X

リクガメ総合スレッドPart72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b4f-UxuW [202.213.176.42])
垢版 |
2020/07/26(日) 22:25:08.98ID:BXy4oYfE0

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/

リクガメ総合スレッドPart63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523345058/
リクガメ総合スレッドPart64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535837645/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1545167088/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1551620192/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1559395826/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
136名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bf7-0XGT [119.244.93.39])
垢版 |
2020/08/27(木) 20:09:31.55ID:nszLlPnX0
コロナ前でもケヅメテーマパークはないわな カメはこっそり飼うもんだぞ
2020/08/27(木) 20:14:59.10ID:Us0fdPBga
亀ライダーはいますか?
2020/08/27(木) 20:35:32.03ID:hp5Ixcbz0
>>135
しちゃうと、癖つけてるは違うでしょ
草食だから消化に時間がかかる
消化する前に排泄しちゃうってよく言わない?

一年以上温浴してない
2020/08/27(木) 20:44:56.22ID:Br5JnlFx0
>>138
消化する前に排泄しちゃうは聞いた事がないですね、そうなんですか?

吉祥寺どうぶつ病院で毎日温浴させてますと伝えてるけどダメは言われてないです、
悪い事ではないですよと、手間が大変でしょうけどとw
2020/08/27(木) 20:56:17.72ID:23n9ASfp0
有り余る程お金持ってたら水、陸、箱とカメばかりのカメランド作りたいなぁ〜
お金持ちってそーいう遊びはしないのかね
2020/08/27(木) 21:31:04.51ID:hp5Ixcbz0
>>139
エキゾチックアニマル専門の病院では基本しないでって言われた
温浴の意味、デメリットも知っておいた方がいいよ
飼育本かビバガのリクガメの号とか読んだ方がいいかも
142名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2db8-nUCc [126.163.117.184])
垢版 |
2020/08/27(木) 21:44:24.74ID:hks79rcI0
リクガメって可愛いですよねぇー
ス あのフォルムがまた魅力的で…
人にも懐くですか?
2020/08/28(金) 01:13:09.02ID:GdD2xVsK0
>>142
ある程度慣れるけど懐くことはないよ
懐くだけの知能は元々持ち合わせてないから

生態的にも懐くとかおかしいので普通に考えればわかるはず
144名も無き飼い主さん (アウアウクー MM19-0vpP [36.11.229.68])
垢版 |
2020/08/28(金) 02:17:16.16ID:UIqc95NmM
その通り 餌に対する貪欲さとか好奇心旺盛とか臆病とか凶暴とか その性格が種類とか個体差で違うだけ
145名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp99-YPZe [126.182.194.168])
垢版 |
2020/08/28(金) 07:54:14.54ID:YwC1VKchp
>>128
人間で言う吐血に似てるな
亀も胃潰瘍とかなるのか?
マロリーワイス的なこと?
146名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2db8-nUCc [126.163.127.149])
垢版 |
2020/08/28(金) 09:01:15.48ID:+mdIUdzS0
そうなんだぁ
馴れると言うよりも慣れるんですかぁ
YouTubeで飼い主さんとお散歩するリクガメ楽しそうでした

リクガメ可愛いのでガチャガチャでリアルなのがあってゲットしました
2020/08/28(金) 13:04:05.35ID:bkz8La1S0
日光浴のために朝や夕方にベランダに出しています。日陰や水場は用意してるんですがこの暑さが心配です。日光浴させるのは気温何度まで、などの目安はありますか?体温が42度ほどが続くと危ない、というのは本で読んだのですが外気温との関係が分からなくて。ご存知でしたら教えてください。
148名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bec-Xbxe [153.206.109.28])
垢版 |
2020/08/28(金) 15:37:33.92ID:LcOEWdir0
>>128 です

今回は注射で様子見となりました、吐いた物は血ではなく消化物であろうと

改善しなければ胃カメラやりましょうと、経験上ではまだ胃カメラやらなくて大丈夫でなないかと

ご意見・アドバイス頂いた方々ありがとうございました
149名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bec-Xbxe [153.206.109.28])
垢版 |
2020/08/28(金) 15:39:07.68ID:LcOEWdir0
>>146
リクガメガチャは私もやりました、ついついコンプまでやってしまったw
2020/08/28(金) 16:06:31.64ID:RzpWxKvla
>>147
むしろ日陰だけで十分紫外線は確保できます
環境によって違うって言うのも面倒だから35度は超えないようにって言っておく
ベランダの地面は人間が手で触っても大丈夫な素材を敷いて

