍車をかけそうだ。
264R774
2017/10/03(火) 21:34:56.80ID:j2rskfjL 広島南道路は全線開通したのか?
265R774
2017/10/03(火) 23:08:36.79ID:LTQmkavh まだまだ、未開通。
用地買収も廿日市JCT〜木材港が残っている。
なお広島高速3号線は暫定区間有で開通済(海田大橋に接続)で、
草津以西および海田大橋以東に接続する高架道路を計画中。
用地買収も廿日市JCT〜木材港が残っている。
なお広島高速3号線は暫定区間有で開通済(海田大橋に接続)で、
草津以西および海田大橋以東に接続する高架道路を計画中。
266R774
2017/10/04(水) 04:31:34.79ID:U9MEyEvx お隣島根県の山陰道はどんどん出来て進歩情報も1ヶ月おきに更新してるけど東広島バイパスは一年おきでまるで進歩が見られない
広島が衰退してのがよく分かる
広島が衰退してのがよく分かる
267R774
2017/10/04(水) 12:17:34.43ID:On7t3Jq3 広島の衰退とは関係ないけど、まあ軽視されてるよな。
山陰について、出雲〜松江〜米子は拠点性が高く東日本大震災以降の人口動態も意外と堅調。
松江道もできたことだし、今度は石見三田(益田・浜田・大田)から出雲方面に向かう道路の整備の優先度が上がってる。
広島人としては、浜田道を無料化してもらいたいけど。
山陰について、出雲〜松江〜米子は拠点性が高く東日本大震災以降の人口動態も意外と堅調。
松江道もできたことだし、今度は石見三田(益田・浜田・大田)から出雲方面に向かう道路の整備の優先度が上がってる。
広島人としては、浜田道を無料化してもらいたいけど。
268R774
2017/10/04(水) 15:24:24.27ID:bawCUrmV >>267
軽視というか、広域の接続道路と地域の一般道じゃ扱い違うわな。
広島に関しちゃ中国道も山陽道も一応あるし、広島〜浜田自動車道もあるから、隣接県への
連絡って意味じゃもう整備済んでるし。苦労しているのはあくまで広島内での話。
山陰に関しちゃ瀬戸内に出る方は一通りやっと出来たけど、山陰相互連絡まだ全然
終わってないからなあ。
軽視というか、広域の接続道路と地域の一般道じゃ扱い違うわな。
広島に関しちゃ中国道も山陽道も一応あるし、広島〜浜田自動車道もあるから、隣接県への
連絡って意味じゃもう整備済んでるし。苦労しているのはあくまで広島内での話。
山陰に関しちゃ瀬戸内に出る方は一通りやっと出来たけど、山陰相互連絡まだ全然
終わってないからなあ。
269R774
2017/10/04(水) 18:23:29.88ID:O1cZgROB 亀井静香引退だってさ
広島のために尽くした人ではあったが
国レベルでみると税金に巣食う寄生虫みたいな人だったな
広島のために尽くした人ではあったが
国レベルでみると税金に巣食う寄生虫みたいな人だったな
270R774
2017/10/04(水) 18:28:12.95ID:rDgS5lBI 山陰道の下関〜長門が一応陰陽連絡路だな。
今、予算をふんだんに投入して大寧寺の裏山にトンネルを掘っているけど。
山陰道の江津〜大田は、主要時間が短くなるだけでなく、
背高コンテナが通行可能となる副次的効果もある。
今、予算をふんだんに投入して大寧寺の裏山にトンネルを掘っているけど。
山陰道の江津〜大田は、主要時間が短くなるだけでなく、
背高コンテナが通行可能となる副次的効果もある。
271R774
2017/10/04(水) 21:52:43.29ID:nNBIvfYR ハイキューブコンテナ車通行支障区間が解消されるのは良いことだが
ISO海上コンテナのうち45ft型は国内では通行自体できないけどね。
実物を見たことないけど、日本の道路ではデカすぎるか。
ISO海上コンテナのうち45ft型は国内では通行自体できないけどね。
実物を見たことないけど、日本の道路ではデカすぎるか。
272R774
2017/10/04(水) 23:55:43.14ID:DzfrQYUW 確かに長いけど
「高さ指定道路」や「重さ指定道路」のように
「長さ指定道路」といった感じで走行区間を制限すれば45フィートコンテナを流通させていいと思う
でもあまり普及しないだろね
トレーラーシャーシ運用が難しそうだからね
普及してる20・40フィートコンテナでさえシャーシ運用の関係でフル積載しないコンテナが多いし
「高さ指定道路」や「重さ指定道路」のように
「長さ指定道路」といった感じで走行区間を制限すれば45フィートコンテナを流通させていいと思う
でもあまり普及しないだろね
トレーラーシャーシ運用が難しそうだからね
普及してる20・40フィートコンテナでさえシャーシ運用の関係でフル積載しないコンテナが多いし
274R774
2017/10/05(木) 23:37:04.47ID:G2jGVEcJ275R774
2017/10/06(金) 04:43:01.05ID:STyHFH5R >>274
追い越しできる降車場は、そこで長時間停車して電車から降りてくるのを待つバカが発生するので、
ところてん方式は仕方ない。
新幹線口リニューアル前は年末年始と盆休みにロータリー内で待つ車、ロータリー内の駐車場
空き待ちをする車で動けない状態になり、駅西高架の交差点まで新幹線口に入りたい車が列を作り、
それが饒津ガードまで渋滞を引き起こすこともあった。
ルールを理解しない身勝手な人間のせいで不便を強いられることになるわけだ。やれやれ。
追い越しできる降車場は、そこで長時間停車して電車から降りてくるのを待つバカが発生するので、
ところてん方式は仕方ない。
新幹線口リニューアル前は年末年始と盆休みにロータリー内で待つ車、ロータリー内の駐車場
空き待ちをする車で動けない状態になり、駅西高架の交差点まで新幹線口に入りたい車が列を作り、
それが饒津ガードまで渋滞を引き起こすこともあった。
ルールを理解しない身勝手な人間のせいで不便を強いられることになるわけだ。やれやれ。
276R774
2017/10/06(金) 12:57:27.02ID:aFYcurQy なんだ、また自演厨のカッペか
278R774
2017/10/06(金) 19:33:20.81ID:U9ZAg/o9279R774
2017/10/07(土) 16:35:31.32ID:649ceBHz イオンはスペースワールド閉園後の用地取得を優先交渉するみたいで
各地で大型開発を計画してる。
北米ではamazonなどの席巻で大型店舗すら淘汰される時代になり
日本にもその波が少なからず来るから早めに駒を進めておきたいんだろう。
各地で大型開発を計画してる。
北米ではamazonなどの席巻で大型店舗すら淘汰される時代になり
日本にもその波が少なからず来るから早めに駒を進めておきたいんだろう。
280R774
2017/10/07(土) 17:20:43.21ID:pOPlfI1F そらのイオンの新しいコンセプトはマリーナホップのものとほとんど被るじゃん
ゼロサム(相乗効果が生まれない)競合だな
イオンは宇品御幸ぐらいの規模の店舗を長期的に運営するのが市場にとって害が最小限になるだろうに
ゼロサム(相乗効果が生まれない)競合だな
イオンは宇品御幸ぐらいの規模の店舗を長期的に運営するのが市場にとって害が最小限になるだろうに
281R774
2017/10/08(日) 02:38:06.00ID:9NXQSJdR >>280
さすがにイオンはマリーナホップみたいなアホなことはしない。関東の巨大アウトレットみたいに有名ブランドばかり入れてくるよ。
さすがにイオンはマリーナホップみたいなアホなことはしない。関東の巨大アウトレットみたいに有名ブランドばかり入れてくるよ。
282R774
2017/10/08(日) 04:01:34.79ID:ZjtY7adL283R774
2017/10/09(月) 21:04:32.93ID:0pOxPRmW まあ課題は道路だな
特に西風新都は交通インフラが不十分で、しょっちゅう渋滞が起きてるわけだから
特に西風新都は交通インフラが不十分で、しょっちゅう渋滞が起きてるわけだから
284R774
2017/10/09(月) 23:56:07.32ID:JMZ4fcME しかし新規で供給される宅地用の土地は、かなり山を削ったり盛ったりして造ってるね。
昔の団地と比べて、域内の坂をなるべく最小限にして、各戸の擁壁を少なくする努力は感じられるけど。
昔の団地と比べて、域内の坂をなるべく最小限にして、各戸の擁壁を少なくする努力は感じられるけど。
285R774
2017/10/10(火) 00:47:56.09ID:Yf+BZKJA 当たり前のことだけど、防災対策も十分でなければいけないから
昔のような無茶な開発はできない。
まぁ土砂災害防止法が施行されたのも、改正されたのも
広島市の水害・土砂災害がきっかけなんだけどね。
昔のような無茶な開発はできない。
まぁ土砂災害防止法が施行されたのも、改正されたのも
広島市の水害・土砂災害がきっかけなんだけどね。
286R774
2017/10/10(火) 20:51:45.54ID:ogrABKia 最近、都心回帰の流れでマンション住まいの家庭が多いよな。
個人的には、子育てには一軒家が良いと思うけどな。
山削った住宅団地、そしてマンション。
今どきの広島は、そんなに土地に困ってるのか?
個人的には、子育てには一軒家が良いと思うけどな。
山削った住宅団地、そしてマンション。
今どきの広島は、そんなに土地に困ってるのか?
287R774
2017/10/10(火) 22:16:17.35ID:nLGEInrN 広島市には「ひな壇型マンション」がほとんとないだけまだマシ
あれは斜面利用の究極形態だと思うw
あれは斜面利用の究極形態だと思うw
288R774
2017/10/11(水) 01:44:35.21ID:RyfLSaKJ マップ眺めてたけど、鈴が峰市営住宅にひな壇のやつがあるね。
古田台に、なんと戸建用のひな壇状の土地があるではないかw 3段になっててなんだかスゲーw
古田台に、なんと戸建用のひな壇状の土地があるではないかw 3段になっててなんだかスゲーw
289R774
2017/10/11(水) 15:39:51.54ID:ty4Lpwbk ビョーキのカッペが相変わらず一人トークを楽しんでるなw
290R774
2017/10/11(水) 17:24:15.17ID:KU7nJQhb っ鏡
291R774
2017/10/11(水) 17:43:04.32ID:BIRZKMo/ ビョーキ、、、洋楽の某歌手に空目した
292R774
2017/10/11(水) 18:16:32.30ID:LrfUcqjw293R774
2017/10/11(水) 21:02:33.80ID:ZIRHJtUU すでに23万人割れ
呉市
【住民基本台帳による登録人口】
228,636人
前月比-108人、前年同月比-3,079人
(平成29年9月末現在)
【推計人口】
223,611人(日本人+外国人)
2,673人(外国人)
(平成29年9月1日現在)
ちなみに呉市人口の最大値は1943年(昭和18年)、当時の市域で404,257人(登録人口か推計人口かは不明)
・・・なんという大呉市
当時の市域:今の呉市から、平成大合併前の市域から天応・昭和(焼山)・郷原を抜いたもの
呉市
【住民基本台帳による登録人口】
228,636人
前月比-108人、前年同月比-3,079人
(平成29年9月末現在)
【推計人口】
223,611人(日本人+外国人)
2,673人(外国人)
(平成29年9月1日現在)
ちなみに呉市人口の最大値は1943年(昭和18年)、当時の市域で404,257人(登録人口か推計人口かは不明)
・・・なんという大呉市
当時の市域:今の呉市から、平成大合併前の市域から天応・昭和(焼山)・郷原を抜いたもの
294R774
2017/10/11(水) 23:18:02.42ID:ZsLMlyx+ >>293
>呉市人口の最大値は1943年(昭和18年)、当時の市域で404,257人
呉市HPに地区ごとに掲載されていたので、計算してみると
1943年市域の今いる人口は、142,467人。
今より26万人多く、2.8倍いたってこと。クレージーだなw
>呉市人口の最大値は1943年(昭和18年)、当時の市域で404,257人
呉市HPに地区ごとに掲載されていたので、計算してみると
1943年市域の今いる人口は、142,467人。
今より26万人多く、2.8倍いたってこと。クレージーだなw
295R774
2017/10/12(木) 00:54:05.22ID:/eYnS6OK かつては呉のほうが広島より大都市だったのですか? - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11118970781
参考になる
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11118970781
参考になる
297R774
2017/10/12(木) 13:13:41.59ID:ISysiEd4 カッペの病状はかなり深刻
298R774
2017/10/12(木) 13:24:27.57ID:yXkM9NF7 中野東のラムー前で事故でR2通行止め
東広島BP迂回でとんでもない渋滞発生中
熊野かr85で逃げた方がいいかも
東広島BP迂回でとんでもない渋滞発生中
熊野かr85で逃げた方がいいかも
299R774
2017/10/12(木) 14:44:43.96ID:OwAFkw2G >>296
東広島市は土地あまってるといわれても、しょせん山がちな広島県だからな
北海道の北広島市みたいにクソ広い平坦地と比べりゃ雀の涙ほどだし
地味に標高あって寒いし、なにより広島市への一般道アクセスが脆弱すぎる
東広島市は土地あまってるといわれても、しょせん山がちな広島県だからな
北海道の北広島市みたいにクソ広い平坦地と比べりゃ雀の涙ほどだし
地味に標高あって寒いし、なにより広島市への一般道アクセスが脆弱すぎる
300R774
2017/10/12(木) 16:04:35.74ID:AUmYqB1i 旧・瀬野川町の道路環境の悪さはどうしようもないな。
せめてr84r85r33(甲越峠(畑賀峠)〜水越峠〜榎山峠)、r274(旧道(西国街道))が
完全2車線とまでいかなくとも2車線の比率が上がれば良いんだけど。
せめてr84r85r33(甲越峠(畑賀峠)〜水越峠〜榎山峠)、r274(旧道(西国街道))が
完全2車線とまでいかなくとも2車線の比率が上がれば良いんだけど。
302R774
2017/10/12(木) 19:48:45.85ID:EwU5d1J4 そいつはかまいすぎちゃいけんやつじゃ
>>300
r85畑賀に20キロ制限あるよな?
たしか警察庁トップダウンで全国的な最高速度の見直しで
20キロ制限って、商店街や本当に狭い生活道以外は見直されたははずなんだが。
広島だと、ここ数年で本通などで見かける程度の珍しい標識になったが。
>>300
r85畑賀に20キロ制限あるよな?
たしか警察庁トップダウンで全国的な最高速度の見直しで
20キロ制限って、商店街や本当に狭い生活道以外は見直されたははずなんだが。
広島だと、ここ数年で本通などで見かける程度の珍しい標識になったが。
303R774
2017/10/12(木) 20:25:32.30ID:p4QJ3rEi 今日の事故死亡事故だったね
ほんと志和〜海田のR2は魔の区間だな
東広島BP意味ないから下走るトラックも多いし
ほんと志和〜海田のR2は魔の区間だな
東広島BP意味ないから下走るトラックも多いし
304R774
2017/10/12(木) 21:02:55.91ID:pQLzZXUz305R774
2017/10/12(木) 21:49:50.33ID:5Sb6p0yJ 瀬野川町域は悲惨だな
元はといえば戦前の大雨水害と線路流出による特急脱線事故で各地の重鎮が犠牲となったことで、県から冷遇されてたらしいが
さらに広島市と合併する前から市に弱みを付け込まれてたみたいだし
元はといえば戦前の大雨水害と線路流出による特急脱線事故で各地の重鎮が犠牲となったことで、県から冷遇されてたらしいが
さらに広島市と合併する前から市に弱みを付け込まれてたみたいだし
306R774
2017/10/13(金) 08:27:42.45ID:06J6/9cg307R774
2017/10/13(金) 12:32:06.06ID:o5ZbBiCO 東広島市道西条中央巡回線がコの字状(江熊〜上戸〜仲伏沖〜賀茂高)になった。
次は江熊から黒瀬川以西へ寺家駅に向かって道路が伸びる計画だ。
次は江熊から黒瀬川以西へ寺家駅に向かって道路が伸びる計画だ。
308R774
2017/10/13(金) 13:11:03.88ID:eDuVCgRM 頭のおかしな自演厨のカッペは意地になってるのか?w
309R774
2017/10/13(金) 14:16:47.98ID:G/s42sLk ↑のカッペって意味、福岡の奴のことを表すらしい
よく分からんけど
よく分からんけど
310R774
2017/10/13(金) 18:01:25.81ID:dgdenoPa そいつは、地理板などでいろんな奴に「(福岡の)カッペ」とか認定しちゃう奴だけど
その福岡のカッペを指すだろう、福岡ドメインのやばい奴が中国地方板や地理板などに確かにいるね。
その福岡のカッペを指すだろう、福岡ドメインのやばい奴が中国地方板や地理板などに確かにいるね。
311R774
2017/10/13(金) 19:43:42.91ID:XbtTk0Hv312R774
2017/10/14(土) 00:20:55.86ID:Rq0Gxlf3 安芸地区、というか安芸郡って昭和大合併前は、海田が各町をまとめる意味でかなり調整力あった
あそこは地元の名士的なのが集結してたからな
広島市が政令市に向けて周辺町を合併するとき、海田や府中が合併しないことになって
瀬野川をはじめ海田という後ろ盾がなくなってしまった
その海田もそれ以後、名士が南区や西区に移って逝ったみたいだけど
あそこは地元の名士的なのが集結してたからな
広島市が政令市に向けて周辺町を合併するとき、海田や府中が合併しないことになって
瀬野川をはじめ海田という後ろ盾がなくなってしまった
その海田もそれ以後、名士が南区や西区に移って逝ったみたいだけど
313R774
2017/10/14(土) 12:33:07.92ID:8lMI5S0p 五日市町を合併するのも結構大変だったし、それだけ合併するかしないかの議論って泥沼化しやすいんだよなー。
まあ五日市町が合併したおかげで、広島市の人口が100万人を超えたが。
まあ五日市町が合併したおかげで、広島市の人口が100万人を超えたが。
314R774
2017/10/14(土) 16:56:23.59ID:IsD58tmc315R774
2017/10/14(土) 22:17:56.51ID:XS5lLn/E 安芸バイパスの早期開通を!
316R774
2017/10/15(日) 12:51:13.58ID:tYp30ar8 安芸バイパスの先、西条バイパスそばに新しい道の駅できるのが楽しみ。
完成まで少なくとも3年かかるみたいだけど。
仮称は「道の駅 西条」だけど、八本松との境界付近にあるし
八本松の磯松に抜ける市道沿いだし、「西条」と付けるのが妥当かどうか微妙。。
完成まで少なくとも3年かかるみたいだけど。
仮称は「道の駅 西条」だけど、八本松との境界付近にあるし
八本松の磯松に抜ける市道沿いだし、「西条」と付けるのが妥当かどうか微妙。。
317R774
2017/10/15(日) 18:38:13.96ID:OWwsrV8X 道の駅の完成に合わせて道照交差点も立体交差化して欲しい
新規事業化されて地質調査してるのは見たけど進展がない
東広島BPみたく地主と揉めて完成まで100年かかったとか言ってシャレにならん
新規事業化されて地質調査してるのは見たけど進展がない
東広島BPみたく地主と揉めて完成まで100年かかったとか言ってシャレにならん
318R774
2017/10/15(日) 20:06:23.65ID:FK8j8k40 用地で揉めてるのは安芸バイパスのほうね
R2バイパスのgdgd感・・・
新幹線を通すとき長い安芸トンネル掘って瀬野八を回避するの正解だったね
R2バイパスのgdgd感・・・
新幹線を通すとき長い安芸トンネル掘って瀬野八を回避するの正解だったね
319R774
2017/10/15(日) 23:25:30.73ID:XwnRHPgI そういえば山陽新幹線の非トンネル区間って安芸区を通るとこは一切無いわ
広島駅から2番目のトンネル(安芸トンネル)手前も全て海田町内だし
広島駅から2番目のトンネル(安芸トンネル)手前も全て海田町内だし
320R774
2017/10/16(月) 23:40:09.20ID:z0prAtK1 >>316
八本松に近いとは言え実際の所在地が西条町寺家だし西条バイパス沿いにある道の駅だから西条でも問題無いと思うが
逆に八本松って名付けたらそれはそれでクレームが付きそうだから変えるとしたら「寺家」かな
八本松に近いとは言え実際の所在地が西条町寺家だし西条バイパス沿いにある道の駅だから西条でも問題無いと思うが
逆に八本松って名付けたらそれはそれでクレームが付きそうだから変えるとしたら「寺家」かな
321R774
2017/10/18(水) 04:04:53.87ID:9QQj4xMn322R774
2017/10/23(月) 10:56:40.78ID:+VGMiWJb 亀井氏は最後がなぁ
彼が推した人、実質的に後継者となる人が
佐藤氏の息子→広島空港を東に引っ張り込んだといわれてる
しかも勝っちゃったし
多くの県西部の人間にとっては複雑な心境か
彼が推した人、実質的に後継者となる人が
佐藤氏の息子→広島空港を東に引っ張り込んだといわれてる
しかも勝っちゃったし
多くの県西部の人間にとっては複雑な心境か
323R774
2017/10/24(火) 18:47:51.65ID:z46fUk7e 佐藤守良が小沢一派と共に自民から離れたとき、
亀井静香は守良の自民党時代に築いた地盤を一気に確保した強運の持ち主。
静香はバンカラだけど、兄・郁夫と同じく東大を出た秀才でもある。
曲者ながら大物政治家になれたのも、運の良さと頭の良さが伴っていたからだろうけど
それでも彼は石hrファミリーの顔ぶれよりかは好印象かなw
亀井静香は守良の自民党時代に築いた地盤を一気に確保した強運の持ち主。
静香はバンカラだけど、兄・郁夫と同じく東大を出た秀才でもある。
曲者ながら大物政治家になれたのも、運の良さと頭の良さが伴っていたからだろうけど
それでも彼は石hrファミリーの顔ぶれよりかは好印象かなw
324R774
2017/10/24(火) 23:40:36.66ID:+rywrfOf 話題の三原空港へ逝く新しいバス路線が開設されるぞ
http://www.hij.airport.jp/news/20171029_saijo.html
広島空港と西条駅を直通で結ぶ定期高速バスが、10月29日(日)から運行開始(1日10往復)
運賃 片道/大人\550(2018年9月末まで。2018年10月1日からは\650。)
http://www.hij.airport.jp/news/20171029_saijo.html
広島空港と西条駅を直通で結ぶ定期高速バスが、10月29日(日)から運行開始(1日10往復)
運賃 片道/大人\550(2018年9月末まで。2018年10月1日からは\650。)
325R774
2017/10/25(水) 01:49:30.86ID:16oJmvMn > 山陽自動車道の渋滞などの影響を受けにくい,JR白市から広島空港への連絡バス,白市ルートの利用もご検討ください。
下道に定時性で劣る高速道なんて情けないんだけどw
白市ルートのバス路線にしても狭めの2車線が続くからなぁ
下道に定時性で劣る高速道なんて情けないんだけどw
白市ルートのバス路線にしても狭めの2車線が続くからなぁ
326R774
2017/10/25(水) 07:15:06.88ID:5v6ohgq+ 特に鍵谷橋から新岡広交差点までは狭いし殆ど歩道もない
実際死亡事故や転落事故も相次いでるしな
鍵谷橋南側から白市駅までのルートは拡幅も済んだが
JR高架がネックで残念
実際死亡事故や転落事故も相次いでるしな
鍵谷橋南側から白市駅までのルートは拡幅も済んだが
JR高架がネックで残念
327R774
2017/10/25(水) 10:28:52.71ID:QatG4gNJ 高架というより跨線橋or陸橋かと
高屋・白市界隈は道路(特に歩道)さえ改善されれば住むには良い所だな
学校教育環境が整ってるし
高屋・白市界隈は道路(特に歩道)さえ改善されれば住むには良い所だな
学校教育環境が整ってるし
328R774
2017/10/29(日) 14:50:56.31ID:FidOOm6n 本日、西条駅〜広島空港バス運行開始おめ!
そして広島駅ではekieがオープンし、日本シリーズとの相乗効果が期待されます。
('A`)
そして広島駅ではekieがオープンし、日本シリーズとの相乗効果が期待されます。
('A`)
329R774
2017/10/29(日) 17:03:33.51ID:6WlVhTuE 前スレ
1000 :R774:2016/12/30(金) 22:44:51.91 ID:skHJr4bf
来年は日本一!頼むよ!
一応…2軍で達成できた
しかも2軍では初
1000 :R774:2016/12/30(金) 22:44:51.91 ID:skHJr4bf
来年は日本一!頼むよ!
一応…2軍で達成できた
しかも2軍では初
330R774
2017/10/29(日) 22:08:11.37ID:xSIYUi4b ホークスが2勝目をあげそうだな
ホームの福岡ドームで連勝するなんて裏山
10月の戦力のカープだとホークスに全敗する可能性がある
ホームの福岡ドームで連勝するなんて裏山
10月の戦力のカープだとホークスに全敗する可能性がある
331R774
2017/10/29(日) 23:08:32.26ID:194UCxHl 道の駅西条ができたらあの周辺のR2バイパスは混雑しそう。
朝夕は渋滞してるし、
下見〜八本松高架橋の区間だけでも片側2車線化せんのかな?
効果あると思うけど。
朝夕は渋滞してるし、
下見〜八本松高架橋の区間だけでも片側2車線化せんのかな?
