まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
■■■ 荒らしは放置 ■■■
スレの流れと全く関係ないのに特定の個人名を出すやつは荒らしです。
その個人名の人のことが忘れず夢にまで出てくるそうです。
相手にしないようにしましょう
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588929759/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1594853615/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604158744/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1608728339/
テンプレよくわからないので宜しくです。
探検
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2021/03/12(金) 23:20:18.65ID:6HWeuUp82021/04/19(月) 00:41:48.60ID:hmFVgLvM
2021/04/19(月) 14:55:16.73ID:HHcSoE0I
uefiのパーティションって容量どのくらいあればいいの?
300MBふったんだけど10MBでいいレベルで使ってない
300MBふったんだけど10MBでいいレベルで使ってない
2021/04/19(月) 16:55:13.01ID:C8K7eqsU
>>293
MicrosoftもAppleも最近は200MiBらしい。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/EFI_%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
からリンクされている
http://www.rodsbooks.com/efi-bootloaders/principles.html
には512MiB未満のFAT32の取り扱いがバグってるシステムがあるから、安全マージンをとって550MiB以上での作成を推奨すると書いてある。
でも100MiBでやってるが問題に出くわしたことはない。
MicrosoftもAppleも最近は200MiBらしい。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/EFI_%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
からリンクされている
http://www.rodsbooks.com/efi-bootloaders/principles.html
には512MiB未満のFAT32の取り扱いがバグってるシステムがあるから、安全マージンをとって550MiB以上での作成を推奨すると書いてある。
でも100MiBでやってるが問題に出くわしたことはない。
2021/04/19(月) 19:18:17.63ID:HHcSoE0I
サンクス
次から30MBでやってみよう
次から30MBでやってみよう
2021/04/19(月) 19:39:31.43ID:C8K7eqsU
2021/04/20(火) 00:45:26.12ID:8qMipgqF
自分のUIDは必ず1000になることが保証されますか?
2021/04/20(火) 02:29:15.35ID:sfmwwoox
されまうす!!!
299login:Penguin
2021/04/20(火) 06:51:49.47ID:3d/c2QEc >>297
RHEL 7 に作成した新しいユーザーの UID は 1000 以上ですが、RHEL 6 の場合は 500 から始まります。
RHEL 7 に作成した新しいユーザーの UID は 1000 以上ですが、RHEL 6 の場合は 500 から始まります。
300login:Penguin
2021/04/20(火) 06:53:24.39ID:3d/c2QEc2021/04/20(火) 07:02:45.46ID:d+9ouDpc
google chrome 以外の選択肢って何がある?
pulseaudio を使わないやつがいいなぁ
pulseaudio を使わないやつがいいなぁ
2021/04/20(火) 12:44:01.80ID:Abq4R+Gr
Gentoo であれば chronium も firefox もpulseaudio外せるけど他は知らない。
2021/04/20(火) 12:49:04.85ID:d+9ouDpc
>>302
-pulseaudio したときって ALSA を使ってくれる?
-pulseaudio したときって ALSA を使ってくれる?
2021/04/20(火) 13:19:21.06ID:Abq4R+Gr
>>303
firefox-binパッケージ であればOKかもしれない。firefox-binパッケージは alsa と pulseaudio が両方パラメータ(USE変数)となっていて、これの構成ファイル(87.0のebuiildファイル)見ると alsa使用かつpulseaudio不使用の場合は alsa をサポートする patch を当てる旨コメントしてある。
他のfirefoxパッケージ(binがつかない方)やchromiumパッケージ は alsa を USE変数 として設定することができない。 pulseaudio 抜いたらどうなるのか追ってない。
firefox-binパッケージ であればOKかもしれない。firefox-binパッケージは alsa と pulseaudio が両方パラメータ(USE変数)となっていて、これの構成ファイル(87.0のebuiildファイル)見ると alsa使用かつpulseaudio不使用の場合は alsa をサポートする patch を当てる旨コメントしてある。
他のfirefoxパッケージ(binがつかない方)やchromiumパッケージ は alsa を USE変数 として設定することができない。 pulseaudio 抜いたらどうなるのか追ってない。
2021/04/20(火) 13:27:03.31ID:d+9ouDpc
>>304
なるほど、ありがとう
www-client/firefox のほうは -pulseaudio の場合に「非推奨の ALSA サウンドコードを強制する」ようになってました
一応使えるけどいつ使えなくなるかわからないのは怖いな、他にいいブラウザがあればいいんだけど...