それと数百円で買えるから紫外線測定石とか買いなさいな
151名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2db8-nUCc [126.163.79.239])
垢版 |
2020/08/28(金) 16:57:48.30ID:cTEPK6ov0
>>149
リクガメの赤ちゃんみたいで可愛いですよねぇー笑笑
2020/08/28(金) 17:54:11.51ID:bkz8La1S0
>>150
アドバイスありがとうございます。目安を教えて貰えて助かりました。日陰でも十分なんですね。紫外線測定石探してみます。
2020/08/28(金) 18:55:22.02ID:Iu0rVvz80
>>151
第二弾とか出てましたかね

うちの亀の鼻先に置きましたが全く反応無しw
2020/08/28(金) 19:35:50.41ID:Iu0rVvz80
>>141
ご存じないのかと思いますが、吉祥寺どうぶつ病院の院長さんは亀治療にかなり特化してますよ

貴方が言われるエキゾチックアニマル専門病院の方が凄い!と仰るならぜひその病院教えて下さい

亀に強い病院は皆さん求めていると思いますし
2020/08/28(金) 20:08:25.35ID:FUzOLMoQ0
>>154
知ってるよ
ビバガの冨水は温浴否定してるけどそれはどう?

毎日温浴させられてるカメがかわいそう
温浴は賛否あるけど、それも知らず毎日って
他にもむちゃくちゃなことされてそう
2020/08/28(金) 20:17:24.07ID:Iu0rVvz80
>>155
すみません、ビバガの冨水?が分からないので教えて頂けませんか?
エキゾチックアニマルに強い病院がビバガの冨水なのですか?

長年診て頂いている吉祥寺どうぶつ病院の先生の言葉を信じますね、亀本は何冊も持ってますよw

他にもむちゃくちゃなことしてそうw
2020/08/28(金) 21:09:10.99ID:hzmxTZrq0
リクガメ飼いはリクガメを飼ってるのであって爬虫類を飼ってるわけじゃないからビバガとか富水とか言っても伝わらない人が多数だろ
2020/08/28(金) 22:24:46.69ID:AgkXt2i60
爬虫類って完全な正解なんてわかんないんじゃないの?
何事も賛否あると思うけど
自分が良いと思ってるならそれで良いのでは?
温浴の良し悪しだってカメ死ぬまで2匹比較し続けてたデータなんてないでしょ
2020/08/29(土) 03:38:34.15ID:6rxppFKHM
するにしろしないにしろ
なんの目的で温浴させるのか
なぜ温浴が必要なのか、どんな時に必要なのか等を考える必要はある
排泄の問題ならそもそも餌に問題がないかを考えた方がいい
160名も無き飼い主さん (ワッチョイ 054f-mvvu [202.213.176.42])
垢版 |
2020/08/29(土) 07:51:49.84ID:pZtF4oyl0
温浴をするかしないか、する人でもやり方が人によって違うし一概にいい悪い言える問題
ではないね。個人的には調子が悪い個体の立て直しのテクの一つで、健康な個体でやる必要
は全くないと思う。温浴をするとウンチを確実に取れるから、今は検便用の検体が必要な
時だけやっている。
161名も無き飼い主さん (ワッチョイ 35b9-SoIA [210.191.60.113])
垢版 |
2020/08/29(土) 09:56:39.19ID:EDVLJnfn0
3個体を25年近く飼っているが初めての1匹(ホシガメ)だけ数ヶ月温浴させただけであと2匹のヘルマンは飼い始めからさせた事無い。
2020/08/29(土) 11:01:33.48ID:JT/jM4wY0
温浴、今の時期なら水浴はタイミング見計らってやれば
ケージを汚す前に排泄させられるからうまいこと使えば便利だったりする

