目的によって変えるというのが現段階での答えだと思われるが、
ハーフ、フル、ローバー、ハイバーのメリット、デメリットなどについて議論しましょう
探検
【ハーフ、フル】スクワット議論スレ【ロー、ハイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
2017/10/19(木) 01:15:26.21ID:TP47NEcg729無記無記名
2017/11/04(土) 12:34:57.89ID:WBOJZ0Os まあ、あれはストレッチマシンで合ってるよ
730無記無記名
2017/11/04(土) 12:35:24.09ID:uy9YPfN9 ハーフ基地外はよくこんな知識でパーソナル経営やろうと思ったよな(呆
日本のフィットネス業界のためにも早く潰れて欲しい
日本のフィットネス業界のためにも早く潰れて欲しい
731無記無記名
2017/11/04(土) 12:39:11.09ID:Wbq5AXJG 馬鹿にはストレッチとの差がわからないのは仕方ないね
732無記無記名
2017/11/04(土) 14:00:45.84ID:Es8o3zf6 all things gym とATGスクワットは無関係?
733無記無記名
2017/11/04(土) 14:16:54.66ID:opaRP1em ATGなんて肛門が糞まみれでケツがかゆい奴しかやる意味ないだろ
734無記無記名
2017/11/04(土) 15:17:46.12ID:B99SlhUY フリーウエイトのスクワットならフル一択よ
ハーフの可動域を狙うならマシンでやる
せっかくのフリーウエイト
フリーウエイトならフルでやってやれ
ハーフの可動域を狙うならマシンでやる
せっかくのフリーウエイト
フリーウエイトならフルでやってやれ
735無記無記名
2017/11/04(土) 16:33:15.53ID:/rsCAfvA736無記無記名
2017/11/04(土) 17:27:02.62ID:Wgd1ik1D737無記無記名
2017/11/04(土) 17:45:51.18ID:FyE6xQK3 パワーやってるやつでもATGは微妙だな
しかしATGで成功できる重量なら本番は余裕だし、
余裕を持って本番に望める
だから普段からATGで練習するのも悪くない
膝や腰が悪くなるのは深さが問題ではなくフォームが問題
ジムで同じことを言っていてハーフでやってるやつがいる
しかしそいつはけっこう前傾になってるの
そりゃそんなんでは腰や膝を痛めるわなって感じ
俺は体が弱くてセット重量170あたりでフルでやってるが腰や膝は問題ないよ
しかしATGで成功できる重量なら本番は余裕だし、
余裕を持って本番に望める
だから普段からATGで練習するのも悪くない
膝や腰が悪くなるのは深さが問題ではなくフォームが問題
ジムで同じことを言っていてハーフでやってるやつがいる
しかしそいつはけっこう前傾になってるの
そりゃそんなんでは腰や膝を痛めるわなって感じ
俺は体が弱くてセット重量170あたりでフルでやってるが腰や膝は問題ないよ
738無記無記名
2017/11/04(土) 17:59:56.14ID:/rsCAfvA739無記無記名
2017/11/04(土) 18:58:19.42ID:7tX0YYwc いつもはパワリフのスクワットとATGの中間くらいの深さで
130kg×5の5セットを少し体力に余裕持たせる感じでやってるんだけど
今日ATG試したら3回2回1回が限界で、星が飛んでゲロ吐きそうになった
たった数センチなのにこうまでちがうとは
130kg×5の5セットを少し体力に余裕持たせる感じでやってるんだけど
今日ATG試したら3回2回1回が限界で、星が飛んでゲロ吐きそうになった
たった数センチなのにこうまでちがうとは
740無記無記名
2017/11/04(土) 19:28:28.14ID:/rsCAfvA やるだけ偉いよ
両方やるのが最良の方法なのに(なにも同じ日にいっぺんにやる必要はない)
できないのか、やりたくないのか知らんが
愚にもつかない屁理屈こくヤツばっか
できない、やりたくないが理由なら
それは正直でよい
詭弁で欺く必要はない
両方やるのが最良の方法なのに(なにも同じ日にいっぺんにやる必要はない)
できないのか、やりたくないのか知らんが
愚にもつかない屁理屈こくヤツばっか
できない、やりたくないが理由なら
それは正直でよい
詭弁で欺く必要はない
741無記無記名
2017/11/04(土) 19:35:19.16ID:/rsCAfvA フルレンジ、パーシャル両方やる→大いに意味がある
フルレンジのみやる→意味がある
パーシャルのみ→言わずもがな
誰がなんと言おうがパーシャルのみが最高!
ってんなら
他の種目もそうなんだろw
スクワットにだけ該当する屁理屈なのかね?www
フルレンジのみやる→意味がある
パーシャルのみ→言わずもがな
誰がなんと言おうがパーシャルのみが最高!
ってんなら
他の種目もそうなんだろw
スクワットにだけ該当する屁理屈なのかね?www
742無記無記名
2017/11/04(土) 19:52:08.27ID:4Ij/zpvm ローバーフルだと大腿全体+尻
ハイバーフルだと大腿前部の下部
ハーフだと大腿上部
なんて聞いた事があるけど本当ですか?