効果あると思うけど。
332R774
2017/10/30(月) 00:38:59.04ID:SISUf03L 道路が片側2車線化されると(平面・立体交差問わない)、交通容量(渋滞しないギリギリの交通量)は、
一般的に2倍より大きくなる。
定義にもよるけど、約2.59倍(4400/1700)と計算されることが多い。
西条BPでは道照、早稲木というボトルネック交差点の改良が、優先度が高いだろうけど、
4車線化するのは区間によっては非常に安価に(とはいっても3億円/kmほど)できるところもあるから
国交省に検討してもらってもいいかもね。
一般的に2倍より大きくなる。
定義にもよるけど、約2.59倍(4400/1700)と計算されることが多い。
西条BPでは道照、早稲木というボトルネック交差点の改良が、優先度が高いだろうけど、
4車線化するのは区間によっては非常に安価に(とはいっても3億円/kmほど)できるところもあるから
国交省に検討してもらってもいいかもね。
333R774
2017/10/30(月) 09:02:26.78ID:u6ZZCcod 橋脚と一部用地だけあるから4車線で計画はされてたみたいだね
でも4車線化にするとなると>>332が言う通りボトルネックを改良しないと
特に道照はやっと事業化されたから迅速にして欲しい
まあ出来るのは安芸・東広島BPが出来てからだろうな
でも4車線化にするとなると>>332が言う通りボトルネックを改良しないと
特に道照はやっと事業化されたから迅速にして欲しい
まあ出来るのは安芸・東広島BPが出来てからだろうな
334R774
2017/10/30(月) 12:49:48.85ID:BoV0o6DJ 西条BPが全通する前は、賀茂高校のあたりが物凄く混んでたが
高校の並木がちょっとした癒しになってた。
今では伐採されて無味乾燥な防音壁が連なってるだけだが。
しかもBP全通前の混み方に戻りつつあるし。
高校の並木がちょっとした癒しになってた。
今では伐採されて無味乾燥な防音壁が連なってるだけだが。
しかもBP全通前の混み方に戻りつつあるし。
335R774
2017/10/31(火) 02:20:08.54ID:yqyVimI2 西条は一部を除けば基本的に2車線だからな。
信号が赤になれば、すぐに車列が長くなる。
市街地での4車線化事業は、長い期間と多額の税金が必要だから難しいだろうけど
せめて右折レーンの無い交差点ぐらいは改良してほしい。
信号が赤になれば、すぐに車列が長くなる。
市街地での4車線化事業は、長い期間と多額の税金が必要だから難しいだろうけど
せめて右折レーンの無い交差点ぐらいは改良してほしい。
336R774
2017/11/01(水) 13:57:58.65ID:zed/1W3C 可部・大林も、何で右折レーンや左折レーンが無いんだ
って所が多いわ
あと退避ゾーンの無いバス停ではバスの後ろがしょっちゅう詰まるし
って所が多いわ
あと退避ゾーンの無いバス停ではバスの後ろがしょっちゅう詰まるし
337R774
2017/11/02(木) 12:55:41.99ID:ry069F9Z かたやR191幕の内トンネルは片側2車線なんだよな
しかも両側に歩道が付いて、過度に街路樹が植えられてる
しかも両側に歩道が付いて、過度に街路樹が植えられてる
338R774
2017/11/02(木) 14:21:25.68ID:jESFD0c7 旧・幕の内トンネルと比べたら…随分とキレイになったよねw
旧トンネルは、新トンネル(現・可部方面ゆき)ができてからリノベーションされて
加計方面トンネルとして生まれ変わったが(というか、ほぼ新造に近いなw)
歩道は片方だけにすべきだったのにね
旧トンネルは、新トンネル(現・可部方面ゆき)ができてからリノベーションされて
加計方面トンネルとして生まれ変わったが(というか、ほぼ新造に近いなw)
歩道は片方だけにすべきだったのにね
339R774
2017/11/04(土) 23:33:00.84ID:ngRqARbu340R774
2017/11/09(木) 12:54:52.30ID:mhJmJMr6 公開自演オナニーが止められないビョーキのカッペから未だに返答がないな
341R774
2017/11/09(木) 22:17:30.93ID:zoc/b2/Q まああれだけ日本一が続くと、一部の広島人は妬んだりするよな。
342R774
2017/11/10(金) 13:13:40.32ID:XePjhmyu ビョーキのカッペはスレチな話題を誰に話し掛けてんだかw
343R774
2017/11/10(金) 20:02:38.48ID:y5AEIjpQ カッペ連呼くんは地理系スレにいってくれ
344R774
2017/11/11(土) 22:05:27.07ID:ct1CaakF >>332
なるほど、ありがとうございます。
下見〜八本松高架橋区間は平面部だけだから工事期間も長くかからなそうだし、
なにせ数年後に道の駅やダイキョーさんの新工場ができたら交通量が多くなるのではと危惧してます。
なるほど、ありがとうございます。
下見〜八本松高架橋区間は平面部だけだから工事期間も長くかからなそうだし、
なにせ数年後に道の駅やダイキョーさんの新工場ができたら交通量が多くなるのではと危惧してます。
345R774
2017/11/13(月) 01:50:31.14ID:55gbde1E R2下り三永地区を過ぎると、平原橋(or瀬野西IC)の少し先まで追越できる区間が一切無いのが悲惨だな。
お急ぎの方は山陽道をご利用ください
と言われてもあまりに粗末すぎるだろ。
お急ぎの方は山陽道をご利用ください
と言われてもあまりに粗末すぎるだろ。
346R774
2017/11/13(月) 14:43:53.32ID:LyhFLOmu 深夜でも遅い車にブロックされて50km/h以下とかザラだから広島方面は東広島呉自動車道通って黒瀬→熊野経由で行ってる
距離は数キロ多いけど交通量も少ないし楽だわ
距離は数キロ多いけど交通量も少ないし楽だわ
347R774
2017/11/14(火) 01:01:59.41ID:vueZLsZB 海田大橋と熊野道路の間、東部流通団地(矢野新町など)内で
3回曲がらなきゃいけないのをなんとかしてほしいな。
できれば90年代のうちに対策してほしかったのだが。
3回曲がらなきゃいけないのをなんとかしてほしいな。
できれば90年代のうちに対策してほしかったのだが。
348R774
2017/11/15(水) 19:27:59.89ID:XJalV1K/ >>5
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494849927/
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437309191/
350R774
2017/11/21(火) 22:53:05.91ID:9Yd8fKOP351R774
2017/11/22(水) 12:16:35.82ID:x8rUMtAy 可部BPは上根BPへの立体交差接続をもって全通だが
当該区間は当面着工しない見込み。
3年半前の可部BP延伸からしばらく経って
可部郵便局(北)交差点のR183広島市街方面の右折禁止が解除されたり
小さな変化はあったけど、可部BPの可部線跨線橋がボトルネックなので
そこを4車線化しないと南を行き来する車の混雑は改善されない。
当該区間は当面着工しない見込み。
3年半前の可部BP延伸からしばらく経って
可部郵便局(北)交差点のR183広島市街方面の右折禁止が解除されたり
小さな変化はあったけど、可部BPの可部線跨線橋がボトルネックなので
そこを4車線化しないと南を行き来する車の混雑は改善されない。
352R774
2017/11/22(水) 21:54:07.37ID:FN222G0Y >>349
みんなそう思ってる
みんなそう思ってる
353R774
2017/11/23(木) 23:26:14.93ID:5erWjhm3 大竹市のR186防鹿(ぼうろく)トンネルが既に開通していた
今年9月に供用開始したんだね
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/211/186bouroku.html
今年9月に供用開始したんだね
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/211/186bouroku.html
354R774
2017/11/25(土) 01:40:07.19ID:2Um/A8Me 貫通から開通まで2年か
まぁ予算が小出しになりがちな閑散区間としては妥当か
竣工しても10年以上も供用されないトンネルも少なくないからね
まぁ予算が小出しになりがちな閑散区間としては妥当か
竣工しても10年以上も供用されないトンネルも少なくないからね
355R774
2017/11/25(土) 07:13:53.60ID:UQs/DWXD 大山トンネルの悪口はやめろ
357R774
2017/11/28(火) 01:42:54.70ID:QhWop4QI 標識の「↑広島」についてのやりとり等
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1475869211/310-317
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1475869211/310-317
358R774
2017/11/28(火) 22:33:30.63ID:i2HDWNi3 広島ってアホみたいな立地なのによく栄えてるよなぁ
と思ったりするけど、山口県や石見などには想像以上の求心力が働いてるのかもな。
と思ったりするけど、山口県や石見などには想像以上の求心力が働いてるのかもな。
359R774
2017/11/30(木) 23:10:40.44ID:1/lipMCt 期待に応えるために、山陽自動車道と広島高速4号線を直結させるべきだよね。
361R774
2017/12/01(金) 01:42:08.35ID:LYUKzBM7 >>358
石見(島根県西部)ほどではないけど出雲(島根県東部)もね。
R54が広島へと引き寄せる力は大きかった。
現在、松江道へ主要ルートの地位を譲り渡したが、
飯南・三瓶・大田方面への行き来など、今でもR54の有用性は高い。
石見(島根県西部)ほどではないけど出雲(島根県東部)もね。
R54が広島へと引き寄せる力は大きかった。
現在、松江道へ主要ルートの地位を譲り渡したが、
飯南・三瓶・大田方面への行き来など、今でもR54の有用性は高い。
362R774
2017/12/02(土) 13:36:16.96ID:NT9HKIyO 大田へ行くのは、R261経由派と三次経由派と分かれるよな。
マイナーだけど吉田から邑南のR261と合流する所までr6を通るルートや
甲田からr4とR433を通ってR375からそのまま北上するルートもある。
マイナーだけど吉田から邑南のR261と合流する所までr6を通るルートや
甲田からr4とR433を通ってR375からそのまま北上するルートもある。
363R774
2017/12/02(土) 14:05:52.75ID:a1QgLIAy 375も大分改良されて走りやすくなったな
夜中だと大田→三次も1時間ちょっと
交通量もほぼ0で気持ちいい
上記のルートの他に54で赤名のローソンから県道166
も使えるな
何のルート使っても渋滞ないからドライブにピッタリだわ
夜中だと大田→三次も1時間ちょっと
交通量もほぼ0で気持ちいい
上記のルートの他に54で赤名のローソンから県道166
も使えるな
何のルート使っても渋滞ないからドライブにピッタリだわ
364R774
2017/12/04(月) 01:30:37.31ID:QKvuubgB 大田市街地って実は広島市街地のほぼ北にある(厳密には東雲と同じぐらいだが)
車で走っていると北東方向へ進んでいると錯覚しがちだが。
ちなみに仁摩サンドミュージアムはLECTと同じ経線上にある。
車で走っていると北東方向へ進んでいると錯覚しがちだが。
ちなみに仁摩サンドミュージアムはLECTと同じ経線上にある。
365R774
2017/12/04(月) 18:59:20.71ID:FDG+q3Xc 広島は典型的な田舎
366R774
2017/12/05(火) 21:09:38.21ID:+MyQdwuV367R774
2017/12/06(水) 19:09:38.42ID:8wnTIcPd ま〜その辺は、あまりこだわらないようにしようw
E54は、まっすぐ道なりだし。
高速道路のルート分岐は政治的な力で妙なルートになりがちだけど、
三次東JCTはちゃんとした十字型になったからね。
E54は、まっすぐ道なりだし。
高速道路のルート分岐は政治的な力で妙なルートになりがちだけど、
三次東JCTはちゃんとした十字型になったからね。
369R774
2017/12/13(水) 19:52:29.25ID:D5zlqRSq 福山西〜玉島で山陽道を通るのは賢い選択だけど
さらに木原道路開通、高梁川大橋4車線化でR2両端ボトルネックが解消されるといいな。
さらに木原道路開通、高梁川大橋4車線化でR2両端ボトルネックが解消されるといいな。
370R774
2017/12/13(水) 21:12:03.00ID:TJKfmzWC 先月はニュースで木原道路の赤石トンネル貫通式とあったな
開通は待ち遠しいけど渋滞ポイントが移って本郷長谷が心配だわ
開通は待ち遠しいけど渋滞ポイントが移って本郷長谷が心配だわ
372R774
2017/12/14(木) 23:39:19.19ID:ldtcN5qD373R774
2017/12/15(金) 01:08:05.82ID:d2J5JFd1374R774
2017/12/15(金) 23:41:35.27ID:afvRwy6R 国交省は、R191以南の4車線化がいつ完了するか示していないけど
せめて安佐市民病院が移転するH34(2022)年度までには
できなきゃ国も市もメンツ丸潰れだよなぁ。
せめて安佐市民病院が移転するH34(2022)年度までには
できなきゃ国も市もメンツ丸潰れだよなぁ。
375R774
2017/12/15(金) 23:46:54.13ID:afvRwy6R すまん
新・安佐市民病院はH34(2022)年春開設目標だから、
4車線化はH33年度末(2022年3月)までにはできなきゃな。
というかその頃には年号が変わってるw
新・安佐市民病院はH34(2022)年春開設目標だから、
4車線化はH33年度末(2022年3月)までにはできなきゃな。
というかその頃には年号が変わってるw
376R774
2017/12/16(土) 10:37:42.93ID:wBy2gS9L 休山トンネル来年開通だってよ
本当は今年中だったが作業が難航したらしい
本当に長かったなあ
本当は今年中だったが作業が難航したらしい
本当に長かったなあ
377R774
2017/12/16(土) 21:31:58.28ID:qXduSRYu378R774
2017/12/16(土) 22:04:22.62ID:tbgF7fpR 休山トンネルは4車線化でしょ。
想定より掘削岩盤が硬かったらしい。
開通は、もともと2017年度中(たぶん2018年3月頃?)だったのが2018年度中(〜2019年3月)に
延期になったのです。
想定より掘削岩盤が硬かったらしい。
開通は、もともと2017年度中(たぶん2018年3月頃?)だったのが2018年度中(〜2019年3月)に
延期になったのです。
379R774
2017/12/16(土) 23:57:24.97ID:pPGqkTXv 休山TN4車線化の次の目玉は阿賀IC改良(立体化)
先小倉交差点は渋滞・事故ともに深刻だから早期に改良してほしい
先小倉交差点は渋滞・事故ともに深刻だから早期に改良してほしい
380R774
2017/12/18(月) 23:29:21.36ID:y2v2CewV 広の竹原方面R185、片側2車線→1車線になるあたりの渋滞がヤバイんだよな。
詰まり方が、昔の三原市街に似てる。
さらに、広交差点まで渋滞が伸びると、R375や長浜方面への車の流れも妨げる。
広は地価が上がってるし、まだ発展しそうだから、せめて仁方第一トンネルの手前まで4車線化したほうがいいかも。
詰まり方が、昔の三原市街に似てる。
さらに、広交差点まで渋滞が伸びると、R375や長浜方面への車の流れも妨げる。
広は地価が上がってるし、まだ発展しそうだから、せめて仁方第一トンネルの手前まで4車線化したほうがいいかも。
381R774
2017/12/24(日) 03:25:53.01ID:5Q8eObn8 無かったことににされそうな竹原のバイパスのr464も
なんとかして欲しいわ
なんとかして欲しいわ
382R774
2017/12/24(日) 14:07:13.21ID:6jW8IqMe 竹原市の道路って、広島県の悪い所を凝集したような感じだよな
全体的に狭い、右左折の連続、遠回り、突然狭くなる、舗装ボコボコ、設備古い、ガラ悪い、行き止まりだらけ
全体的に狭い、右左折の連続、遠回り、突然狭くなる、舗装ボコボコ、設備古い、ガラ悪い、行き止まりだらけ
383R774
2017/12/25(月) 23:01:53.10ID:3eDdMr72384R774
2017/12/29(金) 11:31:17.37ID:YbTbHGcT たしかに広島県の道路事情は全体で見れば、例えば山口県と比べて人口の割に劣っているけど、
それでも山口県にまさっている点として、道路照明に関しては悪くないよね。
照明が必要な区間にはきちんと設置されているし、
手入れが行き届いている(ランプ交換が迅速、照明の塗り直し・清掃、アームや灯器の更新など)。
それでも山口県にまさっている点として、道路照明に関しては悪くないよね。
照明が必要な区間にはきちんと設置されているし、
手入れが行き届いている(ランプ交換が迅速、照明の塗り直し・清掃、アームや灯器の更新など)。
385R774
2017/12/31(日) 22:32:19.80ID:PNymIi6Z 今年の道路関連、広島市内では臨港道路4車線化、広島県内では松永道路4車線化が印象に残った。
一方JRに関して、広島駅再開発、可部線延伸、寺家駅開業、岩国駅新駅舎完成など多くのニュースがあった。
個人的には、山陽新幹線のデジタルATC化について、やっと導入かと待っていたが
いざ乗ってみて体感時間が短くなったことに感心。
来年の道路関連、良いニュースが沢山あるといいね。
一方JRに関して、広島駅再開発、可部線延伸、寺家駅開業、岩国駅新駅舎完成など多くのニュースがあった。
個人的には、山陽新幹線のデジタルATC化について、やっと導入かと待っていたが
いざ乗ってみて体感時間が短くなったことに感心。
来年の道路関連、良いニュースが沢山あるといいね。
386R774
2017/12/31(日) 22:49:06.83ID:KCFqVjQP 来年いけそうなのは休山トンネル4車線化と福山PAスマート化かなあ
来年中には木原道路の完成予定聞きたいわ
来年中には木原道路の完成予定聞きたいわ
387R774
2018/01/01(月) 00:03:37.31ID:WsTpCEM6 安芸バイパスか海田の高架橋の完成時期を聞きたいですわ
388R774
2018/01/01(月) 01:03:13.92ID:HY/8QdHK あけましておめでとう。
確かに海田、特に道路沿いはこの1年で風景が激変するだろうな。
バイパス高架が建設され、バイパス沿いに移転される町役場の新庁舎が着工となり、イオンも建替となると聞いた。
確かに海田、特に道路沿いはこの1年で風景が激変するだろうな。
バイパス高架が建設され、バイパス沿いに移転される町役場の新庁舎が着工となり、イオンも建替となると聞いた。
389R774
2018/01/02(火) 10:30:20.41ID:p8tvUde6 帰省ラッシュは大したことなかったのに、今日は混雑が激しい
最近では帰省・Uターンラッシュそのものよりも、行楽(初詣含む)・買物のほうが道路を混ませる要因となってるね
最近では帰省・Uターンラッシュそのものよりも、行楽(初詣含む)・買物のほうが道路を混ませる要因となってるね
390R774
2018/01/03(水) 01:02:19.27ID:GDwnJxIj 海田高架は一時期建設ペースが落ちていたけど最近はペースが上がっているみたいだから今年中か来年度中には橋脚は完成しそう
そこから桁を乗っけるのに更にどのくらい掛かるのか分からないが
そこから桁を乗っけるのに更にどのくらい掛かるのか分からないが
391R774
2018/01/03(水) 03:52:29.80ID:3TnD179d BP乗ってもクソ信号設定でほぼ全部停められるから海田高架が完成したらBPもやっと意味あるものになるな
392R774
2018/01/03(水) 10:21:36.59ID:45my4apC たしかに海田大橋〜西浜のノロノロ感はイヤだなぁ
なんだこれ南米かよってレベル
なんだこれ南米かよってレベル
393R774
2018/01/03(水) 19:27:46.35ID:kBm0/U6Y 恒例の山陽道渋滞による広島空港リムジンバス運休
394R774
2018/01/04(木) 08:09:11.46ID:5MMlTvnm 海田東IC〜海田西ICの高架が開通したらR2BPを通り抜ける車はいいけど、海田大橋方面の行き来する車は結局海田東ICから出入りすることになるからr276の渋滞はそこまで減らないだろうな。
せめて広島南道路の海田西IC〜自衛隊前のICまで延伸開通してくれたら、あの辺り渋滞が大幅に緩和されると思うんだが、全然工事する気配がないし。
せめて広島南道路の海田西IC〜自衛隊前のICまで延伸開通してくれたら、あの辺り渋滞が大幅に緩和されると思うんだが、全然工事する気配がないし。
395R774
2018/01/04(木) 08:50:59.62ID:+HuCg4Ji 東広島BPの海田地区高架は完成4車線で供用予定だから、
近い時期に広島南道路と接続することが考慮されていると願いたいね。
広島南道路の東部流通東出入口(矢野新町・西明神町)まで早期に高架を造らないと
おっしゃる通りr276の渋滞は解消されないし、
商工センター〜海田大橋の高速代が渋滞で台無しになるからね。
近い時期に広島南道路と接続することが考慮されていると願いたいね。
広島南道路の東部流通東出入口(矢野新町・西明神町)まで早期に高架を造らないと
おっしゃる通りr276の渋滞は解消されないし、
商工センター〜海田大橋の高速代が渋滞で台無しになるからね。
396R774
2018/01/05(金) 12:54:37.31ID:NyjdOOEN 東広島BP海田高架が供用開始したら
今度はR2新広島バイパスの海田から仁保・東雲あたりが更に混むようになるだろうしなぁ
広島南道路高架(東部流通東IC〜東広島BP)の着工タイミングはなるべく早いほうがいい
今度はR2新広島バイパスの海田から仁保・東雲あたりが更に混むようになるだろうしなぁ
広島南道路高架(東部流通東IC〜東広島BP)の着工タイミングはなるべく早いほうがいい
397R774
2018/01/06(土) 08:51:37.45ID:LijCDhB+ 東部流通東出入口ってどんな構造?
2020年には熊野道路が無料化されるから
直結して欲しい。
今の構造だと朝の渋滞が酷くなりそう。
2020年には熊野道路が無料化されるから
直結して欲しい。
今の構造だと朝の渋滞が酷くなりそう。
398R774
2018/01/06(土) 11:21:53.72ID:9gJ3hOnb >東部流通東出入口
決まってるのは、海田大橋入口交差点付近から東広島方面のみ出入りできるランプをつくることだけ。
構造はおろか、高架事業の事業主体も決まってないし、無料にするか有料にするかも決まってない。
南道路高架(東部流通東出入口〜東広島BP)事業の事業主体は、
国交省か県(ほぼ海田町域だが、ごく一部に広島市域もあり)かのいずれかとなる。
決まってるのは、海田大橋入口交差点付近から東広島方面のみ出入りできるランプをつくることだけ。
構造はおろか、高架事業の事業主体も決まってないし、無料にするか有料にするかも決まってない。
南道路高架(東部流通東出入口〜東広島BP)事業の事業主体は、
国交省か県(ほぼ海田町域だが、ごく一部に広島市域もあり)かのいずれかとなる。
400R774
2018/01/07(日) 22:00:56.37ID:r9a/2H+x バイパス海田高架の鋼製橋脚が建設されている。
高価な鋼製橋脚――せっかくスペースが確保されているわけだから
平面部も片側2車線化してほしい。
高価な鋼製橋脚――せっかくスペースが確保されているわけだから
平面部も片側2車線化してほしい。
401R774
2018/01/08(月) 19:05:14.47ID:1RzKf4Ey コンクリート橋脚と鋼製橋脚、鈑桁と箱桁などについて解説
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/kanjou/mame/01/index.html
その他の豆知識(「ぬるっ都・仙台」より)
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/kanjou/mame/index.html
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/kanjou/mame/01/index.html
その他の豆知識(「ぬるっ都・仙台」より)
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/kanjou/mame/index.html
402R774
2018/01/08(月) 19:08:35.11ID:1RzKf4Ey すみません、正しくは「ぐるっ都・仙台」です。
仙台都心部を囲む環状型の自動車専用道路の愛称だそうです。
仙台都心部を囲む環状型の自動車専用道路の愛称だそうです。
403R774
2018/01/08(月) 19:46:08.93ID:zUIGdUC+ >>397
地形的に矢野安浦線バイパスの直結は難しいと思う。
矢野安浦線バイパスを入り江沿いに直進して県道276号との交点になるであろう地点は橋上になるから直結させる場合は手前から高架か盛土する必要がある。
予測としては交点部から海田大橋方面へ側道で県道へ接続する形になると思う。
イメージ的に国道31号東部流通団地入口交差点から海田大橋方面に向かう道路の様な構造。
地形的に矢野安浦線バイパスの直結は難しいと思う。
矢野安浦線バイパスを入り江沿いに直進して県道276号との交点になるであろう地点は橋上になるから直結させる場合は手前から高架か盛土する必要がある。
予測としては交点部から海田大橋方面へ側道で県道へ接続する形になると思う。
イメージ的に国道31号東部流通団地入口交差点から海田大橋方面に向かう道路の様な構造。
404R774
2018/01/08(月) 20:26:11.63ID:1RzKf4Ey 自分もr276の側道を造って、r34バイパス方面に抜ける構造を想定してた。
r276西明神橋も桁下に道路用のスペースが確保されてるし。
r276西明神橋も桁下に道路用のスペースが確保されてるし。
405R774
2018/01/08(月) 22:53:08.44ID:UCzvlMgx 東広島BP〜海田大橋入り口交差点間は明神高架橋で、
確か地質調査をやっていたはず。
もう着工されている(本格工事はまだですが)
それと、JR呉線のアンダーパスはもう一つ掘る計画なのでしょうか?
側道は片側2車線だったはずなので…
確か地質調査をやっていたはず。
もう着工されている(本格工事はまだですが)
それと、JR呉線のアンダーパスはもう一つ掘る計画なのでしょうか?
側道は片側2車線だったはずなので…
406R774
2018/01/08(月) 23:25:42.48ID:TPvr74qw r276呉線アンダーパスの南側に片側2車線化の用地が確保されてる。
というかあのアンダーパス、現状が酷い混雑だ。広島都市圏全体の物流に支障を来してるレベル。
防衛省のお偉いさんも通るだろうけど、ホントに呆れるのでアリマス。
というかあのアンダーパス、現状が酷い混雑だ。広島都市圏全体の物流に支障を来してるレベル。
防衛省のお偉いさんも通るだろうけど、ホントに呆れるのでアリマス。
407R774
2018/01/09(火) 00:13:57.92ID:/tWLGqPp あそこが片側2車線化されたら、ランプを下りて日の出町交差点右折がキツくなるね。
市内でいうと、中央通りから左曲って(常時左折)平和大通りで進路変更・右折で並木通りに入るように。
市内でいうと、中央通りから左曲って(常時左折)平和大通りで進路変更・右折で並木通りに入るように。
408R774
2018/01/10(水) 23:35:34.30ID:g0j+bB6R これから西広島BP(廿日市JCT〜舟入出口)と新広島BP(庚午〜海田)の混雑を緩和するには
広島南道路(廿日市JCT〜海田)の整備が重要となるだろうな
西バイ高架延伸もカンフル剤的なものだし、出汐町・東雲・仁保の混雑が更に増すだろうからね
広島南道路(廿日市JCT〜海田)の整備が重要となるだろうな
西バイ高架延伸もカンフル剤的なものだし、出汐町・東雲・仁保の混雑が更に増すだろうからね
409R774
2018/01/11(木) 22:50:04.09ID:IGlIZGbc 西バイ延伸の残事業費 235億円
大金なのは間違いないが イメージの割には大きくない
まあ片側1車線の高架だから、かなりコストを絞っているわけだけどね
(ちなみに本線の途切れた東端が上下線とも1車線幅だから、
片側2車線への設計変更は困難)
大金なのは間違いないが イメージの割には大きくない
まあ片側1車線の高架だから、かなりコストを絞っているわけだけどね
(ちなみに本線の途切れた東端が上下線とも1車線幅だから、
片側2車線への設計変更は困難)
410R774
2018/01/12(金) 23:35:02.62ID:ouSl6Can411R774
2018/01/12(金) 23:47:45.06ID:6I0x4KeL 木材港〜阿品台へのルートはどうするつもりなんだろう?
海田側は用地買収は済んでるからR31の合流と呉線だけどうするかだけだけど木材港から向こうはどうするつもりなのかさえ分からない
海田側は用地買収は済んでるからR31の合流と呉線だけどうするかだけだけど木材港から向こうはどうするつもりなのかさえ分からない
412R774
2018/01/12(金) 23:55:15.28ID:ouSl6Can >>411
高架道路でしょうか?
ところで広島高速5号線の記事です。
https://www.kensetsunews.com/archives/141390
今月中に、中国の上海で制作していたシールドマシンが完成して
運び込まれる模様。
8月までに昼夜連続でマシンの溶接等の製作を行い、
今秋からいよいよ掘削開始です。
いやーー 道のりは長いね。
高架道路でしょうか?
