X



【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/14(土) 23:44:50.40ID:???
あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://openwrt.org/toh/start ※対応機種一覧
https://downloads.openwrt.org/releases/ ※正式版ダウンロード

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

▼関連サイト
「DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け」
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

「OpenWrtインストール実績」
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/57.html

前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1560159600/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1582252096/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1612540690/
545anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/03(木) 17:59:19.29ID:/aCBKtKg
NginxはいいとしてモバイルネットワークなんでスマホのData usageのようなもの追加しようと思うてるんやけど
問題はデータベースをRAMにおいておくとリブートすると消えてしまう
フラッシュROMに置くとメモリが痛むので置きたくない

どんなやつかというとこういうやつ:
https://ibb.co/4SKKxmS
2022/02/03(木) 19:15:13.12ID:???
なんかすごいパソコンの大先生みたいなの居着いてんな
2022/02/03(木) 20:43:18.31ID:???
usbにHDD付ければ?
548anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/03(木) 21:42:48.14ID:CsU5u61o
USB HDDか
ファイルサーバと共有って手もあるな
コマンドラインなら昔からvnstatってある
これもOpenWrtやとリブートするとデータが消えるけど
あとLTEのシグナルのモニターもできたらええんやけどな
collectdってやつでluci-app-statistics入れるとダッシュボードからグラフが見える
アドオン入れてゴニョゴニョするとできるらしいけど
OpenWrtのフォーラムでも見た
2022/02/03(木) 22:06:51.49ID:???
>>544
なんか冷静になって読んでみると動く動かないというよりただの日記になってて、有用なのか怪しい
550anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/03(木) 22:14:15.65ID:CsU5u61o
>>549

なんか面白い情報上げてくれるならそれが一番ええんだよな
詳しく書いても話が噛み合わないし、日記風になっちゃう
---
さっきのは解決した。1日一回書き込みにしたのでOK

>24h - least flash wear at the expense of data loss risk
2022/02/03(木) 22:33:30.58ID:???
>>548
仮想でやるのは?って提案しようと思ったけどパッケージによってはx86じゃ動かないのもあるんだっけ
552anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/03(木) 23:33:20.82ID:CsU5u61o
仮想ってDocker見たいの?
この間、OrangePiにDebian入れて放置してたらTFカードが死でた
SDやTFカードは書き込み耐性があまりないからガチで使うとすぐ死ぬ
553anonymous
垢版 |
2022/02/04(金) 00:08:31.35ID:???
インダストリアルグレードのSDカードを使えばいいんじゃない?
2022/02/04(金) 08:14:37.13ID:???
Wiiとか捨て値で売ってるゲーム機ハックしてOpenWrt入れられるといいのに…
2022/02/04(金) 09:51:18.87ID:???
ゲーム機にOpenWrt入ったとして何に使うの
2022/02/04(金) 12:46:09.46ID:???
GbEも無いしnだしUSBも2.0だして糞の使い道も無いのに入れてどうすんの
nginx入れてみたとか低レベルな内容無い日記書いたり何がしたいの
557anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/04(金) 15:57:30.06ID:X7HwcXi4
>>556

アンタは何かスゴイことでもやってんですかね?
知らんけど
558anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/04(金) 16:35:16.31ID:DLi2yF+q
sshすら使えないメーカUIがどこもクソ過ぎて話にならないから入れてるだけで
OpenWrtなんて劣化Linux好きで入れてる健常者なんて存在しねえよバカ
2022/02/04(金) 16:45:37.09ID:???
買ったことないけどGL.iNetには期待してる
高いけどSIM入るのもあるし
wifiもバッテリもないSIMだけの安いの出して欲しいわ
560anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/04(金) 17:00:18.54ID:X7HwcXi4
>>558

でSSHするんですかね?笑
561anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/04(金) 17:01:37.23ID:X7HwcXi4
>>560