ハイバーフルだと大腿前部の下部
ハーフだと大腿上部
なんて聞いた事があるけど本当ですか?
743無記無記名
2017/11/04(土) 20:55:16.50ID:KdCHLeXX >>742
違います
違います
745無記無記名
2017/11/04(土) 21:20:10.47ID:8A4r9LBQ そもそも大腿「上部」が何を指してるのか謎だよな
大腿直筋のことならシシースクワットでもなきゃ効かせづらいし
大腿直筋のことならシシースクワットでもなきゃ効かせづらいし
747無記無記名
2017/11/05(日) 00:34:27.90ID:NuJeC+Kt ゴミレス連発してたインチキトレーナー逃亡しちゃったね…
750無記無記名
2017/11/05(日) 10:08:42.79ID:LnZxi6iq751無記無記名
2017/11/05(日) 12:53:57.97ID:+5eR3BGH >>684
肉おじゃの脚スゲーよな
肉おじゃの脚スゲーよな
752無記無記名
2017/11/05(日) 13:11:00.85ID:CgHRrXNX >>750
なんかみんなズングリムックリのだせえ体型だな
なんかみんなズングリムックリのだせえ体型だな
753無記無記名
2017/11/05(日) 13:13:25.20ID:HKmqiQNH >>738
やっぱオリンピック出る人には定番のジャンピングスクワットをガンガンやってるんだな
やっぱオリンピック出る人には定番のジャンピングスクワットをガンガンやってるんだな
754無記無記名
2017/11/05(日) 13:25:25.53ID:LnZxi6iq755無記無記名
2017/11/05(日) 13:34:01.68ID:zwLuO7vN756無記無記名
2017/11/05(日) 13:37:11.94ID:F9R3ZPYz 山本はかっこいいだろ
757無記無記名
2017/11/05(日) 13:40:21.02ID:Ey+vYllH758無記無記名
2017/11/05(日) 14:35:33.01ID:LnZxi6iq 昆虫脚のフジイク(笑)に憧れるカブレもいるわなw
競技スポーツとは何ら関係もないし
マヌケなエンタメとしては有りだが
ソレのカブレなんざソレこそどーでもいい。
競技スポーツとは何ら関係もないし
マヌケなエンタメとしては有りだが
ソレのカブレなんざソレこそどーでもいい。
759無記無記名
2017/11/05(日) 19:16:45.99ID:yTZmXMA8 来ない間にずいぶんとレス増えてるなw
いちいち過去レス見るの面倒だからザっと見た感じだが、クォーターとパラレルの実験データで
パラレルの方が全域で筋肥大効果がみられたが、それはこちらも認めてるしそんなことどうでもいんだよ
俺の主張通りクォーターの方が大腿下部の筋肥大は殆ど無く上部だけが増えていたからこれはスプリントなどではきわめて有利に働く
さすがにクォーターオンリーだとあれなので、ハーフをすすめるが、ハーフだとクォーターよりは全域に効くしクォーターで反応が薄かった部分にも刺激は入るからな
とにかく一番高く、遠くジャンプするときにしゃがむ姿勢、深さこそがより大きな出力を発揮できるポイントであり
そのポイントで使用される筋肉を鍛えることが一番効率的なのは事実でハーフスクワットこそがそれらを鍛えるのに最も合理的で有効であることは紛れもない事実だから
ハーフだとATGより何十キロも重い重量を扱うことができるし
どこまでしゃがめば及びどこで伸張反射を起こさせれば一番高く強い出力(仕事)が発揮できるを考えると
答えは極めて単純明快である
君たちがなんて言おうが、大多数のトップアスリートの実績、自分の経験、クライアント達のデータも踏まえてATGなんかよりもハーフの方が垂直飛びや立ち幅跳び、ハイ(もしくはハング)クリーンなどの記録向上に貢献しているからな
いちいち過去レス見るの面倒だからザっと見た感じだが、クォーターとパラレルの実験データで
パラレルの方が全域で筋肥大効果がみられたが、それはこちらも認めてるしそんなことどうでもいんだよ
俺の主張通りクォーターの方が大腿下部の筋肥大は殆ど無く上部だけが増えていたからこれはスプリントなどではきわめて有利に働く
さすがにクォーターオンリーだとあれなので、ハーフをすすめるが、ハーフだとクォーターよりは全域に効くしクォーターで反応が薄かった部分にも刺激は入るからな
とにかく一番高く、遠くジャンプするときにしゃがむ姿勢、深さこそがより大きな出力を発揮できるポイントであり
そのポイントで使用される筋肉を鍛えることが一番効率的なのは事実でハーフスクワットこそがそれらを鍛えるのに最も合理的で有効であることは紛れもない事実だから
ハーフだとATGより何十キロも重い重量を扱うことができるし
どこまでしゃがめば及びどこで伸張反射を起こさせれば一番高く強い出力(仕事)が発揮できるを考えると
答えは極めて単純明快である
君たちがなんて言おうが、大多数のトップアスリートの実績、自分の経験、クライアント達のデータも踏まえてATGなんかよりもハーフの方が垂直飛びや立ち幅跳び、ハイ(もしくはハング)クリーンなどの記録向上に貢献しているからな
760無記無記名
2017/11/05(日) 19:19:31.62ID:yTZmXMA8 せいぜいATGやって運動能力に優れない(体の使い方及び筋肉の付着場所による起因)
ただ太いだけの脚でうんこ座りからの立ち上がりを強くしてろよw
ただ太いだけの脚でうんこ座りからの立ち上がりを強くしてろよw
761無記無記名
2017/11/05(日) 19:28:58.87ID:LnZxi6iq > フルレンジ、パーシャル両方やる→大いに意味がある
>
> フルレンジのみやる→意味がある
>
> パーシャルのみ→言わずもがな
>
>
> 誰がなんと言おうがパーシャルのみが最高!