ところで広島高速5号線の記事です。
https://www.kensetsunews.com/archives/141390
今月中に、中国の上海で制作していたシールドマシンが完成して
運び込まれる模様。
8月までに昼夜連続でマシンの溶接等の製作を行い、
今秋からいよいよ掘削開始です。
いやーー 道のりは長いね。
414R774
2018/01/13(土) 09:13:03.23ID:AoU4aYXg415R774
2018/01/15(月) 23:58:56.44ID:3O3RyB+1 日の出町のオフランプは、一時停止が必要なぐらいの省スペース運用だから
後々合流部に信号機が設置されることもありうるかもね。
そもそも手前の下り坂の傾斜が10%で今となっては窮屈の感があるから、
昭和の頃にできた計画だろうな。
今だと、日の出町交差点より西条側に合流部を持ってくると思う。
後々合流部に信号機が設置されることもありうるかもね。
そもそも手前の下り坂の傾斜が10%で今となっては窮屈の感があるから、
昭和の頃にできた計画だろうな。
今だと、日の出町交差点より西条側に合流部を持ってくると思う。
416R774
2018/01/20(土) 00:14:13.12ID:EZhC38mg 日の出町交差点付近の橋脚が見えはじめた。
それにしても海田の高架化は大変な事業だな
それにしても海田の高架化は大変な事業だな
417R774
2018/01/20(土) 11:08:06.94ID:eqUV+5vK 新広島BP方面ランプをオーバーパスする南道路直結の高架は、かなり高い所を通ることになる。
しかも新広島BP方面高架も呉線高架化のためのクリアランスを取ってるから少し高めに作ってある。
あの辺1年後には風景がかなり変わるだろう。イオンも再開発となるし。
しかも新広島BP方面高架も呉線高架化のためのクリアランスを取ってるから少し高めに作ってある。
あの辺1年後には風景がかなり変わるだろう。イオンも再開発となるし。
418R774
2018/01/21(日) 23:57:43.50ID:+20KFBu2 休山トンネル貫通したな
後は舗装や照明の取り付け等らしいから春までに出来たら良いな
後は舗装や照明の取り付け等らしいから春までに出来たら良いな
419R774
2018/01/23(火) 22:35:33.72ID:FBEV9vj1 休山TNの目途が立ったら、次は海田地区だな。
とにかく南区〜海田町〜安芸区は中四国で最も混雑するエリアだからな。
西広島BP延伸の件、市役所手前オフランプまでなら少額で
他の事業にシワ寄せが行かない範囲で整備できそうだけど。
とにかく南区〜海田町〜安芸区は中四国で最も混雑するエリアだからな。
西広島BP延伸の件、市役所手前オフランプまでなら少額で
他の事業にシワ寄せが行かない範囲で整備できそうだけど。
420R774
2018/01/24(水) 00:59:42.08ID:hsaUnwrX 安芸バイパスのように全線整備しないと開通できないのと違い、
西広島バイパス延伸だとランプごとに西から順番に少しずつ開通させることもできる。
少しでも早い時期からトータルベネフィットを上げていかないとね。
(厳密には、安芸BPで一番先に出来た大山TN区間は、
瀬野東IC〜上瀬野ICよりも後回しにすることが可能だったのだけどね)
西広島バイパス延伸だとランプごとに西から順番に少しずつ開通させることもできる。
少しでも早い時期からトータルベネフィットを上げていかないとね。
(厳密には、安芸BPで一番先に出来た大山TN区間は、
瀬野東IC〜上瀬野ICよりも後回しにすることが可能だったのだけどね)
421R774
2018/01/27(土) 12:27:40.46ID:IZxcwHB4 西バイ上り線で一番のボトルネック区間は高須入口→庚午出口
この区間に付加車線を整備すれば、実質的な交通容量増となり、
また、進路変更が容易となり渋滞が短縮される。
上り線のみなら、用地取得も含めて大体20〜40億円でできると思う。
まぁこれも都心高架延伸と同様、パッチワーク的な処置だけど。
この区間に付加車線を整備すれば、実質的な交通容量増となり、
また、進路変更が容易となり渋滞が短縮される。
上り線のみなら、用地取得も含めて大体20〜40億円でできると思う。
まぁこれも都心高架延伸と同様、パッチワーク的な処置だけど。
422R774
2018/01/28(日) 18:33:54.63ID:goWMB++Z 西バイ上りで庚午まで行かず、途中で降りる車にとっても
その改良は効果的だろうね
庚午出口先頭の渋滞は、五日市あたりまで影響を与えてるからね
その改良は効果的だろうね
庚午出口先頭の渋滞は、五日市あたりまで影響を与えてるからね
423R774
2018/01/29(月) 04:13:21.38ID:sgWZlDZ3 高速3号線、海田大橋を無料にしよう(暴論)
424R774
2018/01/29(月) 18:36:09.71ID:2/C524R2 >>423
宇部のような無料湾岸道路の例もあるけど、無料化は難しいだろうね。
ただ、海田大橋の管轄を広島港湾振興事務所から広島高速道路公社に移管して
仁保JCT〜海田大橋出入口を高速3号線に編入したほうが良いとは思う。
宇部のような無料湾岸道路の例もあるけど、無料化は難しいだろうね。
ただ、海田大橋の管轄を広島港湾振興事務所から広島高速道路公社に移管して
仁保JCT〜海田大橋出入口を高速3号線に編入したほうが良いとは思う。
425R774
2018/01/30(火) 01:17:43.29ID:g1qz0vtn ついでに広呉も広島高速って思ったけどまぁ無理だわな
426R774
2018/01/30(火) 01:51:31.46ID:Grlwak7H 呉の道路事情はもうおわってるよ
広島呉の終点も元の計画では東広島呉と繋げるために市内を高架化してトンネル直結の予定の計画だったから訳の分からないところに終点があるし
呉を完全に終点にするなら両上にトンネル出して駅前のr31に直結させとけばよかったんだ
そうすれば駅前の過疎だ再開発だなんてならなかった
東広島呉も終点作るところがなくて無理やり交差点に交差点作ったもんだから事故が絶えないし
あれもマリノポリスの工業誘致と合わせての道路計画が誘致が頓挫したせいで本来の目的までの道路にならなかったし
あれで阿賀の駅南にあった未来の国道は対して車の通らない全く無駄な道路になってしまった
広島呉の終点も元の計画では東広島呉と繋げるために市内を高架化してトンネル直結の予定の計画だったから訳の分からないところに終点があるし
呉を完全に終点にするなら両上にトンネル出して駅前のr31に直結させとけばよかったんだ
そうすれば駅前の過疎だ再開発だなんてならなかった
東広島呉も終点作るところがなくて無理やり交差点に交差点作ったもんだから事故が絶えないし
あれもマリノポリスの工業誘致と合わせての道路計画が誘致が頓挫したせいで本来の目的までの道路にならなかったし
あれで阿賀の駅南にあった未来の国道は対して車の通らない全く無駄な道路になってしまった
427R774
2018/01/30(火) 18:33:10.58ID:qDDdLawm 広島呉道路の償還完了予定日は2020年11月28日だから、無料化を待った方が良い。
ただし、坂本線料金所以北は広島高速と共有したエリア内にあるけど、
仁保ICから乗り降りする分に関しても、躊躇なく無料化してほしい。
ただし、坂本線料金所以北は広島高速と共有したエリア内にあるけど、
仁保ICから乗り降りする分に関しても、躊躇なく無料化してほしい。
428R774
2018/01/31(水) 10:38:55.34ID:4R75DTXw 広島 路線バス2台が正面衝突、乗客ら17人病院に搬送
http://news.livedoor.com/article/detail/14233771/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180131/k10011309391000.html
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/b/eb5de_1231_9bda69a3df202c0b9331a0bed7590e5d.jpg
南区の稲荷町交差点で、バス2台とバイク1台が関係する事故がありました。
http://news.livedoor.com/article/detail/14233771/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180131/k10011309391000.html
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/b/eb5de_1231_9bda69a3df202c0b9331a0bed7590e5d.jpg
南区の稲荷町交差点で、バス2台とバイク1台が関係する事故がありました。
429R774
2018/01/31(水) 12:23:09.39ID:TsBqZbz6 事故が起きたのは朝方だけど、
夜の稲荷町交差点にしても、暗いんだよ。
一昔前の発光効率の悪いデザイン照明が使われ
交差点全体が薄暗い。
これは市内のデザイン照明が使われた大通り全般に言える。
まあ運転のプロでも事故を起こすぐらいだから
より一層、安全運転に心がけることが一番なんだけどね。
夜の稲荷町交差点にしても、暗いんだよ。
一昔前の発光効率の悪いデザイン照明が使われ
交差点全体が薄暗い。
これは市内のデザイン照明が使われた大通り全般に言える。
まあ運転のプロでも事故を起こすぐらいだから
より一層、安全運転に心がけることが一番なんだけどね。
430R774
2018/01/31(水) 15:40:19.88ID:4R75DTXw 警察24時のドキュメント見てても、広島って暗いよな
あれなんなんだろうな。単に照明の問題なのか
あれなんなんだろうな。単に照明の問題なのか
431R774
2018/01/31(水) 17:15:44.70ID:JA/yruvQ TVで観た場合も、実際に見た場合もそうだけど、
視覚に関しては、イメージ(印象)の要素が大きくなりやすい。
人間の視覚では、光や明るさは脳内で対数的な大きさに変換されるらしいし。
視覚に関しては、イメージ(印象)の要素が大きくなりやすい。
人間の視覚では、光や明るさは脳内で対数的な大きさに変換されるらしいし。
432R774
2018/01/31(水) 17:47:44.35ID:JA/yruvQ 追記だけど、「対数的な大きさに変換される」なら
人間が暗いと感じる場合、物理的にはかなり照度や輝度が低いってことだよなあ。
たしかに仰る通り「あれなんなんだろう」って問題だな。
人間が暗いと感じる場合、物理的にはかなり照度や輝度が低いってことだよなあ。
たしかに仰る通り「あれなんなんだろう」って問題だな。
433R774
2018/01/31(水) 18:35:51.92ID:nh7iDAAf 日本の明るさ比較
http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/08/91580-03.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/ae399a88fb64f1e26309fb50610c7d58.jpg
http://i0.wp.com/kaigai-matome.net/wp-content/uploads/2017/07/img1499259629.jpeg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20140609/39/349279/3/720x384x794d8eb8ddf0c265aa9a4e3f.jpg
http://blog-imgs-90.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/12670408_10153786565991068_5102038318516009466_n_20160208134648d99.jpg
世界の明るさ比較
http://solarviews.com/raw/earth/earthlights.jpg
http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/08/91580-03.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/ae399a88fb64f1e26309fb50610c7d58.jpg
http://i0.wp.com/kaigai-matome.net/wp-content/uploads/2017/07/img1499259629.jpeg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20140609/39/349279/3/720x384x794d8eb8ddf0c265aa9a4e3f.jpg
http://blog-imgs-90.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/12670408_10153786565991068_5102038318516009466_n_20160208134648d99.jpg
世界の明るさ比較
http://solarviews.com/raw/earth/earthlights.jpg
434R774
2018/01/31(水) 23:03:06.45ID:jjGoU7rO 稲荷町交差点の南北方向の右折レーンは南→西方向が3車線で北→東方向は2車線あり1番外側の右折レーンをラインに沿って通ると対向の外側の右折レーンの車とすれ違う時の間隔に余裕が無い
大型車だとレーン幅に対して左右に余裕がないだろうし内側の右折レーンに車が並走していたら大回り気味になるからなおさら対向右折車とすれ違う時の間隔が無くなる
運転手の不注意と言えばそれまでだが交差点の構造にも問題があると言わざるを得ない
大型車だとレーン幅に対して左右に余裕がないだろうし内側の右折レーンに車が並走していたら大回り気味になるからなおさら対向右折車とすれ違う時の間隔が無くなる
運転手の不注意と言えばそれまでだが交差点の構造にも問題があると言わざるを得ない
435R774
2018/01/31(水) 23:22:20.85ID:TsBqZbz6 まもなく広電の新線建設を控えているから、
この事故を分析して、安全な道路を設計してほしいね。
この事故を分析して、安全な道路を設計してほしいね。
436R774
2018/02/01(木) 00:31:07.77ID:TmXyNlHM 駅前大橋線は環境アセス取り始めた段階だから、供用開始はまだまだ先だろう。
一応「平成30年代半ば」整備完成の見込みだが、この手の事業はアセスも工事も遅れがちだから、
2028年ごろまでかかると予想しておいたほうが良いと思う。
一応「平成30年代半ば」整備完成の見込みだが、この手の事業はアセスも工事も遅れがちだから、
2028年ごろまでかかると予想しておいたほうが良いと思う。
437R774
2018/02/01(木) 12:16:26.14ID:baIXQg4V 回送バスだから跳ばしてたんだろうな
438R774
2018/02/01(木) 12:35:14.07ID:VrnxQpEa また駅南再開発が牛歩状態となりそうでうんざりだな…
一方、広島市内において直近で確実にできるものとして、山陽道の沼田PAに併設のスマートICがある。
今年3月に供用開始予定の初のスマートICだ。
今春ジ・アウトレット広島が開業することにより、周辺道路が更に混雑するだろうから、迂回ルートとしての機能にも期待。
一方、広島市内において直近で確実にできるものとして、山陽道の沼田PAに併設のスマートICがある。
今年3月に供用開始予定の初のスマートICだ。
今春ジ・アウトレット広島が開業することにより、周辺道路が更に混雑するだろうから、迂回ルートとしての機能にも期待。
439R774
2018/02/01(木) 12:35:59.37ID:VrnxQpEa 今年3月に供用開始予定の初のスマートICだ。
↓
今年3月に供用開始予定の広島市内初のスマートICだ。
↓
今年3月に供用開始予定の広島市内初のスマートICだ。
440R774
2018/02/02(金) 23:07:10.72ID:VGPpe9hH 沼田PAのスマートICから市立大経由で西風TNへ行き来できるのは強み
ひょっとしたら費用対効果が非常に高い事業になるかも
ひょっとしたら費用対効果が非常に高い事業になるかも
441R774
2018/02/02(金) 23:23:52.28ID:Ry3Hx5oY 福山SAもスマートインター出来たね
神島橋先頭の渋滞がどう変わるか楽しみ
あとは木原道路早くしてくれ
神島橋先頭の渋滞がどう変わるか楽しみ
あとは木原道路早くしてくれ
442R774
2018/02/03(土) 21:10:49.31ID:JRUipX9W 沼田SICができたらどれだけ農免(安川通り〜三菱団地〜大塚)が混むようになるか気になる
今まではサンフレ試合開催日に迂回路として混む程度だったけどね
農免は狭いからみんな安全運転してほしい
福山SICのほうはこれから道の整備で街が様変わりするようだから沼田のような問題は起きても減るだろうがね
今まではサンフレ試合開催日に迂回路として混む程度だったけどね
農免は狭いからみんな安全運転してほしい
福山SICのほうはこれから道の整備で街が様変わりするようだから沼田のような問題は起きても減るだろうがね
443R774
2018/02/09(金) 13:55:05.50ID:I6ZZP4xA 岡山 赤字31路線を一斉廃止へ
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180208004943_comm.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASL285SDXL28PTIL02B.html
バス会社 規制緩和で国に抗議 異例の「実力行使」に踏み切る
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180208004943_comm.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASL285SDXL28PTIL02B.html
バス会社 規制緩和で国に抗議 異例の「実力行使」に踏み切る
444R774
2018/02/09(金) 19:34:31.37ID:uW+u2caz こういう対応は大人げない。
もちろん国と関係が悪くなるし、なにより利用者の信頼低下つながる。
というより利用者の中には本当に困る方も出てくるだろう。
事業者の意図も分からなくもないが、こういう時は地元の記者など通じて
さりげなく減便を検討する意思を示すのが無難。
もちろん国と関係が悪くなるし、なにより利用者の信頼低下つながる。
というより利用者の中には本当に困る方も出てくるだろう。
事業者の意図も分からなくもないが、こういう時は地元の記者など通じて
さりげなく減便を検討する意思を示すのが無難。
445R774
2018/02/10(土) 12:05:42.21ID:EREDda/0 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JQH84
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JQH84
446R774
2018/02/11(日) 09:19:26.72ID:Itah1NXl 東広島BP海田高架の工事で日の出町交差点付近の県道部の道路移設工事が始まった
中央分離帯を設置している橋脚建設に着手するんだろうが他のところの橋脚はほぼ出来ているからいよいよ全貌がが見えてくるな
中央分離帯を設置している橋脚建設に着手するんだろうが他のところの橋脚はほぼ出来ているからいよいよ全貌がが見えてくるな
447R774
2018/02/11(日) 19:29:13.08ID:ODNgPgKG .
448R774
2018/02/12(月) 10:28:37.80ID:Ye2BnaYK 90年前の絵はがき発見 紙屋町交差点
http://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/112/p1/409396_0_00.jpg
1階が待合所、2階がポイント切り替え作業の詰め所
http://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/112/p1/409396_0_00.jpg
1階が待合所、2階がポイント切り替え作業の詰め所
449R774
2018/02/14(水) 00:00:41.53ID:yUBhjh1C450R774
2018/02/14(水) 12:31:52.81ID:nu5QN5iL 工事事故、交通事故ともに最小化するよう努めてもらいたい。
きのう気付いたけど、日の出町の本線(南道路方面)の鋼製橋脚って、もしかして剛結構造?
もしそうだったら首都高みたいでカッコイイ!
きのう気付いたけど、日の出町の本線(南道路方面)の鋼製橋脚って、もしかして剛結構造?
もしそうだったら首都高みたいでカッコイイ!
451R774
2018/02/15(木) 22:14:34.78ID:bnSx69Fq452R774
2018/02/19(月) 23:01:38.71ID:WFBMHp5C 要望内容 要望内容
1 一般国道 一般国道 2号
@ 安芸バイパス・東広島の早期整備 安芸バイパス・東広島の早期整備
A 西広島バイパス都心部延伸事業の早期再開
B 広島南道路 広島南道路
・商工センター四丁目〜廿日市イチェジ間の整方針の決定
・出島〜吉間の整備時期等について協議
2 一般国道 一般国道 54 号
可部バイパス(起点〜国道191号間)の早期4車線化
広島南道路の出島〜吉島間は側道が開通すれば凄い便利になるのに(歩行者・チャリ含む)
まあ、開通すれば誰も本線なんか通らないよね(出島〜吉島間)。
1 一般国道 一般国道 2号
@ 安芸バイパス・東広島の早期整備 安芸バイパス・東広島の早期整備
A 西広島バイパス都心部延伸事業の早期再開
B 広島南道路 広島南道路
・商工センター四丁目〜廿日市イチェジ間の整方針の決定
・出島〜吉間の整備時期等について協議
2 一般国道 一般国道 54 号
可部バイパス(起点〜国道191号間)の早期4車線化
広島南道路の出島〜吉島間は側道が開通すれば凄い便利になるのに(歩行者・チャリ含む)
まあ、開通すれば誰も本線なんか通らないよね(出島〜吉島間)。
453R774
2018/02/19(月) 23:55:50.56ID:0fJL1qo/ pdfのテキストをコピペしたら、たまに単語や文節が重複したりするよねwドンマイ
南道路の吉島〜出島の整備によって西バイ・新広島BPの交通(特に大型車)が分散されるだろうし、
時間短縮便益・事故減少便益・(広義の)走行経費減少便益(その代わり高速公社収益減だがw)
いずれも効果が高いだろうな。
南道路の吉島〜出島の整備によって西バイ・新広島BPの交通(特に大型車)が分散されるだろうし、
時間短縮便益・事故減少便益・(広義の)走行経費減少便益(その代わり高速公社収益減だがw)
いずれも効果が高いだろうな。
454R774
2018/02/20(火) 13:08:03.42ID:fppQRl41 >(広義の)走行経費減少便益
(広義の)←にワロタ
一番経費を左右するはずの高速料金や有料道路料金が無視されがちなのが
費用便益分析だからなあ
(広義の)←にワロタ
一番経費を左右するはずの高速料金や有料道路料金が無視されがちなのが
費用便益分析だからなあ
455R774
2018/02/22(木) 17:07:45.95ID:MR4b3P0w ビョーキのカッペはやっぱサイコーだなw
自分で自分にドンマイw
自分で自分にドンマイw
456R774
2018/02/23(金) 10:52:39.20ID:ct9URRJ7 455は「■広島の再開発を語るスレ Part36■」にいた、無闇やたらにカッペ認定してる奴だな。
457R774
2018/02/23(金) 17:45:40.64ID:YvSlEqaT 自分で自分に、ドンマイ、とかw
自分で自分に、ワロタ、とかw
ビョーキのカッペはサイコーに笑わせてくれるw
自分で自分に、ワロタ、とかw
ビョーキのカッペはサイコーに笑わせてくれるw
458R774
2018/02/24(土) 12:35:49.17ID:+sODiXyi >>348
【社会】パチンコ出玉3分の2程度に、2月1日から施行・・・警察庁★3
http://a★sahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517557926/
パチンコ出玉3分の2程度に 改正風営法施行
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1517440445/
【社会】パチンコ出玉3分の2程度に、2月1日から施行・・・警察庁★3
http://a★sahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517557926/
パチンコ出玉3分の2程度に 改正風営法施行
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1517440445/
459R774
2018/02/26(月) 22:15:21.41ID:GMI3gQie ビョーキとサイコーが何でカタカナなんだろうか
460R774
2018/02/28(水) 20:16:04.51ID:uVUOy1VQ >>450
たしかに剛結っぽいな。
高速5号線のトンネル中山側の高架も一部が剛結だけど、
これは暫定2車線のための構造簡略化が目的かと思われる。
なら同様に、日の出町の広島南道路方面の高架は暫定2車線なのかな?
すぐ東側の東広島BP海田高架の本線は完成4車線で供用するらしいけど。
たしかに剛結っぽいな。
高速5号線のトンネル中山側の高架も一部が剛結だけど、
これは暫定2車線のための構造簡略化が目的かと思われる。
なら同様に、日の出町の広島南道路方面の高架は暫定2車線なのかな?
すぐ東側の東広島BP海田高架の本線は完成4車線で供用するらしいけど。
461R774
2018/03/06(火) 23:49:59.60ID:5Dp8j40n 今日の東広島バイパス市内方面が激混みでした。
日の出町の東西の信号が短いのが原因みたいだった。
海田ランプ降りるときも混みだしたし、何とか調整できないもんかね。
上瀬野一丁目も酷いけど、バイパスの意味がないわ
日の出町の東西の信号が短いのが原因みたいだった。
海田ランプ降りるときも混みだしたし、何とか調整できないもんかね。
上瀬野一丁目も酷いけど、バイパスの意味がないわ
462R774
2018/03/07(水) 00:31:16.24ID:o6w6mjK7 あの信号設定はダーツで決めたんだと思ってる
海田高架橋が出来たらやっと市内方面のみ使えるバイパスだから
それまでは危険なR2か熊野で迂回
海田高架橋が出来たらやっと市内方面のみ使えるバイパスだから
それまでは危険なR2か熊野で迂回
463R774
2018/03/08(木) 06:44:35.90ID:7xhCOR0q 日の出町は工事中だからどうしても混むよね。
ただ、r34熊野も工事中だw
槙ヶ迫が4車線化されれば少しは流れが良くなるけど、
阿戸別れが渋滞箇所として残るね。
ただ、r34熊野も工事中だw
槙ヶ迫が4車線化されれば少しは流れが良くなるけど、
阿戸別れが渋滞箇所として残るね。
464R774
2018/03/15(木) 16:01:17.65ID:F4vMQlss 昨日は橋桁落下事故の日だったんだな
465R774
2018/03/17(土) 00:10:29.81ID:JMvBnOPw 日の出町交差点付近に鋼製橋脚が中途半端に
できているけど、あのまま放置?
できているけど、あのまま放置?
466R774
2018/03/17(土) 23:39:22.77ID:cE+aV15D 剛結橋脚のはずだから、あれで下部工は完成だと思う。
すぐ近くに門型のコンクリ橋脚があるけど
鋼製の"「"型の橋脚にしたほうがベターだったな。
オフランプとr276の合流部が橋脚に隠れて見通しが悪くなったし。
すぐ近くに門型のコンクリ橋脚があるけど
鋼製の"「"型の橋脚にしたほうがベターだったな。
オフランプとr276の合流部が橋脚に隠れて見通しが悪くなったし。
467R774
2018/03/17(土) 23:49:59.13ID:oSAhKnIc ある日いきなり上をスコーンと乗っけたら完成ーみたいな感じ?
広島高速の鶴江橋の橋脚もあんな感じだったなあ
広島高速の鶴江橋の橋脚もあんな感じだったなあ
468R774
2018/03/18(日) 00:36:19.96ID:gpkId0rO 構造的には高速5号線の中山地区(一部)と
高速2号線の新幹線高架をくぐる区間と仁保漁港(ココストア真横)の真上を通るのと同じ。
支承が無い分、施工ペースは速い。
高速2号線の新幹線高架をくぐる区間と仁保漁港(ココストア真横)の真上を通るのと同じ。
支承が無い分、施工ペースは速い。
469R774
2018/03/18(日) 07:21:41.18ID:tvFK8ZiW 「白バイがいる」と交通死亡事故が大幅減 千葉県警が裏付け
http://www.sankei.com/region/news/180317/rgn1803170068-n1.html
http://www.sankei.com/region/news/180317/rgn1803170068-n1.html
470R774
2018/03/20(火) 22:40:02.15ID:1Fm2o0A7 >>466
ありがとうございます。
確かにオフランプにできてるRC橋脚は不自然ですね 笑
なんか本線(南道路)と2号線接続が入り乱れているのかな。
どうなるか楽しみです。
2018年度中には下部工はほぼ完成みたいですね。
ありがとうございます。
確かにオフランプにできてるRC橋脚は不自然ですね 笑
なんか本線(南道路)と2号線接続が入り乱れているのかな。
どうなるか楽しみです。
2018年度中には下部工はほぼ完成みたいですね。
471R774
2018/03/21(水) 23:44:12.55ID:SkM2e9DR 沼田PAスマートIC
本日供用開始おめでとう
本日供用開始おめでとう
472R774
2018/03/22(木) 07:22:11.79ID:L9gkkoOq >フォーブルとかいう見馴れんタクシーが走りよるけえ
>また新会社かい?思うとったらダイイチが名前変えたんじゃのお?
第一交通と勘違いされるから社名変えました
http://livedoor.blogimg.jp/daiichi20070423/imgs/b/3/b35ef8bc.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/daiichi20070423/imgs/7/9/79862f12.jpg
>また新会社かい?思うとったらダイイチが名前変えたんじゃのお?
第一交通と勘違いされるから社名変えました
http://livedoor.blogimg.jp/daiichi20070423/imgs/b/3/b35ef8bc.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/daiichi20070423/imgs/7/9/79862f12.jpg
473R774
2018/03/28(水) 22:32:42.45ID:cB9TSkPl >>471
便利になりますね。
便利になりますね。
474R774
2018/03/31(土) 23:30:08.40ID:/UmhJLGe 山陽道 福山SAスマートIC
供用開始おめでとうございます
供用開始おめでとうございます
475R774
2018/04/08(日) 18:01:43.93ID:haDEC3FS 広島の道路のイメージとして、様々な場面で掲載される夜の「ひろしまベイブリッジ(海田大橋)」
ここの照明(KSN-3)が更新され、LED照明となったようだ。
カットオフ形だから、海田湾外への光漏れも軽減しているね。
ここの照明(KSN-3)が更新され、LED照明となったようだ。
カットオフ形だから、海田湾外への光漏れも軽減しているね。
476R774
2018/04/09(月) 12:26:44.06ID:JaVbboIx477R774
2018/04/09(月) 23:28:31.50ID:P5hVFGWj ところで海田大橋って側道の建設計画があるのでしょうか?
宇品ICから片側だけ点線になっている計画図を見たことがあります。
宇品ICから片側だけ点線になっている計画図を見たことがあります。
479R774
2018/04/14(土) 16:44:03.01ID:Y2lV94LZ 安芸バイパスの用地買収がようやく完了とな。
広島国道事務所の東広島、安芸バイパスの進捗写真みると
海田区間もほとんど橋脚立って来たみたいだな。
広島国道事務所の東広島、安芸バイパスの進捗写真みると
海田区間もほとんど橋脚立って来たみたいだな。
480R774
2018/04/15(日) 20:45:58.75ID:UaOb83Tw >>479
例の強制取得が完了見込みとなったけど、担当の公務員の方たちは大変だね。
新聞報道によると、なんと対象が8ヵ所もあるからね。
取得が完了となった後もまだまだ事業は続くから、着々と推進していただきたい。
例の強制取得が完了見込みとなったけど、担当の公務員の方たちは大変だね。
新聞報道によると、なんと対象が8ヵ所もあるからね。
取得が完了となった後もまだまだ事業は続くから、着々と推進していただきたい。
481R774
2018/04/15(日) 22:04:08.07ID:XdmJPO0E これで安芸バイパスの事業がより一層加速しそうですね。
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=424951&comment_sub_id=0&category_id=112
今年度は東広島安芸バイパスの事業にかなりの予算がついています。前年度比+68%増だとか。
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=424951&comment_sub_id=0&category_id=112
今年度は東広島安芸バイパスの事業にかなりの予算がついています。前年度比+68%増だとか。
482R774
2018/04/16(月) 22:55:30.66ID:EzclZzh0483R774
2018/04/20(金) 22:05:12.09ID:mK1LbvOB 神辺バイパス全通いよいよ明日だな
484R774
2018/04/21(土) 13:38:37.48ID:fbMpjkHS 西広島バイパスの高架橋の段差は酷いなあ
あれいつ治るの?
ガタンガタンなるし
あれいつ治るの?
ガタンガタンなるし
485R774
2018/04/21(土) 17:59:43.75ID:odSZ/1Mt どこ?
それ安い車に乗ってるからじゃね。
それ安い車に乗ってるからじゃね。
486R774
2018/04/22(日) 14:34:50.42ID:1eNZyd2F 最近では橋のジョイントレス化で、ジョイント数は減ってるけど
ジョイントそのものが大きくなってる。
進行方向とは直角に溝が5〜9あるタイプのジョイントを通るとき
小径タイヤだと揺れるかもね。
正直言って、あのタイプはジョイントとして体をなしてないと思うけど。
ジョイントそのものが大きくなってる。
進行方向とは直角に溝が5〜9あるタイプのジョイントを通るとき
小径タイヤだと揺れるかもね。
正直言って、あのタイプはジョイントとして体をなしてないと思うけど。
487R774
2018/04/22(日) 15:24:23.92ID:EtgjyAab 五日市しか思い浮かばん
488R774
2018/04/23(月) 21:10:58.77ID:A2tmWN85 五日市ストレートは酷いね
489R774
2018/04/23(月) 22:33:03.33ID:si3QZaty >>483
R313バイパスの岡山県井原市側は、か〜なり前から開通していたから
やっとバイパスが繋がったから良かったね(つまりルートが二重化された)
まあ広島県側の最後の未開通区間では工事終盤には急ピッチで進捗させていたみたいだが
R313バイパスの岡山県井原市側は、か〜なり前から開通していたから
やっとバイパスが繋がったから良かったね(つまりルートが二重化された)
まあ広島県側の最後の未開通区間では工事終盤には急ピッチで進捗させていたみたいだが
490R774
2018/04/24(火) 09:30:11.14ID:PxUDuPJP そうそう五日市の真っ直ぐな高架のとこ
491R774
2018/04/24(火) 23:59:36.31ID:ER97MhX/ 西バイの五日市高架はボロだけど、あの時代のものにしては継ぎ目が少ないから
まだマシって思った方が良いかも…リフレッシュ工事したらまだ減るだろうけど
まだマシって思った方が良いかも…リフレッシュ工事したらまだ減るだろうけど
492R774
2018/04/26(木) 09:51:47.81ID:jccLWRWP 高速道路 対面通行 ワイヤロープを張る実証実験で飛び出し事故激減 死者ゼロ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180426-OYT1T50034.html?from=ytop_top
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180426/20180426-OYT1I50009-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180426-OYT1T50034.html?from=ytop_top
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180426/20180426-OYT1I50009-L.jpg
493R774
2018/04/29(日) 06:46:12.19ID:fYvWCGon 東部流通東出入路の予定場所、定期的に砂を盛ったり崩したりの繰り返しでいっこうに工事が進まない。
あの砂盛りと盛崩しのリピートは何の意味があるのだろうか?
あの人件費、税金の無駄使いとしか思えん。
あの砂盛りと盛崩しのリピートは何の意味があるのだろうか?
あの人件費、税金の無駄使いとしか思えん。
495R774
2018/04/29(日) 20:22:46.67ID:/T2kegqt 【アウトレットモール】「広島にもやっと」アウトレットに5500人列
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524988648/
オープンおめ!
昨日とおとといは周辺道路がそこまで混まなかったけど、
今日はr71や五日市ICをはじめ周辺の渋滞、混雑が激しい。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524988648/
オープンおめ!
昨日とおとといは周辺道路がそこまで混まなかったけど、
今日はr71や五日市ICをはじめ周辺の渋滞、混雑が激しい。
496R774
2018/05/01(火) 06:04:36.04ID:5COoEB74 >>494
そうなんだ。
しかしいつも綺麗な台形で盛ってる。
土木の素人で知らんのだが、崩れないようにいちいち形を整えるもんなの?
標識にはずっと道路工事と書いてあって、いよいよ南道路の建設が始まったかと期待してしまう。
そうなんだ。
しかしいつも綺麗な台形で盛ってる。
土木の素人で知らんのだが、崩れないようにいちいち形を整えるもんなの?
