「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok
現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います
前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1554727222/
家を建てる予定の人が集まるスレ 100軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1559017070/
次スレは>>970が立ててください
探検
家を建てる予定の人が集まるスレ 101軒目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/01(月) 14:10:55.17
2019/07/01(月) 18:21:25.52ID:AR/SJVCB0
私のラッキーナンバー101スレ目で
記念すべき2get!!!
今年こそは、建てるぞ!
記念すべき2get!!!
今年こそは、建てるぞ!
2019/07/01(月) 18:33:05.18ID:2Kt/NY8u0
立て乙
2019/07/01(月) 20:06:28.49ID:FYG7zbrF0
乙建
2019/07/02(火) 14:04:56.21ID:UNlDolT90
勃て乙
2019/07/02(火) 14:25:38.61ID:wjE1x3g7d
2019/07/02(火) 14:39:10.52ID:ljmOUp2Ra
去年建てたばっかだが
またいつか自分だけのセンスで建てたいものだ…
キャッシュで建てたのがせめてもの救いか
広いリビングに8Jの書斎もあるから贅沢か
またいつか自分だけのセンスで建てたいものだ…
キャッシュで建てたのがせめてもの救いか
広いリビングに8Jの書斎もあるから贅沢か
2019/07/02(火) 14:59:24.29ID:kfvGcMe0d
やっぱ三回建てないと満足いかないもん?
なんとかして一度で満足したいんだが
なんとかして一度で満足したいんだが
9名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 15:00:30.33ID:Q+zeEsLD02019/07/02(火) 15:02:35.93ID:NtL7BBLAd
大方満足はしてるが今すぐもう一度建てるならもっといい家になるとは思う
2019/07/02(火) 15:08:18.85ID:WIWwX+3D0
3回目を建てる頃には
今とは価値観も違うし
何より経験が全く違うんで
1回目で満足は、まず無理
絶対に、あーしとけばよかった
こーしとけばよかったって考えが浮かんでくる
1度で一生満足し続けられる家を建てた人は
宝くじに当たったと思ったほうがいい
今とは価値観も違うし
何より経験が全く違うんで
1回目で満足は、まず無理
絶対に、あーしとけばよかった
こーしとけばよかったって考えが浮かんでくる
1度で一生満足し続けられる家を建てた人は
宝くじに当たったと思ったほうがいい
2019/07/02(火) 15:32:34.05ID:/gMh072u0
雨降り過ぎで上棟いつできるか
2019/07/02(火) 16:49:39.22ID:4TiFdrN00
家づくりをスタートさせたばかり。
自分は和風、妻はナチュラルスタイル?が好みらしい。
まずは希望を出して話し合いか
さきは長いな
自分は和風、妻はナチュラルスタイル?が好みらしい。
まずは希望を出して話し合いか
さきは長いな
2019/07/02(火) 17:17:23.45ID:765xC2O+0
自分の意見通ると思ってるうちはまだ幸せ
2019/07/02(火) 17:26:21.23ID:bdhpPLoB0
金出しても自分好みにならないとか
ローン払う気うせるわ
ローン払う気うせるわ
2019/07/02(火) 17:30:23.59ID:bdhpPLoB0
でも住むところに無頓着な人は金が他に回せて、それはそれで幸せだな。
2019/07/02(火) 17:40:03.91ID:Qu2EJzZPM
>>12
俺なんて、地盤改良が何十年に一度の大雨、基礎コン打設が土砂降り(流石にレベラーは後日)、上棟もゲリラ豪雨で階数高いせいもあって二日かかって二日とも雨だぞw
乾かせば大丈夫と知っていても、ここまで雨だともう気分的にはカビだらけの家w
俺なんて、地盤改良が何十年に一度の大雨、基礎コン打設が土砂降り(流石にレベラーは後日)、上棟もゲリラ豪雨で階数高いせいもあって二日かかって二日とも雨だぞw
乾かせば大丈夫と知っていても、ここまで雨だともう気分的にはカビだらけの家w
2019/07/02(火) 18:02:23.43ID:/gMh072u0
うちは高級グレードではなく自分達の好みで選ぶって進めてきたけど
見た目の良いものは全部高いのな
見た目の良いものは全部高いのな
2019/07/02(火) 18:04:22.50ID:/gMh072u0
2019/07/02(火) 18:53:42.75ID:IQivdhqod
家のこと色々考えてると、自分の好みが自分独自のものじゃなくてテレビでオシャレと紹介されてるものに毒されてるのが良くわかった。俺が本当に好きなものとは何か?家作りは自問自答の日々だよ。
2019/07/02(火) 19:14:27.73ID:wUJ4qnlDp
同居しなくて良くなったから
贈与もないけど家建てる予定もなくなっちゃった
残念だけどある意味プランニングの一番ワクワクする時期だけ楽しんだし
建てて後悔がなくなったから良しとするしかないか
贈与もないけど家建てる予定もなくなっちゃった
残念だけどある意味プランニングの一番ワクワクする時期だけ楽しんだし
建てて後悔がなくなったから良しとするしかないか
2019/07/02(火) 19:25:28.10ID:iJIRQlj4p
それは後悔しか残らないパツューン
2019/07/02(火) 19:46:58.22ID:PrOwaPkQ0
2019/07/02(火) 19:50:21.91ID:0EQZPi4Q0
ひとそぞれ
2019/07/02(火) 20:23:42.31ID:/gMh072u0
2019/07/02(火) 21:07:38.34ID:bXZDsLzD0
2019/07/03(水) 03:53:41.12ID:c5Hoge3M0
あっちのスレでは
「梅雨時の上棟では、普通普通」
みたいなレスが散見されたが
これ、普通なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
ちゃんと、乾くの?
「梅雨時の上棟では、普通普通」
みたいなレスが散見されたが
これ、普通なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
ちゃんと、乾くの?
2019/07/03(水) 04:31:01.99ID:0tyuCcRm0
2019/07/03(水) 08:42:42.64ID:TViG+qtj0
>>27
これは異常すぎる、普通はブルーシートをケチらずに家全体を覆い、室内が濡れないようにする
家の部材を守るだけでなく、現場大工は常に乾いた室内で内装をはじめ、内側の作業があるからね
こんなに濡れてたら、作業どころじゃない
中には作業用照明とか電気関係を現場に置いておく場合もあるし、こんなの酷すぎる
これは異常すぎる、普通はブルーシートをケチらずに家全体を覆い、室内が濡れないようにする
家の部材を守るだけでなく、現場大工は常に乾いた室内で内装をはじめ、内側の作業があるからね
こんなに濡れてたら、作業どころじゃない
中には作業用照明とか電気関係を現場に置いておく場合もあるし、こんなの酷すぎる
2019/07/03(水) 09:01:52.42ID:dXlTB+rd0
2019/07/03(水) 09:21:20.84ID:gc5kRvF50
2019/07/03(水) 09:27:14.60ID:/+ve2AnN0
木造ってこういうのが怖いわ
養生なしってのも酷いが
養生なしってのも酷いが
2019/07/03(水) 09:37:57.69ID:80PRkMl40
1日2日なら雨だだ濡れでも大丈夫だよ、おまえら木のことなんにも知らないだろw
床を張る時に床材濡れてるとかなら問題だが、そんな業者いねえしw
日本が何年間雨の中家建ててたと思ってんだ
床を張る時に床材濡れてるとかなら問題だが、そんな業者いねえしw
日本が何年間雨の中家建ててたと思ってんだ
2019/07/03(水) 09:52:07.05ID:TViG+qtj0
施主感情の問題もあるでしょ
貴重な時間を削って、しかもお金をつぎこんで建てる家が、その建てる側に蔑ろにされていると感じたときは
そうとうに落ち込むと思うけどな
建てる側には、建てる側のプライドを持ってほしいが、流れ作業で外国人らを雇用しているらしい一条にはそれを望むことも叶わないのかもね
自分が見てきた現場だと、養生はしっかりやって、端材やゴミなども片付いて整理されていた状態を見てきたから
ちゃんとしているという安心感で任せられたけどね
貴重な時間を削って、しかもお金をつぎこんで建てる家が、その建てる側に蔑ろにされていると感じたときは
そうとうに落ち込むと思うけどな
建てる側には、建てる側のプライドを持ってほしいが、流れ作業で外国人らを雇用しているらしい一条にはそれを望むことも叶わないのかもね
自分が見てきた現場だと、養生はしっかりやって、端材やゴミなども片付いて整理されていた状態を見てきたから
ちゃんとしているという安心感で任せられたけどね
2019/07/03(水) 10:06:36.08ID:I80f4BA60
木の事を知らないけど、合板があんなに濡れて水溜まりになってるのは平気なの?
中まで染み込むでしょ?
中まで染み込むでしょ?
2019/07/03(水) 10:12:07.57ID:80PRkMl40
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 10:16:18.46ID:hsx5qNSu02019/07/03(水) 10:19:42.67ID:TViG+qtj0
>>36
基礎の養生でブルーシートかける現場とかおれは知らんよ
雨養生も知っているので、自分の家の現場の基礎養生もそうやって見ていた
あの、ようつべ動画は上棟直後ではなく、かなり施工が進んで、窓サッシ搬入とか
床材、内装材の工事に着手しようかって段階に見えるけどね
そんな段階で3日に1日は雨が降るといわれている日本であれはないな
下手すりゃ部材が乾く間もないし、乾くまで作業を止めて待つって訳?
あり得ないよ
基礎の養生でブルーシートかける現場とかおれは知らんよ
雨養生も知っているので、自分の家の現場の基礎養生もそうやって見ていた
あの、ようつべ動画は上棟直後ではなく、かなり施工が進んで、窓サッシ搬入とか
床材、内装材の工事に着手しようかって段階に見えるけどね
そんな段階で3日に1日は雨が降るといわれている日本であれはないな
下手すりゃ部材が乾く間もないし、乾くまで作業を止めて待つって訳?
あり得ないよ
2019/07/03(水) 10:21:52.93ID:80PRkMl40
>>37
ちゃんとしたというか、合理的な、楽をするための手順で施工しても、雨ざらしの次の日に床貼ったり、壁作ったりするような手順じゃない
普通に施工すれば、自ずと床材や柱は雨に濡れる事なく乾く時間がある
くどい様だが、建売やレオパ級がどうしてるかは知らんぞw
ちゃんとしたというか、合理的な、楽をするための手順で施工しても、雨ざらしの次の日に床貼ったり、壁作ったりするような手順じゃない
普通に施工すれば、自ずと床材や柱は雨に濡れる事なく乾く時間がある
くどい様だが、建売やレオパ級がどうしてるかは知らんぞw
2019/07/03(水) 10:24:11.43ID:80PRkMl40
2019/07/03(水) 10:29:43.57ID:TViG+qtj0
雨で基礎が溶けちゃうとか思っているのかな?
曇りや雨の日は、1日の温度変化も少なく生コンの養生には最適なのにな
曇りや雨の日は、1日の温度変化も少なく生コンの養生には最適なのにな
2019/07/03(水) 10:31:15.92ID:/+ve2AnN0
動画みると3F?2F?から滴り落ちてたけど・・・
一時期前に引っ越していきなりカビとかもあったとこだしいろいろやばそうだな
一時期前に引っ越していきなりカビとかもあったとこだしいろいろやばそうだな
2019/07/03(水) 10:47:18.84ID:gc5kRvF50
>>33
お前の言い草だと濡れても全く問題無しと聞こえるが
そもそもしっかり乾燥された木材を用いるのが鉄則であってその大原則に例外は無いし
雨に降られないに越したことはないし避けるためにあらゆる養生をしてやるのが施工側の責任だろうがボケ
お前の言い草だと濡れても全く問題無しと聞こえるが
そもそもしっかり乾燥された木材を用いるのが鉄則であってその大原則に例外は無いし
雨に降られないに越したことはないし避けるためにあらゆる養生をしてやるのが施工側の責任だろうがボケ
2019/07/03(水) 10:48:10.37ID:80PRkMl40
>>43
しっかり乾燥してる材を使うから二、三日の雨なんてどうでもいいんだよw
しっかり乾燥してる材を使うから二、三日の雨なんてどうでもいいんだよw
2019/07/03(水) 10:50:05.25ID:gc5kRvF50
>>44
おまえばかだろw
おまえばかだろw
2019/07/03(水) 10:52:12.41ID:DPRraqYuM
話ぶった切ってスマンがオーディオルーム既男いたら使用感教えてほしい
LPCDも溢れそうだし書斎代わりにするだけでもいいかと思ってるんだが
LPCDも溢れそうだし書斎代わりにするだけでもいいかと思ってるんだが
2019/07/03(水) 11:00:34.91ID:/+ve2AnN0
1日2日3日の雨なら大丈夫っていうけどこの時期に建てるとなると雨曇り雨みたいに乾く間もなく1週間以上天気悪いけどそういうのはいいのか?
2019/07/03(水) 11:11:25.40ID:TViG+qtj0
無名工務店などと違って、業界では知られている「一条」の看板を掲げて仕事をしてるんだろ
酷い現場を施主や周囲の住人が見てどう思うかを考えているかね?
家はその施工側には商品だからな。 商品に自らダメージ負わすとか意味わからん
濡れてもいい部材と、そうでない部材、引き渡しまでは決して傷すらつけてはいけない部分って
はっきりあるのだから、雨対策や養生はしっかりやってほしいわ
酷い現場を施主や周囲の住人が見てどう思うかを考えているかね?
家はその施工側には商品だからな。 商品に自らダメージ負わすとか意味わからん
濡れてもいい部材と、そうでない部材、引き渡しまでは決して傷すらつけてはいけない部分って
はっきりあるのだから、雨対策や養生はしっかりやってほしいわ
2019/07/03(水) 11:12:40.66ID:xK5LOIg/M
職人不足かつ工期短いから雨に濡れても構わず施工続けてしまうのが問題なんでしょ
2019/07/03(水) 11:17:54.53ID:e4Vl37xMa
現場監督は5軒ぐらい掛け持ちが当たり前だから
管理なんかできるわけない
管理なんかできるわけない
2019/07/03(水) 12:33:27.65ID:03Klnqxj0
男も40過ぎると加齢臭で寝室一緒だと女性側は不快
女性も更年期を迎えると匂いや音に敏感になり性生活も苦痛になるから
余裕があれば寝室は別の方がどちらも快適
猫の額の家なら一緒にするしかないけどね
女性も更年期を迎えると匂いや音に敏感になり性生活も苦痛になるから
余裕があれば寝室は別の方がどちらも快適
猫の額の家なら一緒にするしかないけどね
52名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 12:38:16.92ID:hsx5qNSu02019/07/03(水) 16:14:25.86ID:e9GqP94g0
暇な業者と暇なネナベの出会いスレ
2019/07/03(水) 16:17:50.35ID:l7aWVgb00
マイホームを建て終えた人が集めるスレとかが必要
2019/07/03(水) 16:52:51.50ID:P5QxzcLfM
56名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 16:59:49.62ID:oGbhwulJ0 >>27
これはひどいなあ
これはひどいなあ
2019/07/03(水) 17:59:56.22ID:UvnCvQAZp
だから一条はカビ生えるんんだね
2019/07/03(水) 18:11:07.41ID:/+ve2AnN0
一条第一候補で考えてていろいろあって他のHMにしたけど辞めてよかったわ
2019/07/03(水) 18:56:27.19ID:UvnCvQAZp
関東など太平洋側は雨や雪の少ない冬に建てるのが
精神衛生上一番良い
精神衛生上一番良い
2019/07/03(水) 19:11:38.25ID:zNh4Ey7EM
これからはもういつ建ててもゲリラ豪雨とこんにちは、の世界だぞ
諦めろ、在来なら普通の業者なら完璧な養生なんてしなくても大丈夫だから
ツーバイはシラネw
諦めろ、在来なら普通の業者なら完璧な養生なんてしなくても大丈夫だから
ツーバイはシラネw
2019/07/03(水) 19:48:16.84ID:P9cd8b8/0
カビって人間からも放出されとるよ。
2019/07/03(水) 20:29:16.38ID:dXlTB+rd0
2019/07/03(水) 21:45:57.52ID:nzBmaWa20
>>27
雨なのに養生なしってマジかよ
雨なのに養生なしってマジかよ
2019/07/03(水) 21:48:36.74ID:HoWB3U/n0
去年の一条工務店のキッチンカビ問題はどうなったの?もみ消された?
2019/07/03(水) 23:39:05.61ID:dvmOL7+F0
アメブロでカビ記事書いてる人いるから揉み消しはやってなさげ。
一条は固定価格買取りとともに終わりそうだな。
一条は固定価格買取りとともに終わりそうだな。
2019/07/03(水) 23:55:27.99ID:bR5OEKgTa
一条のキッチン下カビだらけって一条オーナーブログ読むと結構あるよな
だいたい放置されて解決せず
だいたい放置されて解決せず
2019/07/04(木) 03:17:21.13ID:f3G1iDEP0
>>66
カビだらけなのに快適とか言ってるとかもう信者って怖い
カビだらけなのに快適とか言ってるとかもう信者って怖い
2019/07/04(木) 05:16:01.03ID:g/ZQMe2Sp
そう思いたいんだよ
大金払ってカビだらけのゴミ買ったのを認めたくない
だから高高で全館床暖房が凄い良いとしか言わない
大金払ってカビだらけのゴミ買ったのを認めたくない
だから高高で全館床暖房が凄い良いとしか言わない
2019/07/04(木) 07:00:51.25ID:1YLAVJaj0
床断熱って冬以外デメリットしかなさそう
2019/07/04(木) 08:08:51.68ID:dzkUz7bb0
2019/07/04(木) 08:29:40.16ID:keDoZ0moM
>>64
監督のチェック項目にキッチン下の配管周りのコーキングチェックが追加された。
監督のチェック項目にキッチン下の配管周りのコーキングチェックが追加された。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 08:36:21.22ID:hwiTr7PZd 高高なら床暖はいらない
2019/07/04(木) 09:38:39.14ID:2g6bXFd70
>>70
家全体の価格から比べてブルーシートがどれだけのもんかわかるだろ
そんなのケチってどうすんの? しかもそんなの一条で使いまわせばいいじゃん
人工だって安い賃金で多くの作業員がやってそうだしな
あとの別も問題は家が乾かなくてはできない作業は止めるってこともあるぞ
家全体の価格から比べてブルーシートがどれだけのもんかわかるだろ
そんなのケチってどうすんの? しかもそんなの一条で使いまわせばいいじゃん
人工だって安い賃金で多くの作業員がやってそうだしな
あとの別も問題は家が乾かなくてはできない作業は止めるってこともあるぞ
2019/07/04(木) 09:42:11.40ID:m/sT18jL0
>>73
一条の内部事情とか知らんがな
一条の内部事情とか知らんがな
2019/07/04(木) 09:46:44.71ID:h95JGOAt0
一条はマジで信者が多いからな
信者にはカビなんてなかったことになってるだろ
信者にはカビなんてなかったことになってるだろ
2019/07/04(木) 09:48:45.73ID:fNBfwSPF0
77名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 09:50:38.54ID:3KgMF7Ra0 雨の後にシートかけっぱでもカビるからな
2019/07/04(木) 09:51:09.62ID:2g6bXFd70
2019/07/04(木) 09:54:00.37ID:2g6bXFd70
2019/07/04(木) 10:25:40.99ID:LTI47Ro9M
>>79
小雨なんてどうでもいいだろ、アホかお前はw
それに、毎日大工が入ってる現場なら、作業が普通に出来る程度の養生と排水はしてんだよ
当たり前だろ、だれが滝の様な雨と海の様な床で作業するんだよw
それに、どうしても濡らせない材があればビニールでグルグル巻きで管理も当たり前
だから、濡れても大丈夫なところがだだ濡れでも気にすんな
現場はそんな事は当たり前に管理してんだよ
あ、日給の日雇いに近い大工が数日に一回しか来ないような現場は知らんw
小雨なんてどうでもいいだろ、アホかお前はw
それに、毎日大工が入ってる現場なら、作業が普通に出来る程度の養生と排水はしてんだよ
当たり前だろ、だれが滝の様な雨と海の様な床で作業するんだよw
それに、どうしても濡らせない材があればビニールでグルグル巻きで管理も当たり前
だから、濡れても大丈夫なところがだだ濡れでも気にすんな
現場はそんな事は当たり前に管理してんだよ
あ、日給の日雇いに近い大工が数日に一回しか来ないような現場は知らんw
2019/07/04(木) 10:43:17.03ID:2g6bXFd70
>>80
だれが一般論の話してんのよ? 話を拡大してんじゃねーぞ
この動画についてだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
ここに毎日大工が入っているなんて誰もわからんわ
投稿者のコメント
「3階ファミーユです まだ屋根がかかっていないのに2階養生がされてない 愛がないのが悲しいです」
柱梁の構造のみならわかるが、床合板やら貼られているレベルでこれかい?
窓サッシがまだみたいだけど、こういう段階ではベニヤ板とかで窓をふさいでおくとかが
丁寧な現場だぞ。こんなの雨風入り放題じゃん
あと俺の知る現場は床貼る前に、最初に屋根だけどね。 屋根材載せなくても、垂木とかは済んでて、
ビニールシートかぶせるだけで相当に養生できる
自分の家が建つ工程はほぼ毎日通ったが、室内現場がビショビショなんて光景、1度もなかったわ
だれが一般論の話してんのよ? 話を拡大してんじゃねーぞ
この動画についてだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
ここに毎日大工が入っているなんて誰もわからんわ
投稿者のコメント
「3階ファミーユです まだ屋根がかかっていないのに2階養生がされてない 愛がないのが悲しいです」
柱梁の構造のみならわかるが、床合板やら貼られているレベルでこれかい?
窓サッシがまだみたいだけど、こういう段階ではベニヤ板とかで窓をふさいでおくとかが
丁寧な現場だぞ。こんなの雨風入り放題じゃん
あと俺の知る現場は床貼る前に、最初に屋根だけどね。 屋根材載せなくても、垂木とかは済んでて、
ビニールシートかぶせるだけで相当に養生できる
自分の家が建つ工程はほぼ毎日通ったが、室内現場がビショビショなんて光景、1度もなかったわ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 10:56:19.19ID:H8Gx38Jqd この急所をさらしながら闘いを挑んでいくスタイル
嫌いじゃないぜ
嫌いじゃないぜ
2019/07/04(木) 10:56:21.46ID:LTI47Ro9M
>>81
これは、酷い
これは、酷い
2019/07/04(木) 11:01:08.31ID:h95JGOAt0
85名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 11:06:03.20ID:apcBIkjt0 この動画にミルフィーユ、そしてカビキッチンに太陽光一体型の屋根。
2×4含めてなかなか興味深いHMだとは思う。
2×4含めてなかなか興味深いHMだとは思う。
2019/07/04(木) 12:50:25.78ID:nH5KUuX0a
2019/07/04(木) 13:07:32.56ID:2g6bXFd70
>>86
そういえば頭の中は在来の手順だったわ
ただな、近所の2×4の上棟を観察したけど、大きな壁パネルをクレーンでパッパッと組み上げてて
その家全体が形になる様子は、在来の比じゃなかったよ
単純な斜め屋根の総二階だったし早いのも納得だけどね
なので組み上げに時間をかけないので養生も十分に可能だろうってのがオレの考え
そういえば頭の中は在来の手順だったわ
ただな、近所の2×4の上棟を観察したけど、大きな壁パネルをクレーンでパッパッと組み上げてて
その家全体が形になる様子は、在来の比じゃなかったよ
単純な斜め屋根の総二階だったし早いのも納得だけどね
なので組み上げに時間をかけないので養生も十分に可能だろうってのがオレの考え
88名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 13:59:32.46ID:FBdH6UXE0 なんかしらんが初めて自分の家たてる人の感想とは思えない書き込みばかりで
2019/07/04(木) 15:26:57.34ID:abGaCqvx0
(他人の)家を建てる予定の人が集まるスレ
2019/07/04(木) 16:00:26.70ID:abGaCqvx0
マウンティングばっかで面白くねえな
本当に建てる人同士の話題にしません?
火災保険悩んでるけど、県民共済て考えてるやついる?
うちの小さい家だと月々800円くらいで保証額十分なんだよね
民間だと月々2万くらいなのに安すぎてなんか裏があるのかと勘ぐってしまう…
本当に建てる人同士の話題にしません?
火災保険悩んでるけど、県民共済て考えてるやついる?
うちの小さい家だと月々800円くらいで保証額十分なんだよね
民間だと月々2万くらいなのに安すぎてなんか裏があるのかと勘ぐってしまう…
2019/07/04(木) 16:06:02.15ID:DSLroLQC0
月々2万円の火災保険って何だよ、それ。
うちは保険金額が建物3000万円/家財500万円で保険料が月1,300円ちょいだよ。
うちは保険金額が建物3000万円/家財500万円で保険料が月1,300円ちょいだよ。
2019/07/04(木) 16:12:22.50ID:abGaCqvx0
ああ、間違ってたごめん
2000円未満でした
てことは共済も特別安くは無いのか…
選ぶポイントって何だろか
保険会社多すぎて絞れない
2000円未満でした
てことは共済も特別安くは無いのか…
選ぶポイントって何だろか
保険会社多すぎて絞れない
2019/07/04(木) 16:29:21.01ID:h95JGOAt0
ちょうど俺も火災保険決めたタイミングだわ
建物4500 家財1000 地震500 10年5年で35万だったわ
建物4500 家財1000 地震500 10年5年で35万だったわ
2019/07/04(木) 16:58:41.62ID:fzauuHnud
農協建更に年20万払ってた。3年目で激甚指定の災害にあったとき2日目に調査に来て何日か後に1千万ちょいが振り込まれた。
リフォーム工事と家電買い直しで800万弱で済んだ。
被災から4か月で立ち直れた。
なんかメニューが変わって入り直して今は年間15万。
大雨予報を見るたびにびびってる
リフォーム工事と家電買い直しで800万弱で済んだ。
被災から4か月で立ち直れた。
なんかメニューが変わって入り直して今は年間15万。
大雨予報を見るたびにびびってる
2019/07/04(木) 17:28:51.15ID:abGaCqvx0
年間20万!?
2019/07/04(木) 17:51:23.27ID:webuSrvZ0
新築で固定資産税を安くする建て方ってどんなのがある?
聞いた限りでは「外壁はタイルよりサイディングが安い」「洗面台は鏡を後付けにすると安い」
「太陽光パネルは屋根一体型にしないほうが安い」「洗面室と脱衣場を一体にすると安い」
といったのがある(本当かどうかまでは知らない)けど、実際はどうなん?
聞いた限りでは「外壁はタイルよりサイディングが安い」「洗面台は鏡を後付けにすると安い」
「太陽光パネルは屋根一体型にしないほうが安い」「洗面室と脱衣場を一体にすると安い」
といったのがある(本当かどうかまでは知らない)けど、実際はどうなん?
2019/07/04(木) 17:55:08.77ID:Qt7WCRdaa
火災保険月々数千円って安いな
うちは建物2500万 家財300万とちょこちょこ特約つけて
月々換算で1万5000円くらいなんだがどうなってんだ
うちは建物2500万 家財300万とちょこちょこ特約つけて
月々換算で1万5000円くらいなんだがどうなってんだ
2019/07/04(木) 18:01:45.70ID:g/ZQMe2Sp
県民共済は水災が見舞金程度だから断念した
2019/07/04(木) 18:49:17.13ID:2j65f+Pha
水災つけると高くなるはず
2019/07/04(木) 19:36:13.54ID:1YLAVJaj0
火災保険まとめて見積り出したら10年で大体23万〜25万だった
2019/07/04(木) 20:12:27.87ID:f3G1iDEP0
ハザードマップ見ると関東平野は水災からは逃れられない
確率は相当低いだろうが、もしもの時の備えだし
確率は相当低いだろうが、もしもの時の備えだし
2019/07/04(木) 20:22:21.67ID:DSLroLQC0
2019/07/04(木) 23:23:45.45ID:6xVJR9Px0
>>96
蛇口やコンセントを極力減らす
蛇口やコンセントを極力減らす
2019/07/05(金) 00:50:31.68ID:4YKDwG4Q0
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 01:54:01.22ID:KAsc981L0 3方を壁で囲まないとか、基礎をしないとか、固定資産税がかからない方法はある
2019/07/05(金) 06:26:13.70ID:UGNJVYnN0
土間部は検査後に
2019/07/05(金) 07:10:41.62ID:0NUunoPY0
>>105
それは車庫かキャンピングカー/トレーラーハウスの話では? w
ただアメリカのようにトレーラーハウスはもっと普及しても良いとは思っている
自分の住む市では、湖畔のロケーションのいい土地にトレーラーハウス住宅を分譲している
課税されないし、何かがあってもすぐに売却したりが楽で老後の住まいに推奨してたな
それは車庫かキャンピングカー/トレーラーハウスの話では? w
ただアメリカのようにトレーラーハウスはもっと普及しても良いとは思っている
自分の住む市では、湖畔のロケーションのいい土地にトレーラーハウス住宅を分譲している
課税されないし、何かがあってもすぐに売却したりが楽で老後の住まいに推奨してたな
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 09:00:23.04ID:O4ye+3k50 老後ならリバースモーゲージで家を建てた方が精神的にも肉体的にも楽だろう
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 09:39:32.54ID:r1l/tq/202019/07/05(金) 09:58:41.94ID:oFBTGlvM0
2階じゃなくてロフトです、とか?
2019/07/05(金) 11:25:36.49ID:k9nqWInKM
高さ5m位ある石垣の上の100坪程の土地は大丈夫でしょうか?
土砂災害特別警戒区域なのですが。その生け垣の中をくりぬいて
一階にして、3階建てのRCにしようかと考えています。地盤はかなり強固で
後ろには山が迫っています。一階に駐車場2台分、玄関、俺のオーディオルーム
兼窓のない仮眠室にしようかと。
土砂災害特別警戒区域なのですが。その生け垣の中をくりぬいて
一階にして、3階建てのRCにしようかと考えています。地盤はかなり強固で
後ろには山が迫っています。一階に駐車場2台分、玄関、俺のオーディオルーム
兼窓のない仮眠室にしようかと。
2019/07/05(金) 11:30:09.12ID:U4iBftbxM
火災保険みんなやっすいな
うち水災削って46万とか行ったんだが
うち水災削って46万とか行ったんだが
2019/07/05(金) 12:17:09.51ID:7+jLplqYa
2019/07/05(金) 12:40:26.26ID:8NDQ+6S0a
>>112
うちもそんなもんだよ
うちもそんなもんだよ
2019/07/05(金) 12:49:58.91ID:Ldjdzhix0
うちは鉄骨だからやすいってのもある
2019/07/05(金) 12:58:37.53ID:ZnwXbRDX0
117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 15:02:38.30ID:O3iYEswkM うちは10年で24万ぐらいだったな
水災だけ削った
水災だけ削った
118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 15:27:50.62ID:BlutyJwl0 全部込みで10年40万高い
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 15:38:52.46ID:GWONo3Rh02019/07/05(金) 15:52:59.80ID:s60LesAkM
地震保険なんてつける情弱まだいるんだな
121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 15:56:59.71ID:O3iYEswkM >>120
現金一括で家建てる人?
