まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
■■■ 荒らしは放置 ■■■
スレの流れと全く関係ないのに特定の個人名を出すやつは荒らしです。
その個人名の人のことが忘れず夢にまで出てくるそうです。
相手にしないようにしましょう
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588929759/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1594853615/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604158744/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1608728339/
テンプレよくわからないので宜しくです。
探検
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2021/03/12(金) 23:20:18.65ID:6HWeuUp82021/04/08(木) 20:24:19.89ID:MBTgD8je
2021/04/08(木) 20:33:52.64ID:6oUguqvy
活動痕跡が残らないUSB起動のOSで、一部だけ設定保存できるものを捜しています
(接続はnordvpnを使うので、その設定だけ残しておきたいです)
なにかおすすめの方法ありますか?
(接続はnordvpnを使うので、その設定だけ残しておきたいです)
なにかおすすめの方法ありますか?
2021/04/08(木) 20:51:34.83ID:Sfm0gBEe
CDROM起動にする
ググったらUSBを書き込み禁止にできる
ググったらUSBを書き込み禁止にできる
2021/04/08(木) 20:55:17.90ID:kGB+6oQm
ID:Sfm0gBEe
こいつなんかの荒らしか?
こいつなんかの荒らしか?
2021/04/08(木) 21:10:22.46ID:Sfm0gBEe
くだらない質問
こんなのは荒らしてるうちに入らん
単発スレのほうが荒らしじゃない?
返信が帰ってこないからキモい
こんなのは荒らしてるうちに入らん
単発スレのほうが荒らしじゃない?
返信が帰ってこないからキモい
2021/04/08(木) 21:12:12.25ID:Sfm0gBEe
単発スレってよく見るが同じ人間と思えない
返信を書いても返信が帰ってこない
返信を書いても返信が帰ってこない
2021/04/08(木) 21:26:14.65ID:Meyqc67L
>>223
> Debianはマイナーじゃないがサポートされてないんじゃね
いいえ
> Linux で Chrome を使用するための要件は次のとおりです。
> 64 ビット Ubuntu 14.04 以降、Debian 8 以降、openSUSE 13.3 以降、Fedora Linux 24 以降のいずれか
> Intel Pentium 4 以降のプロセッサ(SSE3 対応)
ttps://support.google.com/chrome/answer/95346
> 2019年 7 月 6 日 Debian 10「buster」リリース!
> ってでてふるい
busterは現時点で最新の安定版です。ポイントリリースを掲載していないだけかと
> Debianはマイナーじゃないがサポートされてないんじゃね
いいえ
> Linux で Chrome を使用するための要件は次のとおりです。
> 64 ビット Ubuntu 14.04 以降、Debian 8 以降、openSUSE 13.3 以降、Fedora Linux 24 以降のいずれか
> Intel Pentium 4 以降のプロセッサ(SSE3 対応)
ttps://support.google.com/chrome/answer/95346
> 2019年 7 月 6 日 Debian 10「buster」リリース!
> ってでてふるい
busterは現時点で最新の安定版です。ポイントリリースを掲載していないだけかと
2021/04/08(木) 21:35:27.28ID:fcGs+/T7
>>219
ありがとうございます。
digしてみたところ、aptのエラーで出力されるIPが返答されておりました。
hostsへの追記の上、実施してみましたが、結果は変わりませんでした。
apt updateにてupgrade時と同じサーバからReleaseファイルは取得できているので、
名前解決が問題ではないと考えております。
ありがとうございます。
digしてみたところ、aptのエラーで出力されるIPが返答されておりました。
hostsへの追記の上、実施してみましたが、結果は変わりませんでした。
apt updateにてupgrade時と同じサーバからReleaseファイルは取得できているので、
名前解決が問題ではないと考えております。
2021/04/08(木) 21:38:08.53ID:fcGs+/T7
2021/04/08(木) 21:40:45.64ID:fcGs+/T7
>>226
ありがとうございます。
その節はないと信じたいです…
(特段、イレギュラーな通信はした記憶はないです)
また、apt updateにて、Releaseファイルは入手できているように見えるので、
その点は大丈夫かと考えております。
ありがとうございます。
その節はないと信じたいです…
(特段、イレギュラーな通信はした記憶はないです)
また、apt updateにて、Releaseファイルは入手できているように見えるので、
その点は大丈夫かと考えております。
2021/04/08(木) 21:57:05.23ID:6oUguqvy
>>229
ubuntu19.02にしました
WinwdowsのdiskpartUSB書き込み禁止にしたのですが、ubuntu上での諸々がPCの電源落としても反映されてしまいます…
home/ubuntu/内では書き込み禁止が解除されてしまっている様子
物理スイッチ付きの買うしかないですか?