標識にはずっと道路工事と書いてあって、いよいよ南道路の建設が始まったかと期待してしまう。
498R774
2018/05/05(土) 22:50:48.43ID:gDfp0x2A499R774
2018/05/06(日) 02:13:43.31ID:mI7GzNhs まぁ何はともあれ、安全第一で円滑に事業を進捗させてほしい。
東広島・安芸BPだけでなく、明神高架橋や道照立体化も控えているわけだから。
他にもR2は西バイ、岩国大竹道路、木原道路、赤坂BP4車線化、福山道路など
広島県内だけでも重要な事業が目白押しだ。
東広島・安芸BPだけでなく、明神高架橋や道照立体化も控えているわけだから。
他にもR2は西バイ、岩国大竹道路、木原道路、赤坂BP4車線化、福山道路など
広島県内だけでも重要な事業が目白押しだ。
501R774
2018/05/06(日) 09:56:21.86ID:7z3Ss0kD 大方橋脚が出来ていたが、ない部分が盛土か
502R774
2018/05/06(日) 10:38:48.93ID:mI7GzNhs 東広島BPの海田地区高架橋は全区間(日の出町〜海田東IC)が高架構造。
広島南道路の明神高架橋(西明神町〜日の出町)に盛土区間があるかは不明。
エディオン海田店付近の盛土は、498氏の言う通り
東広島BPの海田地区高架の下部工で発生した残土と思われる。
残土運搬の透明化の観点からか、ダンプに事業の横断幕を掲げて走っている。
広島南道路の明神高架橋(西明神町〜日の出町)に盛土区間があるかは不明。
エディオン海田店付近の盛土は、498氏の言う通り
東広島BPの海田地区高架の下部工で発生した残土と思われる。
残土運搬の透明化の観点からか、ダンプに事業の横断幕を掲げて走っている。
503R774
2018/05/06(日) 12:18:17.88ID:xQwl6pbv 昨日、海田明神橋の横の盛り土をみたら、
これまでと違い、盛り土の側面をコンクリで補強して、傾斜させた道路の形にしてた。
明神橋に沿う配置なので東部流通東出入路の入り側の工事かもしれない。
これまでと違い、盛り土の側面をコンクリで補強して、傾斜させた道路の形にしてた。
明神橋に沿う配置なので東部流通東出入路の入り側の工事かもしれない。
505R774
2018/05/08(火) 22:28:12.75ID:QByYBSQq506R774
2018/05/08(火) 22:49:58.68ID:0Eg7rQ9l 悪いことは言わないから
東部流通〜海田町のr276やR2(南道路・バイパス)の整備はケチらないで推進してほしい
キーストーンをケチれば広島都市圏全体の交通網がパーになる
東部流通〜海田町のr276やR2(南道路・バイパス)の整備はケチらないで推進してほしい
キーストーンをケチれば広島都市圏全体の交通網がパーになる
508R774
2018/05/12(土) 13:24:55.49ID:7JNeHbkd 土曜午前の都市圏の道路交通状況を確認すると、
東部(特に海田・仁保・瀬野・矢野)の混雑は酷いね。
市内だと駅周辺(今日は阪神戦デーゲーム)や宇品も混んでる。
少し広域だと西条のR2やR486も。
安佐地区は全体的に空いてる。
意外なのは、西部の混雑がそこまで激しくないこと。
西バイの舟入出口が混んでるぐらい。
宮島は行楽シーズンが過ぎ、今が潮時かも。
先月アウトレットモールがオープンした石内地区もあまり混んでない。
なおさら西バイの渋滞が目立つから延伸を実現してもらいたいね。
東部(特に海田・仁保・瀬野・矢野)の混雑は酷いね。
市内だと駅周辺(今日は阪神戦デーゲーム)や宇品も混んでる。
少し広域だと西条のR2やR486も。
安佐地区は全体的に空いてる。
意外なのは、西部の混雑がそこまで激しくないこと。
西バイの舟入出口が混んでるぐらい。
宮島は行楽シーズンが過ぎ、今が潮時かも。
先月アウトレットモールがオープンした石内地区もあまり混んでない。
なおさら西バイの渋滞が目立つから延伸を実現してもらいたいね。
509R774
2018/05/16(水) 22:20:45.02ID:ELOjfAGV R2瀬野は酷いですね。
上瀬野一丁目とか一貫田とか、
ひと昔前よりはマシになったとは言えども・・・
上瀬野一丁目とか一貫田とか、
ひと昔前よりはマシになったとは言えども・・・
510R774
2018/05/19(土) 23:33:13.97ID:9X1iT/yB 上瀬野一丁目交差点のレーン構成や信号パターンの関係から、
2014年のBP開通前よりも交通の処理力が下がった。
その代わり、熊野・黒瀬で道路整備が進んで、代替路として機能するようになった。
現在もr34では工事が進み、そして2020年12月に熊野道路が無料化される予定。
2014年のBP開通前よりも交通の処理力が下がった。
その代わり、熊野・黒瀬で道路整備が進んで、代替路として機能するようになった。
現在もr34では工事が進み、そして2020年12月に熊野道路が無料化される予定。
511R774
2018/05/20(日) 08:44:07.71ID:D49WxwOL 熊野道路が無料化されたら、熊野、焼山あたりはかなり住みやすい街になると思う。
土地もJR沿いに比べたら安いし。
ただやはり海田道路までの交差点は相当渋滞しそうだが。
土地もJR沿いに比べたら安いし。
ただやはり海田道路までの交差点は相当渋滞しそうだが。
512R774
2018/05/20(日) 10:10:36.82ID:tkLHGUAm >>509
上瀬野一丁目交差点をバイパスの出入口にしたのは暫定とは言え悪手としか言いようがない
瀬野大橋から一貫田までの信号交差点が連続している区間のど真ん中で合流しているのに交差点に何の仕掛けもなく交通量を捌く工夫もしていない
現状渋滞ポイントが平原橋交差点から移って更に悪化しているだけになっている
上瀬野一丁目交差点をバイパスの出入口にしたのは暫定とは言え悪手としか言いようがない
瀬野大橋から一貫田までの信号交差点が連続している区間のど真ん中で合流しているのに交差点に何の仕掛けもなく交通量を捌く工夫もしていない
現状渋滞ポイントが平原橋交差点から移って更に悪化しているだけになっている
513R774
2018/05/20(日) 21:17:43.35ID:4mJn1Lbb >>511
熊野団地ではインフラのリフレッシュが進んでる。
都市圏内の全ての住宅団地が持続的に「まち」として機能するかは疑問だけど
熊野団地の取り組みには好感が持てる。
都市圏東部・南東部では、熊野道路とクレアラインがほぼ同時期に無料化されるから
それに伴う周辺道路整備が課題だな。
熊野団地ではインフラのリフレッシュが進んでる。
都市圏内の全ての住宅団地が持続的に「まち」として機能するかは疑問だけど
熊野団地の取り組みには好感が持てる。
都市圏東部・南東部では、熊野道路とクレアラインがほぼ同時期に無料化されるから
それに伴う周辺道路整備が課題だな。
514R774
2018/05/21(月) 04:22:10.68ID:Kq4lgWI2 >>512
うっかりBPに乗って1時間も2時間も捕まったせいか地元民が疑心暗鬼になってGWの時BPがガラガラでR2が激混みだったことがあるな
うっかりBPに乗って1時間も2時間も捕まったせいか地元民が疑心暗鬼になってGWの時BPがガラガラでR2が激混みだったことがあるな
515R774
2018/05/22(火) 06:31:35.59ID:P9V5el5R 安芸パイパスの開通は、まだまだ先。
国道2号に沿うJR山陽本線で今年度、新型車両227系が増備されるから
セノハチ間の鉄道利用者は、こりゃまた高みの見物となるね。
ところで、5月20日から山陽本線の岩国〜西広島駅で新保安システム「D-TAS」の
運用が始まったようだけど、踏切閉塞時間の短縮化の効果もあるらしい。
国道2号に沿うJR山陽本線で今年度、新型車両227系が増備されるから
セノハチ間の鉄道利用者は、こりゃまた高みの見物となるね。
ところで、5月20日から山陽本線の岩国〜西広島駅で新保安システム「D-TAS」の
運用が始まったようだけど、踏切閉塞時間の短縮化の効果もあるらしい。
516R774
2018/05/24(木) 23:05:21.96ID:I7UNm4oZ 熊野道路もうすぐ無料化なんですか、知らなかったです。
熊野道路のトンネルは完成2車線でもう一本掘る計画とか無いんですかね?
熊野道路のトンネルは完成2車線でもう一本掘る計画とか無いんですかね?
517R774
2018/05/24(木) 23:37:21.87ID:RkfDWl6F それは何処情報だ?
それより黒瀬ICまでの道を安全に通行できるよう整備急いで欲しい
それより黒瀬ICまでの道を安全に通行できるよう整備急いで欲しい
518R774
2018/05/25(金) 00:17:57.85ID:tnlgnkGy 安全に通行できるかどうかはあなた次第。
519R774
2018/05/27(日) 20:48:32.15ID:BkZAbV/H r34は県も広島市も重要な道路と位置付けている(ただしバイバス側のみ)から
線形改良はこれからも進むだろうよ。
あと、矢野NTを縦断する区間は速度制限なし(法定60キロ)だから、
当区間をモデルにして、安佐地区や佐伯区の同規格の道でも、
速度規制の見直しを進めてほしい。
線形改良はこれからも進むだろうよ。
あと、矢野NTを縦断する区間は速度制限なし(法定60キロ)だから、
当区間をモデルにして、安佐地区や佐伯区の同規格の道でも、
速度規制の見直しを進めてほしい。
520R774
2018/05/28(月) 03:06:18.34ID:Zz9j7qqL 海田高架橋が出来るまでは当分熊野ルートを使うわ
521R774
2018/05/28(月) 11:14:00.98ID:d1oYnByt 熊野道路はせめてETCがあればもっと便利なんだが
小銭で払うのが面倒くさい
小銭で払うのが面倒くさい
522R774
2018/05/28(月) 23:04:41.16ID:8VTe8RvS523R774
2018/06/01(金) 17:48:31.31ID:uxKI59sR 湯来町に抜ける国道のトンネル、明日開通
524R774
2018/06/01(金) 22:00:39.76ID:6vH72BaA 線形改良中の地域は実際に通ると意外にも険しい場所だから
崖崩れや土砂災害で新道をはじめR433やr42が被災しないように対策を続けてほしい
崖崩れや土砂災害で新道をはじめR433やr42が被災しないように対策を続けてほしい
525R774
2018/06/03(日) 21:17:19.98ID:YHQnjnkQ 開通オメ!
一瞬、吉和への長い酷道の話かと思ったw
R488湯来〜吉和の早期2車線化を願う
一瞬、吉和への長い酷道の話かと思ったw
R488湯来〜吉和の早期2車線化を願う
526R774
2018/06/04(月) 23:04:26.49ID:GEKUFuT+ 今後、市税を内環状線(こころ南〜そらの)に集中投入してほしい。
r71の処理能力が限界に達している。
r71の処理能力が限界に達している。
527R774
2018/06/07(木) 17:15:30.69ID:1LWtSyOb 西風新都は道路計画どうなってんだ?
石内バイパスから石内北か伴南に抜けるきちんとした道路はよ作れや
梶毛ダムからジェームスの裏を通る狭い道は限界やで
桜並木の地主が売るのを渋ってんのか?
石内バイパスから石内北か伴南に抜けるきちんとした道路はよ作れや
梶毛ダムからジェームスの裏を通る狭い道は限界やで
桜並木の地主が売るのを渋ってんのか?
528R774
2018/06/07(木) 20:41:26.73ID:wR7RUNdW あまりにごねる地権者の住所と顔写真名前を土地に看板立ててやれば良いのに
この人達と交渉が上手くいっていませんって
R2のBPも毎日何万人の時間を奪ってんだよ
この人達と交渉が上手くいっていませんって
R2のBPも毎日何万人の時間を奪ってんだよ
530R774
2018/06/08(金) 22:08:10.77ID:IKLPnpNw 休山トンネルは進展ないの?
531R774
2018/06/08(金) 22:30:21.28ID:n+OoHNrr 旧五日市町石内地区や旧沼田町では、地主の大多数はまともなのに、
行政がトロいせいで嫌疑をかけられててかわいそう。
でも、かわいそうと言っても、資産として換算できる土地を持ってるんだから、
然るべき時には常識的な対応をすべき。
行政がトロいせいで嫌疑をかけられててかわいそう。
でも、かわいそうと言っても、資産として換算できる土地を持ってるんだから、
然るべき時には常識的な対応をすべき。
532R774
2018/06/10(日) 00:03:18.72ID:22SMP+Dg 海田の東広島バイパス工事で日の出町交差点付近の東広島方向の道路の付け替え完了していた。
海田大橋方向も時間の問題だろうがバイパスの上り口付近に不自然に曲がった盛土が作られていたけどあれが付け替え道路になるんだろうか?
海田大橋方向も時間の問題だろうがバイパスの上り口付近に不自然に曲がった盛土が作られていたけどあれが付け替え道路になるんだろうか?
533R774
2018/06/10(日) 21:52:17.62ID:KwN52gv3 まさに、動脈のバイパス手術のようだね。
534R774
2018/06/11(月) 23:02:00.45ID:QgvYlHD6 あの辺は道路・鉄道・建物など十数年以上に渡り治療が続くから
ミス・事故がないように細心の注意を払って呉
ミス・事故がないように細心の注意を払って呉
535R774
2018/06/19(火) 01:30:35.39ID:RsMM4EY/ 安芸バイパスの工事いよいよ本格化したかな??
536R774
2018/06/20(水) 01:25:15.17ID:IWRo/PmP 広島で震度6きたら一番やばそうなのどこ?
個人的には高速1号線が絶対崩れそう
個人的には高速1号線が絶対崩れそう
537R774
2018/06/20(水) 01:54:43.36ID:1BQxtX60 広島呉道路の仁保橋
出来てから30年近く経っててあの高さ
さらにその先に年代の違う橋との直結十字路
劣化で各橋の強度の差が酷ければ脆い方に負荷がかかって悪い条件が重なれば橋桁ごと逝きそうだけどな
出来てから30年近く経っててあの高さ
さらにその先に年代の違う橋との直結十字路
劣化で各橋の強度の差が酷ければ脆い方に負荷がかかって悪い条件が重なれば橋桁ごと逝きそうだけどな
538R774
2018/06/20(水) 09:20:59.19ID:56KoVfbj また太田川放水路で乗用車が転落か
70歳のドライバー意識不明の重体
狭い道でガードレールもないからな
70歳のドライバー意識不明の重体
狭い道でガードレールもないからな
539R774
2018/06/20(水) 17:36:52.26ID:0xzfgMoR カッペがまた深夜に一人で会話してるな
不気味だわ
不気味だわ
540R774
2018/06/20(水) 23:42:22.96ID:p/8lCIYC 誰に対してもカッペ認定する奴のほうがよっぽど。
541R774
2018/06/22(金) 07:39:45.03ID:HfC/WQ2Y543R774
2018/06/22(金) 19:23:11.40ID:FdqjWoxO544R774
2018/06/23(土) 07:57:34.81ID:48orxBZI >>541
これですね。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/313679.pdf
一車線で熊野道路無料化後の渋滞に対応できるとは思えませんが、どうなる事やら。
これですね。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/313679.pdf
一車線で熊野道路無料化後の渋滞に対応できるとは思えませんが、どうなる事やら。
545R774
2018/06/23(土) 08:22:06.44ID:wk0lUHYL 広島 パトカー追跡の車が逆走し事故
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20180622/0001107.html
22日午後6時前、広島市でパトカーが追跡していた乗用車が県道を逆走し
複数の車にぶつかったあとトラックに衝突して停止しました。
乗用車には男ら数人が乗っていましたが、車から降りて走って逃げたということです
逃げた男らは外国人らしい。ぶつけられたトラックは福山通運だな
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20180622/0001107.html
22日午後6時前、広島市でパトカーが追跡していた乗用車が県道を逆走し
複数の車にぶつかったあとトラックに衝突して停止しました。
乗用車には男ら数人が乗っていましたが、車から降りて走って逃げたということです
逃げた男らは外国人らしい。ぶつけられたトラックは福山通運だな
546R774
2018/06/23(土) 09:38:48.32ID:W9Az5Or0547R774
2018/06/23(土) 13:58:50.55ID:q2FuYRdA >>544
r34から海田大橋方面に抜ける道のみの整備かよ。
もう一方の海田大橋からr34に抜ける道も同時に造らないと大変なことになるぞ。
もしこのまま開通させたら、交通量に偏りが生じて、海田大橋交差点や矢野新町2丁目(東)交差点の
信号のサイクルをかなり変則的にしないと、上手く捌けなくなるぞ。
r34から海田大橋方面に抜ける道のみの整備かよ。
もう一方の海田大橋からr34に抜ける道も同時に造らないと大変なことになるぞ。
もしこのまま開通させたら、交通量に偏りが生じて、海田大橋交差点や矢野新町2丁目(東)交差点の
信号のサイクルをかなり変則的にしないと、上手く捌けなくなるぞ。
548R774
2018/06/23(土) 14:35:53.82ID:4+rPsWjB 理想的には、東広島バイパスと海田大橋を結ぶ高架が開通し、その高架に対しr34から直結にすることですね。
今やってる一本道はそれまでの暫定措置と思いたいですが。
今やってる一本道はそれまでの暫定措置と思いたいですが。
549R774
2018/06/28(木) 23:05:06.27ID:Q8LcveJ3550R774
2018/06/29(金) 19:33:24.55ID:FdV9LiU1 八丁堀交差点でバスと路面電車が衝突
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00159800-rccv-l34
29日正午前、広島市中心部の交差点で、バスと路面電車が衝突する事故がありました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00159800-rccv-l34
29日正午前、広島市中心部の交差点で、バスと路面電車が衝突する事故がありました。
551R774
2018/06/29(金) 22:51:44.13ID:ML1metp+ 広島方面に直進してたって事は、電車の信号は青のはず
バスが右折って事は曲がり終わっていなかったバスに広電の運転手が気が付かなかったか?
プロ同士としては恥ずかしい
バスが右折って事は曲がり終わっていなかったバスに広電の運転手が気が付かなかったか?
プロ同士としては恥ずかしい
552R774
2018/06/29(金) 23:44:11.61ID:jZmySr4F 路面電車も避けろよな
553R774
2018/06/30(土) 02:13:19.13ID:+SQnhiU3 いま写真を見たが、バスと電車が東向きに平行に走っていて、右折しようと斜めになったバスに電車が突っ込んだようだ。
あそこは右折の矢印が出ないと右折は難しいから、もしそうなら電車は赤、広電の運転手がやはり悪い?
https://matomame.jp/user/bohetiku/e68eeaa9b4e62daee16f
あそこは右折の矢印が出ないと右折は難しいから、もしそうなら電車は赤、広電の運転手がやはり悪い?
https://matomame.jp/user/bohetiku/e68eeaa9b4e62daee16f
554R774
2018/06/30(土) 20:28:26.40ID:Wf0awGT2 八丁堀交差点では、青色の右折矢印信号は無い。
路線バスのみが右折を許可されている。
歩道で路線バスの右折中にヒヤッとした瞬間を見たことがあるし
検討によっては路線バスの行程変更もありうるかも。
路線バスのみが右折を許可されている。
歩道で路線バスの右折中にヒヤッとした瞬間を見たことがあるし
検討によっては路線バスの行程変更もありうるかも。
555R774
2018/07/02(月) 18:25:12.96ID:0TnFfh/A ビョーキのカッペ “ドンマイ君” がまたスレ違いな話題で一人盛り上がってるのかな
556R774
2018/07/02(月) 22:33:15.78ID:pHRILNRZ こっちでやって
広島超高層ビル3棟建設中 仙台置いていかれるwww
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1472997135/
広島vs仙台スレ
前身スレにカッペ連呼厨っぽいレスもあるし
広島超高層ビル3棟建設中 仙台置いていかれるwww
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1472997135/
広島vs仙台スレ
前身スレにカッペ連呼厨っぽいレスもあるし
557R774
2018/07/03(火) 21:07:52.36ID:O+ljDATi 7月7日から1ヶ月余りR2下り仁保交差点の2車線ある右折レーンが工事で1車線通行止めになる。
ただでさえ渋滞ポイントなのにすぐ本線まで右折待ちの車がはみ出して更に渋滞が酷くなる予感
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/
ただでさえ渋滞ポイントなのにすぐ本線まで右折待ちの車がはみ出して更に渋滞が酷くなる予感
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/
558R774
2018/07/05(木) 20:13:42.77ID:MwcUDzEO 広島 吉野川と入野川 氾濫危険水位に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180705/k10011511051000.html
5日 福山市を流れる吉野川と東広島市を流れる入野川が
氾濫のおそれがある「氾濫危険水位」を超えました
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180705/k10011511051000.html
5日 福山市を流れる吉野川と東広島市を流れる入野川が
氾濫のおそれがある「氾濫危険水位」を超えました
559R774
2018/07/06(金) 19:02:12.94ID:+R0tujoN 山陽道通行止めで市内の渋滞がひどい
560R774
2018/07/06(金) 19:18:49.00ID:mf59o6Zn なんじゃこの表示。真っ赤っかw
https://i.imgur.com/hgsERO3.jpg
https://i.imgur.com/hgsERO3.jpg
561R774
2018/07/06(金) 19:53:34.97ID:3qpbiD/R 【移民いれて、穴埋″】 25△39△17△20△10△2▼13△13△5△5▼3△ <311> 26▼28▼22▼21▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530842425/l50
サリンの犠牲者たったの10人、放射能の犠牲者は毎年20万人!! 移民20万人入れて誤魔化し!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530842425/l50
サリンの犠牲者たったの10人、放射能の犠牲者は毎年20万人!! 移民20万人入れて誤魔化し!
562R774
2018/07/06(金) 20:25:27.89ID:ZKd+lmM3 こりゃ多数死人出るぞ...
563R774
2018/07/06(金) 22:23:47.59ID:Ua8SEBxz 2号線平原橋のとこで崩れとるじゃん
564R774
2018/07/06(金) 22:58:27.48ID:ZKd+lmM3 東広島BPがあるからまだ良いけど一気にBPへ集中するから信号設定変えないとどエライことになりそう
565R774
2018/07/06(金) 23:59:23.63ID:+epYbzbi 東広島BPが本当に役立った!
566R774
2018/07/07(土) 00:14:45.61ID:34dV5jI7 レーダーを見る限り、海田をはじめ瀬野川水系は、雨が猛烈に降ったはずなのに
海田の平地に関しては、標高が低い割にはあまりダメージが大きくなかったようだな
海田市駐屯地・警察署・消防署・税務署などが集約された地域だから排水システムが強化されているのかな?
さすがにR2の呉線ガード下は完全に水没したみたいだが
海田の平地に関しては、標高が低い割にはあまりダメージが大きくなかったようだな
海田市駐屯地・警察署・消防署・税務署などが集約された地域だから排水システムが強化されているのかな?
さすがにR2の呉線ガード下は完全に水没したみたいだが
567R774
2018/07/07(土) 00:24:06.88ID:W3JDYFQ/ R2は平原橋崩れ完全通行止
東広島BPも一部土砂崩れ
r34熊野も土砂崩れで通行止
山陽道もダメ
唯一残りのr334戸坂峠に集中してるけど大型同士スライドはキツイしどうなるのやら
榎ノ山、湯坂、焼山経由、志和口...
もうまともなルートはないな
東広島BPも一部土砂崩れ
r34熊野も土砂崩れで通行止
山陽道もダメ
唯一残りのr334戸坂峠に集中してるけど大型同士スライドはキツイしどうなるのやら
榎ノ山、湯坂、焼山経由、志和口...
もうまともなルートはないな
568R774
2018/07/07(土) 05:23:25.80ID:34dV5jI7 566だけど矢野天神交差点で流されていた車が多数あるようだけど
運転手や地域住民の安否はどうなのか?
運転手や地域住民の安否はどうなのか?
569R774
2018/07/07(土) 05:27:09.99ID:34dV5jI7 なぜ通行止めにしなかった…
人災だろ…これ
人災だろ…これ
570R774
2018/07/07(土) 08:14:24.56ID:93XKpTQ8 広島市内から東方面は脱出不可能?
571R774
2018/07/07(土) 08:16:55.31ID:5GDJiQzX 山陽道いつ通行止め解除になるんだよ?
572R774
2018/07/07(土) 11:27:09.37ID:9XM8krtE 1号線も崩れてるから復旧時間かかりそう
573R774
2018/07/07(土) 11:50:16.51ID:YS/NpR34 >>570
可能は可能
海田で2号線を回避して北の山側(r274)を瀬野手前まで走って、国際大学から熊野に抜ける道に入り(r174)、阿戸から広大に抜ければ(r335)東広島まで行ける
大型車は通行不可
呉(r31、クレアライン)熊野(r34)温品〜湯坂峠(r176)〜上瀬野は通行止め
狩留家〜志和口経由で迂回するのが通れるのかな?よく分からない
可能は可能
海田で2号線を回避して北の山側(r274)を瀬野手前まで走って、国際大学から熊野に抜ける道に入り(r174)、阿戸から広大に抜ければ(r335)東広島まで行ける
大型車は通行不可
呉(r31、クレアライン)熊野(r34)温品〜湯坂峠(r176)〜上瀬野は通行止め
狩留家〜志和口経由で迂回するのが通れるのかな?よく分からない
574R774
2018/07/07(土) 16:00:22.28ID:1stMUAf4 為政者が雲隠れしているなか、
なんと「ふでりん」が、通行止め解除情報をお知らせ中('A`)
広島熊野道路(広島熊野トンネル)が通行可能となったため
熊野町ならびに昭和(焼山)地区の孤立状態が解消されたそうだ。
なんと「ふでりん」が、通行止め解除情報をお知らせ中('A`)
広島熊野道路(広島熊野トンネル)が通行可能となったため
熊野町ならびに昭和(焼山)地区の孤立状態が解消されたそうだ。
575R774
2018/07/07(土) 16:02:49.29ID:1stMUAf4 広島熊野道路には当面、【無料】措置が適用される。
576R774
2018/07/07(土) 16:57:15.54ID:b3ne25qV R2竹原賀茂川荘別れ交差点土砂崩れで完全通行止です
577R774
2018/07/07(土) 17:37:58.84ID:egpItQoD 西条バイパスで下りの大渋滞に巻き込まれてしまった
志和IC入口の交差点で、広島方面へ下っていくR2は時々動いてたけど、志和ICに向かう県道はほとんどストップしたままだった
なぜあっちの道に車が集中したんだろ? 小越へ抜ける車って普段からこんなに多いの? それともまさか、地図だけ見て榎ノ山峠を迂回路と判断したか・・・?
上りもかなりの渋滞だったが、これは誤誘導も一因っぽい
通行止め区間の直前の出口で出るように誘導しなきゃダメでしょ(突っ込んで行って、開通まで休憩して待つのが自由だとしても、後続には案内すべき)
知らずに前の車について行って、あヤベエ戻れないし車列も動かない、ってなってる車が多い雰囲気だった
上の人が書いてるように人災というか、何かいろいろと判断ミス、誘導ミスが重なってる気はする
志和IC入口の交差点で、広島方面へ下っていくR2は時々動いてたけど、志和ICに向かう県道はほとんどストップしたままだった
なぜあっちの道に車が集中したんだろ? 小越へ抜ける車って普段からこんなに多いの? それともまさか、地図だけ見て榎ノ山峠を迂回路と判断したか・・・?
上りもかなりの渋滞だったが、これは誤誘導も一因っぽい
通行止め区間の直前の出口で出るように誘導しなきゃダメでしょ(突っ込んで行って、開通まで休憩して待つのが自由だとしても、後続には案内すべき)
知らずに前の車について行って、あヤベエ戻れないし車列も動かない、ってなってる車が多い雰囲気だった
上の人が書いてるように人災というか、何かいろいろと判断ミス、誘導ミスが重なってる気はする
578R774
2018/07/07(土) 18:01:49.65ID:MZ1HAVDs お悔やみ申しあげます
http://imgur.com/wceQm5d.jpg
http://imgur.com/wceQm5d.jpg
579R774
2018/07/07(土) 18:04:48.92ID:/CyAxc2R580R774
2018/07/07(土) 23:46:55.57ID:et7d1+ha 中国自動車道が再び日の目を見る時代が来るのか?
581R774
2018/07/07(土) 23:58:27.59ID:34dV5jI7 中国道では、ここ数年リフレッシュ工事を続けていて実際に走りやすくなったからな
山陽道、R2ともに寸断されるXデーを想定していたのかも
だけど、直轄国道それも天下の国道2号があんな壊れ方、土砂の被り方では、
あまりに国家の基幹交通網として脆弱だと感じざるを得ないが
山陽道、R2ともに寸断されるXデーを想定していたのかも
だけど、直轄国道それも天下の国道2号があんな壊れ方、土砂の被り方では、
あまりに国家の基幹交通網として脆弱だと感じざるを得ないが
582R774
2018/07/08(日) 00:13:35.78ID:WPSg4X7O どうせなら志和ー広島東間、瀬野八が跡形もないくらいめちゃめちゃに崩れてくれればお役所も本気だすのにな
583R774
2018/07/08(日) 00:25:00.94ID:4B+BvNn1 ただ、被災状況が深刻と思われる地域も少なくない。
ここのスレ民は大体見当が付くだろうけど
マスメディアでもネットでも、なかなか情報が出てこない地域があるのは心配。
矢野や坂や広の人は、SNSに慣れてる人が多いからか、拡散のやり方も上手い傾向にあるけど、
中には本当に情報が出てこない地域がある。
今の時代、twitterやFBなどを上手く使わないとマスコミも動かないからね。
ここのスレ民は大体見当が付くだろうけど
マスメディアでもネットでも、なかなか情報が出てこない地域があるのは心配。
矢野や坂や広の人は、SNSに慣れてる人が多いからか、拡散のやり方も上手い傾向にあるけど、
中には本当に情報が出てこない地域がある。
今の時代、twitterやFBなどを上手く使わないとマスコミも動かないからね。
584R774
2018/07/08(日) 00:40:53.98ID:4B+BvNn1 失礼だが、岡山県の真備の人らは、SNSでのアピールが上手いと感じた。
いざ防災にも応用できるSNSリテラシーはあったほうが良いかもね。
いざ防災にも応用できるSNSリテラシーはあったほうが良いかもね。
585R774
2018/07/08(日) 10:21:03.95ID:5hRWSjCV 関西〜九州の物流は、
下道だとR9、高速だと〜山陽〜尾道道〜中国道〜 に当面なりそうだな。
下道だとR9、高速だと〜山陽〜尾道道〜中国道〜 に当面なりそうだな。
586R774
2018/07/08(日) 11:18:43.03ID:JYO9SNrw >>585
http://www.w-nexco.co.jp/emc/20180708010122.html
にある6か所の重篤被災個所の位置のうち、河内〜本郷は最悪広島空港突っ切るんだろうけど、
志和〜広島東が痛すぎるわな。
http://www.w-nexco.co.jp/emc/20180708010122.html
にある6か所の重篤被災個所の位置のうち、河内〜本郷は最悪広島空港突っ切るんだろうけど、
志和〜広島東が痛すぎるわな。
587R774
2018/07/08(日) 15:46:19.83ID:bMDV3kC0 SNSで拡散はプライバシー考えるとやりたくないけど言ったもん勝ちのとこあるよな
失礼だけど、あくまでローカルな真備の冠水より広島の交通網ズタズタのほうが全国的な問題だと思うぜ
失礼だけど、あくまでローカルな真備の冠水より広島の交通網ズタズタのほうが全国的な問題だと思うぜ
588R774
2018/07/08(日) 16:10:43.49ID:exCkoapY 交通網が寸断され九州〜関西の物流がR9廻りになった。
今後の動きに要注目。
広島県内の行政の対応が芳しくないね。
広島市は直前・直後の対応は今回はよく頑張った。安芸区については気になる点が多々あるが。
しかし、市内は根本的に防災インフラの整備をケチったツケが今回露呈したね。
矢野地区を除けば、レーダー雨量は大したことがなかったわけだからね。
今後の動きに要注目。
広島県内の行政の対応が芳しくないね。
広島市は直前・直後の対応は今回はよく頑張った。安芸区については気になる点が多々あるが。
しかし、市内は根本的に防災インフラの整備をケチったツケが今回露呈したね。
矢野地区を除けば、レーダー雨量は大したことがなかったわけだからね。
589R774
2018/07/08(日) 16:35:45.59ID:4B+BvNn1 広島空港へと放射状に延びる道路が迂回路として機能してる(山陽道・R432等除く)。
逆に言えば、空港アクセス路ばかりにお金をかけすぎて、
その他の道路の法面強化のような基礎的な整備がおざなりになったんだろうね。
逆に言えば、空港アクセス路ばかりにお金をかけすぎて、
その他の道路の法面強化のような基礎的な整備がおざなりになったんだろうね。
590R774
2018/07/08(日) 18:17:24.36ID:fJILYDGp カープ 9日からの阪神3連戦中止を発表 豪雨で多数犠牲者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000118-dal-base
「十分に検討した結果」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000118-dal-base
「十分に検討した結果」
591R774
2018/07/08(日) 22:05:37.36ID:o+R/riGt 東広島呉道路r59西高屋入り口付近が狭くて大型同士のすれ違いが困難で大渋滞
当面ここ通るしかないからしばらく渋滞は覚悟だな
乗用車の人は白市駅前の高架を潜って迂回できます
通行止は解除されました
当面ここ通るしかないからしばらく渋滞は覚悟だな
乗用車の人は白市駅前の高架を潜って迂回できます
通行止は解除されました
592R774
2018/07/08(日) 22:49:39.70ID:fjDXDTin 東広島バイパスがあれだけでも開通しといて良かったな
593R774
2018/07/08(日) 23:19:27.23ID:LgIX/MbM594R774
2018/07/09(月) 00:24:57.67ID:lZbIIGVn595R774
2018/07/09(月) 14:20:10.92ID:qLmzdGG2 広島県呉市からのお知らせ 窃盗団に注意してください
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/31/akusitu.html
https://twitter.com/shounantk/status/1016116388153384961
https://twitter.com/okada014/status/1016120650337955840
https://twitter.com/Cattleya102/status/1016161995978993664
「自衛隊が避難するように言ってる」とニセ情報 迷彩服を着た人物が侵入
見慣れない他県ナンバーがこの地域にやってきている
大阪、神戸、倉敷ナンバーに気をつけてくださいとのことです。
大阪ナンバーのセレナ
大阪ナンバーの白いパジェロ
大阪ナンバー 3491 8941
まったく大阪はロクなもんじゃないなw
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/31/akusitu.html
https://twitter.com/shounantk/status/1016116388153384961
https://twitter.com/okada014/status/1016120650337955840
https://twitter.com/Cattleya102/status/1016161995978993664
「自衛隊が避難するように言ってる」とニセ情報 迷彩服を着た人物が侵入
見慣れない他県ナンバーがこの地域にやってきている
大阪、神戸、倉敷ナンバーに気をつけてくださいとのことです。
大阪ナンバーのセレナ
大阪ナンバーの白いパジェロ
大阪ナンバー 3491 8941
まったく大阪はロクなもんじゃないなw
596R774
2018/07/09(月) 14:49:36.36ID:nqpxQOfn ビョーキのカッペはすぐスレチな話題引っ張ってくるなw
597R774
2018/07/09(月) 18:37:49.58ID:n/O65nei 安倍首相11日に被災地へ来るらしい
598R774
2018/07/09(月) 20:11:49.67ID:jDANgbEN 疫病神来んなwww
599R774
2018/07/09(月) 23:42:50.38ID:WTirBv47 996 公共放送名無しさん 2018/07/09(月) 23:11:33.01 ID:B0RhRdEM
道路の酷い写真来たわ
https://pbs.twimg.com/media/Dhc4CTiV4AAc6lP.jpg
これ普通に広島で一番大きな国道だぜ?
