これ本当?
「筋トレによる筋肥大の効果は強度、回数、セット数を合わせた総負荷量によって決まる」
https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/08/09/135541
探検
筋トレの筋肥大の効果は総負荷量によって決まるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/03(月) 22:20:22.14ID:nFMm1cla
654無記無記名
2018/09/17(月) 19:41:49.44ID:fvs69mTL655無記無記名
2018/09/17(月) 19:58:20.61ID:QZOdwXqV >>654
10×5は5セット目が10レップできたら翌日から重量を増やすようにしてその期の中はずっと週5で練習する
これは10×5じゃなくて10レップで5セット目をやり切ることを目標にやってると言うのかな
苦も無くと言っても終わりがたは筋肉が結構張ってる、それでも普通に翌日もやれるって言いたかった
ごめん文章センス無いな自分
10×5は5セット目が10レップできたら翌日から重量を増やすようにしてその期の中はずっと週5で練習する
これは10×5じゃなくて10レップで5セット目をやり切ることを目標にやってると言うのかな
苦も無くと言っても終わりがたは筋肉が結構張ってる、それでも普通に翌日もやれるって言いたかった
ごめん文章センス無いな自分
656無記無記名
2018/09/17(月) 20:02:25.57ID:F8tPyRE9 期って何?説明おねがい
657無記無記名
2018/09/17(月) 20:09:50.21ID:fvs69mTL >>655
これ別に煽ってるわけじゃ無いんだけど、強度が足りて無いと思うよ
回復の早い小さい筋肉をアイソレーションで追い込んだとしても翌日に同じメニューは出来ないよ普通
ステ食ってたり有り余る才能で回復がめちゃくちゃ早いのかも知れないけど、その場合はガンガン重量上げなきゃ
いつか出来ない日が来るからその時は休養日入れればいいんじゃ無いの?
これ別に煽ってるわけじゃ無いんだけど、強度が足りて無いと思うよ
回復の早い小さい筋肉をアイソレーションで追い込んだとしても翌日に同じメニューは出来ないよ普通
ステ食ってたり有り余る才能で回復がめちゃくちゃ早いのかも知れないけど、その場合はガンガン重量上げなきゃ
いつか出来ない日が来るからその時は休養日入れればいいんじゃ無いの?
658無記無記名
2018/09/17(月) 20:28:01.97ID:QZOdwXqV >>656
週2を週5にして重点的に鍛える期間のことでピリオドのことを期って表現した
期間が終わったら伸ばした重量のまま週2に戻して今度は他の部位をやったり週5のまま5レップでマックス更新目標でセットを組んだり
期って言わない?
>>657
ナチュラルだしガンガンは無理です
地道に続けてると一進一退からレップ数が徐々に伸びてきて5セット目やれたら扱う重量を少し上げる程度がやっと
それでも週2のピリオドより扱う重量が増えるから総負荷量は2.5倍を超えることになるしそれで筋肉痛もあまりないしこれは慣れじゃないなら何なんだろうと
15RMで10レップで5セット目をやり切ることを目標だと強度足りないかな?結構きついけどなあ
週2を週5にして重点的に鍛える期間のことでピリオドのことを期って表現した
期間が終わったら伸ばした重量のまま週2に戻して今度は他の部位をやったり週5のまま5レップでマックス更新目標でセットを組んだり
期って言わない?
>>657
ナチュラルだしガンガンは無理です
地道に続けてると一進一退からレップ数が徐々に伸びてきて5セット目やれたら扱う重量を少し上げる程度がやっと
それでも週2のピリオドより扱う重量が増えるから総負荷量は2.5倍を超えることになるしそれで筋肉痛もあまりないしこれは慣れじゃないなら何なんだろうと
15RMで10レップで5セット目をやり切ることを目標だと強度足りないかな?結構きついけどなあ
659無記無記名
2018/09/17(月) 20:41:00.32ID:F8tPyRE9660無記無記名
2018/09/17(月) 21:00:56.01ID:QZOdwXqV661無記無記名
2018/09/17(月) 23:30:48.26ID:De1DUMYS MAX重量を根性で連続100回あげたら最強
663無記無記名
2018/09/18(火) 12:27:05.74ID:eZqbcU15 レベルによる考察はしないの?
例えばだけど、ベンチ60キロでセット組む人と100キロでセット組む人とは、筋肉へのダメージの絶対量が違うでしょ?関節や神経系の負担も。
そういうの無視して、ボリュームだけ増やせば良いってのはどうかと。
同一部位週1弱ペースを週2にして、筋トレ内容はあまり変えてないので、ボリュームは2倍近くになったけど、疲労が溜まり、もう続けられないと思った。
ベンチ110でセット組んでる。
まだ週1ペースに戻します。
やはりこの手の理論って、机上の空論、または初心者初級者用なんだと思う。
他人をバカ呼ばわりして、偉そうに煽ってる人いるけど、中身ヒョロガリか単なるデブかエアプの率99パーに思うね。
やってないからなんでも言えるんだろう。
まぁそんなの匿名掲示板には沢山いるから、構わないけどね。
例えばだけど、ベンチ60キロでセット組む人と100キロでセット組む人とは、筋肉へのダメージの絶対量が違うでしょ?関節や神経系の負担も。
そういうの無視して、ボリュームだけ増やせば良いってのはどうかと。
同一部位週1弱ペースを週2にして、筋トレ内容はあまり変えてないので、ボリュームは2倍近くになったけど、疲労が溜まり、もう続けられないと思った。
ベンチ110でセット組んでる。
まだ週1ペースに戻します。
やはりこの手の理論って、机上の空論、または初心者初級者用なんだと思う。
他人をバカ呼ばわりして、偉そうに煽ってる人いるけど、中身ヒョロガリか単なるデブかエアプの率99パーに思うね。
やってないからなんでも言えるんだろう。
まぁそんなの匿名掲示板には沢山いるから、構わないけどね。
664無記無記名
2018/09/18(火) 12:33:03.05ID:VrYyPM2Q665無記無記名
2018/09/18(火) 12:45:09.60ID:+10IVLWi >>663
その人に見合った相対的なボリュームを増やしていくというだけのことで、負荷を急増させるべきなんて誰も言っていないと思うが?
