FreeNAS : Open Source Storage
http://www.freenas.org/
NAF4Free : The Free Network Attached Storage Project
http://www.nas4free.org/
PCをNAS化するFreeBSDベースのディストリビューション
バックアップや物置にマターリ語りましょう
何かエラーのことを質問するなら、まずログを確認
そこには重要なキーワードが書かれているはずですよ
前スレ
【NAS】 FreeNAS/NAS4Free総合 【FreeBSD】 Part2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1514258776/
探検
【NAS】 FreeNAS/NAS4Free総合 【FreeBSD】 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1DNS未登録さん
2019/05/21(火) 18:45:01.43ID:OcrhnwP8264DNS未登録さん
2019/10/01(火) 15:03:34.12ID:??? うちの電気毛布が87W
265DNS未登録さん
2019/10/01(火) 18:38:34.88ID:VGnER/Oe267DNS未登録さん
2019/10/01(火) 20:52:44.01ID:???268DNS未登録さん
2019/10/01(火) 21:50:21.98ID:??? ルーティング設定やね
このIPアドレスへはこのNICを経由しますよって設定
このIPアドレスへはこのNICを経由しますよって設定
269DNS未登録さん
2019/10/01(火) 22:09:40.80ID:???270DNS未登録さん
2019/10/01(火) 23:12:04.44ID:??? >>234
のPC1とPC2を10Gで通信させる具体的設定例としては
FreeNASサーバーの1G 192.168.0.254/24 10G(PC1直結側) 10.0.0.254/24 10G(PC2直結側) 172.16.0.254/24
ルーティング設定 sysctl net.inet.IP.forwarding=1
あとは普通にデフォルトをモデムやルーターに
PC1の1G 192.168.0.1/24 10G 10.0.0.1/24 ルーティングは 172.16.0.0/24へは 10.0.0.254に向ける デフォルトルータはモデムやルータに
(例えばwindows なら、route -p route add 172.16.0.0 mask 255.255.255.0 10.0.0.254 )
PC2の1G 192.168.0.2/24 10G 172.16.0.2/24 ルーティングは 10.0.0.0/24へは 172.16.0.254に向ける デフォルトルータはモデムやルータに
(例えばwindows なら、route -p route add 10.0.0.0 mask 255.255.255.0 172.16.0.254 )
ただ、FreeNASをいじってルーティングさせていいのかという議論がこちらにあるのでまあ目を通してからやってください。
まさに>>234のような構成の話があります
https://www.ixsystems.com/community/threads/routing-between-interfaces-freenas-as-router.19438/
別にクライアントはサーバーとだけ通信して、クライアント同士で10G通信はしないよっていうなら関係無い話ですが。
のPC1とPC2を10Gで通信させる具体的設定例としては
FreeNASサーバーの1G 192.168.0.254/24 10G(PC1直結側) 10.0.0.254/24 10G(PC2直結側) 172.16.0.254/24
ルーティング設定 sysctl net.inet.IP.forwarding=1
あとは普通にデフォルトをモデムやルーターに
PC1の1G 192.168.0.1/24 10G 10.0.0.1/24 ルーティングは 172.16.0.0/24へは 10.0.0.254に向ける デフォルトルータはモデムやルータに
(例えばwindows なら、route -p route add 172.16.0.0 mask 255.255.255.0 10.0.0.254 )
PC2の1G 192.168.0.2/24 10G 172.16.0.2/24 ルーティングは 10.0.0.0/24へは 172.16.0.254に向ける デフォルトルータはモデムやルータに
(例えばwindows なら、route -p route add 10.0.0.0 mask 255.255.255.0 172.16.0.254 )
ただ、FreeNASをいじってルーティングさせていいのかという議論がこちらにあるのでまあ目を通してからやってください。
まさに>>234のような構成の話があります
https://www.ixsystems.com/community/threads/routing-between-interfaces-freenas-as-router.19438/
別にクライアントはサーバーとだけ通信して、クライアント同士で10G通信はしないよっていうなら関係無い話ですが。
271DNS未登録さん
2019/10/01(火) 23:15:02.99ID:??? あ間違ってる
間違い route -p route add 10.0.0.0 mask 255.255.255.0 172.16.0.254
正解 route -p add 10.0.0.0 mask 255.255.255.0 172.16.0.254
間違い route -p route add 10.0.0.0 mask 255.255.255.0 172.16.0.254
正解 route -p add 10.0.0.0 mask 255.255.255.0 172.16.0.254
273DNS未登録さん
2019/10/02(水) 06:13:40.50ID:??? if指定するわな
274DNS未登録さん
2019/10/02(水) 21:31:29.12ID:??? >>234
うーん10GbEの部分とか結構違和感が・・・。
これってイーサネットの本来の使い方はとはちょっと違う気もする。
異なるPC間の高速なバスが欲しければUSB-Cとかのリンクケーブルで
つないどけば良いんじゃね?
うーん10GbEの部分とか結構違和感が・・・。
これってイーサネットの本来の使い方はとはちょっと違う気もする。
異なるPC間の高速なバスが欲しければUSB-Cとかのリンクケーブルで
つないどけば良いんじゃね?
275DNS未登録さん
2019/10/02(水) 21:52:29.58ID:??? 余計な御世話じゃね?
276DNS未登録さん
2019/10/02(水) 22:20:02.30ID:??? >>274
本来の使い方って何?
IPoIB IPoFC とか他のプロトコルにIP載せることも普通なんだから
何としてもIPを使うのが普通じゃない?
そもそもリンクケーブルとか対費用効果が最悪レベルじゃないの?
使う気にもならないし、第一FreeBSD系のNASに対応してるの?してなかったらスレ違いだし。
本来の使い方って何?
IPoIB IPoFC とか他のプロトコルにIP載せることも普通なんだから
何としてもIPを使うのが普通じゃない?
そもそもリンクケーブルとか対費用効果が最悪レベルじゃないの?
使う気にもならないし、第一FreeBSD系のNASに対応してるの?してなかったらスレ違いだし。
277DNS未登録さん
2019/10/02(水) 22:56:48.84ID:??? ATAoE(ATA over Ethernet)なんてのもあるし(FreeBSD向けドライバもあったはず)、
なんでもIPが正義ってのはどうかと。
(FCoEなんてのも有るっしょ?)
なんでもIPが正義ってのはどうかと。
(FCoEなんてのも有るっしょ?)
278DNS未登録さん
2019/10/02(水) 23:52:56.23ID:??? リンクケーブルとIP(10GbE)を比較して言ってるのに
IPとイーサネットを比べるのね
ちょっと意味わかんない
IPとイーサネットを比べるのね
ちょっと意味わかんない
281DNS未登録さん
2019/10/03(木) 19:50:57.35ID:??? 上でも言ってるけどリンクケーブルとやらはFreeNASで使えるん?
使えないなら10GbEにケチつける意味がわからん
使えないなら10GbEにケチつける意味がわからん
282DNS未登録さん
2019/10/04(金) 20:38:36.00ID:??? >>281
ケチをつけてるって言うより、違和感があるのはこの部分ね。
[PC1]===(10G)===[Server]===(10G)===[PC2]
こうやって要るなら何の違和感も感じない。
PC1 PC2 PC3 PC4 PC5
| | | | |
―――――――――――――――――
|
--------------[ 1000BASE-T Switching Hub]--------+
|
|
--------------[ 10GbE Switching Hub]-------------+
|
|―――――――――――|
| | | |
鯖1 鯖2 鯖3 鯖4
ケチをつけてるって言うより、違和感があるのはこの部分ね。
[PC1]===(10G)===[Server]===(10G)===[PC2]
こうやって要るなら何の違和感も感じない。
PC1 PC2 PC3 PC4 PC5
| | | | |
―――――――――――――――――
|
--------------[ 1000BASE-T Switching Hub]--------+
|
|
--------------[ 10GbE Switching Hub]-------------+
|
|―――――――――――|
| | | |
鯖1 鯖2 鯖3 鯖4
283DNS未登録さん
2019/10/04(金) 20:58:23.17ID:??? 個人使用なら拡張性とか考えずに直結でいい
284DNS未登録さん
2019/10/04(金) 21:58:14.87ID:??? 直結はなんか不具合出る
285DNS未登録さん
2019/10/04(金) 22:17:12.40ID:??? 直結で不具合が出るんだったらハブつかっても不具合出るでしょう
発熱量もおおきいし、そもそも高いし
あと、リンクケーブルって標準でドライバあるの?
発熱量もおおきいし、そもそも高いし
あと、リンクケーブルって標準でドライバあるの?
286DNS未登録さん
2019/10/04(金) 22:52:26.21ID:???288DNS未登録さん
2019/10/04(金) 23:12:23.89ID:??? 違和感感じてるの1人しかいない説
289DNS未登録さん
2019/10/04(金) 23:19:04.43ID:??? リンクケーブルってThunderboltのことを言っているのか?
ThunderboltはPC同士で繋ぐとイーサネットをエミュレートするから普通のNICで繋ぐのと変わらんと思うけど
ThunderboltはPC同士で繋ぐとイーサネットをエミュレートするから普通のNICで繋ぐのと変わらんと思うけど
290DNS未登録さん
2019/10/04(金) 23:32:10.48ID:??? リンクケーブルのほうがよっぽど違和感あるでしょ
ひとり以外全員リンクケーブルに違和感感じてるよ
ひとり以外全員リンクケーブルに違和感感じてるよ
291DNS未登録さん
2019/10/04(金) 23:40:06.23ID:??? どうやって調べたの?
292DNS未登録さん
2019/10/05(土) 00:15:23.17ID:??? >>288
・・・と、妄想している奴。
この板本当に思い込み激しい奴が居るよね?
(1人か複数か知らんけど)
もう相当前からだけど。
だから書込みをイチイチ鵜呑みに出来ない。
思い込みから来た妥当性の無い方式なのか、拝聴に値するものなのか。
毎回判断が必要やな。
・・・と、妄想している奴。
この板本当に思い込み激しい奴が居るよね?
(1人か複数か知らんけど)
もう相当前からだけど。
だから書込みをイチイチ鵜呑みに出来ない。
思い込みから来た妥当性の無い方式なのか、拝聴に値するものなのか。
毎回判断が必要やな。
293DNS未登録さん
2019/10/05(土) 00:22:07.65ID:???295DNS未登録さん
2019/10/05(土) 07:25:34.25ID:??? リンクケーブルの人、そろそろごめんなさいしたら?
296DNS未登録さん
2019/10/05(土) 08:39:03.89ID:??? >>285
Sambaで何故か直結10Gbaseよりハブにつないだ1Gbaseが優先的に通信される問題があったけどハブで一本にしたらもちろん治った
Sambaで何故か直結10Gbaseよりハブにつないだ1Gbaseが優先的に通信される問題があったけどハブで一本にしたらもちろん治った
297DNS未登録さん
2019/10/05(土) 10:51:15.13ID:??? リンクケーブルって知らんかったからググってみたけど
製品の俗称みたいなもんでそういう名前の規格があるわけじゃないのか
製品の俗称みたいなもんでそういう名前の規格があるわけじゃないのか
298DNS未登録さん
2019/10/05(土) 11:27:22.76ID:??? 直結ならDACケーブルとかの方が古来から一般的では
299DNS未登録さん
2019/10/05(土) 13:22:42.86ID:???300DNS未登録さん
2019/10/05(土) 17:29:30.95ID:??? >>296
それは直結が問題じゃなくて経路が二つあることからくる問題ですね。
直結とは関係ないかな。
経路が二つあるから、sambaの設定によってはそうなるんじゃなかったかな?
特にマルチチャネルの設定とWindowsとLinuxのネットワーク速度自動検出機能がおかしな設定にしてしまってるのかな?
普通は速いほうだけ使われるように自動設定されるらしい。
FreeBSD系OSのsambaはその機能が無いらしいけど。
それは直結が問題じゃなくて経路が二つあることからくる問題ですね。
直結とは関係ないかな。
経路が二つあるから、sambaの設定によってはそうなるんじゃなかったかな?
特にマルチチャネルの設定とWindowsとLinuxのネットワーク速度自動検出機能がおかしな設定にしてしまってるのかな?
普通は速いほうだけ使われるように自動設定されるらしい。
FreeBSD系OSのsambaはその機能が無いらしいけど。
301DNS未登録さん
2019/10/07(月) 10:36:04.84ID:??? FreeNAS11.2 U6で、ハード一式更改のついでにHDDをWD青4TB→ST12000VN0007にしたらWebログイン後のダッシュボード画面でHDDの温度が表示されない…。
smartctl叩けば温度は見えるので、FreeNAS側が温度として取れていないようだけど対応してくれるのを待つしか無い?
smartctl叩けば温度は見えるので、FreeNAS側が温度として取れていないようだけど対応してくれるのを待つしか無い?
302DNS未登録さん
2019/10/07(月) 11:51:48.60ID:WAhKLALL Disk details not available
この表示ならU5でも出てたは
この表示ならU5でも出てたは
303DNS未登録さん
2019/10/07(月) 22:39:52.26ID:??? それですね。そのうち直るのを待つか
304DNS未登録さん
2019/10/08(火) 06:26:02.01ID:??? 「は」と「わ」の使い分けぐらいできたほうがいいぞ 大人なんだから
305DNS未登録さん
2019/10/18(金) 18:35:33.17ID:??? NAS4Free11.1.0.4で運用しているHDDの内の1台のSMARTが異常値出てたのでデバイス交換しようと思うんだが
本番環境でのデバイス交換は初めてなので念の為確認しておきたいんだけど
構成はada5,ada6のミラー構成でada5が交換するデバイスとすると
zpool replace tank ada5
上記実行後WebGUIで同期したらOKでしたっけ?
NAS4Free9の頃に試した時はフォーマット出来なかったりなんか会った気がするんだけど
本番環境でのデバイス交換は初めてなので念の為確認しておきたいんだけど
構成はada5,ada6のミラー構成でada5が交換するデバイスとすると
zpool replace tank ada5
上記実行後WebGUIで同期したらOKでしたっけ?
NAS4Free9の頃に試した時はフォーマット出来なかったりなんか会った気がするんだけど
306DNS未登録さん
2019/10/18(金) 18:54:37.47ID:??? 本番以外の環境あんの?
307DNS未登録さん
2019/10/18(金) 19:04:48.06ID:??? 疑似環境が
308DNS未登録さん
2019/10/18(金) 19:16:13.73ID:??? >>306
本格導入する前にテスト的に使ってた事はあったんだけど
その時は最悪中身ぶっ壊れても良かったけど今は壊れると困るので
まぁ最悪バックアップから戻せば良いんだけどそれはそれでまた本番環境ではやったことがないという・・・w
本格導入する前にテスト的に使ってた事はあったんだけど
その時は最悪中身ぶっ壊れても良かったけど今は壊れると困るので
まぁ最悪バックアップから戻せば良いんだけどそれはそれでまた本番環境ではやったことがないという・・・w
309DNS未登録さん
2019/10/18(金) 21:11:49.17ID:??? 運用あるあるだなあw
310DNS未登録さん
2019/10/19(土) 01:17:36.30ID:??? バックアップを取っていてもそれがちゃんと復元できるのか試していることは少ないからね
前にgitlabがそれでやらかした
前にgitlabがそれでやらかした
311DNS未登録さん
2019/10/19(土) 09:13:24.35ID:???312DNS未登録さん
2019/10/19(土) 11:20:51.20ID:??? そんな時のための仮想環境。
313DNS未登録さん
2019/10/19(土) 13:23:59.86ID:??? 手順の確認だけならvmで同じ構成にしてやればいい
314DNS未登録さん
2019/10/19(土) 20:24:47.12ID:??? ファイルでプール作ってテストすればいいとおも
315DNS未登録さん
2019/10/23(水) 08:25:34.17ID:??? トラブって再インストールして設定復元したらiscsiで接続できなくなった
istgtが起動してないみたいでSSHから起動させようとしたけどそれでも起動しない
OSはNAS4Free11.1.0.4なんだけど念の為XigmaNAS12.0.0.4入れて設定復元したけど
やはりistgtが起動しない
なんでだろ?
istgtが起動してないみたいでSSHから起動させようとしたけどそれでも起動しない
OSはNAS4Free11.1.0.4なんだけど念の為XigmaNAS12.0.0.4入れて設定復元したけど
やはりistgtが起動しない
なんでだろ?
316DNS未登録さん
2019/10/23(水) 12:09:37.25ID:??? エスパーが
↓
↓
317DNS未登録さん
2019/10/23(水) 12:45:33.73ID:??? クリーンインストールでオッケーなら
設定ファイルがだめなんだろ。
設定ファイルがだめなんだろ。
318DNS未登録さん
2019/10/23(水) 18:07:34.82ID:iPcMxC6c319DNS未登録さん
2019/10/23(水) 18:17:24.10ID:??? 1から再設定したらいんじゃね?
320DNS未登録さん
2019/10/23(水) 18:31:42.52ID:??? >>317
ごめん読み間違えてた
家帰ったら初期化してistg起動するか見てみます
そういえばXigmaNASのiSCSIの設定見てるとctlとistgがあるんだけど
istgからctlに変えることでなにかデメリットてあります?
もし設定が壊れてるなら一からiSCSIの設定しないといけないので
どうせ面倒ならctlで再設定してみるのもアリかなと思うんだけど
ごめん読み間違えてた
家帰ったら初期化してistg起動するか見てみます
そういえばXigmaNASのiSCSIの設定見てるとctlとistgがあるんだけど
istgからctlに変えることでなにかデメリットてあります?
もし設定が壊れてるなら一からiSCSIの設定しないといけないので
どうせ面倒ならctlで再設定してみるのもアリかなと思うんだけど
321DNS未登録さん
2019/10/25(金) 08:55:21.35ID:??? 初期化してiSCSI設定していくとistg立ち上がった
どうも設定ファイル内のiSCSI設定に不備があるよう
元々使えてた頃の設定を復元してるのに何が問題なんだろう?
エクステントとターゲットを設定する直前までは問題無いのでここみたいだけど
あとぐぐっても見つからなかったんだけど
XigmaNASでctlの設定方法説明してるサイトありませんか?
どうも設定ファイル内のiSCSI設定に不備があるよう
元々使えてた頃の設定を復元してるのに何が問題なんだろう?
エクステントとターゲットを設定する直前までは問題無いのでここみたいだけど
あとぐぐっても見つからなかったんだけど
XigmaNASでctlの設定方法説明してるサイトありませんか?
322DNS未登録さん
2019/10/25(金) 11:09:43.72ID:??? 新旧の設定見比べろ
323DNS未登録さん
2019/10/26(土) 22:28:39.71ID:??? おじゃまします。NASやRAIDといものが何なのかをあちこちのHPを見て回って勉強中です。
SSD1台、同容量のHDD2台を取り付けたPCを準備してXigmaNASをインストールして、別の
Windows機からWebGUIを使ってアクセスできるところまでなんとかたどり着いたところです。
Windows機に入っている仕事用のデータのバックアップ先として自分で作ったNASを利用したい
と思っています。
XigmaNASに搭載したHDD2台両方にデータを書き込む形にして、かつ、暗号化処理もしておきたいのです。
RAID?という形にしたうえで暗号化をするという設定はできるのでしょうか?
それとZFSを使うといいかんじになるとも聞きました。しかしZFSをがなんなのかよくわかりません。
RAIDと関係あるものなのでしょうか?
SSD1台、同容量のHDD2台を取り付けたPCを準備してXigmaNASをインストールして、別の
Windows機からWebGUIを使ってアクセスできるところまでなんとかたどり着いたところです。
Windows機に入っている仕事用のデータのバックアップ先として自分で作ったNASを利用したい
と思っています。
XigmaNASに搭載したHDD2台両方にデータを書き込む形にして、かつ、暗号化処理もしておきたいのです。
RAID?という形にしたうえで暗号化をするという設定はできるのでしょうか?
それとZFSを使うといいかんじになるとも聞きました。しかしZFSをがなんなのかよくわかりません。
RAIDと関係あるものなのでしょうか?
325DNS未登録さん
2019/10/27(日) 12:41:57.06ID:??? 運用中の機材の調達時はどんな感じ?
1.新規調達
2.余ったパーツ
3.余ったパーツ+一部調達
一台余るから組んでみようかと思ったんだけど、7年使ったデスクトップをメインのファイルサーバにするのは不安を感じるんだよね。
1.新規調達
2.余ったパーツ
3.余ったパーツ+一部調達
一台余るから組んでみようかと思ったんだけど、7年使ったデスクトップをメインのファイルサーバにするのは不安を感じるんだよね。
326DNS未登録さん
2019/10/27(日) 13:37:46.43ID:??? FreeNASはRyzen(ECC使えるから)で新規調達
HDDは別として10万くらいで最新だから変に古いパーツに悩まされることなく組めるから楽だったよ
HDDは別として10万くらいで最新だから変に古いパーツに悩まされることなく組めるから楽だったよ
327DNS未登録さん
2019/10/27(日) 15:25:48.00ID:??? >>325
【アウトレット】富士通 PRIMERGY TX1310 M3 4GB (Celeron G3930/4GB/HDD別売り/OSなし)
PG特価(税込): 12,650 円
https://www.pg-direct.jp/products/detail/20178&
余った7年落ちデスクトップよりも信頼性が上だと思う
ECCメモリも使えます。
【アウトレット】富士通 PRIMERGY TX1310 M3 4GB (Celeron G3930/4GB/HDD別売り/OSなし)
PG特価(税込): 12,650 円
https://www.pg-direct.jp/products/detail/20178&
余った7年落ちデスクトップよりも信頼性が上だと思う
ECCメモリも使えます。
328DNS未登録さん
2019/10/27(日) 16:58:43.38ID:??? 型落ちちまくりデスクトップな激安鯖のほうがいいな
329DNS未登録さん
2019/10/27(日) 17:25:01.89ID:??? やっぱ退役デスクトップ再利用の人あんまりいないんですねえ。余ったの何に使おう…
330DNS未登録さん
2019/10/27(日) 17:51:21.36ID:??? 余計なお世話な声なんて気にせずに好きなようにしたらいい
333DNS未登録さん
2019/10/30(水) 08:23:09.95ID:??? SSDだいぶ安くなってきたけどオールフラッシュ化してる人いる?
334DNS未登録さん
2019/10/30(水) 12:27:21.73ID:??? いない
335DNS未登録さん
2019/10/30(水) 19:27:56.34ID:??? フラッシュでraid組んでるよ
マイクロンの2tのやつ安かった
マイクロンの2tのやつ安かった
337DNS未登録さん
2019/11/01(金) 05:49:43.08ID:??? FreeNASにもRAID F1みたいなのがあればいいけど
SSDでRAIDってTBW管理どうしてんの?
ちゃんとSMARTでアラート飛んでくれたりするのかね
SSDでRAIDってTBW管理どうしてんの?
ちゃんとSMARTでアラート飛んでくれたりするのかね
338DNS未登録さん
2019/11/01(金) 22:50:30.23ID:??? TBWなんて気にする必要ある?
339DNS未登録さん
2019/11/02(土) 00:29:08.33ID:??? >TBWなんて気にする必要ある?
そんな物を気にする必要が無いように冗長かしてる筈
なんだけどねw
そんな物を気にする必要が無いように冗長かしてる筈
なんだけどねw
340DNS未登録さん
2019/11/02(土) 03:45:48.32ID:??? 普通のRAIDだとほぼ同レベルの消費だから意図的に導入をずらさないと冗長の効果は薄れるけどね
341DNS未登録さん
2019/11/02(土) 10:44:55.89ID:??? FreeNAS上のフォルダの一部にPDFのファイルをドカドカ置いていて、
そこだけ、Apache httpdからアクセスできるようにしたいんだけど、どうすれば良いの?
そこだけ、Apache httpdからアクセスできるようにしたいんだけど、どうすれば良いの?
342DNS未登録さん
2019/11/02(土) 11:54:43.04ID:??? istg起動しないと言ってたものですが解決しました
原因は壊れて外してたプールの中にTargetがあってその設定が残ってる状態だと
istg自体がエラーで起動できなかったようです
存在しないTargetが起動しないだけだと思ってたらデーモン自体起動しないとは思わなかったです
一旦外したプールにあるTargetの設定を削除するだけで起動
その後プールもリカバリして設定戻したら無事復帰しました
ついでにXigmaNASに変わりましたw
チラ裏スマソ
原因は壊れて外してたプールの中にTargetがあってその設定が残ってる状態だと
istg自体がエラーで起動できなかったようです
存在しないTargetが起動しないだけだと思ってたらデーモン自体起動しないとは思わなかったです
一旦外したプールにあるTargetの設定を削除するだけで起動
その後プールもリカバリして設定戻したら無事復帰しました
ついでにXigmaNASに変わりましたw
チラ裏スマソ
344DNS未登録さん
2019/11/02(土) 18:39:11.18ID:??? change_to_user_internal: chdir_current_service() failed!
Error: Could not change to user. Removing deferred open, mid=8
[2019/11/02 18:32:26.210263, 0] ../../source3/smbd/uid.c:448(change_to_user_internal)
ログみたら上記みたいなエラーが連発してたんだけどこれは一体どういうエラーなんでしょうか?
sambaでなんらかのユーザー変更に失敗してるっぽいらしいというのは翻訳でわかったんだけど
Error: Could not change to user. Removing deferred open, mid=8
[2019/11/02 18:32:26.210263, 0] ../../source3/smbd/uid.c:448(change_to_user_internal)
ログみたら上記みたいなエラーが連発してたんだけどこれは一体どういうエラーなんでしょうか?
sambaでなんらかのユーザー変更に失敗してるっぽいらしいというのは翻訳でわかったんだけど
345DNS未登録さん
2019/11/02(土) 18:53:47.14ID:??? >>325
俺は新規組だけど
現役鯖は6年落ちw
用途によるけど別に7年落ちでも良いと思うけど心配ならストレージだけ新品にしておくで良いんじゃなかろうか?
冗長+バックアップで組んでおけば多少信頼性オチても問題ないと思うが
無論ガチ組みするなら論外だけど
そもそもガチで組むなら余り物使うなになるだろうし
俺は新規組だけど
現役鯖は6年落ちw
用途によるけど別に7年落ちでも良いと思うけど心配ならストレージだけ新品にしておくで良いんじゃなかろうか?
冗長+バックアップで組んでおけば多少信頼性オチても問題ないと思うが
無論ガチ組みするなら論外だけど
そもそもガチで組むなら余り物使うなになるだろうし
346DNS未登録さん
2019/11/02(土) 20:34:37.81ID:??? アンケート厨に引っかからないように
347DNS未登録さん
2019/11/02(土) 21:58:39.31ID:??? 自治厨乙w
348DNS未登録さん
2019/11/03(日) 12:47:49.22ID:??? バックアップはもう一台のNASにスナップショット送信が一番いいのかな?
そもそもRAID-Z2/3でバックアップなし運用の人が多そうだけど
そもそもRAID-Z2/3でバックアップなし運用の人が多そうだけど
349DNS未登録さん
2019/11/03(日) 15:38:17.81ID:??? >>348
もう一台組めるならそのほうが良いけど
重要度によるんじゃない?うちは冗長と外付けバックアップしかしてない
ここ見てると冗長だけでバックアップしてない人はいるみたいだね
いつも荒れるネタだから基本スルーで良いかと思うけど
冗長とバックアップの違いを理解した上でどちらか一方だけにしてるなら別に良いと思うよ
なんでもかんでも厳重に保守しないといけない訳でも無いし
もう一台組めるならそのほうが良いけど
重要度によるんじゃない?うちは冗長と外付けバックアップしかしてない
ここ見てると冗長だけでバックアップしてない人はいるみたいだね
いつも荒れるネタだから基本スルーで良いかと思うけど
冗長とバックアップの違いを理解した上でどちらか一方だけにしてるなら別に良いと思うよ
なんでもかんでも厳重に保守しないといけない訳でも無いし
350344
2019/11/03(日) 19:30:00.27ID:??? XigmaNAS12.0.0.1なんだけどNAS4Free11.1.0.4の時にはならなかったので
SMBのバージョンかなにかの問題で
常時起動してるWindowsあたりが悪さしてるのかと思ったけど
鯖以外全部落としてもエラー吐いてる
SMBの設定見てもそれらしい項目無さそうなんだけど一体原因はなんだろう?
SMBのバージョンかなにかの問題で
常時起動してるWindowsあたりが悪さしてるのかと思ったけど
鯖以外全部落としてもエラー吐いてる
SMBの設定見てもそれらしい項目無さそうなんだけど一体原因はなんだろう?
351DNS未登録さん
2019/11/03(日) 19:40:28.44ID:???352DNS未登録さん
2019/11/03(日) 21:07:47.33ID:??? バックアップはクラウドにしてるなあ
そもそもNASを使っている理由がクラウドの速度が遅いって理由だし
クラウドが高速ならNASいらん
そもそもNASを使っている理由がクラウドの速度が遅いって理由だし
クラウドが高速ならNASいらん
355344
2019/11/04(月) 08:17:37.92ID:???356DNS未登録さん
2019/11/04(月) 08:20:56.61ID:???358DNS未登録さん
2019/11/04(月) 12:58:16.10ID:??? Xigmanas ですが、smart log が取れません。Gmailです、おま環でしょうか?
359DNS未登録さん
2019/11/04(月) 13:09:24.86ID:??? リモートバックアップならBackblaze辺りが$5/TB/月でお手頃
360DNS未登録さん
2019/11/04(月) 16:30:52.56ID:??? ipfsってバックアップに使える?
361DNS未登録さん
2019/11/04(月) 21:15:23.21ID:??? 年間60ドルか。いつ地震や火事に見舞われるか、と考えれば安いが預けたいのが何TB分になるか計算したことないな
362DNS未登録さん
2019/11/04(月) 21:47:18.91ID:??? うっかり消されても金銭の請求できないという約束を承諾しないと使えない
363DNS未登録さん
2019/11/05(火) 01:34:34.41ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- __皆が忘れたトランプの公約👉🇺🇸国税廃止・フォートノックス監査・大量逮捕 [827565401]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 万博+10万7000人 [963243619]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]
- 【悲報】Cookieをダム板で再取得する技、塞がれる