X



家を建てる予定の人が集まるスレ 101軒目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/07/01(月) 14:10:55.17
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1554727222/
家を建てる予定の人が集まるスレ 100軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1559017070/

次スレは>>970が立ててください
2019/07/28(日) 17:39:13.81ID:DlCgbZEL0
業者だからこいつが貶してるものを選んで推奨してる物は省きましょう
2019/07/28(日) 19:02:22.78ID:0vCPLV7vM
>>682 = >>842 = >>852 など
ほんとバッカだな〜、お前が「最高間取り」と呼ばれる無職で
家も建てられない代わりに間取りアップして喜んでて
いろんな家スレで嘘を連発してキチガイ扱いされているのを
知らないとでも思ってるのかな?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1555072865/741
間取りスレでは「糞間取り」とか言われてるのが他人をキチガイ呼ばわりとは笑わせる

気団でもなく、嘘でしかレス集められず、嘘を指摘すると発狂するしな
あと一般人に業者とか的外れだし
2019/07/28(日) 19:06:30.76ID:0vCPLV7vM
最高間取りは >>845 >>857 だな

842、852 は誤記
2019/07/28(日) 19:48:22.63ID:KCs5EY6Ed
地下にリビングと寝室作って一階にトイレと風呂あったら夏涼しくて冬暖かい家になるかな?
2019/07/28(日) 20:12:42.05ID:XhFhsLNc0
ID:0vCPLV7vM=ID:sLXExhNEM=ID:8cLv8iFXM

分かりやすい基地外だなw
2019/07/28(日) 20:39:43.81ID:5YKofWn20
家あまり時代
ローンが終わる頃には土地の価額ゼロとか怖いのです
皆はどこらへんに買ってるのかな

国道16号線内なら35年間ギリで価格保てるとは思うけど
皆の意見をききたい
2019/07/28(日) 21:06:37.24ID:hnUOi6ir0
トイレの窓、採光目的ならFIXでもいいかな?
換気扇をつければ、匂いの件も大丈夫だよねぇ?

浴室とか脱衣場とかも、どうかな?
こっちも換気扇が付いてれば問題なし?
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 21:13:30.17ID:bLp3x83IM
たしかにそれらの窓は開けることないから、FIXでいいかもしれない
2019/07/28(日) 21:14:32.90ID:Q24oG4Bpd
>>870
既女?って思わせる文章だね
2019/07/28(日) 21:40:29.94ID:u6v3eXrP0
>>870
開けられたほうがいいよ
家の風通しする時に便利
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 21:43:52.35ID:2waGGSYC0
マンションや家は絶対買うな!必ず不幸になる3つの理由!