道路の酷い写真来たわ
https://pbs.twimg.com/media/Dhc4CTiV4AAc6lP.jpg
これ普通に広島で一番大きな国道だぜ?
600R774
2018/07/09(月) 23:59:28.40ID:BPxkfz+o 半世紀経っても完成しないバイパスをもってる広島だから何が起きても驚かない
601R774
2018/07/10(火) 12:57:57.62ID:nWO7Qhub 府中町に大量の水があふれる 榎川が氾濫
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180710/k10011526141000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/thumbnail/thumbnail_img_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180710/K10011526141_1807101204_1807101207_01_03.jpg
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1016515357161373696/pu/img/YyCAHM9lAPKdYunp.jpg
周辺に避難指示 高台へ逃げて下さい
現在進行形みたいだな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180710/k10011526141000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/thumbnail/thumbnail_img_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180710/K10011526141_1807101204_1807101207_01_03.jpg
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1016515357161373696/pu/img/YyCAHM9lAPKdYunp.jpg
周辺に避難指示 高台へ逃げて下さい
現在進行形みたいだな
602R774
2018/07/10(火) 23:14:07.30ID:h1fp3ZD8 中国道が復旧して車両の流れが変わって少しは2号バイパスの渋滞減るかと思ったけど、全然
今日西条13時に出て海田に下りたの18時。1時間近く車列が全く動かないこともあった。逆方向はここまで深刻な渋滞は無かったけどな
3倍遠回りの安芸高田ルートの方が時間が読めるぶんマシかも
今日西条13時に出て海田に下りたの18時。1時間近く車列が全く動かないこともあった。逆方向はここまで深刻な渋滞は無かったけどな
3倍遠回りの安芸高田ルートの方が時間が読めるぶんマシかも
603R774
2018/07/11(水) 04:31:43.70ID:e19xvHOl そんなにかかるのか
もう山陽道の河内広島間の開通待ちだな
もう山陽道の河内広島間の開通待ちだな
604R774
2018/07/11(水) 16:56:34.35ID:22GEpvbm 昨日、東広島呉道路が復活
あと1週間で山陽道復活する
クレアラインの復活にはどのくらいかかるんだ?
あと1週間で山陽道復活する
クレアラインの復活にはどのくらいかかるんだ?
605R774
2018/07/11(水) 17:14:59.98ID:e19xvHOl 31号が明日全線通行可能に
クレアラインは道路落ちてるから時間かかりそうじゃね
クレアラインは道路落ちてるから時間かかりそうじゃね
606R774
2018/07/11(水) 23:56:30.96ID:m26EVNT1 >>605
ベイサイドビーチ坂の駐車場を転用して道路引き直したようだな
https://pbs.twimg.com/media/Dh0a6uFVMAA2ipb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dh0a6uFUcAAXKUL.jpg
ベイサイドビーチ坂の駐車場を転用して道路引き直したようだな
https://pbs.twimg.com/media/Dh0a6uFVMAA2ipb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dh0a6uFUcAAXKUL.jpg
607R774
2018/07/12(木) 00:33:28.14ID:fY49StNu なんと臨機応変な!
608R774
2018/07/12(木) 03:40:43.13ID:a5M2il98 水尻は11日23時に通行止め解除されたみたい
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2018press/180711press-3.pdf
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2018press/180711press-3.pdf
609R774
2018/07/12(木) 03:43:54.55ID:a5M2il98 国道2号も最大のネックだった中野東は21日に通行止め解除予定
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2018press/180711press-2.pdf
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2018press/180711press-2.pdf
611R774
2018/07/12(木) 20:13:00.58ID:xItv0Re9 仁保から坂北明日解除らしいな
612R774
2018/07/12(木) 22:13:18.20ID:F7ZSDy8F 広島大橋の閉鎖で安倍首相批判してる人がいて寒気したわ。
アベノセイダーズってマジで病気。
アベノセイダーズってマジで病気。
613R774
2018/07/13(金) 18:36:29.69ID:lNT9Jlo5 2号線上り大正交差点を先頭に大渋滞
614R774
2018/07/13(金) 22:43:44.65ID:31ox9H7u ベイサイドビーチは一時的で直ったら元に戻すのかな?
615R774
2018/07/14(土) 03:09:14.85ID:Nv+0ngfL この時間でも一貫田先頭に志和インターまで混んでる...
616R774
2018/07/14(土) 11:20:26.73ID:aVMqPFRq 国道2号は中野東の通行止めが解除されるまでは
激混みでしょうね。
広島⇔東広島間は、山陽道か熊野道路経由だな。
激混みでしょうね。
広島⇔東広島間は、山陽道か熊野道路経由だな。
617R774
2018/07/14(土) 16:44:24.68ID:0IbPnd6+ 山陽自動車道・広島高速or祇園新道経由を強く勧める。
特別な事情が無い限り、熊野経由も控えたほうがいい。
平谷交差点を先頭とする渋滞が深刻だからね。
特別な事情が無い限り、熊野経由も控えたほうがいい。
平谷交差点を先頭とする渋滞が深刻だからね。
618R774
2018/07/14(土) 17:12:57.55ID:sU+bp2Xf >>612
頭がシンゾウ病です(´・ω・`)
頭がシンゾウ病です(´・ω・`)
619R774
2018/07/14(土) 17:21:01.08ID:eHZ3lzLz620R774
2018/07/14(土) 17:32:06.88ID:bIxbf2IC 府中町と畑賀は道つながったらしい
621R774
2018/07/15(日) 09:40:08.89ID:w1dnvTLI 動画
コンビニトラックを輸送艦で横須賀から呉港まで海上輸送
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1017700684114718720
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1016980421853081600
横須賀港を出港した輸送艦「おおすみ」は、13日呉基地に到着しました。
すごいすごい、パチパチパチ
コンビニトラックを輸送艦で横須賀から呉港まで海上輸送
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1017700684114718720
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1016980421853081600
横須賀港を出港した輸送艦「おおすみ」は、13日呉基地に到着しました。
すごいすごい、パチパチパチ
622R774
2018/07/15(日) 22:32:11.59ID:ucRDXweU 31号通れるようになったけど
矢野から熊野トンネルのところ相変わらず渋滞しとった
矢野から熊野トンネルのところ相変わらず渋滞しとった
623R774
2018/07/15(日) 23:10:43.87ID:kW+wQc7H このドサクサで熊野道路通年無料化しても良いんじゃね?
まあ冗談だがR2中野東区間が復活してもしばらく無料化続けて一貫田の渋滞が半減とかしないかな
まあ冗談だがR2中野東区間が復活してもしばらく無料化続けて一貫田の渋滞が半減とかしないかな
624R774
2018/07/15(日) 23:31:24.92ID:m+lijqDp 住民配慮の点から、広島熊野道路が恒久的に無料となる可能性は高いだろうね。
そもそも、r34矢野峠〜熊野別れ、及び昭和入口交差点から寺屋敷・焼山方面への市道は、
二次災害のおそれもある大変危険な道路だから、復旧するにせよ抜本的な防災対策が必要となる。
そもそも、r34矢野峠〜熊野別れ、及び昭和入口交差点から寺屋敷・焼山方面への市道は、
二次災害のおそれもある大変危険な道路だから、復旧するにせよ抜本的な防災対策が必要となる。
625R774
2018/07/16(月) 00:48:54.05ID:fvsOVMyv 今回の豪雨で、広島県道34号矢野安浦線での事例などを元に
道路法が改正され、全国的な事前通行規制区間の大幅見直しがあるだろう。
特に、市街化された地域内での規制がより厳しくなると思われる。
道路法が改正され、全国的な事前通行規制区間の大幅見直しがあるだろう。
特に、市街化された地域内での規制がより厳しくなると思われる。
626R774
2018/07/16(月) 08:14:54.14ID:OcRUPJhO 安芸灘大橋は永年無料にならないの?
627R774
2018/07/16(月) 08:21:22.78ID:OcRUPJhO この際水害で通れなくなり多くの通勤客が出勤困難となった。ですから
東広島バイパスの工事が急ピッチで進むといいね。
東広島バイパスの工事が急ピッチで進むといいね。
629R774
2018/07/19(木) 10:40:57.09ID:LA8BPSM0630R774
2018/07/19(木) 13:47:56.86ID:FjtNiUeP 広島国道事務所からの情報更新がなくなった
まあ予定通り進んでるってことか
まあ予定通り進んでるってことか
631R774
2018/07/19(木) 21:16:37.09ID:lPLM50xy632R774
2018/07/19(木) 21:16:58.24ID:pnFuObVa これを機に熊野道路は4車線化を推進すべし。
また、広島南道路とは直結が必要。
また、広島南道路とは直結が必要。
633R774
2018/07/19(木) 21:20:02.40ID:pnFuObVa 広島呉道路の補完として31号線の4車線化も考え他方が良い。
陸の孤島化を避けるためにも。
陸の孤島化を避けるためにも。
634R774
2018/07/19(木) 22:01:47.74ID:T2m5mClD 2号線、海田大橋、熊野道路のあの辺のラビリンスのような接続は、なぜああいう姿になったの?
最初からあの計画だったのか、計画を継ぎはぎしてる間にこんな姿になってしまったのか
最初からあの計画だったのか、計画を継ぎはぎしてる間にこんな姿になってしまったのか
635R774
2018/07/19(木) 22:42:18.00ID:VwODPRI8636R774
2018/07/19(木) 22:47:24.69ID:KOw+TOmS そもそも31号のバイパス・代替が広呉道だろ
637R774
2018/07/20(金) 03:38:15.99ID:JLK74wRI 上瀬野の一方通行はいつ復旧予定か分かるかたいます?
638R774
2018/07/20(金) 10:57:02.45ID:YP/MDACq639R774
2018/07/20(金) 10:57:16.67ID:DMFa8SHQ 31号休み山トンネルはいつ拡幅する?
車線絞り込みでじゆたいしてる。
車線絞り込みでじゆたいしてる。
640R774
2018/07/20(金) 12:14:19.78ID:9oTs6I+U 何で広島以東の道は獣道ばっかなのかね
ありゃ田植え機が走る道だろ
役人にやる気がありゃ今頃岡山バイパスやもっと言えば名四くらいの福山ー岩国間ぶっとい片側4車線の全線立体高架出来てたのに
ありゃ田植え機が走る道だろ
役人にやる気がありゃ今頃岡山バイパスやもっと言えば名四くらいの福山ー岩国間ぶっとい片側4車線の全線立体高架出来てたのに
641R774
2018/07/20(金) 16:34:48.48ID:VcSejhu3 広島バスセンター〜呉駅前災害対策バスに乗った。
広島高速宇品ランプを使うんだね。
1時間丁度で着いた。
広島高速宇品ランプを使うんだね。
1時間丁度で着いた。
643R774
2018/07/20(金) 22:52:08.58ID:xiZknnzX これは経験則上の話だけど、片側2車線って案外災害に脆弱なんだよ。
切土量・盛土量が大きくなるからかな?
ただ、片側だけ早期に復旧して対面交通でやり過ごせるというメリットはあるけど。
切土量・盛土量が大きくなるからかな?
ただ、片側だけ早期に復旧して対面交通でやり過ごせるというメリットはあるけど。
644R774
2018/07/20(金) 23:38:46.92ID:+RNZxI83 平日朝は広島高速〜山陽道上りが大渋滞。
東広島バイパスを通ったら、思ったより空いてて早かったw
上瀬野の信号調整のおかげかな。
どうせ中野のR2が開通したら元に戻るんだろうね。
東広島バイパスを通ったら、思ったより空いてて早かったw
上瀬野の信号調整のおかげかな。
どうせ中野のR2が開通したら元に戻るんだろうね。
645R774
2018/07/21(土) 00:22:04.04ID:WSuxo3q9 上瀬野の信号どういうふうになったの?
646R774
2018/07/21(土) 08:12:27.66ID:nT/4WNA0 平原橋付近通行止め解除
取材のヘリ飛んでます
取材のヘリ飛んでます
647R774
2018/07/21(土) 09:14:14.64ID:p0pj/7pP 中野・瀬野のR2の状況(7/21現在)
権現橋付近は橋の西側から車線が減少し片側一車線の通行
平原橋付近は全面復旧
上瀬野の片側交互通行は解除
現場から以上です
権現橋付近は橋の西側から車線が減少し片側一車線の通行
平原橋付近は全面復旧
上瀬野の片側交互通行は解除
現場から以上です
648R774
2018/07/22(日) 15:22:11.52ID:cWMZQleJ ありがとうございます。
次は、山陽本線を早期に復旧させることですね。
折り返し設備のある安芸中野駅、瀬野駅、西条駅、白市駅、そして全面復旧という順序で。
次は、山陽本線を早期に復旧させることですね。
折り返し設備のある安芸中野駅、瀬野駅、西条駅、白市駅、そして全面復旧という順序で。
650R774
2018/07/22(日) 19:53:24.98ID:4DTFzxzM なんか要所で改良工事が止まってますやん。
海田高架橋まだ〜?
海田高架橋まだ〜?
651R774
2018/07/22(日) 20:32:30.86ID:9qtqsFjn 休山トンネル...
木原道路...
木原道路...
652R774
2018/07/22(日) 23:34:19.80ID:nFtkypdU 大雨の何日か後に海田のとこ通ったら普通に現場動いてたから、こういう時でも契約通り進めるんだなと思ってたが、さすがに復旧現場優先でシフトか
653R774
2018/07/23(月) 08:19:50.90ID:mPcYvrkS 呉ー市内方向はどえらい渋滞だな
安浦まで行ってr67で大きく迂回した方が時間を読めて楽なのかな
安浦まで行ってr67で大きく迂回した方が時間を読めて楽なのかな
655R774
2018/07/23(月) 23:46:41.14ID:M/p/lqY4 有料区間を通りたくない場合、広から東呉道、下三永福本ICから新幹線の駅の前とおってR2西条バイパスでOK?
656R774
2018/07/25(水) 22:57:59.39ID:kb9d2BWN 熊野道路、朝夕は大渋滞。
関連道路が復旧しても、無料化したらこの渋滞は継続すんじゃなかろうか。
4車線化もしくはトンネル前で焼山方面に分岐する別道路が必要かもしれない。
関連道路が復旧しても、無料化したらこの渋滞は継続すんじゃなかろうか。
4車線化もしくはトンネル前で焼山方面に分岐する別道路が必要かもしれない。
657R774
2018/07/25(水) 23:59:37.30ID:u52LygwA 広島市の中区、南区、西区などへのお引越しを促すことが
一番、都市政策として効果があると思う。
ただ、今回の災害対応で最も誠実だったのは熊野町だった
と感じるのは一応付け加えておく。
一番、都市政策として効果があると思う。
ただ、今回の災害対応で最も誠実だったのは熊野町だった
と感じるのは一応付け加えておく。
659R774
2018/07/26(木) 20:19:13.06ID:5XRf+ARh 基町アパートを再開発して周辺部被災地の人を受け入れる公営住宅にしたら良い
サッカースタジアムは周辺部へ
サッカースタジアムは周辺部へ
660R774
2018/07/26(木) 20:37:53.28ID:EwoU3VF5 結局、広島市や広島市域の県の事業が各方面からの注文でグダグダになって、
先延ばしとなるパターンが続くだろう。
そんな感じになっても、国交省だけでも事業をしっかりやってもらいたいが。
先延ばしとなるパターンが続くだろう。
そんな感じになっても、国交省だけでも事業をしっかりやってもらいたいが。
661R774
2018/07/26(木) 23:51:59.30ID:WTkIm3mH これで海田高架橋や安芸バイパスの開通は更に先送りかな。
復旧事業優先は仕方ないですね。
復旧事業優先は仕方ないですね。
662R774
2018/07/27(金) 15:30:16.60ID:Ej/cXkB1 ビョーキのカッペの願望ですか?w
664R774
2018/07/27(金) 22:34:51.89ID:KStUxrQ0 台風でまた道路が荒れそうだな〜
JARTICの画面が真っ黒になったりしてw
JARTICの画面が真っ黒になったりしてw
665R774
2018/07/27(金) 23:05:40.63ID:VyVHHZQT 事前の通行止めが上旬の大雨で一定の功を奏したから、同じ方針でいくでしょう
本体の土砂崩れは手つかずで道路だけ啓開したような箇所は、少しの雨でも何が起こるか・・・
本体の土砂崩れは手つかずで道路だけ啓開したような箇所は、少しの雨でも何が起こるか・・・
667R774
2018/07/28(土) 03:59:59.13ID:XW9tM1jH NEXCOも、もしものこと考えてすぐ通行止にするだろうな
特に今回崩れた周辺は
特に今回崩れた周辺は
668R774
2018/07/28(土) 13:30:22.56ID:Itu/QXXS 岡山県内の被災状況は、倉敷市真備地区の小田川(高梁川水系)の決壊による浸水が極端に酷かっただけで
他はそれほど酷くないらしい。それでも何十年に一度クラスの豪雨だが。
これは責任論の一種だけど、たった一つの事業主体の動きが遅いせいで
何十万人が迷惑を被り、何百・何千億円も損失を被ることが起きるということ。
岡山県や倉敷市にとって今回のは災難だったが、
これは広島県や県内各市町でもありうることだから、気を付けないと。
他はそれほど酷くないらしい。それでも何十年に一度クラスの豪雨だが。
これは責任論の一種だけど、たった一つの事業主体の動きが遅いせいで
何十万人が迷惑を被り、何百・何千億円も損失を被ることが起きるということ。
岡山県や倉敷市にとって今回のは災難だったが、
これは広島県や県内各市町でもありうることだから、気を付けないと。
669R774
2018/07/29(日) 17:46:40.80ID:KMpoF3VL 広島は県・市・町も何か抜けがあるから国のことをあまり咎められないけど
岡山の方は本当に気の毒だよな。正直者が馬鹿を見るパターン。
しかも真備は歴史の深い地域だから、様々な文化財が水没・破損・損傷したと思われる。
良いページなので、ご参考に。
捨てないで!大切な地域の文書・記録 (広島県立文書館 - 広島県ホームページ)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/monjokan/
岡山の方は本当に気の毒だよな。正直者が馬鹿を見るパターン。
しかも真備は歴史の深い地域だから、様々な文化財が水没・破損・損傷したと思われる。
良いページなので、ご参考に。
捨てないで!大切な地域の文書・記録 (広島県立文書館 - 広島県ホームページ)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/monjokan/
670R774
2018/07/30(月) 13:26:08.97ID:1Yj2+jfw ビョーキのカッペはすぐにスレチな話題で会話し始めるなw
671R774
2018/07/30(月) 18:29:34.14ID:nLBBlbV1672R774
2018/07/30(月) 21:10:17.59ID:L6HS6OZW もはや広島都市圏として体を成していないけど、
呉市の東広島呉道の終点(阿賀IC)、先小倉交差点の左折レーン増設が完了した。
まだまだ交通安全上の不安は残るけど、立体化に向け着実に整備してほしい。
呉市の東広島呉道の終点(阿賀IC)、先小倉交差点の左折レーン増設が完了した。
まだまだ交通安全上の不安は残るけど、立体化に向け着実に整備してほしい。
673R774
2018/07/30(月) 21:48:01.74ID:mjjrW8xn 東広島呉道は計画上も阿賀終点で完成なんだな
お花畑の夢物語でもいいから、広呉道とつなぐ延伸計画ぐらいあるのかと思ってた
ただ阿賀インター立体化という謎計画はあるらしくて、市役所も動き出している。今回のレーン増設は、もしかして立体化工事の一環か
お花畑の夢物語でもいいから、広呉道とつなぐ延伸計画ぐらいあるのかと思ってた
ただ阿賀インター立体化という謎計画はあるらしくて、市役所も動き出している。今回のレーン増設は、もしかして立体化工事の一環か
675R774
2018/07/31(火) 10:09:43.86ID:kDOqjQna >>673
東広島・呉道路延伸じゃなくて広島呉道路の延伸ならちゃんと計画あるぞ。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/97/1171509431591.html
東広島・呉道路延伸じゃなくて広島呉道路の延伸ならちゃんと計画あるぞ。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/97/1171509431591.html
676R774
2018/08/01(水) 02:34:17.30ID:FhZ9ERO4677R774
2018/08/01(水) 02:42:09.57ID:PVJSexSQ 最優先は復旧と5号線
次に4号線を山陽道に接続し、3号線と東広島バイパスの接続を頑張ってほしいなあ
次に4号線を山陽道に接続し、3号線と東広島バイパスの接続を頑張ってほしいなあ
678R774
2018/08/01(水) 07:00:45.87ID:N9iJud1V 大事なのは「○○までに開通させます」と明言した区間をその通りに開通させることだな。
直近では今年度完成予定の休山トンネル4車線化が控えている。
直近では今年度完成予定の休山トンネル4車線化が控えている。
679R774
2018/08/01(水) 07:51:52.34ID:PVJSexSQ たしかにそのとおりだとおもう
680R774
2018/08/01(水) 13:24:07.95ID:iWWn1Imy 山口県とかどんどんいい道路できてんだけど
広島は遅いのはなぜ?
岡山も玉島バイパス立体化とかいいですね。
休山トンネルなんてやっとこさ今頃できるんかいw
広島は遅いのはなぜ?
岡山も玉島バイパス立体化とかいいですね。
休山トンネルなんてやっとこさ今頃できるんかいw
681R774
2018/08/01(水) 15:44:10.33ID:fbVqOS0X 関西から夜中走ってると福山入った瞬間のブレーキが半端ない
姫路バイパス群、岡山バイパスと高規格の立体交差が続くのに広島は未だに瀬野八を放置
ほんまありえんわ
姫路バイパス群、岡山バイパスと高規格の立体交差が続くのに広島は未だに瀬野八を放置
ほんまありえんわ
682R774
2018/08/01(水) 16:31:36.51ID:8rt7Z+xn 最近、何故広島が中国地方の中心都市なのか?と思う。
交通網も貧弱だし、災害に弱いし。
周りが山ばっかだから、陸の孤島みたいになるし。
一地方の中心都市としては、それでもいいのかも知れんが、
仮に一国の首都だったら、脆いよなぁ〜と思う。
本気でマスタープランを考え直すか、
中心都市としての立場を返上したほうがいいんじゃない?
浮かぶのは岡山だが、間を取って福山も有り?
ここも道路の問題はあるが、
そうなったらなら、バイパスの整備も本腰入るかも知れんしね。
交通網も貧弱だし、災害に弱いし。
周りが山ばっかだから、陸の孤島みたいになるし。
一地方の中心都市としては、それでもいいのかも知れんが、
仮に一国の首都だったら、脆いよなぁ〜と思う。
本気でマスタープランを考え直すか、
中心都市としての立場を返上したほうがいいんじゃない?
浮かぶのは岡山だが、間を取って福山も有り?
ここも道路の問題はあるが、
そうなったらなら、バイパスの整備も本腰入るかも知れんしね。
683R774
2018/08/01(水) 21:04:39.35ID:SBWGD2tb 望まれない復興だな
最低限の復旧はすべきだが
国税を投入するには限度というものがある
播磨平野の少し内陸に入ったあたりや
福岡平野の東西両端は
安全な土地が余っているから国策で開発誘導すれば良いだろう
最低限の復旧はすべきだが
国税を投入するには限度というものがある
播磨平野の少し内陸に入ったあたりや
福岡平野の東西両端は
安全な土地が余っているから国策で開発誘導すれば良いだろう
687R774
2018/08/02(木) 13:25:48.71ID:EdagHuId ビョーキのカッペは懲りないなw
688R774
2018/08/02(木) 20:36:03.29ID:okkVwcKc 「望まれない復興」が起きうる背景は、道路などのインフラ整備が不十分で
中途半端な場所で虫食い開発が行われてしまったためだろ。
基礎的な幹線道路を整備するのが最優先だ。これには交通網の冗長化も含まれる。
そして適切な場所に適切な開発を行うが次の段階。
中途半端な場所で虫食い開発が行われてしまったためだろ。
基礎的な幹線道路を整備するのが最優先だ。これには交通網の冗長化も含まれる。
そして適切な場所に適切な開発を行うが次の段階。
689R774
2018/08/02(木) 23:41:22.05ID:48aeO9RE 朝晩の山陽道の渋滞がひどい
広島東から志和の区間ね
トンネルもう一本掘れや
広島東から志和の区間ね
トンネルもう一本掘れや
690R774
2018/08/03(金) 19:18:20.50ID:/DlyId4q 懲りねーな松木進一!!
1. スクリプトによる荒らし、およびそれに準ずる行為
2. マルチポスト
3. コピペによるスレッド潰し
浪人を使った荒らし(Samba回避
浪人を使った荒らし
類似重複スレ&板違いスレの大量乱立荒らしです。
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1532864716/365
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1532864716/366
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1532864716/367
1. スクリプトによる荒らし、およびそれに準ずる行為
2. マルチポスト
3. コピペによるスレッド潰し
浪人を使った荒らし(Samba回避
浪人を使った荒らし
類似重複スレ&板違いスレの大量乱立荒らしです。
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1532864716/365
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1532864716/366
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1532864716/367
691R774
2018/08/05(日) 07:24:07.93ID:c/swcttw 木原道路と東広島バイバスを災害復興道路にしよう。
692R774
2018/08/05(日) 18:20:56.60ID:vyV/leWS R2にしろ山陽自動車道にしろJR山陽本線にしろ
幹線交通網の扱いがここまでいい加減なのは150年前、明治になって以来ないだろうな。
リセッションで国の財政状況が悪化すれば、日本で最重要の東海道メガロポリスも
適当になりそうだな。
幹線交通網の扱いがここまでいい加減なのは150年前、明治になって以来ないだろうな。
リセッションで国の財政状況が悪化すれば、日本で最重要の東海道メガロポリスも
適当になりそうだな。
693R774
2018/08/07(火) 07:57:24.49ID:5nss+oh0694R774
2018/08/09(木) 23:48:25.67ID:8ji+s+P3697R774
2018/08/11(土) 21:19:31.72ID:ksb5VB4f698R774
2018/08/12(日) 15:30:05.92ID:ZYr55lu6 岡山と愛媛が典型だけど、国による治水面での失態がいくつか見られるな。
逆に山口は治水関係について県が管理するウエイトがかなり大きいようだ。
国の機嫌をよく気にする山口の意外性として、
防災面において自分たちで管理すべきものの線引きが案外なされている。
国の信頼できない部分は何なのかが分かっているのかな?
まあ広島は現実問題、線引きがどうのこうの言うよりも
差し迫って重要な課題が沢山あるけど。
逆に山口は治水関係について県が管理するウエイトがかなり大きいようだ。
国の機嫌をよく気にする山口の意外性として、
防災面において自分たちで管理すべきものの線引きが案外なされている。
国の信頼できない部分は何なのかが分かっているのかな?
まあ広島は現実問題、線引きがどうのこうの言うよりも
差し迫って重要な課題が沢山あるけど。
699R774
2018/08/13(月) 14:13:39.71ID:hT42uTBj 相変わらずビョーキのカッペがスレチな話題で連投してるな
700R774
2018/08/13(月) 23:53:31.66ID:mkR+pg2o >>698
目が届きやすい自治体に、国交省の管轄するものを移管するのが
理想論と言っても、呉方面は難しすぎるよ。日本の気候が亜熱帯化して
穏和な瀬戸内側ですら毎年何が起きるか分からないようになったし。
目が届きやすい自治体に、国交省の管轄するものを移管するのが
理想論と言っても、呉方面は難しすぎるよ。日本の気候が亜熱帯化して
穏和な瀬戸内側ですら毎年何が起きるか分からないようになったし。
701R774
2018/08/14(火) 00:17:36.04ID:QnVuunIX あんまり話題に上がらないが県道59号忠海線が駅前の所開通したな
これで今治造船や竹原電発行くトラックとか楽そう
あとは本郷の工事中のとこだがポプラの所の橋をなんとかして欲しい
これで今治造船や竹原電発行くトラックとか楽そう
あとは本郷の工事中のとこだがポプラの所の橋をなんとかして欲しい
702R774
2018/08/16(木) 18:19:52.57ID:Kct6Vngr 西広島バイパスで花火ぶっ放したアホアルファードはすぐ捕まるだろうな
703R774
2018/08/17(金) 23:46:05.99ID:Kt6O27xE 休山トンネル工期のびた?