健康上良い悪いは一概には言えないけど基本的に必要はない
温浴で水を飲むかどうかも個体次第なのであまり有効とも言い難いし
餌やる前に温浴すれば排泄と体温を上げる効果の二つが
期待できるけどしなきゃいけないもんではない

健康な個体で温浴が嫌いじゃなければやっても全く問題はないくらいかな
2020/08/29(土) 12:25:02.57ID:vtbsh9BC0
マンションの大規模修繕工事が始まってベランダに出れなくなった
今までのようにベランダで日光浴出来ないからウンザリ…
今日は土曜日で工事は休みなのかと思ってカメ出してたら作業員とご対面…
うわっと思った瞬間「ヘルマンですか?」と声掛けられた
ギリシャですと答え少し話したらヘルマン飼ってて最近卵産んだらしい
話したのはそんな程度だけど
ショップ以外でリアルでカメの話する人居ないからちょっと嬉しかった
164名も無き飼い主さん (スップ Sdc3-IGT+ [1.72.7.41])
垢版 |
2020/08/29(土) 14:24:49.72ID:Pdj/E5Rqd
ウチはヘルマンだけど1日起きに温浴させてる。
お世話になるってる獣医は温浴する派で毎日していいと言われた。
診察うけて皮膚とか乾燥してるから温浴してという事になった。
まあ、飼育下だとゲージの中でランプつけてるから乾燥しちゃうって事なのでそれなりに納得はしてる。
ちなみにウチでは朝明るくなって温度が上がると勝手にウンチとおしっこするので
温浴と排便排尿は関連付いてはいないね。
165名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b9f-EePd [183.86.91.231])
垢版 |
2020/08/29(土) 14:28:40.78ID:XVkcWaDA0
宗教だよ。誰のことを信じるか。
聞くだけ聞いて全く信じないやつもいる。
166名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25cf-mvvu [122.135.230.239])
垢版 |
2020/08/29(土) 17:11:53.72ID:uszu9BG10
GEXグラステラリウム9045のガラスの観音トビラが不注意で粉々に割れてしまったのですが、
ガラス扉1枚だけの部品販売とかあるんですかね?
土日はお休みで電話繋がらないみたいでして。
2020/08/29(土) 19:40:53.81ID:UR79IF/V0
>>155

何ですかね、私17年ヘルマン飼ってて温浴は毎日、亀がトイレのタイミングで風呂場に向かいます

それを吉祥寺どうぶつ病院の院長さんには話してます、温めるのは問題ないですよ大変ですねと、
実際にあった話をしているんですけど…

山形に住んでる亀友さんは車で2時間行かないと亀に強い獣医さんいないと嘆いています
他の方の為にも亀に強いエキゾチックアニマル病院教えてくれませんか?

エキゾチックに強い病院ビバガ?の冨水?の説明くれないんですかね?
文句言いたいだけなんですかねw

今日もむちゃくちゃな事してそうw
2020/08/29(土) 20:07:36.39ID:f3eQmgOYr
ま、まだ顔真っ赤にして書き込んでる
小学生と思ったけど、17才以上か
2020/08/29(土) 20:48:02.32ID:McEfkncfr
>>167
あなたが温浴や掛り付けの先生の言う事を信じているように
温浴否定する人はそれを信じている、ただそれだけの話ですよ
はっきりとしたデータの無い事です
人により賛否あるのでそれを言い合いしたって意味ないですよ
2020/08/29(土) 21:22:31.97ID:bumewM2s0
春から飼いはじめヒョウモンですが、最近、全く餌を食べず活動が少なくなってます。
病院で検査しても異常は見当たらず。
ヒョウモンも夏眠?のような感じで、暑いと代謝を減らすことありますか?
2020/08/29(土) 21:28:15.81ID:JT/jM4wY0
>>170
あるよ
実際にどの程度の暑さなのかはわからないからあれだけど
野生では暑い夏に仮眠を取ったりする事はある
けどそれは飼育下では望ましいことではない