persistentの設定を殺すだけでもいいのですが…
ubuntu19.02にしました
WinwdowsのdiskpartUSB書き込み禁止にしたのですが、ubuntu上での諸々がPCの電源落としても反映されてしまいます…
home/ubuntu/内では書き込み禁止が解除されてしまっている様子
物理スイッチ付きの買うしかないですか?
persistentの設定を殺すだけでもいいのですが…
2021/04/09(金) 10:59:29.35ID:TvD1wbsj
レスキューモードすら起動しないってこれハードが壊れてるってことでいいですか
240login:Penguin
2021/04/09(金) 20:04:38.17ID:l1GO36Ha それだけじゃなんとも言えない
2021/04/09(金) 20:34:57.37ID:TvD1wbsj
クリーンインストールしたらなんか治った
なにがいけなかったんだろう
なにがいけなかったんだろう
2021/04/10(土) 08:26:24.79ID:xU51g7g/
2021/04/10(土) 12:15:20.22ID:OBigZEPm
grubの設定いじったとかそういうのじゃねえの
244login:Penguin
2021/04/11(日) 10:53:17.02ID:lCZndD74 apt search でそもそも結果が反ってくるの?
2021/04/11(日) 13:13:04.33ID:MO6+uftV
24631
2021/04/11(日) 20:47:55.88ID:eCLKJ/uD >>61
ほんと、自分で頑張るしかないね、仰る通りです。
結局、パーツは全てバラしました。だってログに手掛かりがないんだもん。
一応、解決したので報告だけはしておきます。
あれからやったこと
1.グラボを外した。
2.クーラを巨大にアップグレードした。
3.電源&メモリを低グレードながら新品に入れ替えた。
4.外部ストレージを全部外してNAS機に挿して検証した。→問題なし。
5.システムを入れていたM.2.を外して、もう一方のM.2.に再インスコした。
5番の時点でやっと安定化しました。
そもそも、グラボ変更時に不安定になったので迷走しましたが、
どうも安かったM.2.2280 SX6000NP Lite 256GBが原因だったようです。
もしくはマザーが何かしら弱いのかもですね。とにかくしんどかったので、もうパーツは戻しません。
ほんと、自分で頑張るしかないね、仰る通りです。
結局、パーツは全てバラしました。だってログに手掛かりがないんだもん。
一応、解決したので報告だけはしておきます。
あれからやったこと
1.グラボを外した。
2.クーラを巨大にアップグレードした。
3.電源&メモリを低グレードながら新品に入れ替えた。
4.外部ストレージを全部外してNAS機に挿して検証した。→問題なし。
5.システムを入れていたM.2.を外して、もう一方のM.2.に再インスコした。
5番の時点でやっと安定化しました。
そもそも、グラボ変更時に不安定になったので迷走しましたが、
どうも安かったM.2.2280 SX6000NP Lite 256GBが原因だったようです。
もしくはマザーが何かしら弱いのかもですね。とにかくしんどかったので、もうパーツは戻しません。
2021/04/12(月) 01:27:07.23ID:mfSVwjP+
\12,800
りんご, みかん
\128,000
ぶどう, メロン, イチゴ
grepした上のような文字列に、金額だけ対象に\とカンマを除去するsedはどうすれば良いの?
カンマを全部すると商品名が消えるし・・
#コマンドってNGワードになってるの?
りんご, みかん
\128,000
ぶどう, メロン, イチゴ
grepした上のような文字列に、金額だけ対象に\とカンマを除去するsedはどうすれば良いの?
カンマを全部すると商品名が消えるし・・
#コマンドってNGワードになってるの?