705R774
2018/08/18(土) 20:11:41.23ID:hq0QdpOM R375の二級トンネルのところの崩落個所、予定を大幅にくりあげて今日開通してた
これで東広島呉道の渋滞が少しでも減るといいな
これで東広島呉道の渋滞が少しでも減るといいな
707R774
2018/08/21(火) 20:37:54.26ID:n+9w/98T708R774
2018/08/21(火) 20:59:28.47ID:/TZ3uVHX709R774
2018/08/21(火) 22:19:33.06ID:L1ZS0s8s まじめに式典を開催しただけでも良いでしょ
それにしても今年の広大のオープンキャンパスは状況が芳しくないな
印象が悪くなるぞ
通勤も混乱したし
まあ街から田舎に引っ込んでそれで災害が発生したわけだから仕方ないけど
それにしても今年の広大のオープンキャンパスは状況が芳しくないな
印象が悪くなるぞ
通勤も混乱したし
まあ街から田舎に引っ込んでそれで災害が発生したわけだから仕方ないけど
710R774
2018/08/21(火) 23:09:51.78ID:hhac/bw7 広大は足りない背を背伸びしてグローバル研究大学に名乗りあげてしまってキャパ足りなくなって教育の質・量を露骨に落とし始めたから、就職重視の父母は逃げていくでしょ
以前のまま地方国立の親玉の座に収まってれば安泰だったのに
今回の災害でアクセス不安も明らかになって、どう巻き返すか
以前のまま地方国立の親玉の座に収まってれば安泰だったのに
今回の災害でアクセス不安も明らかになって、どう巻き返すか
711R774
2018/08/21(火) 23:34:32.69ID:ZrAi/srV 広大生の就職状況は、特に実学系の理系については良好だと思う。
あと、教養教育から研究まで一応、質は保たれている。
しかし、広大と行政との間に何か障壁のようなものがあると感じる。
ここでずっと話題になる道路の整備についてはもちろんのこと、
行政の関係者は広大生にもっと優しく接したら良いのに。
あと、教養教育から研究まで一応、質は保たれている。
しかし、広大と行政との間に何か障壁のようなものがあると感じる。
ここでずっと話題になる道路の整備についてはもちろんのこと、
行政の関係者は広大生にもっと優しく接したら良いのに。
712R774
2018/08/22(水) 13:30:36.88ID:iEYNfoOc 自演厨ビョーキのカッペ “ドンマイ君”、今回は広大ディスるネタで盛り上がってんのかw
713R774
2018/08/22(水) 22:40:14.34ID:RhwhUJ3n 九州大学は今、キャンパスを移転中だけど
新キャンパス周辺は、前々からインフレを整備してて
段取り良いなと思った
みたいなのを書いたら、例の彼がビョーキのカッペとか僻地のカッペとか言ってくるんだろうな
新キャンパス周辺は、前々からインフレを整備してて
段取り良いなと思った
みたいなのを書いたら、例の彼がビョーキのカッペとか僻地のカッペとか言ってくるんだろうな
714R774
2018/08/23(木) 13:42:11.73ID:zWuHrtOn そりゃビョーキのカッペだろ
自覚もなくいつもスレチな話題で一人盛り上がってんだからw
っていうか、やっぱりおまえは、あの「僻地のカッペ」なんだな
ここでは「僻地のカッペ」とは一切レスしてないがw
それからインフラなw
自覚もなくいつもスレチな話題で一人盛り上がってんだからw
っていうか、やっぱりおまえは、あの「僻地のカッペ」なんだな
ここでは「僻地のカッペ」とは一切レスしてないがw
それからインフラなw
715R774
2018/08/24(金) 13:41:02.43ID:/h/M/THh 阿賀立体化の工事は初めてたけど道照交差点立体化はどうなってるの?
もう調査も1年以上前にボーリングして終わったでしょ
もう調査も1年以上前にボーリングして終わったでしょ
716R774
2018/08/24(金) 21:55:02.98ID:mNkBrwhH 余談だけど、広島ってボーリング場が減ったよなぁ。
そんな中で賀茂ボールは、温泉の効果か人気がある。
そんな中で賀茂ボールは、温泉の効果か人気がある。
717R774
2018/08/26(日) 08:11:35.30ID:1h/7FR/r 県病院前の道路工事中で東行きがグネグネなんだけど難度めちゃ高くて笑った
718R774
2018/08/26(日) 23:41:14.71ID:B6L6ryGJ 西風新都の内環状線の進捗状況はどう?
現状では梶毛ダム・神原地区の林道?が重要な生活道路だからなw
現状では梶毛ダム・神原地区の林道?が重要な生活道路だからなw
719R774
2018/08/29(水) 22:43:42.56ID:esguryoc 計画都市なのに1.5車線の林をかき分ける道が重要な位置づけ 笑
721R774
2018/08/31(金) 22:36:03.81ID:9LpN0A0b 矢野安浦線全通おめでとう
722R774
2018/09/01(土) 00:26:32.02ID:OuBaO9yK 当たり前だが熊野道路も無料化終了か
今回ので完全無料化が遠のいたな
今回ので完全無料化が遠のいたな
723R774
2018/09/01(土) 00:29:10.47ID:xZdIs7GE 2020年償還予定でしょ
724R774
2018/09/01(土) 14:32:20.80ID:O4lrnY69 本来なら防災のための体質改善工事をしなければならないが
代替道路が皆無のためか、早期開通せざるを得ない状況か。
それにしても、広島熊野道路の無料措置期間が短すぎるな。
「がんばろう広島」ではなく、「あきらめよう広島」ムードだな。
まあ頑張りすぎても無駄だとは思うけど。
代替道路が皆無のためか、早期開通せざるを得ない状況か。
それにしても、広島熊野道路の無料措置期間が短すぎるな。
「がんばろう広島」ではなく、「あきらめよう広島」ムードだな。
まあ頑張りすぎても無駄だとは思うけど。
725R774
2018/09/03(月) 02:23:06.41ID:0NLd9b9E あきらめようってのはさすがに言えたもんじゃないが
悪条件の環境下で頑張りすぎるのは本当に命にかかわることだと思う
まず睡眠時間を多めに取ろう
自分も人のこと言えないけどさ
悪条件の環境下で頑張りすぎるのは本当に命にかかわることだと思う
まず睡眠時間を多めに取ろう
自分も人のこと言えないけどさ
726R774
2018/09/07(金) 21:01:02.11ID:7K5v9o2w 広呉道 来月上旬に前倒し
ソースはNHK
水尻の現場のメドが立ったか
ソースはNHK
水尻の現場のメドが立ったか
727R774
2018/09/09(日) 21:08:16.20ID:gfqkNEb8 これを機に熊野道路は4車線化を進めて欲しい。
728R774
2018/09/09(日) 21:54:06.05ID:a3dnuEgD 安浦方面テクノすぎた辺りの変な工事規制はわざと?
狭くて特に大型は行き来がしづらいんだが
狭くて特に大型は行き来がしづらいんだが
729R774
2018/09/10(月) 09:38:18.15ID:NT4Wjd39 ここにいるのは道路族とトラックの運ちゃんかな
730R774
2018/09/10(月) 18:27:38.66ID:jEO94uyR いいえ、僻地のカッペです
731R774
2018/09/12(水) 23:30:29.19ID:+UhZ+h4i 9月12日(水) 国道31号が復旧
おめでとう
おめでとう
732R774
2018/09/12(水) 23:31:30.85ID:sIKHKKp8 水尻駅のところスッキリしてた
直後はあんなにメチャクチャになってたのに、2か月で復活するとは
直後はあんなにメチャクチャになってたのに、2か月で復活するとは
733R774
2018/09/12(水) 23:38:17.60ID:kPxvmqLR ベイサイドビーチもいずれ戻すんだろな
734R774
2018/09/13(木) 03:05:41.76ID:YaKF1Q/y 久々に通ったけど東広島バイパスの海田の残りの部分の工事が進んでるな
開業予定はいつごろ??
開業予定はいつごろ??
735R774
2018/09/13(木) 21:07:40.76ID:SBoq4v4V お前が死んだのを見届けてからだな
736R774
2018/09/14(金) 19:03:05.91ID:ieLOAGrx 東広島バイパス海田高架の西浜交差点付近の橋脚に沿って鉄骨の櫓が建っていたからいよいよ橋桁載っける工事が始まるか
737R774
2018/09/15(土) 20:49:40.78ID:OHHNe2aI 広島高速5号の双葉山トンネル18日から掘削 ソースは中国新聞
2020年に開通するのかね
2020年に開通するのかね
738R774
2018/09/16(日) 13:39:44.22ID:XcqA4Ibb 無事2020年度に開通することを願うばかりだけど、
駅西高架北、上柳橋東詰、饒津ガード(常盤橋東詰)の各交差点改良は必要だろうね。
駅西高架北、上柳橋東詰、饒津ガード(常盤橋東詰)の各交差点改良は必要だろうね。
739R774
2018/09/16(日) 20:54:00.62ID:8k17EN7k クレーマーに忖度してせっかくシールド工法にしたんだから
掘り終わったらマシンをUターンさせてもう一本掘って欲しいよね
トンネル部分の対面通行は危険だし
ttp://www.shutoko.jp/ss/tech-shutoko/create/uturn.html
掘り終わったらマシンをUターンさせてもう一本掘って欲しいよね
トンネル部分の対面通行は危険だし
ttp://www.shutoko.jp/ss/tech-shutoko/create/uturn.html
740R774
2018/09/17(月) 14:54:10.73ID:nIxFlKOS 結局共産党のせいで何年遅れたんだっけ?相当遅れたなあ
741R774
2018/09/17(月) 15:52:27.95ID:sJZ2TZpH この前の中国新聞に福山沼隈道路建設予定地のため池が所有者不明って記事あったが(進行には影響ない)ほんとかよと
たった数人の為に毎日何万人が不便を強いられてる事か
国がやる事業なんだから強気でバンバン進めて欲しい
たった数人の為に毎日何万人が不便を強いられてる事か
国がやる事業なんだから強気でバンバン進めて欲しい
742R774
2018/09/17(月) 16:27:11.78ID:rwVB3/tr 福山には全盛期の亀井みたいなうるせー議員がいないからな
どうしても後回しになる
どうしても後回しになる
743R774
2018/09/17(月) 19:18:33.64ID:yk1AjVgm 上柳橋東詰は、常時左折可の合流を潰して信号制御の左折レーンにするか
744R774
2018/09/17(月) 20:26:04.66ID:RDUw/ymO あの交差点やその周辺の道路照明を増設したり更新したりしてほしい
あと灯器を最新式のものに変えたらいいのに
昭和末期から平成前期に多く設置された特注デザイン灯器は今の時代に合わない
あと灯器を最新式のものに変えたらいいのに
昭和末期から平成前期に多く設置された特注デザイン灯器は今の時代に合わない
745R774
2018/09/18(火) 23:50:24.27ID:48DtOb/n あちこち同じ投稿したけども
東広島市の河内駅から県道33号本郷方面と
国道432号白竜湖方面は未だ通行止めだけど
開通は来春?それまで地元民大変そうだね。
広島空港へは竹林寺方面の道で行けるけど
急勾配。
山陽線鉄道の方が早く復旧するみたいだね。
東広島市の河内駅から県道33号本郷方面と
国道432号白竜湖方面は未だ通行止めだけど
開通は来春?それまで地元民大変そうだね。
広島空港へは竹林寺方面の道で行けるけど
急勾配。
山陽線鉄道の方が早く復旧するみたいだね。
746R774
2018/09/21(金) 18:15:01.00ID:dHu5jivO 27日午後3時 広島呉道路全線再開!
747R774
2018/09/22(土) 02:49:42.88ID:tKFdzR/H 休山トンネル11月3日まで片側車線通行止め行ってあるけど
もうそろそろなんかな?
今年中には出来てよね?
もうそろそろなんかな?
今年中には出来てよね?
748R774
2018/09/24(月) 10:33:24.03ID:lbcpJJj8 八本松にスマートic計画
さっさと設置しろ
広島インター東側の高陽あたりにも作れ
さっさと設置しろ
広島インター東側の高陽あたりにも作れ
749R774
2018/09/24(月) 12:40:53.85ID:/cE1EYoZ 山陽道の周りは色々やることがあるよね。
沼田SICの効果や課題点を基に、SICの増設を進めるべきだし、
広島ICや五日市ICなどの30キロ制限区間を線形改良なども検討しながら見直すべきだし。
沼田SICの効果や課題点を基に、SICの増設を進めるべきだし、
広島ICや五日市ICなどの30キロ制限区間を線形改良なども検討しながら見直すべきだし。
750R774
2018/09/24(月) 16:58:07.75ID:lmk0pWVR 八本松のSICって一体どこに作るのか
県道との交差はどこも高架部だし、墓苑の東側の側道あたりに片側SICなら何とか作れそうだが
県道との交差はどこも高架部だし、墓苑の東側の側道あたりに片側SICなら何とか作れそうだが
751R774
2018/09/24(月) 18:29:40.02ID:rNXn1t7p 正力南交差点から東側
山をぐるっと囲むように作ると思われ
山をぐるっと囲むように作ると思われ
752R774
2018/09/24(月) 18:32:44.69ID:dVRhqbWn 飯田吉行線はどうなったの?
寺家駅が出来るからって急ピッチで作業進めてもあの区間だけじゃ無意味でしょ
幽霊アパートをさっさと崩せよ
寺家駅が出来るからって急ピッチで作業進めてもあの区間だけじゃ無意味でしょ
幽霊アパートをさっさと崩せよ
753R774
2018/09/25(火) 23:09:29.09ID:6DjDiKVj 海田の現場、基礎工事の穴だけ掘ったままで柱建ててないのがあった(海田中学校のところ)
あんなので順調に工事進むのだろうか
東広島側は櫓組んだりしてるからそろそろ橋を架けるのだろう
あんなので順調に工事進むのだろうか
東広島側は櫓組んだりしてるからそろそろ橋を架けるのだろう
756R774
2018/09/26(水) 08:33:04.41ID:88HFtFS4 いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
9NG
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
9NG
758R774
2018/09/27(木) 18:42:21.38ID:iWj9uQ5j クレアライン復旧したか。
759R774
2018/09/27(木) 20:39:05.27ID:cmI+rgy0 クレアライン通った
話題になってた水尻の崩落現場はすべて埋め戻され、スラッときれいな道路になってる(舗装が急にサラになるから、広島側から行くと気づきやすい)
しかしあの現場以外にも直撃を受けてそうな土砂崩れの跡がいくつもあって、全て工事が施してあった
工事の跡はどこも網のようなものが地面に打ち付けてあるが、コンクリ工事の下準備なのか、芝でも植えるのか
話題になってた水尻の崩落現場はすべて埋め戻され、スラッときれいな道路になってる(舗装が急にサラになるから、広島側から行くと気づきやすい)
しかしあの現場以外にも直撃を受けてそうな土砂崩れの跡がいくつもあって、全て工事が施してあった
工事の跡はどこも網のようなものが地面に打ち付けてあるが、コンクリ工事の下準備なのか、芝でも植えるのか
760R774
2018/09/29(土) 10:36:52.82ID:PLqUTF4b762R774
2018/10/01(月) 07:12:04.44ID:WXRax2Zk 伴天連って安佐南区の伴の地名に見えなくもない
763R774
2018/10/01(月) 07:21:31.35ID:DDsXQ0yE 東呉阿賀出口で車4台とトレーラー?が絡む事故起きてる
764R774
2018/10/01(月) 09:40:15.38ID:pJmAbl5t765R774
2018/10/01(月) 20:15:30.66ID:uu8JL7r7 沖縄ナンバーのレンタカーも広島市内で見たw
766R774
2018/10/04(木) 21:44:41.77ID:TO/Z3+Gd 広島のローカルネタですがゆめタウン廿日市〜仁保出入り口は上平良から西バイーR2か
南道路沿いー庚午橋ーr86だとどちらが早いですか?
時間は平日13時としてお願いします。
南道路沿いー庚午橋ーr86だとどちらが早いですか?
時間は平日13時としてお願いします。
767R774
2018/10/05(金) 00:12:22.75ID:oobV34uM 仁保2丁目までずっとR2が早い
768R774
2018/10/05(金) 23:36:47.41ID:x/2B5x42 東広島バイパスの海田出口の西浜交差点のところ、架橋の工事が始まってるね
山陽道もR2本線も別に支障ないのに、ここ数日バイパスの渋滞が悪化してる
山陽道もR2本線も別に支障ないのに、ここ数日バイパスの渋滞が悪化してる
769R774
2018/10/07(日) 11:30:04.69ID:42AqZZ6L 南道路の問題点
商工センターから廿日市まで高架が無いから混む
観音から吉島までの側道は信号の連絡が悪いから思った以上に時間かかる
観音から宇品まで短距離なのに高い
商工センターから廿日市まで高架が無いから混む
観音から吉島までの側道は信号の連絡が悪いから思った以上に時間かかる
観音から宇品まで短距離なのに高い
770R774
2018/10/07(日) 20:02:54.88ID:92HNGMa8 連休中のR2上瀬野一丁目の病的な詰まり方は何なの?
広島市外への引っ越しか?
広島市外への引っ越しか?
771R774
2018/10/07(日) 21:01:16.53ID:ee9K2TDz772R774
2018/10/07(日) 23:46:51.45ID:bzdFNiM5 日本の高速道路は、建設費用を利用者に(公平に?)負担させるという発想がベースだから、料金の上げ下げで交通量をコントロールなんてあまり考えない
役所の人の中には「一般道の渋滞緩和のために値下げしたら、その人らが不当に得をする」と真顔で言う人もいる
役所の人の中には「一般道の渋滞緩和のために値下げしたら、その人らが不当に得をする」と真顔で言う人もいる
773R774
2018/10/09(火) 23:57:22.09ID:/rhZBrWK セノハチと志和トンネルをはじめとした広島市〜尾道市が
日本有数のボトルネックになってしまったな。
日本有数のボトルネックになってしまったな。
774R774
2018/10/13(土) 16:31:59.62ID:263Dwlgh 2号線下り瀬野が混んでるときは瀬野川公園→国際学園→熊野跡道→一貫田が抜け道になるのかな
775R774
2018/10/14(日) 03:14:53.39ID:i+8zXwFq 高速道路の一律有料化など提案へ インフラ維持費確保で 財務省
財務省は、今後増加する見通しのインフラの維持管理費を確保するため、有料と無料の区間が混在する高速道路の一律有料化や、航空会社に空港の発着枠を割り当てる際に、オークション制度の導入などを提案する方針を固めました。
財務省では、高速道路や空港といったインフラの維持管理や老朽化対策にかかる経費が、今後増える見通しになっていることから、国の厳しい財政事情を踏まえ、新たな財源の検討を進めています。
このうち高速道路については、全国各地で有料と無料の区間が混在する路線があり、渋滞を発生させる原因にもなっているとして、同じ路線については一律で有料化する構想を提案する方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181013/k10011669981000.html
財務省は、今後増加する見通しのインフラの維持管理費を確保するため、有料と無料の区間が混在する高速道路の一律有料化や、航空会社に空港の発着枠を割り当てる際に、オークション制度の導入などを提案する方針を固めました。
財務省では、高速道路や空港といったインフラの維持管理や老朽化対策にかかる経費が、今後増える見通しになっていることから、国の厳しい財政事情を踏まえ、新たな財源の検討を進めています。
このうち高速道路については、全国各地で有料と無料の区間が混在する路線があり、渋滞を発生させる原因にもなっているとして、同じ路線については一律で有料化する構想を提案する方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181013/k10011669981000.html
776R774
2018/10/14(日) 07:19:25.30ID:RHl3wDlO 尾道松江道終了〜
777R774
2018/10/14(日) 16:59:59.88ID:7KoI1Cze しかし、未だにちょっと田舎に行っただけでそこら中通行止めだね。
778R774
2018/10/14(日) 22:23:43.08ID:czDrhMFy >>777
それらの早期復旧に期待したいね。
ただ、山陽本線の光-下松のように復旧しても
また崩れて2週間足止め(しかもすぐ横のR188にも影響が出た)みたいなことが
起きないようにしてほしいが。
話は変わるが、広島って最近、土曜日の朝が異様に車が多いよな。全県的に。
特に西区〜海田町のR2が上下線とも非常に多い。もしかして土曜も仕事に励んでる人が多いのかな?
それらの早期復旧に期待したいね。
ただ、山陽本線の光-下松のように復旧しても
また崩れて2週間足止め(しかもすぐ横のR188にも影響が出た)みたいなことが
起きないようにしてほしいが。
話は変わるが、広島って最近、土曜日の朝が異様に車が多いよな。全県的に。
特に西区〜海田町のR2が上下線とも非常に多い。もしかして土曜も仕事に励んでる人が多いのかな?
779R774
2018/10/14(日) 23:39:15.19ID:n6n71x7o781R774
2018/10/15(月) 22:13:23.63ID:zb/klQSo 戸坂峠は昔は抜け道だったけど、今は東広島呉道黒瀬熊野経由でしょ。東広島呉道乗ったら熊野まではあっという間だよ。
782R774
2018/10/15(月) 23:19:17.43ID:wyLJwnRo 道昭とかいうどうしょうもない交差点パスできるしな
783R774
2018/10/16(火) 06:25:18.08ID:BCq1RNOy 上瀬野でBP乗っても海田で降ろされクソ信号設定でイライラマッハだしそれなら熊野経由なら楽だし海田大橋使えばR2への復帰も楽
海田高架橋が出来るまでは熊野経由安定だな
海田高架橋が出来るまでは熊野経由安定だな
784R774
2018/10/16(火) 12:29:47.62ID:Kivo0d7+ なぜ海田をあんな中途半端な形で開通させたのか
用地買収まで終わっているのに
用地買収まで終わっているのに
786R774
2018/10/18(木) 20:29:25.23ID:x2xsP7Dv 海田の橋が東側から架かり始めた。最初から4車線分の幅がありそう
どの車線をどういう形状でどこにつなぐんだろ・・・? R2接続路が1車線のままだったら結局ボトルネックは解消されないんじゃ
どの車線をどういう形状でどこにつなぐんだろ・・・? R2接続路が1車線のままだったら結局ボトルネックは解消されないんじゃ
787R774
2018/10/19(金) 02:56:27.07ID:YKeKjnr3 東広島BP海田高架は完成4車線。
BP海田高架は広島南道路の明神高架橋とセットで効果発揮するものだから、
いつになるか分からないけどそちらの早期開通も願う。
まあ明神高架橋より先に安芸BP開通が待ち遠しいが。
BP海田高架は広島南道路の明神高架橋とセットで効果発揮するものだから、
いつになるか分からないけどそちらの早期開通も願う。
まあ明神高架橋より先に安芸BP開通が待ち遠しいが。
788R774
2018/10/19(金) 09:03:30.50ID:R/smiyr7 休山トンネル早く
あと阿賀の立体化もやり始めたな
あと阿賀の立体化もやり始めたな
789R774
2018/10/20(土) 13:09:48.39ID:BDO+XwXC 安芸バイパスの八本松まで進むかな?
西日本豪雨で多くの通勤客が通勤困難になりました。
中野の国道二号の決壊。瀬野川の氾濫。
これからも起こりえないから。
西日本豪雨で多くの通勤客が通勤困難になりました。
中野の国道二号の決壊。瀬野川の氾濫。
これからも起こりえないから。
790R774
2018/10/20(土) 16:42:18.99ID:gE7CDNy6 >>789
起こりえないなら、やらなくていいだろ
起こりえないなら、やらなくていいだろ
791R774
2018/10/21(日) 20:35:15.43ID:UvMnLbYM なんという望まれない復興
792R774
2018/10/21(日) 20:39:11.29ID:RXjamsyM 呉から三次まで全ての東西に行く道が大規模崩落して不通になればチンタラしてる役人も少しは目が覚めるかなぁ
793R774
2018/10/23(火) 17:32:48.04ID:4THjh7Gw 高架延伸、効果検討へ 西広島バイパス
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=475014&comment_sub_id=0&category_id=256
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=475014&comment_sub_id=0&category_id=256
794R774
2018/10/23(火) 20:46:37.37ID:dXDc/HR0 >>793
「渋滞緩和などの効果を認めた15年の最高裁決定」ってどれのこと? 最高裁公式で検索しても分からない
東広島バイパスの海田高架の日の出町の高低2種類の橋脚が立ってるが、どういう風につなぐんだろう?
古い色と新しい色があるから、もしかすると後から計画の変更が生じたか
「渋滞緩和などの効果を認めた15年の最高裁決定」ってどれのこと? 最高裁公式で検索しても分からない
東広島バイパスの海田高架の日の出町の高低2種類の橋脚が立ってるが、どういう風につなぐんだろう?
古い色と新しい色があるから、もしかすると後から計画の変更が生じたか
795R774
2018/10/26(金) 08:53:25.76ID:drryi1p3 休山トンネル、広側は舗装が終わって照明設備をつけてるように見えたな
年内に行けるか
年内に行けるか
796R774
2018/10/26(金) 20:54:48.87ID:2YOAd/Jg 5号線二葉山トンネル 工事費が不足
受注業者「見積書には、トンネルの部材は含まれていないと明記した」
公社「受注額200億円にトンネルの部材費用も含まれていると認識していた」
受注業者「見積書には、トンネルの部材は含まれていないと明記した」
公社「受注額200億円にトンネルの部材費用も含まれていると認識していた」
798R774
2018/10/27(土) 21:02:15.58ID:UrNhGkA4799R774
2018/10/27(土) 21:04:40.96ID:K9Bcpue2 これで揉めて10年は遅れるな
800R774
2018/10/27(土) 22:11:17.24ID:ziCqXuZf この総合評価方式の入札って変な制度
取組姿勢やコミュ力って客観的な採点かどうか疑問だし、それで0点つけられたのに技術提案が良すぎた飛・鴻が加算点1位通過なのも笑えるし、でも結局一番安く入れた西・大が総合1位
あまりに安いから「低入札価格調査」までかけられて、やっとゴーサインが出たのに、今になって見積書の認識がずれてましたって・・・
コミュ力の採点に満点つけたんじゃないのかよw
取組姿勢やコミュ力って客観的な採点かどうか疑問だし、それで0点つけられたのに技術提案が良すぎた飛・鴻が加算点1位通過なのも笑えるし、でも結局一番安く入れた西・大が総合1位
あまりに安いから「低入札価格調査」までかけられて、やっとゴーサインが出たのに、今になって見積書の認識がずれてましたって・・・
コミュ力の採点に満点つけたんじゃないのかよw
801R774
2018/10/28(日) 17:22:55.77ID:PB8iWl7y じゃけぇ〜広島は道路バカなんだよ。
岡山とか玉島バイパス立体してるだろ。
山口も道綺麗。
岡山とか玉島バイパス立体してるだろ。
山口も道綺麗。
802R774
2018/10/28(日) 21:55:53.18ID:ZSF5w7pf 山口も東部(徳山から東)はひどいけどな
803R774
2018/10/28(日) 22:08:16.72ID:AI4qfUiN 最近の山口県は昔では考えられない不手際が多いな。
7月の豪雨の後処理にしても、山口県東部の復旧が異様に遅いし。
あそこの県民からして、自分の地元より広島や福岡や東京が発展すれば良いと
考えるような県民だから、仕方ないか。
7月の豪雨の後処理にしても、山口県東部の復旧が異様に遅いし。
あそこの県民からして、自分の地元より広島や福岡や東京が発展すれば良いと
考えるような県民だから、仕方ないか。
804R774
2018/10/28(日) 23:41:54.90ID:wPc8Y4Ke 広島は原爆で一度真っさらになったのに
岡山は2000年代から次々立体交差化
線形もほぼ直線で走りやすい
西バイはグニャグニャで舗装もボロボロ事故も渋滞も多発
何処で差がついた?
岡山は2000年代から次々立体交差化
線形もほぼ直線で走りやすい
西バイはグニャグニャで舗装もボロボロ事故も渋滞も多発
何処で差がついた?
805R774
2018/10/29(月) 03:29:25.46ID:eXtUoMUt 広島は川だらけで山も迫ってるからな
806R774
2018/10/29(月) 17:48:02.78ID:YAOc8u4p やっぱビョーキのカッペは面白いわ
地形など考慮せず直線だとかグニャグニャだとかw
しかもあの程度でグニャグニャだとか笑ってしまう
地形など考慮せず直線だとかグニャグニャだとかw
しかもあの程度でグニャグニャだとか笑ってしまう
807R774
2018/10/29(月) 23:40:54.90ID:MSSzSdKt 出た連呼厨w
確かに地形を考慮することは大切だが
確かに地形を考慮することは大切だが
808R774
2018/10/31(水) 10:17:36.35ID:mqs+evdq >>801
いわゆる陣笠議員は大物議員の派閥に属してそういう人たちを使って国の予算でおらが村の道路を整備する
逆に言うと岸田のように総理大臣狙っている議員は地元のためには動けなくなる
そして総理大臣になっても国益を優先するため地元にはあまり良いことがない
いわゆる陣笠議員は大物議員の派閥に属してそういう人たちを使って国の予算でおらが村の道路を整備する
逆に言うと岸田のように総理大臣狙っている議員は地元のためには動けなくなる
そして総理大臣になっても国益を優先するため地元にはあまり良いことがない
809R774
2018/10/31(水) 10:20:34.90ID:mqs+evdq 最初から総理大臣考えていない亀井静香や二階俊博は道路族議員は地元のために努力を惜しまない
中国に国を切り売りした売国奴なれど地域の損得勘定でいうとこれほど有益な議員はいない
中国に国を切り売りした売国奴なれど地域の損得勘定でいうとこれほど有益な議員はいない
810R774
2018/11/03(土) 21:45:35.87ID:Vpkk2a6y 胸糞が悪くなるレスだな。
811R774
2018/11/04(日) 18:33:32.70ID:AwACqnpk 西バイのメンテナンスや清掃にもっと注力してほしい。
欲を言えば、50キロ制限(騒音防止区間)に何らかの対応策を施して
制限解除(法定60キロ)にしてほしい。
欲を言えば、50キロ制限(騒音防止区間)に何らかの対応策を施して
制限解除(法定60キロ)にしてほしい。
813R774
2018/11/06(火) 19:11:16.42ID:br2BBrQv やっぱビョーキのカッペはサイコーにオモロいわw
814R774
2018/11/06(火) 20:37:45.48ID:xpUxxPvS 西バイ有料化しても良いけどその分南道路を半額ぐらいで頼むわ
あと休山トンネル広側はほぼ工事終わってるみたいだね
あと休山トンネル広側はほぼ工事終わってるみたいだね
815R774
2018/11/06(火) 21:32:39.92ID:2ZXHHik2816R774
2018/11/06(火) 22:35:22.52ID:InFEQbtF 西広島バイバスって路面がザラザラボコボコで、
路盤がしっかりしてないのか妙にフワフワだな。
しかも、五日市の高架区間の継ぎ目はガタガタだし。
路面が綺麗目で、路盤が堅牢で、絶対的にジョイント数の少ない
備後とは対照的。
路盤がしっかりしてないのか妙にフワフワだな。
しかも、五日市の高架区間の継ぎ目はガタガタだし。
路面が綺麗目で、路盤が堅牢で、絶対的にジョイント数の少ない
備後とは対照的。
818R774
2018/11/09(金) 00:20:09.92ID:qLFActSG 西バイ観音出口の封鎖してある反対車線?にいつも車が停まっているんだがあれは何だろう
819R774
2018/11/11(日) 09:54:33.14ID:G1gDoqMN これも7月豪雨の影響かは謎だが、9月ぐらいから全県的に
道のうねりや路肩の傾きが変わったところが増えたような気がする
豪雨の影響で法面が弱くなったり地下水の含水状況などが変わった?