そもそも回復期間を考慮した結果として今の分割サイクルになってるのが普通の考えで、内容変えずにサイクルを半分にしたら潰れるに決まってる
逆にうまくいったのなら元々の負荷が軽すぎただけ
重量視点だろうがボリューム視点だろうが、漸進性過負荷の原則に忠実に従うのが基本で、それこそ掲示板の書き込み如きを自分都合で勝手に解釈する方がどうかしてる
その人に見合った相対的なボリュームを増やしていくというだけのことで、負荷を急増させるべきなんて誰も言っていないと思うが?
そもそも回復期間を考慮した結果として今の分割サイクルになってるのが普通の考えで、内容変えずにサイクルを半分にしたら潰れるに決まってる
逆にうまくいったのなら元々の負荷が軽すぎただけ
重量視点だろうがボリューム視点だろうが、漸進性過負荷の原則に忠実に従うのが基本で、それこそ掲示板の書き込み如きを自分都合で勝手に解釈する方がどうかしてる
666無記無記名
2018/09/18(火) 13:07:00.47ID:eZqbcU15 >>665
そもそも漸進性の原則にボリュームが必要なのかって話だ。
前回100キロで10回やったとしたら、100.5キロで10回やるのも漸進性の原則に合致している。
まぁそんな微量な上げは無理なので、回数少し落ちても2.5キロ上げるとかになるが。
要するに、セット数や日数を増やすことは、漸進性の原則に必ずしも合致する訳ではないってことなんだよ。
この総負荷量とやら、これは根本的に間違っている。
筋トレ効果は100gでも前回より重い負荷を扱い同じ回数以上反復させることを基軸とすべきだ。
まともに1セットで追い込まない集中力低いものが、仕方ないのでセットで筋肉を疲労させてるだけで、これは本来は邪道だ。
前回よりマックス推定値(マックス狙いって訳じゃなく、数値化するのに便利なので)を50gでもアップさせる、ただそれだけの積み重ねで、栄養が十分ならば、分厚い大胸筋、逞しい肩や腕が手に入るってだけだ。
この積み上げを無視してて、なんとなく疲労すればいい、これでは進歩は頭打ちになるんだよ。
わかった?
これがお前も俺の差、それは体に反映される。
そもそも漸進性の原則にボリュームが必要なのかって話だ。
前回100キロで10回やったとしたら、100.5キロで10回やるのも漸進性の原則に合致している。
まぁそんな微量な上げは無理なので、回数少し落ちても2.5キロ上げるとかになるが。
要するに、セット数や日数を増やすことは、漸進性の原則に必ずしも合致する訳ではないってことなんだよ。
この総負荷量とやら、これは根本的に間違っている。
筋トレ効果は100gでも前回より重い負荷を扱い同じ回数以上反復させることを基軸とすべきだ。
まともに1セットで追い込まない集中力低いものが、仕方ないのでセットで筋肉を疲労させてるだけで、これは本来は邪道だ。
前回よりマックス推定値(マックス狙いって訳じゃなく、数値化するのに便利なので)を50gでもアップさせる、ただそれだけの積み重ねで、栄養が十分ならば、分厚い大胸筋、逞しい肩や腕が手に入るってだけだ。
この積み上げを無視してて、なんとなく疲労すればいい、これでは進歩は頭打ちになるんだよ。
わかった?
これがお前も俺の差、それは体に反映される。
667無記無記名
2018/09/18(火) 15:00:07.52ID:+10IVLWi >>666
いったい誰と戦ってるんだ?昨日筋違いで暴れていた連中の一人か?
重量をずっと上げなくていいなんて、これまた誰も書いてないぞ。それこそ懸垂300バカくらいだろ。感情的にならずに過去レスをよく読め。
別に内容が間違ってるとは思わないが、方向性がスレ違いなんだよ。
いったい誰と戦ってるんだ?昨日筋違いで暴れていた連中の一人か?
重量をずっと上げなくていいなんて、これまた誰も書いてないぞ。それこそ懸垂300バカくらいだろ。感情的にならずに過去レスをよく読め。
別に内容が間違ってるとは思わないが、方向性がスレ違いなんだよ。
668無記無記名
2018/09/18(火) 16:39:28.05ID:+10IVLWi >>666
一応言っとくけど、俺はID:p6cFMI69氏とは別人だよ。彼はかなり辛口だったけど、論旨は正しい。
重量上げてくだけの手法で成長できてるなら、余計なことしなくてもいいんだよ。結果的にボリュームも増えていってるわけで、何もおかしなことはない。
変に誤解し自爆した上でストレスまで貯める位なら、このスレ見ない方が良いよ。
一応言っとくけど、俺はID:p6cFMI69氏とは別人だよ。彼はかなり辛口だったけど、論旨は正しい。
重量上げてくだけの手法で成長できてるなら、余計なことしなくてもいいんだよ。結果的にボリュームも増えていってるわけで、何もおかしなことはない。
変に誤解し自爆した上でストレスまで貯める位なら、このスレ見ない方が良いよ。
669無記無記名
2018/09/18(火) 17:44:47.78ID:okjKZoGz670無記無記名
2018/09/18(火) 18:07:20.37ID:G3JIiPyz671無記無記名
2018/09/18(火) 18:17:29.14ID:TH6h7AyA ボリュームとは何を指すのか
バーベルとプレートの重さ×回数のみってことだよね。
拳上速度についてはどうなの?
ボリュームが正しいのは全く間違ってないと思うし、普通に考えても否定のしようがないとは思うが、同じ重量を持ち上げるんでも、アイソメトリックにちかいようなゆっくり上げ下ろしするやり方と、意識して素早くあげるやり方がある。
これらが同じ仕事量ではないわけで、となると、ボリュームってのは何を指すのかと言うことになるし、挙上速度をあげることで重量×回数が多くなくても効果が出ることだってあるはず。
バーベルとプレートの重さ×回数のみってことだよね。
拳上速度についてはどうなの?