2021/04/12(月) 01:28:04.76ID:mfSVwjP+
4Gからなら書き込みできた。
PCは余所でやってくださいと出て厳しいなぁ
PCは余所でやってくださいと出て厳しいなぁ
2021/04/12(月) 01:33:19.46ID:mfSVwjP+
sed -e 's/^\\([0-9]{2,3}),([0-9]{3})/\1\2/g'
sed: -e expression #1 : `s' コマンドの右側に無効な参照 \2 があります
いけるかなと思ったけどダメだった・・・
sed: -e expression #1 : `s' コマンドの右側に無効な参照 \2 があります
いけるかなと思ったけどダメだった・・・
250login:Penguin
2021/04/12(月) 01:39:47.44ID:6nAQ/3dx >>247
数字以外を消去すると良いのでないか。
数字以外を消去すると良いのでないか。
2021/04/12(月) 03:23:27.04ID:mfSVwjP+
>>250
いずれsqlにinsertしたいのですが、intのカラムに対してカンマありでも受け付けてくれるのでしょうか?
いずれsqlにinsertしたいのですが、intのカラムに対してカンマありでも受け付けてくれるのでしょうか?
252login:Penguin
2021/04/12(月) 06:18:15.18ID:6nAQ/3dx2021/04/12(月) 07:10:49.74ID:mfSVwjP+
2021/04/12(月) 07:29:30.66ID:aG243Ofc
これじゃダメ?
sed 's/^\\\([1-9]\+\),/\1/'
sed 's/^\\\([1-9]\+\),/\1/'
2021/04/12(月) 08:34:20.14ID:Td9/t1dh
追加説明をすると、>>249 がうまく行かないのは、sed の正規表現がデフォルトでは
基本正規表現だから。コンマがない場合や、1 個以上ある場合も考えると、こんなふうに
書いたほうがよいかもしれない。
sed '/^\\/s/[\,]//g'
基本正規表現だから。コンマがない場合や、1 個以上ある場合も考えると、こんなふうに
書いたほうがよいかもしれない。
sed '/^\\/s/[\,]//g'
2021/04/12(月) 08:42:56.86ID:mfSVwjP+
>>255
ありがとう、基本ということは拡張があるのかなと思ったら
sed -Eにすると一発でいけました。
慣れないsedでは-eを使っていたので、基本と拡張の違いがまだわからないのですが、これから-Eを使うようにします
ありがとう、基本ということは拡張があるのかなと思ったら
sed -Eにすると一発でいけました。
慣れないsedでは-eを使っていたので、基本と拡張の違いがまだわからないのですが、これから-Eを使うようにします
257login:Penguin
2021/04/12(月) 09:09:36.86ID:TI3LOHZF2021/04/12(月) 20:24:14.33ID:vJdfSVzI
nvidia-driverにすると動かなくなるんですけど最近アップデートされたりしたんですか?
2021/04/12(月) 20:25:51.79ID:w1hg0SJS
常にアップデートしてるよ
2021/04/12(月) 20:28:33.98ID:vJdfSVzI
一日中原因探し回って結局公式ドライバのせいっていう・・・
2021/04/12(月) 20:48:01.08ID:t0jIy2ad
apt remove --purgeの--オプションの使い方を見る方法を教えてください
apt remove --helpでヘルプが見れれば理想なんですが
apt remove --helpでヘルプが見れれば理想なんですが
2021/04/12(月) 21:49:27.33ID:Z2ewH3D3
>>261
man apt-get
man apt-get
2021/04/13(火) 09:36:43.12ID:Q2l7gr+3
bcで 1.5*1.3*1.3 の計算をしたときの結果が 2.4 となります
正しい答は 2.535 なので、有効桁数から 2.5 になるかと思ったのだけど
なぜ 2.4 なんでしょうか?
正しい答は 2.535 なので、有効桁数から 2.5 になるかと思ったのだけど
なぜ 2.4 なんでしょうか?
2021/04/13(火) 09:43:20.87ID:Q2l7gr+3
1.5 * 1.3 で 1.95 となるべきところ、内部で 1.9 にされて、それに 1.3 をかけることで 2.4 ?