道のうねりや路肩の傾きが変わったところが増えたような気がする
豪雨の影響で法面が弱くなったり地下水の含水状況などが変わった?
820R774
2018/11/11(日) 12:57:43.89ID:qvgnKj58 河内町に住んでる人は本郷方面に行く県道33号が来春まで?通行止めなので不便ですな。
河内駅から白竜湖に向かう道も。
鉄道のほうが先に復旧した。
河内駅から白竜湖に向かう道も。
鉄道のほうが先に復旧した。
821R774
2018/11/14(水) 21:55:48.15ID:IkWlwyfx 福岡の日本一パレードが25日に開催されるけど
広島はどう?感動をありがとう(笑)パレードがあったりする?
広島はどう?感動をありがとう(笑)パレードがあったりする?
822R774
2018/11/16(金) 21:26:37.58ID:IRUpuMIF 知ってて言ってるだろドクズが
823R774
2018/11/19(月) 22:03:41.45ID:QFNX9uUp 広島高速5号二葉山トンネルの事業費が膨らむ見通しとなった問題で、事業主体の広島高速道路公社は19日、原因究明を進める第三者委員会を設置すると決めた
中国新聞
中国新聞
824R774
2018/11/19(月) 23:21:08.65ID:K1qEivvD これで何十年工期が伸びるのかな(笑)
825R774
2018/11/20(火) 05:18:08.26ID:bQUmLmKm なんだかなぁ…
せめて中山地区の下道側の整備が、順調に進むのを祈るしかないね。
せめて中山地区の下道側の整備が、順調に進むのを祈るしかないね。
827R774
2018/11/20(火) 15:53:29.99ID:eMuzpe61 休山トンネル、今日は呉側照明取り付けしてた
12月中開通して欲しい
12月中開通して欲しい
829R774
2018/11/22(木) 12:49:15.12ID:+f8uWlNj 海田の高架化は今年度中に終わりそう?
831R774
2018/11/22(木) 20:13:41.06ID:YMOctAv3 日の出町付近の橋脚はこの半年で一気に進んだ感じ、でも架橋〜舗装〜設備まで考えるとまだまだだね
途中豪雨災害を挟んで地域全体が大変だったのに、ようやったと思うよ
当初の予定からは多少は遅れが生じたのだろうか
途中豪雨災害を挟んで地域全体が大変だったのに、ようやったと思うよ
当初の予定からは多少は遅れが生じたのだろうか
832R774
2018/11/25(日) 09:49:46.15ID:5Ac6rG5d もうすぐ日本一祝賀パレードが始まる
833R774
2018/11/26(月) 20:53:32.21ID:PGLRm2dt カープとサンフレッツェ、岡山
3つとも、ある基準における二番手なのは共通だが、
大きな違いは、岡山には「日本一」という確立されたブランドイメージがあることだ。
3つとも、ある基準における二番手なのは共通だが、
大きな違いは、岡山には「日本一」という確立されたブランドイメージがあることだ。
834R774
2018/11/26(月) 21:14:47.55ID:hIxbKNkn 岡山人の作文ってひどいレベルなんだね
835R774
2018/11/28(水) 11:20:46.44ID:ET/Qgk1j 廿日市大橋どんどん工場進んでるな
橋脚の部分は手付かずの様だがああいう工法なんだろうか
休山トンネルも呉側舗装し始めてた
そろそろ開通予定日発表かな?
橋脚の部分は手付かずの様だがああいう工法なんだろうか
休山トンネルも呉側舗装し始めてた
そろそろ開通予定日発表かな?
836R774
2018/11/28(水) 22:32:18.49ID:BcTMktNZ はつかいち大橋も休山トンネルも、何なら阿賀IC立体化?も進んでる
一方、安芸〜東広島バイパスの歩みは亀のように遅い
掘り終わった大山トンネルを10年以上も放置って・・・
一方、安芸〜東広島バイパスの歩みは亀のように遅い
掘り終わった大山トンネルを10年以上も放置って・・・
837R774
2018/11/29(木) 01:33:28.30ID:oZm0sL+h 一桁国道の整備なんだから文句言ってる銭ゲバ耄碌老人なんか明示した適正金額でさっさと立ち退いて貰えば良いのに
文句言うなら強制よ
文句言うなら強制よ
838R774
2018/11/29(木) 01:55:42.08ID:4og6wWV/ 東広島安芸バイパスより
木原道路開通の方が早いのかな
木原道路開通の方が早いのかな
839R774
2018/11/29(木) 05:43:27.70ID:oZm0sL+h 木原道路はどこまで4車線なのか気になる
といってもトンネル続きだし今まで通りなのか?
といってもトンネル続きだし今まで通りなのか?
841R774
2018/11/30(金) 14:17:01.92ID:4IkypmvB 道照立体化早くしてくれ
安芸東広島バイパスと同時開通してくれ
安芸東広島バイパスと同時開通してくれ
842R774
2018/11/30(金) 15:08:31.16ID:+zlbPewT たしかに同時開通でないと瀬野で詰まってた渋滞が道照の番になるだけだしな
あとワコー近くの486と2号の分岐
4車線化するんだろうけど取り急ぎ右折レーンを延伸とかできないの?
あとワコー近くの486と2号の分岐
4車線化するんだろうけど取り急ぎ右折レーンを延伸とかできないの?
843R774
2018/11/30(金) 19:18:06.11ID:en/3cKEj 西条バイパスは、道照をはさんで東と西で何であんなにクオリティが違うんだろ
844R774
2018/12/01(土) 07:36:52.39ID:Jj7I+vff 比治山東雲線が開通するどー
2号線/下りの右折レーンを少し伸ばしたようだが、今まで通り右折レーンは一車線だけで足りるんかね?
2号線/下りの右折レーンを少し伸ばしたようだが、今まで通り右折レーンは一車線だけで足りるんかね?
845R774
2018/12/01(土) 18:09:02.24ID:Qxu+8cvs846R774
2018/12/02(日) 23:03:19.61ID:umspDTFT 13年前に中央分離帯の無用の長城をつくるより
五日市高架の点検・補修を実施すればよかったのにな
五日市高架の点検・補修を実施すればよかったのにな
847R774
2018/12/03(月) 17:19:50.44ID:Raht7uxY 無用の長城w
848R774
2018/12/03(月) 21:43:44.64ID:H8oWLPJs 夕方のR2上り船越付近の事故で周辺大混乱。無謀な車線変更→後続が対応できず玉突き、か?
呉方面は広島大橋へ逃げられるけど、東広島方面はきつかった
呉方面は広島大橋へ逃げられるけど、東広島方面はきつかった
849R774
2018/12/04(火) 14:33:36.02ID:JzHlOwAC 先週東広島呉自動車道で30km/h未満で走って行列を作った大ばか者がいたわ
20台も後ろになると完全停止まで速度落ちてたし免許剥奪しろよあんなん
20台も後ろになると完全停止まで速度落ちてたし免許剥奪しろよあんなん
851R774
2018/12/04(火) 23:56:25.10ID:hCLSVlPL 今日も居たわ50km/hで延々と走るアホ
18時頃だったし帰宅ラッシュと重なってもう最悪
郷原からだったし50台は軽い居たと思う
そのくせ二車線になったら加速しだすしそのまま橋脚に突っ込んでくれないかなと思った
18時頃だったし帰宅ラッシュと重なってもう最悪
郷原からだったし50台は軽い居たと思う
そのくせ二車線になったら加速しだすしそのまま橋脚に突っ込んでくれないかなと思った
852R774
2018/12/08(土) 15:47:00.86ID:ZzkO0+kL エキキタはフロントグリルに広島高速5号シールド工事の
垂れ幕をつけたダンプカーがひっきりなしに往来してるね。土砂運搬のためかな?
垂れ幕をつけたダンプカーがひっきりなしに往来してるね。土砂運搬のためかな?
853R774
2018/12/08(土) 16:23:37.47ID:47K+xjH2 安芸バイパス作ってくれー頼むよーホント
経済損失ハンパないでしょあそこ
経済損失ハンパないでしょあそこ
854R774
2018/12/09(日) 20:40:44.10ID:aooiYHdd 三大都市圏や福岡都市圏や岡山都市圏に移住しましょう。
855R774
2018/12/12(水) 20:45:13.82ID:CvIxGkOG 休山トンネル、目隠し板が外れていよいよかと思いきや排水管?を埋めて舗装工事があるのね
年内はきついか
年内はきついか
856R774
2018/12/12(水) 22:30:19.91ID:PILXIuen 呉市の新原市長は11日の市議会定例会で広島呉道路の4車線化を国に要望していく意向を表明した
呉・広島両市を結ぶ高速道路にもかかわらず、西日本豪雨では一部が崩落して83日間も不通となった
こうした経緯を踏まえインフラ強化を進める
呉・広島両市を結ぶ高速道路にもかかわらず、西日本豪雨では一部が崩落して83日間も不通となった
こうした経緯を踏まえインフラ強化を進める
857R774
2018/12/15(土) 12:31:26.33ID:hTGUr77P その調子で広島高速も4車線化を強く要望するとくに5号線
片方空けるだけでもどうせ地盤沈下するから将来的に4車線化の予定あるならいのうちに通した方がいいだろ
もったいないしどうせ問題が更に大きくなる
片方空けるだけでもどうせ地盤沈下するから将来的に4車線化の予定あるならいのうちに通した方がいいだろ
もったいないしどうせ問題が更に大きくなる
858R774
2018/12/15(土) 22:02:40.93ID:HlnEzJlq 3号線をまずは廿日市jctまで高架で繋いでくれ
4車線化はそのあとでいい
4車線化はそのあとでいい
859R774
2018/12/16(日) 16:42:47.37ID:s/SNLBLn 西バイ延伸もいつ出来るやら分からんし
それなら3号の料金を下げて貰った方がよっぽど良い
普通車200円くらいなら
それなら3号の料金を下げて貰った方がよっぽど良い
普通車200円くらいなら
860R774
2018/12/26(水) 20:31:24.07ID:CnbnLbce このところ平日夕方から夜の志和→広島方面は、高速も渋滞するし、つられてR2も上瀬野までひどく渋滞する
山陽道が2車線では根本的にキャパ不足なのか
山陽道が2車線では根本的にキャパ不足なのか
861R774
2018/12/27(木) 00:25:09.08ID:K8ZfFi3E 先小倉交差点の立体化に伴って?横路方面合流をバリケードで絞り込んだのは良かったわ
東呉降りて直進、左折レーンに入れて貰ったのは良いがその更に後ろの車が猛ダッシュで右折レーン突撃でいつもヒヤヒヤしてた
東呉降りて直進、左折レーンに入れて貰ったのは良いがその更に後ろの車が猛ダッシュで右折レーン突撃でいつもヒヤヒヤしてた
862R774
2018/12/29(土) 14:20:02.80ID:vfbido43 >>860
R2安芸バイパス・東広島バイパス・明神高架橋がまだできてないから、
山陽道とR2現道に集中するんだよあ。
ラッシュピーク以外の平日に高速道路が混雑するってどうかしてるよな。
広島都市圏の東側では、有料道路は何かと車が多いし、
下道はもっと散々だし、抜け道は豪雨災害の痕が残ってるし、本当に行き来しにくい。
R2安芸バイパス・東広島バイパス・明神高架橋がまだできてないから、
山陽道とR2現道に集中するんだよあ。
ラッシュピーク以外の平日に高速道路が混雑するってどうかしてるよな。
広島都市圏の東側では、有料道路は何かと車が多いし、
下道はもっと散々だし、抜け道は豪雨災害の痕が残ってるし、本当に行き来しにくい。
863R774
2018/12/30(日) 18:18:55.09ID:mDbF6Amc 広島県が田舎で災害に弱いとよくわかる図
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1531053440/
2018/07/08(日)のスレ
1の図は2014年の安佐地区を中心とした土砂災害の被災状況(途中集計だから実際の被害はもっと甚大)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1531053440/
2018/07/08(日)のスレ
1の図は2014年の安佐地区を中心とした土砂災害の被災状況(途中集計だから実際の被害はもっと甚大)
864R774
2018/12/30(日) 22:00:35.02ID:hCXcbHl1 新大州橋の架け替え工事いつまで放ったらかしにしとんじゃ
もう1年くらい全然進捗しとらん
もう1年くらい全然進捗しとらん
865R774
2018/12/31(月) 20:43:23.45ID:A22FbQA4 災害や負けが続き、広島の人々にとって
関東や北部九州への移住を検討せねばならない1年だった。
くれぐれも無駄な努力はしないようにね。
では、良いお年を。
関東や北部九州への移住を検討せねばならない1年だった。
くれぐれも無駄な努力はしないようにね。
では、良いお年を。
866R774
2019/01/01(火) 02:11:28.31ID:sP8yVzMo お金や労力には限りがあるから、旧市内に選択と集中を図るのが無難かも。
【悲報】広島市の再開発がヤバすぎる・・・これもうカッペのコンプ丸出しだろ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538399980/
【悲報】広島市さん、神戸福岡札幌を超える大都会になることが決定してしまう・・・
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1540912736/
【悲報】広島市の再開発がヤバすぎる・・・これもうカッペのコンプ丸出しだろ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538399980/
【悲報】広島市さん、神戸福岡札幌を超える大都会になることが決定してしまう・・・
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1540912736/
868R774
2019/01/02(水) 21:12:07.29ID:NUUIhFV6 R185休山トンネル
比治山東雲線
広島高速5号線
R2安芸バイパス・東広島バイパス・明神高架橋(広島南道路)
R2道照立体化
先小倉立体化
R2木原道路
西風新都内環状線
R2西広島バイパス都心部延伸
東大橋
はつかいち大橋・広島南道路延伸(木材港〜廿日市jct)
R2福山道路(+福山沼隈道路)
岩国大竹道路
県道1号岩国大竹線改良
注目すべき整備事業はこのあたりか?
豪雨災害や(周防)大島大橋の復旧状況も気になるが…
比治山東雲線
広島高速5号線
R2安芸バイパス・東広島バイパス・明神高架橋(広島南道路)
R2道照立体化
先小倉立体化
R2木原道路
西風新都内環状線
R2西広島バイパス都心部延伸
東大橋
はつかいち大橋・広島南道路延伸(木材港〜廿日市jct)
R2福山道路(+福山沼隈道路)
岩国大竹道路
県道1号岩国大竹線改良
注目すべき整備事業はこのあたりか?
豪雨災害や(周防)大島大橋の復旧状況も気になるが…
869R774
2019/01/03(木) 11:39:01.64ID:rtyF91Rm 昭和の64年の青春時代から福山バイパス(福山市から笠岡まで)の建設を待ち望んでましたが
まーーだできてないんですね。福山の通過が辛いなぁ〜
やっぱりお金ないから?
まーーだできてないんですね。福山の通過が辛いなぁ〜
やっぱりお金ないから?
870R774
2019/01/03(木) 20:31:35.64ID:exEIaOVA 同じ県で冷たいようだけど福山のは今まで何やってきたんだよという感じ
それより岡山県の高梁川大橋の4車線化の方が気になる
平成31年完成で中国地方の物流が変わるぞーと思ったら
よく見たら平成31年「度」完成だった
それより岡山県の高梁川大橋の4車線化の方が気になる
平成31年完成で中国地方の物流が変わるぞーと思ったら
よく見たら平成31年「度」完成だった
871R774
2019/01/04(金) 00:18:10.18ID:9jELSDrR とりあえず今年度以内に東広島バイパスを完成、もしくは完成が見える形にしてほしい
872R774
2019/01/04(金) 03:03:03.95ID:t+Qz84pF 国にお布施しろよ
874R774
2019/01/04(金) 22:37:06.66ID:7BPIzq6U 市が求めることは明神高架橋の進捗だから、
県にしても、海田地区高架(東広島BP)の供用開始と明神高架橋の供用開始の
タイムラグを小さくしたいだろうな。
仁保2丁目交差点の混雑激化が避けられないだろうからね。
(事業区間はどちらもほぼ全て海田町内だから、市は国や県にお願いする立場だ)
県にしても、海田地区高架(東広島BP)の供用開始と明神高架橋の供用開始の
タイムラグを小さくしたいだろうな。
仁保2丁目交差点の混雑激化が避けられないだろうからね。
(事業区間はどちらもほぼ全て海田町内だから、市は国や県にお願いする立場だ)
875R774
2019/01/04(金) 22:45:59.73ID:LWMfHDPa876R774
2019/01/06(日) 17:53:59.62ID:fS1+5Mf5877R774
2019/01/06(日) 19:02:28.57ID:4yyOuKMK 広島だけじゃなく西日本全体的に冷遇されてるんだよ
新東名クラスの片側4車線のぶっといパイプを大阪から下関まで完全立体交差で作るべき
新東名クラスの片側4車線のぶっといパイプを大阪から下関まで完全立体交差で作るべき
878R774
2019/01/06(日) 23:07:55.44ID:hAbVzdRS 山口県はいい道路ばっかりできてるやないか。
元きらら博へいく道路もきれいな道があった。
下関バイパスも拡幅されたし。
元きらら博へいく道路もきれいな道があった。
下関バイパスも拡幅されたし。
880R774
2019/01/06(日) 23:41:55.79ID:fS1+5Mf5 山口県も、島根県や福岡県、そして広島県とのネットワークを強化しないといけないから、
あまりうかうかしていられない。
あまりうかうかしていられない。
881R774
2019/01/06(日) 23:50:45.77ID:fYCP6uBs 山口県/道路建設課/やまぐち未来開拓ロードプラン
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18300/road-plan/top.html
行きつくべき処なきロードプランといった感じだな
でも仕方ない
行きつくべき処、イコール拠点といえる場所は
博多と天神、広島市内中心部だからな
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18300/road-plan/top.html
行きつくべき処なきロードプランといった感じだな
でも仕方ない
行きつくべき処、イコール拠点といえる場所は
博多と天神、広島市内中心部だからな
882R774
2019/01/07(月) 23:40:03.85ID:MS+GXJNg 安芸バイパス・東広島バイパスの全通はあと5年くらいはかかるのでは?
トンネル2本掘らないといけんし、熊野川の高架橋も工期3年くらいあるよ。
海田高架橋もまだまだでしょうね。特に日の出町あたりは。
とっくに完成している大山高架橋や大山トンネルが寂れていく…
トンネル2本掘らないといけんし、熊野川の高架橋も工期3年くらいあるよ。
海田高架橋もまだまだでしょうね。特に日の出町あたりは。
とっくに完成している大山高架橋や大山トンネルが寂れていく…
883R774
2019/01/09(水) 14:32:27.54ID:Tib2m4jK 海田高架橋だけでも出来たらバイパスの意味があるんだがな
結局彼処で信号に引っかかってはR2走った方がマシな場合もある
休山トンネルが今春完工と新聞に出ていたが車線切り替えとかでそれまで混むんだろなぁ
今日も普段混まない時間でも広側をちょっと規制してたせいかトンネル内で止まってしまうまで混んでいた
結局彼処で信号に引っかかってはR2走った方がマシな場合もある
休山トンネルが今春完工と新聞に出ていたが車線切り替えとかでそれまで混むんだろなぁ
今日も普段混まない時間でも広側をちょっと規制してたせいかトンネル内で止まってしまうまで混んでいた
884R774
2019/01/09(水) 20:41:56.09ID:2Fc4j4hQ 海田の地上部は一回の青信号で一気に行けるように間隔を調整してくれればいいのに
運が悪いと2回も3回も引っかかってしまう
運が悪いと2回も3回も引っかかってしまう
885R774
2019/01/09(水) 21:39:44.24ID:9D1Dgq16 一般国道185号休山改良について 平成31年3月10日(日)に4車線化が完成します!
https://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2018press/190109press.pdf
https://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2018press/190109press.pdf
886R774
2019/01/10(木) 08:17:04.12ID:SvIML5aP 広島 危険運転でタクシーを急停車させた男(51)を逮捕 ドラレコに一部始終
https://www.fnn.jp/posts/00409379CX
http://momi.momi3.net/momi/src/1547070263224.jpg
https://www.fnn.jp/posts/00409379CX
http://momi.momi3.net/momi/src/1547070263224.jpg
887R774
2019/01/10(木) 19:44:08.08ID:seC5Ndb3888R774
2019/01/10(木) 20:13:54.30ID:DXusHNiB 東広島高田道路の高屋から福富ダムはまだ調査区間
890R774
2019/01/11(金) 05:58:15.16ID:DR9Haea9892R774
2019/01/11(金) 17:20:48.96ID:gmVO4FWE >(私は865ではないけど)
ビョーキのカッペのこういうとこが笑
ビョーキのカッペのこういうとこが笑
893R774
2019/01/11(金) 18:31:23.98ID:y4IAw/yk 中筋温品線の1工区
さっさと太田川に橋を架けて完成させてほしいな
さっさと太田川に橋を架けて完成させてほしいな
894R774
2019/01/14(月) 18:44:31.75ID:WjgSlWZn R2上瀬野下り、R2木原の上下線、R2高梁川大橋の上下線
凄まじい混雑だな。木原渋滞の迂回は
松永道路の西藤ICからr54-R184-r55経由で中之町から三原BPに入れば良いけど
毎日、渋滞に巻き込まれてるドライバーは大変だ。
凄まじい混雑だな。木原渋滞の迂回は
松永道路の西藤ICからr54-R184-r55経由で中之町から三原BPに入れば良いけど
毎日、渋滞に巻き込まれてるドライバーは大変だ。
895R774
2019/01/15(火) 22:32:18.02ID:QbrA115C 海田高架橋は上部工始めてるね。下部はもうだいたいできてるからあと3年内に開通してほしい
896R774
2019/01/15(火) 23:57:28.81ID:BR+tGuRf 日の出町あたりが時間がかかりそう。
2020年度末にできるのが理想だけど、焦りは禁物。
事故、特に落下事故が絶対ないように安全を願う。
2020年度末にできるのが理想だけど、焦りは禁物。
事故、特に落下事故が絶対ないように安全を願う。
897R774
2019/01/16(水) 00:07:20.31ID:TcEQkmgF 海田から入って中野ですぐ出る地元の人(?)は、急にふかしたり急にアクセル抜いたりで定速キープしない車が目立つ
国道の抜け道気分かもしれないけど、高規格の専用道路なんだから、峠道みたいな走りされると後続車列は本当に迷惑だよ・・・
国道の抜け道気分かもしれないけど、高規格の専用道路なんだから、峠道みたいな走りされると後続車列は本当に迷惑だよ・・・
898R774
2019/01/17(木) 16:33:45.99ID:BAJ397QZ 広島の国交省いい加減にしろよ...
なんで混むと分かりきってる昼間に西バイで道路突いてみたり31号で維持管理とか言って訳分からんことすんの?
今日の31号なんか坂北ー天応西までギッチリ渋滞
巻き込まれた人可哀想だわ
なんで混むと分かりきってる昼間に西バイで道路突いてみたり31号で維持管理とか言って訳分からんことすんの?
今日の31号なんか坂北ー天応西までギッチリ渋滞
巻き込まれた人可哀想だわ
899R774
2019/01/17(木) 22:49:48.99ID:0gubcTTf 新興国はもちろん後発発展途上国ですら、
一般国道では80キロ以上の制限速度が当たり前になってきているのに、
日本では国全体が東南アジアの諸都市の貧民街のような
雑然とした道路・・・この国の未成年は、日本の10年後をもっと悲観して
進路を決めるべきだ。
一般国道では80キロ以上の制限速度が当たり前になってきているのに、
日本では国全体が東南アジアの諸都市の貧民街のような
雑然とした道路・・・この国の未成年は、日本の10年後をもっと悲観して
進路を決めるべきだ。
900R774
2019/01/18(金) 02:55:26.78ID:fhP0YL+w901R774
2019/01/19(土) 10:31:21.61ID:hupvigZx 広島、明日駅伝だって
902R774
2019/01/20(日) 19:33:29.59ID:GO6ui3B4 広島の駅伝コース沿道が汚い。路面もボコボコだし。
北九州と比べても町並みや路面が汚いし。そもそも北九州は九州有数の衰退都市なのに
それよりもショボイって笑
北九州と比べても町並みや路面が汚いし。そもそも北九州は九州有数の衰退都市なのに
それよりもショボイって笑
903R774
2019/01/21(月) 18:38:05.27ID:vr7e5SrC テレビを見た感想ならバカッターにでも書いとけ
904R774
2019/01/21(月) 20:57:22.38ID:OTbS8a9S 沿岸部の平地を延々と走るコースと
阿品台のような街並みが延々と続くコースでは
そりゃ風景も異なるだろう
ただ西区区間を全体的にもう少し綺麗にしたほうがいいんじゃね?とは感じたが
特に己斐
阿品台のような街並みが延々と続くコースでは
そりゃ風景も異なるだろう
ただ西区区間を全体的にもう少し綺麗にしたほうがいいんじゃね?とは感じたが
特に己斐
905R774
2019/01/22(火) 20:47:29.82ID:lR4NvfpL 土砂災害で金が無いけぇ、5年は我慢してくれや😣
906R774
2019/01/26(土) 18:22:51.81ID:wL2FMgMX ビョーキのカッペさん
どうか広島を助けてください
どうか広島を助けてください
907R774
2019/01/27(日) 16:43:48.32ID:LsBS78TV908R774
2019/01/28(月) 18:15:44.31ID:C0Rz/t1P 国道2号線バイパス延伸で協議会発足
観音〜平野町の2キロ
観音〜平野町の2キロ
909R774
2019/01/28(月) 21:01:40.28ID:80brIWOo 現道の上層がバイパスとは?
910R774
2019/01/28(月) 22:19:05.04ID:Mqh1WJ74 新広島バイパスの上に西広島バイパスw
延伸区間は片側1車線だし
こんなの喜ぶのはカッペぐらいだよなぁ
舟入オフランプも延伸後に1車線に減車線するし
延伸区間は片側1車線だし
こんなの喜ぶのはカッペぐらいだよなぁ
舟入オフランプも延伸後に1車線に減車線するし
911R774
2019/01/29(火) 00:11:09.49ID:3plIxasP 現道=新広島バイパスなら旧広島バイパスはどこ?
912R774
2019/01/29(火) 00:19:18.81ID:V4u9+wQg 西バイ延伸とか工事確定しても30-40年掛かるのは分かりきってるし、それなら仁保ー観音間開通まで無料にしろよ
913R774
2019/01/31(木) 20:15:19.48ID:dC/9boQV 明石の道路用地が話題になってるけど、東広島バイパスも案外似たような感じでメンドイから先送りされてたのかな
トンネル部は貫通してるのに10年も放置って異常だろ
トンネル部は貫通してるのに10年も放置って異常だろ
914R774
2019/01/31(木) 20:46:21.17ID:nEI9XuZn 広島市の場合、どちらかというと広島市の財政難によるところの方が大きい。
平成15(2003)年の財政非常事態宣言の頃は本当にヤバかった。
今だと、豪雨災害関連の歳出増や歳入減が気になるところだが、ある程度はマシ。
平成15(2003)年の財政非常事態宣言の頃は本当にヤバかった。
今だと、豪雨災害関連の歳出増や歳入減が気になるところだが、ある程度はマシ。
915R774
2019/02/05(火) 20:59:17.29ID:WvQzMaVw 東行きも西行きも一日トータルで見たら交通量そんなに変わらないはずなのに、西行きの上瀬野一丁目の渋滞だけどの時間帯でも酷いのはなぜ
916R774
2019/02/05(火) 23:11:06.06ID:ICJVbXVd ボトルネック(現象)というヤツね。
自然現象と違って、個々の自動車の動きは複雑だから、現象の全容解明が難しいけど、
要は、流れの良い区間が続いている中で
突如、信号や車線減少、上り坂などの流れを滞らせる地点があれば、
そこを先頭として過剰に混雑(輻輳)が生じてしまうということ。
自然現象と違って、個々の自動車の動きは複雑だから、現象の全容解明が難しいけど、
要は、流れの良い区間が続いている中で
突如、信号や車線減少、上り坂などの流れを滞らせる地点があれば、
そこを先頭として過剰に混雑(輻輳)が生じてしまうということ。
917R774
2019/02/08(金) 00:34:34.63ID:R4R0kWRL >>915
上瀬野一丁目交差点で下りは現道行くにしてもバイパス乗るにしても赤信号で一斉に止められるのに対して、上りは信号の状態がどうあれ現道の車かバイパスの車のどちらかが通過できる
あとは一貫田交差点で上りが右直矢印信号がある分だけ僅かながら通過台数が多くなるとか、熊野跡道からR2下りに合流する車両が多いのも一因かも
上瀬野一丁目交差点で下りは現道行くにしてもバイパス乗るにしても赤信号で一斉に止められるのに対して、上りは信号の状態がどうあれ現道の車かバイパスの車のどちらかが通過できる
あとは一貫田交差点で上りが右直矢印信号がある分だけ僅かながら通過台数が多くなるとか、熊野跡道からR2下りに合流する車両が多いのも一因かも
918R774
2019/02/08(金) 21:11:42.03ID:RjAVsPhl はやくバイパスを繋げと
919R774
2019/02/08(金) 21:43:08.95ID:ytRMWuC+ 来週から上瀬野地内、工事で夜間交互通行の掲示が出ていたけど、バイパス関連なのか、災害復旧関連なのか
920R774
2019/02/08(金) 22:22:32.91ID:APt5up1q 西バイ左走ってるとスゲー疲れるんだけど
制限速度以下で走るクソ引越し屋トラックにアホ軽自動車、それに連なって団子になってる所に更に団子で合流
下手くそは急ブレーキ踏んで入らせたり、ファスナー合流できなかったり...