現金一括で家建てる人?
2019/07/05(金) 16:20:25.65ID:MW0c9QGV0
>>81
大手ハウスメーカーや一条の場合、建て方班と造作班が違います。
どちらが養生するのかと言った問題もありますが、指示するのは現場担当ですね。
建て方日が決まっていて、どうしても天気予報が怪しいときは垂木を架けた時点か、その前にシート養生しちゃいます。
それでも多少2階の合板は濡れますが、好天が続けば乾きます。
フローリングを敷く前には当然に屋根工事も終わっているでしょうからね。
施主は可愛そうかな。日程をずらせなかったんだろうか?と思う。
大手ハウスメーカ、地場の工務店(在来軸組、2X4)で20年ほどの施工管理をしてました。
今は不動産業ですけど、自分が分かる範囲でアドバイスは出来ますが、この動画は心が痛む。
大手ハウスメーカーや一条の場合、建て方班と造作班が違います。
どちらが養生するのかと言った問題もありますが、指示するのは現場担当ですね。
建て方日が決まっていて、どうしても天気予報が怪しいときは垂木を架けた時点か、その前にシート養生しちゃいます。
それでも多少2階の合板は濡れますが、好天が続けば乾きます。
フローリングを敷く前には当然に屋根工事も終わっているでしょうからね。
施主は可愛そうかな。日程をずらせなかったんだろうか?と思う。
大手ハウスメーカ、地場の工務店(在来軸組、2X4)で20年ほどの施工管理をしてました。
今は不動産業ですけど、自分が分かる範囲でアドバイスは出来ますが、この動画は心が痛む。
2019/07/05(金) 18:45:04.17ID:Fde46a60p
今どき水災は何処で起きても不思議じゃない
水災外すなんて自殺行為
水災外すなんて自殺行為
2019/07/05(金) 18:51:31.31ID:Ldjdzhix0
ここ数十年全く問題ないところに買えば必要ないでしょって思ってる
海や川が近いところは必要だろうけど
海や川が近いところは必要だろうけど
2019/07/05(金) 19:11:47.20ID:T3Q4z0eYd
北海道でも台風3個くることもあるし川が500b先にあるから水災つけたわ
2019/07/05(金) 21:06:12.61ID:UGNJVYnN0
ここ数年の豪雨災害からすると川近世帯は水災必須か…
2019/07/05(金) 21:53:34.31ID:XJ3KkeqI0
>>111
同じような家を計画した事がある。
擁壁の高さが5m以上ある土地で擁壁全体を地下構造物にしてしまって
地下2階を3台分の駐車場と玄関、地下1階をオーディオルームと多目的室
そこに木造2階建ての家を載せて、駐車場込みで延床200m2、
エレベーター付きで建築費が概算で5000万円弱って感じだった。
擁壁付きの土地は手放しにくいから、初期検討だけして諦めたけど。
東京や横浜だと、この手の家が得意な工務店、設計事務所が
かなり沢山あるから問い合わせてみたら?
同じような家を計画した事がある。
擁壁の高さが5m以上ある土地で擁壁全体を地下構造物にしてしまって
地下2階を3台分の駐車場と玄関、地下1階をオーディオルームと多目的室
そこに木造2階建ての家を載せて、駐車場込みで延床200m2、
エレベーター付きで建築費が概算で5000万円弱って感じだった。
擁壁付きの土地は手放しにくいから、初期検討だけして諦めたけど。
東京や横浜だと、この手の家が得意な工務店、設計事務所が
かなり沢山あるから問い合わせてみたら?
2019/07/05(金) 22:42:43.51ID:W5N2k5Aha
たまたま地質調査の専門家と知り合いになったから候補地や新興住宅地の地盤や地質を聞いてみた
人気のある高値の土地より売れ残りのような安い土地のほうがしっかりした地盤だった
不動産屋の説明とは随分差があって愕然としたわ
人気のある高値の土地より売れ残りのような安い土地のほうがしっかりした地盤だった
不動産屋の説明とは随分差があって愕然としたわ
2019/07/05(金) 23:38:28.86ID:ZnwXbRDX0
>>120
地震保険つけてないの?
地震保険つけてないの?
2019/07/06(土) 00:12:50.23ID:T3+CYqoB0
今どきの耐震性能等級3あれば
地震保険は無意味だぞ
だって半壊すらあり得ないから
地震保険は無意味だぞ
だって半壊すらあり得ないから
2019/07/06(土) 00:20:02.88ID:0obEmubZ0
2019/07/06(土) 00:33:36.22ID:T3+CYqoB0
2019/07/06(土) 00:45:24.08ID:+yagGTK80
2019/07/06(土) 00:53:20.06ID:0obEmubZ0
>>132
地震保険に入ってないからおりないよ
火が出たのは隣で、貰い火で燃えた
んで、家は無事だったのに燃えて保険おりなくて納得出来ないから裁判おこした
当然負けたけど
自分の家が無事でも周りの家は分からないでしょ
だから地震保険が無意味って言い切るのは考えが狭すぎる
地震保険に入ってないからおりないよ
火が出たのは隣で、貰い火で燃えた
んで、家は無事だったのに燃えて保険おりなくて納得出来ないから裁判おこした
当然負けたけど
自分の家が無事でも周りの家は分からないでしょ
だから地震保険が無意味って言い切るのは考えが狭すぎる
2019/07/06(土) 01:02:15.35ID:Bfkkc/j70
隣が原因なんだから隣が保険で払えば?
2019/07/06(土) 01:09:43.26ID:0obEmubZ0
2019/07/06(土) 01:14:27.30ID:xrD+5VBD0
調べたら地震保険料が一番高い地域だった・・・
つか地域格差すげぇな
つか地域格差すげぇな
2019/07/06(土) 06:37:40.39ID:T3+CYqoB0
>>137
どこ?
どこ?
2019/07/06(土) 06:38:07.52ID:T3+CYqoB0
>>133
なるほど
なるほど
2019/07/06(土) 08:08:03.08ID:9okrSU07d
兵庫県民にはフェニックス共済があるぞ
不死鳥のごとく復活するぜ
不死鳥のごとく復活するぜ
2019/07/06(土) 09:50:43.43ID:Tmviv5qeM
なにそれかっこいい
2019/07/06(土) 10:28:03.56ID:xrD+5VBD0
>>138
一番高い都道府県のどこか
https://i.imgur.com/pFFPfdG.jpg
3,000万の家でロ構造で5年(長期係数4.6)で考えた場合
安い地域で160,080
高い地域で536,820
その差376,740円
一番高い都道府県のどこか
https://i.imgur.com/pFFPfdG.jpg
3,000万の家でロ構造で5年(長期係数4.6)で考えた場合
安い地域で160,080
高い地域で536,820
その差376,740円
2019/07/06(土) 10:30:58.83ID:FjPjm8jp0
>>142
同じ一番高い地域でも、イ構造で耐震等級3なら172,500円だよ。
同じ一番高い地域でも、イ構造で耐震等級3なら172,500円だよ。
2019/07/06(土) 11:15:19.46ID:+7WbzjYh0
木造でも省令準耐火はどこも標準じゃない?
2019/07/06(土) 11:57:28.38ID:9okrSU07d
工務店だと標準じゃない
2019/07/06(土) 13:02:25.71ID:Lulv5BpB0
地震のリスクが低いと言われてる所でばかり大地震の被害出てるのな
最もリスクの高い関東は関東大震災から大地震は来てないというら
最もリスクの高い関東は関東大震災から大地震は来てないというら
2019/07/06(土) 13:18:18.34ID:cWwkKAlo0
いまどき地震保険入ってない新築の家ってあるの?
日本は地震大国なのにあほか?それとも保険料も払えない貧乏人とか?
日本は地震大国なのにあほか?それとも保険料も払えない貧乏人とか?
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 13:43:54.21ID:zCu6EbIKM >>147
ローン組むなら地震保険入るのが融資の条件だから、保険加入は必然
ローン組むなら地震保険入るのが融資の条件だから、保険加入は必然
2019/07/06(土) 13:52:23.08ID:+zIQaQev0
火災保険は入ったが地震保険は入ってない
2019/07/06(土) 14:19:42.75ID:FOMDW1tZM
火災地震は絶対いるだろ
水災と家財をどうするかはハザードマップと予算次第
水災と家財をどうするかはハザードマップと予算次第
2019/07/06(土) 14:37:23.01ID:Lulv5BpB0
火災は入らないって選択肢はないけど
地震は高い上に支払額の算出条件が厳しい。特に家財
もしもの備えだから損して当たり前とはいえ、地震は条件悪すぎて入らない人も結構いる
地震は高い上に支払額の算出条件が厳しい。特に家財
もしもの備えだから損して当たり前とはいえ、地震は条件悪すぎて入らない人も結構いる
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 22:41:09.02ID:DUcuJ4FG0 この100年で近所で倒れた家ないから要らないかな。さすがに当時よりは家の性能もマシだろうし
2019/07/06(土) 22:49:40.39ID:0obEmubZ0
>>152
当時っていつのことよ?
当時っていつのことよ?
2019/07/07(日) 00:08:27.57ID:O+LD6V8w0
地震保険より耐震等級3に金かけるな
地震保険料も安くなるけど
地震保険料も安くなるけど
155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 00:58:41.31ID:dNWERSRH0 たしつ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 00:59:53.64ID:dNWERSRH0 >>147
結構いるよ。
俺は10年ぐらい前に一軒めを手建てて、
その数年後に2011年の大地震を食らって、
一部損壊で保険が下りたが、
新興住宅地なので近所の家も
だいたい同じ時期に建ってるんだが、
両隣とも地震保険入ってなかった。
その後みんな入ってたけどね。
うちは地震保険も火災保険も
補償が下りてるから下りた保険が
次の地震保険の保険料になってる。
結構いるよ。
俺は10年ぐらい前に一軒めを手建てて、
その数年後に2011年の大地震を食らって、
一部損壊で保険が下りたが、
新興住宅地なので近所の家も
だいたい同じ時期に建ってるんだが、
両隣とも地震保険入ってなかった。
その後みんな入ってたけどね。
うちは地震保険も火災保険も
補償が下りてるから下りた保険が
次の地震保険の保険料になってる。
2019/07/07(日) 06:00:44.01ID:24AwPsFU0
2019/07/07(日) 09:26:18.58ID:ewigQUsV00707
10年前に建てた人もこのスレ卒業できないとかよっぽどマウント取りたいん?
2019/07/07(日) 09:50:52.09ID:0xQlcEegp0707
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きい買い物するチャンス!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/eck0Mrz.jpg
紹介コード1500P
https://i.imgur.com/G0YplNW.jpg
https://i.imgur.com/ocluYmr.jpg
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/eck0Mrz.jpg
紹介コード1500P
https://i.imgur.com/G0YplNW.jpg
https://i.imgur.com/ocluYmr.jpg
2019/07/07(日) 10:09:51.04ID:hWyT/JqX00707
10年前に家を建てた人が集まって最近の家を建てる人を妬むスレ
2019/07/07(日) 10:30:02.42ID:rVOf49pma0707
前も10年生オーバー発狂してたよね?
10年落ちじゃ参考にならんと言った人に、お前は建てるの自体ウソだろって噛み付いてスレから追い出してたなw
流石にいい大人ならその辺の区別ついてこのスレに居座らないだろうから本人かもしれないね
10年落ちじゃ参考にならんと言った人に、お前は建てるの自体ウソだろって噛み付いてスレから追い出してたなw
流石にいい大人ならその辺の区別ついてこのスレに居座らないだろうから本人かもしれないね
162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 11:11:39.97ID:dNWERSRH00707 >>157
どういう意味?書いた通りすでに一回保険の給付を受けてるのだが、最近耐震性の低い家は保険がおりなくなるようにルールが変わったってこと?等級によって保険料が変わるってのは聞いたことある。
どういう意味?書いた通りすでに一回保険の給付を受けてるのだが、最近耐震性の低い家は保険がおりなくなるようにルールが変わったってこと?等級によって保険料が変わるってのは聞いたことある。
2019/07/07(日) 12:27:13.29ID:unYY4E5I00707
>>158
最近の設備の良さに嫉妬してるんやで
最近の設備の良さに嫉妬してるんやで
164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 12:37:10.68ID:QUWKeoav007072019/07/07(日) 12:43:59.78ID:XGcDPnnQa0707
全窓にシャッターついてる家あるが、すげーださいと思うのはオレだけかな
2019/07/07(日) 12:56:56.14ID:rVOf49pma0707
2019/07/07(日) 13:00:14.18ID:1vC3B7sEd0707
シャッターいるのかね
2019/07/07(日) 13:06:46.89ID:P0QScEAJr0707
シャターは電動に限る
音も静かだし
音も静かだし
2019/07/07(日) 13:20:14.25ID:unYY4E5I00707
>>164
え、電動じゃないシャッターて建て売りやんw
え、電動じゃないシャッターて建て売りやんw
170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 13:24:20.65ID:tSANk9l700707 連日の雨だな
あの一条動画の家はどうなってるんかな
あの一条動画の家はどうなってるんかな
2019/07/07(日) 13:30:02.86ID:QUWKeoav00707
電動でも手動でも雨戸に比べたらうるさい
シャッターは風の強い日もうるさいんだけど、中にいると気にならないの?
なんでシャッターが流行るんだろう
コメダ珈琲の繁盛ぶりと並んでい個人的二大不思議
シャッターは風の強い日もうるさいんだけど、中にいると気にならないの?
なんでシャッターが流行るんだろう
コメダ珈琲の繁盛ぶりと並んでい個人的二大不思議
2019/07/07(日) 13:36:04.52ID:wHtwm81qa0707
雨戸に比べれば手動でもシャッターは楽だね
電動は価格が倍ぐらいするから諦めた
閉める担当の嫁が差額を考えても手動でいいと決めた
電動は価格が倍ぐらいするから諦めた
閉める担当の嫁が差額を考えても手動でいいと決めた
2019/07/07(日) 13:39:48.88ID:P0QScEAJr0707
電動シャターめっちゃ静かだぞ
ギーギーうるさいのはメンテしてないんだろ
ギーギーうるさいのはメンテしてないんだろ
2019/07/07(日) 13:49:36.86ID:1lehxnBf00707
シャッターは防火・準防火地域だからやむなくつけてる人も多そう
2019/07/07(日) 14:21:31.56ID:unYY4E5I00707
2019/07/07(日) 15:02:02.01ID:QRaAZ+tZ00707
2019/07/07(日) 15:20:59.62ID:sQUwcHiw00707
>>176
何が羨ましいのかサッパリ分からない
何が羨ましいのかサッパリ分からない
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 15:34:39.36ID:QUWKeoav00707 うちの雨戸は断熱防音仕様だ
シャッターにはそんな仕様ないだろう?
それに今の雨戸は軽いから気をつけて引けば音もほとんど立たない
つまり機能面でシャッターは雨戸に劣る
シャッターにはそんな仕様ないだろう?
それに今の雨戸は軽いから気をつけて引けば音もほとんど立たない
つまり機能面でシャッターは雨戸に劣る
2019/07/07(日) 15:36:16.69ID:CGHevgZ3d0707
電動雨戸が有ればいいね
2019/07/07(日) 16:14:05.51ID:8NlWfkga00707
実家はほぼ全部の窓に雨戸がついてたなあ
ペラペラの一枚ガラスの時代には標準だったのだろうか
ペラペラの一枚ガラスの時代には標準だったのだろうか
2019/07/07(日) 16:42:58.93ID:KtEHQrut00707
今は消防法で新築だと二階以上は雨戸つけらんないんじゃなかった?
後付けなら出来ると思うけど
勘違いしてるかもしれないので後は調べてくれ
後付けなら出来ると思うけど
勘違いしてるかもしれないので後は調べてくれ
182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 16:47:32.46ID:uC1cSaqNM0707 雨戸つけないんじゃなくて、法律でつけられないんだ
それは知らなかった
それは知らなかった
2019/07/07(日) 17:38:14.67ID:/tFFZ4WU00707
東北では雨戸やシャッターは見ないな
地域性なんだろうけど、見た目は好きになれない
地域性なんだろうけど、見た目は好きになれない
184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 18:56:18.52ID:tSANk9l700707 うちは幅2700の吐き出し窓に三ヶ所に電動シャッターを付けた
プラス30万だった
プラス30万だった
2019/07/07(日) 20:31:32.66ID:gOKyn8wC00707
>>165
西片さんの本で電動シャッター勧められてた気がするから、高高狙いの工務店が取り入れたのかな?
西片さんの本で電動シャッター勧められてた気がするから、高高狙いの工務店が取り入れたのかな?
2019/07/07(日) 20:32:33.49ID:gOKyn8wC00707
>>171
だった
だった
2019/07/07(日) 21:06:11.91ID:sg2UHI7f00707
4月ぐらいから見学会に行くと
もらった袋にガス器具のパンフレットが
入ってることが多くなった
オール電化に押されてるの?
もらった袋にガス器具のパンフレットが
入ってることが多くなった
オール電化に押されてるの?
2019/07/07(日) 21:18:58.37ID:O+LD6V8w00707
>>187
太陽光が終わったからガスに戻る人が増えたんじゃないか
太陽光が終わったからガスに戻る人が増えたんじゃないか
2019/07/07(日) 21:32:44.14ID:P0QScEAJr0707
コスト的なメリットが無ければ
やっぱガスだよなあ
やっぱガスだよなあ
2019/07/07(日) 22:31:07.39ID:24AwPsFU0
オール電化で先月6000円ですんだ。
ガスの基本使用料なしはデカイ
ガスの基本使用料なしはデカイ
2019/07/07(日) 22:53:24.88ID:QUWKeoav0
電気自動車かハイブリッドかみたいなもんかもね
2019/07/07(日) 23:47:41.06ID:0+OwNdG10
うちもオール電化にしたらガス代分丸っと浮いてる。
太陽光はないけど、LEDの効果なんだろうね。
太陽光はないけど、LEDの効果なんだろうね。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 23:59:11.39ID:Nhd/Mdpm0 先月はオール電化で電気代4900円だった。都市ガスあるならガスもいいけどな
2019/07/08(月) 00:10:11.45ID:nGa15UYX0
東日本震災の前はオール電化だと電気代半額だったからな
当時から契約している人は今もそのままなんだっけか
当時から契約している人は今もそのままなんだっけか
195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 00:14:57.55ID:s8n+C6iE0 ガスの基本料を節約しようとオール電化にしたけど、意外と不便しないもんだね
料理の火力不足とか、お風呂のお湯とかもっと不便するかと思ってたけど良かった
光熱費月1万ぐらい安くなったから嬉しい
料理の火力不足とか、お風呂のお湯とかもっと不便するかと思ってたけど良かった
光熱費月1万ぐらい安くなったから嬉しい
2019/07/08(月) 00:18:56.59ID:sfE8dy9a0
火力はむしろ強い方で、鍋ふりできないって聞いてたけど、ガラストップにぶつけなければ普通に出来る。
ただ、鍋の中身が対流しないから煮炊きはよく焦がしてるw
ただ、鍋の中身が対流しないから煮炊きはよく焦がしてるw
2019/07/08(月) 02:34:39.34ID:w5FP2GmH0
建てた人のスレか???
2019/07/08(月) 06:56:33.90ID:JPCuSBjqd
北海道だからオール電化やめたけどオール電化にしとけばよかったかなー
2019/07/08(月) 07:07:00.60ID:I3Rb/0JLp
なんで?
2019/07/08(月) 07:30:37.42ID:j0XXV7ke0
オール電化を簡単にやめるとかうちはないな
元々オール電化で計画したから敷地に都市ガスを引き込んでない
オール電化で困ることもないし、しいて言えば昔コックをしてたから
豪快にフライパン振りたい欲求にかられるくらい
元々オール電化で計画したから敷地に都市ガスを引き込んでない
オール電化で困ることもないし、しいて言えば昔コックをしてたから
豪快にフライパン振りたい欲求にかられるくらい
2019/07/08(月) 07:48:28.20ID:KCPBOr5U0
2019/07/08(月) 08:39:16.09ID:hrqnjDeGa
マサにガスだね
2019/07/08(月) 08:43:22.78ID:CRk+qM/Z0
>>200
中華鍋用のIH用のごとくみたいなの無かったっけ?
ごとくにそって鍋が振れる?ようになってる奴
うちは本来はガス派なんだけど、パナのトリプルワイドのガスのツマミがもはやガスの意味ないほどのスイッチの類になってるから、思い切ってIHにしてみた
まだ使ってないけど戦々恐々w
プロの目から見てIHってどう?
中華鍋用のIH用のごとくみたいなの無かったっけ?
ごとくにそって鍋が振れる?ようになってる奴
うちは本来はガス派なんだけど、パナのトリプルワイドのガスのツマミがもはやガスの意味ないほどのスイッチの類になってるから、思い切ってIHにしてみた
まだ使ってないけど戦々恐々w
プロの目から見てIHってどう?
2019/07/08(月) 08:49:08.31ID:SgQCpheo0
そもそも一般人が使うならどっちでもいいんじゃないの
飲食店とかならガスもいるだろうけど
嫁が調理するわけだし意見を尊重したら掃除が楽なIHってなったからオール電化にした
飲食店とかならガスもいるだろうけど
嫁が調理するわけだし意見を尊重したら掃除が楽なIHってなったからオール電化にした
2019/07/08(月) 09:04:46.63ID:j0XXV7ke0
>>203
IHいいよ。 フライパンを振りたいチャーハンやパスタは、その都度にIHを止め(そうしないと警告灯が点灯)て
バァーって振ってから、また再開って感じ
ガスならそれが一連できるけど、中途半端なガスコンロだとそう高火力でないので、結局はパラパラチャーハンは望めない
なによりどんなに注意しても調理後は食材が飛び散るので、ダスターでさっと拭くだけで終わる掃除が楽
IH使い始めはテフロンの鍋やフライパンが多かったけど、IHも実は高火力なんで、意外に早くテフロンが死ぬ
テフロンを使うときは、あまり火力を最大にしないほうが長持ちさせるコツ
なので、いまはIH対応の鉄フライパンや、ステンレスのフライパンも多く使うようになった
鋳造でフタがついてるダッジオーブンみたいなフライパンでピザも焼けるし、まあ良い感じ
IHいいよ。 フライパンを振りたいチャーハンやパスタは、その都度にIHを止め(そうしないと警告灯が点灯)て
バァーって振ってから、また再開って感じ
ガスならそれが一連できるけど、中途半端なガスコンロだとそう高火力でないので、結局はパラパラチャーハンは望めない
なによりどんなに注意しても調理後は食材が飛び散るので、ダスターでさっと拭くだけで終わる掃除が楽
IH使い始めはテフロンの鍋やフライパンが多かったけど、IHも実は高火力なんで、意外に早くテフロンが死ぬ
テフロンを使うときは、あまり火力を最大にしないほうが長持ちさせるコツ
なので、いまはIH対応の鉄フライパンや、ステンレスのフライパンも多く使うようになった
鋳造でフタがついてるダッジオーブンみたいなフライパンでピザも焼けるし、まあ良い感じ
2019/07/08(月) 09:21:20.83ID:5O/o3W080
うちはガスコンロだな
・あまりインフラを絞りたくなかった
・中華鍋を愛用してるから
・カンタ君使う予定だったから
掃除って意味ではガスでもガラストップはあるので、年に数回五徳を洗う手間が有るかどうかじゃないかな
・あまりインフラを絞りたくなかった
・中華鍋を愛用してるから
・カンタ君使う予定だったから
掃除って意味ではガスでもガラストップはあるので、年に数回五徳を洗う手間が有るかどうかじゃないかな
2019/07/08(月) 09:26:51.08ID:CRk+qM/Z0
208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 09:48:23.72ID:3BJd3uefM 警告灯はつくけど、数秒フライパン振るぐらいならIH点けっぱなしでいけるなウチのは。
2019/07/08(月) 09:56:34.92ID:AG7VWPlGr
もちろん業務用には及ばないが
デリシアグリレなどの家庭用の高火力ガスコンロは全然違う
デリシアグリレなどの家庭用の高火力ガスコンロは全然違う
2019/07/08(月) 09:58:57.88ID:X7JTSa+A0
うちはガスだけど、鍋ふってると警告鳴って火が止まる
2019/07/08(月) 10:05:56.97ID:aMeCEyLcd
>>210
たまにSIセンサーに触れるようにして振ればいい
たまにSIセンサーに触れるようにして振ればいい
2019/07/08(月) 10:16:57.35ID:X9HPTh640
家はラジエント(小声
2019/07/08(月) 11:07:19.77ID:xDWT/bPA0
雨戸や電動じゃないシャッターって、カーテン開け+ガラス戸開け+網戸開けないとできないよね
あの手間がすごくめんどくさくないのかな?
せっかく電動とかブラインド型とかあるのになんでわざわざ手動にするの?
毎日2回の開けしめは奥さんの仕事だからワシャ知らん?って感じ?
あの手間がすごくめんどくさくないのかな?
せっかく電動とかブラインド型とかあるのになんでわざわざ手動にするの?
毎日2回の開けしめは奥さんの仕事だからワシャ知らん?って感じ?
2019/07/08(月) 11:21:11.64ID:X7JTSa+A0
田舎なので長期不在か台風の時しか閉めません
2019/07/08(月) 11:33:07.71ID:j0XXV7ke0
>>213
小さいときは古い実家で、クソ建付けの悪い重たい雨戸を必死で閉めていた
大人になって、カーテン、網戸、サッシを一連の流れで開けて、片手でスルスル
下せるシャッターが面倒くさいとか言ったら、生活すらできませんってw
電動じゃないのは予算だな
幼少期は木の雨戸、思春期〜大人までは金属雨戸、アパートは雨戸もシャッターもなく、
今の戸建てを建ててシャッターってなんて楽なんだ!って感動したくらいだよ
ただガラガラ煩いから、朝方早いときは「ゆぅーっくり」開くな
うちは2階リビングで1階の寝室しかシャッターないから、楽って言えるんだけどね
あと家の後悔ポイントは、無理してでも2階に外付けの電動ブラインドシャッターを付けとけばよかった
防犯とかいう意味じゃなく、夏なんかは外付けブラインド直射日光を軽減したかった
小さいときは古い実家で、クソ建付けの悪い重たい雨戸を必死で閉めていた
大人になって、カーテン、網戸、サッシを一連の流れで開けて、片手でスルスル
下せるシャッターが面倒くさいとか言ったら、生活すらできませんってw
電動じゃないのは予算だな
幼少期は木の雨戸、思春期〜大人までは金属雨戸、アパートは雨戸もシャッターもなく、
今の戸建てを建ててシャッターってなんて楽なんだ!って感動したくらいだよ
ただガラガラ煩いから、朝方早いときは「ゆぅーっくり」開くな
うちは2階リビングで1階の寝室しかシャッターないから、楽って言えるんだけどね
あと家の後悔ポイントは、無理してでも2階に外付けの電動ブラインドシャッターを付けとけばよかった
防犯とかいう意味じゃなく、夏なんかは外付けブラインド直射日光を軽減したかった
2019/07/08(月) 12:07:34.21ID:5O/o3W080
2019/07/08(月) 12:17:37.39ID:I3Rb/0JLp
うちのHMは電動シャッターと手動の差額が1箇所2万だったからシャッターつけれる窓全て電動にした
電動は手動と違ってロックが掛かるから頭が入らないくらい開けて風を通したり、カーテン代わりににもなるし超楽チン
電動は手動と違ってロックが掛かるから頭が入らないくらい開けて風を通したり、カーテン代わりににもなるし超楽チン
2019/07/08(月) 12:31:59.65ID:8ooGq/aca
2019/07/08(月) 12:48:51.20ID:9FbwbAmh0
>>195
エコキュートどガス給湯の初期費用が30万以上違うでしょ
エコキュートどガス給湯の初期費用が30万以上違うでしょ
2019/07/08(月) 12:56:48.49ID:9FbwbAmh0
もっと違うか
221名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 13:04:20.57ID:3BJd3uefM2019/07/08(月) 14:58:38.51ID:Z80iK0TIF
業者に聞きたいんだが、エコキュートとエネファームとエコワン、どれがトラブル(機械トラブルも近隣トラブルも含め)少ない?
2019/07/08(月) 15:01:44.19ID:uHs+L3zva
プロパン
2019/07/08(月) 18:14:10.04ID:JPCuSBjqd
下地に鉄板張って上からクロス張るのとマグネットクロスではどちらが磁石の付きがいいかな?
2019/07/08(月) 18:23:47.73ID:j0XXV7ke0
>>224
選択枝はその2つだけ? 他にマグネット黒板塗料ってのもあるよ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/toolbox-prod/uploads/2010/09/21171317/192e696f2af55f1d4cb9a16238e3f6c1.jpg
マグネットでいろいろ貼り付けるなら、汚れが気にならないこういうのもお勧め
鉄板は厚さや広さにもよるが、割高な印象
選択枝はその2つだけ? 他にマグネット黒板塗料ってのもあるよ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/toolbox-prod/uploads/2010/09/21171317/192e696f2af55f1d4cb9a16238e3f6c1.jpg
マグネットでいろいろ貼り付けるなら、汚れが気にならないこういうのもお勧め
鉄板は厚さや広さにもよるが、割高な印象
2019/07/08(月) 18:28:32.02ID:I3Rb/0JLp
2019/07/08(月) 18:42:07.70ID:SgQCpheo0
電動でも重たいだけで動くはずじゃない?停電したときにあかないってなっちゃうし
2019/07/08(月) 19:04:32.59ID:I3Rb/0JLp
停電用のコックを操作すると開くよ
2019/07/08(月) 19:20:54.09ID:SYJWRtRB0
家建てることになった
HMやら工務店やら調べると色々あるもんだね
ベスト見つけるのはなかなか大変だな
予算少ないからそんな選択肢ないけども
HMやら工務店やら調べると色々あるもんだね
ベスト見つけるのはなかなか大変だな
予算少ないからそんな選択肢ないけども
2019/07/08(月) 20:14:43.54ID:7qDG09AQa
シャッター、電動と言ってもスイッチ押すところは手動だよなーと思って、タイマーで勝手に開閉してくれるやつにした。
ものぐさにはこれくらいがちょうどいいと信じてる。
ものぐさにはこれくらいがちょうどいいと信じてる。
2019/07/08(月) 20:16:40.12ID:yh10SJHV0
もう建てた人、いま契約中の人に質問だけど、自分のスペースって作った?