265login:Penguin
2021/04/13(火) 10:25:02.40ID:vPYuHUlU >>263
1.5*1.3は1.9
1.9*1.3は2.4
したがって答えは2.4である
$ echo "scale=1;1.5*1.3" | bc
1.9
$ echo "scale=1;1.9*1.3" | bc
2.4
$
1.5*1.3は1.9
1.9*1.3は2.4
したがって答えは2.4である
$ echo "scale=1;1.5*1.3" | bc
1.9
$ echo "scale=1;1.9*1.3" | bc
2.4
$
2021/04/13(火) 11:15:42.24ID:quEIfoRV
2021/04/13(火) 11:17:48.55ID:quEIfoRV
apt remove -h
でも使えるようです。
でも使えるようです。
2021/04/13(火) 11:21:04.36ID:G2TqEe1i
213でChromeの更新について質問したものです。
本日試したところ正常にアップデートできました、、、。
一時的なエラーだったと思われます。
数日に渡ってNGだったので、てっきり環境問題かと思っていました。
ご回答頂いた皆様ありがとうございます。
本日試したところ正常にアップデートできました、、、。
一時的なエラーだったと思われます。
数日に渡ってNGだったので、てっきり環境問題かと思っていました。
ご回答頂いた皆様ありがとうございます。
2021/04/13(火) 11:43:26.05ID:1PUNGovd
2021/04/13(火) 12:10:21.91ID:quEIfoRV
オプションの情報あり
2021/04/13(火) 12:24:19.19ID:1PUNGovd
272r
2021/04/13(火) 17:00:48.94ID:8YURNz0y 【図1】https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210413152858_4e63525a.png
【図2】https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210413153118_71623872.png
linux(CenOS7)で月曜から金曜の間だけ/home/shareの中身をtarでアーカイブにして/home/backupに保存して、
さらに/home/backupを192.168.1.50のwindowsserver2012のc:\samba-backupというフォルダにscpで送ろうと思い図1のようにシェルスクリプトを書きました。実行すると図2のように送れているようなメッセージが出てくるのですが、c:\samba-backupには何も表示されません。どこが間違っているのか教えてください。
コマンドはフルパスで書いています。シェルスクリプトを使わずに
scp -r /home/backup administrator@192.168.1.50:"c:\samba-backup"
と入力したらちゃんと送れます
また1日1回cronで実行するとして、月曜にアーカイブを作ったら1週間前の月曜に作った古いアーカイブを削除するにはどうすればいいでしょうか。よろしくお願いいたします。
【図2】https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210413153118_71623872.png
linux(CenOS7)で月曜から金曜の間だけ/home/shareの中身をtarでアーカイブにして/home/backupに保存して、
さらに/home/backupを192.168.1.50のwindowsserver2012のc:\samba-backupというフォルダにscpで送ろうと思い図1のようにシェルスクリプトを書きました。実行すると図2のように送れているようなメッセージが出てくるのですが、c:\samba-backupには何も表示されません。どこが間違っているのか教えてください。
コマンドはフルパスで書いています。シェルスクリプトを使わずに
scp -r /home/backup administrator@192.168.1.50:"c:\samba-backup"
と入力したらちゃんと送れます
また1日1回cronで実行するとして、月曜にアーカイブを作ったら1週間前の月曜に作った古いアーカイブを削除するにはどうすればいいでしょうか。よろしくお願いいたします。
273login:Penguin
2021/04/13(火) 19:42:51.79ID:7c9uZgrA >>272
え〜
WindowsServerのバックアップ先を共有フォルダにして、
そいつをCentOSでマウントして、timeshiftでrysyncしちゃえば?
デイリーとかスケジュールしとけば古いの勝手に消してくれるよ
やったことないけど…
え〜
WindowsServerのバックアップ先を共有フォルダにして、
そいつをCentOSでマウントして、timeshiftでrysyncしちゃえば?