ボリュームが正しいのは全く間違ってないと思うし、普通に考えても否定のしようがないとは思うが、同じ重量を持ち上げるんでも、アイソメトリックにちかいようなゆっくり上げ下ろしするやり方と、意識して素早くあげるやり方がある。
これらが同じ仕事量ではないわけで、となると、ボリュームってのは何を指すのかと言うことになるし、挙上速度をあげることで重量×回数が多くなくても効果が出ることだってあるはず。
672無記無記名
2018/09/18(火) 18:26:26.47ID:fi2UECJq >>671
挙上速度を一定に保てる人間なら考える余地もある
けど、実際は重さや体調で変わるし、ゆっくりだろうと早かろうと体感時間なら再現性が低いからね
回数で管理する方が良い
個人的にはスロートレとかバカの奇抜なアイデアにしか見えないな
挙上速度を一定に保てる人間なら考える余地もある
けど、実際は重さや体調で変わるし、ゆっくりだろうと早かろうと体感時間なら再現性が低いからね
回数で管理する方が良い
個人的にはスロートレとかバカの奇抜なアイデアにしか見えないな
674無記無記名
2018/09/18(火) 18:58:27.04ID:Kz3mJRNp 総負荷量の理論は1セット毎のトレーニングで筋肉を疲労困憊させる事が条件になっているはず。
なのでセット数やトレーニング頻度を増やすにしても、全てのセットで筋肉を疲労困憊させる部分は変わらないので、漸進性の話で否定されるものではないと思われる。
なのでセット数やトレーニング頻度を増やすにしても、全てのセットで筋肉を疲労困憊させる部分は変わらないので、漸進性の話で否定されるものではないと思われる。
675無記無記名
2018/09/18(火) 19:21:22.43ID:tW/XvgzR >>672
ほんこれ
ほんこれ
676無記無記名
2018/09/18(火) 19:34:16.55ID:OU3yYj9O 動作と休憩のあるタイマーで計りながら動作を繰り返せばいいのに
677無記無記名
2018/09/18(火) 19:36:35.88ID:eAnX3nj9 挙上スピードなど論じる必要はない。
何故なら、フォームは守りつつ、最大スピードで挙げるべきだからだ。
全力をだしつつ、スピードを抑えるなど出来る筈はないんだよ。
お前ら筋トレやったことあるの?
何故なら、フォームは守りつつ、最大スピードで挙げるべきだからだ。
全力をだしつつ、スピードを抑えるなど出来る筈はないんだよ。
お前ら筋トレやったことあるの?
678無記無記名
2018/09/18(火) 19:40:53.22ID:eAnX3nj9 嫌味じゃないが、お前らの何割が、自分の理想を追い求め真剣にトレーニングしてるんだろうか。
やってもいない、そもそも自分にはどうでもいい理論で、あーだこーだ言いつつ遊んでるだけだろうな。
マウントもクソも、相手もわからないのに、本当はそれすらどうでもいい。
ネットですら何もやる事のないお前らが、何でもいいから熱く語りたいだけなんだろう。
哀れな。
やってもいない、そもそも自分にはどうでもいい理論で、あーだこーだ言いつつ遊んでるだけだろうな。
マウントもクソも、相手もわからないのに、本当はそれすらどうでもいい。
ネットですら何もやる事のないお前らが、何でもいいから熱く語りたいだけなんだろう。
哀れな。
679無記無記名
2018/09/18(火) 19:42:59.33ID:eAnX3nj9 お前らは無価値なんだよ。
もし、それなりに価値のある理論だとしても、お前らがネットで発表しようが誰も相手にしない。
大多数の人間は、見てわかる肉体美の人の話に耳を傾ける。
お前ら、虚しくならん?
もうやめとけよ、惨め過ぎる。
もし、それなりに価値のある理論だとしても、お前らがネットで発表しようが誰も相手にしない。
大多数の人間は、見てわかる肉体美の人の話に耳を傾ける。
お前ら、虚しくならん?
もうやめとけよ、惨め過ぎる。
680無記無記名
2018/09/18(火) 19:44:07.01ID:eAnX3nj9 さて、匿名掲示板には、こんな価値がある!
と、自分を慰めるためのゴミレスでもしたまえ。
価値なんてねーんだよ、お前らには。
と、自分を慰めるためのゴミレスでもしたまえ。
価値なんてねーんだよ、お前らには。
681無記無記名
2018/09/18(火) 19:46:48.31ID:TH6h7AyA 肥大スレなら、肉体美がなくても筋肉つけばいいんじゃないの?
682無記無記名
2018/09/18(火) 19:48:35.66ID:fi2UECJq このマウントチンパンジーがポエム書き出す現象は何なんだろうな
683無記無記名
2018/09/18(火) 19:50:52.93ID:kRcAp6a5 スピードについてはネガティブをゆっくりやるかどうかだろ
ネガティブが筋肥大に有効なのは研究でわかっている
ネガティブが筋肥大に有効なのは研究でわかっている
684無記無記名
2018/09/18(火) 21:25:49.42ID:oEEUVfpU 一度破壊すれば良い
どんな方法でも
そして回復
シンプルに行こうぜ
どんな方法でも
そして回復
シンプルに行こうぜ
685無記無記名
2018/09/18(火) 22:22:13.90ID:WzWfPDJs >>674
そんな条件どこにある?
一定時間内なら、限界までやらないことでトータルの負荷量を増やせる可能性もあるぞ。個人的には、全セットオールアウト無しでいいとまでは思わないけど
自分が漸進性と言ったのは、いきなりセット重量を2倍するのと同じ位、総負荷量を2倍にする行為は馬鹿げているということ。人間の体は少しずつしか適応出来ない。
こんなことまで書かなきゃならんのが若干アホらしくなってきたな
そんな条件どこにある?
一定時間内なら、限界までやらないことでトータルの負荷量を増やせる可能性もあるぞ。個人的には、全セットオールアウト無しでいいとまでは思わないけど
自分が漸進性と言ったのは、いきなりセット重量を2倍するのと同じ位、総負荷量を2倍にする行為は馬鹿げているということ。人間の体は少しずつしか適応出来ない。
こんなことまで書かなきゃならんのが若干アホらしくなってきたな
689無記無記名
2018/09/18(火) 23:06:38.48ID:A2m8FgYT >>688
総負荷以外に異なる要素を入れてしまうと何が原因で結果に違いが出たか分からなくなるから。メタアナリシスの内容も全て全セットオールアウト前提か?それはかなり難しいんじゃないか?