書斎までいくと坪足りないから色んなとこに自分のスペース作りたいんだけど、どんな感じで1人息抜きしてますか?
今のところ玄関を広く土間にして自転車いじるスペースとくつろげる椅子と小さいテーブルを置いて、軒下ウッドデッキにハンモック、リビング隅に2畳の畳スペースを予定してます
書斎までいくと坪足りないから色んなとこに自分のスペース作りたいんだけど、どんな感じで1人息抜きしてますか?
今のところ玄関を広く土間にして自転車いじるスペースとくつろげる椅子と小さいテーブルを置いて、軒下ウッドデッキにハンモック、リビング隅に2畳の畳スペースを予定してます
2019/07/08(月) 20:24:30.32ID:6lNjiRGN0
>>224
塗料はよく知らんけどマグネットシートはダメ。メモとか絵とか貼るならトタンかホーロー
塗料はよく知らんけどマグネットシートはダメ。メモとか絵とか貼るならトタンかホーロー
2019/07/08(月) 21:00:17.89ID:ve9s9gp60
ダイニングの壁一面ホーローにしたけど便利
子供とお絵かきしたりプリント貼ったり
なんならリビングもホーローにしても良かったと思う
子供とお絵かきしたりプリント貼ったり
なんならリビングもホーローにしても良かったと思う
2019/07/08(月) 21:16:11.65ID:1j21ghnL0
お絵かきする期間は短いだろうなぁ
2019/07/08(月) 21:29:36.47ID:Y4Pk8HVfa
236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 21:43:27.76ID:tNEvUvMG0 リビングの天井を高くしたいって希望したら、できますよ!って言われて期待したのに2センチ高くなっただけだった。
2019/07/08(月) 21:46:06.97ID:hD4rV7F70
アホな会社に頼んだもんだな
238名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 21:56:31.68ID:LEDdF7Ue0 老後に3000万必要だってのに業者に踊らされてる馬鹿が居るスレはここですか?
生きて死んで塵にしかならないのに価値がなくなる家や土地のためにローン組んで
死ぬまで働いて生きる意味ってなんですか?
生きて死んで塵にしかならないのに価値がなくなる家や土地のためにローン組んで
死ぬまで働いて生きる意味ってなんですか?
2019/07/08(月) 22:06:31.76ID:T2VkQFqN0
お前と違って家族がいるからだよ
2019/07/08(月) 22:13:25.77ID:Nn92cpqy0
電動シャッターって10年くらいしか持たないし、死亡事故もちょいちょいあるからって聞かされてやめた
静かだって言うけど数年経つとキーキーとかガタンガタンいいだすらしいし
静かだって言うけど数年経つとキーキーとかガタンガタンいいだすらしいし
2019/07/08(月) 22:18:12.96ID:Y4Pk8HVfa
2019/07/08(月) 22:39:27.95ID:sV1H8Z/30
>>240
壊れたら10万円も払えば新品だ。むしろ手動のガラガラガラー!バタン!の音が不快すぎる
壊れたら10万円も払えば新品だ。むしろ手動のガラガラガラー!バタン!の音が不快すぎる
2019/07/08(月) 22:50:48.93ID:xDWT/bPA0
〜生命保険会社の試算
夫婦二人持ち家で平均寿命まで生きた場合
現金5000万(年金3000万含)で最低限の生活、7000万で普通の生活
これはもう何年も前から言われてきたことだからみんな承知してるはず
夫婦二人持ち家で平均寿命まで生きた場合
現金5000万(年金3000万含)で最低限の生活、7000万で普通の生活
これはもう何年も前から言われてきたことだからみんな承知してるはず
244名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 23:07:34.34ID:tNEvUvMG0 7000万持ってない年寄り多いけど普通の生活してるぞ
2019/07/09(火) 08:15:34.13ID:Yrb0GieXd
>>225
工務店さん曰く黒板塗料はダメらしい
工務店さん曰く黒板塗料はダメらしい
2019/07/09(火) 08:18:55.70ID:Yrb0GieXd
>>232
ホーローいいね。鉄板と比較してみるよ
ホーローいいね。鉄板と比較してみるよ
2019/07/09(火) 09:52:52.59ID:2UXydZlE0
年金3000万円は今現在70歳以上の人のことです。
それ未満の人は、その半分も貰えません。
これは年金のサイトに書いてあるぞw
それ未満の人は、その半分も貰えません。
これは年金のサイトに書いてあるぞw
2019/07/09(火) 10:40:18.21ID:uLuODeLp0
>>236
こだわるなら天井高くらい確認しろよ、図面だってあるんだし
こだわるなら天井高くらい確認しろよ、図面だってあるんだし
2019/07/09(火) 10:41:25.66ID:uLuODeLp0
2019/07/09(火) 11:13:32.68ID:3ybxa9M4a
2019/07/09(火) 12:06:04.96ID:HugfbtViM
そもそも年金制度破綻して一銭ももらえると思ってない
2019/07/09(火) 12:49:31.14ID:mALpwUJ00
2019/07/09(火) 14:01:50.79ID:DoMtSRK20
>>252
国民の持ってる金の価値を下げる行為だから、国民への借金は近い表現じゃね
国民の持ってる金の価値を下げる行為だから、国民への借金は近い表現じゃね
2019/07/09(火) 14:22:28.50ID:sO0qW3Kv0
とりあえず老後に補修できなくなったとしても死ぬまで雨露凌いで寝る場所が有ればマシかな
富裕層以外の賃貸派と意見が合わないのはそこんとこ
富裕層は不労所得があるから働けなくなっても家賃程度は勝手に入ってくるだろうしな
富裕層以外の賃貸派と意見が合わないのはそこんとこ
富裕層は不労所得があるから働けなくなっても家賃程度は勝手に入ってくるだろうしな
2019/07/09(火) 14:47:29.48ID:uhx/WgJ/0
>>253
その時は金をたくさん借りてた奴が勝ち組か
その時は金をたくさん借りてた奴が勝ち組か
2019/07/09(火) 17:40:17.78ID:qlqEKscg0
2019/07/09(火) 21:38:56.11ID:OsiORjlq0
2019/07/09(火) 22:14:04.22ID:ncWtwos+0
定年後も不労所得で年収一千万はくだらない予定
金利安いし繰り上げ返済とか馬鹿らしいから30年フルに使って返済しようっと
金利安いし繰り上げ返済とか馬鹿らしいから30年フルに使って返済しようっと
259名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 23:30:09.39ID:0axOQ7FAK 今月末やっと竣工だ
2019/07/10(水) 08:37:01.97ID:Kb+oFzAe0
うちも敷地内に電柱あるから不労所得入るwwww
2019/07/10(水) 12:05:02.53ID:LGupaepmM
うちは畑に高圧線とおってるから、不労所得はいる
2019/07/10(水) 13:17:12.85ID:Tr2aAWLK0
そういうのバラエティ番組でやってたわ
埼玉県だったかな? その市が高圧線銀座wみたいに縦横無尽に高圧線が走ってて、
敷地や農地上に通ってると収入でウハウハで、ギリギリ通ってない家はめっちゃ悔しがるみたいな
埼玉県だったかな? その市が高圧線銀座wみたいに縦横無尽に高圧線が走ってて、
敷地や農地上に通ってると収入でウハウハで、ギリギリ通ってない家はめっちゃ悔しがるみたいな
263名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 13:40:06.25ID:P0kHDTjA0 オレなんて自邸周辺電線地中化してるからね@千葉
2019/07/10(水) 13:40:59.86ID:qEObIgBZ0
>>260
年1000円前後やんけ
年1000円前後やんけ
2019/07/10(水) 14:06:31.32ID:qcdDVRkjM
>>263
M澤さんかな?
M澤さんかな?
2019/07/10(水) 15:31:07.41ID:F9vVaJl/M
まぁそういう架線モリモリだと
土地の価値は二束三文だけどな
担保に融資すら断られる
土地の価値は二束三文だけどな
担保に融資すら断られる
2019/07/10(水) 15:41:28.24ID:lRA88utq0
電柱とか鉄塔とか高圧線とか住居にはふさわしくないわね
なるべく離れていたほうがいい
前に住んでたとこ数百メートル離れたとこに携帯電話かなんかの基地?で大きめのアンテナが立ち
それが原因かどうか知らないけど土地価格が1/10になってたわ
なるべく離れていたほうがいい
前に住んでたとこ数百メートル離れたとこに携帯電話かなんかの基地?で大きめのアンテナが立ち
それが原因かどうか知らないけど土地価格が1/10になってたわ
2019/07/10(水) 16:24:15.93ID:zMCXjelq0
電磁波で不妊やガンの原因だとか騒がれてた時期なかった?ww
2019/07/10(水) 16:25:20.38ID:xTSUU+RNM
>>262
群馬の太田市な
群馬の太田市な
2019/07/10(水) 18:52:38.60ID:O6Ed4Aehp
高圧線の下で蛍光灯を持ったら
勝手に点灯するという動画見たことあるな
勝手に点灯するという動画見たことあるな
2019/07/10(水) 19:43:02.65ID:MGc3wD7X0
マグネットクロス 便利、壁の一部をマグネットが付くように出来る
272名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 19:51:35.63ID:dToJHCnB0 >>271
すごいなそれ
すごいなそれ
2019/07/10(水) 19:55:05.54ID:MGc3wD7X0
工務店で建てるけど、嫁の家事スペースに少しと
子供部屋に、濃紺色で貼ってもらう。
画像検索で色々見れるよ
子供部屋に、濃紺色で貼ってもらう。
画像検索で色々見れるよ
2019/07/10(水) 20:52:52.53ID:0sGKjBFa0
もうすぐ上棟だけど毎日天気悪すぎ
2019/07/10(水) 21:32:27.27ID:x1sFsw1e0
>>274
地盤改良と基礎コンと上棟、全部豪雨だった俺の話をまたするか?w
地盤改良と基礎コンと上棟、全部豪雨だった俺の話をまたするか?w
2019/07/10(水) 21:59:51.65ID:2QcnWNWf0
うちなんて台風直撃で土壁塗り直しになったわ
2019/07/10(水) 22:04:56.46ID:0sGKjBFa0
2019/07/10(水) 23:19:48.79ID:1MhMNTC00
次世代住宅ポイントとやら、引換商品が微妙すぎる
279名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 00:24:31.41ID:7+0vNqFHd 今のところ天気に恵まれてるのでニッコニコである
2019/07/11(木) 02:58:04.77ID:Xm7Oy9cJ0
いくつかの展示場や見学会に行ったけど
最近の家は、猫も杓子もダウンライトだな
昼間だから分かりにくいけど
アレ、夜になったら暗いだろ
ってな数しかない部屋もあった
大丈夫なんだろうか?
最近の家は、猫も杓子もダウンライトだな
昼間だから分かりにくいけど
アレ、夜になったら暗いだろ
ってな数しかない部屋もあった
大丈夫なんだろうか?
2019/07/11(木) 03:59:36.18ID:qIaqbdgoM
おまえはシーリングにしとけや
2019/07/11(木) 04:50:38.12ID:muB01Bbc0
部分的に付けたり消したり明暗を愉しむもんなんだよ
2019/07/11(木) 07:12:47.08ID:RwVDiSKf0
勉強したり本を読んだりするには不向きだよな
2019/07/11(木) 08:07:41.59ID:teco9FVh0
うちは子供部屋以外、全部ダウンライトだけど不便ないよ
暗いと感じた事も無い
暗いと感じた事も無い
285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 08:10:02.77ID:ct3lgHj/K うちはシーリングに変更した
2019/07/11(木) 08:28:53.80ID:ftKzd7quM
寝室や子ども部屋はシーリングおすすめ
2019/07/11(木) 08:49:05.94ID:enigm8I30
>>280
ちゃんと必要照度を見積もってもらうと複数個付ける事になるのな
ちゃんと必要照度を見積もってもらうと複数個付ける事になるのな
2019/07/11(木) 08:57:11.18ID:7ZUFyZBDM
シーリングダサいやん
ペンダントライト1択
ペンダントライト1択
2019/07/11(木) 09:22:32.55ID:yePlbIV10
若いときはいいけど40過ぎて老眼入ってきたらダウンライトはめちゃ不便だよ
本読んだり、細かい作業をする部屋はシーリング併用がおすすめ
本読んだり、細かい作業をする部屋はシーリング併用がおすすめ
2019/07/11(木) 09:25:10.19ID:SMLxL4k70
2019/07/11(木) 09:39:53.78ID:gCb1zk1f0
2019/07/11(木) 09:45:30.19ID:aQqIQR1I0
PCさわる作業部屋と子供部屋だけはシーリングにしたわ
手暗がりにならないように頭上に持ってくと上見たときまぶしすぎると思って
手暗がりにならないように頭上に持ってくと上見たときまぶしすぎると思って
2019/07/11(木) 12:24:29.78ID:MNRPNhy3p
ダウンライトが暗いってのは思い込みじゃない?
今のはかなり明るいよ
今のはかなり明るいよ
2019/07/11(木) 12:26:23.76ID:1on46mwLp
もし個数をケチってたとしたら暗いな
2019/07/11(木) 12:28:54.31ID:muNs8UHGM
シーリングでもパナソニックのエアーパネルLEDはデザイン悪くないよ
角型じゃなくて丸型付けてる
角型じゃなくて丸型付けてる
2019/07/11(木) 12:55:45.43ID:7ihnzXZma
シーリングは賃貸臭さから抜け出せなくて無理
2019/07/11(木) 13:05:16.45ID:oaSsAqhYd
調光調色できればどっちでもいいや
2019/07/11(木) 13:05:29.41ID:Ger1sdDha
>>294
値段は10分の1もしないんだっけ?
シーリング1対ダウン1だとシーリングの勝ち
シーリング1対ダウン10だとダウンの勝ちじゃね?
すでに建てた先人達は4隅とかに散らばせて全体的に一定の明るさになるようにしてたな
このあたりは提案力に左右されるのかもね
値段は10分の1もしないんだっけ?
シーリング1対ダウン1だとシーリングの勝ち
シーリング1対ダウン10だとダウンの勝ちじゃね?
すでに建てた先人達は4隅とかに散らばせて全体的に一定の明るさになるようにしてたな
このあたりは提案力に左右されるのかもね
2019/07/11(木) 14:15:26.15ID:QnIHuaZCa
2019/07/11(木) 15:08:25.30ID:dSIDFhO20
2019/07/11(木) 16:25:50.32ID:+truKTESa
>>299
あかりプランみたいなの?
あかりプランみたいなの?
2019/07/11(木) 16:38:41.35ID:ztd9nTL50
>>301
その名前は知らんが多分同じだろう
商品と画像添えて、配置や機器番号とかも添えられる
無償サービスのただの参考資料だから
結果的に同じような機器で他メーカーでやるのも勿論アリ
コイズミが良いとは個人的には思うけどね
特に人感センサLEDはボワッと点灯するのがオシャレ
オーデリックなど他メーカーではそれが出来ない
その名前は知らんが多分同じだろう
商品と画像添えて、配置や機器番号とかも添えられる
無償サービスのただの参考資料だから
結果的に同じような機器で他メーカーでやるのも勿論アリ
コイズミが良いとは個人的には思うけどね
特に人感センサLEDはボワッと点灯するのがオシャレ
オーデリックなど他メーカーではそれが出来ない
2019/07/11(木) 16:42:56.60ID:pihmYvjAa
電球交換もできないものをつけるほど自信家じゃない
2019/07/11(木) 17:29:04.37ID:enigm8I30
>>301
あかりプランはパナだっけか。あそこはデザインが糞ダサいのな
どこでも良いから照明メーカーのショールームで
明るくしたい面積に対して、どれだけの明るさが必要かプロのレクチャー受けておくと良い
あかりプランはパナだっけか。あそこはデザインが糞ダサいのな
どこでも良いから照明メーカーのショールームで
明るくしたい面積に対して、どれだけの明るさが必要かプロのレクチャー受けておくと良い
2019/07/11(木) 18:29:01.03ID:2ZVG6ucIr
ダウンライトは影がはっきり出やすくて多灯だと多重影になるから手先の作業には向かないと感じてる
字を書いたり工作や手芸、料理なんかは影が何本も伸びてると見難くて疲れるよ
字を書いたり工作や手芸、料理なんかは影が何本も伸びてると見難くて疲れるよ
2019/07/11(木) 19:14:54.54ID:mIzUK58w0
>>305
デスクライトつければ
デスクライトつければ
2019/07/11(木) 19:25:35.38ID:SMLxL4k70
2019/07/11(木) 20:11:43.60ID:ztd9nTL50
LEDは35年以上普通に持つ
実質永久
交換できるメリットはない
どのみち数年後には無線制御品に取替需要も来る
実質永久
交換できるメリットはない
どのみち数年後には無線制御品に取替需要も来る
2019/07/11(木) 20:33:06.92ID:EmxB4GOH0
2019/07/11(木) 20:52:22.53ID:SMLxL4k70
2019/07/11(木) 21:19:29.06ID:GVIRft4DM
2019/07/11(木) 23:02:11.48ID:SMLxL4k70
2019/07/12(金) 04:45:37.24ID:WU1Ixjaf0
>合格したら・・・
なんかのフラグが立ったような
なんかのフラグが立ったような
2019/07/12(金) 08:29:49.02ID:f/do4si10
2019/07/12(金) 08:32:05.54ID:1TY+H2Lka
10年ごとに電気屋に頼んで全交換が嫌でなければそれでいい
俺は1分でも2分でも嫌だから不採用
俺は1分でも2分でも嫌だから不採用
2019/07/12(金) 08:32:06.69ID:NXR5D3Ifp
ぶっちゃけ簡単だよな
資格無くても出来そうだけど
やっちゃダメ
資格無くても出来そうだけど
やっちゃダメ
2019/07/12(金) 09:04:56.95ID:fynwBxpea
ミニ四駆組み立てられれば出来るレベル
1個も使いたくない人来てるけど時代に逆行し過ぎて建売よりダサくなりそう
1個も使いたくない人来てるけど時代に逆行し過ぎて建売よりダサくなりそう
2019/07/12(金) 09:32:08.43ID:hPO2pHZEM
LEDの球交換なんかするわけないしw
配線がだめになる可能性はあるが、かなり低い確率でしょ
配線がだめになる可能性はあるが、かなり低い確率でしょ
2019/07/12(金) 09:45:29.31ID:RN8Mof7k0
LED電球は万全じゃないぞ、工業製品である以上故障もある
最近は低価格化もすすみ生産精度の問題か、家中のダウンライトをLED化するうちの2個が
早期につかなくなった
まあ某IKEAの安い電球なんでまあいいかってレベルだけど、吹き抜けのLEDが切れてたらかなり面倒だった
最近は低価格化もすすみ生産精度の問題か、家中のダウンライトをLED化するうちの2個が
早期につかなくなった
まあ某IKEAの安い電球なんでまあいいかってレベルだけど、吹き抜けのLEDが切れてたらかなり面倒だった
2019/07/12(金) 10:21:02.07ID:vFP1hoPNM
IKEAのやつダメダメだよなぁ安いけど
2019/07/12(金) 11:07:02.62ID:t+t/C08r0
2019/07/12(金) 11:23:49.49ID:fynwBxpea
>>319は噂の10年オーバーのおっさんだろ
今から新築で建てるってのに白熱球のダウン取り入れるって人いるんすか?
なんすか家中のダウンをLED化したって?
時代が合わないんだからもうこのスレ卒業しましょうよ?
今から新築で建てるってのに白熱球のダウン取り入れるって人いるんすか?
なんすか家中のダウンをLED化したって?
時代が合わないんだからもうこのスレ卒業しましょうよ?
2019/07/12(金) 11:25:04.65ID:RN8Mof7k0
>>321
IKEA、アイリスオーヤマや国内外無名メーカーの量販店で売っている安めの電球は結局、
一般家庭で購入されて普通の住宅内で使われるんだから、同じく比較しても問題ないよ
オーデリックやヤマギワとかはちょっと格上っぽいけど、家づくりをするときに
照明機器を選ぶ際に、電球などは選択自由だったりするから当然比較もするでしょ
東芝とかは、東芝ライテックとかかなり昔から専用の会社創って早くから生産してたから
安心感はあるけどね
信頼性や安心感が欲しければ高価格のものを選べばいいし、コストダウンを図りたいなら
安い電球を選ぶこともありでしょ
IKEA、アイリスオーヤマや国内外無名メーカーの量販店で売っている安めの電球は結局、
一般家庭で購入されて普通の住宅内で使われるんだから、同じく比較しても問題ないよ
オーデリックやヤマギワとかはちょっと格上っぽいけど、家づくりをするときに
照明機器を選ぶ際に、電球などは選択自由だったりするから当然比較もするでしょ
東芝とかは、東芝ライテックとかかなり昔から専用の会社創って早くから生産してたから
安心感はあるけどね
信頼性や安心感が欲しければ高価格のものを選べばいいし、コストダウンを図りたいなら
安い電球を選ぶこともありでしょ
2019/07/12(金) 12:03:04.66ID:Bgs2ZxG00
2019/07/12(金) 12:14:25.77ID:NXR5D3Ifp
1階のトイレのパナのダウンライト人感センサーに敢えてしなかったんだけど
やっぱりあったら便利だったからセンサー買ってきて交換することにした
やっぱりあったら便利だったからセンサー買ってきて交換することにした
2019/07/12(金) 13:10:10.95ID:AGoQp9YeM
>>325
トイレいるとき電気消えたらパラパラ踊るの?
トイレいるとき電気消えたらパラパラ踊るの?
2019/07/12(金) 15:15:34.76ID:3fgXgmMB0
長文長居おじさん電球電球言ってるけど最近建てた人とか今から建てる人ってほぼほぼ一体型のダウンだし、その一体型のダウンの取り替えがーってスレの流れだったのに、電球の選択は自由だーってなんやそれw
文章からマウントとりてぇっ!!ってのは伝わるが時代について行けてないという…
文章からマウントとりてぇっ!!ってのは伝わるが時代について行けてないという…
2019/07/12(金) 15:29:19.47ID:BRB778ax0
ほのぼの見守ってやろうよ
時代の節目なのよ
ビデオからDVD
ガソリンからEV
時代が自分を否定する感じがしているんだろう
時代の節目なのよ
ビデオからDVD
ガソリンからEV
時代が自分を否定する感じがしているんだろう
2019/07/12(金) 15:39:25.68ID:g1KZNJ4Y0
そんなこと言ったらオレ以外お前ら全員時代遅れだぞwww
IT後進国www
PCやネットワークの知識も皆無
Wi-Fiの詳細設定すら無理w
終わってんぞマジで
IT後進国www
PCやネットワークの知識も皆無
Wi-Fiの詳細設定すら無理w
終わってんぞマジで
2019/07/12(金) 16:16:37.51ID:4irl0903M
うちは逆にレコーディングとか音質に拘る関係でノイズ元に
なるのでダウンは全てハロゲンだわ。
なるのでダウンは全てハロゲンだわ。
2019/07/12(金) 16:21:50.13ID:Bgs2ZxG00
>>330
イメージだけだけど、メッチャ眩しそうw
イメージだけだけど、メッチャ眩しそうw
2019/07/12(金) 18:09:48.33ID:xqThYp3bd
333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 18:13:51.94ID:jWGlIm6+0 >>231
まだ見てるか分からないが、うちも同じく玄関収納広めにとってバイク用品並べてる
嫁から場所取りすぎだとか文句言われたが絶対にやっておくべき
タイルデッキは縁側みたいに段差作って腰掛けられるようにした
後は脱衣所にカウンター作って椅子置いてる
嫁はドレッサーがわりに使ってるが
リビングに置いたオッドマンつきの一人用リクライニングチェアは子供に占拠されてしまった
軒下ウッドデッキ裏山
俺はロフトが欲しかった
まだ見てるか分からないが、うちも同じく玄関収納広めにとってバイク用品並べてる
嫁から場所取りすぎだとか文句言われたが絶対にやっておくべき
タイルデッキは縁側みたいに段差作って腰掛けられるようにした
後は脱衣所にカウンター作って椅子置いてる
嫁はドレッサーがわりに使ってるが
リビングに置いたオッドマンつきの一人用リクライニングチェアは子供に占拠されてしまった
軒下ウッドデッキ裏山
俺はロフトが欲しかった
2019/07/12(金) 20:00:45.86ID:DChuOc3t0
2019/07/12(金) 21:31:19.88ID:UpUcTC4b0
照明の色によって部屋のイメージが全然違うよね。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 22:56:22.11ID:xVGsd8GOK 水銀灯でええがなw
2019/07/12(金) 23:44:05.14ID:CrCn4xZc0
ガス灯はロマン
2019/07/13(土) 00:35:46.88ID:nFmd3zvN0
>>334
玄関の土間収納というかシューズクローゼットにメットとジャケット&グローブは置いている。
ヨドコーは簡単だけど熱くなるから置きたくないのよ。
ぜひちゃんと断熱施工したガレージ建ててくたさいな。
玄関の土間収納というかシューズクローゼットにメットとジャケット&グローブは置いている。
ヨドコーは簡単だけど熱くなるから置きたくないのよ。
ぜひちゃんと断熱施工したガレージ建ててくたさいな。
2019/07/13(土) 04:59:27.44ID:46qxSjd80
断熱塗料塗れば?
ウチのヨドコウは夏場でも屋根の上でぬこが寝てる
ウチのヨドコウは夏場でも屋根の上でぬこが寝てる
2019/07/13(土) 06:40:30.16ID:za2h+zve0
断熱してても冷房ないと暑くなるのでは?
家の中も断熱あっても暑くなるし
家の中も断熱あっても暑くなるし
2019/07/13(土) 15:22:53.55ID:weHMAowU0
うちの大工さんは断熱入ると涼しくなるって言ってた
2019/07/13(土) 16:04:49.33ID:ZTMi0QZo0
2019/07/13(土) 16:26:56.72ID:utN6GRhfa
こんな照明の部屋何て落ち着かなさそう
2019/07/13(土) 16:34:04.24ID:26DQrL2AM
センスがラブホw
2019/07/13(土) 16:54:40.89ID:3GqT/bRt0
家がラブホになって夫婦で満足だろ
2019/07/13(土) 17:35:47.79ID:nFmd3zvN0
中の人は満足しても外からいろんな色が見えたら噂になるんじゃね?
近所からラブホの住人、子供はラブホの子って呼ばれるな。
近所からラブホの住人、子供はラブホの子って呼ばれるな。
2019/07/13(土) 18:03:43.36ID:ZTMi0QZo0
>>343
真っ白ってのも落ち着かないよ
http://uproda.2ch-library.com/10136665cx/lib1013666.jpg
>>346
やーい!おまえんちラッブホテルー!
コラァ!カンタァー!
真っ白ってのも落ち着かないよ
http://uproda.2ch-library.com/10136665cx/lib1013666.jpg
>>346
やーい!おまえんちラッブホテルー!
コラァ!カンタァー!
348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 18:06:44.55ID:1QPjBq410 うちの近所にユニットバスの壁がピンクで夜入浴してると風呂窓が妖しく光る家がある
たしかに窓が妖しく光るとラブホっぽいかも
たしかに窓が妖しく光るとラブホっぽいかも
2019/07/13(土) 20:36:54.38ID:GQh14/6S0
>>342
カラオケボックス?
カラオケボックス?
2019/07/13(土) 22:36:29.08ID:40g5FeSC0
寝る時の照明(色はRGB可変可能)
https://i.imgur.com/SZ4z43T.jpg
https://i.imgur.com/SZ4z43T.jpg
2019/07/13(土) 23:04:13.68ID:utN6GRhfa
やっぱり、照明やアクセントクロスは、無難な方がいいな
後から交換できなくはないが
まあ、奇抜な外壁だけは、絶対やめておいた方がよいと思う
一生後悔しそう
後から交換できなくはないが
まあ、奇抜な外壁だけは、絶対やめておいた方がよいと思う
一生後悔しそう
2019/07/14(日) 00:17:21.54ID:yZ91cYqs0
2019/07/14(日) 01:29:19.42ID:9ok0/Jr60
壁だって15年後か20年後には塗り直すんだから気にすんなw
あ、光セラ?それなら30年持つといいなw
あ、光セラ?それなら30年持つといいなw
2019/07/14(日) 06:57:27.28ID:3xq69pHA0
2019/07/14(日) 07:28:43.64ID:t38dUyzXa
うちは家全部青色の照明にしてる
最高
最高
2019/07/14(日) 07:36:09.81ID:Hcs8g9MX0
なんか軽ハイトワゴンのカスタム仕様にブルーイルミネーションつけてカーセックスしたがってる非モテ20代みたいだな
まあ自己紹介なんだが
まあ自己紹介なんだが
2019/07/14(日) 08:10:49.52ID:ZUnMCc+w0
>>354
どこから突っ込んだらいいのか
どこから突っ込んだらいいのか
2019/07/14(日) 10:20:09.96ID:SzXb4pCCp
>>355
自殺防止なの?
自殺防止なの?
2019/07/14(日) 10:45:55.77ID:SZcVIownp
>>357
よりどりみどりだな
よりどりみどりだな
2019/07/14(日) 20:23:18.79ID:3xq69pHA0
>>359
緑がお好み・・・?
緑色にはリラックス効果があると言うよね
まさに好みの色一つ取っても千差万別、十人十色なんだね
日陰で目立たない事を好む人もいれば、目立って輝きたいと願う人もいる
個性ってやつなのかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1896487.jpg
緑がお好み・・・?
緑色にはリラックス効果があると言うよね
まさに好みの色一つ取っても千差万別、十人十色なんだね
日陰で目立たない事を好む人もいれば、目立って輝きたいと願う人もいる
個性ってやつなのかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1896487.jpg
2019/07/15(月) 01:37:30.76ID:X7a/AzBi0
32坪の平屋にトイレを2つ付けるか、風呂を1坪から1.25坪するか迷ってるんだけど、どっちの方が満足度は、高いかな?これ以上予算的に広げられないからどちらかしかできないんだ。
2019/07/15(月) 01:41:33.27ID:kYTmFKAi0
>>361
何人で住む予定?
何人で住む予定?