デイリーとかスケジュールしとけば古いの勝手に消してくれるよ
やったことないけど…
2021/04/13(火) 21:58:44.14ID:uR+ifYo2
自炊のためにスキャンした PDF ファイルの傾きを補正しようと思ったんだけど、ImageMagick の convert に deskew オプションがない
Arch のリポジトリからインストールしたものなんだが、代替のオプションとかありますか
Arch のリポジトリからインストールしたものなんだが、代替のオプションとかありますか
275login:Penguin
2021/04/13(火) 22:12:17.92ID:6Mp6qChQ なろう系サイトの縦書きPDFをたまに読む(xreader)んだけど、フォントがガクガクしてる。
なんとかならないかな。
なんとかならないかな。
2021/04/13(火) 22:55:09.42ID:quEIfoRV
2021/04/13(火) 23:07:01.38ID:quEIfoRV
xreader は xpdf のことかも知れませんね
2021/04/14(水) 00:24:36.01ID:uEnc+19J
2021/04/14(水) 01:02:59.14ID:+bubnRlm
>>278
逐次切り捨てたい時もあるだろう
逐次切り捨てたい時もあるだろう
280login:Penguin
2021/04/14(水) 09:40:56.29ID:I/I6ztwU281login:Penguin
2021/04/14(水) 20:21:33.13ID:Difxa75R MINT19 xfce、ノートPC(グラフィックアクセラレーターはインテルHDグラフィックス4000、CPUに内蔵)での作業効率をあげるため、VGA接続で中古ディスプレイを外付けしようと考えています。
ただノートPCの液晶は1366x768、外付ディスプレイは1152×864というように解像度が違います。外付ディスプレイと同じ解像度をノートPCの液晶側にも設定しないといけないのかなど、どのような状況になるかご存知のかた教えてください。
ただノートPCの液晶は1366x768、外付ディスプレイは1152×864というように解像度が違います。外付ディスプレイと同じ解像度をノートPCの液晶側にも設定しないといけないのかなど、どのような状況になるかご存知のかた教えてください。
2021/04/14(水) 20:27:39.03ID:NuCNMsjv
2021/04/14(水) 20:42:21.31ID:hpDblUO/
解像度はバラバラで問題ない
ただうちのMX(debianベース)ではカラープロファイルの適用がxiccdの起動したタイミングでしか行われないので
後からディスプレイの接続を変えると色が変になる。xiccdを起動しなおせば直る
mintでどうなるかは知らない
ただうちのMX(debianベース)ではカラープロファイルの適用がxiccdの起動したタイミングでしか行われないので
後からディスプレイの接続を変えると色が変になる。xiccdを起動しなおせば直る
mintでどうなるかは知らない
2021/04/15(木) 12:41:46.54ID:L/NLQ86n
timeshiftについて質問なんですけどtimeshiftで保存されたスナップショットを別の場所にコピーしたり、例外的に削除させない設定とかありませんでしょうか
285login:Penguin
2021/04/15(木) 13:20:05.01ID:1LLS21fm2021/04/15(木) 16:21:02.06ID:L/NLQ86n
287login:Penguin
2021/04/15(木) 18:10:28.21ID:1LLS21fm >>286
そう
で
スケジュールの方は差分バックアップだからファイルバラけてる
設定して動かして、ファイラーでバックアップ先見たら様子わかるよ
間違って消しちゃったファイルとか
バックアップ先から直接拾ってきて
戻せたりするけど、日付単位とかだと
めんどくさい
そう
で
スケジュールの方は差分バックアップだからファイルバラけてる
設定して動かして、ファイラーでバックアップ先見たら様子わかるよ
間違って消しちゃったファイルとか
バックアップ先から直接拾ってきて
戻せたりするけど、日付単位とかだと
めんどくさい
2021/04/15(木) 18:19:45.54ID:L/NLQ86n
289281
2021/04/15(木) 19:39:33.17ID:GlKem9Nr >>282,283
わかりました。ありがとうございます。
わかりました。ありがとうございます。
2021/04/18(日) 23:16:27.17ID:mTE1UTDn
dell inspiron15 3505 ryzenモデル使ってるんだけど、
これでdebian10Live起動できた人いる?
Liveじゃないubuntu,debianでもいいけど、これLinux動く?
debian liveをUsbから起動してるのだが、
途中で画面真っ暗になってusbの読み込みも止まるぞ
これでdebian10Live起動できた人いる?
Liveじゃないubuntu,debianでもいいけど、これLinux動く?
debian liveをUsbから起動してるのだが、
途中で画面真っ暗になってusbの読み込みも止まるぞ
291login:Penguin
2021/04/18(日) 23:36:56.87ID:UuOYpEpu >>290
同じの使ってる人に出会うのは
ちょう難しいと思うよ
ちょっと調べたけど、CPUは対応してるっぽいね
geekbenchで、スコア貼ってる人いる
だけど、dellじゃなくて、レノボかHP
OSは、Ubuntuばっか
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&q=AMD+Athlon+Silver+3050U+linux
同じの使ってる人に出会うのは
ちょう難しいと思うよ
ちょっと調べたけど、CPUは対応してるっぽいね
geekbenchで、スコア貼ってる人いる
だけど、dellじゃなくて、レノボかHP
OSは、Ubuntuばっか
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&q=AMD+Athlon+Silver+3050U+linux
2021/04/19(月) 00:41:48.60ID:hmFVgLvM
2021/04/19(月) 14:55:16.73ID:HHcSoE0I
uefiのパーティションって容量どのくらいあればいいの?
300MBふったんだけど10MBでいいレベルで使ってない
300MBふったんだけど10MBでいいレベルで使ってない
2021/04/19(月) 16:55:13.01ID:C8K7eqsU
>>293
MicrosoftもAppleも最近は200MiBらしい。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/EFI_%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
からリンクされている
http://www.rodsbooks.com/efi-bootloaders/principles.html
には512MiB未満のFAT32の取り扱いがバグってるシステムがあるから、安全マージンをとって550MiB以上での作成を推奨すると書いてある。
でも100MiBでやってるが問題に出くわしたことはない。
MicrosoftもAppleも最近は200MiBらしい。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/EFI_%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
からリンクされている
http://www.rodsbooks.com/efi-bootloaders/principles.html
には512MiB未満のFAT32の取り扱いがバグってるシステムがあるから、安全マージンをとって550MiB以上での作成を推奨すると書いてある。
でも100MiBでやってるが問題に出くわしたことはない。
2021/04/19(月) 19:18:17.63ID:HHcSoE0I
サンクス
次から30MBでやってみよう
次から30MBでやってみよう
2021/04/19(月) 19:39:31.43ID:C8K7eqsU
2021/04/20(火) 00:45:26.12ID:8qMipgqF
自分のUIDは必ず1000になることが保証されますか?
2021/04/20(火) 02:29:15.35ID:sfmwwoox
されまうす!!!
299login:Penguin
2021/04/20(火) 06:51:49.47ID:3d/c2QEc >>297
RHEL 7 に作成した新しいユーザーの UID は 1000 以上ですが、RHEL 6 の場合は 500 から始まります。
RHEL 7 に作成した新しいユーザーの UID は 1000 以上ですが、RHEL 6 の場合は 500 から始まります。
300login:Penguin
2021/04/20(火) 06:53:24.39ID:3d/c2QEc2021/04/20(火) 07:02:45.46ID:d+9ouDpc
google chrome 以外の選択肢って何がある?
pulseaudio を使わないやつがいいなぁ
pulseaudio を使わないやつがいいなぁ
2021/04/20(火) 12:44:01.80ID:Abq4R+Gr
Gentoo であれば chronium も firefox もpulseaudio外せるけど他は知らない。
2021/04/20(火) 12:49:04.85ID:d+9ouDpc
>>302
-pulseaudio したときって ALSA を使ってくれる?
-pulseaudio したときって ALSA を使ってくれる?
2021/04/20(火) 13:19:21.06ID:Abq4R+Gr
>>303
firefox-binパッケージ であればOKかもしれない。firefox-binパッケージは alsa と pulseaudio が両方パラメータ(USE変数)となっていて、これの構成ファイル(87.0のebuiildファイル)見ると alsa使用かつpulseaudio不使用の場合は alsa をサポートする patch を当てる旨コメントしてある。
他のfirefoxパッケージ(binがつかない方)やchromiumパッケージ は alsa を USE変数 として設定することができない。 pulseaudio 抜いたらどうなるのか追ってない。
firefox-binパッケージ であればOKかもしれない。firefox-binパッケージは alsa と pulseaudio が両方パラメータ(USE変数)となっていて、これの構成ファイル(87.0のebuiildファイル)見ると alsa使用かつpulseaudio不使用の場合は alsa をサポートする patch を当てる旨コメントしてある。
他のfirefoxパッケージ(binがつかない方)やchromiumパッケージ は alsa を USE変数 として設定することができない。 pulseaudio 抜いたらどうなるのか追ってない。
2021/04/20(火) 13:27:03.31ID:d+9ouDpc
>>304
なるほど、ありがとう
www-client/firefox のほうは -pulseaudio の場合に「非推奨の ALSA サウンドコードを強制する」ようになってました
一応使えるけどいつ使えなくなるかわからないのは怖いな、他にいいブラウザがあればいいんだけど...
なるほど、ありがとう
www-client/firefox のほうは -pulseaudio の場合に「非推奨の ALSA サウンドコードを強制する」ようになってました
一応使えるけどいつ使えなくなるかわからないのは怖いな、他にいいブラウザがあればいいんだけど...