ボリューム揃えてオールアウト有無による違いを検証した実験も見たことあるよ。確か有意差無しという結論だったと思うけど、サンプル数が少なすぎて自分としてはそのまま信じられないな
総負荷以外に異なる要素を入れてしまうと何が原因で結果に違いが出たか分からなくなるから。メタアナリシスの内容も全て全セットオールアウト前提か?それはかなり難しいんじゃないか?
ボリューム揃えてオールアウト有無による違いを検証した実験も見たことあるよ。確か有意差無しという結論だったと思うけど、サンプル数が少なすぎて自分としてはそのまま信じられないな
690無記無記名
2018/09/18(火) 23:06:44.11ID:kRcAp6a5 追い込むトレーニングの半分から7割くらいの総負荷量で毎日やるのはどうだ?
691無記無記名
2018/09/18(火) 23:23:46.78ID:5AZYUN7z >>689
実験データに価値がないのは、本当の全力を出さないからだよ。
欲しいのは平均値、そんな中でオリンピックの本番の様な集中力で、ウエイトを動かす人がいるだろうか。
そつなく、淡々と、要するに平常の範囲内での全力を出す程度だろう。
こんなサンプルなど、どれだけあろうが、意味などないんだよ。
火事場のクソ力、英訳にはないかもしれないが、アドレナリン全開で前回より1レップでも多く、と本気で取り組むからこそ、鑑賞価値がある。
なんにもしてないんだよね?
わかるんだよ、ガチトレーニーには、君のような感覚の者がエアプだろうと。
遊び方は自由だけど、まぁ、たのしんでw
この手のが大半なのが肥溜めサイトなんだし。
実験データに価値がないのは、本当の全力を出さないからだよ。
欲しいのは平均値、そんな中でオリンピックの本番の様な集中力で、ウエイトを動かす人がいるだろうか。
そつなく、淡々と、要するに平常の範囲内での全力を出す程度だろう。
こんなサンプルなど、どれだけあろうが、意味などないんだよ。
火事場のクソ力、英訳にはないかもしれないが、アドレナリン全開で前回より1レップでも多く、と本気で取り組むからこそ、鑑賞価値がある。
なんにもしてないんだよね?
わかるんだよ、ガチトレーニーには、君のような感覚の者がエアプだろうと。
遊び方は自由だけど、まぁ、たのしんでw
この手のが大半なのが肥溜めサイトなんだし。
692無記無記名
2018/09/18(火) 23:25:36.04ID:5AZYUN7z 鑑賞バツ
検証マル
誤字脱字が関係ないクソサイトだけど、一応、笑
検証マル
誤字脱字が関係ないクソサイトだけど、一応、笑
693無記無記名
2018/09/18(火) 23:30:29.78ID:5AZYUN7z >>683
うるさいよ、ど素人(笑)
緊密抜くのはクソど素人だけ。
だが、本当にネガティブで効くのは、マックス、またはそれ以上の重さを扱う場合だけだ。
ネガティブはポジティブの1.3倍の筋力はあるとされている。
ポジティブをマックスの8割未満でやっていたなや、そんな重さをゆっくりさげようが、ゴミの負荷にしかならい。
真のネガティブトレーニングはめちゃくちゃハードだし、筋量筋力にプラスなのは事実だが、お前のはゴミ知識だ。
もう出てくんな、ど素人
うるさいよ、ど素人(笑)
緊密抜くのはクソど素人だけ。
だが、本当にネガティブで効くのは、マックス、またはそれ以上の重さを扱う場合だけだ。
ネガティブはポジティブの1.3倍の筋力はあるとされている。
ポジティブをマックスの8割未満でやっていたなや、そんな重さをゆっくりさげようが、ゴミの負荷にしかならい。
真のネガティブトレーニングはめちゃくちゃハードだし、筋量筋力にプラスなのは事実だが、お前のはゴミ知識だ。
もう出てくんな、ど素人
694無記無記名
2018/09/18(火) 23:32:44.65ID:5AZYUN7z 誤字あったが、その都度訂正レスもうざいだろうし、お前らの無い頭を振り絞って、正解を読み取れや。
697無記無記名
2018/09/19(水) 05:34:46.89ID:k9mU8qMS >>696
俺はやったことないけど、ベンチ130がマックスくらいの奴が、140でネガティブやってマックス140になったとか聞いたよ。
スポッターがいないと、連続で出来ないね。
スクワットのマックスで潰れてもスポッターいればスタポジまで戻れるけど一人だと面倒だろ?
俺はやったことないけど、ベンチ130がマックスくらいの奴が、140でネガティブやってマックス140になったとか聞いたよ。
スポッターがいないと、連続で出来ないね。
スクワットのマックスで潰れてもスポッターいればスタポジまで戻れるけど一人だと面倒だろ?