2019/07/15(月) 02:59:47.54ID:X7a/AzBi0
>>362 とりあえず2人で、これから子ども1〜2の予定
2019/07/15(月) 04:55:00.22ID:W6GH0qmD0
トイレだな
2019/07/15(月) 05:03:20.73ID:2npgj3BA0
2019/07/15(月) 05:09:42.52ID:Q4P+8hjB0
トイレ2つだな
2019/07/15(月) 06:52:57.84ID:wpCsF9Wza
トイレ一択だな
2019/07/15(月) 06:59:52.89ID:NRdDRP2U0
風呂1.25だろ
平家ならトイレ一個で十分
平家ならトイレ一個で十分
2019/07/15(月) 07:03:10.37ID:D/i948wa0
廊下に便器設置でFA
2019/07/15(月) 07:06:05.60ID:bne/nVV+0
妻を二人だな
2019/07/15(月) 07:35:48.10ID:qReXAYz5d
子どもと風呂入るなら風呂の洗い場は広い方がいい
2019/07/15(月) 08:41:51.43ID:k3hw7gvK0
32坪とか広いなあ
掃除大変そう
掃除大変そう
2019/07/15(月) 09:30:52.72ID:upIHCmIQd
風呂1.25にしとけばよかったと後悔
2019/07/15(月) 10:30:28.73ID:dYM5fxX20
風呂1.25だろ
痔持ちの家族がいるならトイレふたつでも良いかも
痔持ちの家族がいるならトイレふたつでも良いかも
2019/07/15(月) 10:57:12.06ID:sLyaO3pq0
照明だけど夏は電球色は暑苦しいから白系に、冬は電球色
風呂は介護が始まったら洗い場広いほうがいいのか?
将来(団塊の世代の介護が始まる頃)は自宅介護が主流になるらしいし
風呂は介護が始まったら洗い場広いほうがいいのか?
将来(団塊の世代の介護が始まる頃)は自宅介護が主流になるらしいし
2019/07/15(月) 11:39:00.09ID:MoJLvhpPM
照明の色合いはそういうものではない
377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 12:07:06.20ID:miXqFVayd 俺は女の子2人の4人家族だが、トイレは1つで十分だったわ
今の家には2つあるが、掃除とトイレットペーパーの管理がダルい
今の家には2つあるが、掃除とトイレットペーパーの管理がダルい
2019/07/15(月) 12:23:03.98ID:lZWzRv2ba
トイレットペーパーくらいなくなったら替えとけよって子供に教えておけwそんな簡単な躾すら出来ないのか?3歳になる前には出来る
ソースは俺の娘
ソースは俺の娘
2019/07/15(月) 12:48:42.75ID:RDqy8LUo0
361だけど、やっぱり風呂広げた方が良さそうだな
2019/07/15(月) 13:04:58.14ID:uQD7Bqx20
うちは風呂0.75だ、
2019/07/15(月) 13:07:48.88ID:SHDK74Of0
子供5人だからトイレは2つか3つで悩みに悩んで2つに
壊す前の家は一個しかなかったからどうしてもトイレが空かないときは風呂でさせてた、もちろん小のみだけど
壊す前の家は一個しかなかったからどうしてもトイレが空かないときは風呂でさせてた、もちろん小のみだけど
2019/07/15(月) 13:36:46.58ID:APwZvGjoa
うちは家族6人でトイレ1つだけど、庭が広いから何とかなってる
2019/07/15(月) 13:56:13.82ID:RDqy8LUo0
土地は田舎で広いから小はなんとかなりそうなんだよな
2019/07/15(月) 13:59:55.25ID:Gyzbyxc20
うちは隣に実家があって、実家にはトイレが2つあるから
自分の家のトイレは1つにした
込み合う時、子供は実家のトイレへ行かせてる
自分の家のトイレは1つにした
込み合う時、子供は実家のトイレへ行かせてる
2019/07/15(月) 15:21:12.57ID:s0KYm6W2d
二階建てでトイレ一つだと面倒じゃないの?
2019/07/15(月) 15:47:10.72ID:i/YXxqLEr
すいません、平屋です。
2019/07/15(月) 16:58:26.57ID:W6GH0qmD0
俺は家を建てるのは2回目、建て替えでトイレを1→2にした
理由は子供が大きくなるにつれトイレが混む様になったから
風呂は逆に一緒に入る事が無くなったので1坪にした
他で使ってれプチ後悔だった1階のトイレスイッチを今日人感センサー付き替えた
今度は土間収納をセンサースイッチに替るよ
理由は子供が大きくなるにつれトイレが混む様になったから
風呂は逆に一緒に入る事が無くなったので1坪にした
他で使ってれプチ後悔だった1階のトイレスイッチを今日人感センサー付き替えた
今度は土間収納をセンサースイッチに替るよ
2019/07/15(月) 17:41:03.34ID:X7a/AzBi0
361です。実用性を求めるならトイレ2個が現実的ですね!人感センサー多用したいと思いますw
2019/07/15(月) 20:48:47.14ID:eHI/IFmb0
>>387
そうアルか!リフォームスレ行くアルよ!
そうアルか!リフォームスレ行くアルよ!
2019/07/15(月) 22:11:18.12ID:IVelTJ0+0
日曜に地鎮祭と地縄張りの確認終わった。
もう何度も出てるんだろうけど小さく見えて不安だわ
もう何度も出てるんだろうけど小さく見えて不安だわ
2019/07/15(月) 22:19:25.74ID:iypvJVXS0
俺もトイレ1か2で悩むわ
2019/07/15(月) 22:19:48.58ID:A8yMwr040
ウチはいまクロス張り中だけど
設計段階からマイホームデザイナで間取りから日当たりから窓のサイズまですべてシミュレーションしてたから
広さも明るさもだいたい想定通りでほっとしてる
あれほんとオススメ
設計段階からマイホームデザイナで間取りから日当たりから窓のサイズまですべてシミュレーションしてたから
広さも明るさもだいたい想定通りでほっとしてる
あれほんとオススメ
2019/07/15(月) 22:49:01.80ID:HTGVjW6wK
2階建てだと1階と2階にないと不便だって言われてトイレ2つにしたけど
平屋だったら1つでもよさそう
平屋だったら1つでもよさそう
2019/07/15(月) 23:19:52.14ID:SHDK74Of0
トイレの数は便利かどうかじゃなくて家族がノロった時に耐えられるかどうかで判断しろ
2019/07/15(月) 23:44:58.64ID:d31mZb9o0
2019/07/16(火) 01:16:28.81ID:Ajh/T1hy0
トイレ待ちを許せるかどうかだよな
俺は許せないので嫁の反対を押し切って2つにしたよ
来客時もストレスなく使える
俺は許せないので嫁の反対を押し切って2つにしたよ
来客時もストレスなく使える
2019/07/16(火) 03:48:18.61ID:RFOYyXo90
続報きたー
全額返金と撤去を要求してる模様
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
開口部から降り込む程度ならまだしも
天井からボタボタ落ちてくるのが
「普通」なのかな?
全額返金と撤去を要求してる模様
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
開口部から降り込む程度ならまだしも
天井からボタボタ落ちてくるのが
「普通」なのかな?
2019/07/16(火) 05:38:26.79ID:mulBW/KR0
>>397
これみて、なおかつ昨日の晩がめっちゃ豪雨だったから、思わず俺も朝一で家を見に行っちまったじゃないかw
窓もついてないのでどうしても濡れない床が無いわけじゃないが、
まだ取り付けてない屋根の破風の部分から階段部分に雨が少々吹き込んで湿ってるぐらいだったわ
これみて、なおかつ昨日の晩がめっちゃ豪雨だったから、思わず俺も朝一で家を見に行っちまったじゃないかw
窓もついてないのでどうしても濡れない床が無いわけじゃないが、
まだ取り付けてない屋根の破風の部分から階段部分に雨が少々吹き込んで湿ってるぐらいだったわ
2019/07/16(火) 06:49:58.41ID:ZCuhAbsrd
嫁も俺も年に2回ほど胃腸爆発してトイレに籠るからトイレ2つにしたわ。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 08:10:02.21ID:g8BJphI80 迷わずトイレ2だろが
401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 08:17:45.61ID:6W1ji9rqM トイレ2 お風呂1.25を両立させた俺
どちらを選べとも言えない
どちらを選べとも言えない
2019/07/16(火) 08:42:25.94ID:vIynFmo40
風呂+洗面・トイレのセットにして洗濯機を別に置けば、無駄なくトイレ2つにできるよ。
大きい風呂もいいけど、廊下・階段を150幅広にすると全然違う。
大きい風呂もいいけど、廊下・階段を150幅広にすると全然違う。
2019/07/16(火) 08:50:58.63ID:5o3CbZp00
トイレは絶対2つ以外考えられなかったなぁ・・・
特に俺が痔主だから・・・
特に俺が痔主だから・・・
2019/07/16(火) 08:52:54.47ID:P0zACazvp
風呂も2つ作れば良かったと後悔している
気兼ねなく長風呂できるからな
気兼ねなく長風呂できるからな
2019/07/16(火) 09:29:36.86ID:ZXdysWcD0
お風呂二つはいらないなー
2019/07/16(火) 10:25:21.25ID:tkAz7kbma
四人家族で下の子がまだオムツだけど
既にトイレ2つ必要なことがちょくちょくある
既にトイレ2つ必要なことがちょくちょくある
2019/07/16(火) 10:47:44.56ID:nVNSRRjV0
夫婦2人の時からトイレ被りが多発してたから迷わずトイレは2つつけたわ
2019/07/16(火) 12:28:36.82ID:cCKR9CVh0
361です。やはり、トイレは2つ必要との意見が多いですね。風呂は1坪で我慢するしかなさそうですね。
2019/07/16(火) 12:36:00.81ID:Ygh1T6lI0
風呂1616から1620ってそこまでコスト変わる?
絶対他削ってでもトイレ2つとお風呂大きめにした方がいい
1618って言うサイズもあるでょ
絶対他削ってでもトイレ2つとお風呂大きめにした方がいい
1618って言うサイズもあるでょ
2019/07/16(火) 12:36:55.89ID:nJXoxy280
お風呂二つは無駄だとおもうけど、シャワーブースはあると便利だと思う
2019/07/16(火) 13:05:59.23ID:dl4rjN7G0
思いっきり濡れても乾燥材だから、好天が続けば乾くから神経質になるなよ!
しかし、合板が水浸しなら、場所によっては交換してもらえる。
大工さんも気にしてて何枚か自主的に剥がしてた。自分の家の小屋で使うってさ。
しかし、合板が水浸しなら、場所によっては交換してもらえる。
大工さんも気にしてて何枚か自主的に剥がしてた。自分の家の小屋で使うってさ。
2019/07/16(火) 13:54:17.62ID:wXcG0gE4d
嫁が脱衣場にランドリールーム欲しいって言ってんだが作った方がいいんかな…
室内干しできる場所必要でしょ!と強く言われてもよくわからん
費用また嵩むし、寝室に部屋干しスペース作るとかじゃあかんのかね…
室内干しできる場所必要でしょ!と強く言われてもよくわからん
費用また嵩むし、寝室に部屋干しスペース作るとかじゃあかんのかね…
2019/07/16(火) 14:13:47.64ID:swxaROkw0
洗濯物を干すのが嫁なら
そこは嫁に従うべき
そこは嫁に従うべき
2019/07/16(火) 14:14:13.50ID:5o3CbZp00
はっきり言ってスキー宿レベルの乾燥室じゃなきゃ室内干しは止めた方がいい
いっそのこと衣類乾燥機を入れた方が省スペースだし後からでも付けられるし乾くのも早いしでほぼ利点しかない
いっそのこと衣類乾燥機を入れた方が省スペースだし後からでも付けられるし乾くのも早いしでほぼ利点しかない
2019/07/16(火) 15:42:53.62ID:mulBW/KR0
2019/07/16(火) 17:08:03.26ID:Jgt0/MNb0
初心者すぎる質問かもしれないんだけど、家って何月に建てたらいいとかある?
2019/07/16(火) 17:23:28.47ID:zMXltgz10
>>416
大差ないし、思い通りにいかないことも多い。
大差ないし、思い通りにいかないことも多い。
2019/07/16(火) 17:27:30.72ID:Tkxs8V0E0
>>416
何月に建てたらというより、家を建てたら当然引っ越しをして、
新生活に切り替わるのだから、それを何月にやりたいかだと思うよ
だから竣工したい月から逆算して、およその工事期間を聞いて
余裕を取って着工してもらえるように進めていく
まあ上の人も言ってるけど予定通りにいかない事のほうが多いけどね
何月に建てたらというより、家を建てたら当然引っ越しをして、
新生活に切り替わるのだから、それを何月にやりたいかだと思うよ
だから竣工したい月から逆算して、およその工事期間を聞いて
余裕を取って着工してもらえるように進めていく
まあ上の人も言ってるけど予定通りにいかない事のほうが多いけどね
419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 17:48:12.39ID:rmgt5+ec02019/07/16(火) 17:52:40.88ID:P0zACazvp
>>416
関東なら比較的天候が安定している10月から3月くらいがストレス無くて良いと思うよ
関東なら比較的天候が安定している10月から3月くらいがストレス無くて良いと思うよ
2019/07/16(火) 17:57:50.43ID:tkAz7kbma
普通はいつから住みたいっていう希望があるはずだけど
2019/07/16(火) 18:12:57.26ID:zMXltgz10
土地がすでにあって子供もいない状況だとそんなに焦んないんだよね。
2019/07/16(火) 18:19:58.35ID:mulBW/KR0
建て替えの奴は気をつけろよ
俺みたいにボヤボヤしてると引越しの次の日が解体だったりして、引越しが終わらず家財の半分くらいが捨てられたりするからなw
俺みたいにボヤボヤしてると引越しの次の日が解体だったりして、引越しが終わらず家財の半分くらいが捨てられたりするからなw
424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 18:51:36.75ID:Flb6/qPaK 解体前日までにに不要品は処分しとけと言われたんだが
2019/07/16(火) 21:20:32.49ID:vbGmEs3P0
子供いないと子供部屋や寝室は迷いそうだな
2019/07/16(火) 21:38:22.23ID:wXcG0gE4d
2019/07/16(火) 21:50:11.88ID:d0rGGrnl0
2019/07/16(火) 22:06:08.53ID:FJGh5bTn0
どうせ設計やプランニングで時間かかるから早めにすすめとけ
天気なんて施主が決める事じゃない
天気なんて施主が決める事じゃない
2019/07/16(火) 22:13:30.78ID:XVlaNu1m0
>>427
産まれる前にあらかたの打ち合わせ終わらせないと大変だぞ
産まれる前にあらかたの打ち合わせ終わらせないと大変だぞ
2019/07/16(火) 22:20:48.03ID:v1MZNd4Y0
早く建てたいなら企画住宅も選択肢に入れると良い。
ド素人があーだこーだ口出して半端なものになるより幾分マシ
ド素人があーだこーだ口出して半端なものになるより幾分マシ
2019/07/17(水) 00:42:44.89ID:MhWxs2tA0
>>430
それをいったら、俺は途中で建売に逃げそうになった
ああ、建売ならもう工法がどうだの断熱が外だの中だの、基礎まで断熱だの、
気密はQだの破だの序だの、断熱はグラスファイバーは隙間だらけでウレタンは燃えまくってセルロースファイバーはゴミの塊だの、
窓はトリプル当たり前で樹脂がどうたらでアルゴンの船がどうだの、壁紙使うなんて死ぬつもりかだの、無垢の床じゃなければ人間やめろだの、
間取りを間違えると子供が大量虐殺者になるだの、そんな面倒な話からは一切解放されんのか、あー建売買いたい!!と
それをいったら、俺は途中で建売に逃げそうになった
ああ、建売ならもう工法がどうだの断熱が外だの中だの、基礎まで断熱だの、
気密はQだの破だの序だの、断熱はグラスファイバーは隙間だらけでウレタンは燃えまくってセルロースファイバーはゴミの塊だの、
窓はトリプル当たり前で樹脂がどうたらでアルゴンの船がどうだの、壁紙使うなんて死ぬつもりかだの、無垢の床じゃなければ人間やめろだの、
間取りを間違えると子供が大量虐殺者になるだの、そんな面倒な話からは一切解放されんのか、あー建売買いたい!!と
2019/07/17(水) 06:40:41.99ID:1ctPzUwf0
2019/07/17(水) 06:59:03.33ID:NlDOYSmba
2019/07/17(水) 08:24:57.42ID:jHoF+iKld
あるていど子育てしてからの方が家作りのイメージも作りやすいしな
2019/07/17(水) 08:35:19.86ID:KWqmKHkS0
436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 08:48:02.62ID:u+XSi6dhM2019/07/17(水) 08:49:48.81ID:Kbcyxc1wa
焦って設計して突貫工事は死亡フラグ
2019/07/17(水) 09:21:38.28ID:hZLSSci40
439427
2019/07/17(水) 09:22:16.35ID:hZLSSci40 だめだ今日idが変わる
427です
427です
2019/07/17(水) 09:38:57.55ID:k0bXlbfc0
まず一軒家でも借りてゆっくり考えろ
2019/07/17(水) 09:53:18.54ID:hczbj2nAa
間取りにこだわりないならそんなに時間かからないんじゃないか
土地持ちじゃなければ、建売でもよさほうな感じだし
土地持ちじゃなければ、建売でもよさほうな感じだし
442名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 09:54:38.68ID:u+XSi6dhM2019/07/17(水) 10:06:27.57ID:CuklfFdnd
調べた上で拘らないならいいけど
何も分からず拘らないだと後悔しそうだけどな
何も分からず拘らないだと後悔しそうだけどな
2019/07/17(水) 10:09:33.84ID:CuklfFdnd
出産がこれからだとすると
どこにベビーベッド置くのか
日中はどの部屋でどのように子育てするのか
は最低限考えなくちゃいけないね
どこにベビーベッド置くのか
日中はどの部屋でどのように子育てするのか
は最低限考えなくちゃいけないね
2019/07/17(水) 10:15:54.85ID:TOQBcJOva
>>444
何十年住む内のベビーベッドの期間なんてたかが知れてるんだからその発想出ちゃう人はとりあえず賃貸行くしかない
何十年住む内のベビーベッドの期間なんてたかが知れてるんだからその発想出ちゃう人はとりあえず賃貸行くしかない
446427
2019/07/17(水) 10:19:05.08ID:DIOSWGEq0 >>442
一年くらいと思ってたけど最速なのか
ありがとう
もともと中古か建売考えてたけど土地があったから建てることになった
嫁がDIY好きだから変えたくなったら勝手に変えるらしい
結婚前に古い戸建て賃貸を借りてDIYで畳はいでフローリング貼ったり砂壁に漆喰塗ったりするくらいだから好きにやると思う
一年くらいと思ってたけど最速なのか
ありがとう
もともと中古か建売考えてたけど土地があったから建てることになった
嫁がDIY好きだから変えたくなったら勝手に変えるらしい
結婚前に古い戸建て賃貸を借りてDIYで畳はいでフローリング貼ったり砂壁に漆喰塗ったりするくらいだから好きにやると思う
2019/07/17(水) 10:28:56.37ID:MhWxs2tA0
448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 11:37:38.12ID:dXc0/dSw02019/07/17(水) 12:22:03.30ID:9PPs08Yid
2019/07/17(水) 12:26:25.61ID:98tRqu190
2019/07/17(水) 12:28:10.83ID:WzlkUMbAp
2019/07/17(水) 12:38:40.97ID:xkl7mI1s0
うちは建築士を決めてから
大体、月に1回位の打ち合わせで
着工まで2年かかった
大体、月に1回位の打ち合わせで
着工まで2年かかった
453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 12:59:37.85ID:qDcDU8lsK うちは工務店決めてから7ヶ月で建った
いよいよ来週引き渡しです
建て替えを検討しはじめてから約1年でしたな
いよいよ来週引き渡しです
建て替えを検討しはじめてから約1年でしたな
2019/07/17(水) 13:52:50.59ID:98Pj6wXDa
2019/07/17(水) 14:17:09.10ID:3jysHgTYd
ウチは昨年末に契約、間取りで5ヶ月、設備で1ヶ月、各種申請で1ヶ月。
8月に追加契約、9月に着工、来年1月に引き渡しの予定。
夫婦二人暮らしでも間取りには時間かかるぞ。
8月に追加契約、9月に着工、来年1月に引き渡しの予定。
夫婦二人暮らしでも間取りには時間かかるぞ。
2019/07/17(水) 14:30:23.15ID:98tRqu190
内装はまあDIYやリフォームもできなくないが
間取りは後で変えられないし納得いくまで自分で考えた方が良いぞ
部屋を狭く区切る事は後からできるが、広げる事はできないからな
間取りは後で変えられないし納得いくまで自分で考えた方が良いぞ
部屋を狭く区切る事は後からできるが、広げる事はできないからな
2019/07/17(水) 16:20:26.08ID:VP7FJ6mT0
臨月間際まで打ち合わせ予定してたが早産でそれどころでは無かったぜ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 16:46:31.93ID:W43JNKsX0459名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 17:27:06.88ID:UqlfWY95d2019/07/17(水) 18:23:32.17ID:CJlUYxEtd
子供部屋三室作ったけど子供できなかったらどうしよう…俺も嫁も30以下だから大丈夫だと思ってたけど不安になってきた
2019/07/17(水) 18:45:48.49ID:g5AIFOnjp
石女と種無しの可能性もあるしな
2019/07/17(水) 18:55:58.25ID:Gzb3VLpx0
民宿で小銭稼ぎとか
2019/07/17(水) 19:01:35.57ID:j7VZIBK9M
脱衣場にトイレ
やばい全然意味わからん
そこが一緒なら当然脱衣場=トイレと洗面所は別だよな?
あと洗濯機は何処にあるんだ?
やばい全然意味わからん
そこが一緒なら当然脱衣場=トイレと洗面所は別だよな?
あと洗濯機は何処にあるんだ?
2019/07/17(水) 19:03:49.46ID:BWlJ5KP90
>>460
子供部屋おばさんを作ろうとしたら寮に出ていってしまって日当たりの良い納戸になったぜ
子供部屋おばさんを作ろうとしたら寮に出ていってしまって日当たりの良い納戸になったぜ
2019/07/17(水) 19:43:10.24ID:OoMA2zus0
風呂の1.25坪は最低ライン。アパマンやビジホじゃないんだからさ。
2019/07/17(水) 19:50:32.01ID:CJlUYxEtd
嫁は掃除楽だから1坪がいいって言ってたな
2019/07/17(水) 20:14:43.06ID:43hOwZFt0
デブじゃなきゃ1坪で充分だろ
2019/07/17(水) 20:31:10.86ID:Y94RcmnE0
うちの風呂は1217
2019/07/17(水) 20:36:08.42ID:MhWxs2tA0
嫁とヤろうと思って1624にしたけどな…
後は聞いてくれるな
後は聞いてくれるな
2019/07/17(水) 20:45:03.91ID:sNg9inb2a
風呂ではいちゃつくまでだな
2019/07/17(水) 20:47:40.00ID:9KgyTtI40
2019/07/17(水) 20:53:37.27ID:n/Nj1NA60
風呂は1坪でいいけど、でかい窓つけて外に出れるようにしたい
プチ露天風呂を楽しむのじゃ
工務店からは檜風呂にしようと言われてその気になってる
プチ露天風呂を楽しむのじゃ
工務店からは檜風呂にしようと言われてその気になってる
2019/07/17(水) 20:54:19.27ID:MhWxs2tA0
毎日風呂を掃除するのが趣味みたいな老夫婦じゃなきゃ檜はやめておけ
474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 21:09:36.87ID:G6qBD8Zw0 >>472
自由な発想で楽しそう
自由な発想で楽しそう
2019/07/17(水) 21:35:11.45ID:esbzvWvG0
プチ露天にしたいなら
階上型おすすめ
階上型おすすめ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 23:21:07.86ID:GRBudhcz0 なにそれ
2019/07/17(水) 23:34:44.96ID:yTqb3xiv0
2階に風呂設置してバルコニーとくっつける奴やろ。知らんけど
478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 23:35:36.18ID:dnED64JT0 お楽しみのところ申し訳ないが、ダウンライトの色はみんなどうしたかな?
なんも言わんと仕様では電球色になってたんだがそんなもんなんか
なんも言わんと仕様では電球色になってたんだがそんなもんなんか
2019/07/18(木) 01:33:37.82ID:xkzHXNE60
作業する所以外は全部暖色系になってる
2019/07/18(木) 01:39:03.81ID:j6DKal/ra
暖色系が嫌いだから、どこもかしこも昼光色にした。
2019/07/18(木) 01:46:13.04ID:4expetcYa
嫌いって言わずに苦手って言えば角がたたないのに
2019/07/18(木) 05:16:10.13ID:KEJovFUk0
>>478
調色機能付きのLEDにしろ
調色機能付きのLEDにしろ
2019/07/18(木) 09:01:47.81ID:mOQ1dD1E0
実家が調光調色にしたけど最初変えただけであとはずっと固定だったから調光調色はいらないと思ってつけなかったわ
2019/07/18(木) 09:45:39.83ID:2GLQfJS+a
たしかに、調光はまだしも調色機能はいらないな
2019/07/18(木) 11:01:58.94ID:kAY56pUy0
「アレクサ、嫁とやるからムーディーにして」
とか言って調光調色するんだろ、言わせんな恥ずかしい
とか言って調光調色するんだろ、言わせんな恥ずかしい
2019/07/18(木) 11:07:09.95ID:BcoDzcm6p
アレクサ「嫁を、左へ受け流す〜」
2019/07/18(木) 12:04:36.15ID:dZ+83q5nM
アレが臭い嫁か
488名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 12:48:53.29ID:MGVt8BGfK 7年レスの俺が通りますよっと
2019/07/18(木) 12:57:34.85ID:9rg/AMRPM
子供がテレビ見るときは昼白色、夜中映画見るときは電球色とか使い分け出来て便利
2019/07/18(木) 13:48:52.80ID:JJ4uVWQ2a
アレクサ新しい嫁にして
2019/07/18(木) 13:58:07.03ID:LjGBIDYya
アレクサ『私が居ますから、もう安心ですよ』
2019/07/18(木) 17:52:44.53ID:kAY56pUy0
アレクサ「デイブ、もうこの会話は何も目的がありません。さようなら。」
2019/07/18(木) 17:58:10.42ID:zRU4Nq010
うちは自宅で仕事なので仕事中は昼光色でプライベートは電球色
パナのコントローラーだとあらかじめ調光調色のシーンを4パターン登録できるので、大抵は細かい調整はせずに4つのボタンを切り替えるだけ
パナのコントローラーだとあらかじめ調光調色のシーンを4パターン登録できるので、大抵は細かい調整はせずに4つのボタンを切り替えるだけ
2019/07/18(木) 18:49:46.17ID:GVtFZjdjM
>>493
ライコンつければ良かったわ
ライコンつければ良かったわ
2019/07/18(木) 19:30:34.69ID:J4NJu/wMp
風呂は換気されてるから声が周辺にだだ漏れになるぞ。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 22:19:47.89ID:rrXmzap80 勤労者皆保険制度って何ですか?
2019/07/19(金) 08:18:01.45ID:nvu6rrOgM
>>495
風呂入ってる時に回す必要はない
風呂入ってる時に回す必要はない
2019/07/19(金) 09:22:15.64ID:1szztJ16d
自宅でローションマットプレイしたいから1.5坪にした。
2019/07/19(金) 09:25:42.53ID:727r28q/0
>>496
読んで字のごとくです
読んで字のごとくです
2019/07/19(金) 10:23:04.25ID:s1uttr2Ra
>>497
回ってなくても蓋なんてあってないようなもんだから筒抜けだよw
回ってなくても蓋なんてあってないようなもんだから筒抜けだよw
2019/07/19(金) 10:29:08.72ID:DTMlaJyL0
俺は防音のために風呂はダクト長くしてシロッコにした
2019/07/19(金) 12:23:28.53ID:8wl9vc2hM
503名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 21:53:55.10ID:4/0IQAbT0 明日上棟会なんだが、これは気をつけておけというチェックポイントあるか?
504名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/19(金) 23:00:37.72ID:zhccRA8jM >>503
記念撮影ってする?
うちのときは、思い入れがあったから棟梁や大工などとうちの親族で撮ったけど
その際に三脚を用意したな。少数派かもしれないけどね
あとは仕出し弁当、オードブルの他に大鍋で豚汁振る舞ったな。それくらいかな
記念撮影ってする?
うちのときは、思い入れがあったから棟梁や大工などとうちの親族で撮ったけど
その際に三脚を用意したな。少数派かもしれないけどね
あとは仕出し弁当、オードブルの他に大鍋で豚汁振る舞ったな。それくらいかな
2019/07/20(土) 05:10:40.85ID:9BCzCP9Wp
>>503
朝一で水行して身を清め無くちゃならんよ
朝一で水行して身を清め無くちゃならんよ
2019/07/20(土) 10:02:46.13ID:rFf6JbRj0
上棟会って初めて聞いた
俺は祝儀や弁当の手配やらで色々奔走しまくりで写真を撮る間がなかった
施主以外に誰か写真をバシバシ撮ってくれる人がいればいいね
俺は祝儀や弁当の手配やらで色々奔走しまくりで写真を撮る間がなかった
施主以外に誰か写真をバシバシ撮ってくれる人がいればいいね
2019/07/20(土) 10:34:14.25ID:Jd03OpG3a
今はやる人少なくなったみたいだけど上棟式のご祝儀で荒稼ぎしてる大工って芸人並みの闇営業じゃね?
棟上げどさ回りしてれば年間相当額稼げそう
棟上げどさ回りしてれば年間相当額稼げそう
2019/07/20(土) 11:04:11.11ID:XdqjnMRZ0
>>507
棟上げだけの大工とかっているかぁ?
うちは棟上げから竣工まで、ずっと同じ棟梁と大工だったぞ?
3〜6ヶ月くらいの工期で、祝儀は棟梁1万円〜3万円、大工5千円〜1万円くらいだぞ
そんなの毎日、休憩で一服する缶コーヒー代とかですぐ消えるわw
棟上げだけの大工とかっているかぁ?
うちは棟上げから竣工まで、ずっと同じ棟梁と大工だったぞ?