http://takeshifreedom.com/?p=173

「持ち家か賃貸か論争」は永遠のテーマと言われ、昔から長く議論されて来ました。
家購入は一人前の証と見られ、会社の同僚、上司や、親、友人、妻からも「そろそろ家、マンションを買わないの?」と言われる事も多いでしょう。
また老後に家が無いと不安と感じている人も多いと思います。
しかし結論から言ってしまうと、私は「家、マンションは絶対買ってはいけない!」と断言します。
残念ながら家を買うと将来的に不幸な未来が待っています。老後の安心のために買った家がゴミクズになって大きな足かせとなり、人生の不幸としてあなたを襲うでしょう。
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 21:51:19.26ID:2fz27iuL0
まぁほとんど窓なんか開けないな
全部FIXでいい気がするよ
2019/07/28(日) 23:18:09.28ID:S1OArdxz0
>>870
マンションなんかは窓ないのが普通だしね
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 23:44:55.87ID:szc0jZ3N0
>>870
窓のない(開けられない)トイレで不便感じてないならFIXでもいいと思う
浴室とか脱衣所の湿気対策にはやっぱ開けられる窓かな
違ったらすまんが、三種換気だと吸気口の場所によっては換気扇だけじゃ間に合わなそうだし
2019/07/29(月) 00:46:05.15ID:GdQVdcj30
引渡し終わったよ。
世話になったな!いい家建てろよー
2019/07/29(月) 00:50:26.75ID:HuY9Gn3J0
>>878
新築おめでとう!
2019/07/29(月) 05:02:59.58ID:BO90IbBs0
>>878
スレ的にはこれからが本番だろ
2019/07/29(月) 07:48:42.78ID:avYduw54d
>>878
おめでとーー
こっちは来月引き渡し予定だからドキドキだ
2019/07/29(月) 13:39:46.73ID:yn+W/z0pdNIKU
>>878
内覧会と後悔ポイント披露はよ
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 16:32:58.38ID:5n07lT6v0NIKU
不勉強怠慢な嫁に口出しさせたのがすべての間違い
2019/07/29(月) 20:11:20.52ID:dmTN5SCm0NIKU
脱衣室だのトイレの換気は窓は開けた方が早い
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:24:54.32ID:sFw39vpo0NIKU
換気には縦滑り出し窓がいいね風の入りが全然違う
2019/07/29(月) 23:01:15.30ID:7jL5oFzEMNIKU
>>870
俺のくっさいウンコ臭がなかなか抜けなくてもいいなら、FIXでもいいんじゃね
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 23:05:52.09ID:5n07lT6v0NIKU
窓を開けたらそこから排気される換気システムなんか?
下手したら室内に逆流するんじゃねーの?
2019/07/30(火) 00:55:13.74ID:zXPnP3Cu0
うちの実家は外壁に接していないトイレだが、どうもジメジメした感じで気持ちが悪い
それに反して俺の家は南面でカラッとして日光消毒バッチリよ
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 01:49:30.66ID:vfxD1iR40
>>888
トイレを南に持ってくるとは思い切ったな
冬はよさそうだが夏はどんな感じ?
個人的には風呂を南に配置したい
2019/07/30(火) 02:41:55.06ID:2IN6s9Em0
最近のトイレはあまり臭わないと思うけど
2019/07/30(火) 06:43:49.28ID:2m6mPDo+a
飛沫をそのままにしとけばすぐに汚らしい臭いが立ち込めるぞ
2019/07/30(火) 07:08:21.50ID:rQzus9n00
最近はトイレも飛び散りにくい形になったし
壁紙とか便器のスキマとか異臭でやすいポイント教えてくれる記事もふえたし
トイレ掃除も手軽にできるグッズ増えて汚いなーと思ったらすぐ掃除できるし
昔みたいに臭くなることなくなったわ
2019/07/30(火) 07:42:33.51ID:DEVpFzFXd
小便も座ってすればいい。
2019/07/30(火) 08:07:41.29ID:2m6mPDo+a
>>892
レスをちゃんと読め
「そのままにしとけば」と書いてあるだろうが
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 08:20:52.63ID:pR5XE1pUM
風呂を二階の南側にした。割と大きな窓付
夏は暑く、冬は寒い
いつもカラッとしてるけど、24時間換気回そうが、水がはける床だろうが、結局カビは生えるし
排水口掃除しなければやはり臭い
窓のないマンションの風呂と比較して違うのは肌に感じる湿気ぐらいか
気分程度だろうね
2019/07/30(火) 11:18:13.54ID:kGDaVU2EM
窓は多いのか少なめがいいのか論争はどうなったの?
2019/07/30(火) 11:35:31.74ID:9cpYET3h0
https://youtu.be/LCyN1hxQtdA