698無記無記名
2018/09/19(水) 07:58:32.90ID:8UbstmWY マイクメンツァーとドリアンのヘヴィデューティか。あれはスポッターなしには不可能。怪我も多い。
699無記無記名
2018/09/19(水) 13:55:53.22ID:42xZaj3/ 同レベル同士で言い合うより、このネタ元の人にツイッターで質問した方が答えでると思うよ
700無記無記名
2018/09/19(水) 15:37:36.89ID:Tad7e1I1 答えは既に出てるだろ
ボリューム論を否定するエビデンスは存在しないんだから
ボリューム論を否定するエビデンスは存在しないんだから
701無記無記名
2018/09/19(水) 16:08:58.17ID:d/bISD+g 結論は既に出ている
ワッチョイIPつけろだ
ワッチョイIPつけろだ
702無記無記名
2018/09/19(水) 17:55:39.96ID:yNmmlIPu 論文とメタアナリシスとでエビデンス揃ってんだから否定のしようがない
おまえらカスがごちゃごちゃ意味のない口喧嘩してるのみて中学生しかいないのかなと思って見てた
おまえらカスがごちゃごちゃ意味のない口喧嘩してるのみて中学生しかいないのかなと思って見てた
703無記無記名
2018/09/19(水) 17:59:28.62ID:TgjAO749 高重量派とボリューム派の意見を合わせて高重量高ボリュームのトレーニングしたらええオーバーワーク?そんなもん根性じゃ
704無記無記名
2018/09/19(水) 18:46:35.94ID:C3bXsWSN ここで言う高重量とボリュームは別に相反するものでなく、ボリュームのなかに高重量とか低重量とかあるらしいよ
705無記無記名
2018/09/19(水) 19:18:11.09ID:YQToEfmB リハビリmemoだと低重量でも高重量でも疲労困憊まで追い込んだ場合の総負荷量の話だけどな。
707無記無記名
2018/09/19(水) 20:21:31.33ID:C3bXsWSN でも疲労困憊で、一日休むより7割りでも毎日できるなら生涯ボリュームが多いから優位なんでございましょ
709無記無記名
2018/09/20(木) 01:29:32.89ID:lXLTixZJ 筋肥大の為の最新研究事例 筋トレの休息時間について
https://www.youtube.com/watch?v=hVPcp7dLsgM
https://www.youtube.com/watch?v=hVPcp7dLsgM
710無記無記名
2018/09/20(木) 04:32:47.05ID:jkWVK6+T 超回復理論は時代遅れになったけど追い込めば休む必要があるし毎日できる負荷じゃ軽すぎるという強度主義は根強い
追い込まなきゃ何日も休む必要はないし毎日やれる負荷から徐々に増やしていくという総量主義は回復の概念を変えないと理解できるものじゃない
7割で毎日と言ってる人達は総負荷量を分かってるね、ボディビルトレーニング系だとすると珍しい
追い込まなきゃ何日も休む必要はないし毎日やれる負荷から徐々に増やしていくという総量主義は回復の概念を変えないと理解できるものじゃない
7割で毎日と言ってる人達は総負荷量を分かってるね、ボディビルトレーニング系だとすると珍しい
711無記無記名
2018/09/20(木) 06:35:12.87ID:5TO8yNUR 完全に追い込むことがそもそも難しい
追い込んだつもりで何日も休むから全然成長しない
その筋肉痛は負荷でなってるんじゃなくて筋伸ばしすぎて痛めてるだけですから
追い込んだつもりで何日も休むから全然成長しない
その筋肉痛は負荷でなってるんじゃなくて筋伸ばしすぎて痛めてるだけですから
712無記無記名
2018/09/20(木) 06:47:37.57ID:ko09vD22713無記無記名
2018/09/20(木) 06:49:07.63ID:bThbDUC6 今日も懸垂300バカはブレないなw
715無記無記名
2018/09/20(木) 08:51:50.99ID:bThbDUC6 超低負荷は効率が悪すぎて現実的には意味が無い
前半で散々論破されてきたし、そんなのわざわざ書くまでも無い前提条件だろとの意見すら出てたのに
ほとぼりが冷めると見るや相変わらずのスタンスで糞レスを垂れ流す
そんな本日の懸垂300バカ
ID:jkWVK6+T
いい加減NG捗るようトリップ付けろよ、お前のレスは有害でしかない。テレビでも汚いものは映らないようモザイクかけるだろ。
前半で散々論破されてきたし、そんなのわざわざ書くまでも無い前提条件だろとの意見すら出てたのに
ほとぼりが冷めると見るや相変わらずのスタンスで糞レスを垂れ流す
そんな本日の懸垂300バカ
ID:jkWVK6+T
いい加減NG捗るようトリップ付けろよ、お前のレスは有害でしかない。テレビでも汚いものは映らないようモザイクかけるだろ。
716無記無記名
2018/09/20(木) 08:56:34.11ID:boAbN8I/ >>715
いやお前のその醜い執着の方が、レスとして必要ないわ。
いやお前のその醜い執着の方が、レスとして必要ないわ。
717無記無記名
2018/09/20(木) 09:55:07.24ID:bThbDUC6 ほんとにワッチョイ無いとやりたい放題だな
そろそろ1RM何%で何セットをやってるか具体的なメニューを書けよ。懸垂以外のw
そろそろ1RM何%で何セットをやってるか具体的なメニューを書けよ。懸垂以外のw
718無記無記名
2018/09/20(木) 10:38:12.90ID:FwXSAYXr そもそもで総負荷量の理論は限りなく低負荷でいくらでも高回数でOKなんて話では無い
負荷においては下限が、回数においても上限がありそうだってのは既に表面されている
負荷においては下限が、回数においても上限がありそうだってのは既に表面されている
719無記無記名
2018/09/20(木) 10:55:50.74ID:kEdCWCuz 100レップ法みたいなのはプラトー打破にたまに入れるには有効な手段だとは思うけど慣れたら息上がるだけで意味ないトレーニングになりがちだよな
慣れは筋肉が刺激に慣れるのもそうだし、負荷の逃し方みたいなのも無意識にやってしまう
慣れは筋肉が刺激に慣れるのもそうだし、負荷の逃し方みたいなのも無意識にやってしまう
720無記無記名
2018/09/20(木) 12:18:59.42ID:S1cm4jZK721無記無記名
2018/09/20(木) 12:49:17.80ID:kEdCWCuz いやここ一応「肥大」を目的にしてるスレだよね?