3〜6ヶ月くらいの工期で、祝儀は棟梁1万円〜3万円、大工5千円〜1万円くらいだぞ
そんなの毎日、休憩で一服する缶コーヒー代とかですぐ消えるわw
2019/07/20(土) 12:02:56.94ID:SL0sxrv5a
まあ毎日のように違う業者が来るわけだが
2019/07/20(土) 12:17:23.75ID:V/pUWy1z0
関わった全員の写真を記念に撮ろうと思ったけど、あまりの数の多さに断念したよ
みんながみんなサービス精神が旺盛な訳でもないしw
その分、差し入れは段ボールでしてる
みんながみんなサービス精神が旺盛な訳でもないしw
その分、差し入れは段ボールでしてる
2019/07/20(土) 12:43:10.20ID:XdqjnMRZ0
実際の棟上げはこんな感じだな
https://www.denhome.co.jp/archives/443
躯体でできてから、左官や屋根、電気、防水など他の職人が入るので
無数の職人がいる現場は特殊
そんなだったら祝儀も足らんわw
https://www.denhome.co.jp/archives/443
躯体でできてから、左官や屋根、電気、防水など他の職人が入るので
無数の職人がいる現場は特殊
そんなだったら祝儀も足らんわw
2019/07/20(土) 12:45:30.93ID:Jd03OpG3a
>>508
ここ住宅のスレなんで…
まぁ棟上げ5〜6人内装1〜2人ぐらいだろ普通
内装なんて1ヵ月くらいしかかからんし
でグループ組んでグルグル回せば月3軒以上はあると思うな
祝儀は帳簿付けんとコーヒーはガッツリ経費で落とすんだから、まぁそういう事だ
ここ住宅のスレなんで…
まぁ棟上げ5〜6人内装1〜2人ぐらいだろ普通
内装なんて1ヵ月くらいしかかからんし
でグループ組んでグルグル回せば月3軒以上はあると思うな
祝儀は帳簿付けんとコーヒーはガッツリ経費で落とすんだから、まぁそういう事だ
2019/07/20(土) 12:49:37.93ID:XdqjnMRZ0
>>512
だから棟上げだけの大工なんて特殊だからな
そもそも、それしか出来ないなんてどれだけレベル低いのさ
大工が1回棟上げ祝儀5000円を月3回やってどれだけだよw 不正雇用の外国人レベルじゃんw
だから棟上げだけの大工なんて特殊だからな
そもそも、それしか出来ないなんてどれだけレベル低いのさ
大工が1回棟上げ祝儀5000円を月3回やってどれだけだよw 不正雇用の外国人レベルじゃんw
2019/07/20(土) 13:09:57.33ID:MEvWAavK0
正直上棟式や差し入れ程度で気合が入るなら喜んでさせてもらいたい
2019/07/20(土) 13:18:39.99ID:sSH7UgQQM
昔はど派手に建前やってたんだろうけど施主は大変だったろうなあ
逆に今時あれこれやりたがる施主は面倒くさそう
逆に今時あれこれやりたがる施主は面倒くさそう
2019/07/20(土) 13:20:04.60ID:V/pUWy1z0
3.5階建だから餅投げたら死人が出そう
2019/07/20(土) 13:21:45.17ID:XdqjnMRZ0
>>512
>内装なんて1ヵ月くらいしかかからんし
家はおおよその柱、梁、屋根、壁の大体ができてからが長いんだぞ、知らないのか?
内装工事なんて、躯体の倍以上の期間を要する
なんたって作業が細かいからな
>内装なんて1ヵ月くらいしかかからんし
家はおおよその柱、梁、屋根、壁の大体ができてからが長いんだぞ、知らないのか?
内装工事なんて、躯体の倍以上の期間を要する
なんたって作業が細かいからな
2019/07/20(土) 14:19:21.12ID:DXqax8E1M
内装はクロスや照明のことで
それは造作な
つか工法も構造も坪数も書かずに
工期だけでどうこう言っても無意味
それは造作な
つか工法も構造も坪数も書かずに
工期だけでどうこう言っても無意味
519名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/20(土) 14:58:18.39ID:w7/zKB65M2019/07/20(土) 15:13:39.44ID:iuuWBpk3M
戸田建設で建てる家はやはり高いのかな?
2019/07/20(土) 16:03:15.63ID:Jd03OpG3a
>>517
上棟式に来た大工さんに聞いたら40坪くらいの普通の家だと1ヵ月くらいで少し広めだと2人くらいでやっぱ1ヵ月くらい
大工さんは1から完成までいるわけじゃないし工程表見るとそんなもんだし、ジュース持ってたらいない日もちょいちょいあるし他の上棟式かな?w
おおよその柱、梁、屋根、壁って上棟で終わってるよねw
今の時代分業が当たり前だから家具だって家具屋さんに頼みますしほとんどの物が既製品なんでずっといると思われがちですけど案外そうでもないんですよね!って言ってたぞ
上棟式に来た大工さんに聞いたら40坪くらいの普通の家だと1ヵ月くらいで少し広めだと2人くらいでやっぱ1ヵ月くらい
大工さんは1から完成までいるわけじゃないし工程表見るとそんなもんだし、ジュース持ってたらいない日もちょいちょいあるし他の上棟式かな?w
おおよその柱、梁、屋根、壁って上棟で終わってるよねw
今の時代分業が当たり前だから家具だって家具屋さんに頼みますしほとんどの物が既製品なんでずっといると思われがちですけど案外そうでもないんですよね!って言ってたぞ
522名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/20(土) 16:43:53.44ID:VBb0n64fM2019/07/20(土) 17:06:14.74ID:Jd03OpG3a
524名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/20(土) 17:19:18.05ID:VBb0n64fM2019/07/20(土) 17:52:56.82ID:Jd03OpG3a
2019/07/20(土) 18:36:14.75ID:V9ESK0My0
屋根にコンパネって有り得ないんですけど。
2019/07/20(土) 18:42:01.37ID:9BCzCP9Wp
黄色いの貼るのw
528名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/20(土) 18:46:16.63ID:VBb0n64fM >>525
あんた、本当は家建ててないんちゃう?
あんた、本当は家建ててないんちゃう?
2019/07/20(土) 19:37:48.45ID:x/NiEt4T0
上棟といえばタイムラプスで撮るのおすすめ
いちいち部材名まで知らないけどあれコンパネちゃうん???
うちは上棟でその上に黒い防水シート貼るまでやってた
いちいち部材名まで知らないけどあれコンパネちゃうん???
うちは上棟でその上に黒い防水シート貼るまでやってた
2019/07/20(土) 19:49:39.58ID:YLHRuJYHp
タイムラプスやりたかったけどスマホを一日中外で固定して置いておくのって無理くね?
上棟日にタイムラプスやってる人ってスマホの隣にずっとはりついてるんか?
上棟日にタイムラプスやってる人ってスマホの隣にずっとはりついてるんか?
2019/07/20(土) 19:52:14.12ID:V/pUWy1z0
タイムラプス、やりたかったけど結局全景が撮れる場所がなくて諦めた
色々諦めてばっかりだな、俺w
色々諦めてばっかりだな、俺w
2019/07/20(土) 19:54:45.14ID:AjidK6AX0
>>529
合板な
でも一般的にコンパネで通じるから問題ない
いちいち目くじら立ててコンパネじゃない!って言い張る奴は面倒くさい奴だなw
今も昔も上棟って訳あって終わらなかった場合除いて合板貼るまででしょ?
この頑なに否定してる不自然さw
合板な
でも一般的にコンパネで通じるから問題ない
いちいち目くじら立ててコンパネじゃない!って言い張る奴は面倒くさい奴だなw
今も昔も上棟って訳あって終わらなかった場合除いて合板貼るまででしょ?
この頑なに否定してる不自然さw
2019/07/20(土) 20:11:54.21ID:p+G5OVMm0
タイムラプス=スマホってどこの貧乏人ですか?
2019/07/20(土) 20:42:40.29ID:FBvXxTMg0
合板とも言わないな
ベニヤだわ
ベニヤだわ
2019/07/20(土) 20:55:59.29ID:a4Bm/Pxdd
家の大工さんはいつも同じ人で朝7時半〜20時半。月〜日午前中仕事してる。
一人親方って奴なんだろうけど働き過ぎて心配になる。なんか申し訳ないからお菓子いっぱいあげてるけども
一人親方って奴なんだろうけど働き過ぎて心配になる。なんか申し訳ないからお菓子いっぱいあげてるけども
2019/07/20(土) 21:20:13.53ID:AjidK6AX0
2019/07/20(土) 21:24:43.40ID:AjidK6AX0
2019/07/20(土) 21:42:05.21ID:o9ktjzwN0
タイムラプスはともかくこれから建てる人は
360℃カメラ買っておくことをおすすめする
おれはリコーシータを自撮り棒につけて、
上棟直後から屋根裏とか床下とかまでいろんな場所に突っ込んで撮影しておいたら、
梁とか筋交いとか壁下地の位置とか後から見れてめちゃくちゃ便利だった
平日自分が現場に行けないときは嫁に持たせて室内で2,3枚撮ってきてもらうだけで
細かいところまで進み具合がわかってこれも便利、ほんとおすすめ
360℃カメラ買っておくことをおすすめする
おれはリコーシータを自撮り棒につけて、
上棟直後から屋根裏とか床下とかまでいろんな場所に突っ込んで撮影しておいたら、
梁とか筋交いとか壁下地の位置とか後から見れてめちゃくちゃ便利だった
平日自分が現場に行けないときは嫁に持たせて室内で2,3枚撮ってきてもらうだけで
細かいところまで進み具合がわかってこれも便利、ほんとおすすめ
539名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 21:59:30.59ID:t6Y3498M0 先月竣工したけど上棟の時タイムラプス持ってたアクションカメラでやったよ
モバイルバッテリー何本か準備したけど1本で余裕だった
お向かいさんの駐車場から三脚固定でやったよ
モバイルバッテリー何本か準備したけど1本で余裕だった
お向かいさんの駐車場から三脚固定でやったよ
2019/07/20(土) 22:01:16.71ID:HqO8Hzfs0
基礎段階から全部ラプスで撮ってる奴とかもいるしな
世の中やりようだよな
世の中やりようだよな
2019/07/20(土) 22:34:50.82ID:DXqax8E1M
542名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/20(土) 22:42:14.77ID:VBb0n64fM2019/07/20(土) 22:43:51.44ID:WFFzSxwM0
屋根は野地板とか野地合板
現場では絶対にベニヤとかコンパネとは言わないし
全くモノが違うので
コンパネとベニヤと合板は明確に区別する
現場では絶対にベニヤとかコンパネとは言わないし
全くモノが違うので
コンパネとベニヤと合板は明確に区別する
2019/07/20(土) 22:44:52.32ID:WFFzSxwM0
545名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/20(土) 22:53:44.17ID:VBb0n64fM2019/07/20(土) 22:56:27.94ID:Jd03OpG3a
547名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/20(土) 23:00:17.41ID:VBb0n64fM >>546
おまえだよ、大工は棟上げして内装をちょっとやって他の現場とか誤った考えもってるのは
おまえだよ、大工は棟上げして内装をちょっとやって他の現場とか誤った考えもってるのは
2019/07/20(土) 23:04:20.39ID:Jd03OpG3a
2019/07/20(土) 23:07:46.49ID:Jd03OpG3a
550名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/20(土) 23:10:59.83ID:VBb0n64fM >>548
だれがこれらを全部大工がやると言ったんだよ
内装以外に、これだけあるんだから大工は作業を調整するんだよ
建築会社によっては大工が気密測定までやって引き渡すところもある位で、棟上げして
一か月だけ作業とか甘いわ
だれがこれらを全部大工がやると言ったんだよ
内装以外に、これだけあるんだから大工は作業を調整するんだよ
建築会社によっては大工が気密測定までやって引き渡すところもある位で、棟上げして
一か月だけ作業とか甘いわ
2019/07/20(土) 23:26:34.44ID:Jd03OpG3a
>>550
大工が調整するんじゃなくて工務店なり建設会社が調整するんだよ
配線する日は大工は仕事できないの?
水道管流す日は大工は仕事できないの?
外壁貼る日は大工は仕事できないの?
どんだけ無能な会社で建ててんだ?
大工が調整するんじゃなくて工務店なり建設会社が調整するんだよ
配線する日は大工は仕事できないの?
水道管流す日は大工は仕事できないの?
外壁貼る日は大工は仕事できないの?
どんだけ無能な会社で建ててんだ?
2019/07/20(土) 23:27:50.10ID:YPD9yNQa0
当たり前だけど、家建てる前って賃貸だったと思うんだが、
アパートやマンションじゃなくて、賃貸戸建に住んで新築建てた人っている?
やはり建てる前に戸建住んだほうがイメージしやすい?
アパートやマンションじゃなくて、賃貸戸建に住んで新築建てた人っている?
やはり建てる前に戸建住んだほうがイメージしやすい?
553名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/20(土) 23:35:28.44ID:VBb0n64fM554名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/20(土) 23:41:58.36ID:XdqjnMRZ02019/07/21(日) 00:19:06.93ID:TzBNAwCl0
売れない業者のスレ
556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 00:21:35.90ID:EU/ssjIz0 初めて家建てる予定の人なんかいなさそう
2019/07/21(日) 00:32:03.94ID:Fbg/TKUWa
住宅関連の建設系事務で働いてたけど自称素人さんの言ってる事大体合ってるよ。地域差や工務店レベルにもよるだろうけど一軒あたり一月程度が普通。
期間が一月でなくてかかった人工数が一月分くらいって感じ。ご祝儀は知らん
一服のコーヒーも経費で落ちる、当たり前。タバコは流石に無理だろうけど、一人親方なら外食も接待費として落とす人もいるし。
職種的に水分補給は立派な権利、塩分のタブレットだとかも当然
オフィスによっては飲み物やおやつみたいなのお金かからないで飲める所あるけど、誰かの奢りじゃなくて会社の経費。これ認められて大工のが認められない訳ない。
期間が一月でなくてかかった人工数が一月分くらいって感じ。ご祝儀は知らん
一服のコーヒーも経費で落ちる、当たり前。タバコは流石に無理だろうけど、一人親方なら外食も接待費として落とす人もいるし。
職種的に水分補給は立派な権利、塩分のタブレットだとかも当然
オフィスによっては飲み物やおやつみたいなのお金かからないで飲める所あるけど、誰かの奢りじゃなくて会社の経費。これ認められて大工のが認められない訳ない。
2019/07/21(日) 00:36:48.29ID:xPaGBDkR0
レス読んで建ててない建ててない連呼するのは築後11年の人でしょ
地主だかの若いお兄ちゃんにも同じこと言って追い出してたな
地主だかの若いお兄ちゃんにも同じこと言って追い出してたな
2019/07/21(日) 00:45:29.62ID:s0GjpGru0
>>557 おまえ ID:Jd03OpG3a だろ
また正当化するために、ID変えて言い訳考えてきたんだな
「住宅関連の建設系事務」なんて職種は聞いたことはないわw
住宅関連の会社だって、普通の会社なんだから事務や経理は、普通の事務職でいいんだよ
建築に関する費用は建築士とかそれができる現場監督がやるほうが一般的だよ
「一服のコーヒーも経費で落ちる」たってコーヒー嫌いな職人は不公平だろw
嗜好品なんかは弁当とかと同じで自分の給与から出すのが普通だよ
安くしたい職人は水筒に茶に愛妻弁当とかなw
適当な話、作ってんじゃねーよ
また正当化するために、ID変えて言い訳考えてきたんだな
「住宅関連の建設系事務」なんて職種は聞いたことはないわw
住宅関連の会社だって、普通の会社なんだから事務や経理は、普通の事務職でいいんだよ
建築に関する費用は建築士とかそれができる現場監督がやるほうが一般的だよ
「一服のコーヒーも経費で落ちる」たってコーヒー嫌いな職人は不公平だろw
嗜好品なんかは弁当とかと同じで自分の給与から出すのが普通だよ
安くしたい職人は水筒に茶に愛妻弁当とかなw
適当な話、作ってんじゃねーよ
2019/07/21(日) 00:47:34.02ID:s0GjpGru0
>>557
事務なら何の資格持ってるか即答してくれ
事務なら何の資格持ってるか即答してくれ
2019/07/21(日) 00:51:07.16ID:s0GjpGru0
2019/07/21(日) 00:53:18.46ID:xPaGBDkR0
思い出したw
俺は知らねー
即答しろ!
まんまだw
そして絶対ググらず負けを認めない
俺は知らねー
即答しろ!
まんまだw
そして絶対ググらず負けを認めない
2019/07/21(日) 00:54:29.23ID:s0GjpGru0
出てこいよ >>557
2019/07/21(日) 00:55:08.08ID:xPaGBDkR0
でたw
大工の工程話してるのに何故か基礎までぶっ飛んで話し拗らすヤツw
大工の工程話してるのに何故か基礎までぶっ飛んで話し拗らすヤツw
2019/07/21(日) 00:56:44.66ID:s0GjpGru0
2019/07/21(日) 01:04:29.79ID:Fbg/TKUWa
建設系ってわざわざ言ったのは例えば医療系でも事務は事務。事務だけ書いたら、事務員が偉そうにとか言うんだろ?
コーヒーに捉われすぎ。飲み物なら何でもいい。アルコールは無理だw
建設 缶ジュース 経費くらい簡単に検索出来るんだからケンカ売る前に検索してくれ、頼むから。
これ以上絡まれるとウザいからもう書きこまんw
コーヒーに捉われすぎ。飲み物なら何でもいい。アルコールは無理だw
建設 缶ジュース 経費くらい簡単に検索出来るんだからケンカ売る前に検索してくれ、頼むから。
これ以上絡まれるとウザいからもう書きこまんw
2019/07/21(日) 01:06:25.97ID:s0GjpGru0
2019/07/21(日) 01:10:06.03ID:s0GjpGru0
>>566
無知に教えてやるよ、医療は「医療事務」って言って特別なものだ
今、資格を必死で調べてるかも知れないがw 事務職は比較的給与も安いから
気団がずっとやれるものじゃない
パートや女性などがそこを占めるんだよ
無知に教えてやるよ、医療は「医療事務」って言って特別なものだ
今、資格を必死で調べてるかも知れないがw 事務職は比較的給与も安いから
気団がずっとやれるものじゃない
パートや女性などがそこを占めるんだよ
2019/07/21(日) 03:38:26.23ID:7HWag5Cc0
>>552
戸建てに住んでみるのも1つの経験だね。満足のいく家を作るには不満が出ないように案を出し切ることだもの
生活動線、デザイン、間取り、収納、色味、照明なんかがビシッと決まれば不満なんて無くなる
自分らのライフスタイルをしっかりと理解することからやって見たほうがいいかもね
戸建てに住んでみるのも1つの経験だね。満足のいく家を作るには不満が出ないように案を出し切ることだもの
生活動線、デザイン、間取り、収納、色味、照明なんかがビシッと決まれば不満なんて無くなる
自分らのライフスタイルをしっかりと理解することからやって見たほうがいいかもね
2019/07/21(日) 08:14:38.25ID:9/coEeQ10VOTE
2019/07/21(日) 09:12:05.19ID:Yj4gJTb/0VOTE
NG推奨
2019/07/21(日) 10:04:16.37ID:HBGAY4bppVOTE
>>533
一眼持ってかれる方がキツくない?
一眼持ってかれる方がキツくない?
2019/07/21(日) 10:15:50.83ID:qAaQs9zF0VOTE
現場監督が必要な家w
2019/07/21(日) 13:23:33.73ID:xKqNjPYQMVOTE
建機リースの事務方とか?
2019/07/21(日) 13:38:01.52ID:kT4boJ2xMVOTE
>>572
アクションカム。マジオススメ
アクションカム。マジオススメ
2019/07/21(日) 23:17:29.11ID:TzBNAwCl0
地震で太陽光パネルやエコキュートが使えなくなった熊本民に噛みついていた業者がまた脳内妄想でデマ認定して噛みついてるね
2019/07/21(日) 23:28:54.75ID:7WUAQqRL0
2019/07/21(日) 23:32:29.99ID:7WUAQqRL0
そいつはもう相当に昔から、このスレで嘘をつき続けてきた
太陽光の売電20万あげてるとか、なんの根拠もないことを平気でいう
その実態は、気団でもない、家も建ててないのにスレに常駐しているって訳だ
太陽光の売電20万あげてるとか、なんの根拠もないことを平気でいう
その実態は、気団でもない、家も建ててないのにスレに常駐しているって訳だ
2019/07/22(月) 01:31:39.59ID:riyptQFl0
監督ですが、一服の缶コーヒーは経費で落ちます。
自販機買っても落ちます。
では頑張って下さい。
自販機買っても落ちます。
では頑張って下さい。
580名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/22(月) 07:27:38.56ID:aj0Y5XNXM >>579も、もちろん嘘で建築系の監督なんかではない
試しに誰か質問してみるといい。何も答えられないか、ID捨てて他IDでレスしてくる
自称熊本県民も、本人は被災して家に住めなくなったと言っていたが
「家を補修する」とか書いてたので嘘に気づいた。それは「改修、修繕」だろうとw
缶コーヒーもご祝儀の件が発端のこと、経費で落ちる例があっても多くは職人の小遣いだ
マンションなどの建設現場とは違い、住宅建設の現場は思った場所にコンビニや
販売機はないので多くの職人は自前で飲料を用意するのが多い。まあ多いのは水筒だな
ID:Jd03OpG3a も >>507 では推定しているのに、>>551 で断定している
こういう一貫性のない嘘レスが特徴
試しに誰か質問してみるといい。何も答えられないか、ID捨てて他IDでレスしてくる
自称熊本県民も、本人は被災して家に住めなくなったと言っていたが
「家を補修する」とか書いてたので嘘に気づいた。それは「改修、修繕」だろうとw
缶コーヒーもご祝儀の件が発端のこと、経費で落ちる例があっても多くは職人の小遣いだ
マンションなどの建設現場とは違い、住宅建設の現場は思った場所にコンビニや
販売機はないので多くの職人は自前で飲料を用意するのが多い。まあ多いのは水筒だな
ID:Jd03OpG3a も >>507 では推定しているのに、>>551 で断定している
こういう一貫性のない嘘レスが特徴
2019/07/22(月) 07:45:31.37ID:nExnqg00a
現場に住んでるんじゃないんだから行く途中でコンビニ寄って立派なレシート付けてジュース買えばよっぽど経費になるでしょ
ウチの大工さんはクーラーボックス持ち歩いてるし
ホムセンとかスーパーでまとめて買ったら安上がりだし水筒の中身だって経費で大丈夫でしょ
この1人で否定してる人の方が世の中知らなすぎというか、この人こそ本当に家を建てたのか疑問
ウチの大工さんはクーラーボックス持ち歩いてるし
ホムセンとかスーパーでまとめて買ったら安上がりだし水筒の中身だって経費で大丈夫でしょ
この1人で否定してる人の方が世の中知らなすぎというか、この人こそ本当に家を建てたのか疑問
582名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/22(月) 07:59:14.52ID:aj0Y5XNXM >>581
それはケースバイケースだ
そう言う経費は日当扱いのところもあるし、どの現場でもクーラーボックス用意でもないしな
論点は缶コーヒーが経費で落ちるとかの話ではない
それは韓国ばりの論点すり替え
祝儀で相当稼ぐとか馬鹿な事を言っていたので、
それは毎日の缶コーヒー程度の小遣いで消えると書いたら、論点すり替えてそれは経費で落ちるとか反論してきた
例えそれが経費で落ちても、1回5000円程度の祝儀で稼げるのかと笑。
あいつは何も分かってない
それはケースバイケースだ
そう言う経費は日当扱いのところもあるし、どの現場でもクーラーボックス用意でもないしな
論点は缶コーヒーが経費で落ちるとかの話ではない
それは韓国ばりの論点すり替え
祝儀で相当稼ぐとか馬鹿な事を言っていたので、
それは毎日の缶コーヒー程度の小遣いで消えると書いたら、論点すり替えてそれは経費で落ちるとか反論してきた
例えそれが経費で落ちても、1回5000円程度の祝儀で稼げるのかと笑。
あいつは何も分かってない
2019/07/22(月) 09:42:37.25ID:REKDmLQSd
言葉狩りつまんね
2019/07/22(月) 09:43:29.57ID:REKDmLQSd
オラの経験が一番
くだらん
くだらん
2019/07/22(月) 10:28:19.42ID:nExnqg00a
クーラーボックス自体なんなのかすらわかってなさそうな人にレスしてしまったみたいだw
2019/07/22(月) 10:33:03.71ID:/nybaKsxM
まぁ経費なんてあらゆる手段をとれば落とせないものなんてないし
一人親方(個人事業主)なら帳簿上は赤字にして
何が何でも税金逃れしたいだろねw
常識と節度の話だわな
てめぇの飲み食いくらい
てめぇで払えと思うがw
一人親方は会社の財布は俺の財布だから仕方ない
一人親方(個人事業主)なら帳簿上は赤字にして
何が何でも税金逃れしたいだろねw
常識と節度の話だわな
てめぇの飲み食いくらい
てめぇで払えと思うがw
一人親方は会社の財布は俺の財布だから仕方ない
587名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/22(月) 10:40:44.66ID:Aimjt0y2M まだ自分のおかしな意見を正当化するために経費ネタを引っ張ってるw
問題はそこじゃなくマウント取りで熊本県民、事務職、監督などその場その場で嘘つきまくること
自称熊本県民なんてあれから何も音沙汰なし笑
平然と嘘をつくサイコパスは消えてほしいわ
問題はそこじゃなくマウント取りで熊本県民、事務職、監督などその場その場で嘘つきまくること
自称熊本県民なんてあれから何も音沙汰なし笑
平然と嘘をつくサイコパスは消えてほしいわ
2019/07/22(月) 10:43:46.69ID:M8ljYw49M
大工に限らず、職人は高齢化と後継者不足
建前のような高所作業と力仕事は年寄りには厳しいので
建前専門の技能工集団を使うのが一般化しつつある
昔のように大工の請負ではなくて
分業化、分離発注が今や当たり前
躯体はプレカット、プレファブが当たり前なんだから当然なんだけどね
建前のような高所作業と力仕事は年寄りには厳しいので
建前専門の技能工集団を使うのが一般化しつつある
昔のように大工の請負ではなくて
分業化、分離発注が今や当たり前
躯体はプレカット、プレファブが当たり前なんだから当然なんだけどね
589名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 11:02:25.89ID:61JUSbE90 気団の家建てスレで業者同士がケンカ
通常運転ですね
通常運転ですね
2019/07/22(月) 11:09:00.70ID:nExnqg00a
自ら論点ずらしまくってて収集つかなくなってんね
2019/07/22(月) 11:10:55.95ID:T7o8eAz7d
施工主じゃなく、これから家を建てる施主のスレってないんかな
2019/07/22(月) 11:42:46.78ID:jOPMFDEZ0
それがここなんだが…
2019/07/22(月) 11:55:16.34ID:3EY1RWsxM
イキってる奴が居て話もしづらいだろうがスルーしていいんやで
つっても今週引き渡しなので俺はおサラバだわ
つっても今週引き渡しなので俺はおサラバだわ
594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 12:02:29.38ID:4WBQkzLsd お前まで去って行くのか…
寂しいこと言うなよ
寂しいこと言うなよ
2019/07/22(月) 12:36:18.17ID:l/DBZ9400
施工会社が自分で電気引いてんだから、常駐するならミニ冷蔵庫くらい持ち込んでるぞ
2019/07/22(月) 12:50:43.23ID:nExnqg00a
ウチ石膏ボード貼段階だけど雨ばっかりで湿気で石膏ボードフニャフニャだから入れ替えるらしい
よくわからんけどw
てかイライラしてる人って築10年超えてるってまじ?
よくわからんけどw
てかイライラしてる人って築10年超えてるってまじ?
597名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 12:52:47.77ID:pnyqB3FgK そんなオレも今週末引き渡しなんで卒業するわ
自分が見落としたり考えが及ばなかったりした事に気付かせてくれたお前らに感謝だ
自分が見落としたり考えが及ばなかったりした事に気付かせてくれたお前らに感謝だ
2019/07/22(月) 12:55:53.53ID:g8qt8wpu0
家を建てる予定の人(施主限定)
にスレタイ変えよう
にスレタイ変えよう
599名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/22(月) 13:07:11.06ID:+RXOBj4EM 家を建てたいけど予定すらない人ってスレも作ればいんじゃね?
2019/07/22(月) 13:16:58.87ID:aSQ80afL0
俺も引っ越したらこのスレこないと思う
手に入れて満足して家関係も全く見なくなりそう
手に入れて満足して家関係も全く見なくなりそう
2019/07/22(月) 13:31:44.26ID:g8qt8wpu0
>>600
それも二手に分かれると思うよ
新築を期に色々とDIY含めて世界にハマっていく人もいるし
疲れ切ってどうでもよくなりその後のメンテも疎かになってく人もいる
家って、家主の気持ちでいつまでもキレイで立派に輝くこともできるしすぐに廃れてしまうこともある
それも二手に分かれると思うよ
新築を期に色々とDIY含めて世界にハマっていく人もいるし
疲れ切ってどうでもよくなりその後のメンテも疎かになってく人もいる
家って、家主の気持ちでいつまでもキレイで立派に輝くこともできるしすぐに廃れてしまうこともある
2019/07/22(月) 13:32:36.82ID:g8qt8wpu0
>>599
予定すらないなら話題も無いだろjk
予定すらないなら話題も無いだろjk
603名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/22(月) 13:36:26.96ID:+RXOBj4EM2019/07/22(月) 13:49:54.25ID:c06w7rh80
2019/07/22(月) 13:50:54.86ID:323Wwz3Ud
>>580
熊本の件は「そのままでは住めないから補修」と言ってたはずだが…
熊本の件は「そのままでは住めないから補修」と言ってたはずだが…
2019/07/22(月) 13:56:10.91ID:JV3h/hdma
>>604
上棟後にいくらシートで養生されてても
何回かの雨に降られて家の隅々がところどころ吹き込んだり濡れるのは仕方無いよ
うちのときはその都度大工現場作業終わったあとに雑巾とかで少しでも水分取りのぞいたり
シートをしっかり木材くるみ直したり豆にやった
もちろんその後普通に乾いたから目視的には問題なさそうだった
上棟が5月上旬で工程後半の梅雨時には防水シートで包まれた状態になったのでそれからは全く気にしなかった
上棟後にいくらシートで養生されてても
何回かの雨に降られて家の隅々がところどころ吹き込んだり濡れるのは仕方無いよ
うちのときはその都度大工現場作業終わったあとに雑巾とかで少しでも水分取りのぞいたり
シートをしっかり木材くるみ直したり豆にやった
もちろんその後普通に乾いたから目視的には問題なさそうだった
上棟が5月上旬で工程後半の梅雨時には防水シートで包まれた状態になったのでそれからは全く気にしなかった
2019/07/22(月) 15:17:42.98ID:nExnqg00a
2019/07/22(月) 15:21:10.08ID:l/DBZ9400
来週からしばらく暑くなるから、濡れた材木もバンバン乾くはず!
って、もう窓もついちまったから、むしろ蒸すだけで全然乾かんかもしれんw
って、もう窓もついちまったから、むしろ蒸すだけで全然乾かんかもしれんw
2019/07/22(月) 16:15:39.83ID:COxUJuywa
うせろ業者
2019/07/22(月) 17:02:40.80ID:jRPSU5Rg0
>>586
赤字にすると税務署来るぞ
赤字にすると税務署来るぞ
2019/07/22(月) 20:57:59.68ID:7vqURLJn0
熊本エコキュートの件は、相当業者のカンに触ったらしいな
2019/07/22(月) 22:01:52.71ID:fKtOFz2F0
311でも北関東ではエコキュートのタンク倒れまくりだから
2019/07/23(火) 00:57:52.99ID:bxsVmpgo0
何年前の話しだよ
2019/07/23(火) 06:49:48.12ID:dv3WB379a
たかだか九年前
2019/07/23(火) 07:04:42.12ID:JFojil4qa
エコキューだけ倒れたように言う
震災以降設置基準が国主導で変わってることは一切触れない
ガス屋って事でOK?