少しは見習え
2019/07/30(火) 11:37:56.78ID:fyNUxhJHd
風呂対策の究極は窓なし壁なしだろ
つまり露天だ
2019/07/30(火) 11:47:19.02ID:9cpYET3h0
歳ある程度重ねて思ったが
風呂は不要、シャワールームでいい
海外もそうだし
2019/07/30(火) 11:50:34.94ID:qsr/BCpKM
>>899
もっと年取ると風呂位しか楽しみがなくなる
2019/07/30(火) 12:03:49.93ID:teS7h9Xbd
>>887
TOSTEMから窓枠に換気扇が埋め込まれてるのが出てる
2019/07/30(火) 12:09:45.63ID:hzmdDhVr0
>>900
泡のお風呂とか?
2019/07/30(火) 12:39:21.46ID:98cIy9+ua
>>894
お前にアンカついてないじゃん
2019/07/30(火) 18:47:00.17ID:Frr0TK2O0
今日家屋調査だったんだ
ざっくりどれくらいの評価か訊いてみたら 85000/平米 らしい
これに土地の固定資産税と保険(JA建更)を足すと毎年百万超
高くね?
2019/07/30(火) 18:48:02.18ID:FwbfshqlM
11月に引越しだけどエアコンや冷蔵庫をどこで買えばいいか迷う
セールの量販店なのか価格コムの通販で問題ないのか
2019/07/30(火) 18:53:20.22ID:ou3uPmIwp
3月引き渡しだったウチは昨年末のpaypay祭りの時に揃えた
全額バックも当たって美味しかったな
2019/07/30(火) 19:00:06.33ID:rQzus9n00
>>905
エアコンは製品の初期不良か工事不良か判断難しいから
もしものときを考えるなら通販で買うのはちょっとこわい
2019/07/30(火) 19:12:02.31ID:FwbfshqlM
>>907
成る程、冷蔵庫とかは問題ない感じですかね?
エアコンの初期不良とか当たったことないけど怖いな
2019/07/30(火) 19:35:39.47ID:4Z6YwWICa
9月だか10月だか忘れたけど白物家電のモデルチェンジだから在庫処分で安くなるって聞いたことがある
2019/07/30(火) 20:03:34.81ID:Ia0eBXgOM
>>908
1ヶ所の家電量販店でまとめて買った方が値段交渉しやすいよ
あとは価格コムで年間の価格推移を参考にする
大物家電は初期不良考えると量販店で買いたい
2019/07/30(火) 20:16:19.23ID:MiKdXruZ0
>>905
全て価格コムもしくはアマゾンでいい
メーカー保証あれば十分
そもそも初期不良以外まず壊れないしその不運を考慮するな
2019/07/30(火) 20:20:08.07ID:a8DS66rfd
もうすぐモデルチェンジだから今が買いですって7月初めに言われたな
2019/07/30(火) 20:33:00.82ID:S1humQ3P0
エアコン屋に壁穴を開けさせるの?
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 21:04:12.59ID:SS6B5wmdM
俺にとってタイムリーな話題だわ
みんなはエアコンどうした?
ハウスメーカーでやらせた?
量販店にやらせた?
量販店の場合、施工不備とかあるんかの
2019/07/30(火) 21:23:59.36ID:pwvccrdYd
ウチは3階建てだからHMに任せた。東京23区ならともかく、こっちは地方だから家電店が3階設置を拒否してくる。
2019/07/30(火) 21:35:12.78ID:eWFkOEaV0
>>914
空調屋側はどっちから依頼が来るかの違いじゃねーの?
量販店で穴開けた時にトラブルっていうか穴開けさせる施主の指示ミス
そんなもん設計中に位置決めて穴開けておいてもらえば何も問題ない
隠蔽ならいろいろ問題出るから知らんけど
2019/07/30(火) 22:09:53.47ID:6Kbf2FNx0
夜景の見える大きな窓のリビングで考えているんだけど、エアコンの室内機
を無くしたいと考えています。天埋エアコン取り付けた方おられますか?
RCの注文住宅なので天井高を高く設定しないと厳しいかな。
2019/07/30(火) 22:14:30.91ID:MpCRji800
>>917
業務用の4方向カセットエアコン埋め込んだよ。
うちは一番最初からそう設計したけど、天井高くするというか
天井裏のスペースが必要だから、部屋としての天井が下がる心配をした方が良い
2019/07/30(火) 22:21:59.23ID:MiKdXruZ0
>>913
本物のエアコン屋さんな
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 22:32:11.01ID:Yx9fdG1u0
>>914
量販店の場合は、引き渡しされてからの施行になるから面倒を嫌ってハウスメーカーで任せたよ
2019/07/30(火) 22:51:00.35ID:6Kbf2FNx0
>>918
http://www.mhi-mth.co.jp/products/detail/fdr_1.html
こういうので検討しています。部屋の天井高はどれ位保たれていますか?
元の設計によるんだろうけど、場合によっては3F建てを2F建てにしなきゃならないかも。
2019/07/30(火) 23:02:19.27ID:hjirmZwt0
ハウスメーカーの扱う住宅設備用エアコンが量販店より安かったのでそっちへ
コテコテ機能がついたエアコンはいらないと判断
2019/07/30(火) 23:02:26.92ID:rdyICVBK0
>>921
そこまでして天井埋め込みにしたいのか?
業務用ってのは、メンテナンスありきだぞ
2019/07/30(火) 23:14:24.67ID:6Kbf2FNx0
>>923
景観上あの室内機だけはなんとも気に入らなくて。
ユニットは廊下の天井裏かキッチン付近の天井裏に入れて、
ダクトだけ引っ張ってくれば大丈夫そうかな。
RC住宅の場合、そういった冷房周りの配管の取り回し用のスペースって
空けておくんですよね?室外機が屋上なのか地上なのかの違いはありそうですが。
2019/07/30(火) 23:15:41.41ID:pQPF4oJr0
やりたいことをまとめて、事務所で聞いた方が早いだろう
2019/07/30(火) 23:23:49.17ID:4egY2y1dd
景観が気になるならエアコン設置しなくてもいい高原地にでも家を建てればいいよ
冬は暖炉がいるかも知れないが
2019/07/30(火) 23:32:13.47ID:ZZiw17RBM
全く参考にもならない回答で草
2019/07/30(火) 23:49:25.90ID:qvO74YDIa
読む価値も無い無駄な内容書き込んで何がしたいんだろうな
ウケるとでも思ってドヤ顔で書いたんなら失笑だわ
2019/07/30(火) 23:49:33.09ID:zYG39Hub0
>>924
ダイキンのリソラで好きな色の室内機をつけろ
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 23:57:41.38ID:mteyKt1q0
エアコンはHMで頼んだ
理由はめんどくさいが一番だけど、住宅設備として入れとけば、
万一壊れたときも火災保険で修理してくれると後から知った
ちなみにエアコンは右から出すか左からか、室内外機位置はどこかよくよく考えないと、後から詰むね
HMが無神経に配置したせいで、交換工事やってくれる業者探すのにえらい苦労したわ
2019/07/31(水) 03:44:08.17ID:2TzcZIn50
>>915
付け替えのとき大変そうだな
2019/07/31(水) 04:22:02.81ID:i/zoSJS70
>>930
自然故障で火災保険使えるの?
2019/07/31(水) 07:30:37.14ID:0GtCC7K9M
>>911
たしかにそんなきがするわ
大手量販店も結局外注だもんな

