X



オススメLinuxディストリビューションは? Part81

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 13:14:38.89ID:eqDjWlsx
まったり語り合いましょう。★

■参考
https://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
https://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part80
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615415531/
2021/05/12(水) 13:24:23.73ID:HkfEZn9V
前スレの994が立てる直前にワッチョイで立てるか聞くのは卑怯だと思う
スレのいつでも相談できる
2021/05/12(水) 13:29:48.55ID:43gOpXuZ
>>1

>>2
不満ならワッチョイ付で立てちゃいなよ
ただし立てるならスレタイの文字数(バイト数)には注意が必要
4login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 13:31:40.49ID:sGFAckcJ
>>1
乙!
2021/05/12(水) 13:33:45.29ID:/o7vSvb5
>>2
他人任せで受け身なのが悪い
いつでも相談できるならしろよ
980辺りでいくらでも検討の余地はあっただろ
2021/05/12(水) 13:38:58.57ID:61uDxXFW
ワッチョイ派の人向けのスレも立てたぞ

オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
2021/05/12(水) 13:39:05.80ID:HkfEZn9V
>>5
994は残り6レスが980なら20レスに増えていいということだが少ないと思う
1なら1000レスに増える
2021/05/12(水) 13:42:52.60ID:P8jMxFoF
ってかubuntu荒らしなんて別にいないじゃろ
クソ雑魚ディストリ信者が色々自演とか攻撃とかしてたというか、荒らしはコイツだけ
2021/05/12(水) 13:51:04.29ID:Kznz0TZh
新スレ立ておめでとうございます。ここが本スレですね
2021/05/12(水) 14:00:47.79ID:PkYUtcnX
しかしまあ改めてテンプレ見たら業務ではArch使うなって共通認識なのね
趣味でいじるだけで全く実用してない自分はArchで勉強してるけど
いざ使うとなったら面倒くさそうだな
2021/05/12(水) 14:35:41.81ID:rGMxymIA
1人が勝手に改変して誰も興味がないからそのままになってるだけで特に意味はないよ
2021/05/12(水) 14:58:26.54ID:p4NNliNt
memeに関しては世界の認識だから間違ってないんじゃない?
2021/05/12(水) 15:39:22.60ID:oj/XzTkN
>>10
そんなん当たり前過ぎてわざわざ言うこととも思えないが
2021/05/12(水) 15:55:59.37ID:OfDtwwvQ
>>13
Manjaroとか定番になって久しいし
そろそろ業務で使う人も出るんじゃないかなってちょっと思ったから
実際は(例外的な人を除いて)全然使われないのね
安定性とノウハウ、両方の問題かな
155
垢版 |
2021/05/12(水) 17:05:23.74ID:wJ5HagLM
>>7
994が聞く前に>>7がやれよってことだぞ
16login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 17:09:15.24ID:iaAnoaMJ
>>10
サーバーでArch使うとか、arch本家サイト以外で聞いたことないね
うちはクライアントはManjaroだけど
サーバーはUbuntuのLTS
サーバーなんか古くたってイイから、ポッポらかしといても
機能維持してくれてたらいい
2021/05/12(水) 17:18:33.50ID:hVcP6a/E
ツッコんだら負け……
グググ……でも……ぽっぽらかすって何だよ!!
18login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 17:23:03.61ID:ANlEAFwG
>>1
いつまでそのUbuntuプロパガンダ画像を
面白そうに貼ってんだよ。

馬鹿だろお前
19login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 17:25:45.44ID:iaAnoaMJ
>>17
放置する
って意味だよ

あと、fedoraをサーバーで使おうって人も
見たことないね
2021/05/12(水) 18:23:51.19ID:g1C3e1PS
相変わらず言葉遣いがいちいち面白い
21login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 18:31:34.36ID:2vauf5FT
Fedora CoreOSならサーバーで使われてる
2021/05/12(水) 18:42:33.17ID:1/DD+1PW
だからUbun厨はキチガイだとあれ程…
2021/05/12(水) 19:25:52.86ID:9zsLbmoe
Mintは厨
24login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 20:00:44.17ID:9nLIl5j0
ゲイツ夫妻は19年から離婚協議、性的搾取被告との関係が一因−WSJ

米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏と妻メリンダさんは先週、
離婚を発表したが、メリンダさんは2019年に離婚問題専門の弁護士との相談を開始していた。
米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が9日に伝えた。
未成年者の性的搾取を目的とする人身取引の罪で起訴されたジェフリー・エプスタイン被告(故人)
とゲイツ氏との関わりを巡る懸念が理由の一つだったという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-10/QSUUXNDWX2PS01
25login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 21:46:12.69ID:owhZVpm7
Windowsはネット接続(クラウド)でLinuxに勝てるわけないので
偽装離婚でもして株を高値の内に現金化したいだけだろ?
2021/05/12(水) 22:24:57.69ID:M8RNs1Lt
サーバーレスなら、AWS を使えば?

ユーザーが管理しなくても良い。
更新は自動的に、Amazon がやってくれる
2021/05/12(水) 22:32:07.58ID:fjDGLndZ
それはAzureのサーバレスやGCPのサーバレスでも同じ
2021/05/13(木) 02:32:35.86ID:S+lrC5XB
レンタルサーバーのことをサーバーレスと呼ぶの一体何なん?
2021/05/13(木) 03:44:18.67ID:CpSLsn4+
>サーバー“レス”とは言っても、冒頭の絵のようにサーバーがない(レス)ということではなく、実際にサーバーは存在します。
>ただ、そのサーバーの構築や保守はサーバーレスの提供会社がすべてやってくれるうえに、負荷対策まで面倒を見てくれるのです。
>そのため利用者はサーバーの管理が一切不要(サーバー管理レス)になるので、「サーバーレス」と呼ばれているわけです。
>https://blog.qbist.co.jp/?p=2654

検索したらわかることを聞くのは一体何なん?
2021/05/13(木) 08:36:13.12ID:3S4T8PRW
え?ここも検索エンジンでしょう?
2021/05/13(木) 09:15:19.82ID:o5ZXHEEJ
検索したらわかるだろと苦言を呈しつつも、ちゃんと教えてくれるツンデレ機能だぞ
32login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 09:33:19.72ID:DhNVtXH+
やはり現状では前スレで出た3つのディストロが広くおすすめできるな

・Mint
・MX
・Manjaro

これもう3大Mだろ
33login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 09:54:36.48ID:DhNVtXH+
燃料投下のためにDistro Watchのページヒット数とランクを貼っておく

01 MX 3417
02 Manjaro 2494
03 Mint 2176
04 Pop!_OS 1982
05 EndeavourOS 1615
06 Ubuntu 1381
07 Debian 1283
08 elementary 1150
09 Fedora 1019
10 openSUSE 886
2021/05/13(木) 10:07:57.47ID:KVst26ra
機械学習ならUbuntuというのはあると思う
>>1に機械学習向けの環境を構築したいのYESがUbuntuだし
ubuntuからmanjaroにかえたらanaconda(機械学習)が起動しないという報告があった
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/389
2021/05/13(木) 10:18:23.91ID:o5ZXHEEJ
>>32
実際、その3つが鉄板だよね
個人的にはmintから入って、あとは残りの2つ試して好きなの選べば、その後のディストリ選びも方向性出しやすいし
2021/05/13(木) 10:32:41.93ID:KHtP9rXV
>>33
Googleトレンドの順位も
https://www.reddit.com/r/linux/comments/n8kqc2/fixed_linux_distributions_ranked_by_google_trends/
http://imgur.com/F50hLHE.png
2021/05/13(木) 10:48:45.96ID:eWarMPs3
ワイDebian Testingを最小インストールしてからCinnamon載っけてる
これが一番しっくりくる
無駄なものが無いし安定してるしパッケージもまあまあ新し目だし完全なGUI環境
俺も例によってMintから入ったクチだが使ってるとMintの過剰な便利・親切ツールが余計に思えてくるのよね
38login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 11:18:27.76ID:hA6rVY71
自分は仕事ではMacなんでGNOMEにしてる
Linuxのデスクトップの中では比較的Macに似てるよね
使い勝手には賛否あるようだけど
2021/05/13(木) 12:07:43.80ID:uVW9soOZ
fedoraってどうなん?

使ったこと無かったら、fedora34インストールした。しばらくメインで使ってみます
2021/05/13(木) 12:11:20.69ID:KVst26ra
>>39
読めよw

Fedora 総合スレッド Part 60
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/
41login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 12:26:58.99ID:+jU6/Xeu
>>39
ギークはDebianかFedora、または旧い人だとBSDと昔から相場は決まってるものよ
私はFedoraからDebianに移りました
2021/05/13(木) 14:20:56.23ID:kGVQa9tv
防衛省が中国のハッカーとやり合える人材を募集中 年収最高2000万円
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1620874048/
2021/05/13(木) 17:51:22.23ID:JIVZDwwW
さらにそこから、中国様へ情報も流せば、
年収一億円コース。
ばれたら中国に逃げ込もう
2021/05/13(木) 17:58:09.44ID:y7onX5yz
>>43
性格悪い日本人ってやつだなw
こういうのを見習ったらダメだよw

【なぜ…】 日本経済、低迷の元凶は『日本人の意地悪さ』『他人の足を引っ張る傾向の強さ』か 大阪大学などの研究で判明7
2021/05/13(木) 18:45:36.70ID:oa1NNgYS
いや単に優秀な人材に金出さないからだよ経済に関しては
2021/05/13(木) 19:29:08.13ID:qUQqgRXM
最近の大学は正しいとも間違ってるとも言えないものを
「判明」って言ってしまうの?
2021/05/13(木) 20:00:57.81ID:eblaot3E
>>45
まぁ優秀な人材を安くこき使おうって発想は意地悪といえるけど
2021/05/13(木) 20:09:29.08ID:o0urNgE8
Mintを使えば人は救われるのです
49login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 21:23:41.86ID:YoM9nrXs
>>48
MintよりCentOS7の方が全然安全だぞ
MintファンならCentOS7にCinnamon入れて使えばいい
2021/05/13(木) 21:27:16.38ID:o4+awUC8
セント君もうオワコンでしょ
51login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 21:36:30.72ID:YoM9nrXs
>>50
同じRH系のMageiaはカーネルまで最新だからな
羨ましい気はする
2021/05/13(木) 22:39:38.23ID:bBAlE3kA
Mintは厨
2021/05/14(金) 00:56:48.86ID:nStRO5wg
>>51
なんで?個人の好み以外の理由が聞きたい
今こんな感じだけど別に全然不便でもないよ
https://imgur.com/UrVeO89.jpg
2021/05/14(金) 01:06:25.16ID:yZEoBlcT
こういう事されてもワッチョイ嫌なのかな彼は
2021/05/14(金) 03:58:24.90ID:prEKvngb
>>54
なんで?個人の好み以外の理由が聞きたい
今こんな感じだけど別に全然不便じゃないしワッチョイも全然嫌じゃないんだが
https://i.imgur.com/uCr79ix.jpg
2021/05/14(金) 04:06:20.79ID:1Hx0eQg6
>>54
ID:nStRO5wgの様な気持ち悪いなりすましが減るならば
ワッチョイは必要悪だわな
2021/05/14(金) 04:33:11.99ID:n0bPkW+E
>>56
なりすましか?
なりすましかそうじゃないかはわからないよ
なりすましだといいたいなら同じIDで書くか名前を書け
ワッチョイが必要だと言いたいためにくだらないことを書くな
ワッチョイが必要だと言いたいためになりすましして荒らしたらおまえはキチガイだぞ
短文で何を言ってるかわからないとこがもうキチガイみたいだが
58login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 04:38:38.84ID:/C2znU2y
>>57
ID:nStRO5wgは明らかになりすましでしょ
何しろアプリを起動出来ないし壁紙も変えられないからな
2021/05/14(金) 04:41:22.32ID:n0bPkW+E
>>58
ID変えるなアホ
おまえがなりすましに見える
おまえがなりすましでないと言いたいなら名前を書くべき
2021/05/14(金) 04:48:32.09ID:n0bPkW+E
トリップって知ってる?
こういうやつ
本人証明できるからトリップを使え
61login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 04:52:42.26ID:g5gIqdkV
そうやって顔真っ赤でムキになってるあたりが
ID:nStRO5wgと同じ奴に見える

ID:nStRO5wgがアプリサクサク起動してみたり壁紙変えたり出来たら信用してやるよ
そうそう、加工はすぐバレるからやらない方がいいぜ
2021/05/14(金) 04:54:12.27ID:n0bPkW+E
>>61
>そうやって顔真っ赤でムキになってるあたりがID:nStRO5wgと同じ奴に見える

どうやら本物のキチガイだったようだ
病院行ったほうがいいw
63login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 04:59:10.61ID:NCiKddNE
>>62
いやーさすが既に通院歴が長い人ですな
自分で言ったそばからトリップも無くしてるし
2021/05/14(金) 05:09:09.43ID:n0bPkW+E
こっちは同じIDで書いて本人証明してるが、おまえは毎回IDを変えてる
トリップ無くても本人証明できてる
65login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 05:16:42.07ID:g5gIqdkV
>>64
そうだね
こんな朝っぱらから顔真っ赤にしてる奴は他にそうはいないからな
2021/05/14(金) 08:46:53.92ID:Cr/I0eFu
>>66
お前は馬鹿だから理解できないだろうけど特別に教えてやるわ
馬鹿って相手にしても無駄なんだぜ
2021/05/14(金) 08:51:58.99ID:SGsyw0mc
と、永遠に自分に言い聞かせる66なのであった
2021/05/14(金) 09:29:55.60ID:iIFUskVF
この流れ前にも見たなw
2021/05/14(金) 11:39:28.21ID:NlpfqH4G
数年前Ubuntu入れたらデスクトップ環境がUnityでやたら重いし、使いにくくて
Linux拒否ってたわ。第一印象とデスクトップ環境が大事だね。
2021/05/14(金) 11:48:36.50ID:GNlcTSpJ
GNOME3も大分軽くなったけど、使用感がWindowsと、乖離してるのがどうもね。
初めて使うとナニコレ感が凄い。エクステンション入れれば解決するけど、デフォは無難な挙動にしてほしいってのはある
2021/05/14(金) 11:59:21.57ID:nSeWTUuu
Mac目指してるもん
72login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 12:10:35.66ID:MPDIGMaV
>>71
ですね
2021/05/14(金) 12:29:56.00ID:hI/T/90+
>>71
で、そのモチーフであるMacが使いやすいかどうかと言うと賛否があるわけで
2021/05/14(金) 12:38:37.20ID:oDsyNaNi
マカーなら隔離板に帰れ、と
2021/05/14(金) 12:39:43.76ID:BpaE+gjk
信者しかついていけない
2021/05/14(金) 12:41:45.38ID:/+TWZyMZ
UIを真似てもなあ
デスクトップ向けLinuxは根本的なところがダメなのに…
77login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 13:00:52.20ID:5E6lbpLC
平成初期のNT時代に作られたソフトがいまだに現役なのが大企業だからな
デスクトップはLinuxに限るよ
2021/05/14(金) 19:43:08.63ID:hUOiAHgW
俺マカーでもあるけど、gnomeなんかと一緒にしてほしくない
2021/05/15(土) 03:21:13.69ID:jD3qtgY+
Xubuntuは嫌いじゃない
2021/05/15(土) 06:51:27.33ID:tbefoYfT
IDコロコロだらけでアホなスレだな
同じIDで書いて本人証明しないと何を言ってるかわからない
同じIDで書いて本人証明するのがなぜいやなのか?
2021/05/15(土) 08:40:44.22ID:pbrHwVfW
kde 5.22でwaylandだいぶ良くなったみたいだね
82login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 08:47:53.76ID:S2+1hWgm
>>80
そう言うのにこだわる人はワッチョイスレに行くからじゃないか?
知らんけど
2021/05/15(土) 08:57:55.22ID:h4PVsIWP
>>80
ワッチョイ有りスレがあるんだから、単発IDなんて相手にせずに無視したらいいんだよ

オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/

あなたみたいなのが単発IDコロコロに構うから、IDコロコロ荒らしは一人でせっせとスレを伸ばすのよ
荒らしは無視してワッチョイ有りに書けばいい
ワッチョイが有るというだけでIDコロコロ荒らし避けになるし、万が一IDコロコロ荒らしが移住してきてもNGnameで一撃
2021/05/15(土) 11:54:18.48ID:UaEXCWIA
>>80みたいなのが荒らしの焚き付け役になっているんだよなあ
2021/05/15(土) 12:09:04.26ID:5S6QOvNf
俺を差し置いて!?
86login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 12:28:28.21ID:SDA9R7lT
リモートワークだとRH系一択だよ ビジネスソフト如きでは絶対落ちない
ここのスレ在住のクズが主張してる「swap領域は削除した」他のディストリは落ち易い
2021/05/15(土) 13:39:08.62ID:aNQ/bYDU
>>84
て言うか奴は単なる荒らしの分身だろうよ
2021/05/15(土) 14:03:40.76ID:5gQtWxyl
レッドハット古いからなぁ
2021/05/15(土) 19:41:52.24ID:42QM0Wnu
荒らしはおーぷん2chに行けや
2021/05/15(土) 20:19:01.79ID:EzaR7ZKo
NG推奨ワード:mageia、RH系
2021/05/16(日) 09:04:21.57ID:nbK2vuCw
mx使っとけばええ
何だかんだで使いやすいわ
92login:Penguin
垢版 |
2021/05/16(日) 09:27:02.09ID:V+u4Ka4G
>>71
自分もマカーでもあるんでMacのデスクトップを目指してくれること自体は大歓迎なんだけど
GNOMEってなんか拡張入れないと微妙で好きになれなかった
最新版は知らんけど
やはりKDE、cinnamon、MATEあたりがいいな
xfceは試したことないや
2021/05/16(日) 09:32:23.56ID:RHGfHSx1
Macの使い勝手をそのまま取り入れたらただのパクりと言われるからあえて採用しなかったりオリジナリティを出そうとした結果があれ
2021/05/16(日) 10:32:29.83ID:bS4dM97K
文句ある奴はKDE使え
2021/05/16(日) 11:12:24.10ID:nbK2vuCw
macっぽいのならvoyagerかなあ
DEは何だかんだでXfceが一番しっくりくる
デスクトップ環境界のジャンクフード
2021/05/16(日) 13:38:51.96ID:Ya/4O39V
Xfce嫌い
標準ターミナルのショートカットがハードコーティングされてて変更不可能とかまずそういうところからダメダメ
見た目とメモリ使用量のバランスが取れてるくらいしかメリット感じない
2021/05/16(日) 13:40:39.13ID:IX3c6Zpw
古くさいUIのDEはノーセンキュー
2021/05/16(日) 13:46:33.75ID:nbK2vuCw
そこはぼろを着てても心は錦の精神で……
2021/05/16(日) 13:50:36.21ID:nVX/mvqB
『凡庸だが少し良い』を目指したつまらんDEだよな
尖ったところがないのが求められるのはデファクトスタンダードが約束されてるWindowsやMacのものだけだ
2021/05/16(日) 14:48:00.47ID:Njjdv5oF
遠回しにKDEだけを上げる工作乙
2021/05/16(日) 15:09:46.17ID:up53ZP4W
デフォルトでキーボードのウィンドウズキー押すとメニューが立ち上がってくれるDEって
Cinnamonの他に何がありますのん?
2021/05/16(日) 15:39:16.96ID:nVX/mvqB
>>101
KDE
2021/05/16(日) 15:57:37.18ID:up53ZP4W
>>102
お〜ありがとう!
2021/05/16(日) 16:16:29.90ID:nbK2vuCw
一昔前なら「モサモサのろのろKDE信者オッスオッス」とか煽れたのだが、覚醒してKDEが随分早くなったから、顔真っ赤ポイントが無くなってしまった
2021/05/16(日) 16:42:32.74ID:B347VvnE
敢えて挙げるとしたらbalooとかkmailとか
誰も使わなそうな部分くらいだしな
2021/05/16(日) 18:29:12.96ID:2w1za6KK
いろいろと自力で調べることができる人は、カスタマイズが捗るXfceが最適

英語読めない人、物事覚えるのが苦手な人はKDE
2021/05/16(日) 18:30:45.52ID:Ik8ZK6GA
暇な人という言い方も出来るな
2021/05/16(日) 19:00:02.46ID:bS4dM97K
IceWMかJWMの間違いだろ。Xfce4は厨。
109login:Penguin
垢版 |
2021/05/16(日) 19:00:16.76ID:F5xGtS2l
>>105
Manjaroとかなら、余計なもの入ってないから
kmailとか入ってないけど、Baloonは迷惑だね
あと、デフォルトのアニメーション速度が遅いから
モッサリしてるとか勘違いされちゃうんだよ
他のDEに、そういうのまでじれるの少ないから
わかんないんだろうけど…
2021/05/16(日) 19:43:14.84ID:Ik8ZK6GA
Arch系はpacmanという貧弱パッケージマネージャーだから論外。
しかもAUR経由でフランケン前提という酷い仕様。
2021/05/16(日) 19:47:24.29ID:HH4/9uHC
pacman自体が貧弱とは思わないけどな
クセが強いけど
2021/05/16(日) 19:49:34.83ID:nVX/mvqB
>>106
カスタマイズ前提ならタイル型WMでDEには頼らんだろ
そこでXfceが出てくるのはスキル不足の自白
2021/05/16(日) 19:56:56.22ID:9hSPvw4n
>>112
意味不明
カスタマイズ前提ならタイル型WMとは?
2021/05/16(日) 20:34:36.63ID:7byCKDuV
カスタマイズはxfceじゃね
2021/05/16(日) 20:56:10.44ID:bS4dM97K
xfce厨はおーぷん2chに行け
2021/05/16(日) 21:13:06.87ID:nbK2vuCw
なんでや!Xfceに罪はないだろ!
音楽性の違いだよ、音楽性の
2021/05/16(日) 21:40:54.03ID:OZLUj+s7
コードを弄ればどんなカスタマイズも可能だから何でもいい
2021/05/16(日) 22:03:57.93ID:2w1za6KK
ID:bS4dM97K
ID:nVX/mvqB

いつもの人ですね、いろいろと察するわ
2021/05/16(日) 22:11:50.33ID:SU6Mvh7g
たまにはLX**の事も思い出してあげて下さい。
2021/05/16(日) 22:12:19.64ID:7byCKDuV
astra linux英語対応してくれないかな
2021/05/16(日) 22:22:49.05ID:06dZoE2D
lxdeは懲りた。xfceでそこそこ満足です。
2021/05/16(日) 23:59:28.22ID:kpzMt3op
topgrade導入したらいろんなトリ並行して使うのかなり楽になった
123login:Penguin
垢版 |
2021/05/17(月) 16:31:22.40ID:v/TSSIMZ
KNOMEが一番だは
いいとこ取りなんだは
124login:Penguin
垢版 |
2021/05/18(火) 12:12:19.49ID:8Sx2ouiY
使っていたら苦しさで全身に激痛が走るディストロンないかな
2021/05/18(火) 12:30:29.18ID:uRemlcAf
>>124
つ Project Trident
2021/05/19(水) 03:06:07.98ID:xqjs4QmV
Debianは殆ど不満はでないけど
公式サイトのUbuntu/Debianと一括にされたインストールコマンドだと
依存関係が足りずに苦労する事がチラホラあって
Mintにしておけば良かったかもと思うことがある。
2021/05/19(水) 07:28:37.20ID:JULnonOx
>>126
> 依存関係が足りずに苦労する事がチラホラあって
例えばどんなケース?
128login:Penguin
垢版 |
2021/05/19(水) 10:08:34.80ID:ZxIZM8JD
そりゃチラホラとしたケースだよ
2021/05/19(水) 10:46:44.71ID:yvGAszZ3
つまり殆ど不満は無いけど無敵かどうかと言えばそうではないと言う事か
納得
2021/05/19(水) 16:01:23.31ID:bKGtJ5Kg
いや全然分かんない
>>「公式サイトのUbuntu/Debianと一括にされたインストールコマンドだと依存関係が足りずに苦労する」
これ俺には意味不明だけど皆は理解できてんの?
2021/05/19(水) 16:07:52.99ID:eBoMz6k7
ubuntu/debianと書かれてはいるけどubuntuでしかテストされてなくて
debianでは足りないファイルが何かを自分で特定してインストールしなければならないってことでしょ
たまにある
2021/05/19(水) 16:08:41.60ID:bKGtJ5Kg
何度も読み直して分かってきたわw
なんかのソフトウェアのインストール手順でUbuntu/Debian向けのものを進めようとすると不足してるものが判明するってことか
依存関係が足りずっていうか前提となるソフトウェアが存在してないことは確かにあるな
特に最小インストールから環境を作っていった場合は
ライブラリ系の依存関係が不足してたり不完全で頭悩ませることはDebianでは経験無い(Archでは稀にある)
2021/05/19(水) 16:42:00.03ID:mGihN3On
ubuntuでも依存抜けてたり初期設定してくれなかったりはちょくちょくあるよね
2021/05/19(水) 18:02:11.34ID:PmiZX10M
Ubuntuはコミュニティというチートがあるから強い
2021/05/19(水) 18:05:23.80ID:jPHfGhpt
昔isoやらかすまでお世話になってたMintのコミュニティは初心者の互助が上手くいってた印象ある
2021/05/19(水) 19:06:04.90ID:Lj6NsOJg
>>132
(しょうもないことかも知れんが)
mate-tweakはUbuntu MATEは完全版だが
Debianのやつに同じ事を期待すると???ってなった事はあるな
137login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 12:07:15.43ID:aiQRI5pu
デバッグとログ記録最強のデストリくんあんのかな
2021/05/20(木) 12:11:00.43ID:b3lkp1kx
純中国製なら或いは……
139login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 13:08:07.11ID:+CUs8+CO
>>138
DVD視聴のためのコーデックとかインストールすると
共産圏のリポジトリに自然と接続されてしまってるんですよ
140login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 13:33:48.30ID:+CUs8+CO
Linux開発IT企業は次々とロシアンマネーやシナマネーに買収されて
既に本社だけが欧米の創業地に残されてるだけの状態
141login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 18:06:33.82ID:6fRqnsdf
たまに発生する謎の不具合がDebianとUbuntuの違いが原因だったりするのが辛いよね。
不具合というかソフトウェア側の互換性チェックミスなんだけど
Debianユーザーの熟練度だと
いちいち報告せずに自力で解決しちゃうだろうから放置されたままという。
142login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 11:54:01.69ID:2YoT0XtQ
このスレで五毛党(5ch)が激推ししてるUbuntuなんてとっくに志那資本なんだろうな
素のDebianより3割以上通信量が多いってのも納得だわ
2021/05/21(金) 12:04:10.27ID:Ua13mQuh
Linuxだからと安心して個人情報抜かれ放題になってるバカ多そう
2021/05/21(金) 14:52:04.18ID:TbJqATyK
>>142
ソースは?ガセ?
2021/05/22(土) 07:38:25.79ID:vX1UuWEs
志賀資本に空目
俺疲れているな…
146login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 11:29:40.77ID:2Kmv2fPt
ウブントゥって支那の会社だったの?
麒麟が出た時に怪しいとは思ったけど
2021/05/22(土) 11:37:15.09ID:rXpk1FIn
誰もそんな事言ってないよ
願望を述べてる人はいるけど
2021/05/22(土) 11:41:52.91ID:E15Kf7nd
Windows10がスパイウェア化して個人情報がマイクロソフトに丸見えになったのを日本人の大多数は受け入れた感じ
そのころ韓国は中国は国産Linuxを開発して対抗する動きがあったが日本はそういう動きがなかった
もしウブントゥがスパイウェア化して個人情報が支那に丸見えになったとしても日本人は受け入れるだろう
2021/05/22(土) 12:03:08.18ID:aOxPNvFJ
あらゆるソフトウェア業界の権威達の見解を差し置いて僕の妄想が世界の真実だよ
だからUbuntuはスパイウェアで世界を支配しようとしているのは間違いない
2021/05/22(土) 13:22:26.48ID:irNrmj8C
まるで地獄のディストロンじゃないか
151login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 14:08:58.75ID:ap3sreD2
>>146
死ね糞ジャップ
2021/05/22(土) 14:09:11.26ID:l703uLiF
Atomシングルコアならq4osのTrinity一択?
2021/05/22(土) 14:41:42.87ID:+fDudLjy
>152
SparkyLinux MinimalGUI 32 bit (i686 non-pae)
https://sparkylinux.org/download/stable/
2021/05/22(土) 15:49:32.13ID:l703uLiF
>>153
ありがと。
それ調べて見たらAntiXとかdebian 10 xfce 32bitとかいろいろあるのね。
もうちょっと調べてみます。
155login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 22:27:19.60ID:hDhDkG0b
日本語入力メソッドに支那製のFcitx(ファイティクス)使ってるのだけで どうにかしてる
セキュリティを考えたらiBUSを使うべきだよ
2021/05/22(土) 23:15:01.16ID:ixEKTVgE
>>155
いや中国人の人口が多いし優秀なプログラマーが日本人より多い印象だからw
2021/05/23(日) 00:22:04.94ID:hIZvtUke
>>155
そういう理由なら uim 一択だね これを使うべき
2021/05/23(日) 01:14:32.35ID:y9h2snJB
Ubuntuカノニカルはマイクロソフトと関係が深い
中国のスパイウェアではなくアメリカやイギリスのスパイウェアだろ

Ubuntuに「余計なもの」が入ってるというのはMintの作者含めて多くの人が言及してる
2021/05/23(日) 01:26:20.07ID:y8r4OOcu
何故みんなDebianにしないのか……
2021/05/23(日) 01:29:06.18ID:GAP0yn/K
DebianがUbuntu並みに使いやすかったらみんな使ってるんじゃない?
そら以外の理由で使われてないという理由を挙げることは難しいかと
161login:Penguin
垢版 |
2021/05/23(日) 02:37:30.09ID:kWs+8/hX
Debianの方向性は使いやすさより自由だからな
2021/05/23(日) 03:21:46.04ID:GAP0yn/K
ある意味Linuxの本懐だしね
2021/05/23(日) 03:32:53.95ID:nGCq8NVx
Ubuntu/Debian向けの手順はこちら↓
〜※Debianでは動かないコマンドの羅列〜

という問題があるせいで
最近はDebianからMintに浮気したくなってる。
2021/05/23(日) 09:23:24.76ID:LEE9hdUj
一番自由なのはArchじゃないの?
Debianはスタンダードなバランス型でしょ
2021/05/23(日) 09:28:47.16ID:y8r4OOcu
はいはい
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
2021/05/23(日) 09:36:59.46ID:5PdScUp8
デスクトップじゃなくてサーバ用途ならDebianかCentOSだったよね
と思ったらUbuntuも増えてるんだよな
2021/05/23(日) 10:21:33.86ID:/X1q1VqY
本来的なサーバ用途なら(恐らく今でも)RedHat系一択でしょ。
debianは組み込みとかアプライアンス系に多い。
これはライセンス的に扱いやすいから。

Ubuntuを本格的なサーバ用途ってそんなにあるかなあ…
2021/05/23(日) 10:28:20.22ID:sPIrrw1i
>>164
https://www.gnu.org/distros/common-distros.en.html
2021/05/23(日) 10:44:37.88ID:b8eZIGCr
2020年12月のニュースで
Ubuntu 47.3%
https://news.mynavi.jp/article/20201201-1547059/
だったのが
2021年5月のニュースでUbuntuのシェアが急減して不可解な動きと言って理由の説明はなく
Q-Successの発表は信頼性に欠けるがWebサイトLinuxのシェアはこれしかなく仕方ない
https://news.mynavi.jp/article/20210504-1882912/

WebサイトLinuxとデスクトップLinuxのシェアはまったく違うから間違わないように
2021/05/23(日) 13:36:19.99ID:GhboGUNP
>>167
> debianは組み込みとかアプライアンス系に多い。
> これはライセンス的に扱いやすいから。
商証以外になんかある?
あまり詳しくないので教えてくれると嬉しい
171login:Penguin
垢版 |
2021/05/23(日) 13:45:17.50ID:C4JsPDVq
>>165
Ubuntu工作員の宣伝画像を
未だにはってる馬鹿
2021/05/23(日) 14:31:28.40ID:h8zQXHEC
>>171
根拠は?
2021/05/23(日) 14:45:06.81ID:wtDLXBPr
>>163
>>Debianでは動かないコマンド

そんなもんはねーよ馬鹿
Debianはフリーソフトウェアじゃないものは自分で調達しとかないといけないというのは分かるが
コマンドが通らないとか理解できてないだけじゃん
2021/05/23(日) 15:10:52.61ID:HlDwvHWH
163のようなデタラメな書き込みに真面目に反応するのは、いかがなものかと思うのだが。
所詮5chだし。
2021/05/23(日) 15:19:56.72ID:0cOktaO6
されど5chとも言えるが
まあノリツッコミ出来る様な遊び心は欲しいところ
2021/05/23(日) 15:37:08.90ID:9vqD5Lqe
>>174
>>173は誰かのレスを否定する以外に会話の方法を知らない
否定から入る会話の方法がダメだし否定の方法(馬鹿と誹謗中傷)もダメ
SNSで誹謗中傷して逮捕されるようになった
会話の方法を考え直したほうがいい
2021/05/23(日) 15:48:10.17ID:hKo4Kmbb
俺の環境で問題起きてるからバグ!ってガイジと
俺の環境では問題起きてないからバグじゃない!ってガイジ
がよく喧嘩してん
2021/05/23(日) 16:03:54.95ID:9vqD5Lqe
>>177
小学生かな?
小学生の間でガイジ発言が問題になってる
何で、そんな言葉を使うの?
よく喧嘩はしてない(見たことがない)
その言葉で、誰が傷つくか考えてごらん
あなたには、いろんな人のことが考えられる人になってほしい
2021/05/23(日) 16:14:31.21ID:STi9NeS1
既に気付いてる人は気付いてるだろうな
この不自然さに
2021/05/23(日) 17:04:29.81ID:LWX2G7N0
ワッチョイ不要論に準じた末路だ
予測の範囲内は受け入れよう
2021/05/23(日) 18:14:41.37ID:inRS3EqC
>>167
んー違う。
Debianが組み込みで多いのは移植されてるプラットフォーム数が違うから
182login:Penguin
垢版 |
2021/05/23(日) 18:34:16.20ID:C4JsPDVq
>>172
死ね馬鹿
2021/05/23(日) 18:53:06.63ID:JHpWlNDw
>>182
朝青龍かよワラタ
2021/05/23(日) 20:00:41.86ID:VYa9UwwM
なんだただの感想か
2021/05/23(日) 20:09:40.13ID:y8r4OOcu
なんだと思ったんだ。神のお告げか?
2021/05/23(日) 20:18:31.42ID:NfebGYb4
たまに出る無能なアンチを装ってUbuntuの株を上げようとする
ID:C4JsPDVqみたいな稚拙な工作は何なの?
2021/05/23(日) 20:25:18.14ID:U+95m11T
今はサーバのOSはコンテナOSがメインになってきてるからredhatなんて使われてないよ古臭いシステムやコンテナを使う技術力のないとこや小さい企業は知らんけど
2021/05/23(日) 22:19:25.40ID:qLkbrhYe
何言ってんだこの馬鹿
2021/05/23(日) 23:31:43.29ID:U+95m11T
>>188
googleやawsみたいなクラウド事業者がrh系なんて使ってると思ってるの??
2021/05/24(月) 00:40:51.31ID:aPyQrVeu
Debianを信じろ
2021/05/24(月) 02:49:35.50ID:3UzVutXS
>>169
よく分からんけど
Unity以降のUbuntuってゴミだよな
2021/05/24(月) 07:27:18.71ID:ae/MSqKy
>>187
スパコン全否定かよw
狭量なやっちゃな
2021/05/24(月) 08:56:52.91ID:on3La6Op
>>164
Archはpacmanがイマイチだから選択肢に入らないよ
2021/05/24(月) 17:05:15.01ID:M9GCVWeo
>>148
LINE使い続けてる時点でお察し
第多数の日本人は思考停止済み
2021/05/24(月) 17:05:45.08ID:M9GCVWeo
変換ミスってたww
2021/05/24(月) 17:33:00.94ID:zIuqE756
>>192
シェアの話してるのに数百台しかないスパコンてw
2021/05/24(月) 18:00:09.17ID:w+9y+5P+
Mintを信じろ
2021/05/24(月) 20:24:02.97ID:Yt71PnvP
Mint「バンジーはロープ無しが粋なんだぜ、知ってたか?」
2021/05/24(月) 20:43:37.70ID:p+RIwq+t
Ubuntu18.04とMint20.1との比較になるが
Firefox最新バージョンでアドオンにuser-agent-switcherを入れていてUAはMacにしてるんだが
Gmailの「新しい端末からログインがありました〜」で表示されるメッセージが違う

Ubuntuの場合は「新しいMacからログインがありました」
Mintの場合は「新しいLinuxデバイスからログインがありました」

何故Mintの場合はUA変えてるのにLinuxだっめばれちゃうんだろ?
確認くんでUAが有効に変わってるのは確認済み
2021/05/24(月) 21:03:13.73ID:ae/MSqKy
>>196
いつシェアの話ししてたんだよお前w
それとスパコンが数百台しかないてどこのパラレルワールドだよw
スパコンOSのシェアで言えばrhelとセント君でほぼ100%だぞ
2021/05/24(月) 22:01:21.20ID:t8nSOQOe
>>200
167辺りからサーバ用途でのOSとシェアの話をしてると思ってるけど、今はサーバ用途ではrhelは減ってきてるよ原因はOpenStackやおOpenshiftが振わなかったせいもあるが
2021/05/24(月) 22:11:43.83ID:zIuqE756
>>200
さすがにスパコンがrhelとcentで100%はないんじゃ?
ttps://enterprisezine.jp/news/detail/13223
2021/05/24(月) 23:09:24.66ID:GYlsBL4+
>>189
google はrhelだよ
2021/05/24(月) 23:21:17.60ID:fs8UkYqy
Googleは社内用はDebianベースのgLinux、GCPはDebian/Ubuntu/CentOSあたり選べる、ChromeOSはGentooベース、ChromeOSの中のLinux環境はDebian
2021/05/24(月) 23:23:45.00ID:GYlsBL4+
ごめん補足。ベアメタルのサーバの話です
2021/05/24(月) 23:32:03.29ID:zxQgmeg7
どうしてこうなった
2021/05/25(火) 01:22:02.07ID:RbAZQWT0
>>199
なんだろうな
httpヘッダーの内容なんかが同じfirefoxでもubuntuとmintじゃ違うのかね
2021/05/25(火) 01:27:32.46ID:N/DOgNJ3
完璧に偽装してるはずなのにたまに弾かれるサイトとかあるしな
どうやって判断してるのか謎すぎる
2021/05/25(火) 10:52:45.30ID:XPhRR/Cy
>>199を質問スレに投下するね
2021/05/25(火) 12:39:34.81ID:E3LnBXha
それは完璧ではないからですよ
2021/05/25(火) 15:54:47.47ID:PO+KQkoZ
>>205
ソース無し勘弁して
2021/05/25(火) 16:07:09.60ID:mOgcjSZj
>>208
今はぜんぜんそういうスキルがないからわからんけど
そういうの解明すること自体を楽しい趣味にできそうな気がする。
2021/05/25(火) 23:58:52.53ID:HI9Y+OyZ
>>211
glinux
ttps://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201801/18
2021/05/26(水) 01:17:54.09ID:Micbi5x+
cinnamonちょっと使い込むととてもいいね
閉じるボタンも大きくできるし配置も4パターンくらいから選べるしまさにかゆいところに手が届く感じ
KDE Plasmaと甲乙つけがたい感じだ
2021/05/26(水) 01:18:50.34ID:Micbi5x+
これで無償は凄いわ
寄付したくなる
正直クソ化したWindows10のデスクトップより何倍も素晴らしい
2021/05/26(水) 01:21:40.46ID:Micbi5x+
office以外にWindowsが必要な理由はないね
そのofficeにしたってうんこマクロ使ってるExcelファイルさえ使わないならLibreで何の問題もないわ
自治体なんかのテンプレート付きのファイルだと困ることがあるかも知れないが
国や自治体こそがLibreに統一すべきだな
2021/05/26(水) 01:42:06.04ID:ni+vkT27
いいなあPCで最新ゲームしない人は
2021/05/26(水) 01:52:22.05ID:ki/sPrrp
ライトな作業ならわざわざLinuxを入れなくても既存のモバイル端末で賄えるな
それ以上の事をするならMac/Windowsでいいわけだし
219login:Penguin
垢版 |
2021/05/26(水) 02:14:05.27ID:+xQAowaO
>>218
ドザさん、何でこの板にいるの?
220login:Penguin
垢版 |
2021/05/26(水) 02:58:58.57ID:4F/hXX9o
Linuxは「クソ化したWindows10」より使いにくいから要らないっていうのは正しい評価だろ。
LibreもOOoも「劣化版Office」で本家より使いにくいし。
特にマクロ使うと性能の違いが顕著すぎて「Office以外はクソ」としか言いようがないぞ。
2021/05/26(水) 03:05:13.03ID:n9bnHusL
gnome3は「クソ化したWindows10」より使いにくいから要らない
222login:Penguin
垢版 |
2021/05/26(水) 03:48:25.22ID:ZpvjLraw
某まとめサイトの方ですかな
そろそろそのやり方ではジリ貧なのを学習された方が
2021/05/28(金) 09:05:39.27ID:0bL0dW9I
今どき中堅以上の会社だとMS Officeで仕事してないから
ブラウザの拡張機能の画面と睨めっこしてるだけだぞ 文章も表計算も
2021/05/28(金) 11:43:45.62ID:7hnm172p
どこの世界線よ
Google一本で仕事してる職場を見た覚えはないが
225login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 12:14:25.44ID:mTT+VxHB
>>224
いまどきGoogle?
シェアNo.1 Edge標準のBeingの方が使われてるよ、ポルノサイトへの誘導とかないし
226login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 12:25:07.84ID:CTPzxY9J
>>223
通信、保険、金融、SIer、シンクタンクに居たことあるけど
どこもブラウザの拡張機能で仕事してないぞ
2021/05/28(金) 12:26:55.57ID:IyRIYfE6
そもそもMS Office OnlineやGoogleドキュメントはWebアプリであって拡張機能ではない
それらを開くショートカット的な拡張機能はあるけど
228login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 12:36:54.56ID:mTT+VxHB
銀行ATMの画面だって今どきブラウザ画面だろう
クラウドならブラウザで閲覧と入力ができればMS Officeとか不要だし
229login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 12:44:37.98ID:SBeWm1Nm
使ってると頭が痺れて力が入らなくなるディストロンない?
2021/05/28(金) 16:40:50.04ID:7hnm172p
今なおオフラインのMS Officeが世界で求められて渋々販売してる現状でそれはない
2021/05/28(金) 16:41:04.39ID:T9C0tl5i
会社から支給されるPCはWin10だからしゃーなく使うけど、
だからこそオフの時にWin10なんて見たくない
2021/05/28(金) 20:23:54.92ID:cFY5HFl7
>>229
Ubuntu
233login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 21:28:21.99ID:mTT+VxHB
>>231
所属してるSEがWin10なんか認めてる会社は危ないぞ
それでテレワークなんて無理だろう
2021/05/28(金) 21:31:54.49ID:RT4cytYE
大企業でWindows以外の支給されてる例などほぼ皆無 開発企業も例外ではない
ちらほらChromebook(Chrome OS)の企業がある程度
235login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 21:36:08.45ID:mTT+VxHB
CentOS使えばいいだろう
236login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 21:52:25.38ID:tn3Q81rb
>>234
IBMとか外資コンサルとかMacだらけなわけだがw
237login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 22:02:28.70ID:mTT+VxHB
クッキー切る設定してもスグに元に戻るWindows10でテレワークなんて無理
238login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 22:22:01.65ID:IBAZFMQv
KDEのdebian-non-free入れてみたんだけど
KDE walletの登録しつこく聞いてくんのうぜー
Debian的にはこんなの許していいの?
これってKDEの仕様なのかnon-freeの仕様なのか知らんけど悪質というか、Ubuntu以下の汚さでショックだわ
239login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 22:27:16.42ID:mTT+VxHB
やはり時代は Mageiaだな
2021/05/29(土) 00:40:12.82ID:O8ipSmwU
>>238
non-freeを使っておいて何言ってんだ?
最近はこんなおかしな奴らがさわるようになったんだな
2021/05/29(土) 01:47:55.57ID:QkPX7sxG
昔はこんなおかしな奴らがさわってなかったと証明するのは不可能
>>238は1人なのに奴ら
おかしいのは>>240じゃね?
2021/05/29(土) 02:19:27.24ID:Ib3TOhKl
>>241
ここと言いDebianスレと言いまたかいなって感じ
いいんじゃないの その程度のお遊びで済むならな( ̄ー ̄)ニヤ
2021/05/29(土) 02:39:43.39ID:uNzbSUSm
>>238の言いたいことはオンラインサービスの登録を促すようなことがdebian憲章に許されるのかってことだろうけど
KDE Walletって単なるローカルのパスワードマネージャだよ
これは「Wallet」って名前が悪いな
244login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 04:34:37.61ID:q/MZrhjR
>>243
知らんかった
まさにその動機でした
ありがとう
245login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 09:49:43.57ID:bM1fBnzR
Linux使っててKDE Walletも知らない男の人って…
2021/05/29(土) 09:55:28.35ID:IJfQsShj
それ以前にただの釣りにまんまと引っ掛かる男の人って
2021/05/29(土) 10:25:58.70ID:jV2tXuHC
>>236
IBMがmacばかりくばってる?
ThinkPadへの愛着も無くなったか
2021/05/29(土) 10:35:10.42ID:G7KtpCIC
もっと情報よこせってか
乞食だね
249login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 10:46:20.34ID:BKxu2dQq
なんせこのスレは乞食アフィのインターネッツですから
2021/05/29(土) 13:55:03.36ID:0A4Nbu+x
Debian使ってるけどそろそろ限界だな。
Debianで一切テストされてないUbuntu前提コマンドが溢れ過ぎていて困る。
エラーメッセージから足りない依存関係やらをググるのが面倒くさい。
251login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 13:59:14.45ID:I1Shs5Xw
>>250
> Debianで一切テストされてないUbuntu前提コマンドが溢れ過ぎていて困る。
リストアップ頼むわ
2021/05/29(土) 14:05:30.86ID:0A4Nbu+x
最近多いのは"python"がpython3を指すというスクリプトだな。地味にうざい。
少し前だとwatchmanのビルドコマンドがDebianでは依存関係不足で動かなかった。(公式ではUbuntu/Debianと表記)
というか普通にDebian使ってたら遭遇するだろ、ブラウザ用途なのか?
2021/05/29(土) 14:27:01.08ID:k4YQHusg
>>252
> Debianで一切テストされてないUbuntu前提コマンドが【溢れ過ぎていて困る】。

程度としての話はあまり聞いた事が無いので
情報提供としてリストを提示してみては如何でしょうか
2021/05/29(土) 14:36:24.85ID:0Vtcg2iz
>>253
>>251と同じことを何度も言うのは軽い知的障害が入ってる
やめとけ
255login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 14:41:07.63ID:MbgryLtC
と、偏った情報を拡散したがってる方が申しております
2021/05/29(土) 15:44:15.63ID:33A3Us+r
当事者の意見なら耳を傾ける価値はあるだろ
そこ重要じゃないと主張するのは自由だけど
257login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 16:01:22.99ID:YrUhmAAX
耳を傾けてるから使えないコマンドが溢れてる様をリストしてみって言われてるんじゃね
そいつ以外からそこまでの不満を聞いたこと無いしな
2021/05/29(土) 16:03:45.96ID:NNpFqC4x
>>256
また論点ずらしかね
いい加減にしたまえ
2021/05/29(土) 16:20:40.90ID:33A3Us+r
何処に論点ずらしがあるのか説明を
それに具体例は提示されてるのだから
そこを否定する材料をもって初めて反論は成立するよ
2021/05/29(土) 16:33:45.73ID:NstrhEh/
「Debian使ってるけどそろそろ限界だな。
Debianで一切テストされてないUbuntu前提コマンドが【溢れ過ぎていて困る】。」

そこまで困ってる話を聞いた事が無いので溢れ過ぎているなら(コマンドを)リストアップしてみ

溢れ返ったリストは提示されないばかりか何やかんや言い訳が多い

ほら、論点ずらしてるよねえ
2021/05/29(土) 16:39:15.72ID:oQ6Bp1uN
よくあるバグレポとかもらっても扱いに困るタイプだなw
「どこそこのファイルの何行目がこうなってるのが原因でこんな変な挙動になる、バグじゃない?」みたいな具体的な話なら「ほんとだ、直した!」とか「あーそれはホニャララって事情があってウンタラカンタラ…」ってなるけど
「ホニャララが壊れてる」みたいなぼんやりした事しか言わんからどう壊れてんのかなんで壊れてるって判断したのか何も通じねーっていう
2021/05/29(土) 16:40:02.89ID:33A3Us+r
まず>>252自体に対する反論は?
要求ばかりでなく今言えることはないの?
なんでIDコロコロなの?
2021/05/29(土) 16:40:47.81ID:33A3Us+r
やっぱワ無しってこういう所がうんこだね
264login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 16:42:51.33ID:GrejIHwi
そもそもID:0A4Nbu+xはDebianのコマンドと言うより
Pythonのバージョン絡みの悩みなんだろ?

トリをディスるんじゃなくて黙って質問の回答を待ってればいいのに
もとの場所で
2021/05/29(土) 16:46:36.49ID:XVnPsJhk
>>263
ではうんこだと思う君がワ有に誘導して
悩みを聞いてあげたらいいんじゃないか?
2021/05/29(土) 16:52:25.46ID:sNMZOKCV
リストアップなんて出来なさそうだなw
2021/05/29(土) 17:00:41.61ID:p2RxkDAu
>>262
まずの前提を間違えてるやり直し
2021/05/29(土) 17:05:56.33ID:0Vtcg2iz
>>251が「リストアップ頼むわ」と一度頼んだだけで十分じゃね?
やめとけって言ったのに253から266まで同じことを何度も言う知的障害者のノリについていけん
2021/05/29(土) 17:16:12.84ID:5iJkA8pC
>>268
ヤバそうになって話をはぐらかしたい250乙
言い訳はいいから使えなくて困ってるコマンドのリストアップ頼むぜ
自分で言ってた溢れ返るほどのやつをな
270login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 17:18:26.13ID:x7/Psu/I
ソースも示せないのに釣りで遊ぶスレはここですか?
2021/05/29(土) 18:40:46.77ID:CVNTxP2z
>>236
受付だけだよ アッホw
2021/05/29(土) 19:11:03.17ID:FnjO+yfy
Debian開発者はUbuntuと兼任している人と、ガチ勢の2つに分かれるからな。
知らないのはその片方
2021/05/29(土) 20:13:22.40ID:jUOuYrb9
兼任者と専任者では行動パターンや思考方法が全く異なってるね
それは先月の公開選挙で目の当たりにしたけどな
2021/05/29(土) 20:46:55.70ID:1dFlA360
もうmxあたりの無難なの使っとけ
2021/05/29(土) 23:12:47.64ID:S24VhCWu
結局Mintかなとうい気がする。
Ubuntuベースなのは強い。
276login:Penguin
垢版 |
2021/05/29(土) 23:17:49.78ID:pF5aJqx0
>>275
そう
mintは、一回は経験しとくべき
Ubuntuの思いやり
ってコンセプトが、いかに腐敗してるかって確認のためにも…
2021/05/29(土) 23:33:57.74ID:m3EL9Y9g
openSUSE使ってる
やっぱりローリングリリースっしょ
278login:Penguin
垢版 |
2021/05/30(日) 00:42:00.59ID:N3wNBI6U
>>274
MXって何で人気なん?
前スレにあった一説をまとめると
・Debianだから
・DEは軽量なxfceなのでマシンリソースを他に振り向けたいゲーマーに人気
・Ubuntuベースじゃなくても使いやすいUI

こんな感じでいいのかね?
279login:Penguin
垢版 |
2021/05/30(日) 00:43:54.13ID:N3wNBI6U
>>276
ほんそとれ
スローガンてえてして欠如してるものを掲げたがるよね
「思いやり」とか自分で言って恥ずかしくないんだろうかと思う
それ言うならMintこそユーザーに対して思いやりあるよとマジレスさせてください
280login:Penguin
垢版 |
2021/05/30(日) 00:52:40.28ID:isvecbUZ
>>238
>>243
KDEウォレットサービスが無線アクセスを許可するためのパスワードを求め続けます
という問題があるらしい

俺はこれに遭遇してからKDEを投げ捨てた
しかしかなり以前から問題視されてたのにまだ改善されてないみたいだな
2021/05/30(日) 02:13:23.09ID:jd8h/6BC
xfce使おうぜ
2021/05/30(日) 03:08:00.78ID:4Az3qy+x
MXはディストリのランキングサイトでマクロ組んでステマしただけ
2021/05/30(日) 03:40:57.60ID:65xYDRWa
そもそもdistrowatchのクリックランキングなんか当てにしてないしな
2021/05/30(日) 10:00:39.18ID:uGXF/BTZ
それじゃ何を当てにしてるというんだろうか
結局は他のを当てにしてるんだから同じことだな

>>278
それだけではDebianの普通の亜流に過ぎない
独自のツールやカーネルも組み込んであるからだろう
2021/05/30(日) 11:00:57.02ID:UBZn4JvH
284は不正の疑いがあるdistrowatch盲信者らしい
なおGnomeが大嫌いな模様
2021/05/30(日) 11:25:31.91ID:PT7cLjUv
オススメLinuxディストリビューションはって聞かれたらランキング見るだろ
ランキングはdistrowatchしかない
distrowatchは正統で歴史もあり信頼できる
distrowatchに否定的な反応をするのは英語が読めないだけ(日本人によくある)
2021/05/30(日) 11:38:17.06ID:JeBnCPLa
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615415531/957-n
957 login:Penguin2021/05/10(月) 21:06:41.50ID:P33t4Uq9
> Google Trends スコアによるディストロランキング
> https://www.reddit.com/r/linux/comments/n8kqc2/fixed_linux_distributions_ranked_by_google_trends/
> distrowatch 順位との比較付き

958login:Penguin2021/05/10(月) 21:13:07.74ID:Kvz8Ru+1
> ディストリの良し悪しはともかく、こっちのランキングの方がしっくりくる
2021/05/30(日) 11:48:19.28ID:Yazj6kV8
>>286
聞かれたら自分のお気に入りを答えれば良いんじゃね?
もしくは聞いた人のニーズにあったものを自分の知識の中からチョイスすれば良いだけ
オススメ聞かれてランキングを見る選択肢はないわ
2021/05/30(日) 11:49:28.72ID:PT7cLjUv
>>287
しっくりこねーよバカwww
掲示板の1つのレスで正統でなく歴史もなく信頼できない
Google Trendsを検索したら信頼できるかもしれないが面倒
2021/05/30(日) 11:51:05.78ID:PT7cLjUv
>>288
変わったやつだな
個人の主観だからどうでもいいけど
2021/05/30(日) 12:01:07.27ID:gY8wUibu
>>290
クリックランキング信者君、distrowatchにはイカサマしづらいクリックランキング以外の指標もあるよ
2021/05/30(日) 12:22:00.68ID:pRUYysLg
>>288と同意見だな
distrowatchは参考にはなるだろうけど
それですすめても自分が使いもしないものについて詳しく訊かれた場合回答に困るしな
2021/05/30(日) 12:52:53.96ID:W1y2sKmv
シェアで勧めるならば何故それが
使う上でメリットなのかが欲しいわな
2021/05/30(日) 12:57:43.90ID:/SkCCbsE
Debian 余計な物が入っていない
2021/05/30(日) 13:07:49.61ID:ZhDy95Eg
Ubuntu 余計な物を欲する人はどうぞ
2021/05/30(日) 13:09:22.44ID:PSOcE47O
CentOS7に落としてCinnamon入れてデスクトップで使ってるが
案外いいよ
2021/05/30(日) 14:04:32.35ID:PT7cLjUv
distrowatchで不動の一位のMXはDebianの上位互換
DebianでできることはMXでできる
MXスナップショットという独自のツールの評判が良いらしくDebianでできない
Debianの存在意義が問われる事態になってる
2021/05/30(日) 14:08:22.14ID:ni7uXEuL
ぼく別にいらないかも
timeshift があるから
2021/05/30(日) 15:54:57.96ID:wpt3J1d/
MXは32ビット版があるのいいよね
独自ツール類は無駄に大杉だけど
2021/05/30(日) 16:28:07.93ID:kK1FTbVe
285は自演の疑いがあるGnome盲信者らしい
なおdistrowatchが大嫌いな模様
301login:Penguin
垢版 |
2021/05/30(日) 16:43:02.45ID:3b79435A
285 login:Penguin sage 2021/05/30(日) 11:00:57.02 ID:UBZn4JvH
> 284は不正の疑いがあるdistrowatch盲信者らしい
> なおGnomeが大嫌いな模様

300 login:Penguin sage 2021/05/30(日) 16:28:07.93 ID:kK1FTbVe
> 285は自演の疑いがあるGnome盲信者らしい
> なおdistrowatchが大嫌いな模様

この既視感に溢れた鸚鵡反し、もうお分かりですね
2021/05/30(日) 16:49:30.49ID:C0+H1k/3
どうでもいいよ どっちも
2021/05/30(日) 17:08:58.14ID:jd8h/6BC
Tails
304login:Penguin
垢版 |
2021/05/30(日) 17:19:04.91ID:cC7Soqpw
>>287
明らかにMXだけDistroWatchと差があるね
305login:Penguin
垢版 |
2021/05/30(日) 17:21:58.84ID:cC7Soqpw
ただ実際にMXいいんだよね
2021/05/30(日) 17:47:53.11ID:JM7y2RQ5
distrowatchは大流行ディストリが時期によって変わる
ここ数年だけでもMintの時代とかManjaroの時代とかあった
2021/05/30(日) 18:04:00.92ID:e9dMLnTa
こんな時代もありました
Comparison of Linux Distributions
https://web.archive.org/web/20010925130539/http://www.distrowatch.com:80/
2021/05/30(日) 18:21:09.87ID:kdTnPrQw
Mintはリーナスすら愛用していたから上級者にも安心
2021/05/30(日) 18:27:28.29ID:avGdmaDY
DEだけどXfceもね
2021/05/30(日) 18:38:22.59ID:QtFPYa3I
openSUSEとFedoraもリーナスが愛用してたから安心か
2021/05/30(日) 18:50:25.11ID:LMh4/k5g
リーナスのディストリの選び方は
「まずインストールが簡単な事」だからな
2021/05/30(日) 18:54:03.13ID:x9mRQf6i
BSDとLinuxの違いはそこだからな
2021/05/30(日) 19:45:47.33ID:Thx2QoNg
>>312
今時のBSDは簡単だよ
選択肢は少ないけど
2021/05/30(日) 19:52:44.53ID:j6XxArLP
>>312
なんで難しいと思ったの?BSDのインストール
315login:Penguin
垢版 |
2021/05/30(日) 20:01:08.49ID:mIF0Jrfy
>>311
それって至極まともな考え方だよな
さすが俺たちのリーナス
2021/05/30(日) 20:09:37.32ID:V/IIvw9Z
リーナスは複数台ある自宅マシンのメンテ全般(家族の分も)を担当しているので
インストールに時間をかけてられないんだとか
2021/05/30(日) 23:43:36.75ID:/psjsLa+
GNOME 2を好む人間は、なにもGUIのデザインがイケてるからってわけじゃない。
GNOME 3が機能を取り除いたり、作業を難しくしたから留まりたいんだ。

なんで人の好みは違うという事をわかってくれないんだ。
なんでオレの不満に、「オレのやり方でやれ」と答えるんだ。
GNOME 3の思想の問題だというのに。
2021/05/30(日) 23:54:05.28ID:m45p6oCs
>>317
フォークしろ、でFAなのがOSSだからねえ…
2021/05/31(月) 00:08:58.52ID:BLGLrrR+
人の好みに合わせる義務は無いしな
思想が無ければ長続きしないだろうしまとまらないと思う
千差万別な意見を取り入れてもあっちを立てればこっちが立たずで時間の無駄じゃないかな
民主主義的な事はある程度完成されたものの上ではいいが発展途上では空中分解しかねないと思う
320login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 00:27:36.90ID:6s4ZMJMi
>>1
これ古すぎるだろ
更新しないのか?
2021/05/31(月) 00:57:11.65ID:1rikeGb8
>>320
画像三つ入ってるとこだけ削ればよさげ
2021/05/31(月) 02:28:15.67ID:xas2rXaz
GNOME40がリリースされてる御時世にGNOME2最強おじさん湧いててワロタ
Windowsで言うところのXPジジイとか7おじさんみたいな老害だな
2021/05/31(月) 05:16:22.07ID:bcc8xNpB
俺達のリーナス、DEはGNOMEを使用
2021/05/31(月) 08:14:18.54ID:UCBiqL4u
それでもいきさつからリーナスはGNOME Classicだろうと推測するけどな
テスターにされるユーザーにしたらGNOME40は開発者のおごり
2021/05/31(月) 08:21:08.57ID:0R6X37Wj
classicだろうな
でもあれ拡張機能を少し追加しただけで通常のやつと殆ど変わらないぜ
2021/05/31(月) 08:54:15.58ID:wqksZ2Mg
カーネルハッカーのGKH(グレッグ・クロー=ハートマン)はArchで素のGNOME使ってるらしいね。

2020年4月14日 “GKHだけど質問ある?” ―Greg Kroah-Hartman,5年ぶりにRedditに降臨
ttps://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/202004/14

ttps://imgur.com/g412C1E
327login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 09:54:41.63ID:inZ9O3In
>>326
かっけえ

しかしFedoraで少し試したがGNOME40はきついなあれ
タブレット用かよ
2021/05/31(月) 10:12:06.82ID:Vre+TxPP
overview画面以外3.38と大差無いと思うが
タブレット用かときつく感じるのは無理も無い
2021/05/31(月) 10:35:21.75ID:4WR0+moS
GNOME40ってWindows8的なゴミやんw
あれに喜んでるのUbutuガイジだけだぞw
2021/05/31(月) 10:51:04.98ID:XbUTIG7a
どうやらリーナスやGKHは329に言わせるとゴミ使いらしい
331login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 11:07:14.67ID:PraluGEN
鬱陶しいから「オススメDesktop Environmentは?」スレでも立てて
そっちでやってくれねえかな
2021/05/31(月) 11:22:02.23ID:xiR33FUW
GNOMEはいつまでタブレット前提の機能にこだわるつもりかな
Windowsはさっさと方針転換してるのに
2021/05/31(月) 11:29:03.25ID:4WR0+moS
リーナスはゴミなんか使ってないはずだが
2021/05/31(月) 11:47:59.25ID:8EQ5NeP3
>>317
> GNOME 2を好む人間は、なにもGUIのデザインがイケてるからってわけじゃない。
> GNOME 3が機能を取り除いたり、作業を難しくしたから留まりたいんだ。

これ単なるリーナス発言のパクリじゃん
一時GNOMEを使うのやめてた頃の(10年くらい前)
2021/05/31(月) 11:55:50.53ID:Kx3TbYbn
>>317
> なんで人の好みは違うという事をわかってくれないんだ。
なんでオレの不満に、「オレのやり方でやれ」と答えるんだ。
> GNOME 3の思想の問題だというのに。

これもパクリだね なので丸パクリ
人様のブログの文言の
2021/05/31(月) 12:01:49.74ID:QWcsXJ19
今年4月のインタビューではFedora使ってるってさリーナス。
理由は慣れてるからだと。

30 Years Of Linux
An Interview With Linus Torvalds: Linux and Git - Part 1
ttps://www.tag1consulting.com/blog/interview-linus-torvalds-linux-and-git

2013年にGNOMEに戻ったらしいが今も使ってるのかは不明。
まあtweaksと拡張機能追加してGNOMEのまま使ってそうではあるが。

Linus Torvalds Is Back To Using GNOME 3 Desktop
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTMxNjc
2021/05/31(月) 12:24:00.40ID:Wg6I5n5s
お後が宜しいようで
以後DEについて熱く語りたい方は専門スレへどうぞ
(無ければ自分で立てろ)
2021/05/31(月) 12:27:17.74ID:4WR0+moS
>>322
お前消えろってよ
DEの話するなおじさんがお怒りだ
2021/05/31(月) 12:30:02.50ID:pNEhJKpX
1から336まで1件も苦情がなかったのになぜ>>337は怒りだしたのか?
理由がわからない
2021/05/31(月) 12:31:58.70ID:pNEhJKpX
つーかDEってなに?w
2021/05/31(月) 12:37:23.57ID:dM2Q99cp
>>339
>>331
2021/05/31(月) 12:51:53.18ID:pNEhJKpX
Debian jpのダウンロードに
・GNOMEデスクトップ (標準)
とあってDEごとにダウンロードできる
DEもディストリビューションも同じだろ
343login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 13:00:50.00ID:Qv3YF72f
くっさ
2021/05/31(月) 13:36:08.07ID:UCBiqL4u
90: WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32 (187)
114: WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31 (893)
436: デスクトップ環境を本気で比較するスレ (10)
519: Linuxデスクトップ(GUI)への不満点・愚痴 (265)
525: デスクトップOSとしてのLINUX (474)
551: デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 7 (59)

デスクトップ関係スレで放置されたスレがさくさんあるな
「WindowsやめてLinuxデスクトップ!」は現役か
2021/05/31(月) 13:45:32.90ID:ZNf++gLh
thx
場合によってはそっちに誘導でいいね
346login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 14:01:29.23ID:Fs9LVb1G
志賀擁護も稀にスレ民の為に働く事があるようだ
347login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 15:41:37.00ID:+o2N+lbF
使っていたら頭の血管が切れるデストロある?
348login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 15:53:57.65ID:UCBiqL4u
>>347
Googleが関わっているもの
349login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 17:28:13.20ID:GCHGDUmE
脳を破壊されない優しいディストリは何?
2021/05/31(月) 18:35:45.07ID:xas2rXaz
>>342
いちいちファイルを選ばずともDebianはネットインスコ用ISOでオプションでDE(またはDE無し)を選べたと思ったが
351login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 18:37:45.42ID:0NkVHo2b
ディストロのスレなんだからDEの話になるのな当然だろ
切れてる奴は釣りだからほっとけ
2021/05/31(月) 18:39:46.65ID:+U6Ps62G
>>349
mint
2021/05/31(月) 19:35:32.98ID:GpSED99r
Arch民からしたら、ディストリビューションとD.E.は別物だけど、私はどーでもいい(*´∀`*)
2021/05/31(月) 19:39:11.64ID:c8JQrqMp
>>351
特定のディストリやDE(それも多数派のもの)を
執拗にディスって煽る行為こそ釣りにしか見えんが
だから他所でやれと言われるんじゃね
2021/05/31(月) 19:45:57.19ID:6i/Cx06Z
特定のランキングサイト(それも多数派のもの)を
執拗にディスって煽る奴が論点ずらしてるけど、私はどーでもいい(*´∀`*)
2021/05/31(月) 19:48:05.62ID:DUwItWTW
>>354
執拗にディスられるDEってUbuntuのGNOME3しか思いつかない
Ubuntuをインストールして使ってみたが異常に使えなかった
2021/05/31(月) 19:48:51.65ID:YXu7Kffm
>>354
しかも>>317の様に出典も示さず他人のブログの文言をパクって
あたかも自分の発言の様に仕立てる気持ち悪さ

俺はGNOME使ってないがあれは酷い
2021/05/31(月) 19:52:00.83ID:Ngi/7/tf
>>356
そもそもあれ完全版ではないしな
2021/05/31(月) 19:55:19.28ID:Fmgzqz6k
>>355
パクリ上手の方乙
2021/05/31(月) 19:56:27.42ID:gCLtAPLj
>>349
wsl
2021/05/31(月) 20:04:46.60ID:oZuTl8ax
UbuntuだろうがFedoraだろうがGNOME 3は等しく使い辛いだろ
2021/05/31(月) 20:05:01.01ID:gD9cP+e4
よくわからんがここの人達にしてみると
無印のUbuntuはやめとけって事か?
2021/05/31(月) 20:07:22.33ID:AE0Qnwo2
>>361
気持ち悪い印象操作をされるほど酷くもない
2021/05/31(月) 20:13:12.12ID:P6zBbSkh
>>361
LXDEのこともたまには思い出してあげて下さい。
2021/05/31(月) 20:15:55.91ID:6i/Cx06Z
あれでまだ軽量なら救いがあるんだけどねー>無印Ubuntu
マジでいいとこ無いわ
、と思ったけど設定とかツール系はGUI化進んでると思う。

でもやはりそれ以前の問題だわGnome3のデスクトップw
2021/05/31(月) 20:31:32.85ID:lWkW/KwQ
>>365
あんたのUbuntu & GNOME3に対する個人的な憎しみはよくわかったから
頼むから「オススメディストリ」の話をしてくれると助かる
2021/05/31(月) 20:34:29.27ID:DUwItWTW
>>366
いや、このスレは「オススメできないディストリとDE」の話も歓迎
「オススメディストリとDE」が消去法でわかるから
2021/05/31(月) 20:38:02.05ID:d6FYYtcJ
頼むからケンカは他所で売ってくれよ
2021/05/31(月) 20:38:51.31ID:AXN803LZ
>>367
横からだがあまりしつこくディスる様は
作為しか伝わって来ないのだが
2021/05/31(月) 20:42:23.65ID:5IMPnewT
>>368
わかる
偏った話されると他のディストリの話しづらいしな
2021/05/31(月) 20:44:36.77ID:aMJemkIV
Gnomeが嫌ならKDEやMate薦めてくれても良いぞ。
2021/05/31(月) 21:14:16.35ID:DUwItWTW
おかしな空気になってるな
自由に発言できない
2021/05/31(月) 21:15:05.41ID:z9UfEYhd
mateは去年の2月から大きな動きが無くなっている
死んだかもね
2021/05/31(月) 21:19:18.59ID:1nPVExsz
GNOMEはクソって意見はよく聞くが
GNOMEのここがいい!って話は滅多に聞かない
GNOME擁護マンはGNOMEの良さを滔々と語ってほしい
2021/05/31(月) 21:22:26.73ID:xTNQnkPW
こっち来たら
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
2021/05/31(月) 21:24:28.40ID:UCBiqL4u
自由に発言したらいいと思うよ。DEも関係あるだろうし

>mateは去年の2月から大きな動きが無くなっている
確かに今年は未だ動きがないよね なぜだろう
本当ならGNOME40に合わせてリリースがあるはず
2021/05/31(月) 21:25:24.03ID:V7uSHfRb
>>372,374
作為に満ちた人がいるからそうなる
声高らかに「Gnomeはクソ」「**一択」とか

ごり押しを自由にさせろと言うならそれは違うのでは
2021/05/31(月) 21:38:29.97ID:UCBiqL4u
>>373
mateは活動の様子が表にほとんど出てこないな
debianやmint,ubuntuならメーリングリストで分かるけど
mintがcinnamonとmateの掛け持ちで回らなくなってるのかな
2021/05/31(月) 21:41:48.08ID:1nPVExsz
>>377
個人の意見だから、ある程度偏ったりするのは仕方ないと思うが
このスレで自粛すべきゴリ押しだと思うのは、mageiaマンだけだわ
2021/05/31(月) 21:49:00.64ID:aMJemkIV
>>374
タブレットで使うとGnome良いよ
2021/05/31(月) 21:49:11.17ID:ldeX8T4H
>>379
ちょっと前はKDEマンもいたよな
2021/05/31(月) 21:54:13.99ID:qKJUzQTu
まだ 一択おじさん居るの?
2021/05/31(月) 22:00:21.26ID:tiiTXs1X
>>382
潜伏していて好き勝手するチャンスを伺ってると思うよ
ID赤くして
2021/05/31(月) 23:00:36.95ID:UCBiqL4u
>>373
ちょっと考えたんだけど、gnomeに毎年追従する必要性なんてないよな
当たり前にメンテナンスしていけばいいだけだから。
新機能を追加した時だけメジャーリリースを出せばいいし
gnomeに対抗して無駄な作業するの辞めようとか方針変えたのかもしれない
2021/05/31(月) 23:49:28.83ID:6i/Cx06Z
10年くらい前のリーナスの気持ちがよく分かるスレ
2021/06/01(火) 01:00:49.84ID:gD3anq1d
ID:UCBiqL4u http://hissi.org/read.php/linux/20210531/VUNCaXFMNHU.html
2021/06/01(火) 01:25:32.59ID:h+cVkF9w
>>386
単発IDでそのURLを出して何が言いたいんだ?
単発IDより同一IDのほうがコミュ力が高くて良いだろ
単発IDのコミュ障が何を言いたいかわからないレスが気持ち悪い
2021/06/01(火) 02:46:23.27ID:HUGcKj76
ubuntuでもふつうにDE換えればいいだけの事のような気がせんでもない。
もちろん他のフレーバーでもいいけど。
どうしてGnome3だから選ばないみたいな考えになるのか不思議。
2021/06/01(火) 03:15:23.51ID:npYOlsNA
Ubuntuフレーバーは不安定でメンテも雑だからオススメ出来ない。
Gnome以外でUbuntuを使うならMintはが唯一の正解だよ、だから流行ってる。
2021/06/01(火) 04:45:40.22ID:ze4ttL3a
ravenに入らない糞
391login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 05:12:03.19ID:B0AMln1c
>>387
そこに食いついて来るのはID:UCBiqL4u本人しかいないからだろうよ
2021/06/01(火) 05:24:51.45ID:Ok5ptSmu
>>389
どういう風にメンテが雑なんだ?
他にもUbuntuベースの鳥さんはあるのになんでMintが唯一なんだ?
なんで「一択」なんだ?
2021/06/01(火) 06:27:50.40ID:DWyjXrhb
DE変更を面倒くさいと思う層が結構いて、
CinnamonのようなUIを好む層も結構いて、
Ubuntu向けのパッケージが使えて、
Cinnamonの開発元でもある。

みたいな感じか?
MintでXfceやMATEを使うメリットはテーマのデザインと独自ツールかな。
他のUbuntuベースのトリがどうなのかは知らんが、
Mint最大のメリットはやっぱUbuntuベース+Cinnamonな気がする。
394login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 08:35:00.51ID:sr0ubhHQ
普段遣いなんてブラウザとメディアプレイヤー開いたらもうほぼそこしか操作しないんだからそれでいいぢゃん
395login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 09:03:00.99ID:aL9HWbGr
近年 DEだけ替えるのはオススメ出来ないわ、KDEにせよCinnamonにせよ日本語に疎いから設定が大変
他の先進国と違って日本のPCメーカーやソウトウェアベンダーが無償で開発に手を貸すことないからね
2021/06/01(火) 09:36:03.13ID:C+7NIwl0
4kタッチパネルなのでgnomeしか選択肢なかったけど、キーボードとタッチパネルでの操作はわりと快適…画面汚れるけど
397login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 11:17:57.69ID:AWxq1/uk
>>393
それとMintはカノニカルUbuntuの余計なものは極力排除する方針だからかな
作者のクレマンさんはsnap強制批判とか見ても俺は信頼できる人かなと思って信頼してる
2021/06/01(火) 11:38:09.61ID:FWZAx9hp
>>394
だからこそ安定してるかどうかが重要。
Debianがパッケージ古いのに根強い人気なのはそういう部分よ。
399login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 11:46:14.57ID:1E5iSKd3
5chの「安くつくれよ、給料下げろよ、ヒトも減らせよ」洗脳に負けた日本のPC業界は弱体の極みにある
Linuxに限らず日本語環境はバグだらけ、ワクチン予約システムだって日本語環境のバグで止まったも同然
2021/06/01(火) 21:10:06.45ID:ua/Elj0d
文字コードくらいでLinuxは壊れないからそのクダマキは筋違い
もっと言うならOSくらい英語版で使いなよw
401login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 21:24:40.59ID:tXlpkxcd
>>400
ワクチン接種予約みたいに日本語で入力された氏名・住所・生年月日を個人情報保持のため暗号化したら
クラウド鯖がアッサリdだりするよな、日本のIT業界の能力の無さだ
2021/06/01(火) 21:27:06.82ID:pWYgmExs
一旦日本語選んでインスコしてから
メニューとか表示を全部英語に切り替える。
日本語入力の環境を後で追加するよりそっちのが早い。
問題は英語より日付の並びだな。
12/09/11とかもうわからん。
403login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 21:29:21.66ID:tXlpkxcd
>>402
安倍さんと阿部さんと安部さんの区別が付かなくなるやん
404login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 21:31:34.96ID:tXlpkxcd
齋藤さんと斎藤さんと齊藤さんと西塔さんの区別は どうするうだよ?
2021/06/01(火) 21:39:27.89ID:ua/Elj0d
>>401
だからそれLinuxのディストリ話に関係あんの?
406login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 21:42:15.46ID:tXlpkxcd
>>405
DEだけ入れ替えた時に分かるだろう
日本のIT業界は縮減ばっかやってLinuxの日本語環境整備に何の貢献も出来てないって
407login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 22:02:31.05ID:tXlpkxcd
DellやMSだって無償で高給取りの社員をLinuxコミュニティに出向させてる
アメリカ英語と英国英語の適切な訳は彼らが凄く良い仕事をしてるから出来てるんだが
2021/06/01(火) 22:09:24.60ID:HNLPaQvx
>>406
DEチャンポンしても別に日本語環境では困った事無いけど
日本語環境を開発する人の都合はちょっとよくわからない
409login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 22:11:19.39ID:tXlpkxcd
>>408
Ubuntu限定でのハナシだろ?(w
410408
垢版 |
2021/06/01(火) 22:24:23.86ID:+G0UefaQ
>>409
Ubuntu(複数フレーバー同居)、Debian、Mint、LMDE、Fedora、CentOS、Arch、Manjaro、ラズパイOS
どれもDEチャンポンしても別に日本語環境で困った事無い

ぐぐれば大体解決するし
411login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 22:32:44.78ID:tXlpkxcd
CentOSにCinnamon入れて設定の”言語(MintLocal)”がマトモに動いた試しないけどな
2021/06/01(火) 22:41:48.15ID:Y4ZJDDnU
>>411
それはCentのCinnamonに限った話でしょ
局所の不具合にこだわる意味なんかある?
413login:Penguin
垢版 |
2021/06/01(火) 22:43:53.97ID:tXlpkxcd
DEだけKDEに替えてみ
なんか滅茶苦茶だから
414410
垢版 |
2021/06/01(火) 22:52:33.12ID:lLv3/Gfh
>>413
CentOSのチャンポンはだいぶ前にやったっきりで
GNOMEと何を同居させたかすら忘れたのでなんとも
でも日本語表示・入力には別に困らなかった

他のは別に滅茶苦茶って事にもならないよ
日本語環境と言う枠の話なら
2021/06/02(水) 01:48:15.12ID:sH7rlMj7
英語だけで使ってもKDEちゃんぽんはおかしくなるだろ
416login:Penguin
垢版 |
2021/06/02(水) 04:46:05.09ID:7DImh8JL
>>415
なるかならないかで言えばおかしくなるねえ

貴方の場合何とKDEを同居する話なのか知らんが
ID:tXlpkxcdが言ってるのは日本語環境の話らしい
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620792878/401-n
2021/06/02(水) 05:15:55.06ID:opVwOYDA
結局ID:tXlpkxcdは
「オススメ出来ないおまかんの作り方」の話になってるね
418login:Penguin
垢版 |
2021/06/02(水) 12:46:09.26ID:qADHaKg/
OS無しのタブレット買ってLinuxツッコミたいんですわ
そのOS無しのタブレットでLinuxに向いた物が何なのか知りたいんですわ
タブレット動作対応のLinuxにしたいんですわ
タブレットだと自動認識してタブレットモード発動してくれるLinuxにしたいんですわ
Androidアプリは動いたらいいけど動かなくても別にいいんですわ
2021/06/02(水) 12:51:40.48ID:dWzTmWKR
Jing OSというタブレット向けディストリビューションを作っているとこがJing Padという製品を出してるみたいね
2021/06/02(水) 13:02:30.07ID:bXKq95SO
>>418
お嬢様なの?
2021/06/02(水) 13:04:51.94ID:07Llf0sV
タブレット向けのディストリビューションとは先進的
AndroidはLinuxベースだがGoogleがどこでも入れられるようにしてるとは聞いたことがない
2021/06/02(水) 13:29:36.80ID:onM8UT9J
>>421
もしかしてAOSP知らんの?
2021/06/02(水) 13:38:18.44ID:LTUNvSpN
出荷時以外のROMだと一部アプリが動かないよ。
googleが提供してる判定APIを使うとアプリ側で禁止できる。
2021/06/02(水) 14:16:23.34ID:w7zhJDPF
何がしたいのかよく分からんが
トーシロが泥タブに無理やりLinux入れても幸せにはなれなそう
例えばタッチパネルとかのハードが、ドライバーの関係で動作しないのでは?知らんけど。

Googleplayのアプリで、泥の中にLinux構築できるアプリとかIDEあるから、試してみては?
CM3とかタブ型のChromebookも用途によっては選択肢に入る
またはSurfaceとか先駆者がいるタブレットをLinux化や、UMPCにLinux入れるとか。
2021/06/02(水) 14:49:41.02ID:pL5Tyv6d
6月WebサイトLinuxシェア、Ubuntu/Debian/CentOS現状維持
2021/06/01 18:49 著者:後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20210601-1897533/

Q-Successから2021年6月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。
2021年6月はUbuntu、Debian、CentOSそれぞれが横ばいとなった。この3つの主要ディストリビュー
ションはここ数カ月で大きな変動を見せており、特に2021年3月から大幅にシェアが減少していた。
2021年5月まで落ち込んだシェアは2021年6月には変動しておらず、2021年5月のシェアを維持した。

主要な3つのディストリビューションが大幅に減少したにもかかわらず、ほかのLinuxディストリ
ビューションのシェアが増加する傾向は出ていない。Q-Successのシェアには分類不明なディストリ
ビューションの情報が掲載されていないため、これ以上の動きはわからないが、ほかのLinuxディストリ
ビューションのシェアが増加したというよりも、分類できないディストリビューションが増加している
可能性がある。(後略)

Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ 資料: Q-Success
https://news.mynavi.jp/article/20210601-1897533/images/003.jpg
2021/06/02(水) 15:34:07.56ID:rnu8BaEe
NixOS 21.05が出たよ
https://discourse.nixos.org/t/21-05-release-schedule/12528/12

NixOS・Nix Package Manager Part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1611657545/

スレあるけど超過疎だから誰か来てよ
優れたパッケージマネージャを持った鳥だぞ

ぼくが普段使っているOS - NixOSの話
https://tech.dely.jp/entry/2018/12/03/110227
427login:Penguin
垢版 |
2021/06/02(水) 15:46:10.90ID:mL+JiGSb
>>424
なんか、中古のSurfaceに、Manjaro入れたら、完璧に動いた
って喜んでる人いたよ
最近のカーネルで、Surfaceに対応したとか記事読んだ記憶あるけど
その影響かな
2021/06/02(水) 20:29:16.75ID:Uo3V+UX1
PINEPHONE
2021/06/02(水) 21:14:19.95ID:h/xfl2s5
>>420
『乙女ゲーの悪役令嬢に転生してしまいましたがバッドエンド回避するまでもなくPCヲタとして避けられるようになりましたわ』

読んでみた……くないな。中身お前らな訳だし
430login:Penguin
垢版 |
2021/06/03(木) 11:17:21.12ID:tTMNdicV
>>407
マイクロソフトのホワイトペーパーの酷い日本語訳、あれ池沼とかがやってないか?
2021/06/03(木) 11:34:11.83ID:jWp12z7h
>>430
多分Bing翻訳と同じ翻訳エンジンの機械翻訳でしょ
2021/06/03(木) 13:19:43.29ID:/I4pqYS2
>>430
そうなのか。意外な情報を教えてもらったね
2021/06/03(木) 13:22:57.46ID:/I4pqYS2
>>431
申し訳ない ↓訂正しておきます

>>407
そうなのか。意外な情報を教えてもらったね
2021/06/03(木) 18:54:17.39ID:nO0tcw9c
Fedoraはデフォルト設定でBtrfsの透過圧縮有効化にするとか
Arch Linuxもびっくりな先進っぷりだな
435login:Penguin
垢版 |
2021/06/03(木) 20:51:50.71ID:3iwnpF6t
>>434
人柱おつだよ
Manjaroのフォーラムで、btrfsデフォルトにしないの?
って議論してて、色々課題があるから、まだ無理
ってやってて、fedoraのお手並み拝見
ってな感じだった
2021/06/03(木) 23:17:30.79ID:jB6eABgq
BtrfsはRHでサポート外になってあれ?ってのが数年前だったが
今度こそがっつりRHでも使うという感じ?
437login:Penguin
垢版 |
2021/06/03(木) 23:36:49.52ID:nZwruZvL
いや、facebookがガッツリ使ってるからでしょ
企業利益になるからfacebookもBtrfsのバグ修正に全面協力するだろうし
人的リソースが足りるようになったんじゃないかな
2021/06/05(土) 05:22:40.21ID:Rw1G+4gl
Pop!OSがGnome40ベースの独自DEベータテストしとるらしいぞ
ええ環境使ってるやつ試してみてよ
たぶん満足度はあるけどちょいちょいめんどいなこれ?って感じだと思うんだ
2021/06/05(土) 13:11:02.24ID:c4Ot8SJd
今ベータテストしてるpopos21.04はgnome3ベースだったはず。gnome40対応はpopos21.10かららしいよ

https://www.reddit.com/r/pop_os/comments/n1gsu9/is_pop_os_cosmic_going_to_be_based_on_gnome_40/
440login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 20:24:58.16ID:Y7RD5YNI
>>437
Manjaroのフォーラムの議論で、推進派から
Facebookの話もあったけど
慎重派の課題ってのが、容量不足になったら
ファイルシステムがぶっ壊れるから
それの警告とかどすんだよ
とかそんなんだったかな
ゆえに
まだ、デフォルトにするわけにはいかないとかなんとか
441login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 22:06:57.32ID:uGdyqEIK
CoW系のシステムは容量不足への対処が常に課題だね。
スナップショット機能のせいで
ゴミからファイルを削除したら逆に空き容量が減ることもあるから
Fedoraを使うような上級ユーザーでないと対処は難しそう。
2021/06/09(水) 23:46:15.27ID:8P10+EZu
BtrfsをデフォルトファイルシステムにしているopenSUSEは先進的なのか
443login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 23:51:44.10ID:Y7RD5YNI
>>442

suseもなの?
あざーす
2021/06/10(木) 01:18:26.26ID:D5cDk1f6
TumbleweedならGnome40あるしBtrfs
でもジャーナリングを切ればポンコツでもいける
445login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 19:38:48.95ID:j52NKlzR
LightDMって入力3回間違えると10分間ロックされるのかよ
これルートから強制解除する方法ないの?
2021/06/11(金) 06:58:58.33ID:vjSvbSzg
色々なDEを試してみても最後は結局Xfceに戻ってくる。
最終的にはやっぱり動作のキビキビ感が正義だなーという感想。
2021/06/11(金) 15:58:30.08ID:ToVPbAJU
仮想、ロースペPCならXfce
ハイスペPCに直インスコならシナモンかKDE
って感じ
2021/06/11(金) 20:18:37.13ID:SYlhEyK4
KDEは機能自体は最高だけどバグが多すぎる。
第一印象はすごくいいのに使い込むと他に行きたくなるDE。
449login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 20:19:19.37ID:TFd4EUH6
>>447
うちは、サクサクな気分な時は、アニメーション設定を即時にしたKDE
ロースぺで、サクサクできなかったら引退させて
サクサクになるPCに入れ変え
仮想でサクサクしなかったから、ストレージがパフォーマンス激落ちの原因だから
NVMeにしてサクサクKDE

ああ、どうせ私はKDE厨ですよ
ちゃんと自覚してます
450login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 21:36:22.80ID:MyNdlNZf
ハイスペPCに直インスコする人っているんだ
自作系?
451login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 21:41:39.23ID:TFd4EUH6
>>450
ミドルスペックじゃないの
Linusみたいな32コアとか無理だし
2021/06/11(金) 21:51:56.13ID:MyNdlNZf
PCで32コア必要な作業って、あるのかな?
本格的にビットコインを掘るとか?
2021/06/11(金) 21:53:47.30ID:MyNdlNZf
吉田製作所はLinuxを完全無視している感じだけど、
LinuxだとPVが伸びそうにないからとかの観点なのかな
454login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 22:05:34.80ID:TFd4EUH6
>>453
あれ、そんな計算できる分けないじゃん
Linuxのエピソード知らないけど
3Dプリンターの語りでコイツダメだわ
って
切った
2021/06/11(金) 23:02:50.90ID:shmwLY06
自分はメインマシンにLinux、セカンドマシンにwin10だな。
新しいマシンになったらいままでのメインをセカンドにする感じ。
2021/06/11(金) 23:20:25.57ID:T6tWowlr
gentooを使うには32コアぐらい欲しくなりそう(あくまでイメージ)
2021/06/11(金) 23:28:02.99ID:J5/YspUz
sda1:Debian sid
sda2:Windows10
sda3:Debian stable
sda4:Windows10 32bit
2021/06/12(土) 00:13:35.48ID:26o1dULH
>>448
わかる
2021/06/12(土) 05:03:47.48ID:Q/Uohn5t
Xfceが上級者に人気なのは設定の変更に強くて頑丈だから。
他のDEでゴリゴリにカスタマイズするとマイナーなバグを踏みがち。
Gnomeの設定範囲を狭める設計はその辺りがよく分かってるって感じだね。
2021/06/12(土) 08:31:13.96ID:qq6h6c/e
設定のリセットもラクだしね
~/.config/xfce4 を消せばほぼ完了
461login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 19:32:04.28ID:gFYYGeCo
>>460
それは羨ましいな
KDEだと、アカウント作りなした方が早い

拾い物だけど、こんだけやらないとリセットできない

cd ~/
rm -rf .kde
rm -rf .cache/plasmashell*
rm -rf .cache/org.kde.dirmodel-qml.kcache
rm -rf .cache/kioexec/ .cache/krunner/ .cache/ksycoca5*
rm -rf .cache/krunnerbookmarkrunnerfirefoxdbfile.sqlite
rm -f .config/plasma*
rm -rf .config/kde*
cd .local/
rm -rf kate/ kded5/ klipper/ knewstuff3/ kscreen/ konsole/ kwalletd/ ksysguard/ kmail2/ kcookiejar/ kactivitymanagerd/
cd share/
rm -rf dolphin kate kcookiejar kded5 keyrings klipper kmail2 knewstuff3 konsole kscreen ksysguard kwalletd kxmlgui5 plasma_engine_comic plasma plasma_notes org.kde.gwenview
cd ~/.config/
rm -rf akonadi* KDE kconf_updaterc baloo* dolphinrc drkonqirc gwenviewrc kmail2rc k*rc katemetainfos
2021/06/13(日) 00:03:34.94ID:A8rUnobU
>>456
32コアは高いからちょっとだけど
12コアくらいは欲しいかなって思う
あとメモリ32GBくらいは欲しいかなって思う。
2021/06/13(日) 06:06:39.25ID:mu/Poq5N
設定の不自由さ(リセット含む)よりも勝る魅力がKDEにあるんだね。>>461
そういう自分はXfce一択w
2021/06/13(日) 06:16:01.76ID:5XiDPxMO
リセット面以外は設定の自由度は高いぞ
問題は自由度が高すぎて恐らくKDEの開発者すら把握しきってなさそうな点だな。
ベテランが素のGnomeかゴリゴリのカスタムXfceに二極化するには理由がある。
2021/06/13(日) 08:12:35.92ID:VPLi5typ
ごにょごにょしてるとDE再インストールになる事もある
LXDEの事もたまには思い出してあげて下さい
(Xfce同様リセットは手軽)
466login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 09:41:26.74ID:Ri2lWsvA
KDEは一応インストールだけはしてあるから
そろそろ安定したかなと思ってたまに様子見するけど
やっぱログインした瞬間は感動的なくらいキレイだよね。
30分ほど使うと「(察し・・・)」となってログアウトするけど。
2021/06/13(日) 20:11:08.05ID:kDWNq6kw
qtのライセンスに依然問題が残ってるだろうね
「QtバイナリのインストールにはQtアカウントが必要となります」なんていう
変更が去年あったけどな。
「ソースパッケージはQt Accountがなくても引き続き利用できます」だって。
こういう縛りが不審を生むんだろうな
2021/06/13(日) 20:15:27.54ID:Byedy8Kk
標準DEでpython使ってない酉ってなんかあります?
2から3の過渡期で色々面倒なことに>python
2021/06/13(日) 20:45:57.78ID:kDWNq6kw
>>468
gnomeとかopenboxとかがその一例だと思うよ
2021/06/13(日) 21:43:04.35ID:kDWNq6kw
追加
Cinnamonはpythonが確実に必要だということがはっきりしてるよ
2021/06/13(日) 21:56:37.94ID:Byedy8Kk
ごめんなさい、このネタ取り下げで
2021/06/13(日) 22:01:26.98ID:3bPXJkY3
なんで?
2021/06/13(日) 22:07:59.22ID:cdcInyQp
>>468
Python2依存の悩みならばダメもとでこいつで再構築してみるとか
naftaliharris/tauthon: Fork of Python 2.7 with new syntax, builtins, and libraries backported from Python 3.
https://github.com/naftaliharris/tauthon
2021/06/13(日) 22:15:05.64ID:Kar9LQ4P
>2008年、長い試験期間を経てPython 3.0が公開された。
>2015年11月にリリースされたFedora 23[21]や2016年4月にリリースされたUbuntu 16.04 LTS[22]では、デフォルトでインストールされるPythonのバージョンが2.xから3.xに変更されている。
>Red Hat Enterprise Linuxでは7.5をもってPython 2が廃止予定(deprecated)となった[23]。

2から3の過渡期ってなに?
長くね?
Red Hat Enterprise Linuxを使えば?
475login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 22:33:26.93ID:LZMa/Sct
>>467
そんなのオープンソースで使う分には関係ないよ
アカウントも無いしログインもしてないけど
アプリ作れるし
問題になってるのは、Qt6のはなしで、そういうのは
KDEの財団がネゴしてくれる
476login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 19:44:46.50ID:DYgCLSvB
>>461
これは面倒臭いw
設定にリセットボタンみたいなのがあればいい
477login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 22:48:56.12ID:x7NarJfS
>>476
いろんなところリセットボタンあるけど
まとめて出来ない
あと、設定多すぎるから、去年デフォルト以外の設定に
なってるヤツをハイライト表示できる機能が追加された
でも、関連アプリまで含めると、そんぐらいになっちゃう
ぶっちゃけ、アカウント作り直した方が早い
2021/06/15(火) 08:16:14.05ID:jA1mxjfC
>>461
ディストリによって設定ファイルの置き場所と数が違うんだな
2021/06/15(火) 19:10:52.77ID:/btT2XIr
Archに乗り換えてみたけど
Arch Linuxを通してパッケージの素の設定に触れたことで
Debianが徹底的に保守的な設定へとチューニングしてある事がよく分かった。
自力であれだけ堅牢に仕上げるのは無理。
2021/06/15(火) 19:48:00.86ID:RsYVssvs
そりゃ各ソフトの開発者からすると「他と被った?うちのを使うように上書きしてやるぜえ」が基本だしな……
2021/06/15(火) 21:10:59.22ID:TgTSrvTq
FedoraかDebianで悩むなあ
2021/06/15(火) 22:41:38.76ID:/wteC3sE
FedoraってDebianで言ったらTesting?unstable?
まさかStableじゃないですよね?
FedoraがStableでCentOSがOldStableとか?
2021/06/16(水) 03:06:24.79ID:w7H6AZ+c
新しさと安定性を天秤にかける事もあるんじゃないの
用途にもよるだろうけど
2021/06/16(水) 09:35:51.68ID:mTklD10J
間を取ってDebian11のtestingという手もある
来月には正式リリースだから安定版に近い状態だし。
2021/06/16(水) 09:38:17.27ID:mTklD10J
安定性といってもDebianの安定性はずば抜けてるからね。
新しさならManjaro辺りでもいいのではとなるけど
安定性を求めるとContOS亡き今ではDebianには対抗馬すら存在しない。
2021/06/16(水) 09:42:08.61ID:KveoHpFh
FedoraはLinuxのスキルを仕事に活かしている/活かしたいなら良い選択だと思う
これからビジネスとして世に送り出される最先端のフィーチャーがどんどん投入されるからね
2021/06/16(水) 09:45:42.28ID:mTklD10J
最近のFedoraだと圧縮Btrfsをインストール時の初期設定にしたのと
Zramをデフォルトで有効化したのは攻めてるなと思ったね。
俺の環境にも早速真似して取り入れた。
2021/06/16(水) 18:07:07.47ID:FA0DjWMo
testingってセキュリティ的に大丈夫なの
489login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 18:53:47.82ID:Vu6cPijM
それをテストしてるからtestingなんだぞ
2021/06/16(水) 20:22:17.34ID:4pgI+tFA
だから、WLSでもFedoraが最初にストアの検索で出てくるんだ、期待値高くて
2021/06/16(水) 20:23:26.84ID:4pgI+tFA
>>490はWSLの間違い
2021/06/16(水) 21:51:22.20ID:2WjWSUeT
不安定といっても各部品は上流ではテストされて正式にリリースされたものであるわけで、
OSとして統合したときにちゃんと動くかのテストが不十分で品質が低いというだけのこと
唯一の例外はFedoraで、部品自体がRedhatの開発版な真の最先端だ
単に低品質なだけでなく、意義のある不安定さだと言える
2021/06/16(水) 22:30:14.92ID:pE65kqKz
Fedoraはパッケージも最新に近いけど
根本的なシステム部分が最先端だから方向性が違う
Fedora35のスケジュールをチラッと見たら
全てのパッケージをLTOビルドするように変更が入っててビビったよ。
この前Archが導入検討して却下したばかりなのに。
2021/06/16(水) 22:47:20.53ID:RvDRhpnS
提案者がGCC自体の開発者だったわ。
問題が発生したら自分がGCC側のコードを修正するからセーフというハイレベル過ぎる提案だった。
そりゃ他のディストリでは無理ですわw
2021/06/16(水) 23:03:12.30ID:FA0DjWMo
LinusもFedora使ってるんだっけ
496login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 23:07:47.26ID:SvAP+ygg
>>495
コロナで1億総ナローバンド化してる日本では無理
日本でならDebian10かCentOS7.9以外はオススメできない
2021/06/16(水) 23:14:39.14ID:X0n/VO2E
>>496
楽天回線がauひかりより速いぜ!(1年無料が先月切れた男
2021/06/16(水) 23:48:02.41ID:V61PUlbL
gccのLTOはいまいち信用ならないんで試され修正されるなら良いことだ
せいぜい人柱になってくれ
2021/06/17(木) 19:04:45.96ID:Q9ZNAN7y
USBにインストールしたまま完全放置していたDebianを
1年以上ぶりに起動してそのままDebian11にアップグレードしてみたけど
ビクともしなかったわ。
どんだけド安定なディストリなんだよ。
2021/06/17(木) 22:55:16.66ID:4EGHL9Ce
さすがにデフォ状態からのアップグレードくらいはテストされてるだろうから驚くほどのことではないのでは
色々弄ってたらメジャーアップデートはDebianといえども普通に壊れるよ
2021/06/17(木) 23:43:55.25ID:Qgvo6JGi
それはサーバの話だろうね
デスクトップでメジャーアップデートするメリットは感じないな
設定ファイルがそのまま引き継がれるより新規インストールの方が都合いい
2021/06/18(金) 00:58:00.20ID:Z4PqXIKV
その新規インストールをしなくていいのがメリットなんだなぁ・・・
2021/06/18(金) 10:14:55.98ID:++H04PuJ
>>502
アップグレードする方が新規インストール
よりも実際何倍も時間がかかるんだぞ
2021/06/18(金) 10:36:19.32ID:rQN+Irov
>>503
インストール遊び程度しかやってないか、クラウドに寄せてChromeOSで代替できるような使い方してるならそうだろうな
2021/06/18(金) 13:32:40.28ID:++H04PuJ
アップグレードの方が正しいと思い込んでるんじゃないのか
古い設定ファイルを引き継いだりすると不具合の原因になったりするから
そんなことにこだわっても無意味。状況次第だろう
2021/06/18(金) 13:53:43.85ID:rDJmPXFN
正しいも何も普通アップグレードは公式に用意されてるし。
派生ディストリなんかだとアップグレード保証対象外だったりするけどね。
2021/06/18(金) 13:58:27.90ID:rQN+Irov
メジャーアップグレードはだいたい壊れるから覚悟しろというのはある程度デスクトップLinux経験があればみんな薄々わかってることではあるけど、
大御所のディストリが公式にそう明言しちゃうのはプライドが許さないんだろうな
2021/06/20(日) 18:35:44.67ID:h32lmH66
ArchからDebian11に乗り換えてみたけど
。。。なにこれ最高じゃん。
Boot周り以外は最初から妥当すぎる構築で突っ込みどころがない。

普通は別のディストリ試しても難癖つけてArch Linuxに戻るのが毎度のパターンなのに
Debianは難癖つけるポイントがなくて困った。Arch Linux卒業しちゃうかも。
2021/06/20(日) 19:04:19.94ID:YnVLF0fK
>>508
たんに君が今安定を求めているだけでは……
刺激が欲しくなってきたらまたArchに戻るんじゃないの?
2021/06/20(日) 20:03:10.27ID:WpjkfDH3
何か辛いことが有ったのかな
511login:Penguin
垢版 |
2021/06/20(日) 20:09:24.17ID:P/xeMTab
>>507
だから、ローリングが流行ってんじゃないの?
サーバーは、ほっぽらかして使いたいから、ローリングにしないで
アプグレするときは、時間がたっぷりとれるときにやる
LTSのアプグレとか、毎回お祭り騒ぎだよ
2021/06/20(日) 20:29:56.17ID:bvzV8xq3
ローリングはディストリ開発者が上流とユーザーに責任転嫁しやすいから作り手に流行ってるだけ
513login:Penguin
垢版 |
2021/06/20(日) 20:44:09.93ID:2ZlmofXK
>>512
そうなの?
クライアントは、ローリングのManjaroにしたけど
トラブルとか、チビチビ来るから、わりと楽だけどね
まとめて、どばっとこられると大変なんだよ
2021/06/20(日) 21:13:58.05ID:XLIEy/bI
Debianだと2年間チビチビのトラブルすら来なかった
515login:Penguin
垢版 |
2021/06/20(日) 21:15:04.67ID:2ZlmofXK
>>514
でも、2年後のアプグレで
お祭り騒ぎなんでしょ
わかります
2021/06/20(日) 21:21:56.21ID:FlGke6Iy
UbuntuもDebianも5年はサポート期間だからアプグレしなくていい
アプグレは好きなタイミングですればいいだけ
セキュリティパッチはちゃんと降ってくる
Manjaro含めたArch系だとセキュリティパッチも後回しにする方法でしかアプグレを止められない
遊びのPCでしか使えないよ
2021/06/20(日) 21:24:39.55ID:q1GmI6Tf
>>515
先日full-upgradeして全然平気だったけどな
もともと変な野良ファーム入れてたのもあってクリーンアップついでに新規に入れ直したけど
518login:Penguin
垢版 |
2021/06/20(日) 21:26:53.50ID:2ZlmofXK
>>516
UbuntuのLTSも使ってるから、違いぐらいはわかってます
先送りすればするほど
お祭り騒ぎは、より盛大になって
カオスになるんだよ
だから、早めにアプグレして祭りするようになった
それの、究極系がローリング
2021/06/20(日) 21:36:10.76ID:XLIEy/bI
そのManjaroは何年ローリングしてんのよ?
少なくとも2年以上はローリング続けた環境じゃないと比較対象にもならないよ
520login:Penguin
垢版 |
2021/06/20(日) 21:43:15.40ID:2ZlmofXK
>>519
Manjaroは、まだ1.5年
UbuntuのLTSは、16.04からデス
14.04だったかも…
もう、忘れちゃった
2021/06/20(日) 22:01:14.79ID:q1GmI6Tf
>>520
して、Debianにもsidと言うなかなか凶悪なローリングあるしね
と言っても凶悪は言い過ぎで、たまに依存関係が怪しいくらいのもんで
522login:Penguin
垢版 |
2021/06/20(日) 22:05:53.16ID:2ZlmofXK
>>521
ほら
あの、保守的で屈強なデビアンですら
ローリングやってんでしょ
やっぱ、ローリングはやてんじゃん
どや
523login:Penguin
垢版 |
2021/06/20(日) 22:19:23.36ID:jzzkizRR
ディストリビュータの都合で流行らせてるだけじゃねーの?
2021/06/20(日) 22:20:05.33ID:YnVLF0fK
sidだってなんでもないときにfull-upgradeしなけりゃ大丈夫ですよ!
思い付きでやるといつも依存が壊れてWiFiガガガ……
525login:Penguin
垢版 |
2021/06/20(日) 22:24:45.85ID:2ZlmofXK
>>523
知らんがな
こっちは、ディストリビューターでもなんでもないし…
KDEに、コミットしよと思ったけど
本表じゃないと、コミットさせてくれいないから
ひよって、未だにコミットでたれですけど…
2021/06/21(月) 15:23:14.97ID:NTUmNK3b
Kali普段使いとかできるんだろうか
2021/06/21(月) 16:01:27.81ID:J69sesGN
>>526
ローリングリリース版Debianとして使えばいいのでは
2021/06/21(月) 20:58:20.43ID:RJP60J/Q
>>519
4年くらいそろそろハード買い替えでクリーンインストールだな
2021/06/21(月) 22:00:16.63ID:3rzkFLuT
Manjaro思ったより持つんだな。
去年あたりにRC10まで安定化頑張ってた頃もあったし
運営が相当真面目に取り組んでいるんだろうね。
530login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 23:30:00.10ID:IGLF/9F0
>>529
案外なんとかなるよ
というか、Ubuntu LTSを2世代ジャンプした時の苦労に比べたら
ミジンコみたいないなもんだよ
フォーラムと、Archwikiがいい感じだし
Ubuntuも、ローリングヤレばいいのに…
531508
垢版 |
2021/06/22(火) 11:14:08.48ID:ALhfVCxT
すまん、Archに戻した。
微妙にパフォーマンスが悪いのが気に入らなかった。
あとラップトップだと電池持ちも素のDebianよりもArchの方がいい。
だけどDebian11は完成度が高くて素晴らしいディストリだという評価は変わらない。
入門者以外には誰にでも自信を持っておすすめ出来る。
2021/06/22(火) 16:31:28.98ID:yNfHwEWf
遊ぶならarch
仕事なら遷都7.9
2021/06/23(水) 16:32:11.12ID:GsIL/Hxh
自分で使うならArchを楽しくいじくり回すけど
家族が突然Linux使いたいとか言い始めたらMintインストールするね
文句を言われる可能性が一番低い選択肢
2021/06/23(水) 17:31:14.94ID:z7UUemMo
自分が使うならまだしも絶対に家族になんか使わせないわ
どうせ何も出来ないだろうしこっちに面倒が来る前にMAC買い与えるわ
2021/06/23(水) 18:54:41.04ID:u+fUdBAr
試しにRC2を入れたらBluetoothがonにならない
2021/06/23(水) 18:58:52.70ID:GsIL/Hxh
>>535
元々入ってない。
sudo apt install bluez bluemanで行けるはず。
2021/06/23(水) 19:28:58.68ID:iiNBu3xe
>>531
Debianはパフォーマンスを求める人向けの鳥じゃないから。。
2021/06/23(水) 19:55:43.56ID:F5AujG1/
論拠なくパフォーマンス違うとか嘘くさいけどな
2021/06/24(木) 12:41:15.24ID:z2VvT95H
>>442
Snapperで戻せる革新性に驚いたけど日本じゃ流行らんねえ
2021/06/24(木) 23:26:17.13ID:tzViKory
起動一番はやいやつがいい
2021/06/25(金) 00:15:38.79ID:j6nggX7I
MXさんは起動がsystemdよりだいぶ遅いsysvinitのままだけど人気
2021/06/25(金) 02:00:20.09ID:4POXOfBO
Debianはどんなカスタムしてるのか不明だけど
grub系では最速に近い起動時間だね
2021/06/27(日) 09:36:36.13ID:oAfzTIfy
起動速度に関する俺の印象(個人の感想)
Fedora≧Debian≧Arch,Manjaro≧Ubuntuなど>>SysV init系

systemdのディストリならどれもドングリな気はする
2021/06/27(日) 10:51:11.08ID:KE4nDqEe
ヘドラでいいよ
545login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 12:16:59.33ID:YRW+hR3z
フェドラってそんなに速いのか
2021/06/27(日) 13:39:29.30ID:dMPO4dG4
マジか、今までDebianSid使ってたPCが一台空くからFedora初挑戦してみようかな
今まではLXDEだったんだけど、FedoraだとDEはなにがいい?やっぱりGNOMEかKDE?
2021/06/27(日) 13:47:38.91ID:KE4nDqEe
>FedoraだとDEはなにがいい
gnome40がデフォになります。
2021/06/27(日) 14:14:10.53ID:nLu8K67g
ふぇら「うそでーす」
2021/06/27(日) 14:22:21.06ID:t+cW4wUH
XFCE
2021/06/27(日) 14:54:56.27ID:KE4nDqEe
>>549
gnome40知らんのか
2021/06/27(日) 15:03:09.36ID:t+cW4wUH
>>550
XFCEがいいって言っただけだぞ
552login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 15:05:14.12ID:FHCz9uUZ
fedoraそんなに起動速いか?

別に普通に見えるけど…
https://www.youtube.com/watch?v=tPhOj5XIwxw
そんなビックリするほど変わんないよ


https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%90%91%E4%B8%8A#RAM_.E3.81.AB.E3.82.B5.E3.82.B9.E3.83.9A.E3.83.B3.E3.83.89

>起動時間を短縮する一番よい方法は起動しないことです。
>サスペンドを利用することを考慮してください。
2021/06/27(日) 15:07:20.22ID:CKC1EvIt
>>547
じゃぁいらん
2021/06/27(日) 15:07:57.38ID:dMPO4dG4
あともひとつ
いきなりrawhideは厳しいですかね
sid使ってたけど時々やらかしては自力解決できずクリーンインスコしてました
2021/06/27(日) 15:10:22.82ID:tTDygbXM
OpenSUSE Tumbleweed + GNOME40でいいんじゃない?
2021/06/27(日) 15:17:16.73ID:ggCCsSe3
GNOME 41.alpha は7月27日公開予定。
2021/06/27(日) 15:24:48.91ID:RFw0KvI1
>>543
それBiosじゃなくて?
UEFIだとArch除くとDebianが最速だったけどなぁ。
Archは今はgrub入れずにsystemd-bootするが主流だから
その位置だとすると古い方法でインストールしてると思う。
最近Archに同梱された簡易インストーラーでもsystemd-bootに自動設定される。
2021/06/27(日) 15:40:12.51ID:RFw0KvI1
FedoraはrawhideなんかにしなくてもManjaroに近いペースでパッケージ降ってくるよ。
rawhideだと初期状態ではパッケージのビルドがデバッグ用になっているからパフォーマンス悪いし。
ローリングでなくてもずーっとアップグレード繰り返してるベテランが大量にいるしそこまで心配は要らない。

>>552
これFedora32だね。
Fedora33から全パッケージのビルドでリンク時最適化が有効になって
パフォーマンスが劇的に改善したから結果は変わると思う。
Fedora32時点でこの微差ならFedora33以降では最速もありえなくはなさそう。
559login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 15:49:40.74ID:FHCz9uUZ
>>557
こんなのも見つけた
Win10 vs debian vs Arch(endeavorOS)
https://www.youtube.com/watch?v=cQWwb8VRrhU

debianよりArch速いんだね
だけど、デスクトップでCPUのパワーあると
あんま変わんないと

>>558
そうなの?
fedora vs debian vs Arch
とかやってくんないかな
2021/06/27(日) 15:54:17.36ID:RFw0KvI1
>>559
EndeavourOSはGrubだから遅いね。
systemd-bootの導入=Biosの切り捨てだから
Arch本体以外の派生ディストリは大半がGrubだしトロいよそりゃ。
Grubなのに起動がサクサクなDebianの調整がすごい。
561login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 16:00:43.55ID:FHCz9uUZ
>>560
動画見ました?

起動速度順位
ラップトップ
Arch 17秒
debian 21秒
win10 ビリ

デスクトップ
全部同着ぐらい
2021/06/27(日) 16:09:52.51ID:RFw0KvI1
>>561
XfceとGnomeの違いで立ち上がり時間の差が出ているだけで
動画を見る限りでは起動自体はDebianの方が早いように見える。
563login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 16:22:58.54ID:FHCz9uUZ
>>562
そいうことか
うちはManajroでおまけにKDEだから
おとなしく、サスペンド to RAMで使ってます
2021/06/27(日) 16:35:42.90ID:ggCCsSe3
初期起動時間の比較が無意味なことは、実際に試したユーザならうすうす気付いている。
ブラウザやメーラなどを使った実運用になった途端、動作が遅くなる。
なぜかといえばバックグラウンドで多数のサービスが起動しているからだろうな。
2021/06/27(日) 16:45:01.61ID:ggCCsSe3
不要なバックグラウンドサービスをカットすることが大事
2021/06/27(日) 16:45:17.48ID:nLu8K67g
どのディストリでも自分で使う環境用に調整するとほぼ同じになるから意味ないと感じてる
2021/06/27(日) 17:07:28.97ID:pTPMtwHC
調整の過程の違いは大きいよ。
システムの深い部分を触るならArchで最小から構築した方が逆に楽だし
パッケージの導入がメインならオールインワンのディストリなら手間が小さい。

個人的には
Arch Wikiが最初にHitするようなマニアックな変更を加えるならArch。(Wikiの方法をそのまま使えるから)
パフォーマンスとパッケージの新しさを重視する人はFedora。
それ以外のほとんどの人はDebian。

ディストリは下流に行くほど安定性が下がるから派生ディストリはオススメしない。
568login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 17:22:18.95ID:FHCz9uUZ
>>567
いやいや
fedoraのパッケージの新しさって、Manjaroとどっこいどっこい
fedoraのリリース直後が、Manjaroと同じぐらいで、次のリリースの前ぐらいには
Manjaroに抜かれてって感じ
カーネルは、manjaroの方が新しいの使えるし
ローリングじゃ無いから、しょうがない部分もあるんだろうけど

それと
Arch下流の、Manjaroの方が、なんぼか安定してますよ
Archスレで、お祭り騒ぎしてても
Manjaroの方で、更新止めてて改善後に、アプデ降って来るとかあるし
Arch自体も、stableのリリースをリアルタイムで、出してるから
十分安定してると思いますけど…
2021/06/27(日) 18:41:16.83ID:gVdR/JEu
Manjaroはパッケージが新しいだけで構造が古臭いからチグハグ
数年前にインストールしたArchをそのままローリングし続けたような出来映え。
未だにgnome40への対応出来てないから今後もどんどん古臭くなっていきそう。
570login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 18:51:09.69ID:FHCz9uUZ
>>569
しょうがないじゃん
gnome40で、manjaroの便利なカスタムが
動かなくてなっちゃったんだから
私は、KDE厨なんで関係ないけど…

そもそも、fedoraって、redhatの人柱役だから
不具合あろうが、無かろうが、容赦なく
新技術、ぶっ混んでくる
それなのに、安定とか、なんの、お話?
って感じだよ
571login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 19:41:26.52ID:FHCz9uUZ

補足ね
fedoraは人柱役だから、人柱上等じゃい
かかってこいやー
って感じの
上級者しか残ってなくて
上級者が、使ってるから、安定してるとか、大きな間違いです
でも、そんな人柱役引き受けてくれる上級者のお陰で
Linux全体の技術レベルの底上げに繋がってるから
それはそれで、感謝してます
2021/06/27(日) 22:15:57.64ID:jN2y7Pn1
Fedoraは余計なものがなくてシンプルだから使っている
上級者じゃないけど特に不具合もなく安定している
573login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 23:10:12.85ID:FHCz9uUZ
>>571
Manjaroなんかもっとシンプルで安定してますよ
インストール時間なんか、fedoraの半分以下ですし
私は、KDE厨なんで、それで比較しますけど
fedoraは、先走って、KDEのwaylandを標準に採用しました
まだまだ、不具合が沢山残ってます
ヒトバシラー乙で、ございますけども…
574login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 23:24:37.45ID:xOWBTBL3
waylandは再起動無しでXを切り替えられるのが いいね
575login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 23:26:28.44ID:FHCz9uUZ

また補足だけど
KDE neon(Ubuntu LTSベース)が、KDEの公式な開発用ディストリなんですが
それの、ユーザー向けの、安定版でも
waylandは、まだオプションになってます
KDE neonも、超シンプルで有名ですけど
KDE Plasma公式なので、KDEにかんしては超最新です
それと、同等なのはArchぐらい
2021/06/27(日) 23:55:06.04ID:MaSw7O2r
ManjaroのKDEってwaylandじゃないのかよ
本当パッケージのバージョン以外は古いんだな
577login:Penguin
垢版 |
2021/06/27(日) 23:57:10.27ID:FHCz9uUZ
>>576
KDE neonもね
だから、fedoraが見境なしに突っ走ってる
って感じました
ヒトバシラー乙ですけども…
578login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 00:02:04.33ID:buqpnpwN

誤解があるとあれだから
Manjaroでもwaylandセッションをインストールすれば
wayland使えます
使えるけど、まだまだなんで
テストして、そっ閉じでX11に戻ります
579login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 00:24:14.67ID:JV0peV5l
Manjaroはパッケージの新しさで誤魔化してるだけで中身はUbuntuの後追い
2021/06/28(月) 01:12:12.29ID:g94XVfEq
>>560
そのDebianをsystemd-bootにしたら
更に少し速くなった
2021/06/28(月) 02:52:28.90ID:BoHyuXo9
今どき起動からDMまでGrubだろうが1秒くらいで
そこからDEのロードまでも環境によって1秒未満〜数秒じゃん
もう起動速度比べする時代じゃない
2021/06/28(月) 02:56:53.83ID:tRwFpKnN
低スペック自慢したいだけだから無視しとけ
2021/06/28(月) 03:08:58.39ID:fkWnS7tG
起動からDMまで1秒!?
それが事実なら高速化は要らないだろうけど
どういう構成だとその起動速度が出るのか気になる
2021/06/28(月) 05:54:17.03ID:x9NS6znm
ブーメラン芸人ワロタ
585login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 07:46:06.09ID:buqpnpwN
>>579
何訳わかんないこといってんの?
Manjaroの中身はArchの後追いだよ
GNOMEの対応が似てるのは、素のGNOMEじゃ
使いズラ過ぎるから、カスタムしてて、GNOME40が互換性ないせいで
まだ、上げれない
ってだけじゃない
もう、やめちゃえばイイのにね
2021/06/28(月) 07:52:53.78ID:JI+AQ/1g
>>585
ManjaroでGNOMEって使ったこと無いからどんなカスタムしてるのか気になる

あと、ズラ過ぎるあなたのズラ具合がとても気になる
587login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 08:11:48.14ID:buqpnpwN
>>586
KDE厨だから、使ったことないけど
レイアウトスイッチャーとかなんかで、簡単にレイウト変えられたり
タイリングにできたりする
https://www.youtube.com/watch?v=xqiBi1rXdF8
588login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 08:18:22.04ID:buqpnpwN
>>586

あと、デスクトップにアイコン置けるようにしてるのかな
Ubuntuもそれやってたね
何で、できたもの出来なくしたりするんだろうね
ホント意味わかんないよgnome
豆腐の搾りカスのオカラかっての
2021/06/28(月) 08:22:31.19ID:QTmF8Gly
>>588
言う通りおからみたいな扱いなのだろう
それよりあなたのズラ具合は教えてくれないのだろうか
590login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 08:35:55.71ID:buqpnpwN
>>589
KDE厨なんだから、わかるでしょ
カスタムの不自由さだよ
マテとかシナモンも漁ってから、KDEにいったんだけど
もう最高
レイアウトスイッチャーなんてワザワザ作ってくれなくても
好きなだけ、いじくり回せる
2021/06/28(月) 09:09:46.23ID:LHT7S6iY
>>587
これ、初心者用のカスタムテンプレだね
無くてもほぼ全て再現出来る

ただ拡張機能をかき集めるのは面倒
ブラウザを開かなくても完結するKDEのカスタム親和性は強い
592login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 12:29:43.62ID:buqpnpwN
>>591
一応、Manjaroって初心者ようだからね
その辺のが、gnome40で動かないんだってさ
gnome40だけの、コミュニティエディション一時的に出すか
とか、やってたけど
もう、拡張なんかすんな
ってメッセージなんだからやめちゃえばいいのに…
2021/06/28(月) 16:15:18.79ID:/m4Civ8+
結局ManjaroチームはUbuntuがやってない事は全然出来ない
Ubuntuがwaylandにするまではwaylandを採用できないし
UbuntuがGnome40にするまではGnome40にするにも大苦労
594login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 18:11:47.73ID:buqpnpwN
>>593
ホントめんどくさいヤツだな
Manjaroのtestingに、gnime40来てたね
というか、Ubuntuにレイアウトスイッチャーなんかあったっけ?
こんなのが、Ubuntuで最初から使えたら、KDE厨になってなかったかも
Ubuntuユーザーは、10月まで、お預です
Ubuntuのwayland標準化は一回やったけど、やっぱヤーめた
って、コロコロ変えてんのしらんの?

何で、KDE厨なのに、こんなことしなきゃイケなんいんだよ
まったく

https://i.imgur.com/2p8Kyt8.png
2021/06/28(月) 19:03:55.23ID:d7aOJrrf
>>594
いいじゃないの
批判への反論も自分が推すディストリが輝くきっかけになる
面倒だろうけど
596login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 19:16:49.80ID:buqpnpwN
>>595
反論つか、だだの当て擦りじゃん
そんな断言するなら証拠だせってんだよ
ホントに
2021/06/28(月) 19:23:13.78ID:d7aOJrrf
>>596
確かにManjaroはUbuntuの後追いとは聞いたこと無いね 少なくとも俺は
なので誰も真に受けないでしょ
598login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 19:35:39.20ID:buqpnpwN
>>597
ブチって来たのこれだよ >>567

ちょいちょい、このスレでヘンテコ持論撒き散らしてるヤツ
fedoraの下流が、redhatなのに
下流は、安定してないんだってよ
ホント、馬鹿なんじゃないの
2021/06/28(月) 19:45:57.80ID:6iByYDfS
まぁまぁお茶でも飲んで。
2021/06/28(月) 23:17:09.07ID:lKFYPAnN
「下流」という用語を「フォーク」の意味で使ってるなら間違いじゃないし、
本家・公式という意味ならRHELが上流で、fedoraは実験台だから「下流」で間違ってないな
601login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 23:30:00.06ID:buqpnpwN
>>600
どう言い換えたって、fedoraが安定してるなんてあり得ないでしょ
そんな嘘、撒き散らすなよ
2021/06/28(月) 23:43:07.91ID:27WDD8E7
Fedoraが下流ってw
Linux界隈も落ちたもんだな
603login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 23:45:29.04ID:buqpnpwN
>>602
ヒトバシラー乙の実験場なんだから
上流でしょ
今も昔も
2021/06/28(月) 23:49:47.08ID:1XDndh5X
いや>>600のレスにガッカリしたものだから
605602
垢版 |
2021/06/28(月) 23:51:23.14ID:1XDndh5X
ああID変わってら
606login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 23:55:12.70ID:buqpnpwN
debianが安定してるのも
unstableで実験して
石橋を叩いてわたれで
寝かして寝かしつくして
古いパッケージで固定するから、stableが安定すんだよ
fedoraは、redhatのunstable(不安定版)

本家じゃ本家じゃないとか
へんな権威なんか関係ないよ
2021/06/28(月) 23:55:15.77ID:lKFYPAnN
判断基準が違うんだから相手を説得しようとしても無駄なんじゃないかな
そもそも、安定と下流は別々の用語だし、
最新の安定版のgnome40を採用したFedoraは最新の安定版と呼べるだろう
gnome39とgnome41は開発版扱いだから安定版じゃないな
2021/06/28(月) 23:59:10.65ID:GoZJom6y
何をどう言おうが>>567の説明にはならん
2021/06/28(月) 23:59:36.44ID:lKFYPAnN
下流はサードパーティを指して使う用語
610login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 00:00:52.57ID:q90goWgz
>>607
fedoraに、与えられたミッションは
redhatのヒトバシラー乙
って役目だから
安定させようとかは、二の次です
それは、宿命なんです

なので、使う人は、我はヒトバシラー上等じゃい
って亡者が、挑むべき
611login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 00:06:23.38ID:q90goWgz
>>609
それ誰が決めたの?
サードでも、安定させたいから、Ubuntu LTSベースにした
Linux mintとか、KDE neonとか
LTSベースになのに、unstableになんのけ?
馬鹿なの?
612login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 00:35:25.07ID:Olg3hzyt
RHELとFedoraは特に派生関係にないだろアホか
機能的な実験をFedoraでしているだけでフォークしてないんだから
613login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 00:40:17.58ID:q90goWgz
>>612
やっぱり
fedoraは実験場なんでしょ
そりゃ、Redhatが、そういう目的で作ったディストリ
なんだから、否定できなよね
2021/06/29(火) 00:43:26.20ID:YgGbE481
Fedoraは最上流だし、Fedoraベースのディストリより安定してるという単純な話
RHELも最上流で、RHELベースのディストリより安定してる
615login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 00:46:55.71ID:q90goWgz
アホか
Redhatの実験場がfedoraなんだよ
って
まだわかんないの?
少しググれよカス
2021/06/29(火) 00:48:58.67ID:YgGbE481
Redhatが積極的に関与しているだけで今のfedoraはコミュニティベースだよ
君の知識が不十分
617login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 00:53:07.24ID:q90goWgz
>>616
じゃやっぱり
redhatのunstableなんじゃない
fedoraって…

そんんこと言われなくたって、ずっと前から知ってましたけどね
だから、安定してるとアホか
って叫んだんですけけど…
2021/06/29(火) 01:56:21.42ID:vyd14z0Y
Redhat関係は広告目的の嘘大げさ紛らわしい情報が定期的に流され薄汚い
政治闘争に熱心でユーザーは肥やし程度にしか思われてない、近寄りたくない勢力No.1
619login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 06:45:17.53ID:VaU9PAJ/
RHELになるまえのRedHatの正統な流れを汲んでるのがFedoraだろw

ディストリビュータ「新しい機能ぶっこみました」
ユーザ「試してみるぜ、 あ゛っー!」

ってのがお約束の・・・
2021/06/29(火) 07:38:18.87ID:ZilkrJP2
なんでケツの穴に突っ込んでるんですかねぇ(興味津々
2021/06/29(火) 08:39:26.53ID:kH2wCNM5
そりゃあ新たなる世界の体験()といえば
2021/06/29(火) 09:13:52.58ID:MC2HFAYW
>>616
fedoraがコミュニティベースだというのは
間違っているよ。
それはRedHat側がそう宣伝しているだけ。
コミュニティベースだったのは昔のこと。
2021/06/29(火) 09:18:24.96ID:MC2HFAYW
Think about it like this. The Fedora project is the upstream, community distro of Red Hat® Enterprise Linux. Red Hat is the project’s primary sponsor, but thousands of developers—unaffiliated with Red Hat—contribute to the Fedora project, making it the ideal testing ground for features that eventually get incorporated into Red Hat Enterprise Linux (after Red Hat puts those features through its own set of tests and quality assurance processes that are separate and distinct from those of Fedora).

redhat.com/en/topics/linux/fedora-vs-red-hat-enterprise-linux

RedHatが自分で宣伝してるから、宣伝をうのみにするなら
上流の件も間違いじゃないとは思うけどね。
2021/06/29(火) 09:29:25.42ID:MC2HFAYW
もう1つ指摘がしないいけないのは、トレードマークの問題。
fedoraのトレードマークは、今ではRedHatが所有しているよ。

As the trademark owner, Red Hat strives to use the Fedora Trademarks under the same guidelines as the rest of the community.
fedoraproject.org/wiki/Legal:Trademark_guidelines

昔は、CentOS Strem以前のCentOSみたいにコミュニティが独占していた。
2021/06/29(火) 09:35:26.93ID:MC2HFAYW
>>624
>もう1つ指摘がしないいけないのは、トレードマークの問題。
もう1つ指摘しておかないといないのは、トレードマークの問題だね
2021/06/29(火) 09:46:56.73ID:MC2HFAYW
そういう事情から、
>Redhatが積極的に関与しているだけで今のfedoraはコミュニティベースだよ
というのは正しくありません。

Redhatが積極的に関与していて、今のfedoraはコミュニティの提案も採用する
とみなす方がより正しいでしょう。主導権はRedhatにあります。
2021/06/29(火) 10:09:30.54ID:CenNp6/B
>>618
君の思想はどうあれ今のLinux界はRedHatなしでは成立しない
所詮他のディストリもRedHatのおこぼれを盗み食いしてるだけでしかない
Linuxを使うこと≒RedHat様の恩恵にあずかること と考えて差し支えない
2021/06/29(火) 10:20:45.07ID:Eg+1qCIr
Redhat系の技術はRedhat系列のディストリビューションでしか使用されてないとか勘違いしてる奴多そう
2021/06/29(火) 10:33:29.94ID:FfRYIEFX
>>626
fodoraがコミュニティ開発じゃないと主張するなら
Arch Wiki書き換えて来いよ
即座に差し戻されて説教食らって追放だろうが
2021/06/29(火) 10:43:24.05ID:MC2HFAYW
>>629
視点がズレてるんですよね
コミュニティに決定権がないのをコミュニティ開発と
呼ぶべきでないということ。
コミュニティが貢献してるのは否定してないよ
631login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 10:55:04.35ID:JJH0HNFw
>>628
着せ替えディストリ使ってる連中だと
上流のディストリから来た程度にしか感じ取れないから仕方ない
素のArchとかDebianみたいな最上流のディストリ使ってないとね
632login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 11:13:15.77ID:q90goWgz
>>627
redhatってgnomeのスポンサーだしね
gnome3で、強引な変更してきて
Ubuntuが、unity作り始めたり
マテとか、シナモンが出てきて
GTK3のせいで、lxdeもたち行かなくなって
LXQTに派生したり
もう、ぐちゃぐちゃ
いい意味でも、悪い意味でも影響力ありまくり
2021/06/29(火) 12:06:45.56ID:I21T4C6u
そうやって派生したものは本流のディストリで採用されてない時点でお察しなんだけどな
2021/06/29(火) 12:08:01.41ID:I21T4C6u
UnityにいたってはGNOME3より酷いものが出来上がったというお笑い話
635login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 12:23:18.54ID:q90goWgz
>>633
本流が好きなら勝手に使ってりゃいいじゃん
私は、GTKなんか、もうウンザリで
KDE厨になったから、どこのでも困んない
636login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 12:29:32.33ID:q90goWgz
>>634
逆だったよ
gnome3使ったことなくて、unityクソって思ってて
ノーチラスは、だんだん機能なくなってくし
なんなの馬鹿なの
バツボタン左になってつかいずらいし、右にするようにカスタムしてても
あぷでかなんかで直ぐぶっ壊れたり
ってイライラいしながらつかってたんだけど
Ubuntuが、gnome3になったときに
まだ、unityの方がマシだったじゃん
って絶望した
2021/06/29(火) 12:45:09.35ID:Us3V6ji+
>>635
> GTKなんか、もうウンザリで
GTK勢でもXfceは変な不具合が出づらく、特に不都合なく使ってるけどな
最近はRHEL系で使ったらどうなるのかに興味があるが、DEスレではないので自粛します
2021/06/29(火) 13:03:36.01ID:bAPx2YUB
GNOME3嫌いGTK嫌いはもはや宗教だから聞くだけムダ
2021/06/29(火) 13:05:16.23ID:GFOXLeuE
GTKはスクロールバーの空いてるとこクリックすると一気にそこにジャンプしてくれる点だけは好き
2021/06/29(火) 13:06:23.75ID:fH4ZQhhi
ubuntu studioはXfceすら捨ててkdeにいくぞー
2021/06/29(火) 13:24:26.75ID:ICjhJZjl
UnityもGNOME3も等しくゴミ
議論する価値もないので無いもの扱いでいいわ
642login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 13:28:47.75ID:q90goWgz
>>637
なんかね
bluetoothのヘッドホンうまくペアリングできなかったり
どの鳥にでも似たような感じで、いらついてたんだけど
KDEだとベースがもう、ちがくて、普通に使えるようなったりで
気にいっちゃったよ
それでも、GTKアプリも使いますよ
gnome系でqtアプリ使うと見た目残念になったりするけど
KDEでGTKアプリ使う分には、綺麗に表示されるし

>>638
gnome信者の方が宗教臭いよ
これでも、いっぱい悩んで、ググりまくって色んな人の
議論読んだんだけど
もうね、みんな同じこと言うんだよ
gnome3おすすめする人

>>640
ここんとこ、KDE Plasma流行ってるからね
debianのシナモンのメンテナーが、KDE使ってて
もう、シナモン使ってないからって、KDEに移籍する
ことになって、もうdebianのシナモン更新されないとかなんとか
2021/06/29(火) 13:52:54.61ID:Us3V6ji+
>>642
> KDEだとベースがもう、ちがくて、普通に使えるようなったりで
マウスのペアリングのとき確かにbluemanよりKDEのツールの方が使いやすかった

> gnome信者の方が宗教臭いよ
こんな人いるんだ
GNOME3,40はそこまで不便でも無いと思うけど、人に勧められるかと言えば俺には無理

> debianのシナモン更新されないとかなんとか
マジか
使ってはいないが寂しい話だ
644login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 14:07:34.28ID:WjPAv3OJ
debianはKDEとの方が相性がいい気がする
2021/06/29(火) 15:07:42.12ID:MC2HFAYW
>>644
KDE がデフォルトに採用されたのは一度だけなんじゃないのかな?
2021/06/29(火) 15:16:18.22ID:MC2HFAYW
Debian GNU/Linux 3.0 released
July 19th, 2002

For the first time, Debian comes with the K Desktop Environment 2.2 (KDE).
- debian.org/News/2002/20020719
647login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 16:58:33.30ID:q90goWgz
>>643
シナモンの開発元のLinux mintに
LMDEってdebianベースのシナモンあるから、ユーザーは困んないと思うけど
ちょとビックリしたね

KDEのまえは、シナモン使ってて、そのあと、KDE軽いよ
ってここで教えてもらって、思いきってKDEにしたんだけど
そのメンテナーの気持ちよくわかる

>>644
実は、debianとは、あんまり相性よくない
KDEの開発は半年に一回リリースで、サポート期間も短いから
古いバージョンで固定すると、へんなバグが残ったりする
先日リリースされplasam 5.22で600個のバグがなおった
致命的なヤツは、サポート期間切れてても、debian向けに対応してくれてるみたいだけど…

そんなこんなで、redditのKDEコミュニティのアンケートだと
一番、KDEで使われてる、ディストリは、Arch系だった
2021/06/29(火) 18:15:42.66ID:mugrW31K
自分もGnome2までは信者だったんだがなぁ・・・・
3になってGnome shellでてきた時点でないわぁと思った。
unityも似たようなもん。
当時はなんとかclassicスタイルでしのいでたけどそのうちブチ切れたw
mate シナモンそしてxfceあたりはまだ許せる。
2021/06/29(火) 18:21:44.41ID:6qpngbRi
自分はGNOME3で
快適Linuxライフを過ごしている。
650login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 18:39:16.08ID:q90goWgz
>>648
gnome3がおかしくなったせいで
色々生まれたんだよ
マテは、gnome2フォークで正当進化目指して
unityとシナモンは、gnome3フォークで正当進化目指してって
gnome3がまともに進化してたら
こんな無駄なリソース消費する必要なかった

当時の、3大deは、gnome、KDE、xfceで
KDEが、グダグダだったから、gnomeベースで色々始めたんだろうけど…
そんななか、XFCEが再評価されて流行ったし
今は、Plasmaが、再評価されて流行ってる
2021/06/29(火) 18:56:27.28ID:SVSDIrqq
別にKDE再評価はされてない
むしろ再評価されてるのはGnomeでまた回帰の流れ
652login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 19:00:58.89ID:q90goWgz
>>651
どこでgnome再評価されてんの?
unbuntu Studiodは、xfceからKDEになったし
MX Linuxは、Xfce(gnomeなんかねーよ)から、KDEエディション追加しました
debianのシナモンメンテナーは、KDEが良くなったってって理由で
シナモンやめてKDEに移籍
2021/06/29(火) 19:08:55.05ID:F3IdvQhg
> 鬱陶しいから「オススメDesktop Environmentは?」スレでも立てて
> そっちでやってくれねえかな
654login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 19:40:26.19ID:q90goWgz
>>653
ちゃんとディストリの話してんじゃん

あと、manjaroの話だけど、gnome40の互換性無さすぎて
カスタムが動かないって話したでしょ
そのなかで、もうめんどくさいから、カスタム消すか
コミュニティエディションに落としちゃえよ
って意見もあって、gnomeは、めんどくさい厄介者扱いする人も多かった

Ubuntuも同じようなトラブルで、20.04で、gnome40の採用見送りました

再評価って、gnomeってやっぱクソだな
ってことなら納得です
なんで、こんなクソdeにソンたっくすんのかな
やっぱRedhatの影響力なんですかね?
2021/06/29(火) 19:40:26.32ID:Us3V6ji+
>>653
立ててみた
オススメDesktpp Environmentは?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
2021/06/29(火) 19:42:43.70ID:Us3V6ji+
>>654
立ててみた
オススメDesktpp Environmentは?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/

こっちならDE話に熱くなっても文句無いっしょ
2021/06/29(火) 19:44:08.57ID:T80dC06O
ディストリビューションもDEも同じじゃねーか

この話何回やるの?・・・

学習障害のあるバカばっかり
2021/06/29(火) 19:51:33.52ID:Us3V6ji+
>>657
ケンカの原因になるくらいなら
スレ分けた方がよくねと思っただけだ
2021/06/29(火) 20:03:07.15ID:MC2HFAYW
ディストリビューションというのは、Linuxカーネル+各種アプリケーション・ソフトウェアのことだからね。
このスレでこれまでLinuxカーネルとシステム関連に限ったなんて無かったんだから、
デスクトップ関係のことも話題になって当然だと思うけどね。

今後は、カーネルや、systemdが優れているとか、debとrpmの比較、インストーラとかシステム関連の話題絞るのかな
2021/06/29(火) 20:12:07.11ID:Us3V6ji+
>>659
そこまで杓子定規に分けなくてはならんとも思わないけど
DE専門で話し込みたいならば専用スレがあってもいいのではと前々から思ってたのもある

話が偏ったら「こっちでやれ」みたいな場所があってもいいじゃない
661login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 20:12:13.48ID:q90goWgz
>>659
カーネルの話も散々したけどね
Manjaroなら、カーネル選び放題だよ
っていっても、なかなか理解してもらえない
今つかえるヤツはこれ
https://i.imgur.com/mX4kbG3.png
カーネルインストールしとけば、PC起動時に
shiftボタン連打して、カーネル選べば簡単に変更できます
2021/06/29(火) 20:18:05.45ID:Us3V6ji+
>>661
Manjaroはカーネル選び放題って絶賛してたもんな
2021/06/29(火) 20:20:50.17ID:3ug3k1HQ
無害だったRH系()信者がここ一番の危険思想となった
逆に大暴れしてたKDE厨は、KDEが軽くて使いやすくなるにつれて穏健化していった
664login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 20:22:44.31ID:q90goWgz
>>662
覚えててくれたんだ
ありがとう
もうね、衝撃的だったんだよ
これ
Manjaroのウィークポイントなんだけど、あんまり紹介されてない
2021/06/29(火) 20:32:12.37ID:wG6AcZUF
>>664
ウィークポイント(=弱点)なのかよ
長所ならセールスポイントじゃね
666login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 20:38:14.82ID:q90goWgz
>>665
そうなの
じゃセールポイントで…
売ってるわけじゃないけど…

カーネル簡単に変えられるメリットは
ドライバーがカーネルとセットになってたりするから
なんか変だなって思ったときに、簡単に切り替えてテストできる
2021/06/29(火) 22:21:01.55ID:Nx7vjOxK
>>663
IQ低そう
668login:Penguin
垢版 |
2021/06/29(火) 22:42:18.38ID:a8jnF4Lu
仕事用のディストリと遊び用のディストリは相慣れないよ。
遊び用ディストリユーザーの方がネットに入り浸る時間が長いから声が大きくなる。
2021/06/29(火) 23:11:53.35ID:ZilkrJP2
カーネルなんて他の酉でも簡単に切り替えられるってのは、突っ込んだら負けな空気なの?
KYなのでわかりませぬ(><)
2021/06/29(火) 23:19:33.54ID:qG4gTg3d
>>667
情報が少ない
IQ低い理由を説明するとか何かやれよw
他人を煽って情報を引き出すのが目的?
煽るだけのクズにはなりたくない
2021/06/29(火) 23:27:16.53ID:a8jnF4Lu
自称穏健派のKDE厨の書き込みが>>670なんだから笑えるわな
2021/06/29(火) 23:37:33.27ID:wNGTiE7q
fedoraやArchやDebian使ってる人と
派生ディストリのオマケ機能でキャッキャしてる素人とじゃ話のレベルが合うはずもない
2021/06/29(火) 23:45:27.76ID:9+310NBc
ひねくれたことがカッコいいと勘違いしてる連中とまともな話をしようとする行為が愚かだと気づこう
2021/06/30(水) 01:55:06.03ID:86MRP5GZ
>>663
大昔からRedhatは変わらんし

大暴れしたKDE厨なんていない
なぜか反KDEが正道みたいな論調の輩が大暴れし続けてた

つまりはRedhatやGnome財団が腐ってただけ
そして腐敗は年々悪化してる
2021/06/30(水) 02:01:09.60ID:wxo62LaS
そうかよかったね
2021/06/30(水) 02:18:24.35ID:86MRP5GZ
よくないんだが?最悪だ
Redhatの横暴止まらんけど、止められる勢力もないので
頃合い見計らってBSDへ逃げたほうが良さそう
2021/06/30(水) 03:01:42.99ID:PFggAFOH
そうかそうか
グダグダ言わず早く出ていってね
678login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 06:10:00.57ID:GBKsq7Pw
>>673
でもさ
Archと、debianと、fedora同じカテゴリーで
ヘンテコ理論で、語るのってどうかと思うよ
それぞれ特徴があるから、別々に存在してて
派生だって、その特徴引き継いでるんだからさ
679login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 06:16:44.13ID:EHo+WpAz
IQ低いとそういう発想になるんだな勉強になる
680login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 06:21:27.60ID:GBKsq7Pw
>>679
IQ高いと、ド安定目指してるdebianと
シンプルで最新思考のArchと
redhatの実験場のfedoraが
みんな安定ってなんのけ?
頭どうかしてんじゃないの?
2021/06/30(水) 08:08:26.15ID:VJCWftcQ
>>680
> 頭どうかしてんじゃないの?
そう思うならほっとけと673さんは言ってるよ

戦いたいならウブ毛も残らんくらい徹底的にむしって差し上げて
頭の毛髪量がどうかしてるらしいので
2021/06/30(水) 08:15:00.89ID:UHOALiJD
ごちゃごちゃ言わないで実際に使ってみればいいのに
10年前から知識のアップデートが止まってそう
2021/06/30(水) 08:19:32.99ID:cmMfxaT1
IQ低いからニッコニコでMint使うわ
自称高IQ民は何使ってて、そのどこが良いところなのか存分に語ってほしい
2021/06/30(水) 08:36:54.05ID:UHOALiJD
初心者に易しいmintの意義がわからない人は本当にIQが低いと思う
2021/06/30(水) 08:37:14.26ID:NlQfSyMp
現行のくのっぴがどんな感じになったのか興味津々
2021/06/30(水) 09:43:14.98ID:1z69C233
○○が嫌いから話を進めようとする奴はケンカ売ってるのと同じだからとにかく黙れと言いたい
2021/06/30(水) 13:31:03.20ID:L93BBApN
単発gnome信者は出てってくれ
2021/06/30(水) 14:15:35.30ID:wdESAvBa
言われたそばから喧嘩売っていくスタイルw
689login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 15:46:20.01ID:GBKsq7Pw
>>682
本流じゃなきゃイヤで、派生はお勧めできないんだってさ
というか、よくみたら
fedoraって派生じゃないかよ

https://i.imgur.com/7IT5iuI.png
2021/06/30(水) 15:54:13.16ID:Diadtm22
ヘドロw
2021/06/30(水) 16:11:53.82ID:S3BjA44E
>>689
それ言い出したら不毛な議論に突入するからやめとき
独立系および現在主流で使われてるディストリを本家として派生ディストリが存在する程度の認識でよい
692login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 16:15:16.56ID:GBKsq7Pw
>>691
ええ
fedoraに分家なんか、ないんだから本家でも何でもないでしょうよ
ただの分家じゃん
2021/06/30(水) 16:25:59.67ID:2GnUZBrq
>>689
画像にURLが書いてあったから探したらこんなのがあった
https://user-images.githubusercontent.com/19638095/97118180-e25f3680-1708-11eb-8bef-1ebe025e1374.png
694login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 16:40:02.17ID:GBKsq7Pw
>>693
そんなでっかいの、見えないよ
本流って、どんなのが
あんだろってシンプルなヤツ探したのに

なに、fedoraにも分家あったの?
聞いたことないけど…
2021/06/30(水) 17:08:25.85ID:BTXyn3rv
本流、分家と派生元、派生先の話をごっちゃに語ってるのはわざとなの?バカなの?
696login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 17:15:21.87ID:GBKsq7Pw
>>695
じゃシンプルに行くよー

派生はお勧めできません
でも、お勧めのfedoraも派生でした
以上

もうちょっと頭使えよ
そんな偉そうに、断言するからこうなる
2021/06/30(水) 17:17:23.28ID:61LibH4U
こいつはなにと戦ってるんだw
2021/06/30(水) 17:18:18.75ID:lsdcmeUx
一直線のgentooよさある
699login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 17:29:12.01ID:GBKsq7Pw
>>698
本流つらぬいてんね

つか、puppyが、独立系とか知らなかった
redhatより、suseの方が古いとか意外
2021/06/30(水) 17:37:33.02ID:0MIoxk6q
FedoraはRHELのアップストリームだってRed Hatが言ってるじゃん。

Fedora と Red Hat Enterprise Linux の違い
https://www.redhat.com/ja/topics/linux/fedora-vs-red-hat-enterprise-linux
> Fedora プロジェクトは、Red Hat® Enterprise Linux のアップストリームのコミュニティ・ディストリビューションです。
701login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 17:37:48.32ID:GBKsq7Pw
>>699
>>567 これとか
>>672 これかな
もう、どれが誰が分かんないよ
2021/06/30(水) 17:53:44.44ID:EEVNYmvO
Fedoraで検証されて安定と判断されたものがRHELに反映されるからFedora→RHEL→CentOS等のRHELクローンになる
703login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 18:10:12.94ID:GBKsq7Pw
>>702
そうね
下流に行くほど安定するから
そうしてんでしょ
2021/06/30(水) 18:18:49.16ID:EEVNYmvO
FedoraはRHLの後継プロジェクトとして始まったけどRHELとは完全に独立したディストリ
RHELはFedoraの成果を取り込んでるけど派生とかしてるわけではない
2021/06/30(水) 19:09:43.11ID:MEBTTE23
Linuxを語るにはIQ足りてない人なんでしょう
2021/06/30(水) 19:13:16.59ID:2x4FXU9Q
頭の弱い人でも扱えるディストリが増えたから仕方ないね
2021/06/30(水) 19:19:57.69ID:HXGlWvG4
そうだな
>>705-706みたいなのでも扱えそうなディストリがな
2021/06/30(水) 19:30:55.62ID:2x4FXU9Q
>>707
Arch Linuxだけど?
https://i.imgur.com/7EOvC3C.jpg
2021/06/30(水) 19:33:59.01ID:lsdcmeUx
このパターンか……
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
2021/06/30(水) 19:36:23.35ID:/BkX0+YR
こっちじゃね
https://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
711login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 19:36:44.10ID:GBKsq7Pw
>>704
商用で、お客様に、ヒトバシラーになってよ
なんて言えないから、外のfedoraでテストしてるんでしょ
他のディストリは、それを中でやってんだよ
Manjaroなんか、派生なのに、もう一回やり直す
2021/06/30(水) 19:52:09.42ID:2x4FXU9Q
Arch使ってる俺でもFedoraプロジェクトの成果に有り難みを感じてるのに
Manjaro使っていてFedoraにマウント取りに行くのは頭に問題あるとしか思えない
2021/06/30(水) 20:00:01.30ID:ZHCKjVzl
Fedora叩いた手前引っ込みがつかなくなってるなったんだろうなw
2021/06/30(水) 20:01:15.22ID:aVQmVxF4
Arch Wikiの通りにインストールすれば別に難しい事無いのに
いちいちManjaroユーザーを下に見る時点で同類だな
715login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 20:02:07.28ID:GBKsq7Pw
>>712
感謝ならしてますよ
上見れば、書いてあるから見てみ
でも
へんなヤツのせいで、fedora嫌いになってきたわ
Ubuntuやめるときに
fedoraか、manjaroで、悩んだんだけど
Manjaroにしといて良かったわ
2021/06/30(水) 20:02:17.61ID:QIGAzHYk
そもそも何も貢献してないくせにFedoraやRedHatの悪口とか何様なのかと
2021/06/30(水) 20:09:01.11ID:cmMfxaT1
また単発redhat勢だよ
どうせmage何たらのアイツがidコロコロしてるんだろう
2021/06/30(水) 20:11:54.52ID:ZHCKjVzl
困るとすぐにIDコロコロだの自作自演だの言い出すw
2021/06/30(水) 20:19:43.12ID:cTCcfUBu
おまえら>>716様をどなたと心得ている
RHEL系に多大なる貢献をなされている方だぞ
頭が高いわ
2021/06/30(水) 20:21:44.29ID:j3Wlq1DH
Red Hatの貢献の影響はRHEL系に限らないという流れなのに
理解できてないのが混ざってるな
2021/06/30(水) 20:30:57.22ID:V6+uEODB
Redhatは最近邪魔ばっかりしてるけどな
2021/06/30(水) 20:34:49.00ID:j3Wlq1DH
CentOSの話ならしゃーない
Red Hat側に維持する利点がなさすぎた
facebookまでCentOSで済ませる有り様だったし
723login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 20:39:29.96ID:GBKsq7Pw
>>721
CentOSのこととかね
やっぱり最後に頼りになるのは、debianか
2021/06/30(水) 20:39:48.59ID:gLYGVaur
>>698
創設者がfuntoo作って分裂してるのにそれは笑うところ?
2021/06/30(水) 20:45:16.96ID:FwgXRqHl
>>720
そうだな Linux界隈に貢献してるよな
お前じゃなくてRed Hatが
726login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 20:45:37.25ID:2oE40Jkt
CentOSをつぶした辺りから俺の中のRedHatの心証がわるい。
2021/06/30(水) 21:02:20.78ID:lhsdLi8Q
>>708
スペック隠すなよ
2021/06/30(水) 21:22:43.48ID:ZHCKjVzl
>>719
>>725
頭悪いとこういう解釈になるらしい
なるほど会話が成り立たないわけだw
729login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 21:31:52.72ID:F71yVSaV
>>726
そんなアナタにMageiaをお薦めします
730login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 21:36:05.24ID:Uf6Bns+N
>>728
こうして不毛な煽りをする奴が最も無能だな
自分自身の頭部同様w
2021/06/30(水) 21:39:59.82ID:ZHCKjVzl
>>730
自分の禿げた頭を見て思い付いちゃったんだな
かわいそうに・・・
2021/06/30(水) 21:41:17.36ID:FMpf2YL2
ベテランLinuxユーザーのRedHat批判って半分プロレス的なニュアンスでしかないのに
初心者はそれ読んでマジで叩いてると勘違いして乗っかっちゃって呆れられる
Linuxに限らず色々な界隈で目にする現象ではある
2021/06/30(水) 21:42:10.63ID:ZHCKjVzl
と自称ベテランが申しておりますが別にそんなことはありません
734login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 21:42:17.41ID:fgWkFkqt
と言う>>731の自己紹介でした
735login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 21:43:33.61ID:F71yVSaV
RH系は駄目になってしまったが Mageiaだけは使えるよ
最期の望みだな
2021/06/30(水) 21:44:46.72ID:ZHCKjVzl
>>734
そんな負け惜しみなレスしかできないなんて
ハゲだとバレてくやしかったんだね
かわいそうに・・・
2021/06/30(水) 21:45:48.07ID:ts5wCA6a
やめたれw
738login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 21:49:45.95ID:h3gV2fOo
>>736
自分がすだれハゲだからって
他人も同類にしたがるほど寂しい頭皮なんだ

かわいそうに 残念だが俺は上も下もモッサモサだ
2021/06/30(水) 21:53:22.96ID:ZHCKjVzl
>>738
モッサモサな人はモッサモサであることをことさら誇ったりしないんだよな(´・ω・`)
ほんとかわいそうな奴・・・
2021/06/30(水) 21:55:01.66ID:qOfHSVdF
ハゲのハゲじゃないアピールほど虚しいものはない
741login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 21:58:26.00ID:Tzwjitqk
>>739さん、自分が無いものの事を言われると
誇らしげに言ってる様に感じるらしい

頭髪なんてあって当たり前のものだから
ここまで粘着するのも理解しがたいねえw
2021/06/30(水) 21:58:56.10ID:i9KPRmvt
>>738
すだれハゲなんですねわかります
2021/06/30(水) 22:01:26.26ID:ehs26wCt
>>740
俺ハゲだけど何か聞きたいことある?
2021/06/30(水) 22:02:06.55ID:ZHCKjVzl
>>741
あって当たり前だからモッサモサアピールなんてしないんだよな
そもそもハゲにハゲだハゲだと粘着されてるのはこっちw
2021/06/30(水) 22:03:30.19ID:MteG1CS4
>>743
ハゲに効くと聞くと何でも試したくなるって本当?
2021/06/30(水) 22:03:54.67ID:34N/EuFO
随分ハゲしいスレだな
2021/06/30(水) 22:08:33.58ID:sty6fW8Y
ハゲはハゲであることを常に意識してるので煽り文句としてハゲが出てきてしまうのよ
2021/06/30(水) 22:11:00.69ID:fVK1zL0V
ハゲスレでは草も生えない
749login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 22:13:28.37ID:vT5mxReJ
と言う風に>>747の様なハゲてる奴は予想してしまうクセがあるらしい
ただの定番煽りなのに耐性無さ過ぎ
2021/06/30(水) 22:16:49.82ID:fVK1zL0V
僕はハゲじゃない!と必死なハゲw
751login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 22:19:54.95ID:F71yVSaV
使えないと話題だったOracleベースなのにUbuntuと遜色なくデスクトップで使える Mageiaは凄いわ
マルチメディア環境すら自前のリポジトリだけで賄ってる
2021/06/30(水) 22:19:57.78ID:yGs7ahN/
と、>>750が淋しい頭皮で申しております
2021/06/30(水) 22:22:42.79ID:MxcBrvhZ
ハゲが一番触れられたくない部分には触れないであげてください
触れられると大事に育てた産毛が抜けちゃうんです
2021/06/30(水) 22:23:09.83ID:pwiXifnp
>>751
そうなの?よかったらスクショ見せて
2021/06/30(水) 22:25:03.74ID:wxo62LaS
不毛なやり取りが続いてて草
ハゲだけに?
2021/06/30(水) 22:25:15.50ID:Y6Sb+NKc
皆さん>>753さんが貴重な体験談を語ってくれてます
2021/06/30(水) 22:43:07.10ID:bG5gIL6P
DEの話するなおじさんのせいで
ハゲがケンカしてんじゃん
どーすんのこれ?
2021/06/30(水) 22:44:41.31ID:fx86nUJj
ハゲがケンカしてるんじゃない
ハゲと戯れてるんだ
2021/06/30(水) 22:50:01.38ID:M9nlFNgn
>>757
こいつが諸悪の根源なのは
多数の住民が認識している次第である
2021/06/30(水) 22:51:43.43ID:1nrmBLll
お前たちさ、ハゲハゲ楽しそうに言っているけどさ、枕を涙で濡らしているハゲの気持ちになったことあるの??
2021/06/30(水) 22:52:55.14ID:r68M+LYp
日本じゃハゲに人権は無いもんな( ;´・ω・`)
2021/06/30(水) 23:00:57.84ID:KGAPspDe
アメリカのハゲはどうしてあんなにかっこいいのだろうと思う。
2021/06/30(水) 23:06:10.76ID:0GaANUwB
欧米人は髪が無くとも映える顔立ちしてるからな
ハゲたら未練がましく髪を残すなんてことはせず丸坊主にしてしまうのも大きい
2021/07/01(木) 07:59:31.62ID:mmvCt4MT
思いきって自己紹介することにしました。
romしてるハゲです。
765login:Penguin
垢版 |
2021/07/01(木) 12:09:20.06ID:1sWDbyZS
>>757
ハゲのはなしには寛容なのね

そういや、一択おじさん
最近見ないね
2021/07/01(木) 12:42:18.66ID:PNkJKmGK
>>765
そろそろ登場させたくなったのか?
767login:Penguin
垢版 |
2021/07/01(木) 12:54:12.84ID:1sWDbyZS
>>766
そうじゃないけど、一択一択うるさいから
一択ってバカみたいって言ったら
でて来なくななっちゃたから
ちょっと心配してるだけ
2021/07/01(木) 13:02:34.46ID:dVlRXVAk
こんなスレに入り浸ってる方が心配だろ
2021/07/01(木) 13:10:00.52ID:Yjba7A8F
>>765
特定のワードを常に書かせておけば
一網打尽にするの簡単だからな
770login:Penguin
垢版 |
2021/07/01(木) 17:45:04.61ID:1sWDbyZS
>>768
いたのか
元気で何より

>>769
なるほど
またしばらく休眠かな
2021/07/01(木) 17:52:50.37ID:h2YLSjUV
>>770
そう言わず書きたい時に書けるところへ書けばいいじゃない
772login:Penguin
垢版 |
2021/07/01(木) 18:28:49.48ID:eY9NduHS
髪の話題になるとスレ伸びるのな。
何か面白い話題でたのかと思ったら。
2021/07/01(木) 18:38:26.19ID:aUNhfkvN
撮り鉄スレに似た異様な空気を感じる
2021/07/01(木) 18:49:44.28ID:CnCQYigc
そこはどんなスレなんだ?
2021/07/01(木) 19:08:31.36ID:ZfU41bZm
>>772
カツラか増毛の投稿者が数名いる
髪がないことを隠してることに負い目を感じて公表したいと思う気持ちがハゲに反応して匿名で投稿させる
ハゲが気になるが何もしてなくて反応することがない
776login:Penguin
垢版 |
2021/07/01(木) 19:15:42.36ID:xUw0QzbO
>>772
今回の理由は>>769らしいがな
2021/07/01(木) 22:14:49.03ID:UMx6Qiam
Fedoraと言えば、昔Berry Linux使ってたなあ
2021/07/01(木) 23:35:55.80ID:chrwRQqA
Fedoraはβ版好きのマニア御用達に過ぎない、一般的には使い物にならない
やはりオススメは遷都7.9になる
2021/07/01(木) 23:37:34.27ID:cLBUuMRv
Fedoraが使い物にならないて実際使って言ってるんだろうか?
もう何年も使ってるが困ったこと無いぞ
2021/07/01(木) 23:52:06.76ID:chrwRQqA
あんなコロコロとうpデートされたら趣味で使うのは楽しいだろうが
業務用には利用禁止だわ
2021/07/02(金) 00:14:07.21ID:wWgeBxjk
ここで業務前提の話をする奴ってなんなの?
2021/07/02(金) 00:32:31.79ID:s/mcPr0B
テレワーク リモートワーク コロナの時代ですが?なにか
2021/07/02(金) 00:41:00.16ID:japRUGmd
刷り込みしたいやつが何十年も張り付いてて
CentOS、Fedora、RHELと連呼してるイメージ
うざいから無視していいんじゃね
2021/07/02(金) 00:42:58.79ID:H//wyvy5
RHELL
2021/07/02(金) 00:46:41.24ID:hPBaM/kl
Linux機って自前ってこと?
どんな会社だよ
Linux使用おkでも
なにかあった時いいわけ出来るようにWin使うわ
786login:Penguin
垢版 |
2021/07/02(金) 01:26:38.90ID:PeZD9yDZ
お前らわかりやす過ぎ
2021/07/02(金) 02:12:12.68ID:EiNGvzq+
Windows11
2021/07/02(金) 02:13:26.01ID:HBYbbbT1
Fedoraは金融系企業でも採用されている
789login:Penguin
垢版 |
2021/07/02(金) 12:48:45.58ID:9mEt66Ti
>>788
先端は或る意味セキュリティ能力が高いわな
ハッカーソフトが出回る前だから
2021/07/02(金) 16:55:31.24ID:PuafVt8C
7月Webサイト向けLinuxシェア、Ubuntu・Debian・CentOS横ばい
2021/07/02 10:41 著者:後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20210702-1913654/

Q-Successから2021年7月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。
2021年7月はUbuntuが増加し、DebianとCentOSが減少した。しかし、変動幅は小さく、2021年
5月からほぼ横ばいという動きになっている。

Webサイト向けLinuxのシェアは、2021年に入ってから急に下落の傾向を示すようになった。
2021年5月まで下落が続き、そこから横ばいの傾向を見せている。Ubuntu、Debian、CentOSと
いう主要Linuxディストリビューションのシェアが大きく下落しているにもかかわらず、これ
らに代わるLinuxディストリビューションは表れておらず、本当にシェアが失われたのかどうか、
不可解な状態が続いている。(後略)

Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ 資料: Q-Success
https://news.mynavi.jp/article/20210702-1913654/images/003l.jpg
2021/07/02(金) 18:42:26.52ID:q22iQpM+
そもそも
>Webサイト向け
ってどういう意味だ?
サーバー用途ってこと?
2021/07/02(金) 19:05:29.06ID:LBv7IB57
>>791
しつこく貼ってるUbuntu信者も分かってないと思う
2021/07/02(金) 19:18:27.22ID:a5a6iM4s
参考にならないシェアを貼られてもなw
794login:Penguin
垢版 |
2021/07/02(金) 19:32:27.39ID:eaaKYOzu
>>791
データもとは、Alexaってヤツで
ブラウザに、Alexaツールバーとか入れてる人
のアクセスログから、データ収集してる
昔、SEOで流行ったけど、最近使ってる人
あんま居ないんじゃないの
だから、そんなの当てにならない
って
いう人が毎回現れる

データの主旨としては、ブラウザでアクセスした
WebサイトのOSって事だと思います
2021/07/02(金) 19:38:34.06ID:dmHCOFIK
最近のfedoraは攻めまくってる。
zstd圧縮を有効にしたBtrfsのデフォルト化と
PipeWireへの移行はなかなか。

ただ基準は結構一貫していて
普及していても開発が滞ってるようなプロジェクトより
多少不安定でも積極的に開発されている方に乗り換えていく方針だね。
2021/07/02(金) 19:38:40.75ID:5WPb5Qr0
Mageia神推しの人には申し訳ないが
distrowatchのクリックランキングでFreeBSDに抜かれそうなんだな
797login:Penguin
垢版 |
2021/07/02(金) 19:39:42.08ID:I/Kn97TE
開発系ならともかく、金融系の業務するところでFedora使うとかやってたらバカすぎだな。
2021/07/02(金) 19:49:32.22ID:vxqiib4A
>>796
Mageiaは最初から色々と入れ過ぎな感ある
まぁそれが良いんだろうけど
2021/07/02(金) 20:11:41.43ID:zkLUfbvq
Facebookは社内の開発用にはFedoraのデスクトップを使ってるみたいだね
サーバーがRHELやCentOSだと開発でも同系統のディストリ使うのが理に適ってる
2021/07/02(金) 21:01:04.31ID:3mLnobsw
>>795
>多少不安定でも積極的に開発されている方に乗り換えていく方針だね。

fedoraが不安定でセキュリティがやべーじゃん
801login:Penguin
垢版 |
2021/07/02(金) 21:33:24.74ID:rsqdlZJs
>>800
不安定でハッカーされ難い側面もある
2021/07/02(金) 21:44:43.73ID:dsLhIr+/
ゆで理論みたいなfedora最強論
803login:Penguin
垢版 |
2021/07/02(金) 21:49:16.84ID:rsqdlZJs
巨人やソフトバンクが初対戦の新人投手に歯が立たないのと同じだよ
データがない
2021/07/02(金) 22:00:39.95ID:vxqiib4A
言わんとしてることは分かるが、ハッカーされるって真面目に考えるとどういう意味になるんかな
あとよく分からないので攻め難い代わりによく分からないところに変な抜け穴が空いてたりする
しかもそれが本丸直通のときが稀によくあるから恐い
2021/07/02(金) 22:06:02.56ID:HBYbbbT1
fedora最高
2021/07/03(土) 00:55:04.84ID:qdT7U3Eh
fedoraで何か導入されたら自分のArch環境でも試してみてるけど
だいたい納得する結果になるね
pipewireはCPU使用率が下がった上に音質上がった

唯一の問題は「いっそfedora使えばいいのでは?」という心の声くらいだな
2021/07/03(土) 01:55:03.38ID:n0NxaVf1
>>806
そんなこともあり、企業で導入されてるんよね。
デビアン系ubuntuとか、技術者のツール、企業で導入されたケースは、余り聞かない。
2021/07/03(土) 02:44:43.65ID:FlvBArya
fedoraのチームがあれこれ率先してやってくれるおかげで他のディストリが楽してる部分は多々あるわな
2021/07/03(土) 05:28:05.34ID:hWz3rDcl
>>795
どれもこれも最悪じゃん
よるなくるなさわるなえんがちょfedora
redhat系はろくなことしねえが年々酷くなってる
2021/07/03(土) 05:32:45.29ID:wdpgkUw6
今もこれからもRedHatなくしてLinuxの発展がないのは事実だから諦めろ
まあ他人の成果におんぶだっこな連中ばかりなのが悪いんだが
2021/07/03(土) 07:17:19.80ID:XO6FBg0A
またManjaro君がFedoraに挑もうとしてるのか・・・
systemdがFedoraからの贈り物だから
えんがちょするなら真っ先にアンインストールしとけな
812login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 07:24:28.46ID:1y7lWGiE
>>811
そんなの知ってるよ
だから、感謝してるって書いたでしょ
ここで、イバってたfedora厨が
へんなこと、言ってたから噛みついただけ
2021/07/03(土) 08:52:35.94ID:BgMARIbM
少々マンセーっぷりが過ぎるのは気になった
具体例を挙げない企業採用の話あたりから
Fedora使ってるけどさ
814login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 09:28:10.17ID:1y7lWGiE
>>813
fedoraと、debianなんて正反対だからね
fedoraがsystemd積極的に推し進めて
保守的な、debianは、最後まで抵抗してた
それを、なんか昔からあるディストリだから
って同じくくりで、安定グループってことにして
派生は、ウンコ
とk、意味不なディスリしだしたからキレたんだよ

fedoraは、リスクを恐れないチャレンジャー
だから、尊敬できる
2021/07/03(土) 09:39:41.38ID:W9IsogSV
id転がして会話してるアホ(前科あり)がいるから、相手にするだけ損かな
中身のないアゲしまくって顰蹙買うまでがテンプレ
816login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 09:43:07.53ID:1y7lWGiE
>>815
初登場なのに
誰の相手先してたってーの
2021/07/03(土) 10:02:54.68ID:eKjaeAii
Manjero厨がRedHatやFedoraの功績の話に対してでもでもだってと駄々こねてるだけにしか見えん
2021/07/03(土) 10:09:46.12ID:EMOPB7cX
Manjero厨ってMichael Anjeo先生の熱狂的ファンてことでいいのかな
2021/07/03(土) 10:09:52.16ID:7HNnu5qP
manjaroがfedoraに挑むのは無理があるやろ…個人的にはfedoraもmanjaroも好きだしmanjaro使ってるけど、両方とも海外のコミュニティが困ってる人に優しくて好きだ
820login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 10:13:15.47ID:1y7lWGiE
>>817
嘘が嫌いなんで、真実を言いたいだけなんですけど…
fedoraは、redhatのヒトバシラー役であると同時に
Linux界のチャレンジャーであり、開拓者です

それって、debianと同じカテゴリーにしてイイんですかね?

GNOMEについての追求は、Linuxに大変な混乱をもたらしたのは
事実です
スポンサーとしてもうちょっとどうにかできな無かったの?
って疑問があるので、絶賛できないだけです
2021/07/03(土) 10:15:21.77ID:FlvBArya
仕事でRHEL扱ったのが切っ掛けでLinux使うようになったので個人ではFedora使ってるけど
別に他のディストリはダメとか一切言ってないのになぜかfedoraは糞RedHatは糞と噛みつかれる
2021/07/03(土) 10:19:18.82ID:zT3HwEYW
スポンサーだからってなんでも口出しできる訳じゃないしね
むやみに口出して主導してるメンバーがキレてフォークするとか言い出したらあれだし
2021/07/03(土) 10:25:08.96ID:zT3HwEYW
そもそも混乱したといっても主要なディストリの多くがGNOME3を選んだって時点で勝敗は決してる
エクステンション入れたら解決するような話で永遠と批判してる連中もいるし
2021/07/03(土) 10:32:52.98ID:YsK4G0v7
誤:永遠と
正:延々と
2021/07/03(土) 10:35:30.52ID:FlvBArya
ある意味間違いじゃないw
GNOME3アンチは死しんでもアンチやってそうだしw
826login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 10:38:39.27ID:1y7lWGiE
>>823
勝ち負けってなんの事
GNOME3の混乱で、色んなフォークが生まれたのは事実でしょ
そのエクステンションで済むって話だって
GNOME40に互換性ないせいで、おそらくGNOME最大シェアの
Ubuntuが、アップデートできないでいるのに…
2021/07/03(土) 10:41:58.12ID:hWz3rDcl
印象操作したい風だけどGnome3はクソじゃん
2021/07/03(土) 10:42:54.61ID:6BMOi9QM
スポンサーは資金面で援助してるから、援助が打ち切られたら開発中断するだろうな
いくらボランティアが関わっているといっても資金がないと困るだろう
GNOMEがフォークしたのは、ユーザの意向の取り入れなかったからだけどね
2021/07/03(土) 10:47:56.09ID:6BMOi9QM
GNOMEがフォークしたのは、ユーザの不満が原因だけじゃなかったな
実際に行動を起こしたのは同じ不満を抱いた一連の開発者だよ
2021/07/03(土) 10:49:34.10ID:dtzLoZK1
イキってフォークしたのはいいけど結局どれもGNOME本家から主導権を奪うことはできなかったな
2021/07/03(土) 10:57:07.05ID:dtzLoZK1
互換性を気にして古い仕様をいつまでも維持しようってのが間違いだし時代に取り残される原因にもなる
GNOME3もGNOME40も批判はあれどしがらみを断つ決断ができるのは素晴らしいことだと思うけどな
2021/07/03(土) 10:58:07.25ID:6BMOi9QM
当初そのエクステンションをGNOMEは非公式扱いして認めていなかったよ
結局のところ、フォークして独自デスクトップを完成させた時点で決着したのさ
2021/07/03(土) 10:59:16.23ID:Z4b2WgiF
X Window Systemの呪縛も早く排除してください
2021/07/03(土) 11:01:01.42ID:fbZFHlVi
>>827
おそらくデフォの機能削減を指してるんだろうけど
それ言い出したらKDEも過去の互換性をバッサリやってるよね
2021/07/03(土) 11:01:55.08ID:EMU84D/H
KDEってなんで古臭く見えるんだろうね
2021/07/03(土) 11:04:46.51ID:jIHsKDN0
UbuntuがGNOME 40を見送ったのはGTK4の影響がデカいんじゃ?

Staying on GTK3 and GNOME 3.38 this cycle
https://discourse.ubuntu.com/t/staying-on-gtk3-and-gnome-3-38-this-cycle/20466

GNOME 3フォークのCINNAMONがパッとしないのはやっぱ開発力が足りてないのかな。
MATEもXfceも停滞気味、KDEも何か主流になれずじゃ金のあるGNOMEが強いままかな。
837login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:07:16.15ID:1y7lWGiE
>>828
スポンサーの影響って大きいよね
ユーザーの意向が、フォークなら
GNOMEの方針は、ユーザーの意向を無視したってことになる
じゃぁ、誰の意向を組んだのかって考えると
スポンサーかなって想像できる

スポンサーは誰なの?→redhatですね
redhatって、サーバー屋だよね
サーバーにとっての重要なことはなんですか?
安定性ですね

GNOME3は、不安定だからって、あれもイラない、コレもいらない
って、シンプルにすることに集中した印象
サーバーのGUIなんて、なくてもイイし
あっても、トラブられたら厄介

でも、最大のGNOME3ユーザー抱えてるUbuntuは
クライアントも大量にいるから
流石にヤりすぎだろってエクステンションで、不足を補ってたけど
そんな都合は、おかまいなしに、拡張機能なんて知らん
って、GNOME40リリースしたから
Ubuntuは、アップデートで困ってる

これは、ただの想像だけど
混乱してるのは事実で、redhatがLinuxをより良くする存在ならば
こんなグダグダな状態どうにかしてよ
って言いたい
2021/07/03(土) 11:09:03.89ID:XLPZf6PG
長文書く奴は頭悪い
839login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:09:50.35ID:1y7lWGiE
>>838
ばかか?
2021/07/03(土) 11:12:15.63ID:XLPZf6PG
>>839
自覚あったのかw
841login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:13:55.78ID:1y7lWGiE
>>840
ばかめ
(これ以上短くできない)
2021/07/03(土) 11:14:41.57ID:6BMOi9QM
GNOMEが開発で頑張ってるのも一概に悪いとは言えないと思うよ
他のプロジェクトがGNOMEの開発成果を取り込むことが可能だからね
2021/07/03(土) 11:15:49.55ID:XLPZf6PG
>>841
長文批判されたから短くしましたってか?
ますますお馬鹿説に信憑性がw
844login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:17:01.25ID:1y7lWGiE
>>843
自分でいったんじゃねーかよ
ホントにバカなのか
2021/07/03(土) 11:22:14.40ID:XLPZf6PG
>>844
本当に馬鹿だと何を馬鹿にされてるのかも理解できないらしいな
846login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:23:53.07ID:1y7lWGiE
>>845
ばかめ
2021/07/03(土) 11:27:08.92ID:XLPZf6PG
>>846
言い返せないなら無理にレスするな
本当に馬鹿みたいじゃないかw
848login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:28:35.81ID:1y7lWGiE
>>847
なら、馬鹿馬鹿しいと思うに理由をどうぞ
長文になって、ばかになっても許してあげるからさ
2021/07/03(土) 11:29:09.08ID:iqjScxMV
sageも知らないし煽り耐性も皆無とか5ch初心者?
2021/07/03(土) 11:30:29.89ID:XLPZf6PG
>>848
こいつ本当に何を馬鹿にされてるのか理解してない
ヤバい
851login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:30:34.20ID:1y7lWGiE
>>849
ん?
煽ってるんですけど
5ch初心者なんですか?
852login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:31:12.33ID:1y7lWGiE
>>850
ばぁかめ
悔しかったら反論してみろ
2021/07/03(土) 11:31:26.09ID:7wGN0Tsa
>>837
どうにかしてよって言われても、自分等で何とかすればいいじゃないかと。
Unixライク界隈は昔から他人任せが多いなと思う コピーばかりしているから創造性が乏しいのじゃないかな
2021/07/03(土) 11:31:58.75ID:J/VwY1xp
煽り耐性無さすぎじゃね?
あとカノニカルが指摘するまでメモリリークやパフォーマンスの悪さを放置してた赤帽に期待しても無駄。
2021/07/03(土) 11:32:49.72ID:XLPZf6PG
>>852
まずはお前自身が何を馬鹿にされてるのか理解して反論してくれないと困るんだがw
2021/07/03(土) 11:33:03.79ID:h3Du4FAR
Manjaro厨をバカ呼ばわりするのはエサを与えるのと変わらない
もしやわかっててやってんのかな
857login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:33:21.91ID:1y7lWGiE
>>853
つまり、Linuxの救世主であるredhatでも
どうにもできないって
ことなんですね

そうだよね
だから、私は、KDE厨になりました
2021/07/03(土) 11:34:30.39ID:XLPZf6PG
>>856
ごめん
反応が面白いからつい煽ってしまった
自重しよう
859login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:36:57.43ID:1y7lWGiE
>>854
カノニカルが、GNOMEのダメ出しして
かいぜんさせたのは知ってるから
少しだけ、Ubuntuに同情的なんです
2021/07/03(土) 11:37:51.63ID:iqjScxMV
sageない奴は無視でいいぞ
ややこしいから
2021/07/03(土) 11:38:45.39ID:5/s3jakf
GNOME3がああなったのは当時Linuxタブレットを作ろうとしたスポンサーからまとまった金が入ったからでしょ
結局大コケしてみんな引き揚げてしまい、ゴミだけが後に残った
862login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:44:54.65ID:1y7lWGiE
>>861
ぶっちゃけ、GNOME3のリリースの頃
って全然知らんけど、Ubuntuがunityやる前でしょ?
そのころタブレットなんかあったの?
タブレットってiPadが出て来て流行ったんでしょ?
2021/07/03(土) 11:49:43.73ID:mmPz57f9
>>862
https://ja.wikipedia.org/wiki/GNOME_3
GNOME 3(グノーム3)は、GNOMEデスクトップ環境の3番目のリリースシリーズで、2011年4月6日のGNOME 3.0以降、現在に至るまで開発およびリリースが続いている。

ガラケーからスマホへの過渡期で泥タブもいくつか出回り始めていた。
864login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 11:53:10.27ID:wgVrryBt
>>863
gnomeの読み方ってノームじゃないの?
2021/07/03(土) 11:53:42.01ID:l2O751bq
>>864
グノームで合ってる
2021/07/03(土) 11:56:26.63ID:kUlRQ3K+
>>862
ちょうどスマホが猛烈にシェアを伸ばしていたあたりの時期だね
iPadを発端としてタブレットも筍のように発売されていて、タッチ対応を大々的に打ち出すWindows8の足音も聞こえていた頃
まさにタブレットが期待の絶頂を極めていた時代だよ
867login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 12:04:33.72ID:1y7lWGiE
>>863
>>866
そうなの
じゃ、Linuxタブレットスポンサー説もあるのか
redhatは、サーバー屋だkらタブレット向けなら無関係か
じゃ、そのタブレットスポンサーって戦犯は誰なんや
2021/07/03(土) 12:15:50.31ID:YsK4G0v7
>>864
妖精のGNOMEはノーム
DEのGNOMEはグノーム
動物のGNUはヌー
フリーソフトウェアのGNUはグヌー
2021/07/03(土) 12:16:04.29ID:vtGITNuR
戦犯と言うかテコ入れしてたのは当然ハードウェアメーカーじゃね
2021/07/03(土) 14:24:31.67ID:6BMOi9QM
今のGNOMEの画面は明らかにタブレット前提で設計されてるね
2021/07/03(土) 17:15:14.64ID:JELdPdN+
>>823
>>825
DEの話するなおじさんに怒られたいんか?
2021/07/03(土) 17:22:22.79ID:gC/OCbcE
おじさんは「DEの話は絶対するな」なんて言ってないよ
873login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 17:48:26.61ID:FQ9TWjbl
VMWareの仮想環境整理しててCygwin入ったXP見つけて中身確かめるために動かしたらめっちゃ軽くて
「DE無しのお勧めなら、Linuxライクになってしまうが、XPにCygwinの32ビット版でええやん!」
と思ってしまった。
DEなしってことはネットに繋がない前提だろうからXPでも問題にならんだろうし。
2021/07/03(土) 18:16:33.63ID:mEnmosTX
DEなんて重くなるだけだから入れんだろフツー
DEの話したいなら専門スレあるだろ
2021/07/03(土) 18:23:57.44ID:zB4a5B+R
イーンチキおじさんとおーじょ♪
2021/07/03(土) 18:25:18.59ID:51RbI3Yy
オススメのディストリを紹介するスレなのに特定のディストリをひたすらディスってる連中もスレ違い
2021/07/03(土) 18:36:26.21ID:aFs1t+Tk
まったくだ
>>686が言う事に集約されてるな
2021/07/03(土) 18:54:14.67ID:hWz3rDcl
Gnome、今はなきNovel、Redhat、このあたりはMSの資金が入ってきたあたりから腐り始めてる
内部工作員送り込んでOfficeの規格争いで露見してたけど
今も影響力もって暴れてるでしょ
不可解な機能や不便を強いるアップデートゴリ押しするのはわざと悪意をもってやってる
2021/07/03(土) 18:59:26.79ID:jrjEJdqd
>>876
>>877
そういう連中は即刻NGIDに叩き込めばすっきりする
2021/07/03(土) 19:06:09.93ID:bWXy1YcB
そしてNGさせない様にコロコロやってミスるまでがテンプレ
2021/07/03(土) 19:11:36.56ID:Y6Vqqk00
>>873
スレチだけど、今のcygwinってもうXP切り捨てられてなかったっけ
2021/07/03(土) 19:38:31.38ID:JELdPdN+
>>876
WindowsFXマジおすすめ
Webサイトガーとかいい加減卒業しろ
2021/07/03(土) 19:45:23.57ID:P83Gq2yB
>>882
検索してみたけどこれは面白そうだねえ
UbuntuベースでカスタムCinnamonか
884login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 19:48:15.75ID:FQ9TWjbl
>>881
XP依然と言うより32ビット版が切られてるみたいだね。
本家(www.cygwin.com)には「(32ビット環境だと)fork(2)システムコールがランダムに失敗する」から「どうしても32ビットの環境が必要なら」32ビット版のインストーラー使えって書いてある。

OSDNのGnuPackのページには「Windows 8.1/8/Vista/XPに関して、動作する可能性はありますが、動作テストの対象外です。」とある。
Win8が対象外なのにWin7はテスト対象・・・
GnuPackならXPで動く「かも」だね。

鯖用途にDEなしのUbuntuサーバ入れてるけどデスクトップ用途にDEなしは
885login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 20:06:33.30ID:tCHkijrN
>>873
「VMWareの仮想環境整理しててCygwin入ったXP見つけて」
この書き方だとWinXpがゲストOSとしか解釈できんのだが。
886login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 20:09:12.52ID:tCHkijrN
>>883
ubuntuにCinnamonなかったっけ?
GnomeとMATEとXfceだけだっけ?
Cinnamonあったのはdebianだっけ?
素直に忘れたw
2021/07/03(土) 20:13:40.90ID:1YV09JhL
>>886
Ubuntu Cinnamonみたいな公式フレーパーは無いけど
パッケージはあるみたいだよ
2021/07/03(土) 20:30:36.92ID:YsK4G0v7
>>886
Xubuntu(Xfce)、Kubuntu(KDE)、Lubuntu(LXQt)、Ubuntu Budgie(Budgie)、Ubuntu MATE(MATE)、Ubuntu Studio(Xfce/KDE)、Ubuntu Kylin(UKUI)
がUbuntu公式フレーバー
889login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 21:49:37.00ID:FQ9TWjbl
>>885
ゲストOSだよ。
VMWareのゲストにはほかにもDebian5.0とUbuntu10.04LTSが出てきて、3つともうごかして一番軽かったゲストマシンがXPだった。
3つともメモリ割当て512M、HDDイメージ128Gだった。
2021/07/04(日) 00:15:02.62ID:tYJwr7rW
>>886
Ubuntuの非公式な派生版の名称にRemixで
ttps://ubuntucinnamon.org/
2021/07/04(日) 01:00:40.84ID:nmexQZ3q
fedoraってデフォルトでsystemd-hooksで起動するんだな・・・
調べれば調べるほど俺のArch環境に似てる
自分が最先端だと思っていたらfedoraの後追いだったのは割とショック
2021/07/04(日) 01:06:21.48ID:8CMLaZ8F
Fedoraがヘンタイなだけや
気にするな
893login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 01:28:18.22ID:dO3rYTst
fedoraはtrimのタイマーも標準で設定されてるし
表から見えにくい部分の調整が素晴らしい
894login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 01:33:24.78ID:G3dhHVrC
Linuxのディストリビューションなんて、どれも同じようなもの
つまるところドS向けのOSだから。良くいえば暇人仕様のOS。
こむつかしい、設定やら、コマンドをうちこんで自己満足するための
マニアックな仕様をせいぜいお楽しみください。
895login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 01:35:27.71ID:uxPNqtdw
>>894
ほんなら
Windows板にお帰りください
お連れさまでした
2021/07/04(日) 01:40:32.60ID:BiA8YPbW
897login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 01:43:58.78ID:uxPNqtdw
>>896
っっっっw
まじで、問い合わせてみるかな
5chのLinux板で、マイクロソフトを擁護する人物がいるんですけど
お宅で、雇ってる人なんですか?
って
ひどくモラルにかける非常識な人物なんですけど
そんなの雇ってるって、頭大丈夫んんですか?
とか
898login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 02:42:27.10ID:oItNmHCx
>>889
んー、だから何?という感想しか出てこんのだが。
せめて同時期にリリースされたOSを比較しないと意味ないんじゃね?
VMでDOS動かせばもっと軽さに感動するかもよw
2021/07/04(日) 02:51:14.50ID:UmSNVdVT
Fedoraはネットインストーラー限定だけど
DEすら含まないミニマルスピンを公式に提供していて
Archからの乗り換えユーザーしか動かせねぇだろってくらい本当に何も入ってないらしい
900login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 07:39:37.84ID:gTH0aRzS
「yumとviが動けばいいだろ」って割り切ってんじゃね?
「ミニマムな状態で常用とかありえねー!」って感じで。
2021/07/04(日) 12:07:21.42ID:gUN6or/j
Fedoraに嫉妬わかるわかる
2021/07/04(日) 12:54:15.86ID:D6aKNPiA
????
2021/07/04(日) 12:55:58.38ID:8CMLaZ8F
>>900
yum入ってるならなんとかするけどそれもなかったら途方に暮れそう
2021/07/04(日) 16:04:51.10ID:03b0hOgm
WinやMacが嫌いという理由でLinux使ってる人は生きにくそうだな
普通にWinやMacに乗り換えた方が効率的なレベルの利用法である事が容易に想像できる
2021/07/04(日) 16:09:30.46ID:AzNkf/aN
妄想で対立煽り?
906login:Penguin
垢版 |
2021/07/04(日) 19:11:01.04ID:gTH0aRzS
WinやMacが嫌いという理由でLinux使ってる人は狭量なんだろうね。
MS憎しで視野狭窄と思考停止起こしてるっぽいのもいるし。
心の余裕がなくて、窮屈な人生送ってるんだよ。
2021/07/04(日) 21:58:46.84ID:es6dowx4
憶測で対立煽り?
2021/07/05(月) 00:34:19.88ID:HOIRBZg5
windowsとlinuxは使ってるけどmacは使ったことないなあ
macってそんなにいいの?
2021/07/05(月) 00:39:15.34ID:3MmJmQLc
Appleブランドに興味ないなら別にどうでもいい存在
2021/07/05(月) 01:41:39.67ID:fBV4HQYB
>>891
ほらあとはfedoraでaur使えばええんやで
2021/07/05(月) 06:35:28.37ID:kY/rSLNx
macは素晴らしいよ。
神の創り給うた神器といってもいい。
世界のPCが全てmacになればいいのに。
windowsは商売が上手いから普及しているに過ぎない。
linuxはおもちゃだから多少欠陥があるほうが面白い。
こんな位置づけだな。
2021/07/05(月) 08:02:14.94ID:blo2RexA
昨日の単発ID連続投稿も鬱陶しかったが
今日も朝から懲りないな

次スレからは他のスレみたいに、ワッチョイが出るようにしないと駄目だな
このスレタイも読めない荒らしをなんとかするには
2021/07/05(月) 08:18:52.97ID:yGGxHYtu
>>911
アッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2021/07/05(月) 08:25:50.49ID:oMWjZaSF
>>912
もうあるよ なんで誘導せんの?
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
2021/07/05(月) 20:16:02.05ID:y6Tt++tr
起動時にディストリのロゴとか表示する機能ってfedora発祥だったんだな。
なんかもうLinuxって調べれば調べるほどfedoraから流れてきた機能ばかり。
2021/07/05(月) 21:07:25.49ID:gZhnueY7
OpenSUSEに興味津々な俺がいます
ハードウェアへの対応充実度はUbuntuと比べるとどんな感じですか?
2021/07/06(火) 07:28:55.72ID:yT1PQc+k
自分で調べたら?
918login:Penguin
垢版 |
2021/07/06(火) 14:30:53.48ID:6eeAtdmM
>>916
気になっては、いるけど
使ったことない

ヨーロッパではメジャーらしいし
Linuxの歴史でもルーツ辿ると、最古の独立系っぽいから
そんな悪くないんじゃないの?

Suseに限りませんが、LiveUSBで、お試ししてみれば
様子確認できるよ
ハードウェアの対応よければ、勝手に認識されます
2021/07/06(火) 16:46:10.20ID:UoEyjOmL
にべもない……

手持ちの内蔵無線LANが最初から瀕死の中華ノートにでも入れてみるかな
920login:Penguin
垢版 |
2021/07/06(火) 18:29:27.66ID:6eeAtdmM
>>919
にべにべ
ってなんなんだよ
921login:Penguin
垢版 |
2021/07/06(火) 22:03:03.33ID:wgFqEctI
OpenSUSEなんて日本人のセンスに合わない
日本人ならOracleLinux系のMageia 一択だよ
922login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 00:09:58.83ID:Qu01GQdP
ノートでFedora34試してみたけど
バッテリー持ちが凄すぎるな
https://i.imgur.com/E7z5zuU.jpg

残り14時間なんて表示初めて見たぞ
2021/07/07(水) 00:26:46.34ID:Qei0BU8p
>>922
そのフォント良いね
2021/07/07(水) 01:21:10.50ID:5I/JXvld
クーリエっぽいフォントだな。
2021/07/07(水) 04:59:23.42ID:zbi+JhVe
ふぉんとだw
926login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 07:14:55.58ID:Ayea604T
>>922
実際はそこまで持つなら凄いな。
バッテリの残り時間はいろいろ裏切られて信用できないから実際に試さんとわからんと思ってる。
FedoraじゃなくてUbuntuだったけど「残り2時間」の表示で「もうちょっと使えるなぁ」と思ったとたんに電源落ちるとか、1時間たったらバッテリ残量が2時間減ってるとか経験してるからね。
2021/07/07(水) 12:16:56.26ID:gYceYgEu
Fedoraだからとか、関係なくね?
2021/07/07(水) 12:20:00.53ID:CopT+NHe
ソフトウェア的には何が関係してくるもんなの?
2021/07/07(水) 14:25:44.90ID:eD9fXqI8
信者には心の支えが必要なんだよ
2021/07/08(木) 01:02:30.35ID:K80/9GBN
多分pipewireの効果だろう
PulseAudioはアイドル時のCPU使用率高めだし
931login:Penguin
垢版 |
2021/07/08(木) 01:10:13.57ID:DCANo3MO
>>922
起動してからアイドル状態で待ってたらそのくらいになるんじゃね?
残り時間の計算は起動してからの単位時間の電力消費量だろうし。
2021/07/08(木) 02:31:04.31ID:9e+gbknV
全バイナリ -flto らしいけど関係あると思う?
933login:Penguin
垢版 |
2021/07/08(木) 09:52:52.51ID:UmLJE0HZ
最初から、日本語環境と、WineとPlayonLinuxが組み込まれている
ディストリビューションってありますか?
934login:Penguin
垢版 |
2021/07/08(木) 10:00:25.30ID:d1S7ixxI
>>933
何欲しいか知ってるんだから
自分でいれたら良いじゃない
バカなの?
2021/07/08(木) 10:33:04.58ID:fEN3L4Wx
>>932
バッテリーを食うサービスが不具合で止まってるとかならありそう
2021/07/08(木) 17:38:21.41ID:68iUoMJQ
>>933
fedora34
ソフトウェアに両方ともはいってる。
GUIよりインストールも簡単にできる。
937login:Penguin
垢版 |
2021/07/08(木) 21:35:30.79ID:362Ei4s/
>>936
でもβ版みたいなモンで実用には程遠いな
938login:Penguin
垢版 |
2021/07/08(木) 22:04:17.10ID:Jp5R8zGo
>>933
LinuxアプリとWindowsアプリを同時に使いたいならWSLのがマシ。
LinuxOS使いながらWindowsアプリを使いたいなら、VirtualBOXなりVMWareなりの仮想PCにWindows突っ込んだほうがマシ。
WineとPlayOnLinux使いたいならテケトーに選んだ酉に自分で入れろ。
2021/07/08(木) 23:11:38.27ID:68iUoMJQ
>>937
んなこたねーよ
2021/07/08(木) 23:51:10.56ID:ii4AZbQe
>>936
キチガイ専用ディストリ
2021/07/08(木) 23:58:08.49ID:EEh870Ns
>>940
キチガイ専用認定するにもちゃんと根拠付けしないと
説得力も面白さも無いじゃないか
2021/07/09(金) 00:13:45.53ID:2HC1AjVE
Debian使いだけど、OpenSUSEいいな
ローリング版のLiveUSB試しただけだけどさ
2021/07/09(金) 00:21:37.78ID:WVUhHKqv
>>933
じつはそいつらエロゲユーザーしか必要無い。
Steamあるし
944login:Penguin
垢版 |
2021/07/09(金) 06:56:51.74ID:SsLBinHj
>>942
自分はリポジトリの新しさに惹かれて
Debianから非Deb系のディストリに移行したんだけど
自分でビルドする系のソフトウェアが軒並みdeb系前提の手順で嫌になるよ。

Deb系以外を選ぶとディストリ特有手順をググる手間が馬鹿にならない。
2021/07/09(金) 07:18:45.61ID:/nea4d7D
>>944
自分でwikiを作るんやで
2021/07/09(金) 10:03:42.17ID:H6ESSrg9
>944
ちょうどDebian11も出るところだし、今から戻しても差し支えないと思うのだが。
どう? 戻したくなっただろww
2021/07/09(金) 10:58:16.14ID:SsLBinHj
>>946
いや乗り換えるならUbuntuに行くね
コアだけのミニマル版にDEと最低限のパッケージだけ自力で入れてsnapとflatpak中心に構築すれば
Ubuntuの不安定さが多少は軽減できる気がするし
2021/07/09(金) 12:20:47.20ID:EOqbcDf5
普通に使えるモノ使ってても面白くないだろ?
gentooみたいなイカれてる鳥がいいよ
2021/07/09(金) 12:44:57.94ID:tSRUicVM
gentooのイカレ具合がわかんない
2021/07/09(金) 16:21:32.35ID:H6ESSrg9
>Ubuntuの不安定さが多少は軽減できる気がするし
今からこんなこと考えてるようじゃあ、結局のところ嫌になりそうだなw
2021/07/09(金) 17:30:46.25ID:jxnTbwn7
Ubuntuは多少我慢すれば使える
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
2021/07/09(金) 17:46:06.75ID:1Z8Az8Rv
外観で選んだら、Zorinが良いと思ったんで使ってる
2021/07/09(金) 18:42:31.36ID:/nea4d7D
gentooはPowerPC32bitとMIPSの鶏。
x86では必然では無い
954login:Penguin
垢版 |
2021/07/09(金) 19:03:20.41ID:+Q5LoEvL
最初から日本語環境、wineとPLayonlinuxが組み込まれているディストリビューション
ってありますか?
2021/07/09(金) 19:31:21.62ID:SsLBinHj
今試しに仮想環境で最小のUbuntuを構築してみたら察した。
やっぱDeb系は本家Debian一択だな。
2021/07/09(金) 19:32:46.03ID:f6O6wgBI
Pop!_OS一択
2021/07/09(金) 19:38:03.96ID:/nea4d7D
>>954
うるさい
2021/07/09(金) 20:38:13.42ID:H6ESSrg9
俺も「やっぱDebianだ」って、何度も察し直してるよww
2021/07/09(金) 20:49:59.36ID:1Z8Az8Rv
Wine を使っても完璧じゃないからね・・・とりあえず
ワイーンとだけ言っておこう
2021/07/09(金) 21:01:16.70ID:akQJ3gH5
つまんね
2021/07/09(金) 22:55:25.19ID:SsLBinHj
最新パッケージのディストリって
インストール直後はテンション上がるんだけど
用途が落ち着いてくると安定性の方が大事になってくる。
そしてデスクトップ用途で安定したディストリとなるとDebianしか選択肢がない。
2021/07/09(金) 23:22:44.08ID:uv6eCjbS
そういう「〇〇一択!」みたいな状態を卒業したら後は「何使ってもそれほど変わらんからどうでも良いわ」ってなるよ
早くこっち側に来れると良いね^^
2021/07/09(金) 23:56:32.83ID:SsLBinHj
DEの着せ替えフレーバーの乗り換えレベルの話はしてない
最小インストールから始めても全然違うわ
2021/07/09(金) 23:58:31.27ID:SsLBinHj
ただし下流ディストリ同士は
最低限のパッケージまで削れば全部似たようなものという意味なら同意。
2021/07/10(土) 00:45:40.52ID:uJmg+Ygw
用途が定まっていない時点ではディストリの選択自体が無意味
いわゆる手段が目的になっているだけ
2021/07/10(土) 05:20:26.15ID:Jy2vNUD5
Linuxを使っている人達の多くは「手段が目的」状態だと思うのだが。
(含む、俺w)
2021/07/10(土) 08:09:03.73ID:WTxBk+X2
キャンパーがグッズ収集の方に熱くなっちゃうみたいな?w
2021/07/10(土) 08:10:09.53ID:+P8nthzb
開発で考えても今はwslを備えたwindowsが最強だからね
デスクトップでLinuxを使うメリットはあまりない
2021/07/10(土) 08:19:15.74ID:mG5mBE0R
メモリ食いじゃなくてストレージに優しくて標準フォントがダサくなければ
別にWindowsでいいんだけどね
970login:Penguin
垢版 |
2021/07/10(土) 08:27:08.66ID:nlGdgGyY
メモリやストレージが逼迫してるならともかく
余っているなら活用した方が断然いいぞ
2021/07/10(土) 08:37:35.70ID:CdoA8zPS
それはそうだ
なので「オススメLinuxディストリビューションは?」スレでは
メモリやストレージの有効活用の観点でもどのLinuxディストリがいいのかを考えるとするか
972login:Penguin
垢版 |
2021/07/10(土) 08:48:34.74ID:/8ub7GXh
そもそもLinuxは基本サーバー向けでデスクトップ環境はオマケ
2021/07/10(土) 09:07:17.15ID:89dVmpN8
そのオマケもそこそこは使えるよね
Windowsとタメ張れるかと言えば「まあ頑張れ」レベルだが
974login:Penguin
垢版 |
2021/07/10(土) 10:13:13.17ID:vZyp/Fba
>>973
一番有名な、Ubuntuに付いてくるGNOMEは
確かにオマケだけど
どのディストリでも良いけど
KDE使ってみましょう
Windowsがパクってくるダケあって
かなりハイレベルですよ
2021/07/10(土) 12:52:40.32ID:6RHKhsD7
>>974
こっちでやれ
オススメDesktpp Environmentは? https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
2021/07/10(土) 14:21:33.99ID:t+TIpI7w
GNOME基準でLinuxつかえねー
言われて損してるところはある
2021/07/10(土) 14:48:42.65ID:8jwY/j1L
>>976
それはUbuntu厨
978login:Penguin
垢版 |
2021/07/10(土) 17:51:06.58ID:DRCzYEXl
取りあえず、情報は豊富なUbuntuから入るのが王道だろ。
GNOME3の使いにくさを実感させるのも込みで。
979login:Penguin
垢版 |
2021/07/10(土) 18:06:43.08ID:vZyp/Fba
>>978
それなら、Linux Mintから入った方が
まだ、ましでしょ

なんで、わざわざ絶望体験しなきゃいけないんだよ
スパルタか
2021/07/10(土) 18:32:00.89ID:A7Tqly1+
次スレ

オススメLinuxディストリビューションは? Part82
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1625909370/
981login:Penguin
垢版 |
2021/07/10(土) 21:38:32.92ID:DRCzYEXl
>>979
linux使っていれば早かれ遅かれ挫折を味わうからな。
それなら最初から味わっておいたほうがいい。
2021/07/11(日) 00:17:25.07ID:68fGlJV7
MintはXP難民への受け皿で一瞬ユーザーが流れただけで
Windowsが実質無料になった今では
わざわざ初心者向けのディストリ選ぶならwindowsでいいとなるわなそりゃ
2021/07/11(日) 02:48:36.71ID:+tODOzlj
>>982
Windowsはライセンス認証しなくても無料ダウンロードして使ってていいの?
古いパソコンでも使い続けられるの?
「普通パソコンくらい買い換えるだろ」は無料とは言わないのでダメです
2021/07/11(日) 03:17:16.67ID:68fGlJV7
>>983
あーそういう新規インストール用途ならまだLinuxに利点があるね。
今は無償アップグレードで事実上難民が発生しないというニュアンスだった。
ただし今度のwin11に関しては要件が厳しいらしいからまた難民が出てくるかもね。
2021/07/11(日) 05:29:37.67ID:oHlRuljg
xfce,gnome40の見栄えを取り込んだWindows11のタスクバー
986TDN博識
垢版 |
2021/07/11(日) 10:16:45.77ID:D/VGavYO
Pop!_os
987login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 14:20:53.87ID:Fk3QGMGK
>>981
そういうのスパルタって言うんじゃないの?
988login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 15:10:12.83ID:HzltPtqE
>>987
スパルタであることは否定してない。
だが、それぐらいやらないとLinuxは使い続けられない。
2021/07/11(日) 15:23:07.31ID:f0C2z/69
>>988
linux使っていれば挫折を味わうことの対策が最初から挫折を味わって慣れることとは非科学的
挫折を味わった経験を文書に残して共有したほうがいい
進歩がない
2021/07/11(日) 15:25:22.62ID:zQ19tBlp
Linuxの知識なんて5年もすれば役立たずだもの
ググってやってみても情報が古くて書いてある通りにならないとかざらだしな
991login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 15:40:42.67ID:Fk3QGMGK
>>988
んー
UbuntuのGNOME3使って
GNOMEアホなのかって思って
すぐミントにいって
このスレでKDEって実は重くないんだよ
ってアドバイスもらって
はっ
ってなってKDE厨になって
デョストロホッピングに終止符を打った
私ですけども
初心者に要らぬ苦労を味あわせるのはどうかと…
思いますよ
2021/07/11(日) 16:06:04.04ID:103Xhppy
挫折って Linuxではなくて自身の目的意識や学習・応用の仕方に問題があるんじゃないかな
993login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 16:14:16.63ID:Fk3QGMGK
>>992
んー
挫折のお陰でより大きく伸びれる
ってのもそうだと思うけど
挫折して諦めちゃうって
人ともいるかもからね
2021/07/11(日) 19:30:00.33ID:T/nFwHT1
Windowsから人が離れてLinuxが普及する機会は数回あった。
WIn8の時UbuntuはUnityだっけ?
更に斜め上いくキチガイおったわって思われたろうなw
2021/07/11(日) 19:31:21.01ID:I7SXTR+z
Unityマジでなにがやりたかったのかわからん
996login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 19:59:05.77ID:JTnemKoF
>>994
サーバーは、完全にinuxに駆逐されちゃったけどね
元Windows信者より
2021/07/11(日) 20:05:34.49ID:rtLIz+pJ
あんなふざけたライセンス体系じゃ駆逐されて当然
2021/07/11(日) 22:36:02.58ID:XtTk/PKh
OpenSUSE_KDEでGUI操作に目覚めたワイ
Debianで手こずるWineの導入もターミナル使わないで済んだ


ただしマルチメディア対応化でターミナル使った……
今時h264すら再生できないってなにさ
2021/07/11(日) 22:41:21.26ID:ksj+4HKp
動画ファイルや音声ファイル関連はライセンスの関係でデフォルトでは入れないと聞いたが
1000login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 23:59:33.64ID:EYyOeE+C
ライセンス関係で問題になることがあります。
MP3に関する特許関係はすでに失効したとされていますよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 10時間 44分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。