> ってんなら
> 他の種目もそうなんだろw
>
> スクワットにだけ該当する屁理屈なのかね?www
>
> フルレンジのみやる→意味がある
>
> パーシャルのみ→言わずもがな
>
>
> 誰がなんと言おうがパーシャルのみが最高!
> ってんなら
> 他の種目もそうなんだろw
>
> スクワットにだけ該当する屁理屈なのかね?www
763無記無記名
2017/11/05(日) 23:14:38.73ID:F+Dmxh+6 ID:yTZmXMA8
↑
出鱈目パーソナルトレーナーwww
↑
出鱈目パーソナルトレーナーwww
764無記無記名
2017/11/05(日) 23:41:13.37ID:LnZxi6iq 元日本最速 伊東浩司 現指導者
フルスクワット派なんだが?
フルスクワット派なんだが?
765無記無記名
2017/11/05(日) 23:50:32.02ID:LnZxi6iq766無記無記名
2017/11/05(日) 23:58:37.88ID:QUFRr6Wp 【馬鹿の思考】
当たり前だが筋トレは可動域が大きいほど使う筋肉への刺激は多くなる
これをスクワットのしゃがむ深さに当てはめると…
フル > パラレル > ハーフ > クウォーター
常識的に考えれば筋肉全域に刺激を入れたいならフルがベストという結論になる
頭の悪い人の結論はこちら
↓
ハーフだとクォーターよりは全域に効くしクォーターで反応が薄かった部分にも刺激は入るから(ハーフスクワットがベスト)な
当たり前だが筋トレは可動域が大きいほど使う筋肉への刺激は多くなる
これをスクワットのしゃがむ深さに当てはめると…
フル > パラレル > ハーフ > クウォーター
常識的に考えれば筋肉全域に刺激を入れたいならフルがベストという結論になる
頭の悪い人の結論はこちら
↓
ハーフだとクォーターよりは全域に効くしクォーターで反応が薄かった部分にも刺激は入るから(ハーフスクワットがベスト)な
767無記無記名
2017/11/06(月) 00:34:32.31ID:1/JfPoM8 【馬鹿の説明の仕方】
AよりBが優れている理由を示してAを人に勧める場合の例文
・AはBより××が優れているので私はAを勧めます
多くの場合はこれに近い文章になると思われます
ハーフスクワットが筋肉への刺激の点でクウォータースクワットより優れているという理由でハーフスクワットを勧める場合は以下のような文章になることが多いでしょう
・ハーフはクウォーターより筋肉の全域に刺激が入るので私はハーフを勧めます
頭の悪い人の説明はこちら
↓
さすがにクォーターオンリーだとあれなので、ハーフをすすめるが、ハーフだとクォーターよりは全域に効くしクォーターで反応が薄かった部分にも刺激は入るからな
AよりBが優れている理由を示してAを人に勧める場合の例文
・AはBより××が優れているので私はAを勧めます
多くの場合はこれに近い文章になると思われます
ハーフスクワットが筋肉への刺激の点でクウォータースクワットより優れているという理由でハーフスクワットを勧める場合は以下のような文章になることが多いでしょう
・ハーフはクウォーターより筋肉の全域に刺激が入るので私はハーフを勧めます
頭の悪い人の説明はこちら
↓
さすがにクォーターオンリーだとあれなので、ハーフをすすめるが、ハーフだとクォーターよりは全域に効くしクォーターで反応が薄かった部分にも刺激は入るからな
768無記無記名
2017/11/06(月) 00:50:03.61ID:SBYFCNl6 バカの壁wwwww
769無記無記名
2017/11/06(月) 01:17:04.56ID:gpq0vlOb 【馬鹿の見栄張り】
>>709
>https://athletebody.jp/2016/10/26/rom-for-hypertrophy/
この記事より先に自分が主張していたように語ってる(苦笑
馬鹿が見栄を張る姿をご覧下さい
↓
>>759
>俺の主張通りクォーターの方が大腿下部の筋肥大は殆ど無く上部だけが増えていた
>>709
>https://athletebody.jp/2016/10/26/rom-for-hypertrophy/
この記事より先に自分が主張していたように語ってる(苦笑
馬鹿が見栄を張る姿をご覧下さい
↓
>>759
>俺の主張通りクォーターの方が大腿下部の筋肥大は殆ど無く上部だけが増えていた
770無記無記名
2017/11/06(月) 09:18:36.17ID:SBYFCNl6771無記無記名
2017/11/06(月) 09:56:43.14ID:BigUaWye 【ソースや根拠不明、説明が曖昧な駄文集】
>大腿下部の筋肥大は殆ど無く上部だけが増えていたからこれはスプリントなどではきわめて有利に働く
>どこまでしゃがめば及びどこで伸張反射を起こさせれば一番高く強い出力(仕事)が発揮できるを考えると