最近ネットで情報とろうにも宣伝メインのクソ記事ばかりで情報取るの大変だわ
少し前は信頼できそうなブログとかもよくでてきたんだがな
2019/07/31(水) 07:48:25.21ID:vT4bFB4Za
>>933
以前も書いたかもだが
自分の場合はエアコン7台全て価格comから仕入れて施主支給
エアコン工事も設計事務所とは別口の施主発注で街の便利屋さんサイトからこの人!ってのを選んで上棟後から下見など重ねて綿密に計画して内装終わってから工事実施
約一年経つけど不具合は一切無しで施工品質も最高だった
施工料金は合計で20万弱

外壁に穴開けるから信頼できる技術を持つ人に依頼したほうがいい
2019/07/31(水) 07:50:24.55ID:ZVme3PSU0
>>934
外壁の穴は設計事務所が開けたんでしょ?
設置なら電気屋で良さそうだけど
2019/07/31(水) 07:56:11.19ID:mR58dScvM
200vのエアコン1台で一階の空調効かせる予定なんだよね

小さい家だけど、リビングに吹き抜けあるから物足りないかしら
2019/07/31(水) 08:00:40.31ID:vT4bFB4Za
>>935
いや違うよ
エアコン屋にやってもらってる
デフォルトだとウチの場合は電工屋の役目だった

プロのエアコン屋に頼んだほうが設置する機種や位置決めにより精密な最適位置で穴あけするからそのほうが良いと思う

HM側などで外壁屋が決め打ちで適当に穴開けておいちゃうのは避けたほうがいい
2019/07/31(水) 08:04:39.24ID:vT4bFB4Za
>>936
最近建てたうちの姉妹宅が18畳リビングで一部吹き抜けだけど200Vエアコン一基で十二分に効いてるよ