SSHで何するんですかね」の間違い
2022/02/04(金) 17:05:51.43ID:???
スーパー・スゴイ・エッチ
2022/02/04(金) 17:18:11.58ID:???
何するんですかねって
なんでもできるだろ
うちの場合dlna動画サーバにしてたりgpsモジュール繋げてntpサーバにしてたり色々だわ

remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
*GPS_NMEA(0) .GPS. 0 l 4 16 377 0.000 -1.232 3.191
2022/02/04(金) 17:23:57.75ID:???
>>560
笑うべきはてめえのポンコツ頭だったなw
2022/02/04(金) 17:31:34.77ID:???
ssh云々の問題じゃないじゃん

シリアルでログインして同じ事できんのか?って話で
普通にLinuxベースなカスタマイズ可能なOSが欲しくてOpenWRT入れてんじゃないの
2022/02/04(金) 17:40:12.82ID:???
>>565
Linuxベースなカスタマイズ可能なOSが欲しいならわざわざOpenWrtである必要など1ミリもないわドアホ
お前頭悪すぎて反吐が出るようなガイジ顔が見苦しいから薄汚い腹かっさばいてアウアウくたばっとけや
2022/02/04(金) 17:41:04.92ID:???
>>563
この人の情報は中々面白そうだ
568anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/04(金) 18:03:37.46ID:646xSO8n
>>566

やってることはデビアンであろうとOpenWrtであろうと同じだよ
Stratum 1 NTP serverにするならOpenWrtやなくてラズパイにすればええし
メディアサーバーも同様やね
わいはOpenWrt使うのはネットワーク周りだけやからね
それ以上はラズパイかOprangePi
それくらいの使い分けもできんで文句垂れてるとか(笑
Armbianくらい使えればストレスもないやろに
569anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/04(金) 18:13:17.48ID:N4eZgLO+
>>568
そんな健常者として当たり前の話を得意気にほざいてるから
お前は四六時中バカだハゲだガイジだと痛いとこ突かれてアウアウ悔しがってばかりなんだろ
文句垂れてる暇があったらその反吐が出るようなポンコツ頭でも掻っ捌いてアウアウくたばっとけやいつものクソゴキブリ
2022/02/04(金) 18:16:59.90ID:???
>>568
やっぱり笑うべきはてめえのポンコツ頭だったなw
571anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/04(金) 18:19:15.25ID:646xSO8n
>>569

オイオイ、お前大丈夫か?
ルーターに悪影響あるから、
OpenWrtにメディアサーバのセットアップ方法くらい書いてあるけど普通は使わんて
クアッドコアのSoCならDebianが入るからストレスなかろうと
2022/02/04(金) 18:21:04.94ID:???
>>571
お前は頭大丈夫か?
悪影響なんかねえよバカ
573anonymous
垢版 |
2022/02/04(金) 18:21:12.57ID:???
>>568
今までいい感じにスルーしててくれたのに、
ついに反応しちゃいましたね
574anonymous
垢版 |
2022/02/04(金) 18:21:52.06ID:???
いいぞいいぞもっとやれもっとやれ
575anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/04(金) 18:22:03.86ID:N4eZgLO+
セットアップ方法くらい書いてあるけど
なんて言っちゃうあたりでお察しw
2022/02/04(金) 18:22:49.79ID:???
そういやGL.iNetのSIM刺さるやつでも買って色々コピーしたら
使えないNCP-HG100もちょっとは使えるようになるんじゃないか?
知らんけど
577anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/04(金) 18:30:56.07ID:646xSO8n
NCP-HG100はなんかやろうとするとカーネルの再ビルドが必要やからね
kernel_menuconfigで変更してカーネルを作ると公式サイトのカーネルモジュールが使えない
次期メジャーアップデートで公式採用してくれればありがたいんやけど
578anonymous
垢版 |
2022/02/04(金) 18:36:37.06ID:???
時間に余裕あるなら公式にPR上げてほしい