答えは極めて単純明快である
>君たちがなんて言おうが、大多数のトップアスリートの実績、自分の経験、クライアント達のデータも踏まえてATGなんかよりもハーフの方が垂直飛びや立ち幅跳び、ハイ(もしくはハング)クリーンなどの記録向上に貢献しているからな
>大腿下部の筋肥大は殆ど無く上部だけが増えていたからこれはスプリントなどではきわめて有利に働く
>どこまでしゃがめば及びどこで伸張反射を起こさせれば一番高く強い出力(仕事)が発揮できるを考えると
答えは極めて単純明快である
>君たちがなんて言おうが、大多数のトップアスリートの実績、自分の経験、クライアント達のデータも踏まえてATGなんかよりもハーフの方が垂直飛びや立ち幅跳び、ハイ(もしくはハング)クリーンなどの記録向上に貢献しているからな
772無記無記名
2017/11/06(月) 10:14:24.98ID:WpU/7e5E773無記無記名
2017/11/06(月) 10:55:16.91ID:SBYFCNl6 つまり
高いスクワットは「楽」なんだな
だからソイツらには「楽」しいんだよ
クライアント楽しませるのはいいとしても
効果絶大これだけやっときゃいい
みたいな詭弁で欺きカネ騙しとるからタチが悪い
鷺死がウソで楽させて楽しませてやるから
カネ払えと言うわけがないし
高いスクワットは「楽」なんだな
だからソイツらには「楽」しいんだよ
クライアント楽しませるのはいいとしても
効果絶大これだけやっときゃいい
みたいな詭弁で欺きカネ騙しとるからタチが悪い
鷺死がウソで楽させて楽しませてやるから
カネ払えと言うわけがないし
774無記無記名
2017/11/06(月) 12:30:24.13ID:amYo+Kgo ハーフ野郎がボコボコにされて逃走しててワロタ
775無記無記名
2017/11/06(月) 12:33:14.21ID:oaTatt2C 稼動域でここまでエキサイトする種目はスクワットくらいかね
デッドリフトでさえ、床引きとハーフは自ずから別物として喧嘩にもならない
ヘコヘコとパーシャルでやってるベンチなんか、議論にすらならない
推して知るべし
デッドリフトでさえ、床引きとハーフは自ずから別物として喧嘩にもならない
ヘコヘコとパーシャルでやってるベンチなんか、議論にすらならない
推して知るべし
776無記無記名
2017/11/06(月) 13:52:45.01ID:l2EmQBss フルとパーシャル、日を分けて両方やれば良くね?
777無記無記名
2017/11/06(月) 14:04:44.60ID:qeNtiXEq 【競技者が行うべきトレーニングとは1】
競技者は競技に適した「スキルトレーニング」と「筋力トレーニング(以下筋トレ)」を行うべきである
勿論ファンクショナルなトレーニングやストレッチ、神経系のトレーニングも同時に行うことで競技パフォーマンスの向上は上がると思われるが最優先されるのはスキルトレーニングなのは間違いない
水泳のパドル泳や野球で重いバットでの素振りなどは「競技種目に特化した筋トレ」といえる
同様に短距離でウェイトベストを着用してのダッシュやタイヤを引いてのダッシュはこれに相当する
これらは競技動作で使う筋肉を鍛えられる利点はあるが単体の筋肉を発達させるためには重量が不十分だったりケガに繋がるのは容易に想像出来るだろう
だから多くのアスリートがウェイトトレーニングも取り入れている
投球で使う広背筋を鍛えるからといって重い5kgのボールを投げ続けるよりもジムでラットプルダウンをやった方が効果的なのは理解出来るだろう
もう一度書くが、、ただし最優先されるのはスキルトレーニング
このスレに出ているソースだけでもスクワットにおいてフルスクワットがハーフやクウォーターより臀筋を含む脚全体の筋肉が発達するのは明白である
脚の筋トレのコンパウンド種目で何をやるべきかは言わずもがなだ
フルスクワットをメインとしてアイソレーション種目で各競技動作に適したボディデザインをすればいい
何度も書くが、、ただし競技者に最優先されるのはスキルトレーニング…これを忘れてはいけない
競技者は競技に適した「スキルトレーニング」と「筋力トレーニング(以下筋トレ)」を行うべきである
勿論ファンクショナルなトレーニングやストレッチ、神経系のトレーニングも同時に行うことで競技パフォーマンスの向上は上がると思われるが最優先されるのはスキルトレーニングなのは間違いない
水泳のパドル泳や野球で重いバットでの素振りなどは「競技種目に特化した筋トレ」といえる
同様に短距離でウェイトベストを着用してのダッシュやタイヤを引いてのダッシュはこれに相当する
これらは競技動作で使う筋肉を鍛えられる利点はあるが単体の筋肉を発達させるためには重量が不十分だったりケガに繋がるのは容易に想像出来るだろう
だから多くのアスリートがウェイトトレーニングも取り入れている