本当に暑さのせいかは現時点ではわからないけど
病院に行ったのであればまずは獣医の指示に従って
平行して飼育環境の見直しをしてみるのが良いだろうね

ただ爬虫類って理由はよくわからないけどある日突然拒食したり
することもあるのであまり悩みすぎないのも大事
2020/08/29(土) 21:41:47.17ID:xftr8lgr0
>>167
ビバガはビバリウムガイドっていう爬虫類専門誌の事
富水(とみみず)はその編集長で爬虫類の飼育者なら一度は聞いた事がある程度には有名人
まぁ冨水の言う事が正しいかどうかはわからない
2020/08/29(土) 21:59:03.29ID:bumewM2s0
>>171
名古屋なので、連日35℃以上、夜間も30℃近くです。
日中はエアコンオン+メタハラのみで、夜間は、エアコン切るので、温度差はあまりない感じです。
これから涼しくなって、戻ると良いですが。
2020/08/29(土) 22:35:34.84ID:JT/jM4wY0
>>173
ヒョウモンは温度よりも湿度に弱いんだよね
でもエアコンでコントロールしてるならそこは大丈夫なはず
後気になるのは夜エアコン切った時と昼間の温度差かな
昼夜逆転で温度差が大きいと少し気になる点ではある
175名も無き飼い主さん (ワッチョイ 054f-mvvu [202.213.176.42])
垢版 |
2020/08/30(日) 00:44:53.28ID:GJL4Cuzd0
今の日本の夏は熱帯よりも暑いからね。熱帯でも1日中暑いところは少ない。エアコンを切った深夜に
かなり温度が上昇しているのかもね。エアコンを稼働させるなら昼夜連続運転した方が電気代的にも
お得だよ。まあ体重の減少が見られないならしばらく様子を見ても大丈夫だと思う。
2020/08/30(日) 08:53:29.77ID:xB3Js/0a0
ヒガシヘルマン13cm

庭んぽ(兼おやつ)で外に出すと、最初は雑草食べるんだけどすぐ日陰に逃げ込む

昨日は芝生掘って潜ろうとし始めたから、早めに切り上げた

この時期は早朝くらいしか良い時間帯が無いね
2020/08/30(日) 11:28:59.47ID:rYY7BraV0
>>176
暑いんだろうね。
うちのヒガシヘルマン12cmは今の時期完全放し飼いだけど、
朝日とともに起きてボーッとしていて、7時頃自分で取れない桑やモロヘイヤを食べさせる。
その後日向ぼっこや歩いたり野草を食べたりを10時過ぎまでして、その後日陰で休んでる。
15時頃からまた出てくるから、また桑やモロヘイヤをあげて17時過ぎまで動き回って暗くなり始めたら寝る。
とにかく午後の1番暑い時間は隠れてるなあ。
2020/08/30(日) 11:33:24.30ID:K6zH5dLb0
イベントで迎えたギリシャが死んでしまった

家に持ち帰った直後から食欲もなく目をつぶってばかりだったから覚悟してたけど動物病院行く前に逝ってしまったよ

みんな亡くなったペットはどうしてるの
2020/08/30(日) 12:21:02.37ID:mk2Fs53UM
>>178
お悔やみ申し上げます。
うちも春に20年以上付き添ったケヅメとお別れしました。体重30kgを超えていたのですが 市の斉場で低料金で火葬してもらい、骨は骨壷に入れまだ手元にあります。一欠片だけはキーホルダーにして持ち歩いています。
将来自分の遺骨と一緒に納骨してもらいたいのですが、親戚などから反対されそうで相談は始まっていません。
私も皆さんどうされてるのかお聞かせ願いたいと思います。
2020/08/30(日) 16:30:00.48ID:1UVu8yap0
>>173
湿度は部屋の湿度と同じで50〜60%ですね。
高いですかね?