もっとも公式も人手不足で対応が追いついてないように見受けられるけど
579anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/04(金) 18:41:43.67ID:646xSO8n
NCP-HG100はMCUのLEDドライバを作ってくれた人がいるからバックライトLEDを点滅できる
SMSが着信すると光るようにしたりして遊べる
2022/02/04(金) 20:26:39.86ID:???
>>569
アウアウゴキブリ君、久々の登場だなw
2022/02/04(金) 20:48:08.46ID:???
>>580
アウアウゴキブリはガイジ園ゴキブリガイジのお前一匹だろ
2022/02/04(金) 20:52:20.30ID:???
シェルが使えないのが致命的だってのがsshの趣旨だろうに
シリアルがどうたら言い出すあたり救いようのない頭の悪さだわな
2022/02/04(金) 21:12:09.49ID:???
NCP-HG100がいつまで経っても不安定でハゲてる頭まで不安定になっちゃたんだろ
SIMが使えて3000円はお買い得だぜ(キリッ
って自分に言い聞かせ続けてくっさい涙汁拭いながらく゛やし゛くなんかないんだもんっ!
とかいつまで続けとんねん
そろそろアッキラメロン
2022/02/04(金) 23:19:40.58ID:???
460とか416とか時々くさしてたよ
いい感じに誰も相手にしないのをニヤニヤ楽しんでたのに
2022/02/04(金) 23:48:10.75ID:???
涙拭ってからほざいとけ悪臭ゴキブリ
586anonymous
垢版 |
2022/02/05(土) 00:23:10.06ID:???
Realtek RTL838x スイッチでのOpenWrtを試した人はいない?
587anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/05(土) 00:47:29.67ID:gXmDRFdD
GL.iNetが安いの出してきたらNCP-HG100に涙してる連中も損切りできるやろ
2022/02/05(土) 13:20:41.39ID:???
スルー出来ない新参者が現れるってことはまだOpenWrt界隈には人が流れ込んでるってこと。
2022/02/05(土) 13:29:47.74ID:???
スルーされてんのはゴキブリのお前一匹や
2022/02/05(土) 13:53:19.79ID:???
GL.iNetだって一台買うくらいなら大したことなくないか?
ブリッジするのに何台も必要ならともかく
ソコソコの性能のルーターなら、どこの買ってもソコソコするわけだし大差ないように感じるけどな
2022/02/05(土) 14:07:39.97ID:???
ここは3千円のポンコツNCP-HG100に涙してる貧乏人スレだから察しろ
つか、お太りになられるバッテリは百害あって一利なしだし
592anonymous
垢版 |
2022/02/05(土) 15:26:34.66ID:???
そろそろdocker on armに取り掛かってみるかな
2022/02/05(土) 15:39:41.59ID:???
そこにfirmwareの入る機械が有るからハックするんじゃないの?
2022/02/05(土) 17:21:57.32ID:???
そんな暇じゃねえよ
GL.iNetが安いSIM機やax対応したらバッキャローとはおさらばや
2022/02/05(土) 17:46:34.15ID:???
そもそもここには機械も機会も無いのだ
596anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/05(土) 18:01:27.66ID:+slIsCry
NCP-HG100のLM940モデム、GPSがあるけど使えんね
コマンドではあるって出るけど

---
root@OpenWrt1:~# echo 'AT+GPS?' | atinout - /dev/ttyUSB2 -

AT+GPS? : GPS is Enable

OK
2022/02/06(日) 05:58:31.45ID:???
だってGPSアンテナ繋がってないもん
598anonymous
垢版 |
2022/02/06(日) 17:39:16.56ID:???
extroot + USBメモリで rootfs を拡張した WZR-900DHP2 で docker を試してみた
extroot 用pkgをプリインストールしたカスタムimageの bcm53xx / 21.02.1

docker run -it hello-world
は起動して正常に Hello from Docker! のメッセージが表示されるんだけど

alpine、debian、ubuntu それぞれのlatest はいずれも起動できず

やはりRelease VersionのKernelでは何かオプションが足りないのかなぁ
599anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/06(日) 19:37:27.30ID:Cn5fjlla
RAMが少ないんやないの?
よく覚えてないけどOpenWrtの公式ファームでDockerは問題なかったような
OrengePiのTFカードが壊れたから検証できないし
本格的なOSやなくてOpenWrtを動かしてみたら?
600anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/06(日) 19:39:11.37ID:Cn5fjlla
それとロケールの問題あったな
lxcは修正のやり方を覚えてるけどDockerは忘れた
601anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/06(日) 23:12:39.58ID:Cn5fjlla
NCP-HG100のLTEシグナルモニターをゴニョゴニョして雛形を作ったわ
電波状態で通信品質がわかるから前からやってみたかった

https://ibb.co/CnktKf3
602anonymous
垢版 |
2022/02/07(月) 00:29:06.40ID:???
イイ感じですね
nginxとrrdtools で実装した感じかな
603anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/07(月) 00:57:46.73ID:NoF/Re5O
ちょっと内容が間違ってますが、そんなイメージですね
nginx+rrdtools+collectd+luciです
luciはJavascript使ってるみたいで、サイトの情報は古いかな
ATコマンドはサラッとみて、Javascriptはよくわらんので初心者コースで勉強中...
604anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/07(月) 20:50:18.98ID:bVIQ/iE1
これで成果品やな

https://ibb.co/vvchBkv

この数値で電波状況を調べてみるとかもなく不可もなしやった
しばらくテストしたらGithubにあげとこ
605
垢版 |
2022/02/08(火) 04:24:18.99ID:???
ここって名前欄空白で書き込んでええの?
IP表示されるの?
606anonymous
垢版 |
2022/02/08(火) 08:18:35.91ID:???
>>607
github公開待ってるよー

>>608
sageれば出ないよ
607anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/08(火) 16:20:44.35ID:zSKhZkcL
OpenWrtに関係ないけどForward ProxyやったらDDoSが酷い
どうせ中華がらみやろけど奴らは徹底しとるわ(笑
中華はIPをBANやけど他からやってくる
とりあえずShadowsocksでOK
Nginxは被害を最小限にする設定があるから勉強せんとあかん

---
2022/02/08 07:09:34 [alert] 8640#8640: 768 worker_connections are not enough
2022/02/08(火) 20:41:05.98ID:???
>>607
お前みたいな白々しいいつものクソシナ在日ガイジがいくら中華(笑)だのと盛大に讃え平伏しクソシナ共産党に永遠の忠誠を誓ったところで
日本が中華思想(笑)の意味するところの東夷だのという中華圏(笑)の離れ小島になんかならねえし
ど底辺のお前は永遠に貧乏乞食のままだと気づけやバカ丸出しのクソシナゴキブリ
609anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/08(火) 21:35:08.00ID:zSKhZkcL
中華丼!
2022/02/08(火) 21:41:04.93ID:???
お前の反吐が出るようなガイジ顔丼だろ
611anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/08(火) 21:42:53.73ID:zSKhZkcL
冷やし中華?
2022/02/08(火) 22:00:43.45ID:???
お前の反吐が出るようなガイジ顔に凍り付くわ
2022/02/08(火) 22:27:56.66ID:???
冷やし中華は根絶やし対象
614anonymous
垢版 |
2022/02/08(火) 22:38:04.55ID:???
ボキャブラ天国
2022/02/08(火) 22:43:17.68ID:???
シナそば同様
クソシナ丼に冷やしシナそばが正しい
>>608が言うように世界中でシナ=chinaを世界の中心だのと讃えさせてるのは敗戦国のジャップくらいなもんだ
616anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/08(火) 22:51:03.56ID:zSKhZkcL
糖質とOpenWrtの組み合わせは最悪やな
こーゆーのってスイカと天ぷらっていうの?
食い合わせやな
2022/02/08(火) 23:15:35.22ID:???
最悪なのはお前の反吐が出るようなハゲ頭だろ
お前はまだ僅かな毛があるからハゲとはいえない(キリッ て涙ながらにイキってるわけだろ?
JKどころか社会通念的にもお前はハゲなんだよ
2022/02/09(水) 12:35:06.77ID:???
> エレコム、壁に穴あけ不要で配線できるCat6A準拠の「すきまLANケーブル」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0208/426958

・隣の部屋まで引き回す
・母屋と離れを無線なんかでつながずにケーブルでつなぐ

そんな感じの用途向け?
2022/02/09(水) 14:02:43.91ID:???
開けないほうの窓に きし麺ケーブルでいいだろ
俺は使ってない電話配管に通してるけど
wifiは80MHz x2詐欺にウンザリしてとっくに懲りてるw
620anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/09(水) 14:36:49.19ID:BkC7eIB5
PoE対応やから監視カメラ用途
変なの多いから(笑)
2022/02/09(水) 16:21:47.65ID:???
なんだ変な自覚あったのか(笑)
622anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/09(水) 19:41:17.97ID:BkC7eIB5
>>607

昨日、とりあえずFW(Shorewall)でポート塞いでrsyslogでそのポートを分けて書き出すようにした
1日2GBくらいログ書き出すから1週間でVPSの容量の上限に達してしまう
この処置でこれだけ攻撃受けてもサーバが安定したしやっぱ欧米系IT企業は安心や
それとサイトにやり方があったけどipsetを使ってFW側でログを抑えた方がもっと効率的やな
十分ログが溜まったらDDoS攻撃の分析でもしてみるか
2022/02/09(水) 20:48:28.22ID:???
攻撃してくれてありがとうって言っとけ暇な変態さん
うちは俺が作ったAIさんが全自動処理だわ
624anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/09(水) 21:55:22.61ID:BkC7eIB5
>>622

Pythonで簡単に集計してみたら、国別でアメリカ、ロシア、カナダ、オランダ、フランス、フィンランド、トルコが大半やった
ホスティングサービスをやってる国やな
トルコのアクセスの多さは意外やった
625anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/09(水) 22:14:47.36ID:BkC7eIB5
>>624
サマリー:
Number of hosts: 3499 Number of times: 5279941

10時間くらいやけど500万回
ユーチューバーやと最高なんやけどな

それとルータのLTEモニターはロジックのバグがあって直して安定した
https://ibb.co/K6QSwX2
2022/02/11(金) 15:46:06.38ID:???
ここは初心者Okeyですか。
中古のWSR1167DHP買ってきて lede-17.01.4からOpenWrt 19.07.7迄インストールして調子に乗ってWebから21.02.1にアップデートしたら文鎮(TдT)
オレンジランプ4つ点灯。

どうしたらリカバリーできるでしょうか助けてください。
627anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/11(金) 17:09:15.80ID:WY45Lyiq
>>626

スイッチ周りが変わってるから
電源入れてなんでもいいけどボタンを何度も押すと
ランプがチカチカしてfalsesafeモードでアクセスできるから
ssh root@192.168.1.1でアクセスできる
628anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/11(金) 17:40:16.67ID:WY45Lyiq
failsafeやった
いつも間違える
629anonymous
垢版 |
2022/02/11(金) 18:44:46.55ID:???
>>626
昔は30-30-30 reset なんて呼びかたしたけど
今はfailsafe っていうらしいですね
https://openwrt.org/docs/guide-user/troubleshooting/failsafe_and_factory_reset

これでダメなら筐体を開けてシリアルコンソール接続でtryを
630anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/11(金) 21:50:36.14ID:WY45Lyiq
心配せんでも組込み系はu-bootさえ生きてればなんとかなる
もしu-bootが死んだら復活はアキラメロンやな
2022/02/11(金) 22:33:29.63ID:???
626です。
AOSSボタン押下しながら電源投入
tftpログキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

復活後、日本語化しようにもupdate listが上手くい取得できずにポチポチlocal内にping飛ばしたりnslookupして諦めかけたけど名前が引けない。

ssh経由で家のルーターに問合せると引けるけど何でだろう?
と考えたらdefault gw&DNS設定してなかった(^_^;)

弄った時にWANインタフェース削除したのでPPPoEができないorz
PPPoE でVPNの道のりは遠いな(´・ω・`)

質問。
物理ポートLAN 1234, WANは
eth0.0,eth 0.1,eth0.2,eth0.3,?????
になるのでしょうか。
物理ポートとethの関連付けを教えてください。
632anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/11(金) 23:03:43.46ID:WY45Lyiq
>>631

旧:Network>Switch
Vlanなしuntagged
Vlanありtagged


Vlanあり:Network>Interfaces>Interfaces>Devices

参考:https://openwrt.org/docs/guide-user/network/dsa/converting-to-dsa
633anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/12(土) 18:03:15.06ID:FNxhWjQg
またサーバのeMMCが壊れてしまった
中華と書くと変なのが湧いてくるけど、中華もんは2年くらいしか持たん
今度はOrangePiにDebianやなくてOpenWrtでやろうとも思うてるんやけど
問題はSVGからPNGの変換できるやつがない
ImagemagickとかPythonのpycairoとか試してるけど全てダメやな

こういうやつ:
https://github.com/mpetroff/kindle-weather-display

自分用にかなり弄ったけどコンセプトは同じ
2022/02/12(土) 19:18:51.35ID:???
>>633
変なのはお前の反吐が出るようなガイジ顔だろ
お前みたいな白々しいいつものクソシナ在日ガイジがいくら中華(笑)だのと盛大に讃え平伏しクソシナ共産党に永遠の忠誠を誓ったところで
日本が中華思想(笑)の意味するところの東夷だのという中華圏(笑)の離れ小島になんかならねえし
ど底辺のお前は永遠に貧乏乞食のままだと気づけやバカ丸出しのクソシナゴキブリ
2022/02/12(土) 19:50:36.19ID:???
>>632
19系なので最新版DSAは諦めます。(^_^;)
コメントと資料から
LANポートはブリッジなってて同じVLAN untagになっているという事ですか。通常のL2スイッチハブみたい


tag を設定する事で各LANポートでVLANを分けられるのはイメージできるのですが
WANポートはLANポートと設定でブリッジ接続するって考えでいいのでしょうか。
2022/02/12(土) 20:07:14.35ID:???
USB付きである程度長く使えそうな機種を探してWZR-600DHP2を買ってみました
いざOpenWrtを導入してみたら変なところでドツボに嵌ってしまいましたので報告

下準備と純正ファームウェアのバックアップ方法はこちらのサイトを参考
https://loneb.net/archives/3472

OpenWrt導入は上記のサイトの方法では何度やっても純正ファームウェアのまま立ち上がってくるので
こちらのサイトにある通り一旦DD-WRTを導入してからWebUIのファームアップ機能からOpenWrtを導入すると上手くいくようです
https://orenoinfra.blogspot.com/2021/01/openwrt.html
注意点としては使うファームウェアのバージョンは記載してあるのと全く同じものを使うようにしてください
自分の場合(失敗例)
https://dd-wrt.com/support/router-database/
からダウンロードしたファイルを使ったところDD-WRT導入は出来ましたが
そのままDD-WRTのWebUIにあるアップグレード機能からOpenWrtをインストールしたところBrickしました
この方とほぼ同じ手順を踏んでしまったものと思われます
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1582252096/358

おそらくここにあるbetaのファームウェアであればWebUIからOpenWrtへのアップグレードが可能なのだと思います
https://dd-wrt.com/support/other-downloads/?path=betas%2F
637636
垢版 |
2022/02/12(土) 20:09:05.90ID:???
Brickした後の復旧について
AOSS長押しからのTFTP流し込みすら受け付けなくなってしまっていたので素直に殻割しました