投球で使う広背筋を鍛えるからといって重い5kgのボールを投げ続けるよりもジムでラットプルダウンをやった方が効果的なのは理解出来るだろう
もう一度書くが、、ただし最優先されるのはスキルトレーニング
このスレに出ているソースだけでもスクワットにおいてフルスクワットがハーフやクウォーターより臀筋を含む脚全体の筋肉が発達するのは明白である
脚の筋トレのコンパウンド種目で何をやるべきかは言わずもがなだ
フルスクワットをメインとしてアイソレーション種目で各競技動作に適したボディデザインをすればいい
何度も書くが、、ただし競技者に最優先されるのはスキルトレーニング…これを忘れてはいけない
778無記無記名
2017/11/06(月) 14:13:45.71ID:qeNtiXEq 【競技者が行うべきトレーニングとは2】
もし「垂直飛び」の高さを上げたいのならば垂直飛びの動作に負荷を加える運動を「競技種目に特化した筋トレ」として取り入れると効果が有ると思われる
この姿をイメージしてみよう…
自分の最大限持てるバーベルを担いでジャンプ動作…ハーフやクウォータースクワットに似た動作になるのが分かると思う
ハーフスクワットは脚の筋トレとしてはフルに劣るが「競技種目に特化した筋トレ」としてジャンプに効果的といえるのではないだろうか
短距離走のための筋トレではスクワットよりもヒップスラストをやった方がタイムが上がる結果があるので各自調べてみて欲しい
なので敢えて短距離の走力アップでスクワットをやる必要が有るのか?
スプリンターのための筋トレは"フルよりハーフ"ではなく"スクワットよりヒップスラスト"なのではないだろうか?
これは各々考えてみると面白いだろう
ハーフスクワットは名前も動作も「筋力アップトレーニング」のフルスクワットと似ているが、筋トレの中でも水泳のパドル泳や野球で重いバットでの素振りのような「競技種目に特化した筋トレ」と考えると理解しやすいと思う…異論は認めるwww
さて、競技者が各競技動作に適した箇所を鍛えボディデザインをすればいいのは大体理解出来たと思うしジムで脚を鍛えてる人が脚を太くしたいのは当然だ
それすら想像がつかない馬鹿の投稿…(呆
↓
せいぜいATGやって運動能力に優れないただ太いだけの脚でうんこ座りからの立ち上がりを強くしてろよw
もし「垂直飛び」の高さを上げたいのならば垂直飛びの動作に負荷を加える運動を「競技種目に特化した筋トレ」として取り入れると効果が有ると思われる
この姿をイメージしてみよう…
自分の最大限持てるバーベルを担いでジャンプ動作…ハーフやクウォータースクワットに似た動作になるのが分かると思う
ハーフスクワットは脚の筋トレとしてはフルに劣るが「競技種目に特化した筋トレ」としてジャンプに効果的といえるのではないだろうか
短距離走のための筋トレではスクワットよりもヒップスラストをやった方がタイムが上がる結果があるので各自調べてみて欲しい
なので敢えて短距離の走力アップでスクワットをやる必要が有るのか?
スプリンターのための筋トレは"フルよりハーフ"ではなく"スクワットよりヒップスラスト"なのではないだろうか?
これは各々考えてみると面白いだろう
ハーフスクワットは名前も動作も「筋力アップトレーニング」のフルスクワットと似ているが、筋トレの中でも水泳のパドル泳や野球で重いバットでの素振りのような「競技種目に特化した筋トレ」と考えると理解しやすいと思う…異論は認めるwww
さて、競技者が各競技動作に適した箇所を鍛えボディデザインをすればいいのは大体理解出来たと思うしジムで脚を鍛えてる人が脚を太くしたいのは当然だ
それすら想像がつかない馬鹿の投稿…(呆
↓
せいぜいATGやって運動能力に優れないただ太いだけの脚でうんこ座りからの立ち上がりを強くしてろよw
779無記無記名
2017/11/06(月) 14:38:13.57ID:qeNtiXEq >>776
神経系のトレーニングやプラトー打破の目的で高重量パーシャルやボックススクワットをやるのは良いよね
ハーフやクウォーターも目的をもってやってる人はいるし人それぞれで良いと思う
勿論「見栄で高重量を持ってるのを人に見せたい」のが目的でクウォータースクワットをやるのもOK!
ただし本気でトレーニングをやってる人にとっては邪魔な存在でしかないし著しくカッコ悪い
自分の目の前で見たくはないものだ…
…それよりカッコ悪いのはパーソナルトレーナーでありながらハーフしかやらない言い訳を出鱈目な自論だけで展開するような奴
文章構成も馬鹿丸出しというオマケ付きw
是非ともこのスレ立てたのをクライアントに自白して読んで貰いたいね
神経系のトレーニングやプラトー打破の目的で高重量パーシャルやボックススクワットをやるのは良いよね
ハーフやクウォーターも目的をもってやってる人はいるし人それぞれで良いと思う
勿論「見栄で高重量を持ってるのを人に見せたい」のが目的でクウォータースクワットをやるのもOK!
ただし本気でトレーニングをやってる人にとっては邪魔な存在でしかないし著しくカッコ悪い
自分の目の前で見たくはないものだ…
…それよりカッコ悪いのはパーソナルトレーナーでありながらハーフしかやらない言い訳を出鱈目な自論だけで展開するような奴
文章構成も馬鹿丸出しというオマケ付きw
是非ともこのスレ立てたのをクライアントに自白して読んで貰いたいね
780無記無記名
2017/11/06(月) 14:40:53.80ID:+p9HSr4D うーん
これは雑魚がフルスクワットから逃げる口実を作ってるようにしか
低重量でフルスクワットを行った方が怪我の確率も少ないし、よく効くから肥大もする
そのあと肥大させた筋肉をチューニングしていけばいいだけでは?
これは雑魚がフルスクワットから逃げる口実を作ってるようにしか
低重量でフルスクワットを行った方が怪我の確率も少ないし、よく効くから肥大もする
そのあと肥大させた筋肉をチューニングしていけばいいだけでは?
781無記無記名
2017/11/06(月) 15:44:58.21ID:51RksI9J 150maxの初心者なんですが、ランニングシューズからそろそろちゃんとした靴を買おうと思ってます、ネットでフットサルの靴はかなり使える書いて有るんですが実際どうなんでしうか?
アシックスの専用靴とかは自分には高いんで他に何かお勧有りましたら教えてください。
アシックスの専用靴とかは自分には高いんで他に何かお勧有りましたら教えてください。
782無記無記名
2017/11/06(月) 15:52:30.44ID:Hpvrgwj0 ここもネットだが
783無記無記名
2017/11/06(月) 16:43:51.11ID:+9sydBr9 >>782
おかしいのはお前だぞ
おかしいのはお前だぞ
784無記無記名
2017/11/06(月) 16:45:28.84ID:siPQunLR >>780と同意見だわ
自分は股関節や足首固くて腰にも不安があるから、バットウィンク直前のパラレル近くで切り返すけど
フォーム崩さず下げられるとこまで下げるでいいと思うよ
ハーフやクォーターはバリエーションの一つとして
で技術練習は別にやると
間違っても重り下げた垂直跳び動作をメインに据えることはないわな
自分は股関節や足首固くて腰にも不安があるから、バットウィンク直前のパラレル近くで切り返すけど
フォーム崩さず下げられるとこまで下げるでいいと思うよ
ハーフやクォーターはバリエーションの一つとして
で技術練習は別にやると
間違っても重り下げた垂直跳び動作をメインに据えることはないわな
785無記無記名
2017/11/06(月) 17:35:17.61ID:SBYFCNl6 伊東、室伏 両コージ
この二人より実績あるのか?
パアそなるウスラバカ
この二人より実績あるのか?
パアそなるウスラバカ
786無記無記名
2017/11/06(月) 19:15:14.97ID:5i+dEz29 パアそなるトレーナーの過去の発言を見られるようIDを集めてみました
↓↓↓
ID:TP47NEcg
ID:Wpb1s3EQ
ID:uoZD+H5g
ID:816WCCMG
ID:5dlA1+yk
ID:80CKgNl4
ID:Ivh+Co1s
ID:LPQ/+V0O
ID:mc3tLmvc
ID:0u7wC1JY
ID:ddume42M
ID:yTZmXMA8
↓↓↓
ID:TP47NEcg
ID:Wpb1s3EQ
ID:uoZD+H5g
ID:816WCCMG
ID:5dlA1+yk
ID:80CKgNl4
ID:Ivh+Co1s
ID:LPQ/+V0O
ID:mc3tLmvc
ID:0u7wC1JY
ID:ddume42M
ID:yTZmXMA8
787無記無記名
2017/11/06(月) 19:26:16.85ID:1eU7pYqR788無記無記名
2017/11/06(月) 19:56:08.34ID:8b4b//Ur パアそなるwww
789無記無記名
2017/11/07(火) 01:30:56.25ID:mYyi0W4l790無記無記名
2017/11/07(火) 01:40:51.38ID:EmqMBIXs パラレルじゃん
791無記無記名
2017/11/07(火) 02:21:33.95ID:gC4Dog3D 140kgか
792無記無記名
2017/11/07(火) 05:17:34.01ID:2JM3mp4s もうさハーフは根性なしかオカマってことでいいじゃん
793無記無記名
2017/11/07(火) 07:41:50.55ID:qiAUc8Gh こんなに浅いスクワットでは金メダルは無理だな
フルスクワットは柔道の試合よりも過酷という証拠でもある
フルスクワットは柔道の試合よりも過酷という証拠でもある
794無記無記名
2017/11/07(火) 08:07:31.04ID:V50T8R9q まず体脂肪率4.5%もおかしいもんな
796無記無記名
2017/11/07(火) 09:29:18.86ID:10buAhFh 体脂肪率4.5%じゃあ動けないから。日常生活に支障がでるレベル。つか10%以下はアスリートでもすぐにバテる
まぁ家庭用で測った数値ならまったくデタラメだけど
まぁ家庭用で測った数値ならまったくデタラメだけど
797無記無記名
2017/11/07(火) 10:01:15.39ID:6Sojc52p スクワットマシーンで180でやってるのにフリーウェイとだと150ふらついて泣きそう
798無記無記名
2017/11/07(火) 11:51:20.79ID:wd3YJQlL > クォーターやハーフでちょこちょこやるのって、あまり熱心な筋トレ取り入れてないなんちゃって運動部の連中が多い気がする。
>
> スプリンターは股関節で挙げる特殊なクォーターとかやるけど、
>
> 筋トレ先進国の欧米だと、投擲の選手なんかはフルボトムやってる。
> モーリスグリーンなんかもフルボトムだけど、ストップ&ゴーに近いやり方だった。
>
> 最近では一昔前みたくトレの動きを競技に真似させるよりも、筋トレは筋トレで体作るものとして割り切ってやってるケースが多い。
> どうせスクワットで下半身強化するならフルで鍛え込んで、競技特性に合わせた動きは別の練習でやり込んだ方が良いと思う。
>
> スプリンターは股関節で挙げる特殊なクォーターとかやるけど、
>
> 筋トレ先進国の欧米だと、投擲の選手なんかはフルボトムやってる。
> モーリスグリーンなんかもフルボトムだけど、ストップ&ゴーに近いやり方だった。
>
> 最近では一昔前みたくトレの動きを競技に真似させるよりも、筋トレは筋トレで体作るものとして割り切ってやってるケースが多い。
> どうせスクワットで下半身強化するならフルで鍛え込んで、競技特性に合わせた動きは別の練習でやり込んだ方が良いと思う。
799無記無記名
2017/11/07(火) 12:10:33.51ID:wd3YJQlL バカのうえに古くさいサギの手口
パァそなる
パァそなる
800無記無記名
2017/11/07(火) 12:21:32.47ID:HY2huLDf パァそなるサギww
801無記無記名
2017/11/07(火) 12:21:55.21ID:yc5IWmOU これくらいしゃがんでたらハーフじゃないの??
802無記無記名
2017/11/07(火) 12:28:58.54ID:HY2huLDf ハーフは大脚と下腿の確度が90°位
上の画像はパラレルかな
上の画像はパラレルかな
803無記無記名
2017/11/07(火) 12:31:52.81ID:qiAUc8Gh804無記無記名
2017/11/07(火) 12:32:24.32ID:wd3YJQlL 単にハーフ「も」やる
のと
ハーフ「だけ」やらせるのが一番!
などと騙くらかすのとは悪質さが違う
しかも
本当はクォーターが一番!という手口で騙くらかしたいが
さすがにソレではアレなんで…
などというズサンでマヌケな口上しか使えない
想像を絶するアホ
のと
ハーフ「だけ」やらせるのが一番!
などと騙くらかすのとは悪質さが違う
しかも
本当はクォーターが一番!という手口で騙くらかしたいが
さすがにソレではアレなんで…
などというズサンでマヌケな口上しか使えない
想像を絶するアホ
805無記無記名
2017/11/07(火) 12:34:17.31ID:wd3YJQlL パァそなる
806無記無記名
2017/11/07(火) 12:38:52.45ID:HY2huLDf パァそなる出てこんなぁw
807無記無記名
2017/11/07(火) 13:38:52.80ID:JgtTRHWH808無記無記名
2017/11/07(火) 14:49:28.92ID:prqFLBV9 神経系鍛えて出力あげないとスポーツで役に立たないんだから、ATGやるにしてもバルク期やオフの時期にして、シーズン中や調整の時はハーフやクォーターのスクワットやったほうがいいように思える
競技志向ならね
ATGじゃ跳躍力やスピードに大きな好影響を与えてくれるとは思えないし
競技志向ならね
ATGじゃ跳躍力やスピードに大きな好影響を与えてくれるとは思えないし
809無記無記名
2017/11/07(火) 14:53:18.61ID:PGqvTKJ/ 発想がガキ
810無記無記名
2017/11/07(火) 15:02:27.56ID:MFGBzr7V >>808
お前パァそなるだろ!
お前パァそなるだろ!
811無記無記名
2017/11/07(火) 17:31:25.56ID:wd3YJQlL パァ
812無記無記名
2017/11/07(火) 18:00:40.20ID:3jhdMQY9813無記無記名
2017/11/07(火) 18:11:51.39ID:TPm0835h 知識あまりないやつがATGとか使うかな
814無記無記名
2017/11/07(火) 18:17:44.25ID:cosec6GV815無記無記名
2017/11/07(火) 18:18:31.15ID:cosec6GV やだ、ATGだったわ!
816無記無記名
2017/11/07(火) 18:20:09.41ID:Zy+8wlnr ATG厨は排他的だな
ジムでウェイト独占してるジジイ共思い出すわ
ジムでウェイト独占してるジジイ共思い出すわ
817無記無記名
2017/11/07(火) 18:24:15.09ID:wd3YJQlL ま、いーんでね?
シーズンオフと試合期で分ける
この発想自体は「あり」だし
やってる競技者も普通にいるだろ
年間通してクォーターかハーフしかやらない
そしてソレこそが至高!唯一無二!!