気密性がある程度確保されている家がほとんどだから問題ないはず
2019/07/31(水) 08:15:44.59ID:cG3D7j5r0
>>938
最近の家って昔のよりもかなり性能上がってるよね
2019/07/31(水) 08:46:28.30ID:RtqNFzp50
>>929
機種まで提案ありがとう。薄目なんですね。高原って程ではないにしろ標高は150Ⅿ位だった
はずです。蚊やカメムシが多いらしいので窓の開放は中々できないかと。
設計業者に聞いてみます。
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 09:50:41.23ID:8RRaqQ1m0
>>932
自然故障を対象にしたオプションだよ
電気設備を耐用年数まで保障してくれる
全ての火災保険にあるかはわからない
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 10:02:53.43ID:8RRaqQ1m0
冷房はまず問題ないよ
2019/07/31(水) 10:44:15.41ID:i/zoSJS70
>>937
木造?だとしたら、壁穴開けたとき
防水シートのところどうやってシールしたの?
2019/07/31(水) 10:45:05.07ID:i/zoSJS70
>>941
年間いくらプラスなの?
2019/07/31(水) 10:56:30.02ID:i/zoSJS70
今年、長梅雨で築浅の家でも北側の外壁が苔生えてるところチラホラとあるね
外壁はニチハの16〜18の堀の深いのにしようと思ってるけど、
手触りがザラザラしてるから、そういう汚れが簡単に付きそうで心配だな
2019/07/31(水) 11:05:44.73ID:YVzgc2kE0
うちのエアコン9台はケーズデンキで購入取り付けしたけど
10年保証が普通についていたなあ・・・
2019/07/31(水) 11:55:25.21ID:gMCWiOO50
9台も必要な家ってなんなんだ?
2019/07/31(水) 12:00:35.35ID:M72HeBQt0
>>943
防水シートとの境はシールしてないと思う
専用?の筒みたいなのを穴に通して外壁面と室内側でシールだったと思うわ
2019/07/31(水) 12:42:10.19ID:ZLm/h5jG0
新築なら普通は吸排気と同じように先にスリーブ設置するんじゃないの? 高高なら重要管理ポイントだしね。
外壁屋は後から穴を開けるんじゃなくて、そのスリーブを避けて外壁を貼るんだよ。
2019/07/31(水) 12:55:40.22ID:M72HeBQt0
>>949
避けて貼ろうが最終的に変わらんだろwww
2019/07/31(水) 12:59:02.29ID:M72HeBQt0
それと高高を条件にしないでくれ
うちは単なる認定省エネ住宅
東京40分圏内だから冬でも特に寒くない
2019/07/31(水) 13:35:05.78ID:KPYMpc3R0
高高は基地外だから相手しちゃだめ
2019/07/31(水) 14:18:28.13ID:GDHBeGRy0
>>948
スプレー缶式の発泡ウレタン吹いてたよ
2019/07/31(水) 15:43:10.44ID:MQJZ3CO+0
>>921
小屋裏ならまだしも
天井に埋め込むにはスペース足りないだろ
配管も含めて

在来ではまず無理
ジーボΣとかの2700のとこで2400まで下げれば何とかなるレベル
又は管柱増やして梁背を下げるしかないが本末転倒

軽量鉄骨とかラーメンとかで
柱スパン飛ばせる奴じゃないと考えるだけ無駄だと思うぞ
2019/07/31(水) 15:44:18.52ID:MQJZ3CO+0
9台ねぇw

電力契約どうなってんのか知りたいわw
2019/07/31(水) 18:05:23.25ID:UupnUNSdp
やっぱエアコンはダイキンだな
2019/07/31(水) 20:32:33.82ID:i/zoSJS70
>>955
回路契約だと思うよ
2019/07/31(水) 20:33:51.33ID:i/zoSJS70
>>948
やっぱそうなっちゃうよなぁ
何か気持ち悪いね
2019/07/31(水) 21:20:01.78ID:h1YbusdA0
>>958
電気屋や普通のhmだと筒すら使ってないと思うがww
2019/08/01(木) 00:32:12.91ID:mtOdkSYlM
そういう事にしておこう
2019/08/01(木) 10:37:39.51ID:tg1a0Dcpr
>>924
天井埋め込みは見た目スッキリするかもしれないけど天井に点検口が付くからその事忘れてるとがっかりするかもしれないから注意ね
あとは室内にニッチみたいなの作ってそこをルーバーで隠すっていう手もあるよ
2019/08/01(木) 14:11:24.73ID:a9Zep/lc0
>>961
点検口付けない家が多いけどね
点検口無くても入れ替えできるし
2019/08/01(木) 15:48:43.02ID:07rr1XbUa
>>962
点検て言葉の意味知らない人かな?
最近のはカバー外せば点検できるタイプもあるしな
2019/08/01(木) 17:11:56.61ID:a9Zep/lc0
>>963

天井埋め込むエアコンの横に点検口付ける意味は何だと思うの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況