肥大目的で負荷逃してちゃだめでしょ
関節から逃すんじゃなくて筋肉からも逃しちゃう悪いフォームのことだよ
肥大目的で負荷逃してちゃだめでしょ
関節から逃すんじゃなくて筋肉からも逃しちゃう悪いフォームのことだよ
722無記無記名
2018/09/20(木) 12:53:20.49ID:7WwfyhY5723無記無記名
2018/09/20(木) 17:29:31.12ID:jtii1b4c あと、追い込むって人によって認識がかなり違う気がするわ
例えば決められたセット数を、毎セット限界までやるのか、その日もうできないくらい集中力なくなるまでセットを繰り返すのか
このスレ見てると後者が多い気がするけど
例えば決められたセット数を、毎セット限界までやるのか、その日もうできないくらい集中力なくなるまでセットを繰り返すのか
このスレ見てると後者が多い気がするけど
725無記無記名
2018/09/21(金) 11:04:34.58ID:Hg4OB/+u https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/08/09/135541
>レッグ・エクステンションを1セットのみ行ったグループの平均の総負荷量は942kgでしたが、3セットを行ったグループでは2,184kgでした。
>トレーニング後の筋タンパク質の合成率も3セットを行ったグループが有意な増加を示したのです
今までの発想だと後者の方が強度が高いから効果が高いと考える
それに対して実験者は総負荷量という捉え方で新しい可能性を示してる
重量・レップ数などが同程度のトレーニングを行う場合にはセット数を多くし総負荷量を高める方が効果も高い、というのが総負荷量の説
>レッグ・エクステンションを1セットのみ行ったグループの平均の総負荷量は942kgでしたが、3セットを行ったグループでは2,184kgでした。
>トレーニング後の筋タンパク質の合成率も3セットを行ったグループが有意な増加を示したのです
今までの発想だと後者の方が強度が高いから効果が高いと考える
それに対して実験者は総負荷量という捉え方で新しい可能性を示してる
重量・レップ数などが同程度のトレーニングを行う場合にはセット数を多くし総負荷量を高める方が効果も高い、というのが総負荷量の説
726無記無記名
2018/09/21(金) 12:54:59.59ID:Wpg1N4O7727無記無記名
2018/09/21(金) 21:39:38.05ID:Hg4OB/+u https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/08/09/135541
1RMの80%と30%の実験者が示唆してるのは二点
>筋肥大の効果を高めるためには、総負荷量を高めることが重要であること
>低強度トレーニング「であっても」、総負荷量を高めることによって高強度トレーニングと同等の筋肥大の効果が期待できること ※「」は書き足し
負荷が低い場合でさえ量でカバー出来たことから、強度よりも総負荷量の方が有効だと考察してる
効果は同等だからどちらでもいいとか低負荷の方が良いという考察はされてない
1RMの80%と30%の実験者が示唆してるのは二点
>筋肥大の効果を高めるためには、総負荷量を高めることが重要であること
>低強度トレーニング「であっても」、総負荷量を高めることによって高強度トレーニングと同等の筋肥大の効果が期待できること ※「」は書き足し
負荷が低い場合でさえ量でカバー出来たことから、強度よりも総負荷量の方が有効だと考察してる
効果は同等だからどちらでもいいとか低負荷の方が良いという考察はされてない
728無記無記名
2018/09/21(金) 22:12:50.39ID:i5r3eh7Q >2010年、マックマスター大学のBurdらは、トレーニング経験者を集め、最大筋力の70%の高強度でレッグエクステンションを1セットだけ行うグループと、3セット行うグループに分け、それぞれ疲労困憊になるまで行いました
>さらに、今度は、異なる強度が筋タンパク質の合成率に与える影響について検証しました。被験者を最大筋力の90%の高強度でレッグ・エクステンションを行うグループと、最大筋力の30%の低強度で行うグループに分け、それぞれ疲労困憊になるまでトレーニングを行いました
両方とも疲労困憊まで行ってるわな。
>さらに、今度は、異なる強度が筋タンパク質の合成率に与える影響について検証しました。被験者を最大筋力の90%の高強度でレッグ・エクステンションを行うグループと、最大筋力の30%の低強度で行うグループに分け、それぞれ疲労困憊になるまでトレーニングを行いました
両方とも疲労困憊まで行ってるわな。
730無記無記名
2018/09/22(土) 02:37:10.27ID:6R3wwcZz 軽いウエイトでも高い効果が得られる人がいる。一方で軽いウエイトでは高い効果が得られない人もいる。
どんなことにも人には向き不向きがある
>重量を追う筋トレ向き(RR型)
>ボリュームを追う筋トレ向き(XX型)
>どっちでもOK、あるいは重量を追う期間とボリュームを追う期間を交互に繰り返すと良い(RX型)
>(>>308-323も読んでおくように)
どんなことにも人には向き不向きがある
>重量を追う筋トレ向き(RR型)
>ボリュームを追う筋トレ向き(XX型)
>どっちでもOK、あるいは重量を追う期間とボリュームを追う期間を交互に繰り返すと良い(RX型)
>(>>308-323も読んでおくように)
731無記無記名
2018/09/22(土) 03:21:14.86ID:7/SivYaL 人によってトレーニングの効果に差があるってのは同意
遺伝子型の話は、どこまで信憑性があるか分からない
ケニアやエチオピアみたいなマラソン超強いところでさえ日本よりXX型が少ないし、仙人ジムの人もXX型だけど高負荷で発達させてるらしい
おそらくトレーニングの効果は他の遺伝子も関わってるんじゃないかな
遺伝子型の話は、どこまで信憑性があるか分からない
ケニアやエチオピアみたいなマラソン超強いところでさえ日本よりXX型が少ないし、仙人ジムの人もXX型だけど高負荷で発達させてるらしい
おそらくトレーニングの効果は他の遺伝子も関わってるんじゃないかな
732無記無記名
2018/09/22(土) 03:22:44.92ID:rh4m3cL3 何回も言うけど向き不向きだの人それぞれなんて言ってしまったら何事も議論の余地なしだよ。
少しずつ有効な結論に近づいてる感があるからいいんだけどもさ
少しずつ有効な結論に近づいてる感があるからいいんだけどもさ
733無記無記名
2018/09/22(土) 04:09:02.44ID:wOhgmvyU https://kindaipicks.com/article/001544
実質は6〜30回くらいの範囲でオールアウトが推奨されます。もっともベーシックな方法は8〜12回くらいでオールアウトする方法ですね。
実質は6〜30回くらいの範囲でオールアウトが推奨されます。もっともベーシックな方法は8〜12回くらいでオールアウトする方法ですね。
734無記無記名
2018/09/22(土) 07:27:03.29ID:6R3wwcZz >>731
どこかで読んだが、マラソン選手もRR型が多いらしい
川内選手もRR型
XX型は持久型なんて言ってるけどスポーツ全般でRRが有利なんだと思う
俺が思うにXX型はRR型よりも器用なんじゃないかと思う
ペン回しが上手かったり
長時間の細かい作業、職人とかに向いてるのかも
どこかで読んだが、マラソン選手もRR型が多いらしい
川内選手もRR型
XX型は持久型なんて言ってるけどスポーツ全般でRRが有利なんだと思う
俺が思うにXX型はRR型よりも器用なんじゃないかと思う