と主張してるわけじゃなし
シーズンオフと試合期で分ける
この発想自体は「あり」だし
やってる競技者も普通にいるだろ
年間通してクォーターかハーフしかやらない
そしてソレこそが至高!唯一無二!!
と主張してるわけじゃなし
818無記無記名
2017/11/07(火) 20:33:30.36ID:jgmtL4hU くだらん
819無記無記名
2017/11/07(火) 22:36:19.31ID:MFGBzr7V820無記無記名
2017/11/08(水) 00:01:38.45ID:82AqXYuI821無記無記名
2017/11/08(水) 08:22:56.90ID:hVn9/Tv7822無記無記名
2017/11/08(水) 08:59:04.11ID:/neE/yVL 北島達也先生式でつま先重心でスクワットしてる人いる?
823無記無記名
2017/11/08(水) 09:34:26.11ID:Ka7q/evZ >>821
そっか、調子良いならよかったな
トレーニングは成果出てるなら今のまま継続すりゃ良いんじゃね
またレス来ると面倒だから書いとくけど
別に競技者じゃなくても神経系を鍛えるのに高重量パーシャルやラックアップ、ボックススクワットとかみんなやるからね
スレでも神経系のトレーニングとしてハーフやクウォーターやる事に異論はないから「各々自分に合ったトレーニングやれ」ってなってるよ
競技者なら普通にスキルトレーニングもしてんだろ?
だったら単純に筋力がアップするだけでも競技のパフォーマンスは上がると想像出来るよね?
筋力アップした上で神経系もやると更にプラスなだけだから
↓なのでこれは間違い
神経系鍛えて出力あげないとスポーツで役に立たない
>ATGじゃ跳躍力やスピードに大きな好影響を与えてくれるとは思えないし
自分で神経系でハーフやクウォーターやってると書いてるし上記の通り筋力アップしただけでも跳躍力やスピードアップは期待出来るのに念を押してこんな事書く意味が分からんわ
俺、パァそなるとずっとレスバトルしてたけど君のレスにパァそなるが重なるんだわ
パァそなるは壊れたレコードみたいに同じこと連呼してたけど君はやめてね
競技頑張れよ!
そっか、調子良いならよかったな
トレーニングは成果出てるなら今のまま継続すりゃ良いんじゃね
またレス来ると面倒だから書いとくけど
別に競技者じゃなくても神経系を鍛えるのに高重量パーシャルやラックアップ、ボックススクワットとかみんなやるからね
スレでも神経系のトレーニングとしてハーフやクウォーターやる事に異論はないから「各々自分に合ったトレーニングやれ」ってなってるよ
競技者なら普通にスキルトレーニングもしてんだろ?
だったら単純に筋力がアップするだけでも競技のパフォーマンスは上がると想像出来るよね?
筋力アップした上で神経系もやると更にプラスなだけだから
↓なのでこれは間違い
神経系鍛えて出力あげないとスポーツで役に立たない
>ATGじゃ跳躍力やスピードに大きな好影響を与えてくれるとは思えないし
自分で神経系でハーフやクウォーターやってると書いてるし上記の通り筋力アップしただけでも跳躍力やスピードアップは期待出来るのに念を押してこんな事書く意味が分からんわ
俺、パァそなるとずっとレスバトルしてたけど君のレスにパァそなるが重なるんだわ
パァそなるは壊れたレコードみたいに同じこと連呼してたけど君はやめてね
競技頑張れよ!
824無記無記名
2017/11/08(水) 09:41:03.43ID:8wkNvPKo825無記無記名
2017/11/08(水) 09:47:56.82ID:DwaLhwaQ >>824
筋トレに限らず見栄っ張りは馬鹿にされる
筋トレに限らず見栄っ張りは馬鹿にされる
826無記無記名
2017/11/08(水) 09:49:54.77ID:i28FnKWm >>823
筋力アップしただけでスピードアップにつながるというのはそうかもしれないけど、フルやATGだけよりも神経系強化のハーフやクォーターも取り入れたほうがいいんじゃないかって話ね
向き不向きもあるだろうからなんともいえないが
頑張ります
筋力アップしただけでスピードアップにつながるというのはそうかもしれないけど、フルやATGだけよりも神経系強化のハーフやクォーターも取り入れたほうがいいんじゃないかって話ね
向き不向きもあるだろうからなんともいえないが
頑張ります
827無記無記名
2017/11/08(水) 10:10:34.10ID:kU7u4NS1828無記無記名
2017/11/08(水) 10:16:36.74ID:rv64qj9z スピードアップやジャンプ力なら、陸上の選手がよくやってるジャンピングスクワットが定石。
829無記無記名
2017/11/08(水) 15:56:14.49ID:ixZRkLwe >>826
神経系強化に繋がる根拠がない
神経系強化に繋がる根拠がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 【悲報】ナザレンコ「祖国に帰り戦いたい」 [616817505]
- 外国人オタク「大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗」 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ジャップ、白人たちから親しみにくく再訪したくない国と思われていた… 『世界で最も親しみやすい国TOP20』ランク外www [271912485]
- 何やかんや落合陽一ってすげえよな。超研究者で、超プロデューサーとして大阪万博に関わって、超実業家としてもNASDAQに上場して。 [782460143]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]