>>174
体重は10日近く拒食してるけど水は飲むので、
490→500gと減るどころか数グラム微増してます。
2020/08/30(日) 20:05:24.75ID:rYY7BraV0
>>179
可愛がってらっしゃったのが伝わり、読むだけで涙が出ます。
必ず訪れる別れを覚悟して大切に育てないといけないですね。
我が家はもしもの時には過ごした庭に埋めて供養しようかと話してます。
2020/08/30(日) 20:46:58.53ID:NfqXteu20
>>179
一緒に納骨というのが一族の墓に亀の遺骨を入れるという意味なら現実的ではないでしょうね
遺言状で自然葬をするように頼んでおいて、その上で一緒に葬ってほしいというのが現実的な落としどころだと思います
2020/08/30(日) 21:39:00.86ID:DqLhI5Ej0
ユーチューブの長年連れ添ったイグアナの動画思い出した
2020/08/30(日) 21:43:41.06ID:gHZKTWRu0
お別れはつらいよ
話聞くだけで胸が締め付けられるのよ
2020/08/30(日) 21:56:26.27ID:r/1a0oxp0
寿命逆算してカメのちょっと後くらいに死ぬ予定で飼ったけど、カメに残されたら辛すぎる…でも飼い主としてカメを残しては逝けない…納骨した瞬間にかめの墓に吸い込まれて死にたい
2020/08/30(日) 22:25:49.58ID:FyBJ1KoyM
>>179
返信ありがとうございます

今回死んでしまったギリシャは、まだ名前をつけてもいないくらいの付き合いでしたが、20年となるととても辛いでしょうね

とりあえず火葬して共同墓地に埋めてもらうことにしました
2020/08/31(月) 12:59:45.60ID:YxfZeuzxH
こんだけ暑かったらカメも弱るはな エアコンつけっぱなし28°管理がええよ
2020/08/31(月) 19:38:26.74ID:Ts283at70
さすがに35度越えるとどの種類もきついだろうけど
32度くらいまではたいていのリクガメは大丈夫
むしろ合わない場合もネックになるのは温度より湿度だったりする

28度だともっと高くて良い種も多いのでざっくり過ぎてあまり推奨できない
2020/09/01(火) 17:53:28.52ID:0mFXF3vkd
ソーラーラプターの強度確認のために
紫外線チェッカー欲しいんだけど、値段に幅がありすぎて悩ましい

いくらくらいのを買えば良いのかな
それとも強度確認とかケチ臭いことせず、毎年交換する方が良い?
2020/09/01(火) 19:58:14.44ID:10cKsf5X0
UVBだけ測るから、ズーメッドがいいよ
最近買った
ライトだけじゃなくて、日陰とか曇り空とか測って楽しんでる
2020/09/03(木) 19:35:55.36ID:TGXJcLYld
エロンガータが脱走してしまった・・・
脱走したリクガメの探し方募集
2020/09/03(木) 19:56:12.89ID:3g/tUgsE0
ギリシャリクガメですが
ここ1ヶ月寝起きのバスキング、食後のバスキングをしなくなりました。
エサはちゃんと食べており、体重も減っていません。
環境変えていないのですが、夏のせいでしょうか。
2020/09/03(木) 20:21:36.53ID:UcJh7EXE0
そりゃこの暑さなんだから
亀だってバスキングなんかしたくないでしょ
2020/09/03(木) 23:26:10.91ID:DwfzdYjKd
>>193 笑わせないで!思わず膝をポン
195名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa69-5flp [106.130.130.144])
垢版 |
2020/09/04(金) 11:18:57.54ID:Likyy4vka
床材って何がおすすめなの?
196名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed4f-CzJI [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/04(金) 15:39:20.31ID:C9//6F7p0
飼っている種類にもよるが、ヤシガラ系の土は乾燥系でも多湿系でも使えるぞ。
ベラボンという製品名で売っている園芸用土なら比較的安価で量が確保できて
いいと思う。
197名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b9f-5flp [183.86.91.231])
垢版 |
2020/09/04(金) 17:15:00.72ID:M+WM4o410
>>196
プレミアムベラボンってやつ?ヤシガラも種類も細かさもいろいろあるから悩むんだよね。
198名も無き飼い主さん (スップ Sd43-L5BB [49.97.107.138])
垢版 |
2020/09/04(金) 19:52:30.60ID:AJvJ+xNGd
オレはなんかもう最終的にに床材無しに行き着いたわ
2020/09/04(金) 20:21:34.74ID:KVOhUaH40
先週ヘルマンの嘔吐で書き込みした者です

先週金曜に獣医さんで注射してもらい復活したかと思いましたが再度嘔吐、
2日食べず排泄も無かったのですがやっと本復帰、食べるし排泄も綺麗に出る様になりました

亀も逆流性食道炎あるそうですがそれだったのか?

しばらくは腹八分目で育てようと思います、書き込み頂いた方々ありがとうございました
2020/09/04(金) 20:26:38.37ID:90bK8gScd
>>199 良かった、これで一安心だね!(^ω^)
201名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed4f-CzJI [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/04(金) 21:31:28.99ID:C9//6F7p0
>>197
「あくぬきベラボン」で大丈夫。粒のサイズはSかMぐらいでいいと思うよ。こだわる人は複数
サイズをミックスしたり、他の土と混合したりするけど、単体で十分使用に耐える。
飼育種や飼育スタイルによっても違うから試行錯誤して自分に合う使い方をすればいいと思う。
2020/09/05(土) 00:00:15.10ID:zQXYQf1M0
>>199
そりゃよかった
ご健康に!
2020/09/05(土) 00:27:52.32ID:jAyF8tys0
去年ギリシャベビー迎えて
ギリシャは乾燥系だけどベビーのうちは湿度高めで良いと言われた
ベビーっていつまで?
最近は朝カメに霧吹きするだけだけど1歳くらいならまだ底材にも霧吹きした方が良い?
204名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b9f-VdhG [183.86.91.231])
垢版 |
2020/09/05(土) 08:20:21.76ID:UT0PrxGT0
>>201
アク抜きベラボンが良いんだ。他のヤシガラと比べていい部分ある?
205名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed4f-CzJI [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/05(土) 08:38:56.05ID:c36FlIAF0
>>204
ヤシガラ土でベラボンより安価で容量入っているものもホムセンにはあるけど、安いものは
湿った状態で入っていてカビ臭がする時があるからね。「あく抜きベラボン」はきちんと
処理されているからそういったことはないよ。あと、比較的入手しやすいのと、粒のサイズが
選べるのが利点。
2020/09/05(土) 08:55:06.03ID:Pc45bvN00
>>203
ギリシャは亜種によってまちまちだからなんとも言えないが一般論で言えば床材は表面が乾いていて内部が湿っているのが理想
1日1度カメに霧吹きするだけどとおそらく乾燥しすぎ
今の時期はいいけど冬はカラッカラひなりそう
2020/09/05(土) 10:02:59.36ID:jAyF8tys0
>>206
ありがとう
亜種はわからないけど安価で売られてる普通の?ギリシャだと思う
とりあえず朝1回底材全体に霧吹きするようにしてみる
208名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa69-VdhG [106.130.136.155])
垢版 |
2020/09/05(土) 10:43:43.48ID:EsVlBzNFa
>>205
安価のヤシガラとそんな違うんだ。
爬虫類用のヤシガラとアク抜きベラボン値段近いけど同じような感じなのかな?
2020/09/05(土) 17:13:46.91ID:90aum1z0M
屋外で飼育。
ヤケド虫がカメの近くにいてふと思ったんだけどカメも皮膚がやられたりするんかな?
2020/09/05(土) 20:10:26.60ID:AOvqnzeyd
脱走してはや3日、不安・・・
2020/09/05(土) 21:19:57.67ID:R1c148h80
>>210
どんな飼育環境かもわからないのにアドバイスのしようがないけど
嗜好性の高いエサを数ヶ所に置いて誘き寄せるとかしてみるといいんじゃない?
2020/09/05(土) 21:32:31.58ID:IJgAFOSCa
庭にライト置いといたら小屋の下から出てきたことがある
2020/09/08(火) 20:58:52.48ID:5AoOnyrL0
飼育セットが揃ったのでヘルマンをお迎えするつもりだったが、果たして飼育し続けてけるのか不安になってしまった
214名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-aIsb [106.181.66.185])
垢版 |
2020/09/09(水) 10:54:42.94ID:vCHYW4zfa
>>213
その気持ちすっごいわかるw
215名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b9f-qlC+ [183.86.91.231])
垢版 |
2020/09/09(水) 12:31:03.45ID:4aVQ1MOr0
飼育セットどんなの揃えたの?
216名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bec-vvkI [153.206.109.28])
垢版 |
2020/09/09(水) 13:17:37.25ID:0C+fHzxh0
>>213
リクガメをきちんと診れる獣医さんが多くないので事前に調べといた方が良いですよ、
HPに爬虫類診察対象になっててもただ診れるのと得意は違うので要注意
2020/09/09(水) 13:30:23.51ID:Fo5URPKt0
お勧めのサーモスタットはありますか?
条件は日本製で壊れにくい信用できるもので、
予算は5千円〜8千円くらいです。
暖突を繋ぐ予定です。
経験の長い方の意見お願いします。
2020/09/09(水) 13:38:46.90ID:pbSLvLph0
>>217
爬虫類用のやつじゃダメなの?
4000円くらいだよ
2020/09/09(水) 16:10:41.77ID:99xxRFwN0
週一回のリクガメフードパーティー
https://i.imgur.com/cVeIYQn.jpg
220名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bf7-M9fD [119.244.93.39])
垢版 |
2020/09/09(水) 17:09:13.31ID:bZqZpIyM0
慣れてくると使わなくなるよな サーモスタットとダントツ
2020/09/09(水) 18:07:32.81ID:hNJdnc4H0
>>219
三つ巴かな?
2020/09/09(水) 20:17:56.71ID:Fo5URPKt0
>>217です。
ありがとうございます。
初めて迎える冬なのでかなり身構えてます。
いずれ使わなくなればラッキーぐらいの気持ちで、
壊れるまで数年使ってみます。
近所のホムセンに安い中国製のサーモがあったんですが、
楽天のレビューですぐに壊れたと見たので心配でした。
なので多少高くても日本製がいいと思いました。
2020/09/09(水) 21:50:34.42ID:/MbGWpa50
>>219
左の個体って癒着してない?
こんなもの?
2020/09/09(水) 22:08:11.02ID:99xxRFwN0
癒着?どこがですか?
225名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc5-E5VX [126.152.209.191])
垢版 |
2020/09/09(水) 22:08:22.37ID:n1M+QV/ip
>>219
ケンカしない?
2020/09/09(水) 22:34:27.46ID:egw0Fcpg0
椎甲板がうまく伸長してない感じだね
でも日本のヘルマンはほとんどこんな感じよ
2020/09/09(水) 22:37:29.62ID:99xxRFwN0
>>225
ケンカしないですよ、徐々に顔合わせしてならしましたから。
2020/09/09(水) 22:44:14.24ID:/MbGWpa50
ttp://blog.livedoor.jp/km_yu0724/archives/12753887.html
こんな感じで椎甲板が癒着してるかなと思った
229名も無き飼い主さん (ワッチョイ b14f-04l3 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/10(木) 00:37:17.54ID:Kiz0cnBA0
サーモもそうだけど機材は壊れるものだと割り切って予備を用意しておくのが吉。あと、
水とは違って空気は熱が逃げやすいのでサーモだけを信じてはダメだよ。温度ログが取れる
温度計(SwitchBot温湿度計とか)を用意して実際の温度を確認しながら調整した方がいい。
冬場はケージ内外の温度差が大きいと十分に温まらず下振れしやすいので注意。
230名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spc5-OyLu [126.247.154.138])
垢版 |
2020/09/10(木) 07:07:01.59ID:EZurGkBfp
>>227
いつも同居させているの?
全部メスかな?
2020/09/10(木) 07:09:09.34ID:6y0twSnrd
窓付きテラス荷物おきくらいにしか使ってないし
掃除してリクガメ飼おうかな・・・
2020/09/10(木) 07:31:54.14ID:6g03d2sh0
いつもは三頭別のケージにいれてるよ
2020/09/10(木) 08:57:29.02ID:fJFSYoPN0
ギリシャみたいに椎甲板も肋骨甲板と同じくらいの
幅があるヘルマンはあんまりいない印象
2020/09/10(木) 10:26:57.19ID:OGDQsT0kd
>>229
貴重なご意見ありがとうございます!
恥ずかしながらswitchbotというものを初めて知り感動しました。
付属のものなど調べて購入したいと思います。
2020/09/10(木) 12:09:29.91ID:xyXlH9OLp
ヘルマンとフチゾリはギリシャと同じ様に育てると綺麗な甲羅に育たないな
生かしとくだけなら簡単なんだけな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況