制限速度以下で走るクソ引越し屋トラックにアホ軽自動車、それに連なって団子になってる所に更に団子で合流
下手くそは急ブレーキ踏んで入らせたり、ファスナー合流できなかったり...
923R774
2019/02/09(土) 15:16:15.21ID:OFsqGt0+ 信号の無い西バイだからこそ感じることだから、ドライバーが年々高齢化しているように感じる。
認知が遅れて強いブレーキをかけたり、
混雑が減ったとはいえ走行車線の走行ペースが年々ゆっくりになったり、
田方の合流がぎこちなかったり・・・。
ただ、マナーの悪い輩、煽ったりしたり、尋常じゃないスピードで走ったりする輩は明らかに減った。
認知が遅れて強いブレーキをかけたり、
混雑が減ったとはいえ走行車線の走行ペースが年々ゆっくりになったり、
田方の合流がぎこちなかったり・・・。
ただ、マナーの悪い輩、煽ったりしたり、尋常じゃないスピードで走ったりする輩は明らかに減った。
924R774
2019/02/09(土) 15:37:43.73ID:bcP8RxMf よくわからないけど日本のモータリゼーションというか車社会が走りよりアクアのような燃費優先のエコ社会に
なりつつあるからかな?
なりつつあるからかな?
925R774
2019/02/09(土) 17:08:46.50ID:YN/Eo+8Q この前、高速乗って関西へ向かったときに、
昔は兵庫県の山陽道100キロ制限区間は、かなり速いペースで流れてたけど、
かなりゆっくりになってて拍子抜けしたわ。
元々あの辺の人らはせっかちで、特に神戸ナンバーなんて車格の高いものが多かったが
今だと軽がやたら増えててびっくりした。
これも時代の変化に伴うものか?
余談だが神戸ナンバーより大阪ナンバーのほうがSUVとかセダンが多くなってる
ような気がしたから、地域的な変化もあるのかも。
昔は兵庫県の山陽道100キロ制限区間は、かなり速いペースで流れてたけど、
かなりゆっくりになってて拍子抜けしたわ。
元々あの辺の人らはせっかちで、特に神戸ナンバーなんて車格の高いものが多かったが
今だと軽がやたら増えててびっくりした。
これも時代の変化に伴うものか?
余談だが神戸ナンバーより大阪ナンバーのほうがSUVとかセダンが多くなってる
ような気がしたから、地域的な変化もあるのかも。
926R774
2019/02/09(土) 17:34:50.92ID:ZJJFMXJ6927R774
2019/02/09(土) 17:52:56.86ID:bcP8RxMf ていうかアクアでアクセル踏んづけてもスピード出ないんだけどね。
928R774
2019/02/09(土) 23:44:37.35ID:5+ObvfQS 車格(笑)って平成どころか昭和時代の死語でしょw
929R774
2019/02/10(日) 12:51:18.24ID:36jb8FHj ナンバーとか車種とかグレード(レスサスISだと350や300h、300)とかって
典型的なマウンティング材料だもんなあ
あまり深く意識するのはアホだと思うけど、そこそこなら悪くはないと思う
ところで「神戸ナンバー」の検索クエリを見る限り、
ナンバーに固執しすぎる妙に古めかしい価値観がうかがえて、少し窮屈に思えた
関西規模の都市になると色々と大変そうだね
典型的なマウンティング材料だもんなあ
あまり深く意識するのはアホだと思うけど、そこそこなら悪くはないと思う
ところで「神戸ナンバー」の検索クエリを見る限り、
ナンバーに固執しすぎる妙に古めかしい価値観がうかがえて、少し窮屈に思えた
関西規模の都市になると色々と大変そうだね
930R774
2019/02/10(日) 22:02:13.65ID:DP2jd0EZ 福岡がちょうど良いよ
広島も神戸と似たような地形だから同じように衰退が進む可能性あり
広島も神戸と似たような地形だから同じように衰退が進む可能性あり
931R774
2019/02/11(月) 01:33:46.85ID:FkR8E3h7 「広島も神戸と同じように」というのには敢えてノーコメントだが
近ごろの神戸の寂れ方には目に余るものがあるな。
大都市推計人口 2019年1月1日
--総人口----前年同月(率)----都市名---
9,569,121|+*90023 ( +0.95% )|東京23区
1,582,368|+*11883 ( +0.76% )|福岡市
1,199,543|+***811 ( +0.07% )|広島市
*,721,645|+****37 ( +0.01% )|岡山市
1,526,639|-**5052 ( -0.33% )|神戸市
*,944,772|-**5139 ( -0.54% )|北九州市(福岡県)
厚生労働省 人口動態統計速報 平成30年11月
人口動態総覧 特別区・指定都市 (出生数、死亡数)
福岡市 (1,130、1,064) +66
広島市 (866、862) +4
岡山市 (466、597) -131
東京都区部 (6,317、6,635) -318
北九州市 (621、942) -321
神戸市 (875、1,374) -499
近ごろの神戸の寂れ方には目に余るものがあるな。
大都市推計人口 2019年1月1日
--総人口----前年同月(率)----都市名---
9,569,121|+*90023 ( +0.95% )|東京23区
1,582,368|+*11883 ( +0.76% )|福岡市
1,199,543|+***811 ( +0.07% )|広島市
*,721,645|+****37 ( +0.01% )|岡山市
1,526,639|-**5052 ( -0.33% )|神戸市
*,944,772|-**5139 ( -0.54% )|北九州市(福岡県)
厚生労働省 人口動態統計速報 平成30年11月
人口動態総覧 特別区・指定都市 (出生数、死亡数)
福岡市 (1,130、1,064) +66
広島市 (866、862) +4
岡山市 (466、597) -131
東京都区部 (6,317、6,635) -318
北九州市 (621、942) -321
神戸市 (875、1,374) -499
932R774
2019/02/11(月) 01:59:17.19ID:ESteWkNr ここ、広島都市圏の道路について語る場所なんで、
・神戸の廃れ方については、別スレでお願いします
・兵庫県の山陽道100キロ区間の「車格」についても、別スレでお願いします
・神戸の廃れ方については、別スレでお願いします
・兵庫県の山陽道100キロ区間の「車格」についても、別スレでお願いします
933R774
2019/02/11(月) 03:15:19.51ID:9v7hHdLV <案内>
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1522857877/l50
【衰退】神戸って数十年後には広島にも抜かれるよな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1545400323/l50
広島VS北九州VS福岡VS神戸
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1428458118/l50
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1522857877/l50
【衰退】神戸って数十年後には広島にも抜かれるよな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1545400323/l50
広島VS北九州VS福岡VS神戸
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1428458118/l50
934R774
2019/02/11(月) 16:27:13.52ID:xVUteyM0 ビョーキのカッペは以前も神戸を絡めて衰退どうのこうのとレスしてたな
935R774
2019/02/12(火) 01:07:06.29ID:AdYcf5HE 神戸に何とか勝ちたい!北九州には絶対勝つ!大田舎岡山にだけは負けたくない!
という視点にドン引き・・・
日本全体から見たらどこもただの「地方都市」なんだから、同類にマウンティングしてもたかが知れてるでしょ
という視点にドン引き・・・
日本全体から見たらどこもただの「地方都市」なんだから、同類にマウンティングしてもたかが知れてるでしょ
936R774
2019/02/12(火) 15:54:14.89ID:NacI4QOy 北九州都市圏モノレールのホームは
ホームドアが無いから下見ると堕ちそうで怖いだろ。
アトムはちゃんとあるからな。
ホームドアが無いから下見ると堕ちそうで怖いだろ。
アトムはちゃんとあるからな。
937R774
2019/02/12(火) 23:16:06.99ID:+LQ+QzlE 深いし、角ばってるし、コンクリや鋼鉄だし、大電流が流れる架線もある
修羅だよなぁ・・・
アストラムのホームドアはフルスクリーンタイプだから、単に安全性を向上させるだけでなく
冷気・熱気・風雨雪・走行風(←これ意外と重要)・騒音・排ガス等も防ぐことができる!
修羅だよなぁ・・・
アストラムのホームドアはフルスクリーンタイプだから、単に安全性を向上させるだけでなく
冷気・熱気・風雨雪・走行風(←これ意外と重要)・騒音・排ガス等も防ぐことができる!
938R774
2019/02/13(水) 19:23:43.70ID:HnDqpPvE939R774
2019/02/13(水) 22:51:35.23ID:ZpQ8lccx アトムのホームのお陰か
シャレオは下に(広義の)電車が通る地下街なのに
風が吹き荒れないのは良い面。
ただ、空気が淀むのか、独特の匂い(シャレオ臭)が漂っているのは
本当に惜しい。換気設備を早期に更新するべき。
シャレオは下に(広義の)電車が通る地下街なのに
風が吹き荒れないのは良い面。
ただ、空気が淀むのか、独特の匂い(シャレオ臭)が漂っているのは
本当に惜しい。換気設備を早期に更新するべき。
940R774
2019/02/14(木) 23:34:01.85ID:mdRfN59c 西風新都環状線 (梶毛南工区)
こころ南から「そらの」方面へ通じる道路の整備事業は、2019、2020年度にわたって実施予定。
大型商業施設の開業による交通需要、平日朝夕や休日の慢性的渋滞などを考慮して、
2017年度末に開通させるべきだったが。
こころ南から「そらの」方面へ通じる道路の整備事業は、2019、2020年度にわたって実施予定。
大型商業施設の開業による交通需要、平日朝夕や休日の慢性的渋滞などを考慮して、
2017年度末に開通させるべきだったが。
941R774
2019/02/15(金) 00:18:07.56ID:DO3ikJRw 広島市国道2号線アクセス道路、双方向通行可能に
広島市の平和大通りと国道2号線をつなぐ「比治山東雲線」の4車線化工事に向け、12日から一部の区間で双方向の通行が可能になりました。
「比治山東雲線」はこのあと順次、片側2車線にして、来月29日までに全ての区間で4車線通行が可能となります。
広島市の平和大通りと国道2号線をつなぐ「比治山東雲線」の4車線化工事に向け、12日から一部の区間で双方向の通行が可能になりました。
「比治山東雲線」はこのあと順次、片側2車線にして、来月29日までに全ての区間で4車線通行が可能となります。
942R774
2019/02/15(金) 21:12:16.00ID:Atm8L4ot 平成20年代後半供用開始目標だったが
ただたしかに厳しそうな試練はあった
工事の進捗具合から段階的に供用を開始したり(しかもR2も改良)
大災害があっても事業が今年度内に終わる見込みだったり
行政側の努力はある程度感じられる
今年度内に無事に全面供用開始するのを願うわ
ただたしかに厳しそうな試練はあった
工事の進捗具合から段階的に供用を開始したり(しかもR2も改良)
大災害があっても事業が今年度内に終わる見込みだったり
行政側の努力はある程度感じられる
今年度内に無事に全面供用開始するのを願うわ
943R774
2019/02/15(金) 23:09:30.76ID:uVp23onK 東雲本町まで全通したら、猿猴川の堤防をぶっ飛ばす車も少しは減るかな(あれは本当に危ない)
でも結局、東雲から仁保までの渋滞がひどくなるだけのような気も・・・
でも結局、東雲から仁保までの渋滞がひどくなるだけのような気も・・・
944R774
2019/02/16(土) 14:12:59.91ID:FHem52TW 昨日夜8時ごろ西バイで通行止めになるほどデカイ事故してたな
945R774
2019/02/16(土) 21:30:26.64ID:ztNQr94m 祇園新道や東広島方面や呉方面と比べて、西バイだけやたら大きい事故が多いのは交通量の違いか
946R774
2019/02/17(日) 21:10:13.53ID:XCfLAP3o 交差点がない立体交差の道路だから、走行速度も要因だろうけど、
制限速度や実勢速度は高くないから、大きい理由ではないと思う。
やはり交通量が原因だろうね。
あの交通量だと、気象の影響で混雑状況が変わることもあり、
実際に小雨程度でも流れが遅くなる。
でもあの道路、特に五日市以東は交通キャパに対する余裕がないから、
用心して安全運転するのは正しい。
制限速度や実勢速度は高くないから、大きい理由ではないと思う。
やはり交通量が原因だろうね。
あの交通量だと、気象の影響で混雑状況が変わることもあり、
実際に小雨程度でも流れが遅くなる。
でもあの道路、特に五日市以東は交通キャパに対する余裕がないから、
用心して安全運転するのは正しい。
947R774
2019/02/22(金) 23:23:09.02ID:s2mH/w8X 【公募型プロポーザル】広島市道路照明灯LED化ESCO事業者の募集
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1550793188932/index.html
関連ページ
【平成30年度】事務・事業の見直し検討状況について(中間報告)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1541145712344/index.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1550793188932/index.html
関連ページ
【平成30年度】事務・事業の見直し検討状況について(中間報告)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1541145712344/index.html
948R774
2019/02/23(土) 10:14:15.17ID:H/NUmtIf 2018年土砂災害
広島駅北口に、呉線代行輸送の為に大集合したバス達
https://www.youtube.com/watch?v=g6OtQDCoSGI
広島県外からも多くのバス会社が応援に駆けつけてくれていました。
おかえり呉線
https://www.youtube.com/watch?v=t5KoJAL4Wyo
5か月ぶりに全線復旧しました。
広島駅北口に、呉線代行輸送の為に大集合したバス達
https://www.youtube.com/watch?v=g6OtQDCoSGI
広島県外からも多くのバス会社が応援に駆けつけてくれていました。
おかえり呉線
https://www.youtube.com/watch?v=t5KoJAL4Wyo
5か月ぶりに全線復旧しました。
949R774
2019/02/25(月) 12:16:16.87ID:K/gfAwqM 銀山町殺人事件の犯人 指名手配されました
http://2chan.tv/jlab-long/s/long190224164749.jpg
http://2chan.tv/jlab-long/s/long190224164749.jpg
950R774
2019/02/25(月) 20:50:41.54ID:u+eWFX4x 今日のカープ渋滞すごかったな
急に市内に要人きたかと思ったよ
あんなとこに車押し寄せたらまぁこうなるわな
急に市内に要人きたかと思ったよ
あんなとこに車押し寄せたらまぁこうなるわな
951R774
2019/02/25(月) 21:46:03.16ID:W8tA9L7i 休山トンネル、日没後に通ったら新線の照明も点灯してた
出入口の車線も、新線切り替え後を意識した配置に変わってるし、開通が楽しみだ
出入口の車線も、新線切り替え後を意識した配置に変わってるし、開通が楽しみだ
952R774
2019/02/25(月) 22:07:43.61ID:O/hY0T4w なんというかこれほどだと病的だな
渋滞に巻き込まれた人お気の毒
渋滞に巻き込まれた人お気の毒
953R774
2019/02/25(月) 22:15:20.97ID:sGquSryi マツスタは試合開始時間の周辺渋滞も毎回酷いんだ
東大橋復活で少し良くなればいいんだけどな〜
東大橋復活で少し良くなればいいんだけどな〜
954R774
2019/02/26(火) 23:04:21.42ID:3DVxQsfA955R774
2019/02/27(水) 08:57:55.14ID:jEQnQEWo >>949
広島市の強盗殺人 指名手配の男 滋賀県内で身柄確保
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551214154/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00264100-rccv-l34
オメ
広島市の強盗殺人 指名手配の男 滋賀県内で身柄確保
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551214154/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00264100-rccv-l34
オメ
956R774
2019/02/28(木) 19:08:02.19ID:knydCL9x 広島に地下鉄はない? 関西大学入試で出題ミス
https://www.asahi.com/articles/ASM2X45GXM2XPTIL008.html
アストラムラインの一部は地下鉄だと外部から指摘があり、
調べたところ、同路線18・4キロ中0・3キロが、鉄道事業法で地下鉄として扱われていた。
https://www.asahi.com/articles/ASM2X45GXM2XPTIL008.html
アストラムラインの一部は地下鉄だと外部から指摘があり、
調べたところ、同路線18・4キロ中0・3キロが、鉄道事業法で地下鉄として扱われていた。
957R774
2019/03/01(金) 10:35:08.88ID:vipLfbEs 平和大橋歩道橋21日開通
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/256/p1/509175_0_00.jpg
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/112/p1/509295_0_00.jpg
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=509175&comment_sub_id=0&category_id=256
歩行者と自転車も分離
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/256/p1/509175_0_00.jpg
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/112/p1/509295_0_00.jpg
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=509175&comment_sub_id=0&category_id=256
歩行者と自転車も分離
958R774
2019/03/02(土) 20:21:09.53ID:v5g5mwIs 東雲の開通はいつ?
959R774
2019/03/09(土) 22:13:38.55ID:6qjJdo/Z 広島呉道路が全線4車線化の候補に。
全国の高規格道路で、土砂災害が懸念される区間において
万一災害が発生しても経路寸断リスクを抑えたり、暫定復旧を早めたりして
リダンダンシーを持たせる一貫だそうだ。
従来からある移動時間短縮や混雑緩和を目指す考えとは一線を画しているけど、
それらの効果も期待できる。
全国の高規格道路で、土砂災害が懸念される区間において
万一災害が発生しても経路寸断リスクを抑えたり、暫定復旧を早めたりして
リダンダンシーを持たせる一貫だそうだ。
従来からある移動時間短縮や混雑緩和を目指す考えとは一線を画しているけど、
それらの効果も期待できる。
960R774
2019/03/09(土) 23:30:10.25ID:66Fs6EW/961R774
2019/03/10(日) 10:36:28.05ID:zt8ttmFB 呉って牡蠣の生産量が10年連続日本一なんだな
962R774
2019/03/10(日) 11:59:52.77ID:/6gYA17V963R774
2019/03/10(日) 17:53:54.26ID:1Pa5BH8+ 休山トンネル4車線開通きたあああああああ
964R774
2019/03/10(日) 17:56:47.55ID:sli2BFPc966R774
2019/03/10(日) 21:50:42.27ID:1Pa5BH8+ 来週は己斐峠道路の部分開通や!
967R774
2019/03/10(日) 23:58:40.51ID:/9aKKWwk 休山トンネルの右車線を走ると、なんか罪悪感みたいなものを感じる
開通後も50キロ制限のままなんだな
開通後も50キロ制限のままなんだな
968R774
2019/03/11(月) 00:43:06.76ID:nk1/JCNE クレアラインと東呉を繋げる計画があった?らしいがあれは完全に頓挫したの?
969宇野壽倫の連絡先:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202
2019/03/11(月) 10:39:42.65ID:nmJfo4/r 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
970R774
2019/03/11(月) 11:16:50.95ID:XYevQSF3 祝 休山トンネル 開通 4車線化へ
https://www.youtube.com/watch?v=PsNmcH1ZbiA
https://www.youtube.com/watch?v=PsNmcH1ZbiA
971R774
2019/03/14(木) 08:36:53.01ID:c8NfeQe+ 今日は橋桁落下事故の日
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c0/Kousaten.JPG
1991年(平成3年)3月14日午後2時、安佐南区上安2丁目で、
仮設置していた長さ63m、幅1.7m、厚さ2m, 重さ60t の橋桁が落下し、
一般人と作業員23人が死傷しました。黙祷。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c0/Kousaten.JPG
1991年(平成3年)3月14日午後2時、安佐南区上安2丁目で、
仮設置していた長さ63m、幅1.7m、厚さ2m, 重さ60t の橋桁が落下し、
一般人と作業員23人が死傷しました。黙祷。
972R774
2019/03/15(金) 18:25:58.94ID:zfwThpaY 広島駅ビル建て替えへ 25年春に開業
https://i.imgur.com/hvAgOke.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1174834.html
ホテル、複合映画館の入った20階建ての新しいビルに建て替え、
2025年の春に開業すると発表した。アッセは20年3月に閉館する。
2階に路面電車が高架で乗り入れる。
https://i.imgur.com/hvAgOke.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1174834.html
ホテル、複合映画館の入った20階建ての新しいビルに建て替え、
2025年の春に開業すると発表した。アッセは20年3月に閉館する。
2階に路面電車が高架で乗り入れる。
973R774
2019/03/17(日) 04:29:31.90ID:Dj6tZKiw アトムと広電は経営統合して西広島⇔本通りの路面電車を廃止して、その地下にアトムを延伸しよう
974R774
2019/03/17(日) 12:23:36.29ID:Tq9JMHKV975R774
2019/03/19(火) 20:30:15.69ID:RDt6D5gs ●スレ誘導ご案内
〜今後・山陰圏の関連スレッドを統合します〜
山陰圏の道路をなんでも語りましょう!
東は京都から西は山口まで幅広く。
賛同いただける人はこちらへどうぞ
山陰圏の道路については山陰道路総合スレへ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1521213901/
統合予定スレ
山陰路 国道9号線
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1245984066/
【鳥取・米子】山陰高速道路総合part3【松江・浜田】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1521213901/
山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津道) Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1432646306/
関連スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1522857877/
京都縦貫自動車道・京滋バイパス 9つ目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1458659130/
兵庫県の道路 part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1460216472/
岡山の道路・高速 part2 [転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1444806823/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう7〜〜 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1483071906/
【きれい】山口県の道路【広い】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1441556837/
〜今後・山陰圏の関連スレッドを統合します〜
山陰圏の道路をなんでも語りましょう!
東は京都から西は山口まで幅広く。
賛同いただける人はこちらへどうぞ
山陰圏の道路については山陰道路総合スレへ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1521213901/
統合予定スレ
山陰路 国道9号線
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1245984066/
【鳥取・米子】山陰高速道路総合part3【松江・浜田】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1521213901/
山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津道) Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1432646306/
関連スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1522857877/
京都縦貫自動車道・京滋バイパス 9つ目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1458659130/
兵庫県の道路 part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1460216472/
岡山の道路・高速 part2 [転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1444806823/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう7〜〜 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1483071906/
【きれい】山口県の道路【広い】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1441556837/
977R774
2019/03/21(木) 18:13:52.11ID:SjT6NdVp >>947
広島市管理の道路照明のポールやアームは、アルミニウム製が多いから
腐食しにくい素材の良さを活かして、長く使ってほしいわ。
同年代の溶融亜鉛メッキ鋼のポールと比べたら、腐食具合や耐久性、
そして何より美装性に大きな差がある。
広島市管理の道路照明のポールやアームは、アルミニウム製が多いから
腐食しにくい素材の良さを活かして、長く使ってほしいわ。
同年代の溶融亜鉛メッキ鋼のポールと比べたら、腐食具合や耐久性、
そして何より美装性に大きな差がある。
978R774
2019/03/21(木) 23:26:23.17ID:L9EB7gFE r265の己斐峠のバイパス開通区間を見てきた
確かにこの区間はものすごく改良されたが、己斐側の続きの工事をしている雰囲気がない(予算すらついてない?)
結局残ったままの狭隘区間を大型バスで運行するボンバスには頭が下がるわ
確かにこの区間はものすごく改良されたが、己斐側の続きの工事をしている雰囲気がない(予算すらついてない?)
結局残ったままの狭隘区間を大型バスで運行するボンバスには頭が下がるわ
979R774
2019/03/22(金) 10:51:14.76ID:AjNe8HIF980R774
2019/03/23(土) 11:14:30.32ID:ZpurOJ2m このスレで一番ホットなキーワード:
ビョーキのカッペ
ビョーキのカッペ
981R774
2019/03/24(日) 22:02:11.01ID:+ohiR9bn 国内外の道路事情の改善が進む中、広島都市圏は世界規模の都市間競争で
この先生きのこれるか・・・
広島県西部でJRの電車が新型に統一になったのはGood
代わりに連結両数が減って混雑が増してるらしいけど
この先生きのこれるか・・・
広島県西部でJRの電車が新型に統一になったのはGood
代わりに連結両数が減って混雑が増してるらしいけど
982R774
2019/03/25(月) 11:59:48.59ID:nKKip+xT 広島 大型バイクがタクシーに弾かれ歩道の自転車と衝突
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553476266/
http://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20190325/4000003977.html
バイカー会社員(20)死亡、自転車女子大生大怪我
25日、広島市南区の国道の交差点で、タクシーと衝突した大型バイクが歩道に突っ込んで
自転車と衝突し、大型バイクを運転していた20歳の男性が死亡、
自転車に乗っていた21歳の女性が大けがをしました。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553476266/
http://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20190325/4000003977.html
バイカー会社員(20)死亡、自転車女子大生大怪我
25日、広島市南区の国道の交差点で、タクシーと衝突した大型バイクが歩道に突っ込んで
自転車と衝突し、大型バイクを運転していた20歳の男性が死亡、
自転車に乗っていた21歳の女性が大けがをしました。
984R774
2019/03/27(水) 19:57:58.10ID:ULaPSV1I 東雲の開通29日って話だったけど、もう通れるようになってた
東雲本町の交差点は形状変えるか、信号パターンを見直すかしないと、事故多発地点になりそう
東雲本町の交差点は形状変えるか、信号パターンを見直すかしないと、事故多発地点になりそう
985R774
2019/03/29(金) 08:38:52.90ID:HBrngx50 >>984
29日(今日)開通って東大橋の話だったような
29日(今日)開通って東大橋の話だったような
986R774
2019/03/29(金) 22:11:16.86ID:KY0eLK+F 【本日】広島市道の比治山東雲線が完全な形で供用開始【祝】
【本日】南区の東大橋(広島市事業)が開通【祝】
そして今日、国交省直轄事業の来年度予算(当初配分)が発表された。
【本日】南区の東大橋(広島市事業)が開通【祝】
そして今日、国交省直轄事業の来年度予算(当初配分)が発表された。
987R774
2019/03/31(日) 10:32:21.49ID:KO7xFYb9 周りにドコドコ開通したねーって言ってもふーん、知らん、通らんしみたいな
休山トンネルほぼ全く通らんけど片側2車線にしたのスゲエ良い事だと思うのに反応が薄いっていうか
もっとこう開通が遅い所は声を挙げて、開通した所は喜ばないと行政も「まーえっか適当で」みたいな気持ちになりそうよね
県民自体道路に関心低いっていうか、例えば天下の国道2号なのに安芸バイパスの存在自体知られていない気がする
休山トンネルほぼ全く通らんけど片側2車線にしたのスゲエ良い事だと思うのに反応が薄いっていうか
もっとこう開通が遅い所は声を挙げて、開通した所は喜ばないと行政も「まーえっか適当で」みたいな気持ちになりそうよね
県民自体道路に関心低いっていうか、例えば天下の国道2号なのに安芸バイパスの存在自体知られていない気がする
988R774
2019/03/31(日) 20:22:46.51ID:GXVt1Ubg989R774
2019/03/31(日) 20:49:20.95ID:v++NSBY8990R774
2019/04/01(月) 20:48:48.64ID:eCnVfbeU R2年度記念にR2東広島バイパス全線開通は無理か?
991R774
2019/04/01(月) 22:41:55.95ID:IL6kukpJ 補正予算次第ではいけるかも?
992R774
2019/04/01(月) 22:43:12.54ID:7Q0NMxAR 安芸は無理だけど東広島はワンチャン
993R774
2019/04/02(火) 01:33:45.93ID:5cDEc7vf #天満屋>行政処分>事件>求人>新卒>採用>評判>社長>年収>本社>管制センター>移転>電話番号>倉敷>福山>柔道部>パワハラ >Facebook>Twitter
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24
岡山 【天満屋グループの賃金未払い集団訴訟】請求額支払いで和解 岡山地方裁判所
天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円及びこれに対する遅延損害金約700万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地方裁判所で和解した。
会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
訴状によると、元社員らは2015年1月~17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55~96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地方裁判所へ提訴した。
これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
和解について、山陽セフティの代理人菊池弁護士は「一切コメントしない」としている。(朝日新聞)
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24
岡山 【天満屋グループの賃金未払い集団訴訟】請求額支払いで和解 岡山地方裁判所
天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円及びこれに対する遅延損害金約700万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地方裁判所で和解した。
会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
訴状によると、元社員らは2015年1月~17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55~96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地方裁判所へ提訴した。
これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
和解について、山陽セフティの代理人菊池弁護士は「一切コメントしない」としている。(朝日新聞)
994R774
2019/04/04(木) 20:34:00.43ID:aQXNgwkh >>990
広島県では、建設業が強烈な人手不足や資材価格高騰などが原因で、
仕事が進まない状況らしい。だから、全体的に入札不調ぎみのようだ。
広島県では過去に突貫のせいで、大規模事故が発生したり、規格のヘボい自専道が出来たりしたから、
現実的な工期で造られるのが望ましいよ。
広島県では、建設業が強烈な人手不足や資材価格高騰などが原因で、
仕事が進まない状況らしい。だから、全体的に入札不調ぎみのようだ。
広島県では過去に突貫のせいで、大規模事故が発生したり、規格のヘボい自専道が出来たりしたから、
現実的な工期で造られるのが望ましいよ。
995R774
2019/04/05(金) 20:38:29.57ID:Ls7mPn5J うめ
996R774
2019/04/05(金) 20:43:26.62ID:Ls7mPn5J うめ
997R774
2019/04/05(金) 23:09:24.86ID:HTMeJJYD 梅酒
998R774
2019/04/05(金) 23:12:19.08ID:HTMeJJYD 埋
999R774
2019/04/05(金) 23:14:40.19ID:HTMeJJYD うめ
1000R774
2019/04/05(金) 23:15:23.19ID:HTMeJJYD 1000なら南道路無料
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 826日 9時間 50分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 826日 9時間 50分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 広島 福山の高校で複数生徒けが 刃物でけがさせた女子生徒逮捕 [少考さん★]
- 復興相「東北でよかった」五輪相「復興より大事」副大臣「忖度しました」 閣僚の失言あとを絶たず [459590647]
- 【悲報】大阪万博のリングを残せという声が9割に昇ることが判明 [616817505]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww