X



【肩】ショルダープレスPart.4【三角筋】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名 (ワッチョイ ffb8-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:52:39.27ID:gZ7Vrj1Y0
ショルダープレス全般についてのスレです

ダンベルショルダープレス Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1520193387/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/10/05(月) 08:08:13.39ID:QRjs0m8q0
>>383
ダンベルのことです
サンキュー!
2020/10/05(月) 20:23:55.11ID:Z3l/3Qcfa
>>384
ショルダープレスは低重量でやる必要あんまりないよ
ステ入れてるフィジーカーはよく仕上げに高レップで追い込むけどね
2020/10/05(月) 22:05:24.85ID:vPFtOe6Hd
言い切るガイジ発見
2020/10/06(火) 08:58:37.82ID:7TMQiAtMM
ショルダープレスの低重量って何キロくらい?
多分MAXで60kgくらいなんだけど
2020/10/06(火) 10:48:59.17ID:DOVNW9FEM
じゃあ10くらいで
2020/10/06(火) 11:08:19.65ID:tIdDaEmT0
50くらいじゃね?
2020/10/06(火) 12:34:42.52ID:xI7JIIbYM
>>390
MAXと普段の重量は?
2020/10/07(水) 06:08:41.72ID:N9M9WNOV0
ワンハンドは何がいいのですか?
2020/10/11(日) 01:01:42.16ID:TFjVc3An0
>>382
俺もそう。ダンベルベンチプレスも同じ。

手のひらが前を向く(手首が内旋する)状態は肩に悪いらしい。
2020/10/12(月) 23:44:10.21ID:Lat9f4SD0
逆だろ手首を返し過ぎると上腕が外旋して肩を痛める。
自然に耳たぶを摘まんだ肘の位置で前腕が垂直に上げ下げ出来れば怪我をしない。
395無記無記名 (ワッチョイ dee3-TEOl)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:55:34.87ID:Ogi+bQR20
サイドに当てるなら手の平前に向けたいからな
痛いならやめとけ
2020/10/13(火) 07:16:23.74ID:wZyAEadC0
>>394
もう内旋内旋って馬鹿の一つ覚えになっちゃった感があるね

ショルダープレスで肩を痛めるのは肩関節の外旋し過ぎが原因なのに
肩関節の内旋と手の平の向き(前腕の回内)もごっちゃになっちゃってるし
397無記無記名 (スプッッ Sdf3-kEe5)
垢版 |
2020/12/24(木) 07:47:56.17ID:lDV9e5Lxd
久しぶりにあげてみた!
2021/01/03(日) 01:34:21.33ID:MPE1lUfT0
ダンベルプレスで30kg8repでやってて
ショルダープレスが26kgで10repなんだけど
胸が弱すぎる?扱う重量差こんなもん?
399無記無記名 (アウアウウー Saa5-U+fM)
垢版 |
2021/01/03(日) 01:55:48.47ID:dLM3NHiKa
胸が弱いというより胸使えてないんだろうな
2021/01/03(日) 02:00:01.08ID:MPE1lUfT0
ショルダープレスは座ってるから足に力が入るんだが
ベンチプレスはまったく足に力が入らんのよ
だからケツが浮くことはないんだが、重量がぜんぜん伸びない
筋肥大はしてると思うんだけど
401無記無記名 (アウアウウー Saa5-U+fM)
垢版 |
2021/01/03(日) 02:02:13.65ID:dLM3NHiKa
足が使えないのはブリッジがちゃんとできてないからじゃね
胸椎ストレッチしてブリッジ学んだほうがいいよ
2021/01/03(日) 02:06:20.96ID:h+fc/JfH0
>>398
ワイもそんなもんやで
2021/01/03(日) 03:02:34.37ID:BnZzJ9tv0
ダンベルプレス30キロ14repだけどショルダープレスは20キロ11repだよ
背もたれありならもうちょっと重量扱えそうだけど
404無記無記名 (スップ Sd62-NxdO)
垢版 |
2021/01/03(日) 05:47:09.39ID:x6eMxlCcd
>>398
胸も肩も弱い
2021/01/03(日) 09:35:19.58ID:vu4AFvBR0
>>398
>ダンベルプレスで30kg
それって15kgのダンベルを左右2個ってこと?
普通ダンベルの種目は片方の重量で言うもんだよ
2021/01/03(日) 11:45:03.75ID:yKZsJPgzd
>>405
いや両方とも片側すよ
407無記無記名 (ワッチョイ c944-U+fM)
垢版 |
2021/01/03(日) 11:46:51.51ID:f1BU/exw0
>>405
なぜこのレスができるのか不思議で仕方がない
408無記無記名 (ワッチョイ c944-U+fM)
垢版 |
2021/01/03(日) 11:48:08.17ID:f1BU/exw0
>>398
ショルプレの可動域しっかりとれてる?
2021/01/03(日) 11:57:09.72ID:yKZsJPgzd
>>408
基本的に重量より最大限の可動域とること意識してるから
ショルダープレスもかなり下げるよ
アーノルドプレスもよくやる
2021/01/03(日) 11:58:42.48ID:yKZsJPgzd
>>402-403
ありがとう!
2021/01/03(日) 13:37:33.28ID:vu4AFvBR0
>>407
やっと謎が解けたわw
俺は「ダンベルプレス」をダンベルショルダープレスだと思い、
「ショルダープレス」をバーベルショルダープレスだと思った

ほんと誤解を生むから変に略すの止めて欲しい
2021/01/03(日) 15:21:05.12ID:hBgbsf9Nd
>>411
肩スレだから確かにな、すまんかった!
2021/01/03(日) 15:29:45.05ID:gYDzDfXSM
可動域とストレッチ、筋肥大にはどっちが大事なの
2021/01/03(日) 16:59:19.71ID:h+fc/JfH0
可動域
2021/01/13(水) 09:02:08.51ID:4F8EBWA7M
胸ぐら(服)つかんで宙に浮かせることって現実的に可能?
2021/01/13(水) 17:23:51.30ID:QOw9pHfq0
片手で70kgくらいを持ち上げられるなら可能なのでは?
2021/01/13(水) 17:36:46.71ID:oiyT2Ewcd
サイドレイズで持ち上げようとしてんのかよw
2頭も胸の動員が大半で肩なんか使わんだろ
418無記無記名 (アウアウウー Saa3-l2Dg)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:45:32.94ID:UWNeuoMfa
腕伸ばしてだと体重200キロくらいないとバランス的に無理らしい
419無記無記名 (ワッチョイ a1d2-RIDs)
垢版 |
2021/01/20(水) 09:00:26.16ID:t8lk24xV0
>>415
身長170切るくらいの自衛隊の格闘技教官が、
以前広島駅で2mくらいの黒人と揉めた時に
片手で宙に吊り上げられ、叩きつけられたら蛙みたいに潰れるなこれ
と覚悟したとか言ってたw黒人つええ
2021/01/20(水) 09:25:37.24ID:WQ557GJD0
>>419
相手が体格だけの素人なら吊り上げられるときに金的食らわすと思うけど…
2021/01/24(日) 22:02:37.67ID:PB4fHt8id
みぞおちプレスいいな
滅茶苦茶効いたわ
2021/01/26(火) 22:04:30.93ID:g6w5lD6f0
ダンベルショルダープレスやったら右が24キロで左が26キロだったわ。ダンベル戻すまで気付かなかった。ベンチでも最近右が負けるんだけど、弱いのかな。
423無記無記名 (アウアウウー Sa4b-XRRf)
垢版 |
2021/01/26(火) 23:31:26.40ID:GEowaA/+a
もうそれでいいじゃん
シオマネキみたいになろうぜ
2021/01/27(水) 01:13:23.11ID:qLLjogH5a
ダンベルベンチプレスは35キロ10回ほどだけど背もたれなしダンベルショルダープレスは20キロ10回できたらいいほうだわ
ただ胸やった後に肩やってることがほとんどだからな 肩トレまっさらな状態でやってるの?
425無記無記名 (アウアウウー Sa4b-XRRf)
垢版 |
2021/01/27(水) 17:32:30.39ID:SaLGi5v6a
俺は順番変えてもレップ数は1レップ変わるかどうかくらいだな
2021/02/01(月) 22:56:11.31ID:28uWW6NZ0
それは先にやった方が充分に効いてない
2021/02/03(水) 17:40:59.39ID:xkkvy4yj0
ショルプレの後にベンチやったら、まあ挙がらないことといったらないな
2021/02/03(水) 19:54:35.45ID:dXaEMW5t0
ベンチは上半身がフレッシュな状態でやるのが一番だよね、
ラック空かないからって我慢できずに別のトレやっちゃうと100%の力は出せない。
429無記無記名 (テテンテンテン MMde-yOCM)
垢版 |
2021/02/12(金) 12:47:14.84ID:Bcb+hYWBM
この一年だらけて肩はショルダー・プレスだけにしてたんだが
久しぶりにサイドレイズをやったら全く同じ重量同じ回数でできた
細かな種目って実は要らなかったのか
2021/02/12(金) 13:04:21.49ID:UBE2YNGMp
サイドレイズのフォームによるな
内旋を避けて親指上フォームなら三角筋前部メインだからショルダープレスやるのと大差ない
431無記無記名 (テテンテンテン MMde-yOCM)
垢版 |
2021/02/12(金) 13:48:17.60ID:7NRAhaF1M
なるほどなー
フロントやリアもやってて比較できたら結構違ってたんだろうね
2021/02/13(土) 05:56:31.59ID:xmzqqdCL0
ショルダー・プレスって書くとなんか村上春樹っぼいな
433無記無記名 (ワッチョイ dfb8-gQQM)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:55:15.96ID:LgMz+Fat0
>内旋を避けて親指上フォーム
これってダンベルを握り込むんじゃなくて、片側からドラえもんみたいに握るってこと?
それとも普通にしっかり握って親指の向きを上側にするってこと?
前側に利かせたくないから、よかったら教えてほしい
2021/02/17(水) 20:13:11.84ID:x2B7aXfjp
>>433
怪我を避けるために肩関節を外旋させると親指が上を向くって意味だよ
前側に効かせたくないなら肩内旋させて親指下に向ければいい
俺はそのフォームで痛めたことはない
2021/02/18(木) 11:41:27.52ID:PMeHSj18d
サイドレイズで前側メインになるくらい親指上にしたフォームはもうサイドレイズじゃなくて別種目じゃんw
やや上にって事だろ
前に負荷が逃げるのが嫌ならやや前傾にして上げる軌道や傾きの角度を自分で調整してもっとも中部に効くフォームを見付けるしかないよ
2021/02/18(木) 13:29:07.63ID:mSdMF/PP0
小指上のサイドレイズは上げ過ぎなければ痛めないよ
アップライトロウも同様

そんなのよりパックプレスの方が危ない
2021/02/19(金) 00:00:54.13ID:Ci71uE+3d
バックプレスも下げすぎなければ
痛めないよ
2021/02/19(金) 07:03:29.10ID:T2YBJVfc0
>>437
確かにそうだった

小指上のサイドレイズは上げ過ぎるから痛める
バックプレスは下げ過ぎるから痛める
439無記無記名 (ワッチョイ a3b8-mQqi)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:57:29.19ID:7Q5ApN0S0
>>434
わかりやすくありがとうございます
まだ炒めてはいませんが、怪我しないよう少しずつ探りながら角度を開発していきます
2021/03/12(金) 18:31:42.46ID:HFgFKX4Ha
肘を肩や胴体の真横の位置に置いて
アームカールをすると三角筋に効くので試して欲しい
441無記無記名 (ワッチョイ e944-Z6sw)
垢版 |
2021/03/13(土) 09:57:06.47ID:CObTkN5v0
何でわざわざそんなことするの?
2021/04/12(月) 01:26:25.44ID:pXLkt2eQ0
38kgでセット組めるようになったけど全然肥大しないな ジムにいるやつらみんな俺より方でかいけどダンショル30前半なのが不思議
2021/04/12(月) 07:09:34.18ID:vuEe+xMMp
>>442
バーベルショルダーが38kgでジムにいるやつらがダンショル30前半だから
2021/04/12(月) 10:42:11.43ID:pbCvWloF0
なんだバーベルか
2021/04/12(月) 16:20:16.54ID:xr44urhX0
いやダンベルだよw
2021/04/17(土) 22:26:35.63ID://N7sobJM
胸三頭など他の部位で上げてる
or
周りはプレス以外がメイン種目
2021/05/05(水) 12:09:46.63ID:u0L2KiWw0
椅子がないから立ってダンベルショルダーやりたいんだけど
効果ある?
2021/05/05(水) 12:15:09.93ID:feZXx2og0
スタンダードな種目だしちょっとはググれよ
2021/05/05(水) 14:27:01.70ID:IPmhnNs70
>>447
むしろ立った方が効果的
2021/05/05(水) 14:57:53.15ID:u0L2KiWw0
>>449
ならなぜ座ってやるのが普通になってるの?
2021/05/05(水) 15:04:14.85ID:IPmhnNs70
扱える重量が上がるから
2021/05/05(水) 15:11:45.87ID:u0L2KiWw0
>>451
なら重量落ちても立った方がよくね?
2021/05/05(水) 16:36:28.12ID:IPmhnNs70
>>452
うん、ワイは立ってるよ
36kgでしかセット組めないけど…
2021/05/05(水) 16:44:43.00ID:dBhuHY1W0
>>451
扱える重量が上がるのは大胸筋で代償できるからだが
それでもええのん?
2021/05/05(水) 17:00:26.37ID:wVI9oahxK
>>452
あのなぁ…
脳内エアプか?

まず体重分…いや体重70%分の重さでいいから、バーベルとダンベルで
それぞれクリーン&プレスしてみろ
どっちがムズくてキツいねん?

次にその重さのダンベル、クリーンしたままベンチに座れるか?
もしくは座ったまま持ち上げて、スタポジ構えられるかやってみろよ

ただ、座ったままでも
ダンベルを補助者に渡してもらえれば、ある程度の重さが上げれるのは解るよな?
2021/05/05(水) 17:30:43.93ID:u0L2KiWw0
>>455
補助者いるなら別に立ったままでも補助者と協力すればかなりの重量持てない?
2021/05/06(木) 06:37:56.81ID:wxJ51oasp
スタンディングでもシーテッドでもラック使えばその辺りの話は無意味では。
458無記無記名 (スフッ Sd8a-b3dn)
垢版 |
2021/05/07(金) 05:06:41.13ID:aPDumquDd
ショルダー立ってやるって
インクラインベンチ持ってない家トレの雑魚だろ
2021/05/07(金) 07:09:57.24ID:A1pLOnu70
ショルダーの基本はスタンディングのバーベル
俗に言うミリタリーだよ

インクラインベンチのダンベルはボディービルダーがやってる亜流
2021/05/07(金) 15:07:06.24ID:dI+OlSLa0
>>458
全身のバランス使いながら筋トレしないと、ただ筋肉デカいだけの運動能力のない雑魚になるよ?
スポーツとかした事なくて筋トレ目覚めた陰キャさんなのかな?
2021/05/07(金) 22:43:47.59ID:wu/HsRnL0
よく考えたら
座ってああいう動きすることなんてないよな
なら立ってやるのが多分正解なんだろう
筋肥大的には座るのが効率いいのかもしれんが
2021/05/07(金) 23:17:08.83ID:EeKKQt9Nd
自分は胡座で床に座ってやってるけど別に立ってやる必要ないんだね
2021/05/07(金) 23:38:41.30ID:vf7XZmuD0
俺は宙に浮きながらやってる
そろそろ悟り開そう
2021/05/08(土) 06:16:00.57ID:k8GDGMbz0
俺は逆立ちしながらやってる
そろそろシルクドソレーユに出れそう
465無記無記名 (スプッッ Sd2a-BmBB)
垢版 |
2021/05/08(土) 11:17:40.96ID:LGhSgE7+d
俺はしごきながらやってる
そろそろ出そう
2021/05/08(土) 14:38:40.12ID:IRKpJ621d
俺は常に出っ放し
2021/05/09(日) 00:41:10.90ID:mDjK/eYk0
俺はイメトレの中だけでやってる
そろそろイメージだけで筋肥大しそう
2021/05/10(月) 23:02:30.27ID:BMjtG2mSp
イメージで軽くパンプするのはたまにある
2021/05/12(水) 00:38:59.82ID:IB7FuXQk0
>>468
そんな貴方に僕のチンカスも煎じて飲ませてやりたいですね( ^ω^ )
2021/05/14(金) 08:38:46.92ID:lxL/XuK1d
ケンコバダンベルショルダー25kg軽々やっててワロタ
おまえらもしかしたら負けてるんじゃねーの?
2021/05/14(金) 09:48:23.49ID:NENmLEy1a
34kg×10がやっとの雑魚です。すみませーん
2021/05/14(金) 10:19:14.40ID:ZJiV2CEZ0
アーノルドプレスで扱える重量が本当のショルダープレスだろうね。
首まで使ってブリッジ組むと倍近く上がるからシートにへその裏側くらいまで付けて安定させるヤツね。
2021/05/14(金) 22:54:17.29ID:FZOO7ZLo0
>>471
そんな貴方に僕のチンカスも煎じて飲ませてやりたいですね( ^ω^ )
2021/05/14(金) 23:00:57.31ID:MzrNouy/0
おめのマンカスも
2021/05/19(水) 09:35:19.47ID:wHPXg5Im0
>>471
よっわ
2021/05/19(水) 10:11:39.57ID:JGIU18SMd
首使ってアーチ作ったら倍上がるならベンチプレスはショルダープレスの倍になるのか?
そんなわけない笑
2021/05/22(土) 23:50:48.61ID:Lbot4nEC0
たいてい立ってやってる人って脚とかの反動使ってるよな 座った方が肩に入って良い
2021/05/23(日) 00:55:17.53ID:vnMW3uSe0
反動使うために立ってんだが笑
バカも休み休み言え
2021/05/23(日) 01:13:27.22ID:jzRW1zIH0
立ってるから反動使ってるってのは違うでしょ
追い込み段階でプッシュプレスに切り替えるのはあるけどね
2021/05/23(日) 10:35:54.55ID:OdeUQXFDp
>>478
脚腰鍛えてどうすんだよw
2021/05/23(日) 11:08:25.69ID:H6yJILg00
>>480
ショルダープレスをリフティング種目として重量追ってる人もいるんだよ
三角筋肥大のためにやる人ばかりじゃない
2021/05/24(月) 02:05:18.13ID:m2x5Sg9gK
クリーンしてからのスタンディングショルダープレスは、なんせカッコいいわ
これぞ力持ちの象徴って感じ

そりゃ、ストリクトプレス出来ない高重量のパワークリーンやパワースナッチには及ばないが
そもそもコイツらは、マジで運動神経要るから
ある程度のレベルで出来ないと、瞬発パワー系スポーツでメシ食えないしな…
2021/05/25(火) 14:16:00.00ID:0FW2CO9wd
クリーンとかリフ系種目一般ジムでやる人ってラック使用時間長い人多くて勘弁してほしい
クイックリフトやって、の時点で長いのにあとデッドやってスクワットやってってもうね
484無記無記名 (スッップ Sdba-aiOZ)
垢版 |
2021/05/25(火) 20:09:13.84ID:q8SjSQrOd
ほんとそれな
短くても一時間くらい使う
他でやって欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況