なるほど、ありがとう
www-client/firefox のほうは -pulseaudio の場合に「非推奨の ALSA サウンドコードを強制する」ようになってました
一応使えるけどいつ使えなくなるかわからないのは怖いな、他にいいブラウザがあればいいんだけど...
2021/04/20(火) 14:51:02.31ID:Stknn+vL
pulseaudioの代わりにpipewireじゃだめなん?
307login:Penguin
2021/04/20(火) 17:02:10.66ID:ljTREC+1 HP MicroServer N54L に Ubuntu sever をインストールし、
4TB-HDDx4台を積んでRAID5でファイルサーバにしています。
容量がしんどくなって来たのでディスクスペースの拡充を考えています。
SEAGATE ST8000DM004 という、8TB、SATA600、5400rpm、cache256MB のモデルが、
想像以上に安いので、これでRAID5を組み直そうかと考えておりますが、
このHDDはLinuxで問題なくフツーに使えますか?
しょーもない質問ですみませんが…
4TB-HDDx4台を積んでRAID5でファイルサーバにしています。
容量がしんどくなって来たのでディスクスペースの拡充を考えています。
SEAGATE ST8000DM004 という、8TB、SATA600、5400rpm、cache256MB のモデルが、
想像以上に安いので、これでRAID5を組み直そうかと考えておりますが、
このHDDはLinuxで問題なくフツーに使えますか?
しょーもない質問ですみませんが…
2021/04/20(火) 19:29:54.15ID:d+9ouDpc
2021/04/20(火) 19:32:04.96ID:nE80tHJM
2021/04/20(火) 19:32:31.05ID:uk/spjZ2
瓦でRAIDとか中々の勇者
2021/04/20(火) 19:40:54.67ID:Y6DvAA57
>>307
ST8000DM004はSMR(瓦書き)のようなので、RAIDに使うのは怖いですね
ST8000DM004はSMR(瓦書き)のようなので、RAIDに使うのは怖いですね
2021/04/20(火) 23:56:11.19ID:JUj7iCvf
ubuntu20.04.2をliveで使ってるのですが、
こいつのユーザー名とパスワードは何ですか?
あと、rootのパスワードは?
こいつのユーザー名とパスワードは何ですか?
あと、rootのパスワードは?
2021/04/21(水) 21:52:21.22ID:FaO4hfTk
2021/04/21(水) 22:05:19.82ID:TG6YZTDt
centos難民には次はどのディストリビューションがお勧め?
2021/04/21(水) 22:35:23.99ID:LELxQagJ
まず精神的後継の2種試せばいいのでは?
316login:Penguin
2021/04/21(水) 23:15:30.60ID:aVnxFElO >>312
whoami
whoami
2021/04/24(土) 01:40:36.89ID:RU8KfXvO
同じwifiにつながっているNASのIPを調べる方法を教えてください
2021/04/24(土) 08:52:27.81ID:w0eEzWz4
2021/04/24(土) 13:15:30.87ID:Nov4J6dn
host名どうやって決めてます?
2021/04/24(土) 20:31:32.98ID:RU8KfXvO
山手線の名前とかそこらの名前使ってる
2021/04/24(土) 20:31:44.34ID:RU8KfXvO
>>318
ありがとうございますできました
ありがとうございますできました
2021/04/24(土) 20:48:30.20ID:kv/9CLbd
>>319
ie1, ie2, ie3
ie1, ie2, ie3
323login:Penguin
2021/04/24(土) 21:10:14.88ID:7dHf95eA2021/04/24(土) 21:10:48.37ID:YpKkLSRr
bluemanのことなんですけどOS起動時にkeyboad刺さってないとバグるのって自分だけでしょうか
なんかアイコンクリックしても起動しなくてコマンドラインから起動しようとしてもエラー吐かれる
bluetooth自体はちゃんとうごいってるっぽい・・・?
なんかアイコンクリックしても起動しなくてコマンドラインから起動しようとしてもエラー吐かれる
bluetooth自体はちゃんとうごいってるっぽい・・・?
325login:Penguin
2021/04/24(土) 23:14:54.21ID:RLl3VsE1 >>324
高機能なんだけどなんだか色々不安定でblueberryにした。ちょっとおかしいよね。
高機能なんだけどなんだか色々不安定でblueberryにした。ちょっとおかしいよね。
2021/04/25(日) 01:00:32.26ID:UoYJiMFo
2021/04/25(日) 16:25:51.53ID:4OBgcq7H
ワイんところも、bluetoothちょっと不安定
挙動が変になったら
# hciconfig hci0 reset
とかすると直ることもある
挙動が変になったら
# hciconfig hci0 reset
とかすると直ることもある
2021/04/25(日) 23:41:12.43ID:UoYJiMFo
fc-match -a
の順番ってフォントの優先順位って言うことでよろしいでしょうか?
これの順番を変えたいのですがなにかいい方法教えていただきたいです
具体的にはNoto CJKを最優先に設定したいです
の順番ってフォントの優先順位って言うことでよろしいでしょうか?
これの順番を変えたいのですがなにかいい方法教えていただきたいです
具体的にはNoto CJKを最優先に設定したいです
2021/04/26(月) 11:37:19.89ID:lJC+uDM2
>>328
実際には fc-match -a sans-serif みたいなジェネリック名や
fc-match -a 'Noto Sans' みたいに特定のフォント名を指定したときのフォールバック順を意識することになる
設定ファイルは ~/.config/fontconfig/conf.d/ に 番号-任意.conf の名前で作る
ジェネリック名 sans-serif における Noto Sans CJK JP の優先順位を上げるなら
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<alias>
<family>sans-serif</family>
<prefer>
<family>Noto Sans CJK JP</family>
</prefer>
</alias>
</fontconfig>
Noto SansのフォールバックとしてNoto Sans CJK JPを指定するときは
<match target="pattern">
<test qual="any" name="family">
<string>Noto Sans</string>
</test>
<edit name="family" mode="append">
<string>Noto Sans CJK JP</string>
</edit>
</match>
順番が変わらない場合は /etc/fonts/conf.d あたりにいらん設定がある可能性が高いので探して消す
実際には fc-match -a sans-serif みたいなジェネリック名や
fc-match -a 'Noto Sans' みたいに特定のフォント名を指定したときのフォールバック順を意識することになる
設定ファイルは ~/.config/fontconfig/conf.d/ に 番号-任意.conf の名前で作る
ジェネリック名 sans-serif における Noto Sans CJK JP の優先順位を上げるなら
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<alias>
<family>sans-serif</family>
<prefer>
<family>Noto Sans CJK JP</family>
</prefer>
</alias>
</fontconfig>
Noto SansのフォールバックとしてNoto Sans CJK JPを指定するときは
<match target="pattern">
<test qual="any" name="family">
<string>Noto Sans</string>
</test>
<edit name="family" mode="append">
<string>Noto Sans CJK JP</string>
</edit>
</match>
順番が変わらない場合は /etc/fonts/conf.d あたりにいらん設定がある可能性が高いので探して消す
2021/04/27(火) 01:05:25.19ID:hNobVGtP
331307
2021/04/27(火) 13:49:25.73ID:BjMnwnG5 >>309-311 ありがとうございます。
瓦ってのが理解できませんでしたが、
オススメでないことは分かりました。
しかし seagate がダメだと…
今は何処の製品がオススメなんでしょうか?
昔は迷わず HGST を買ってて、
現在もそれを使ってるんですが…
瓦ってのが理解できませんでしたが、
オススメでないことは分かりました。
しかし seagate がダメだと…
今は何処の製品がオススメなんでしょうか?
昔は迷わず HGST を買ってて、
現在もそれを使ってるんですが…
2021/04/27(火) 13:59:31.80ID:O3y95/9L
>>331
“NAS向けHDDはCMR”のコダワリ派も納得。「WD Red Plus」実力検証!CMRとSMRの違いも教えます!! - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1311770.html
「瓦」とはSMR方式のHDDの事
RAIDに不向きと言われている
従来方式は「CMR」
“NAS向けHDDはCMR”のコダワリ派も納得。「WD Red Plus」実力検証!CMRとSMRの違いも教えます!! - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1311770.html
「瓦」とはSMR方式のHDDの事
RAIDに不向きと言われている
従来方式は「CMR」
333terai
2021/04/27(火) 15:59:17.62ID:6/GC140l Linux(CentOS7)からsshで192.168.1.50(windows)に接続して、grepでD:\samba-backup\tmpの中を探して、
"bk-日付.tar"という名前のファイルがあれば"backup = O"、なければ"backup = O"と表示されるようにしたいと思い以下のようにシェルスクリプトを書きました。
if expect -c "
set timeout 5
spawn ssh administrator@192.168.1.50 cmd /c dir /b d:\\samba-backup\\tmp
expect \"password\"
send \"パスワード\n\"
expect eof
exit
"|grep "bk-$(日付).tar"
then echo "backup = O"
else echo "backup = X"
fi
実行すると"backup = O"と表示されると思ったのですが、"backup = X"と表示されます。tmpフォルダには"bk-日付.tar"という名前のファイルが確かに置いてあります。どうすれば"backup = O"と表示されるようになるのか教えてください。よろしくお願いいたします。
"bk-日付.tar"という名前のファイルがあれば"backup = O"、なければ"backup = O"と表示されるようにしたいと思い以下のようにシェルスクリプトを書きました。
if expect -c "
set timeout 5
spawn ssh administrator@192.168.1.50 cmd /c dir /b d:\\samba-backup\\tmp
expect \"password\"
send \"パスワード\n\"
expect eof
exit
"|grep "bk-$(日付).tar"
then echo "backup = O"
else echo "backup = X"
fi
実行すると"backup = O"と表示されると思ったのですが、"backup = X"と表示されます。tmpフォルダには"bk-日付.tar"という名前のファイルが確かに置いてあります。どうすれば"backup = O"と表示されるようになるのか教えてください。よろしくお願いいたします。
2021/04/27(火) 20:36:34.84ID:YKeXjvR/
expect は知らないので、その部分はパス。
"bk-$(日付).tar" は、どういう意味なんですか。「日付」というコマンドを実行した
結果をその位置に埋め込むとしか、私には読めないんだけど。
"bk-$(日付).tar" は、どういう意味なんですか。「日付」というコマンドを実行した
結果をその位置に埋め込むとしか、私には読めないんだけど。
335login:Penguin
2021/04/27(火) 22:03:33.02ID:t5AjspwH Linuxを入れる以下の条件でお勧めのノートPCってありますか?
・外出時に持ってくるサブ機
・重量的になるべく軽量で11-12inchくらい
・CUI操作主体なのでスペックは貧弱でもOK
・USキーボード
・安価
・外出時に持ってくるサブ機
・重量的になるべく軽量で11-12inchくらい
・CUI操作主体なのでスペックは貧弱でもOK
・USキーボード
・安価
2021/04/27(火) 22:10:24.76ID:nzqDs3q8
>>335
安価と言うのがどの程度かわかりませんが、
USキーボード仕様というのが意外とみつからないですよ。
レノボならキーボートはオプションで選べます。
System76 が製造するパソコンは海外発送してるので
当然ながらUSキーボードです。
安価と言うのがどの程度かわかりませんが、
USキーボード仕様というのが意外とみつからないですよ。
レノボならキーボートはオプションで選べます。
System76 が製造するパソコンは海外発送してるので
当然ながらUSキーボードです。
2021/04/27(火) 22:25:22.77ID:fpx4BcXF
Chromebookでいいんじゃね
2021/04/27(火) 22:35:13.88ID:jInv3RBX
Chromebook意外と重いからねぇタッチパネル自体が重いのだけど
あとスーパーキーないのが苛つく可能性
あとスーパーキーないのが苛つく可能性
339login:Penguin
2021/04/27(火) 22:47:46.41ID:d9v4HOoO2021/04/27(火) 22:52:22.87ID:hNobVGtP
pcie接続のbluetoothレシーバ何回か再起動すると認識してくれるんですけど起動して一発で認識されるっていうのがありません
基盤差し直したりしないで適当に再起動しまくると普通に動いてくれるのでハードに問題はないと思われるんですけど…
ちなみにOSはlinux mintでレシーバはTP-linkです
基盤差し直したりしないで適当に再起動しまくると普通に動いてくれるのでハードに問題はないと思われるんですけど…
ちなみにOSはlinux mintでレシーバはTP-linkです
2021/04/28(水) 01:18:12.20ID:jQmmGX3j
342login:Penguin
2021/04/28(水) 04:36:52.04ID:w1bW9wUY >>341
コードを提示されれば、少なくとも、ワシ知らんがなて事は一目で解るだろ。
コードの提示なく要領の得ない話を愚図愚図されるより余程早い。
つか、問題点を理解できないお前が的外れなサイトを勧める、その方が他人の時間を大量に奪うんじゃね。
コードを提示されれば、少なくとも、ワシ知らんがなて事は一目で解るだろ。
コードの提示なく要領の得ない話を愚図愚図されるより余程早い。
つか、問題点を理解できないお前が的外れなサイトを勧める、その方が他人の時間を大量に奪うんじゃね。
2021/04/28(水) 06:58:18.31ID:sXJztnPJ
>>342
シェルスクリプトの問題だからシェルスクリプトの書き方の解説サイトを勧めて的外れなサイトってどういうことだ
シェルスクリプトの問題だからシェルスクリプトの書き方の解説サイトを勧めて的外れなサイトってどういうことだ
2021/04/28(水) 09:14:07.58ID:4vclDTwa
Windowsにsshする環境ないから動作確認しないが
問題の切り分けから始めた方がいいだろ
grepに食わせる前にまず出力見るとか
expect eofの前にこれ入れてみるとか
expect \"bk-$(日付).tar\"
puts "backup = O"
日付が多バイト文字含んでたら文字コード違ってもgrepヒットしないし
問題の切り分けから始めた方がいいだろ
grepに食わせる前にまず出力見るとか
expect eofの前にこれ入れてみるとか
expect \"bk-$(日付).tar\"
puts "backup = O"
日付が多バイト文字含んでたら文字コード違ってもgrepヒットしないし
2021/04/28(水) 09:15:36.70ID:4vclDTwa
putsの"も\"にエスケープ必要だった
2021/04/28(水) 09:32:08.32ID:WLkVHTSs
>>343
答えられないなら口挟むなってことだろう
答えられないなら口挟むなってことだろう
347terai
2021/04/28(水) 10:24:16.54ID:mhLvvGgT spawn ssh administrator@192.168.1.50 cmd /c dir /b d:\\samba-backup\\tmp
のところを
spawn ssh administrator@192.168.1.50 cmd /c dir /b d:\\\\samba-backup\\\\tmp
にしたらうまくいきました。ご迷惑をおかけしました。
のところを
spawn ssh administrator@192.168.1.50 cmd /c dir /b d:\\\\samba-backup\\\\tmp
にしたらうまくいきました。ご迷惑をおかけしました。
2021/04/28(水) 17:39:59.03ID:bi2Qh/nP
>>347
このスレ連中よりできる奴なんだな
Linux、Winでエスケープの\が必要で\\\\にしなといけないってことか?
Linuxのスクリプトで\\\\はエスケープの\が取り除かれ\\になり
そして、Winに送った\\はエスケープの\が取り除かれ\になって
d:\samba-backup\tmpになるってことかな
このスレ連中よりできる奴なんだな
Linux、Winでエスケープの\が必要で\\\\にしなといけないってことか?
Linuxのスクリプトで\\\\はエスケープの\が取り除かれ\\になり
そして、Winに送った\\はエスケープの\が取り除かれ\になって
d:\samba-backup\tmpになるってことかな
2021/04/28(水) 20:39:42.15ID:GP4mZLMy
>>おれには344-345の功績に見えるが
2021/04/28(水) 22:50:36.05ID:ZvXXtDYn
2021/04/29(木) 04:33:00.80ID:LyzIcr/3
2021/04/29(木) 08:42:16.50ID:PK0NUVxb
353login:Penguin
2021/04/30(金) 19:04:56.31ID:giiC1SPy >>340
そういうときは、メーカー名だけ出したって
みんな答えられないよ
というか、ハードの問題抱えたときは
型式とかで、ググると
ヒントが見つかったりします
とういか、下調べしてから導入した方が無難
そういうときは、メーカー名だけ出したって
みんな答えられないよ
というか、ハードの問題抱えたときは
型式とかで、ググると
ヒントが見つかったりします
とういか、下調べしてから導入した方が無難
354login:Penguin
2021/05/03(月) 12:59:05.72ID:0O9NOjZO GNOME4.0でドックが消えちゃいました
一番上を右クリックしたらエラーになって再起動したら出ません
エクステンションの設定とかいじくってもダメですね
ディストリはSolus4.2です
一番上を右クリックしたらエラーになって再起動したら出ません
エクステンションの設定とかいじくってもダメですね
ディストリはSolus4.2です
2021/05/04(火) 19:37:02.76ID:VUwcufLL
>>354
~/.config/以下にgnomeの設定ファイルがあれば削除
~/.config/以下にgnomeの設定ファイルがあれば削除
2021/05/04(火) 21:11:26.92ID:PEc/pTMy
DebianLXDE使ってます
/etc/default/keyboardいじらなくてもUS配列のノートPCに接続したJIS配列USBキーボードをJISとして使えるように出来るソフトか何かありますか?
KDEだとGUIの設定ソフトで再起動無しで出来るみたいですが、
LXDEにはそんなGUIソフトは無さそうです
/etc/default/keyboardいじらなくてもUS配列のノートPCに接続したJIS配列USBキーボードをJISとして使えるように出来るソフトか何かありますか?
KDEだとGUIの設定ソフトで再起動無しで出来るみたいですが、
LXDEにはそんなGUIソフトは無さそうです
2021/05/04(火) 21:47:49.68ID:sGzCu0wr
$ setxkbmap -model jp106 -layout jp
2021/05/04(火) 22:14:01.61ID:PEc/pTMy
2021/05/05(水) 01:41:48.11ID:MGBY4YxD
もしかしてだけどUAC2対応DAC繋いで音楽聴くだけなら、高音質ディストリビューションとか関係無いですか?
atomN450 memory2G SSD32GBのネットブックをFLAC聴く音楽プレイヤーとして使いたいと思ってます。
atomN450 memory2G SSD32GBのネットブックをFLAC聴く音楽プレイヤーとして使いたいと思ってます。
2021/05/05(水) 07:51:40.50ID:i3a3eGhb
高音質ディストリビューション なんてものは無いよ
2021/05/05(水) 07:53:23.98ID:uYOhx69q
ソフト的にどんなに優れた道具をチョイスしても
鳴らすスピーカーが100均のモノラルイヤホンとかジャンク屋とかで売ってるぼろスピーカーとかでは全く再現出来ないわけじゃん
演奏音源の質もまたしかり
オーディオはトータルバランス そして切りがない
どの辺で折り合いを付けるか、それを見つける事が楽しいんだと思います
鳴らすスピーカーが100均のモノラルイヤホンとかジャンク屋とかで売ってるぼろスピーカーとかでは全く再現出来ないわけじゃん
演奏音源の質もまたしかり
オーディオはトータルバランス そして切りがない
どの辺で折り合いを付けるか、それを見つける事が楽しいんだと思います
2021/05/05(水) 09:35:34.54ID:gBP+B9eL
理論的なこと知ってればデジタル上での高音質なんてない事は分かるはず
リサンプリングやジッター軽減の差は出るだろうけどそれくらいで
それらもある程度より上の精度であれば人間の知覚範囲外でしかない
勝手にEQやSMバランス、コンプレッサー等で処理したものを
高音質と謳うディストリビューションは存在するかもしれないけど
リサンプリングやジッター軽減の差は出るだろうけどそれくらいで
それらもある程度より上の精度であれば人間の知覚範囲外でしかない
勝手にEQやSMバランス、コンプレッサー等で処理したものを
高音質と謳うディストリビューションは存在するかもしれないけど
2021/05/05(水) 10:15:16.42ID:7AA7NBlF
奇妙なことだけどとある音楽プレイヤーをインストールしたら何だかこもった音がして
設定見るとデフォルトでalsaで出力されていてpulseaudioに切り替えたらクリアな音になった(感じた)
以前pulseは音質良くないよと言われていたからちょっと驚いた
設定見るとデフォルトでalsaで出力されていてpulseaudioに切り替えたらクリアな音になった(感じた)
以前pulseは音質良くないよと言われていたからちょっと驚いた
364login:Penguin
2021/05/05(水) 10:15:19.48ID:Z5AZWvUM >>355
ありがとうございます。でも変わらずです。
パネルのアプリケーションをクリックすると、
デスクトップの選択とともに下にドックが出現しますが、
ドットのところをクリックしても何も起こりません。
パネルにアプリケーションを表示して、
さらにplank入れたので使用上は問題ないですがなにか気持悪いというか、、、
初心者なもんでスイマセン。
でもこのSolusって使いやすいですね。
ありがとうございます。でも変わらずです。
パネルのアプリケーションをクリックすると、
デスクトップの選択とともに下にドックが出現しますが、
ドットのところをクリックしても何も起こりません。
パネルにアプリケーションを表示して、
さらにplank入れたので使用上は問題ないですがなにか気持悪いというか、、、
初心者なもんでスイマセン。
でもこのSolusって使いやすいですね。
365login:Penguin
2021/05/05(水) 10:17:58.57ID:Z5AZWvUM すいません、上の
>パネルのアプリケーションをクリックすると、
は、
>パネルのアクティビティをクリックすると、
でした、、、
>パネルのアプリケーションをクリックすると、
は、
>パネルのアクティビティをクリックすると、
でした、、、
2021/05/05(水) 10:39:24.84ID:gHUEWued
>>364
対処法その1 dconf の初期化
いつものユーザーでログインしていない状態でコンソールからrootでログイン
(rootアカウントログイン有効化は $ sudo passwd root)
↓
# cd /home/ユーザーdir
# tar cvf setting-backup.tar .dbus .config/dconf
(初期化前に戻したい時のバックアップ)
# rm -Rf .dbus .config/dconf
# systemctl reboot
対処法その2
新規ユーザーを作って必要なファイル(文書やメディアファイル等)を移行し
そのまま新規ユーザーとして生まれ変わる
どちらの方法を選ぶかはユーザー次第
対処法その1 dconf の初期化
いつものユーザーでログインしていない状態でコンソールからrootでログイン
(rootアカウントログイン有効化は $ sudo passwd root)
↓
# cd /home/ユーザーdir
# tar cvf setting-backup.tar .dbus .config/dconf
(初期化前に戻したい時のバックアップ)
# rm -Rf .dbus .config/dconf
# systemctl reboot
対処法その2
新規ユーザーを作って必要なファイル(文書やメディアファイル等)を移行し
そのまま新規ユーザーとして生まれ変わる
どちらの方法を選ぶかはユーザー次第
367login:Penguin
2021/05/05(水) 17:12:38.34ID:Z5AZWvUM >>366
再度ていねいにありがとうございました。
やはり変わらずです。
もしかしたらusr/shareのどこかでしょうか。
再インストールしたい誘惑に駆られますがこのままで使って様子を見たいと思います。
再度ていねいにありがとうございました。
やはり変わらずです。
もしかしたらusr/shareのどこかでしょうか。
再インストールしたい誘惑に駆られますがこのままで使って様子を見たいと思います。
2021/05/05(水) 19:11:21.98ID:MGBY4YxD
2021/05/06(木) 08:10:07.17ID:M0DJvxcW
任意のeメールアカウントを監視し特定の条件に合致するメールを取り出し
PGPで暗号化して別のメールアドレスに送信したいのですが
そのようなことをしてくれるアプリってありますか?
実行環境はひとまず自宅のラズパイを考えています
PGPで暗号化して別のメールアドレスに送信したいのですが
そのようなことをしてくれるアプリってありますか?
実行環境はひとまず自宅のラズパイを考えています
2021/05/06(木) 13:02:52.35ID:niHfEdUa
>>369
・標準入力に流し込まれたデータを暗号化してメール送信するスクリプトを作る
・cronとかで定期的にfetchmailでメールを取り込む
・fetchmailに、条件にあったメールにつてはそのスクリプトに流し込む設定をする
なんつう組み合わせかなと
・標準入力に流し込まれたデータを暗号化してメール送信するスクリプトを作る
・cronとかで定期的にfetchmailでメールを取り込む
・fetchmailに、条件にあったメールにつてはそのスクリプトに流し込む設定をする
なんつう組み合わせかなと
2021/05/06(木) 23:11:57.67ID:eiEXhrpF
https://tmcosmos.org/linux/mint/mint20.1.html#Install
↑のサイトに
>Linux Mintのアップグレードは基本的にクリーンインストールで行うので、
>少なくともユーザーディレクトリは別パーティションにして構成することが推奨される。
とあるのですが、このサイトのいう通り分けた方がいいのでしょうか?
それともこれは気にしすぎなのでしょうか?
できればサクッとインストール終わらせたいのですが。
↑のサイトに
>Linux Mintのアップグレードは基本的にクリーンインストールで行うので、
>少なくともユーザーディレクトリは別パーティションにして構成することが推奨される。
とあるのですが、このサイトのいう通り分けた方がいいのでしょうか?
それともこれは気にしすぎなのでしょうか?
できればサクッとインストール終わらせたいのですが。
372login:Penguin
2021/05/07(金) 00:44:10.21ID:5WMD4gbF2021/05/07(金) 01:09:43.45ID:xrhAlQMh
Mint側で昔自分らが何やったかあんま把握してないんだろうな
2021/05/07(金) 01:13:22.02ID:pKC7yX7r
>>371
バージョンアップで再インストールするときにホームディレクトリを消すつもりなら分けなくていいんじゃないの
バージョンアップで再インストールするときにホームディレクトリを消すつもりなら分けなくていいんじゃないの
375login:Penguin
2021/05/07(金) 01:21:23.94ID:5WMD4gbF >>374
そもそもね
homeにユーザー設定あるんだから
そこ残しちゃったら、クリーンになんないんだよ
UbuntuのLTSベースで、2年のギャップあってkらの
引き継ぎだから
なんかおかしくなりそうなもんだけど…
そもそもね
homeにユーザー設定あるんだから
そこ残しちゃったら、クリーンになんないんだよ
UbuntuのLTSベースで、2年のギャップあってkらの
引き継ぎだから
なんかおかしくなりそうなもんだけど…
2021/05/07(金) 02:35:39.58ID:GnLcjcsH
2021/05/07(金) 14:28:55.33ID:qGNjOHKd
2021/05/08(土) 11:08:12.00ID:jVqS0Lbq
ちょっと質問です。
Linux上のLibeofficeなりwpsofficeで使える電子印鑑やハンコって
あるんでしょうか?
別に公的文書とかではなく私信程度で使えるもので構いません。
Linux上のLibeofficeなりwpsofficeで使える電子印鑑やハンコって
あるんでしょうか?
別に公的文書とかではなく私信程度で使えるもので構いません。
2021/05/08(土) 11:48:10.42ID:ElwDupB2
電子印鑑で検索したら写真を取り込んだ画像と自分で描いた絵だった
単なる画像でいいならw
単なる画像でいいならw
2021/05/08(土) 12:22:18.61ID:lEQsQxWu
いわゆるウォーターマークじゃなくて?
2021/05/08(土) 12:37:56.67ID:E49zW9Rf
>>380
>いわゆるウォーターマークじゃなくて?
透かしですよね?それならwps office Linux verでも使えます。
本当の印影みたいな電子印鑑をLinux上のLibeofficeなり
wpsofficeのwriterで出来るものかな?と、思いまして。
Windows & MS office環境でしか出来ないんですかね...
>いわゆるウォーターマークじゃなくて?
透かしですよね?それならwps office Linux verでも使えます。
本当の印影みたいな電子印鑑をLinux上のLibeofficeなり
wpsofficeのwriterで出来るものかな?と、思いまして。
Windows & MS office環境でしか出来ないんですかね...
2021/05/08(土) 17:26:09.59ID:ZLKKcDzZ
ピラフとチャーハンの違いは?
2021/05/08(土) 18:16:35.99ID:pReR5XjG
ピラフは生米を油で炒めてからスープで炊くけどチャーハンは炊きあがったご飯を油で炒める
2021/05/09(日) 02:15:49.65ID:F7Jsr2Yb
ピラフは犬
2021/05/09(日) 06:13:17.12ID:dsCKzUZn
>>383
今日もまた一つLinuxに詳しくなってしまった
今日もまた一つLinuxに詳しくなってしまった
2021/05/10(月) 22:44:58.64ID:b1KDMEzk
2021/05/11(火) 05:54:27.06ID:BrB1nfCo
2021/05/11(火) 05:55:11.12ID:BrB1nfCo
書けるのにびびりすぎw
2021/05/11(火) 23:25:53.25ID:GtleY7pV
ubuntuからmanjaroにかえたのですが、それにともなって
AURでanacondaインストールしました。
そうしたらanaconda navigatorもspyderも起動しない
ubuntuのAPTでインストールしたときは普通に起動したのに何故?
これとは別にpacmanでspyderインストールしたけどこれも起動しない…
なんでなんでしょうか?
AURでanacondaインストールしました。
そうしたらanaconda navigatorもspyderも起動しない
ubuntuのAPTでインストールしたときは普通に起動したのに何故?
これとは別にpacmanでspyderインストールしたけどこれも起動しない…
なんでなんでしょうか?
2021/05/12(水) 01:05:45.25ID:15KBNU8j
>>389
ここで尋ねるよりmanjaroスレで尋ねたほうが良いだろ
出せる情報がインストールして起動しないですレベルの実力では
(当然、PATHや必要なライブラリの確認とかしないで、即、なんででしょうなんだろうが)
今後のことを考えると初心者向きのUbuntuを使い続けるほうが良いんじゃないのか。
ここで尋ねるよりmanjaroスレで尋ねたほうが良いだろ
出せる情報がインストールして起動しないですレベルの実力では
(当然、PATHや必要なライブラリの確認とかしないで、即、なんででしょうなんだろうが)
今後のことを考えると初心者向きのUbuntuを使い続けるほうが良いんじゃないのか。
2021/05/12(水) 01:11:07.35ID:UWa6jd6M
回答できる実力のない人が質問スレにわざわざ書き込む方がスレ違いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]
- 【テレビ】46歳になった森三中・黒沢かずこが本音「これが結婚できない人の条件なのかな?」 [湛然★]
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw3
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡
- 【悲報】大阪”中抜き”万博、もはや誰も話題にすらしなくなるwwwww [757644362]
- X「娘にハラスメントした運動部顧問をこれで激詰めします」🔥 [394133584]