震災以降設置基準が国主導で変わってることは一切触れない
ガス屋って事でOK?
2019/07/23(火) 07:10:20.80ID:Enc7mr7Kd
家も倒れるくらいの地震ならともかく、家は残ってる程度の地震で倒れるなんてもうね。
2019/07/23(火) 07:11:02.02ID:Enc7mr7Kd
>>615
べつにエネファームでも同じだわな。倒れちゃ意味がない。
べつにエネファームでも同じだわな。倒れちゃ意味がない。
2019/07/23(火) 08:00:12.80ID:LmZkVPMf0
エネファームもエコキュートも地震リスクがあるのは勿論のこと、
給湯器関係は10年毎に故障で交換するかも知れないから
入れ替えコストも計算してエコジョーズにした俺みたいなのも居る
給湯器関係は10年毎に故障で交換するかも知れないから
入れ替えコストも計算してエコジョーズにした俺みたいなのも居る
2019/07/23(火) 08:14:21.43ID:mbNat4Hzd
エコジョーズだって10年くらいで交換だろ
2019/07/23(火) 08:18:26.21ID:LmZkVPMf0
そうだよ
だから入れ替え費用が安いエコジョーズにしたんだよ
だから入れ替え費用が安いエコジョーズにしたんだよ
2019/07/23(火) 08:29:30.15ID:dv3WB379a
エコジョーズやキュートは価格コムで安く買って施主支給
622名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 08:44:32.39ID:QkiH+oxMM >>621
その方法で買ったの?
その方法で買ったの?
2019/07/23(火) 09:00:12.84ID:w8ipwPjD0
624名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 09:08:45.78ID:QkiH+oxMM >>623
家はHM? 工務店? どのタイミングで施主支給したか知りたいから詳しく教えて
家はHM? 工務店? どのタイミングで施主支給したか知りたいから詳しく教えて
2019/07/23(火) 09:45:15.96ID:w8ipwPjD0
>>624
うちは設計事務所(棟梁)だよ
ほぼ施主の自由にやらせてもらった
タイミングは工事の進行具合見て予め購入して工事中のインナーガレージとかに保管するやり方
色々自分も勉強のために手伝いというか作業者になったりしながら楽しみながらやったよ
うちは設計事務所(棟梁)だよ
ほぼ施主の自由にやらせてもらった
タイミングは工事の進行具合見て予め購入して工事中のインナーガレージとかに保管するやり方
色々自分も勉強のために手伝いというか作業者になったりしながら楽しみながらやったよ
2019/07/23(火) 09:54:53.26ID:tHHBbUz8M
クーラーは施主支給したけどエコキュートは怖くて出来なかったわ
次回壊れたタイミングで施主支給したいけど、工事までの置き場所がないわ
庭に仮置き雨ざらしでも問題ないと思うが
次回壊れたタイミングで施主支給したいけど、工事までの置き場所がないわ
庭に仮置き雨ざらしでも問題ないと思うが
627名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 10:02:45.43ID:QkiH+oxMM628名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 10:05:13.76ID:QkiH+oxMM ああ、工事中か。そんな半屋外で不安はなかった?
2019/07/23(火) 10:31:20.91ID:w8ipwPjD0
2019/07/23(火) 10:35:40.93ID:w8ipwPjD0
>>627
ごく簡単なこと
1F床面の断熱材敷きとか
上棟後は晩に現場入ってフロア面の掃除とか
断熱材の気密テープ自分でももっと貼り増したりとか
木材のクズとかは大工の掃除機使って隅々は特に気を使って掃除したな
ボード貼られる前にやらないと永久にそのままだからね
ごく簡単なこと
1F床面の断熱材敷きとか
上棟後は晩に現場入ってフロア面の掃除とか
断熱材の気密テープ自分でももっと貼り増したりとか
木材のクズとかは大工の掃除機使って隅々は特に気を使って掃除したな
ボード貼られる前にやらないと永久にそのままだからね
2019/07/23(火) 11:10:01.02ID:j5HI0JId0
エコキュートや電気温水器の缶体の中身を見たことがあるから絶対に勧めない。
それに知らない人が多いけど、飲料不可だからな。
それに知らない人が多いけど、飲料不可だからな。
632名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 11:16:39.94ID:QkiH+oxMM2019/07/23(火) 11:42:44.12ID:BdOzEXaQ0
移築?
同じ敷地内に建て替えたんだろ
同じ敷地内に建て替えたんだろ
2019/07/23(火) 11:50:24.54ID:bbohL08l0
>>618
エコジョーズなんて最高グレードでさえ卸で10万前後だからな
エコジョーズなんて最高グレードでさえ卸で10万前後だからな
635名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 12:04:45.66ID:QkiH+oxMM636名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 12:08:27.60ID:/d6vSWU+M 電気温水器の中身気になるな
2019/07/23(火) 12:12:18.39ID:LmZkVPMf0
638名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 12:12:27.22ID:SUzuoH6Id2019/07/23(火) 12:16:02.54ID:LmZkVPMf0
ループは同じ住人が入れ替わって居るから仕方ない
逆にずっとここに居続けて指摘する方がキモいけどな
逆にずっとここに居続けて指摘する方がキモいけどな
640名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 12:18:49.43ID:QkiH+oxMM2019/07/23(火) 12:45:08.27ID:Nh7ZbvPt0
>>639
6年間このスレに常駐していて、やっと上棟が終わったよw
6年間このスレに常駐していて、やっと上棟が終わったよw
2019/07/23(火) 13:10:33.55ID:6b48dwDza
2019/07/23(火) 13:10:54.96ID:qd8lsbvk0
2019/07/23(火) 13:18:01.79ID:6b48dwDza
>>632
施主作業ってほどではないですよ
好きで少しやらせてもらっただけです
かなり勉強になりました
床下の掃除も最後は自分が丁寧にやった
だから竣工後に再度点検する必要もなかった
迷惑にならない範囲で参加させてもらった感じです
柱一つ一つ見て回り窓の防水処理も全箇所点検
外壁も全部足場歩いてまわって点検
もちろん屋根も点検
全て第三者機関のつもりでやりました
後々なにか起きても、おそらくすべて検討つくし把握できる
施主作業ってほどではないですよ
好きで少しやらせてもらっただけです
かなり勉強になりました
床下の掃除も最後は自分が丁寧にやった
だから竣工後に再度点検する必要もなかった
迷惑にならない範囲で参加させてもらった感じです
柱一つ一つ見て回り窓の防水処理も全箇所点検
外壁も全部足場歩いてまわって点検
もちろん屋根も点検
全て第三者機関のつもりでやりました
後々なにか起きても、おそらくすべて検討つくし把握できる
2019/07/23(火) 14:04:14.38ID:JFojil4qa
2019/07/23(火) 14:19:08.26ID:2PKXd06xd
>>639
ああ、エコキュート業者の事だね。わかる。
ああ、エコキュート業者の事だね。わかる。
2019/07/23(火) 15:16:59.21ID:93j4vF9T0
648名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 15:29:29.22ID:zJrgtMPPM2019/07/23(火) 16:06:13.93ID:qd8lsbvk0
>>648
お前は一体何を目的に戦ってるんだよ…
お前は一体何を目的に戦ってるんだよ…
2019/07/23(火) 16:14:20.95ID:q8Hbba+B0
651名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 16:28:33.63ID:zJrgtMPPM652名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 16:29:45.43ID:zJrgtMPPM >>649にもだった
653名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 16:33:32.92ID:zJrgtMPPM2019/07/23(火) 16:34:13.74ID:q8Hbba+B0
>>651
いつオレが壁と床の作業やったと書いたんだよw
もはや精神分裂病かい?頼むぜマジで
そもそもエコジョーズの話だろ?
見積もり段階でモノ自体施主支給にしてあるってだけだ
何を難しく考えてるんだ
君のほうがよほど現場知らないだろ
いつオレが壁と床の作業やったと書いたんだよw
もはや精神分裂病かい?頼むぜマジで
そもそもエコジョーズの話だろ?
見積もり段階でモノ自体施主支給にしてあるってだけだ
何を難しく考えてるんだ
君のほうがよほど現場知らないだろ
2019/07/23(火) 16:34:49.49ID:q8Hbba+B0
>>653
手伝いと書いてあるだろww
手伝いと書いてあるだろww
656名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 16:39:29.63ID:mpKNDqcHM657名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 16:56:02.68ID:mpKNDqcHM658名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 17:06:18.38ID:mpKNDqcHM 更地にしたらクレーンも入りやすいし、資材も置ける
なにより綺麗な新築の予告で、防塵ネット張っても埃やがれきがでる現場が最適かね?
こんなこと建築会社がやるかな
なにより綺麗な新築の予告で、防塵ネット張っても埃やがれきがでる現場が最適かね?
こんなこと建築会社がやるかな
659名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 17:07:10.54ID:mpKNDqcHM 予告は、横
2019/07/23(火) 17:10:20.31ID:q8Hbba+B0
661名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 17:14:08.19ID:mpKNDqcHM2019/07/23(火) 17:37:15.43ID:oVGCIhQr0
この頭おかしさは最強間取さんとかいう人?
663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 17:58:15.67ID:SUzuoH6Id2019/07/23(火) 18:10:32.21ID:5696D5Kk0
>>661
お前以外は皆理解してると思うが
お前以外は皆理解してると思うが
2019/07/23(火) 18:15:34.86ID:KCXRfQ8/F
エネファームでいいのだろうか…
666名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 18:19:19.55ID:7E0XIpxGM >>663
建築費の出所とか関係ないし、同居で二世帯住宅建てるなら、大きい家になるんだから
ますます旧家は先に壊すのがいいだろう
どう考えても一旦更地にするほうがやり易いってもんだ
その間に、戸建てを期間で借りたって全体の費用からしたら、たかが知れてる
咄嗟につく嘘には、そういう一般的なことが欠落しているよ
嘘を指摘されて嘘でカバーしようとするから、どんどん辻褄が合わなくなるんだよ
あと独り身じゃんw
建築費の出所とか関係ないし、同居で二世帯住宅建てるなら、大きい家になるんだから
ますます旧家は先に壊すのがいいだろう
どう考えても一旦更地にするほうがやり易いってもんだ
その間に、戸建てを期間で借りたって全体の費用からしたら、たかが知れてる
咄嗟につく嘘には、そういう一般的なことが欠落しているよ
嘘を指摘されて嘘でカバーしようとするから、どんどん辻褄が合わなくなるんだよ
あと独り身じゃんw
2019/07/23(火) 18:19:39.20ID:oVGCIhQr0
2019/07/23(火) 18:23:51.12ID:/GTY1StC0
蓄電池が安くならないと発電設備は元取れない
2019/07/23(火) 18:26:24.94ID:KCXRfQ8/F
2019/07/23(火) 18:26:31.98ID:ojeHQA2tM
671名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 18:30:30.38ID:7E0XIpxGM やめたれw
実際に建ててないから把握できてないんだろ
あと、期日指定配送とかも知らないそう
実際に建ててないから把握できてないんだろ
あと、期日指定配送とかも知らないそう
2019/07/23(火) 18:32:55.98ID:WZtdOocE0
また熊本の三流業者が発狂してる
673名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 18:35:30.24ID:7E0XIpxGM2019/07/23(火) 18:36:48.93ID:q8Hbba+B0
2019/07/23(火) 18:46:08.20ID:ojeHQA2tM
>>630
>1F床面の断熱材敷き
え?土台敷きを手伝ったの?
>晩に現場入ってフロア面の掃除
え?フロアの養生もしない大工さんなの?
普通はフロア施工したらすぐ養生するよ?
>断熱材の気密テープ自分でももっと貼り増したり
ボードはる時に孕んで悪影響出そう
>ボード貼られる前にやらないと永久にそのまま
フロア施工の時に隅々まで掃除します
コンプレッサーのエアで飛ばす
掃除機は丸のことかの連動はあっても掃除用とかは聞いたことないです
>1F床面の断熱材敷き
え?土台敷きを手伝ったの?
>晩に現場入ってフロア面の掃除
え?フロアの養生もしない大工さんなの?
普通はフロア施工したらすぐ養生するよ?
>断熱材の気密テープ自分でももっと貼り増したり
ボードはる時に孕んで悪影響出そう
>ボード貼られる前にやらないと永久にそのまま
フロア施工の時に隅々まで掃除します
コンプレッサーのエアで飛ばす
掃除機は丸のことかの連動はあっても掃除用とかは聞いたことないです
2019/07/23(火) 18:48:45.92ID:ojeHQA2tM
イメージと想像で話しを作ってるのかな
工程とかめちゃくちゃだよ
工程とかめちゃくちゃだよ
2019/07/23(火) 18:52:59.08ID:q8Hbba+B0
>>675
土台敷きはボルト嵌め込み?やらせてもらったけど
なかなか難しくてすぐに諦めたよw
その後だよ
ピンを土台に並べたり、カット済みスタイロエースを嵌め込んだりを手伝ったよ
素人でも十分にできる
楽しかったよ
フロアってのは養生の上の話な
大工がマキタの掃除機貸してくれたよ
アレ凄いなw
土台敷きはボルト嵌め込み?やらせてもらったけど
なかなか難しくてすぐに諦めたよw
その後だよ
ピンを土台に並べたり、カット済みスタイロエースを嵌め込んだりを手伝ったよ
素人でも十分にできる
楽しかったよ
フロアってのは養生の上の話な
大工がマキタの掃除機貸してくれたよ
アレ凄いなw
2019/07/23(火) 18:53:08.81ID:c9/3/WHpa
めちゃくちゃなのはお前だろw
679名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 18:53:56.40ID:7E0XIpxGM 何か聞かれる度に建築ブログやネット情報探しまくってレスしてるんだろうな
でもまとめきれてないと言うか
でもまとめきれてないと言うか
2019/07/23(火) 18:55:17.67ID:dIZ+ReKT0
四国の太平洋側なんですが、Q1.0住宅ってやりすぎでしょうか?
西片先生の著書よんで興味わいたんですが、数値追い求めすぎるとコスパ悪くなりますよね…
西片先生の著書よんで興味わいたんですが、数値追い求めすぎるとコスパ悪くなりますよね…
2019/07/23(火) 18:56:52.84ID:ojeHQA2tM
個人的には土台敷き一緒にやったのは驚く
それともネダレス使わない工法なのかな
しかも棟上げ後に床断熱材と床版施工とかどんな工法か気になる
それともネダレス使わない工法なのかな
しかも棟上げ後に床断熱材と床版施工とかどんな工法か気になる
2019/07/23(火) 18:57:21.10ID:q8Hbba+B0
2019/07/23(火) 18:59:51.06ID:q8Hbba+B0
2019/07/23(火) 19:00:44.74ID:SFrwbAEwd
685名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 19:06:37.26ID:7E0XIpxGM >>682
間取りスレww
お前を含めアレな人ばかりw
土地は125坪や用途地域などのちょう詳細
建物は事務所の概要、特徴、何かこだわった仕様など
信憑性のある話なら少しは耳傾けるかなw
なによりそこまで言うなら画像だなw
間取りスレww
お前を含めアレな人ばかりw
土地は125坪や用途地域などのちょう詳細
建物は事務所の概要、特徴、何かこだわった仕様など
信憑性のある話なら少しは耳傾けるかなw
なによりそこまで言うなら画像だなw
686名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/23(火) 19:23:40.83ID:wvnmmk7kM2019/07/23(火) 21:14:23.75ID:3/o6h2w+0
ニッチ取り入れてる?
メリットデメリットは何?
メリットデメリットは何?
2019/07/23(火) 21:32:04.55ID:k/kkKhKy0
2019/07/23(火) 22:21:16.90ID:vKd8ELCv0
690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 22:59:11.98ID:Fzjo32po0 弩田舎だと生活インフラが無くなるんですけど片道2時間で食材買いに行くんでつか?
691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 23:49:22.56ID:IAeeGQK20 うちはエコワンなんだが口コミなくて不安
2019/07/24(水) 00:10:39.10ID:MadOJP/W0
2019/07/24(水) 02:06:31.24ID:iWcPBVAi0
ドアホンなんてスマホ連動の時代なのに
2019/07/24(水) 02:19:49.21ID:vQ7c0Ckf0
うちくらい田舎だとインターホンにモニター付いてても
呼び鈴としてしか機能してない
ピンポーン→はーい
これだけ
インターホンに越しに会話したら逆に失礼な感じになっちゃう
呼び鈴としてしか機能してない
ピンポーン→はーい
これだけ
インターホンに越しに会話したら逆に失礼な感じになっちゃう
2019/07/24(水) 08:14:01.57ID:WY6CyPMvM
>>693
だからなに?
だからなに?
2019/07/24(水) 08:35:20.09ID:alKhpzoe0
廊下に家の電話は昭和の雰囲気
2019/07/24(水) 08:37:11.13ID:iWcPBVAi0
>>695
わざわざニッチ掘ってるのが滑稽
わざわざニッチ掘ってるのが滑稽
698名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/24(水) 08:43:37.80ID:hqGKetwYM また誰かが変なこと言ってる
昭和の黒電話じゃあるまいし、電話子機なんて小さくて生活感なく目立たないよ
ニッチに置いても横にフェイクグリーンでも置けば様になるでしょ
昭和の黒電話じゃあるまいし、電話子機なんて小さくて生活感なく目立たないよ
ニッチに置いても横にフェイクグリーンでも置けば様になるでしょ
2019/07/24(水) 08:48:29.24ID:IahBFRAG0
>>697
え、そっち?
え、そっち?
700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 08:53:44.76ID:EaE8Qjr90 変はことで噛みついて発狂してるのはこどおじだろう
社会性が無さすぎてw
放っておけばいいよ
社会性が無さすぎてw
放っておけばいいよ
2019/07/24(水) 09:00:12.27ID:aK6rwa250
そもそも家に固定電話なんて無いのも当たり前だぞw
702名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/24(水) 09:04:11.63ID:hqGKetwYM こどもおじさんは、家を建てて充実してるのは全て敵だからなぁ
なんで家スレ巡回してんだろ?
家建たないのに家スレ見るなんて、何の罰ゲームだよw
なんで家スレ巡回してんだろ?
家建たないのに家スレ見るなんて、何の罰ゲームだよw
2019/07/24(水) 09:06:51.08ID:vQ7c0Ckf0
2019/07/24(水) 09:39:07.01ID:UkTpcjQwd
廊下にドアホンだの電話だの
まあ平成までだな
まあ平成までだな
705名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/24(水) 09:48:23.48ID:i5+Kia8nM >>701
それを当たり前だと思うほうがおかしくない?
独り暮らしの若者なんかは通信費節約で固定回線なしとか多いようだけど、
一般家庭だと固定回線くらいないと、ちょっとみっともないよ
町内会とか入ってない? 有事のなどの為に名簿に電話番号公表してるけど
固定と携帯の2つを知らせてある。ここが携帯のみだと少し恥ずかしいな
携帯は仕事によって機密管理ではロッカーに入れるようなところもあるし、
携帯メインだと転送しなくちゃいけないからね
固定回線なんて少しの負担だし、あって全然損はない
それを当たり前だと思うほうがおかしくない?
独り暮らしの若者なんかは通信費節約で固定回線なしとか多いようだけど、
一般家庭だと固定回線くらいないと、ちょっとみっともないよ
町内会とか入ってない? 有事のなどの為に名簿に電話番号公表してるけど
固定と携帯の2つを知らせてある。ここが携帯のみだと少し恥ずかしいな
携帯は仕事によって機密管理ではロッカーに入れるようなところもあるし、
携帯メインだと転送しなくちゃいけないからね
固定回線なんて少しの負担だし、あって全然損はない
2019/07/24(水) 10:04:16.38ID:uirLfUE50
恥ずかしくはないけど、うちは有った方が便利かなぁ
夫婦揃ってスマホの音消してるから自宅だと着信に気づかない事多いんだw
仕方ないから宅電に掛けて、それでも出なければ諦める
夫婦揃ってスマホの音消してるから自宅だと着信に気づかない事多いんだw
仕方ないから宅電に掛けて、それでも出なければ諦める
707名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/24(水) 10:04:20.18ID:i5+Kia8nM >>704
あのぅ.,,.令和はじまってまだ三か月足らずなんですけど..,
あのぅ.,,.令和はじまってまだ三か月足らずなんですけど..,
708名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/24(水) 10:08:41.00ID:i5+Kia8nM2019/07/24(水) 10:13:46.97ID:IahBFRAG0
子供同士の電話で携帯使わすのもなーと思って電話あるわ
ネットのついでの電話設置なら月々数百円だし
ネットのついでの電話設置なら月々数百円だし
2019/07/24(水) 10:18:59.96ID:aK6rwa250
2019/07/24(水) 10:25:22.10ID:ETnaCqS90
固定、なんとなく廃止にしてないだけで、ずっと携帯に転送してるからもはや番号保持の意味合いしかない
この時代に固定電話がないと〜なんて騒ぐジジイがまだいるのが驚きww
この時代に固定電話がないと〜なんて騒ぐジジイがまだいるのが驚きww
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 10:27:30.94ID:KGbrNcdoM 固定電話は惰性でつけてるけど、いらないと思う
恥ずかしいとかはどうでもいい
戦後は電話なんてほとんどなかったんだし、今また消えてもどうってことないよ
恥ずかしいとかはどうでもいい
戦後は電話なんてほとんどなかったんだし、今また消えてもどうってことないよ
713名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/24(水) 10:33:22.79ID:+jpb7nDQM 固定電話ないといけないなんて誰も言ってないだろ
少しのお金でつけられるんだから無理にケチる
必要もなく、あれば便利ってことだろ
少しのお金でつけられるんだから無理にケチる
必要もなく、あれば便利ってことだろ
2019/07/24(水) 10:35:10.76ID:uirLfUE50
固定電話はご家庭によって考え方が違うから好きにしたらいいんでね?
715名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/24(水) 10:38:05.96ID:+jpb7nDQM だな。少なくともないのは当たり前ではない
2019/07/24(水) 10:51:24.53ID:L0wOA4RS0
保育園や学校の連絡は固定電話ではなく携帯書かされるし、昼不在で鳴らしっぱなしや留守電だと防犯上怖い
ネットとセットで安くはなるけど必要性をあんまり感じないな
ネットとセットで安くはなるけど必要性をあんまり感じないな
2019/07/24(水) 10:52:19.51ID:ETnaCqS90
今まで固定持ってない奴が今更持つ意味なんて100%ないだろ、アホか
2019/07/24(水) 10:57:57.31ID:L0wOA4RS0
ここ家建てる予定のスレだよね?
賃貸から戸建に移るなら固定電話考えてもおかしくないと思うけど
うちは来年建てるけどおたくは?
賃貸から戸建に移るなら固定電話考えてもおかしくないと思うけど
うちは来年建てるけどおたくは?
2019/07/24(水) 11:05:01.49ID:tp8b1Ib8d
ニッチは洗面台の横につけたな。小物お気にできるからいい。
2019/07/24(水) 11:17:42.33ID:UkTpcjQwd
>>707
え?これから建てるんだろ?
え?これから建てるんだろ?
2019/07/24(水) 11:19:38.20ID:alKhpzoe0
どうでも良い話だけど
固定電話があることが問題じゃなくて
廊下や玄関に電話を置くというのは昭和のレイアウトだよって話だよ
固定電話にしても、今はリビングなりキッチンなりどこか部屋の中に置く方が普通になってる
固定電話があることが問題じゃなくて
廊下や玄関に電話を置くというのは昭和のレイアウトだよって話だよ
固定電話にしても、今はリビングなりキッチンなりどこか部屋の中に置く方が普通になってる
2019/07/24(水) 11:24:46.16ID:L0wOA4RS0
廊下だとちびまる子とかドラえもんの世界だね
723名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/24(水) 11:32:01.46ID:AYC9ixoDM >>720
個人の話なら年号関係なくね?
時代の切り替わりかと思ったわ
令和で固定電話は古いってんなら、まだ始まったばかりってこと
うちは2階リビングなんでリビングに親機、下に子機っていう考え
子機は無線で便利なうえ、携帯使いたくないときに活躍
個人情報を全部携帯で登録すると以前は勧誘も多かったから固定に分散して便利
個人の話なら年号関係なくね?
時代の切り替わりかと思ったわ
令和で固定電話は古いってんなら、まだ始まったばかりってこと
うちは2階リビングなんでリビングに親機、下に子機っていう考え
子機は無線で便利なうえ、携帯使いたくないときに活躍
個人情報を全部携帯で登録すると以前は勧誘も多かったから固定に分散して便利
2019/07/24(水) 11:44:22.22ID:hVomVCbb0
ライフスタイルなんて人それぞれ建坪も間取りも全く違うんだし
725名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/24(水) 11:53:14.49ID:AYC9ixoDM まあ固定がオマケ程度ってのには同意だけどな
携帯も5Gに変わり令和が進むと固定電話もいつかひっそりと幕を下ろすだろう
携帯も5Gに変わり令和が進むと固定電話もいつかひっそりと幕を下ろすだろう
2019/07/24(水) 12:30:30.01ID:rv2yzZQOM
いちいち否定してくる奴はわざとだろ
2019/07/24(水) 12:35:50.90ID:VLhlNS2i0
以前から居るキチガイだよ
2019/07/24(水) 13:00:28.23ID:qHIO2Zp5p
基礎工事終わったぞー
来月棟上げ式だー!
みんな餅まいた?
来月棟上げ式だー!
みんな餅まいた?
2019/07/24(水) 13:49:50.01ID:DzB9Aqx6d
なんだ、見境なく噛みついてる無能な業者は昭和コドオジだったのか。納得。
2019/07/24(水) 14:11:35.72ID:6Z5tW22K0
テレビ台を買って家具屋が二人掛かりで設置してネジで固定したら見事にコンセントが塞がった
2019/07/24(水) 14:24:34.10ID:rv2yzZQOM
>>728
上棟は大工勢にすこし包んで、他の関係者にはお土産もたせた
上棟は大工勢にすこし包んで、他の関係者にはお土産もたせた
2019/07/24(水) 15:45:14.40ID:ETnaCqS90
733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 16:37:50.16ID:n/exavcZM 積水ハウスってやっぱ高い?
734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 18:03:33.81ID:JGEX3AFqK 固定電話が無いってだけでヨゴレだと思ってしまうわ
2019/07/24(水) 19:40:42.61ID:DggiNgX6M
2019/07/24(水) 20:10:48.43ID:dmdLvrhnd
ヨゴレって何?
クレヒス汚いってこと?
クレヒス汚いってこと?
2019/07/24(水) 21:44:38.50ID:aqBTr6h60
2019/07/24(水) 21:55:55.62ID:MadOJP/W0
>>737には同意だ
とは言え本当に固定電話使わなくなったね、
ケータイから繋がらないフリーダイヤルにかける時くらいかな
かかってくるのは営業電話と学校関連くらいだ
新居には一応固定電話引くけど殆ど使わないだろうなー
とは言え本当に固定電話使わなくなったね、
ケータイから繋がらないフリーダイヤルにかける時くらいかな
かかってくるのは営業電話と学校関連くらいだ
新居には一応固定電話引くけど殆ど使わないだろうなー
739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 22:26:05.26ID:VvxtOeN30 連絡網程度で貧乏に見られるとか、体裁を気にしすぎでしょ
2019/07/24(水) 22:28:57.54ID:joqLu2K40
741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 22:29:36.50ID:EaE8Qjr90 まあ実際にあるんだけどな
隙を見せると子供に影響が出るんだぜ
隙を見せると子供に影響が出るんだぜ
2019/07/24(水) 22:35:40.30ID:ETnaCqS90
>>737
お前みたいな馬鹿がいるから、余計と固定電話なんてサッサと廃止だなw
お前みたいな馬鹿がいるから、余計と固定電話なんてサッサと廃止だなw
2019/07/24(水) 22:44:54.85ID:EF6roVpP0
インターホンを居間に設置したけど自室で聞こえなくて困る、在宅してるのに宅配便などに気付けない(空調を使ってない時なら両方のドアを開けておけばどうにかなるけど)
音だけ電波で飛ばせるようなシステムはあるんだろうか
音だけ電波で飛ばせるようなシステムはあるんだろうか
2019/07/24(水) 23:07:50.92ID:ETnaCqS90
>>743
アイホンとかパナに普通に子機やスマホに送れるのあるで
アイホンとかパナに普通に子機やスマホに送れるのあるで
2019/07/24(水) 23:15:06.79ID:EF6roVpP0
調べてみます、感謝♪
2019/07/24(水) 23:21:06.07ID:GrTSesZA0
固定電話はあるけど、連絡先の欄が一つなら携帯番号を書くことが多いな。
固定電話は日中の連絡先としては使いにくいから
FAXの時くらいにしか使ってない。
固定電話は日中の連絡先としては使いにくいから
FAXの時くらいにしか使ってない。
747名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/24(水) 23:32:40.60ID:YzIOwpWUM2019/07/25(木) 00:25:09.30ID:V8BppF7g0
こないだの地震とき携帯使えなかったけど固定電話使えたとかあるからなー
2019/07/25(木) 00:44:10.62ID:8HMAlhoS0
>>747
てめえ、人の事勝手に自演扱いしてんじゃねえぞ、低脳
てめえ、人の事勝手に自演扱いしてんじゃねえぞ、低脳
750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 02:09:46.64ID:cxKFJpbn0 固定電話の契約数って世代別で見たら30代以下は極端に少ないからな。
2019/07/25(木) 08:45:35.47ID:e5pWvWUiM
2019/07/25(木) 09:52:17.32ID:yqk4TboI0
子供が下校したらメール来るようになってるわ
2019/07/25(木) 10:05:07.23ID:Oy0yPw4W0
知りもしない相手同士でいらないって奴にこうだからいる、いるって奴にこうだからいらないとか不毛もいいとこ
2019/07/25(木) 10:08:02.87ID:Oy0yPw4W0
もう家に光回線すら引かないわスマホので十分って奴もいるくらいだし
2019/07/25(木) 12:06:57.37ID:QK+FmfQR0
デザリングあるしね
動画見たりしなきゃ足りるかも
動画見たりしなきゃ足りるかも
2019/07/25(木) 12:44:57.80ID:4N73+/BkM
>>753
固定持ってなければ貧乏だとか言ってくるキチガイに言ってくれよw
固定持ってなければ貧乏だとか言ってくるキチガイに言ってくれよw
2019/07/25(木) 12:49:26.41ID:ELbKcfE50
電話回線礼賛厨よりもTVアンテナ否定厨のほうがウザイ。地デジしか観ないから光テレビとかCATVとか要らないのに。
2019/07/25(木) 12:59:17.19ID:kHVAa7Gza
>>757
まとめるとNHKウザいって事だね
まとめるとNHKウザいって事だね
2019/07/25(木) 13:37:40.17ID:ELbKcfE50
2019/07/25(木) 13:53:17.27ID:oyFslgGvM
無料チャンネルだけ満足してるなら鬱陶しいよな
2019/07/25(木) 16:18:19.05ID:Etuc3MdZ0
うちもアマプラはみるがあとは地上波だけでいいから八木アンテナにする、屋内アンテナだと見た目もさらによかったけど立地的に難しくて断念した
762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 18:42:45.45ID:jsqFRwCc0 >>751
あのな、学校からの一斉送信はメールだが、役員・行事関係の保護者間の連絡、
子供がお世話になった時のお礼、子供が休むとき一緒に登校してる子への連絡とか
固定(留守電)がないと不便だぞ。
お前が良く知らない相手に携帯を教えたり、逆に掛けたりすることに
抵抗のない底辺層なら問題ないだろうが。
少なくともうちのあたりでは、他人に気を使わせるような配慮の無い人=もれなく貧乏って
イメージがあるのは事実。
あのな、学校からの一斉送信はメールだが、役員・行事関係の保護者間の連絡、
子供がお世話になった時のお礼、子供が休むとき一緒に登校してる子への連絡とか
固定(留守電)がないと不便だぞ。
お前が良く知らない相手に携帯を教えたり、逆に掛けたりすることに
抵抗のない底辺層なら問題ないだろうが。
少なくともうちのあたりでは、他人に気を使わせるような配慮の無い人=もれなく貧乏って
イメージがあるのは事実。
2019/07/25(木) 18:45:15.45ID:LLfFDXKVp
スレ違なのにまだやってるの
粘着体質だね
粘着体質だね
2019/07/25(木) 19:19:18.01ID:4N73+/BkM
アスペか、こいつ
2019/07/25(木) 19:50:24.38ID:e5pWvWUiM
こどおじ発狂で草
PTAとか委員会や役員組織毎に登録でメール来るし
掲示板的なお知らせもあるよ?