ペン回しが上手かったり
長時間の細かい作業、職人とかに向いてるのかも
735無記無記名
2018/09/22(土) 07:38:44.10ID:6R3wwcZz736無記無記名
2018/09/22(土) 07:51:55.27ID:crKfGSBU ナントカ型遺伝子を通常の健康診断で判別できるほど一般的になり、かつ長期間に渡りその型とトレーニング結果の相関性が示されなければ実用的にはなんの意味もない。
個人がトレーニング結果から自分はナントカ型かもしれないと思うのは勝手だが、朝のTVの占いが当たってたとか言うJKと同じ
個人がトレーニング結果から自分はナントカ型かもしれないと思うのは勝手だが、朝のTVの占いが当たってたとか言うJKと同じ
737無記無記名
2018/09/22(土) 08:19:54.68ID:wmkbomG+ 遺伝子調査とかいっても一般人はやらんものな。
興味ある人はスポーツとかに興味がある人だから母集団がよりすぎてる感ありそう
興味ある人はスポーツとかに興味がある人だから母集団がよりすぎてる感ありそう
738無記無記名
2018/09/22(土) 08:22:40.07ID:6R3wwcZz >>736
それじゃ議論にならない
ちゃんと研究してる人がいるんだから、事実を受け止めた上で理屈を捏ねてくれないと
------------------------------------
日体大には、全国からスポーツが得意な学生が集まる。菊池直樹スポーツトレーニングセンター研究員(30)は
「競技力の高い人の中でも、五輪に出るような選手を調べると、ほとんどR/Rしかいない。レスリング選手では、
全日本→国際大会→五輪とレベルが高くなるにつれ、X/Xは少なくなり、五輪に入賞するレベルになるとゼロになる」と研究結果をまとめた。
------------------------------------
遺伝子検査の結果は、学生に1人ずつ返している。「別の競技が向いているから変えた方がいいということはしていない。
R/Rだから、もっと頑張ろうとモチベーションにすることはある。X/Xで一瞬ガッカリしても、そんなことは関係ないと練習をまた始める学生もいる。
それでいい。遺伝子の結果は主要因ではないので、努力や練習を継続できるかなどの方が重要です。R/Rしか勝てないとなると、夢がない」(中里センター長)。
------------------------------------
トレーニングコーチという立場から菊池研究員は「遺伝子の特性を理解した上で、コンディショニングやパフォーマンス向上を目指したトレーニングに有効利用できるようにする」ことが目標だ。
------------------------------------
https://www.nikkansports.com/leisure/health/news/1573656.html
それじゃ議論にならない
ちゃんと研究してる人がいるんだから、事実を受け止めた上で理屈を捏ねてくれないと
------------------------------------
日体大には、全国からスポーツが得意な学生が集まる。菊池直樹スポーツトレーニングセンター研究員(30)は
「競技力の高い人の中でも、五輪に出るような選手を調べると、ほとんどR/Rしかいない。レスリング選手では、
全日本→国際大会→五輪とレベルが高くなるにつれ、X/Xは少なくなり、五輪に入賞するレベルになるとゼロになる」と研究結果をまとめた。
------------------------------------
遺伝子検査の結果は、学生に1人ずつ返している。「別の競技が向いているから変えた方がいいということはしていない。
R/Rだから、もっと頑張ろうとモチベーションにすることはある。X/Xで一瞬ガッカリしても、そんなことは関係ないと練習をまた始める学生もいる。
それでいい。遺伝子の結果は主要因ではないので、努力や練習を継続できるかなどの方が重要です。R/Rしか勝てないとなると、夢がない」(中里センター長)。
------------------------------------
トレーニングコーチという立場から菊池研究員は「遺伝子の特性を理解した上で、コンディショニングやパフォーマンス向上を目指したトレーニングに有効利用できるようにする」ことが目標だ。
------------------------------------
https://www.nikkansports.com/leisure/health/news/1573656.html
739無記無記名
2018/09/22(土) 08:32:07.42ID:crKfGSBU >>738
その中でも型は主要因じゃないって言ってるな。つまりトレーニング内容が重要だと言う考察だな。
更に遺伝子検査なんて無縁な一般人に対して、いったい何を主張したいわけ?
現実的な提案じゃないと誰も何とも思わないんだよ。あなたのコピペがずっとスルーされてきたのはそのせい。
その中でも型は主要因じゃないって言ってるな。つまりトレーニング内容が重要だと言う考察だな。
更に遺伝子検査なんて無縁な一般人に対して、いったい何を主張したいわけ?
現実的な提案じゃないと誰も何とも思わないんだよ。あなたのコピペがずっとスルーされてきたのはそのせい。
740無記無記名
2018/09/22(土) 08:34:02.05ID:crKfGSBU まずは以下に対してコピペじゃないロジカルな反論を頼む。話はそれからだな。
___
ナントカ型遺伝子を通常の健康診断で判別できるほど一般的になり、かつ長期間に渡りその型とトレーニング結果の相関性が示されなければ実用的にはなんの意味もない。
___
ナントカ型遺伝子を通常の健康診断で判別できるほど一般的になり、かつ長期間に渡りその型とトレーニング結果の相関性が示されなければ実用的にはなんの意味もない。
741無記無記名
2018/09/22(土) 08:36:48.88ID:6R3wwcZz >>737>>739
308の記事の人も309の記事の人も、俺でさえも遺伝子検査した。
検査結果が信用できなければ複数の検査会社を使って検査してみればいい。
もちろん俺だってこんな遺伝子だけで全て決まるはずがないとは思う。
>遺伝子の結果は主要因ではないので、努力や練習を継続できるかなどの方が重要です。
俺も上記には同意する。RR型だってトレーニングしなければ意味がない。
ただし次の話も正しいと思うし、できると思う。
>遺伝子の特性を理解した上で、コンディショニングやパフォーマンス向上を目指したトレーニングに有効利用できるようにする
もはや>>308-309を無視して説得力のある話はできないと思うけどな。
「誰もが同じやり方で良いんだ!」って方が無理があるだろう。
308の記事の人も309の記事の人も、俺でさえも遺伝子検査した。
検査結果が信用できなければ複数の検査会社を使って検査してみればいい。
もちろん俺だってこんな遺伝子だけで全て決まるはずがないとは思う。
>遺伝子の結果は主要因ではないので、努力や練習を継続できるかなどの方が重要です。
俺も上記には同意する。RR型だってトレーニングしなければ意味がない。
ただし次の話も正しいと思うし、できると思う。
>遺伝子の特性を理解した上で、コンディショニングやパフォーマンス向上を目指したトレーニングに有効利用できるようにする
もはや>>308-309を無視して説得力のある話はできないと思うけどな。
「誰もが同じやり方で良いんだ!」って方が無理があるだろう。
742無記無記名
2018/09/22(土) 08:41:49.46ID:6R3wwcZz >>740
なんで健康診断で判別できなきゃいけないんだ?
「長期間」とは具体的にどの程度の期間なのか?100年か?200年か?
そんな曖昧なことを言いながら人の話を全否定するだけのお前のその投稿の方が無意味なんだよ。
なんで健康診断で判別できなきゃいけないんだ?
「長期間」とは具体的にどの程度の期間なのか?100年か?200年か?
そんな曖昧なことを言いながら人の話を全否定するだけのお前のその投稿の方が無意味なんだよ。
743無記無記名
2018/09/22(土) 09:09:08.21ID:crKfGSBU 自分の主張がずっとスルーされてきた理由を良く考えてみろよ、初めて指摘されたらムキになってコピペ連発とか意味わからん。むしろ礼を言われても良いと思うんだがw
ナントカ型を調べるのが一般的では無い上にその相関性も定かじゃないのだから、はなっから誰も相手にしてないの。
穏便に理解してもらおうと思ったのが逆にコピペ魂の火に油を注いだ結果になってしまったな。しばらくおとなしくしてるわ。
ナントカ型を調べるのが一般的では無い上にその相関性も定かじゃないのだから、はなっから誰も相手にしてないの。
穏便に理解してもらおうと思ったのが逆にコピペ魂の火に油を注いだ結果になってしまったな。しばらくおとなしくしてるわ。
744無記無記名
2018/09/22(土) 09:16:47.99ID:GYcH6OU/ 負荷強度と総負荷量のスレであって遺伝子別トレーニング方法を語るスレじゃない、いい加減スレチ
そしてスポーツ遺伝子検査なんか一般的な行動じゃない上、「人による」の最たる物で何を語るんだ?
検査したのが本当なら、検査前後のトレ内容やら成果やらを語れよ
>>485で飽きたっつってる割には、ひたすらコピペしてるし、結局、お前は議論をしたいんじゃなくて自分の意見を押し付けたいだけ
そしてスポーツ遺伝子検査なんか一般的な行動じゃない上、「人による」の最たる物で何を語るんだ?
検査したのが本当なら、検査前後のトレ内容やら成果やらを語れよ
>>485で飽きたっつってる割には、ひたすらコピペしてるし、結局、お前は議論をしたいんじゃなくて自分の意見を押し付けたいだけ
745無記無記名
2018/09/22(土) 09:56:14.71ID:6R3wwcZz746無記無記名
2018/09/22(土) 09:58:22.78ID:6R3wwcZz747無記無記名
2018/09/22(土) 10:00:44.15ID:6R3wwcZz >>743-744
もう一度言ってやるな
なんで健康診断で判別できなきゃいけないんだ?
「長期間」とは具体的にどの程度の期間なのか?100年か?200年か?
そんな曖昧なことを言いながら人の話を全否定するだけのお前のその投稿の方が無意味なんだよ。
もう一度言ってやるな
なんで健康診断で判別できなきゃいけないんだ?
「長期間」とは具体的にどの程度の期間なのか?100年か?200年か?
そんな曖昧なことを言いながら人の話を全否定するだけのお前のその投稿の方が無意味なんだよ。
748無記無記名
2018/09/22(土) 10:23:56.13ID:GYcH6OU/ 健康診断の単語だけに突っかかるなよwww
一般的なものの例えで挙げてるのに、文脈で判断できないとかアスペ丸出しじゃねーか
長期間ってんなら最低20−30年ぐらいだな、要は幼少期に遺伝子タイプが判明して、ソイツがアスリート引退までの期間
コレを世界規模で分母が取れないとな
>そんな曖昧なことを言いながら人の話を全否定するだけのお前のその投稿の方が無意味なんだよ。
ブーメラン乙、相手が何言ってるか少しずつで良いから考えて行こう、脳トレも頑張ってね。
一般的なものの例えで挙げてるのに、文脈で判断できないとかアスペ丸出しじゃねーか
長期間ってんなら最低20−30年ぐらいだな、要は幼少期に遺伝子タイプが判明して、ソイツがアスリート引退までの期間
コレを世界規模で分母が取れないとな
>そんな曖昧なことを言いながら人の話を全否定するだけのお前のその投稿の方が無意味なんだよ。
ブーメラン乙、相手が何言ってるか少しずつで良いから考えて行こう、脳トレも頑張ってね。
750無記無記名
2018/09/22(土) 11:06:54.27ID:uOcwNBdV751無記無記名
2018/09/22(土) 11:27:02.61ID:LyLH/63i752無記無記名
2018/09/22(土) 11:28:47.70ID:LyLH/63i >>750
効果がないのは糞ニートだからだろ? w
効果がないのは糞ニートだからだろ? w
753無記無記名
2018/09/22(土) 12:03:58.84ID:rh4m3cL3 ここにいる奴らは人による、遺伝子によるってのは理解してるんだよ。それを踏まえた上で、負荷・頻度の大小の良し悪しを議論してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【三重】“逆走事故” ペルー国籍34歳の男を道路交通法違反の疑いで逮捕 新名神高速道路 [シャチ★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- 【大阪】タワマンから70歳男性が落下、下にいた自転車の男性が巻き込まれ2人とも死亡 [シャチ★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず [蚤の市★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★12 [Anonymous★]
- 【正論】石破首相が表明「少子化対策の完全出産無償化(税金化)を外国人に適用しない理由は全くもって存在しない」 [339712612]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- バタコさん「アンパンマン!>>3しい>>5よ!」
- 日本人「警官がコンビニ行ってる💢」警察「我々もコンビニくらい行きます👮‍♂」 [834922174]
- ▶白上フブキでしこしこスレッド
- ジャップ、半導体工場を作りまくるも技術力が低すぎるせいで需要がなく稼働してない😨 [786835273]