殻割時の爪の位置などがあまり詳しく公開されていなかったので自分の筐体の写真をいくつか載せておきます
https://i.imgur.com/YOOAnFw.jpg
https://i.imgur.com/zD6sMSN.jpg
https://i.imgur.com/1ygdKnT.jpg
https://i.imgur.com/MzvJUmb.jpg
https://i.imgur.com/b4hGglo.jpg
自分の場合はF番の爪とA番の爪を破損しました
LANポート側の爪を外す時はA番とB番の爪を外して外枠を浮かせておいた方がやり易いです

シリアルケーブルを繋いだ後はnvram eraseするだけでDD-WRTが立ち上がりました
この状態からこちらのサイトを参考にOpenWrtをTFTPで流し込み、解決……しませんでした
https://qiita.com/somainit/items/e0a41217c61858a36667
純正ファームウェアの時と似たような挙動となり何度やってもDD-WRTが立ち上がってしまうので
結局DD-WRTのバージョンを成功例と同じものに変更してWebUIからOpenWrtへ更新しました

同一ハードと思われるWZR-600DHP3やWZR-S600DHPにも挑戦しようかと思っているのですが
その時はもう少し上手くやりたいです
638anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/12(土) 20:10:00.48ID:FNxhWjQg
>>635

わいもあまりよくわかってないけどDSAはブリッジデバイスがベースみたいですね
使い方は旧方式と同じですね
前にブリッジ・ファイヤウォールがDSAスイッチで使えなかったので
違いはあると思うんですが
639anonymous
垢版 |
2022/02/12(土) 22:51:06.91ID:???
>636
詳細な報告乙

CFE WebServer へ uploadしたときは 通常のブラウザで試した感じですかね。

今では Windows10に標準でcurlコマンドは入っているから、
curl コマンドでのインストールが簡単だと思います
https://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/70.html
nvram reset も curl でできますよ

私は以前、以前WZR-600DHP2に殻割無しでのインストールできましたけど、
その時は LEDE 17.01 でした
640anonymous
垢版 |
2022/02/12(土) 23:24:55.44ID:???
>637
WZR-600DHP3やWZR-S600DHP に挑戦するのもいいけど、
USBポートが欲しいなら、USB2.0x1、USB3.0x1 が搭載された WXR-1900DHP(初代)が良いかと
SoCが同系列のBCM4709A0 1GHz dual core でメモリが512MB に強化されているので
>636の要件にはよりよいと思うけど
641anonymous
垢版 |
2022/02/13(日) 01:34:50.24ID:???
>>633
OpenWrt Package の imagemagick は configure option で SVG が無効にされてますね
https://github.com/openwrt/packages/blob/openwrt-21.02/multimedia/imagemagick/Makefile
642anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/13(日) 04:23:36.13ID:zpdoqkfU
>>641

前にSVG変換しなくてもいいやつを作ってたからそれ使ってますね
今日は食べ合わせでお腹壊して早起きしてます

一応、復活、こんなようなやつ
https://ibb.co/JrNxP8M

今、Python弄ってたらコードの整理とレイアウトが気に入らないので変える予定
2022/02/13(日) 05:04:38.60ID:???
DSAでは CPUポート <=> switch のフレームにswitchのポート番号を指すヘッダ(? switchコントローラごと個別の仕様・データ構造)をつけてやりとりするようです
CPU port <= switch の方向だとどのポートから入ってきたフレームなのかを表し
CPU port => switch の方向だとどのポートから送出させたいのかを表す

lan1, lan2, ... とポートごとに生成される(疑似)Ethernetインターフェースと上に書いたCPU port <=> switchのやりとりを紐づけることで
switchにぶら下がるポート 1個ずつをデバイスに見立てて扱えるように、ということです

やりとりするヘッダ(?)はswitchコントローラごと固有の仕様であり、802.1qのtagging構造とは全くの別物
644anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/02/13(日) 05:59:33.52ID:zpdoqkfU
DSA使わんでもWAN /LANできるもんね
Enable VLAN filteringをチェク入れておかないとネットワークが死んでFailSafeで直さないといけないし
よほどのことがない限りDSAは使わないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況