学校介さないならグループラインだろうし
通学斑への連絡やお礼とか最早意味不明すぎw
PTAとか委員会や役員組織毎に登録でメール来るし
掲示板的なお知らせもあるよ?
学校介さないならグループラインだろうし
通学斑への連絡やお礼とか最早意味不明すぎw
2019/07/25(木) 19:52:33.36ID:yqk4TboI0
田舎はそうなんだろ
2019/07/25(木) 20:16:07.04ID:4N73+/BkM
よく知らない相手に携帯を教えたくない奴が固定ならいいって感覚の方が謎
番号がキャリア固定だった頃の世代だから携帯の番号を変えることにさほど抵抗はなかったから外部に教えるときはむしろ携帯、住所がバレる家電なんて意地でも教えたくなかったものだが
まあ、世代によって違うか
番号がキャリア固定だった頃の世代だから携帯の番号を変えることにさほど抵抗はなかったから外部に教えるときはむしろ携帯、住所がバレる家電なんて意地でも教えたくなかったものだが
まあ、世代によって違うか
768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 20:36:03.92ID:ZJ3YS0ScK 携帯しか無いような奴は全く信用出来んわ
2019/07/25(木) 20:43:37.15ID:AIIyYXG20
幼稚園は割と社長や医者の家庭多いとこで連絡網の9割固定電話だったが
公立小に入ったら5割に減ったわ
公立小に入ったら5割に減ったわ
2019/07/25(木) 21:29:02.23ID:qawdaUPm0
令和の時代に連絡網?順番に順番に電話してくやつ?
嘘だろwどこの時代遅れの貧乏自治体だよw卒アルも番号住所記載NGな時代だぞ?
メールで個々の家庭に連絡来るだろ?
休む時は未だに連絡帳を近所の友達に持って行ってもらってるな
役員やら保護者会はラインのグループだな
固定電話はあってもなくても気にしないけど逆にラインすら使ってない人は変人扱いみたいなのはあるなw
嘘だろwどこの時代遅れの貧乏自治体だよw卒アルも番号住所記載NGな時代だぞ?
メールで個々の家庭に連絡来るだろ?
休む時は未だに連絡帳を近所の友達に持って行ってもらってるな
役員やら保護者会はラインのグループだな
固定電話はあってもなくても気にしないけど逆にラインすら使ってない人は変人扱いみたいなのはあるなw
771名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/25(木) 21:31:23.27ID:ea8/pMP8M 光回線引いてる世帯は固定電話有り、
そうでない世帯は固定電話にこだわらないって感じ?
うちはfirestickでアマゾンビデオやDAZNでスポーツ観戦が定番だから光回線はマストだなぁ
そうでない世帯は固定電話にこだわらないって感じ?
うちはfirestickでアマゾンビデオやDAZNでスポーツ観戦が定番だから光回線はマストだなぁ
2019/07/25(木) 21:32:12.15ID:QHH8nUR70
家番号の代わりに050番号持つと便利だよ
家の電話としても使えるけど、実はスマホでもそのまま受けられるから
家の電話としても使えるけど、実はスマホでもそのまま受けられるから
2019/07/25(木) 21:39:26.83ID:2q7XYUX90
>>772
へえ、それイイね!
へえ、それイイね!
2019/07/25(木) 21:51:08.52ID:LjeIYNZya
こどおじってなんだよ
2019/07/25(木) 22:04:35.26ID:vOWCDYfM0
パラサイトシングルって言葉が現代に蘇った姿
776名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/25(木) 22:17:30.99ID:6GV74f3rM 50 80 問題をググろう
2019/07/25(木) 23:17:57.82ID:2pdAraWh0
2019/07/25(木) 23:54:27.46ID:ELbKcfE50
毎日毎日いろんな業者が入り乱れて営業&他社妨害するスレだな
2019/07/25(木) 23:54:49.89ID:SFjQvcySM
>>777
ニューロってフレッツテレビ使えないやつだろ
ニューロってフレッツテレビ使えないやつだろ
2019/07/26(金) 00:17:33.77ID:sEoFZWN+0FOX
こんど新築なんだけど、NHKってしつこく来るのかな?
できることなら払いたくないんだが
できることなら払いたくないんだが
781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 01:24:29.56ID:CLhGspKb0FOX モニター越しに確認してそのまま放置しとけばいい
2019/07/26(金) 05:05:07.07ID:E5aTNU+vpFOX
>>780
N国ステッカー貼っとけ
N国ステッカー貼っとけ
783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 06:31:50.65ID:yqhdYQoi0FOX >>780
くるね、すぐくる。
くるね、すぐくる。
2019/07/26(金) 06:37:52.72ID:tFteRWFG0FOX
受信料ケチる人がローン払えるかって話
2019/07/26(金) 07:22:12.80ID:qWIGNMl4pFOX
>>780
テレビ持たなきゃ払わなくていいよ
テレビ持たなきゃ払わなくていいよ
2019/07/26(金) 07:33:52.62ID:FE9lzE4NpFOX
なにがあるかわからんご時世
美人な嫁には宅配も応対するなと言ってある
嫁や娘に嫌な思いさせたくないなら素直に払うべき
間違っても他人の興味を引かない容姿ならどっちでもいい
美人な嫁には宅配も応対するなと言ってある
嫁や娘に嫌な思いさせたくないなら素直に払うべき
間違っても他人の興味を引かない容姿ならどっちでもいい
2019/07/26(金) 07:44:23.48ID:E5aTNU+vpFOX
NHKとは契約した事が一度もないしする必要性も感じない
新聞は最近やめた、必要性が感じられなくなった
固定電話はまだあるが、勧誘の電話しか掛かって来ないから、そろそろ止めるかも
新聞は最近やめた、必要性が感じられなくなった
固定電話はまだあるが、勧誘の電話しか掛かって来ないから、そろそろ止めるかも
2019/07/26(金) 08:19:55.62ID:dLDRedY90FOX
>>787
家建てるような世帯でテレビないって不便じゃない?
家建てるような世帯でテレビないって不便じゃない?
2019/07/26(金) 08:31:23.90ID:E5aTNU+vpFOX
ウチは家建てるのは2回目
子供は其々大学や大学院を出て社会人となっている
色んな世代が居るんだよ(ちなみに50代前半)
子供は其々大学や大学院を出て社会人となっている
色んな世代が居るんだよ(ちなみに50代前半)
790名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/26(金) 08:32:02.39ID:elXkif5UMFOX2019/07/26(金) 08:37:02.17ID:lVVlZVN5aFOX
N国が一定の民意受けてるわけだし
NHK観ないやつも多いわけだし
抵抗できる範囲で自由にやるのはいいだろ
NHK観ないやつも多いわけだし
抵抗できる範囲で自由にやるのはいいだろ
2019/07/26(金) 08:42:43.76ID:E5aTNU+vpFOX
価値観の違いだな
電波の押売りは嫌いなんだよ
電波の押売りは嫌いなんだよ
2019/07/26(金) 10:16:55.74ID:Slx/m1Nc0FOX
払ってない奴が何言ってんだか
みっともない
みっともない
794名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/26(金) 10:26:07.89ID:k/+9fuPpMFOX2019/07/26(金) 10:26:09.15ID:YDdIG3w1aFOX
払いたいなら払えばいいし払いたくないなら払わなければいい
実際個人で払ってる人は5割もいないらしいし払ってる人の方が少数派
実際個人で払ってる人は5割もいないらしいし払ってる人の方が少数派
796名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/26(金) 10:29:34.74ID:k/+9fuPpMFOX >>795
適当なことを言うなよ、およそ8割の世帯がちゃんと払ってる
適当なことを言うなよ、およそ8割の世帯がちゃんと払ってる
2019/07/26(金) 11:45:38.70ID:+HRjASLy0FOX
2階が暑い
涼しい家って売り文句だったのにがっかり
涼しい家って売り文句だったのにがっかり
2019/07/26(金) 11:46:28.46ID:rZ6Wlr2bdFOX
最高間取りの長文の押売りがウザいな
2019/07/26(金) 11:47:41.42ID:WFwA1XGDdFOX
>>797
その家の1階が判断基準になるからどの家でも2階は暑く感じる
その家の1階が判断基準になるからどの家でも2階は暑く感じる
800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 14:25:17.28ID:/uiGzw4u0 医者のバガ息子がダイワで建てたポンコツハウス
散々トラブった果てにキャンセルした外構が、2年を経てやっと着工
それが大手HMのリホーム部門とか
ほんとダイワってクソな仕事しかせんのなwww
散々トラブった果てにキャンセルした外構が、2年を経てやっと着工
それが大手HMのリホーム部門とか
ほんとダイワってクソな仕事しかせんのなwww
801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 14:48:09.17ID:a380tPT3d 1行目でトラブルの元凶わかってるじゃんww
2019/07/26(金) 17:44:39.65ID:YDdIG3w1a
2019/07/26(金) 18:34:46.44ID:hPmhU6z+0
新聞は本当にいらない
でもNHKは見たいから払ってる
でもNHKは見たいから払ってる
2019/07/26(金) 18:42:37.16ID:Es5mR4QbM
テレビうちもないんだけど、
カーナビで受信料取るのはやめてほしい。
カーナビで受信料取るのはやめてほしい。
2019/07/26(金) 19:40:00.56ID:lm5QKDgna
806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 20:24:36.80ID:/uiGzw4u0 では冬の朝二階の方が寒いのは?
2019/07/26(金) 21:52:58.18ID:yb+bNHQWa
>>796
それ嘘で実質5割ってバレてたよ
それ嘘で実質5割ってバレてたよ
2019/07/26(金) 23:46:22.37ID:Kzyw2a400
東横インだっけ?受信料19億支払い命令ですと・・・
もう払ってない人逃げられないね・・
もう払ってない人逃げられないね・・
809名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/26(金) 23:58:01.30ID:Prib/RsmM >>807
ソースURL貼って
ソースURL貼って
810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 06:24:59.71ID:0Jbs/CKx0 NHKは地方支局が多すぎる。これせめて半分にすべき。設備も人も無駄多すぎ。
http://www.nhk.or.jp/css/houkokusho/pdf/service2005_23.pdf
こんなん払う気なくすわ
http://www.nhk.or.jp/css/houkokusho/pdf/service2005_23.pdf
こんなん払う気なくすわ
2019/07/27(土) 06:31:21.83ID:YZKHGqX2d
北州ハウジングってどうですか?見た目とかDフェンスターネイチャー窓とかいいなと思ったんですが口コミサイトで悪口が目立つので…
812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 06:50:51.92ID:AzXosMAj02019/07/27(土) 08:01:54.78ID:sDA5kNLIa
支払い率8割ってのも契約者の8割じゃなかったっけ?
契約してない人全て把握しようがないだろ
わざわざ死亡届けとか転居届け出す人少ないだろうし
契約してない人全て把握しようがないだろ
わざわざ死亡届けとか転居届け出す人少ないだろうし
814名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/27(土) 10:04:25.01ID:XiPf+1ExM MHK受信料およそ8割のソースはこれら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1187151.html
https://www.asahi.com/articles/ASM5X6DLHM5XUCVL01V.html
それに対して>>807のように5割の根拠は薄いし、あの変な党が燃料投下している感じ
うちの近所(そこそこの住宅街)もNHK訪問員がほとんど廻ってないことから、ほとんど払っているようだ
例え5割が不払いでも、「だから払わなくてもいいんだ」と思うか「ちゃんと払おう」と
思うかの意識の差だな。前者はただセコイやつにしか思えんし、真面目に払っている世帯からは
単に不公平感を助長するだけだな。うちはヘビーNHKウォッチャーwなんで払って当たり前って感じかな
>>787 >>791 >>807 (これ同じやつだろw)などは適用な言い訳つけて、これからもNHK訪問員から
コソコソ逃げ回るがいいし、居留守使えないときは玄関先で押し問答をやってくれw
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1187151.html
https://www.asahi.com/articles/ASM5X6DLHM5XUCVL01V.html
それに対して>>807のように5割の根拠は薄いし、あの変な党が燃料投下している感じ
うちの近所(そこそこの住宅街)もNHK訪問員がほとんど廻ってないことから、ほとんど払っているようだ
例え5割が不払いでも、「だから払わなくてもいいんだ」と思うか「ちゃんと払おう」と
思うかの意識の差だな。前者はただセコイやつにしか思えんし、真面目に払っている世帯からは
単に不公平感を助長するだけだな。うちはヘビーNHKウォッチャーwなんで払って当たり前って感じかな
>>787 >>791 >>807 (これ同じやつだろw)などは適用な言い訳つけて、これからもNHK訪問員から
コソコソ逃げ回るがいいし、居留守使えないときは玄関先で押し問答をやってくれw
2019/07/27(土) 10:28:12.84ID:WCVetDer0
なぜそんなに必死に火消しすんの?ww
しかも少なくとも別人書き込みなんだが草
しかも少なくとも別人書き込みなんだが草
2019/07/27(土) 10:39:37.83ID:otwh0EOld
スカパーやJ:COMあたりの業者が発狂してて草
817名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/27(土) 11:09:42.65ID:koSTYF9UM 必死は受信料払わないのを正当化してるやつに見える
単に貧しいのかもな
単に貧しいのかもな
2019/07/27(土) 11:41:54.77ID:ZGmFjf2Id
子供達が見てるから払ってきたが、適正価格とは思わんな
新居にテレビは置かないから今後の契約はしない
新居にテレビは置かないから今後の契約はしない
2019/07/27(土) 11:44:03.30ID:tkAIP2p70
地デジアンテナは電波を受信状況が良ければ屋根裏設置がおススメ
台風などの風水害などにも強いし、紫外線による劣化もない、自分で交換だって可能
何しろ外観がスッキリしている
NHKにもアンテナ設置が分からないしなw
台風などの風水害などにも強いし、紫外線による劣化もない、自分で交換だって可能
何しろ外観がスッキリしている
NHKにもアンテナ設置が分からないしなw
2019/07/27(土) 15:56:05.64ID:cVSB64aj0
nhkスレいけよ
今日ハウスメーカーのイベント行ったら台風で中止だったわ
ご縁がないんだなって諦める
今日ハウスメーカーのイベント行ったら台風で中止だったわ
ご縁がないんだなって諦める
2019/07/27(土) 17:30:19.23ID:W67grkM8M
>>818
新居テレビ無しで子ども納得してるのか?
新居テレビ無しで子ども納得してるのか?
2019/07/27(土) 17:47:03.90ID:jHCoLeRb0
今時は子供も幼児期すぎるとあんまりテレビみなくない?PCやタブレットでつべは見てるけど
2019/07/27(土) 19:25:10.92ID:51zFH6kSa
MHK受信料およそ8割のソースはこれら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1187151.html
https://www.asahi.com/articles/ASM5X6DLHM5XUCVL01V.html
それに対して>>807のように5割の根拠は薄いし、あの変な党が燃料投下している感じ
うちの近所(そこそこの住宅街)もNHK訪問員がほとんど廻ってないことから、ほとんど払っているようだ
例え5割が不払いでも、「だから払わなくてもいいんだ」と思うか「ちゃんと払おう」と
思うかの意識の差だな。前者はただセコイやつにしか思えんし、真面目に払っている世帯からは
単に不公平感を助長するだけだな。うちはヘビーNHKウォッチャーwなんで払って当たり前って感じかな
>>787 >>791 >>807 (これ同じやつだろw)などは適用な言い訳つけて、これからもNHK訪問員から
コソコソ逃げ回るがいいし、居留守使えないときは玄関先で押し問答をやってくれw
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1187151.html
https://www.asahi.com/articles/ASM5X6DLHM5XUCVL01V.html
それに対して>>807のように5割の根拠は薄いし、あの変な党が燃料投下している感じ
うちの近所(そこそこの住宅街)もNHK訪問員がほとんど廻ってないことから、ほとんど払っているようだ
例え5割が不払いでも、「だから払わなくてもいいんだ」と思うか「ちゃんと払おう」と
思うかの意識の差だな。前者はただセコイやつにしか思えんし、真面目に払っている世帯からは
単に不公平感を助長するだけだな。うちはヘビーNHKウォッチャーwなんで払って当たり前って感じかな
>>787 >>791 >>807 (これ同じやつだろw)などは適用な言い訳つけて、これからもNHK訪問員から
コソコソ逃げ回るがいいし、居留守使えないときは玄関先で押し問答をやってくれw
2019/07/27(土) 19:27:08.62ID:51zFH6kSa
すげえ気持ち悪い文章だな
どんな顔して書いたんだ、これw
どんな顔して書いたんだ、これw
825名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/27(土) 19:46:50.33ID:EkzmcwXpM826名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/27(土) 19:49:54.02ID:EkzmcwXpM >>824
アンカー知らないの?バカなの?
アンカー知らないの?バカなの?
2019/07/27(土) 22:44:41.25ID:51zFH6kSa
828名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 00:43:58.85ID:XxOKGEVXM2019/07/28(日) 06:45:38.95ID:Kb8ao+qF0
>>828
家を建てるって事はいろんな要素が絡むんだし建物に限って話しなさいって決まり事ないんだから全然スレチじゃないと思うけどね?
まさかこのスレで専門的な知識得ようとしてるとかアドバイスされたらこうしようとか本気で思ってる?
家を建てるって事はいろんな要素が絡むんだし建物に限って話しなさいって決まり事ないんだから全然スレチじゃないと思うけどね?
まさかこのスレで専門的な知識得ようとしてるとかアドバイスされたらこうしようとか本気で思ってる?
830名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 07:39:11.25ID:Hn0UsXLNM2019/07/28(日) 08:04:02.45ID:zK9EKvita
2019/07/28(日) 08:14:19.12ID:Kb8ao+qF0
>>830
家具家電から光熱費の話題まで全部ダメになるな?
アパート住まいなどから持ち家に変わると何が変わるかなんてのも家を建てるにあたって重要な事だと思うけどなあ
それこそ専門的な話したいなら建築板があるんだし
ネタが振れない業者の嘆きか?
家具家電から光熱費の話題まで全部ダメになるな?
アパート住まいなどから持ち家に変わると何が変わるかなんてのも家を建てるにあたって重要な事だと思うけどなあ
それこそ専門的な話したいなら建築板があるんだし
ネタが振れない業者の嘆きか?
833名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 08:26:48.24ID:Hn0UsXLNM2019/07/28(日) 08:57:33.88ID:62YEA4dwd
>>821
しとるよ
下の子がピタゴラスイッチだけお気に入りだからDVDを買い与え、上の子達はルールを決めてタブレットにした
二週間、地上波なし生活を試験運用したが問題なく、試験期間が終わってもしばらくは誰も見なかった
スイッチひとつでつくから今は見とるがね
新居の映像視聴はプロジェクタにする
テレビがないだけですっきりした部屋になっていいぞ
しとるよ
下の子がピタゴラスイッチだけお気に入りだからDVDを買い与え、上の子達はルールを決めてタブレットにした
二週間、地上波なし生活を試験運用したが問題なく、試験期間が終わってもしばらくは誰も見なかった
スイッチひとつでつくから今は見とるがね
新居の映像視聴はプロジェクタにする
テレビがないだけですっきりした部屋になっていいぞ
2019/07/28(日) 10:44:00.81ID:e92h9Z4Ba
>>833
スレチだから、自制して消えてもらえますかー???
スレチだから、自制して消えてもらえますかー???
2019/07/28(日) 10:53:08.76ID:Kb8ao+qF0
>>833
ねーねーどこがどの辺で流れ変わったの?
お宅のレスの下にNHK絡みのレス続いてるけど??
それに一つの話題縛りみたいな自己ルール勝手に作って、私は自己中じゃありません!!って無理ないか?
アンカーつければいろんな話題あっても解釈出来ると思うんだが?
ねーねーどこがどの辺で流れ変わったの?
お宅のレスの下にNHK絡みのレス続いてるけど??
それに一つの話題縛りみたいな自己ルール勝手に作って、私は自己中じゃありません!!って無理ないか?
アンカーつければいろんな話題あっても解釈出来ると思うんだが?
837名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 12:18:54.12ID:sLXExhNEM2019/07/28(日) 13:14:00.32ID:O99siVRt0
回答
@仮住まい面倒
A引っ越し作業自分たちでできる
@仮住まい面倒
A引っ越し作業自分たちでできる
839名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 13:29:19.42ID:sLXExhNEM2019/07/28(日) 13:33:45.55ID:snuIsUpad
またいつもの売れない無能業者が都合の悪いレスに粘着噛みつき嘘認定してるのなw
2019/07/28(日) 13:38:39.76ID:O99siVRt0
回答
建坪 旧16坪程度
新34坪程度
各種資料は自分で過去ログ漁れや無能
建坪 旧16坪程度
新34坪程度
各種資料は自分で過去ログ漁れや無能
842名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 13:40:48.31ID:sLXExhNEM2019/07/28(日) 13:44:52.59ID:O99siVRt0
844名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 13:45:02.53ID:sLXExhNEM2019/07/28(日) 13:46:39.41ID:O99siVRt0
846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 13:48:03.98ID:46TD9mQ50 >>842
嘘だと思うならもう相手にすることもないだろう
そもそも人間話したくないことだってあるだろう
何を書いて何を書かないかは当人の自由だ
そもそも嫁の両親に土地もお金も出してもらうことを格好悪いと感じる人もいる
放っておけよ
嘘だと思うならもう相手にすることもないだろう
そもそも人間話したくないことだってあるだろう
何を書いて何を書かないかは当人の自由だ
そもそも嫁の両親に土地もお金も出してもらうことを格好悪いと感じる人もいる
放っておけよ
847名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 13:49:25.21ID:sLXExhNEM2019/07/28(日) 13:49:28.02ID:t2fL7kEkF
早速該当者が釣れてて草
849名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 13:56:10.48ID:8cLv8iFXM850名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 14:07:03.84ID:8cLv8iFXM すぐさま>>846は、別人装ってフォロー入れるよな
どれだけズル賢いんだよ
どれだけズル賢いんだよ
2019/07/28(日) 14:08:44.74ID:Qyx9ogCP0
852名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 14:29:41.49ID:8cLv8iFXM2019/07/28(日) 14:33:55.17ID:7iJ7geKv0
>>852
ねえねえ、おまえ、IDコロコロ?
ねえねえ、おまえ、IDコロコロ?
854名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 14:38:37.60ID:8cLv8iFXM2019/07/28(日) 14:39:48.75ID:wjaWth6kd
ID:sLXExhNEM=ID:8cLv8iFXMかな
856名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 14:54:32.04ID:8cLv8iFXM 意味わからん。外出中だから今晩な
2019/07/28(日) 14:54:59.08ID:O99siVRt0
2019/07/28(日) 14:56:04.59ID:O99siVRt0
2019/07/28(日) 15:21:50.06ID:wjaWth6kd
外出中だからって言い訳もどうかと思うが外出先から顔真っ赤にしてレス連投してるのが一番どうかと思う
2019/07/28(日) 16:01:45.60ID:0V2uHh+Vd
売れなくってヒマだけはたっぷりある業者だからな
2019/07/28(日) 16:43:15.77ID:e92h9Z4Ba
現地見学会とかですげー暇そうにしてる営業が書き込んでるイメージだわw
2019/07/28(日) 17:26:55.98ID:p8qN84d+0
建て売り業者は来ても意味ないと思うけど
2019/07/28(日) 17:38:10.84ID:DlCgbZEL0
ID:sLXExhNEM
今日のNG推奨
最近居着いてる基地外だね
今日のNG推奨
最近居着いてる基地外だね
2019/07/28(日) 17:39:13.81ID:DlCgbZEL0
業者だからこいつが貶してるものを選んで推奨してる物は省きましょう
865名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 19:02:22.78ID:0vCPLV7vM >>682 = >>842 = >>852 など
ほんとバッカだな〜、お前が「最高間取り」と呼ばれる無職で
家も建てられない代わりに間取りアップして喜んでて
いろんな家スレで嘘を連発してキチガイ扱いされているのを
知らないとでも思ってるのかな?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1555072865/741
間取りスレでは「糞間取り」とか言われてるのが他人をキチガイ呼ばわりとは笑わせる
気団でもなく、嘘でしかレス集められず、嘘を指摘すると発狂するしな
あと一般人に業者とか的外れだし
ほんとバッカだな〜、お前が「最高間取り」と呼ばれる無職で
家も建てられない代わりに間取りアップして喜んでて
いろんな家スレで嘘を連発してキチガイ扱いされているのを
知らないとでも思ってるのかな?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1555072865/741
間取りスレでは「糞間取り」とか言われてるのが他人をキチガイ呼ばわりとは笑わせる
気団でもなく、嘘でしかレス集められず、嘘を指摘すると発狂するしな
あと一般人に業者とか的外れだし
866名無しさん@お腹いっぱい
2019/07/28(日) 19:06:30.76ID:0vCPLV7vM2019/07/28(日) 19:48:22.63ID:KCs5EY6Ed
地下にリビングと寝室作って一階にトイレと風呂あったら夏涼しくて冬暖かい家になるかな?
2019/07/28(日) 20:12:42.05ID:XhFhsLNc0
ID:0vCPLV7vM=ID:sLXExhNEM=ID:8cLv8iFXM
分かりやすい基地外だなw
分かりやすい基地外だなw
2019/07/28(日) 20:39:43.81ID:5YKofWn20
家あまり時代
ローンが終わる頃には土地の価額ゼロとか怖いのです
皆はどこらへんに買ってるのかな
国道16号線内なら35年間ギリで価格保てるとは思うけど
皆の意見をききたい
ローンが終わる頃には土地の価額ゼロとか怖いのです
皆はどこらへんに買ってるのかな
国道16号線内なら35年間ギリで価格保てるとは思うけど
皆の意見をききたい
2019/07/28(日) 21:06:37.24ID:hnUOi6ir0
トイレの窓、採光目的ならFIXでもいいかな?
換気扇をつければ、匂いの件も大丈夫だよねぇ?
浴室とか脱衣場とかも、どうかな?
こっちも換気扇が付いてれば問題なし?
換気扇をつければ、匂いの件も大丈夫だよねぇ?
浴室とか脱衣場とかも、どうかな?
こっちも換気扇が付いてれば問題なし?
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 21:13:30.17ID:bLp3x83IM たしかにそれらの窓は開けることないから、FIXでいいかもしれない
2019/07/28(日) 21:14:32.90ID:Q24oG4Bpd
>>870
既女?って思わせる文章だね
既女?って思わせる文章だね
2019/07/28(日) 21:40:29.94ID:u6v3eXrP0
874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 21:43:52.35ID:2waGGSYC0 マンションや家は絶対買うな!必ず不幸になる3つの理由!
http://takeshifreedom.com/?p=173
「持ち家か賃貸か論争」は永遠のテーマと言われ、昔から長く議論されて来ました。
家購入は一人前の証と見られ、会社の同僚、上司や、親、友人、妻からも「そろそろ家、マンションを買わないの?」と言われる事も多いでしょう。
また老後に家が無いと不安と感じている人も多いと思います。
しかし結論から言ってしまうと、私は「家、マンションは絶対買ってはいけない!」と断言します。
残念ながら家を買うと将来的に不幸な未来が待っています。老後の安心のために買った家がゴミクズになって大きな足かせとなり、人生の不幸としてあなたを襲うでしょう。
http://takeshifreedom.com/?p=173
「持ち家か賃貸か論争」は永遠のテーマと言われ、昔から長く議論されて来ました。
家購入は一人前の証と見られ、会社の同僚、上司や、親、友人、妻からも「そろそろ家、マンションを買わないの?」と言われる事も多いでしょう。
また老後に家が無いと不安と感じている人も多いと思います。
しかし結論から言ってしまうと、私は「家、マンションは絶対買ってはいけない!」と断言します。
残念ながら家を買うと将来的に不幸な未来が待っています。老後の安心のために買った家がゴミクズになって大きな足かせとなり、人生の不幸としてあなたを襲うでしょう。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 21:51:19.26ID:2fz27iuL0 まぁほとんど窓なんか開けないな
全部FIXでいい気がするよ
全部FIXでいい気がするよ
2019/07/28(日) 23:18:09.28ID:S1OArdxz0
>>870
マンションなんかは窓ないのが普通だしね
マンションなんかは窓ないのが普通だしね
877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 23:44:55.87ID:szc0jZ3N0 >>870
窓のない(開けられない)トイレで不便感じてないならFIXでもいいと思う
浴室とか脱衣所の湿気対策にはやっぱ開けられる窓かな
違ったらすまんが、三種換気だと吸気口の場所によっては換気扇だけじゃ間に合わなそうだし
窓のない(開けられない)トイレで不便感じてないならFIXでもいいと思う
浴室とか脱衣所の湿気対策にはやっぱ開けられる窓かな
違ったらすまんが、三種換気だと吸気口の場所によっては換気扇だけじゃ間に合わなそうだし
2019/07/29(月) 00:46:05.15ID:GdQVdcj30
引渡し終わったよ。
世話になったな!いい家建てろよー
世話になったな!いい家建てろよー
2019/07/29(月) 00:50:26.75ID:HuY9Gn3J0
>>878
新築おめでとう!
新築おめでとう!
2019/07/29(月) 05:02:59.58ID:BO90IbBs0
>>878
スレ的にはこれからが本番だろ
スレ的にはこれからが本番だろ
2019/07/29(月) 07:48:42.78ID:avYduw54d
2019/07/29(月) 13:39:46.73ID:yn+W/z0pdNIKU
>>878
内覧会と後悔ポイント披露はよ
内覧会と後悔ポイント披露はよ
883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 16:32:58.38ID:5n07lT6v0NIKU 不勉強怠慢な嫁に口出しさせたのがすべての間違い
2019/07/29(月) 20:11:20.52ID:dmTN5SCm0NIKU
脱衣室だのトイレの換気は窓は開けた方が早い
885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 21:24:54.32ID:sFw39vpo0NIKU 換気には縦滑り出し窓がいいね風の入りが全然違う
2019/07/29(月) 23:01:15.30ID:7jL5oFzEMNIKU
>>870
俺のくっさいウンコ臭がなかなか抜けなくてもいいなら、FIXでもいいんじゃね
俺のくっさいウンコ臭がなかなか抜けなくてもいいなら、FIXでもいいんじゃね
887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 23:05:52.09ID:5n07lT6v0NIKU 窓を開けたらそこから排気される換気システムなんか?
下手したら室内に逆流するんじゃねーの?
下手したら室内に逆流するんじゃねーの?
2019/07/30(火) 00:55:13.74ID:zXPnP3Cu0
うちの実家は外壁に接していないトイレだが、どうもジメジメした感じで気持ちが悪い
それに反して俺の家は南面でカラッとして日光消毒バッチリよ
それに反して俺の家は南面でカラッとして日光消毒バッチリよ
889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/30(火) 01:49:30.66ID:vfxD1iR402019/07/30(火) 02:41:55.06ID:2IN6s9Em0
最近のトイレはあまり臭わないと思うけど
2019/07/30(火) 06:43:49.28ID:2m6mPDo+a
飛沫をそのままにしとけばすぐに汚らしい臭いが立ち込めるぞ
2019/07/30(火) 07:08:21.50ID:rQzus9n00
最近はトイレも飛び散りにくい形になったし
壁紙とか便器のスキマとか異臭でやすいポイント教えてくれる記事もふえたし
トイレ掃除も手軽にできるグッズ増えて汚いなーと思ったらすぐ掃除できるし
昔みたいに臭くなることなくなったわ
壁紙とか便器のスキマとか異臭でやすいポイント教えてくれる記事もふえたし
トイレ掃除も手軽にできるグッズ増えて汚いなーと思ったらすぐ掃除できるし
昔みたいに臭くなることなくなったわ
2019/07/30(火) 07:42:33.51ID:DEVpFzFXd
小便も座ってすればいい。
2019/07/30(火) 08:07:41.29ID:2m6mPDo+a
895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/30(火) 08:20:52.63ID:pR5XE1pUM 風呂を二階の南側にした。割と大きな窓付
夏は暑く、冬は寒い
いつもカラッとしてるけど、24時間換気回そうが、水がはける床だろうが、結局カビは生えるし
排水口掃除しなければやはり臭い
窓のないマンションの風呂と比較して違うのは肌に感じる湿気ぐらいか
気分程度だろうね
夏は暑く、冬は寒い
いつもカラッとしてるけど、24時間換気回そうが、水がはける床だろうが、結局カビは生えるし
排水口掃除しなければやはり臭い
窓のないマンションの風呂と比較して違うのは肌に感じる湿気ぐらいか
気分程度だろうね
2019/07/30(火) 11:18:13.54ID:kGDaVU2EM
窓は多いのか少なめがいいのか論争はどうなったの?
2019/07/30(火) 11:35:31.74ID:9cpYET3h0
2019/07/30(火) 11:37:56.78ID:fyNUxhJHd
風呂対策の究極は窓なし壁なしだろ
つまり露天だ
つまり露天だ
2019/07/30(火) 11:47:19.02ID:9cpYET3h0
歳ある程度重ねて思ったが
風呂は不要、シャワールームでいい
海外もそうだし
風呂は不要、シャワールームでいい
海外もそうだし
2019/07/30(火) 11:50:34.94ID:qsr/BCpKM
>>899
もっと年取ると風呂位しか楽しみがなくなる
もっと年取ると風呂位しか楽しみがなくなる
2019/07/30(火) 12:03:49.93ID:teS7h9Xbd
>>887
TOSTEMから窓枠に換気扇が埋め込まれてるのが出てる
TOSTEMから窓枠に換気扇が埋め込まれてるのが出てる
2019/07/30(火) 12:09:45.63ID:hzmdDhVr0
>>900
泡のお風呂とか?
泡のお風呂とか?
2019/07/30(火) 12:39:21.46ID:98cIy9+ua
>>894
お前にアンカついてないじゃん
お前にアンカついてないじゃん
2019/07/30(火) 18:47:00.17ID:Frr0TK2O0
今日家屋調査だったんだ
ざっくりどれくらいの評価か訊いてみたら 85000/平米 らしい
これに土地の固定資産税と保険(JA建更)を足すと毎年百万超
高くね?
ざっくりどれくらいの評価か訊いてみたら 85000/平米 らしい
これに土地の固定資産税と保険(JA建更)を足すと毎年百万超
高くね?
2019/07/30(火) 18:48:02.18ID:FwbfshqlM
11月に引越しだけどエアコンや冷蔵庫をどこで買えばいいか迷う
セールの量販店なのか価格コムの通販で問題ないのか
セールの量販店なのか価格コムの通販で問題ないのか
2019/07/30(火) 18:53:20.22ID:ou3uPmIwp
3月引き渡しだったウチは昨年末のpaypay祭りの時に揃えた
全額バックも当たって美味しかったな
全額バックも当たって美味しかったな
2019/07/30(火) 19:00:06.33ID:rQzus9n00
2019/07/30(火) 19:12:02.31ID:FwbfshqlM
2019/07/30(火) 19:35:39.47ID:4Z6YwWICa
9月だか10月だか忘れたけど白物家電のモデルチェンジだから在庫処分で安くなるって聞いたことがある
2019/07/30(火) 20:03:34.81ID:Ia0eBXgOM
2019/07/30(火) 20:16:19.23ID:MiKdXruZ0
2019/07/30(火) 20:20:08.07ID:a8DS66rfd
もうすぐモデルチェンジだから今が買いですって7月初めに言われたな
2019/07/30(火) 20:33:00.82ID:S1humQ3P0
エアコン屋に壁穴を開けさせるの?
914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/30(火) 21:04:12.59ID:SS6B5wmdM 俺にとってタイムリーな話題だわ
みんなはエアコンどうした?
ハウスメーカーでやらせた?
量販店にやらせた?
量販店の場合、施工不備とかあるんかの
みんなはエアコンどうした?
ハウスメーカーでやらせた?
量販店にやらせた?
量販店の場合、施工不備とかあるんかの
2019/07/30(火) 21:23:59.36ID:pwvccrdYd
ウチは3階建てだからHMに任せた。東京23区ならともかく、こっちは地方だから家電店が3階設置を拒否してくる。
2019/07/30(火) 21:35:12.78ID:eWFkOEaV0
>>914
空調屋側はどっちから依頼が来るかの違いじゃねーの?
量販店で穴開けた時にトラブルっていうか穴開けさせる施主の指示ミス
そんなもん設計中に位置決めて穴開けておいてもらえば何も問題ない
隠蔽ならいろいろ問題出るから知らんけど
空調屋側はどっちから依頼が来るかの違いじゃねーの?
量販店で穴開けた時にトラブルっていうか穴開けさせる施主の指示ミス
そんなもん設計中に位置決めて穴開けておいてもらえば何も問題ない
隠蔽ならいろいろ問題出るから知らんけど
2019/07/30(火) 22:09:53.47ID:6Kbf2FNx0
夜景の見える大きな窓のリビングで考えているんだけど、エアコンの室内機
を無くしたいと考えています。天埋エアコン取り付けた方おられますか?
RCの注文住宅なので天井高を高く設定しないと厳しいかな。
を無くしたいと考えています。天埋エアコン取り付けた方おられますか?
RCの注文住宅なので天井高を高く設定しないと厳しいかな。
2019/07/30(火) 22:14:30.91ID:MpCRji800
2019/07/30(火) 22:21:59.23ID:MiKdXruZ0
>>913
本物のエアコン屋さんな
本物のエアコン屋さんな
920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/30(火) 22:32:11.01ID:Yx9fdG1u0 >>914
量販店の場合は、引き渡しされてからの施行になるから面倒を嫌ってハウスメーカーで任せたよ
量販店の場合は、引き渡しされてからの施行になるから面倒を嫌ってハウスメーカーで任せたよ
2019/07/30(火) 22:51:00.35ID:6Kbf2FNx0
>>918
http://www.mhi-mth.co.jp/products/detail/fdr_1.html
こういうので検討しています。部屋の天井高はどれ位保たれていますか?
元の設計によるんだろうけど、場合によっては3F建てを2F建てにしなきゃならないかも。
http://www.mhi-mth.co.jp/products/detail/fdr_1.html
こういうので検討しています。部屋の天井高はどれ位保たれていますか?
元の設計によるんだろうけど、場合によっては3F建てを2F建てにしなきゃならないかも。
2019/07/30(火) 23:02:19.27ID:hjirmZwt0
ハウスメーカーの扱う住宅設備用エアコンが量販店より安かったのでそっちへ
コテコテ機能がついたエアコンはいらないと判断
コテコテ機能がついたエアコンはいらないと判断
2019/07/30(火) 23:02:26.92ID:rdyICVBK0
2019/07/30(火) 23:14:24.67ID:6Kbf2FNx0
>>923
景観上あの室内機だけはなんとも気に入らなくて。
ユニットは廊下の天井裏かキッチン付近の天井裏に入れて、
ダクトだけ引っ張ってくれば大丈夫そうかな。
RC住宅の場合、そういった冷房周りの配管の取り回し用のスペースって
空けておくんですよね?室外機が屋上なのか地上なのかの違いはありそうですが。
景観上あの室内機だけはなんとも気に入らなくて。
ユニットは廊下の天井裏かキッチン付近の天井裏に入れて、
ダクトだけ引っ張ってくれば大丈夫そうかな。
RC住宅の場合、そういった冷房周りの配管の取り回し用のスペースって
空けておくんですよね?室外機が屋上なのか地上なのかの違いはありそうですが。
2019/07/30(火) 23:15:41.41ID:pQPF4oJr0
やりたいことをまとめて、事務所で聞いた方が早いだろう
2019/07/30(火) 23:23:49.17ID:4egY2y1dd
景観が気になるならエアコン設置しなくてもいい高原地にでも家を建てればいいよ
冬は暖炉がいるかも知れないが
冬は暖炉がいるかも知れないが
2019/07/30(火) 23:32:13.47ID:ZZiw17RBM
全く参考にもならない回答で草
2019/07/30(火) 23:49:25.90ID:qvO74YDIa
読む価値も無い無駄な内容書き込んで何がしたいんだろうな
ウケるとでも思ってドヤ顔で書いたんなら失笑だわ
ウケるとでも思ってドヤ顔で書いたんなら失笑だわ
2019/07/30(火) 23:49:33.09ID:zYG39Hub0
>>924
ダイキンのリソラで好きな色の室内機をつけろ
ダイキンのリソラで好きな色の室内機をつけろ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/30(火) 23:57:41.38ID:mteyKt1q0 エアコンはHMで頼んだ
理由はめんどくさいが一番だけど、住宅設備として入れとけば、
万一壊れたときも火災保険で修理してくれると後から知った
ちなみにエアコンは右から出すか左からか、室内外機位置はどこかよくよく考えないと、後から詰むね
HMが無神経に配置したせいで、交換工事やってくれる業者探すのにえらい苦労したわ
理由はめんどくさいが一番だけど、住宅設備として入れとけば、
万一壊れたときも火災保険で修理してくれると後から知った
ちなみにエアコンは右から出すか左からか、室内外機位置はどこかよくよく考えないと、後から詰むね
HMが無神経に配置したせいで、交換工事やってくれる業者探すのにえらい苦労したわ
2019/07/31(水) 03:44:08.17ID:2TzcZIn50
>>915
付け替えのとき大変そうだな
付け替えのとき大変そうだな
2019/07/31(水) 04:22:02.81ID:i/zoSJS70
>>930
自然故障で火災保険使えるの?
自然故障で火災保険使えるの?
2019/07/31(水) 07:30:37.14ID:0GtCC7K9M
2019/07/31(水) 07:48:25.21ID:vT4bFB4Za
>>933
以前も書いたかもだが
自分の場合はエアコン7台全て価格comから仕入れて施主支給
エアコン工事も設計事務所とは別口の施主発注で街の便利屋さんサイトからこの人!ってのを選んで上棟後から下見など重ねて綿密に計画して内装終わってから工事実施
約一年経つけど不具合は一切無しで施工品質も最高だった
施工料金は合計で20万弱
外壁に穴開けるから信頼できる技術を持つ人に依頼したほうがいい
以前も書いたかもだが
自分の場合はエアコン7台全て価格comから仕入れて施主支給
エアコン工事も設計事務所とは別口の施主発注で街の便利屋さんサイトからこの人!ってのを選んで上棟後から下見など重ねて綿密に計画して内装終わってから工事実施
約一年経つけど不具合は一切無しで施工品質も最高だった
施工料金は合計で20万弱
外壁に穴開けるから信頼できる技術を持つ人に依頼したほうがいい
2019/07/31(水) 07:50:24.55ID:ZVme3PSU0
2019/07/31(水) 07:56:11.19ID:mR58dScvM
200vのエアコン1台で一階の空調効かせる予定なんだよね
小さい家だけど、リビングに吹き抜けあるから物足りないかしら
小さい家だけど、リビングに吹き抜けあるから物足りないかしら
2019/07/31(水) 08:00:40.31ID:vT4bFB4Za
>>935
いや違うよ
エアコン屋にやってもらってる
デフォルトだとウチの場合は電工屋の役目だった
プロのエアコン屋に頼んだほうが設置する機種や位置決めにより精密な最適位置で穴あけするからそのほうが良いと思う
HM側などで外壁屋が決め打ちで適当に穴開けておいちゃうのは避けたほうがいい
いや違うよ
エアコン屋にやってもらってる
デフォルトだとウチの場合は電工屋の役目だった
プロのエアコン屋に頼んだほうが設置する機種や位置決めにより精密な最適位置で穴あけするからそのほうが良いと思う
HM側などで外壁屋が決め打ちで適当に穴開けておいちゃうのは避けたほうがいい
2019/07/31(水) 08:04:39.24ID:vT4bFB4Za
2019/07/31(水) 08:15:44.59ID:cG3D7j5r0
>>938
最近の家って昔のよりもかなり性能上がってるよね
最近の家って昔のよりもかなり性能上がってるよね
2019/07/31(水) 08:46:28.30ID:RtqNFzp50
>>929
機種まで提案ありがとう。薄目なんですね。高原って程ではないにしろ標高は150Ⅿ位だった
はずです。蚊やカメムシが多いらしいので窓の開放は中々できないかと。
設計業者に聞いてみます。
機種まで提案ありがとう。薄目なんですね。高原って程ではないにしろ標高は150Ⅿ位だった
はずです。蚊やカメムシが多いらしいので窓の開放は中々できないかと。
設計業者に聞いてみます。
941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/31(水) 09:50:41.23ID:8RRaqQ1m0942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/31(水) 10:02:53.43ID:8RRaqQ1m0 冷房はまず問題ないよ
2019/07/31(水) 10:44:15.41ID:i/zoSJS70
2019/07/31(水) 10:45:05.07ID:i/zoSJS70
>>941
年間いくらプラスなの?
年間いくらプラスなの?
2019/07/31(水) 10:56:30.02ID:i/zoSJS70
今年、長梅雨で築浅の家でも北側の外壁が苔生えてるところチラホラとあるね
外壁はニチハの16〜18の堀の深いのにしようと思ってるけど、
手触りがザラザラしてるから、そういう汚れが簡単に付きそうで心配だな
外壁はニチハの16〜18の堀の深いのにしようと思ってるけど、
手触りがザラザラしてるから、そういう汚れが簡単に付きそうで心配だな
2019/07/31(水) 11:05:44.73ID:YVzgc2kE0
うちのエアコン9台はケーズデンキで購入取り付けしたけど
10年保証が普通についていたなあ・・・
10年保証が普通についていたなあ・・・
2019/07/31(水) 11:55:25.21ID:gMCWiOO50
9台も必要な家ってなんなんだ?
2019/07/31(水) 12:00:35.35ID:M72HeBQt0
2019/07/31(水) 12:42:10.19ID:ZLm/h5jG0
新築なら普通は吸排気と同じように先にスリーブ設置するんじゃないの? 高高なら重要管理ポイントだしね。
外壁屋は後から穴を開けるんじゃなくて、そのスリーブを避けて外壁を貼るんだよ。
外壁屋は後から穴を開けるんじゃなくて、そのスリーブを避けて外壁を貼るんだよ。
2019/07/31(水) 12:55:40.22ID:M72HeBQt0
>>949
避けて貼ろうが最終的に変わらんだろwww
避けて貼ろうが最終的に変わらんだろwww
2019/07/31(水) 12:59:02.29ID:M72HeBQt0
それと高高を条件にしないでくれ
うちは単なる認定省エネ住宅
東京40分圏内だから冬でも特に寒くない
うちは単なる認定省エネ住宅
東京40分圏内だから冬でも特に寒くない
2019/07/31(水) 13:35:05.78ID:KPYMpc3R0
高高は基地外だから相手しちゃだめ
2019/07/31(水) 14:18:28.13ID:GDHBeGRy0
>>948
スプレー缶式の発泡ウレタン吹いてたよ
スプレー缶式の発泡ウレタン吹いてたよ
2019/07/31(水) 15:43:10.44ID:MQJZ3CO+0
>>921
小屋裏ならまだしも
天井に埋め込むにはスペース足りないだろ
配管も含めて
在来ではまず無理
ジーボΣとかの2700のとこで2400まで下げれば何とかなるレベル
又は管柱増やして梁背を下げるしかないが本末転倒
軽量鉄骨とかラーメンとかで
柱スパン飛ばせる奴じゃないと考えるだけ無駄だと思うぞ
小屋裏ならまだしも
天井に埋め込むにはスペース足りないだろ
配管も含めて
在来ではまず無理
ジーボΣとかの2700のとこで2400まで下げれば何とかなるレベル
又は管柱増やして梁背を下げるしかないが本末転倒
軽量鉄骨とかラーメンとかで
柱スパン飛ばせる奴じゃないと考えるだけ無駄だと思うぞ
2019/07/31(水) 15:44:18.52ID:MQJZ3CO+0
9台ねぇw
電力契約どうなってんのか知りたいわw
電力契約どうなってんのか知りたいわw
2019/07/31(水) 18:05:23.25ID:UupnUNSdp
やっぱエアコンはダイキンだな
2019/07/31(水) 20:32:33.82ID:i/zoSJS70
>>955
回路契約だと思うよ
回路契約だと思うよ
2019/07/31(水) 20:33:51.33ID:i/zoSJS70
2019/07/31(水) 21:20:01.78ID:h1YbusdA0
>>958
電気屋や普通のhmだと筒すら使ってないと思うがww
電気屋や普通のhmだと筒すら使ってないと思うがww
2019/08/01(木) 00:32:12.91ID:mtOdkSYlM
そういう事にしておこう
2019/08/01(木) 10:37:39.51ID:tg1a0Dcpr
>>924
天井埋め込みは見た目スッキリするかもしれないけど天井に点検口が付くからその事忘れてるとがっかりするかもしれないから注意ね
あとは室内にニッチみたいなの作ってそこをルーバーで隠すっていう手もあるよ
天井埋め込みは見た目スッキリするかもしれないけど天井に点検口が付くからその事忘れてるとがっかりするかもしれないから注意ね
あとは室内にニッチみたいなの作ってそこをルーバーで隠すっていう手もあるよ
2019/08/01(木) 14:11:24.73ID:a9Zep/lc0
2019/08/01(木) 15:48:43.02ID:07rr1XbUa
2019/08/01(木) 17:11:56.61ID:a9Zep/lc0
2019/08/01(木) 18:06:44.02ID:07rr1XbUa
2019/08/01(木) 18:27:17.97ID:hlIbmwLaF
>>965
で、具体的に何を点検するのよ
で、具体的に何を点検するのよ
967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 18:46:17.06ID:j+B4bHBuM 点検口は義務だと思ってたけど違うのか
968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 19:58:44.43ID:4ayM9clEa ドレンポンプがある時点で点検口つけないと何かあったときいやだな
2019/08/01(木) 22:22:34.67ID:pRIeETFLd
2019/08/02(金) 00:35:41.36ID:YpZxcmFI0
>>968
ドレンポンプは本体内蔵なんだが
ドレンポンプは本体内蔵なんだが
2019/08/02(金) 01:32:45.60ID:xadPkHYB0
エアコン本体の点検はできるけど冷媒管やダクト、ドレン管とかの接続部分の点検ができない
もし漏水とかがあった時天井壊すしかなくなる可能性があるんじゃない?
もし漏水とかがあった時天井壊すしかなくなる可能性があるんじゃない?
2019/08/02(金) 02:16:22.18ID:CYVsB6qs0
外水道はできれば二ヶ所
台所やトイレなどみずまわりの
近くで良いから
散水栓はやめて不凍水栓柱にしておけ
蛇口はホースがそのまま付くやつか
万能ホーム水栓で十分流しはいらない
台所やトイレなどみずまわりの
近くで良いから
散水栓はやめて不凍水栓柱にしておけ
蛇口はホースがそのまま付くやつか
万能ホーム水栓で十分流しはいらない
2019/08/02(金) 06:12:41.25ID:7UXHb+Z+M
>>972
ふむふむなるほど
ふむふむなるほど
2019/08/02(金) 07:00:21.55ID:HzgviP1Pa
ジプトーン張っときゃすべて解決
2019/08/02(金) 08:18:11.42ID:CYVsB6qs0
庭の真ん中とかガレージの中とか
水回りから遠かったりコンクリートの
下を配管するとメーターいくらで余計にお金がかかるしホースと水流が変えられる
ホースヘッドで水を使うから
長いホースドラムで好きな場所で水を使った方が絶対に安上がり
不凍水栓柱は水道メーターからみて
一番遠くの終点に立てるイメージで
凍結防止や泥吐きなどメンテナンス的な
意味でも利点が多い
水回りから遠かったりコンクリートの
下を配管するとメーターいくらで余計にお金がかかるしホースと水流が変えられる
ホースヘッドで水を使うから
長いホースドラムで好きな場所で水を使った方が絶対に安上がり
不凍水栓柱は水道メーターからみて
一番遠くの終点に立てるイメージで
凍結防止や泥吐きなどメンテナンス的な
意味でも利点が多い
2019/08/02(金) 12:40:21.82ID:5qTb+10n0
2019/08/02(金) 20:11:36.73ID:Q4+os4SH0
>>974
リビングの天井がジプトーンとかヤンチャすぎんだろw
リビングの天井がジプトーンとかヤンチャすぎんだろw
2019/08/02(金) 20:13:57.09ID:zwcVjdVId
今流行りのインダストリアル系でええやん
2019/08/02(金) 21:15:29.77ID:YpZxcmFI0
>>971
漏水したらどうせ天井壊して直すし
漏水したらどうせ天井壊して直すし
2019/08/02(金) 21:46:36.82ID:muy1ECUqr
>>977
音の事考えてソーラトンしよう
音の事考えてソーラトンしよう
2019/08/03(土) 15:30:23.28ID:g0hWgcF8d
今間取り検討中なんだけど、風呂は広くするべきか迷い中
脱衣所と風呂のスペースの取り合いで1600×3800をどう配分するべきだと思いますか?
1618にして残りを洗濯機800、洗面台900、棚300にすべきか、
1616にして棚を500にすべきか
思い切って1620にして棚をなくすか…
コストとしては1618>1620>1616
脱衣所と風呂のスペースの取り合いで1600×3800をどう配分するべきだと思いますか?
1618にして残りを洗濯機800、洗面台900、棚300にすべきか、
1616にして棚を500にすべきか
思い切って1620にして棚をなくすか…
コストとしては1618>1620>1616
2019/08/03(土) 15:33:17.95ID:1tYBACZf0
>>970
次スレおねがいします
次スレおねがいします
2019/08/03(土) 16:09:33.04ID:+yM1cUZo0
>>981
洗面台は1200mm幅最低限推奨
洗面台は1200mm幅最低限推奨
2019/08/03(土) 16:19:12.60ID:4E64myEUM
>>981
風呂でヤるかヤラないかによる
風呂でヤるかヤラないかによる
2019/08/03(土) 16:34:43.40ID:g0hWgcF8d
2019/08/03(土) 17:20:16.71ID:+yM1cUZo0
2019/08/03(土) 17:34:37.76ID:g0hWgcF8d
2019/08/03(土) 17:43:18.44ID:lcVJmFEx0
>>981
うちもそんな感じ
下着タオル用棚が35だけど狭い
うちの洗濯パンが74だったからぎりぎりに洗面台置いてもらってればもうちょっと大きい棚がと思うけどそんなのわかんなかったしw
洗面台120憧れるけど1階にファミクロでもあれば実現してたかな
姉の所は娘2人だからクソデカい洗面スペース作ってた
家族構成しだいかと
うちもそんな感じ
下着タオル用棚が35だけど狭い
うちの洗濯パンが74だったからぎりぎりに洗面台置いてもらってればもうちょっと大きい棚がと思うけどそんなのわかんなかったしw
洗面台120憧れるけど1階にファミクロでもあれば実現してたかな
姉の所は娘2人だからクソデカい洗面スペース作ってた
家族構成しだいかと
2019/08/03(土) 18:25:47.56ID:g0hWgcF8d
>>988
ギリギリにつけてもいいんですが、洗濯ラックを後入れしたいんで、64の防水パンと左右に隙間を作ってます。あとで74の防水パンに変えるかもと考えて。
やっぱ棚30は狭いですかね…
30にするなら90の洗面台とセットの棚にするつもりです
ギリギリにつけてもいいんですが、洗濯ラックを後入れしたいんで、64の防水パンと左右に隙間を作ってます。あとで74の防水パンに変えるかもと考えて。
やっぱ棚30は狭いですかね…
30にするなら90の洗面台とセットの棚にするつもりです
2019/08/03(土) 19:48:49.79ID:M7Njjap20
>>987
1616だと大人二人が同時に体を洗うと狭いけどできなくはない
それよりは棚500の方が優先すべき
あと洗面台を正面と横からアクセスできるように配置すると
朝歯磨きでバッティングしたときでも便利
1616だと大人二人が同時に体を洗うと狭いけどできなくはない
それよりは棚500の方が優先すべき
あと洗面台を正面と横からアクセスできるように配置すると
朝歯磨きでバッティングしたときでも便利
2019/08/03(土) 21:35:44.54ID:juWetix00
勝手に俺意見箇条書き
子供が小さくて複数とかなら
風呂は大きくてもいいかな、くらい
洗面は900で十分
洗濯機のキロ数とか乾燥機スペースは良く確認
特に洗濯乾燥機の縦型、ドラムはそれぞれ大きくスペースが違う
防水パン不要
化粧品やコンタクトケア用品、洗剤類など
小物や雑貨がかなり増えるのでそれ用スペースは想定の3倍で実はちょうど良い
子供が小さくて複数とかなら
風呂は大きくてもいいかな、くらい
洗面は900で十分
洗濯機のキロ数とか乾燥機スペースは良く確認
特に洗濯乾燥機の縦型、ドラムはそれぞれ大きくスペースが違う
防水パン不要
化粧品やコンタクトケア用品、洗剤類など
小物や雑貨がかなり増えるのでそれ用スペースは想定の3倍で実はちょうど良い
2019/08/03(土) 22:01:32.15ID:9u/+rDPQ0
洗濯機の下は結露するから防水パンないと床がカビるぞ
レンガみたいなので底上げして洗濯機の下の風通しが確保できれば良いけど
レンガみたいなので底上げして洗濯機の下の風通しが確保できれば良いけど
993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 22:20:14.12ID:+GJmlX6f0 結露すんの?
2019/08/03(土) 22:39:30.12ID:V16UW9rMM
掃除めんどくさいから防水パン無しにしちまった
2019/08/03(土) 22:43:59.66ID:M2K+/1p6d
パン無しの方が後々面倒になるぞ
2019/08/03(土) 22:44:16.43ID:ydBN8IQ/0
2019/08/03(土) 22:46:54.23ID:M2K+/1p6d
か〜み〜さ〜ま〜
2019/08/03(土) 23:33:13.73ID:3nwlrqM/0
2019/08/04(日) 00:22:23.49ID:DPJLu60L0
パン無しの家増えたなぁ
トラップのみとか
洗濯機が入らないとかホースが届かない
掃除しづらい排水が詰まると脱衣場を越えて廊下まで溢れるとか
一長一短があるから色々と相談したほうが
良さそう
トラップのみとか
洗濯機が入らないとかホースが届かない
掃除しづらい排水が詰まると脱衣場を越えて廊下まで溢れるとか
一長一短があるから色々と相談したほうが
良さそう
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 00:24:34.20ID:4RzWiuky0 防水パン!パンパパパンパ、パンパンパン。
アーッ、お尻が結露。
アーッ、お尻が結露。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 10時間 13分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 10時間 13分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に [ひかり★]
- 【米高騰】イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ 4kg 3002円 「国産米が高すぎる」と消費者の声寄せられ★2 [シャチ★]
- 【米高騰】イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ 4kg 3002円 「国産米が高すぎる」と消費者の声寄せられ★3 [シャチ★]
- 【お笑い】39歳芸人「脳梗塞になっちゃいました」と告白「サウナに入り…まだ治せてないし失語症ですわ!」 [シャチ★]
- 「失望した」「最低な事をやった」立川志らく、中居正広氏に痛烈苦言 “擁護派”批判にも反論 [ひかり★]
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に ★2 [ひかり★]
- 元「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏「なぜ自国民が苦しんでるのを放っておいて外国人にばかりお金を配るんですか」 [303493227]
- フジテレビ社内、若手女子社員を『喜び組』と呼称 「絶対服従しなければならない」 [977790669]
- Perfume(全員未婚無産の36歳)、脚が結構キツイ😅 [779857986]
- 日本政府「やめろー!!CIA日本支局があることを公表するなああ!!」ケネディ暗殺文書にて無事開示される [535650357]
- 【希少種】未だにコロナワクチン打ってないケンモメンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 石破さんはよくやってる。石破さんの代わりがいない。石破さんしかいない。辞めないで! [289765331]