2021/04/20(火) 14:51:02.31ID:Stknn+vL
pulseaudioの代わりにpipewireじゃだめなん?
307login:Penguin
2021/04/20(火) 17:02:10.66ID:ljTREC+1 HP MicroServer N54L に Ubuntu sever をインストールし、
4TB-HDDx4台を積んでRAID5でファイルサーバにしています。
容量がしんどくなって来たのでディスクスペースの拡充を考えています。
SEAGATE ST8000DM004 という、8TB、SATA600、5400rpm、cache256MB のモデルが、
想像以上に安いので、これでRAID5を組み直そうかと考えておりますが、
このHDDはLinuxで問題なくフツーに使えますか?
しょーもない質問ですみませんが…
4TB-HDDx4台を積んでRAID5でファイルサーバにしています。
容量がしんどくなって来たのでディスクスペースの拡充を考えています。
SEAGATE ST8000DM004 という、8TB、SATA600、5400rpm、cache256MB のモデルが、
想像以上に安いので、これでRAID5を組み直そうかと考えておりますが、
このHDDはLinuxで問題なくフツーに使えますか?
しょーもない質問ですみませんが…
2021/04/20(火) 19:29:54.15ID:d+9ouDpc
2021/04/20(火) 19:32:04.96ID:nE80tHJM
2021/04/20(火) 19:32:31.05ID:uk/spjZ2
瓦でRAIDとか中々の勇者
2021/04/20(火) 19:40:54.67ID:Y6DvAA57
>>307
ST8000DM004はSMR(瓦書き)のようなので、RAIDに使うのは怖いですね
ST8000DM004はSMR(瓦書き)のようなので、RAIDに使うのは怖いですね
2021/04/20(火) 23:56:11.19ID:JUj7iCvf
ubuntu20.04.2をliveで使ってるのですが、
こいつのユーザー名とパスワードは何ですか?
あと、rootのパスワードは?
こいつのユーザー名とパスワードは何ですか?
あと、rootのパスワードは?
2021/04/21(水) 21:52:21.22ID:FaO4hfTk
2021/04/21(水) 22:05:19.82ID:TG6YZTDt
centos難民には次はどのディストリビューションがお勧め?
2021/04/21(水) 22:35:23.99ID:LELxQagJ
まず精神的後継の2種試せばいいのでは?
316login:Penguin
2021/04/21(水) 23:15:30.60ID:aVnxFElO >>312
whoami
whoami
2021/04/24(土) 01:40:36.89ID:RU8KfXvO
同じwifiにつながっているNASのIPを調べる方法を教えてください
2021/04/24(土) 08:52:27.81ID:w0eEzWz4
2021/04/24(土) 13:15:30.87ID:Nov4J6dn
host名どうやって決めてます?
2021/04/24(土) 20:31:32.98ID:RU8KfXvO
山手線の名前とかそこらの名前使ってる
2021/04/24(土) 20:31:44.34ID:RU8KfXvO
>>318
ありがとうございますできました
ありがとうございますできました
2021/04/24(土) 20:48:30.20ID:kv/9CLbd
>>319
ie1, ie2, ie3
ie1, ie2, ie3
323login:Penguin
2021/04/24(土) 21:10:14.88ID:7dHf95eA2021/04/24(土) 21:10:48.37ID:YpKkLSRr
bluemanのことなんですけどOS起動時にkeyboad刺さってないとバグるのって自分だけでしょうか
なんかアイコンクリックしても起動しなくてコマンドラインから起動しようとしてもエラー吐かれる
bluetooth自体はちゃんとうごいってるっぽい・・・?
なんかアイコンクリックしても起動しなくてコマンドラインから起動しようとしてもエラー吐かれる
bluetooth自体はちゃんとうごいってるっぽい・・・?
325login:Penguin
2021/04/24(土) 23:14:54.21ID:RLl3VsE1 >>324
高機能なんだけどなんだか色々不安定でblueberryにした。ちょっとおかしいよね。
高機能なんだけどなんだか色々不安定でblueberryにした。ちょっとおかしいよね。
2021/04/25(日) 01:00:32.26ID:UoYJiMFo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- 【国際】ロシア、日本の対ウクライナ円借款を非難 凍結資産活用した「窃盗」 [ぐれ★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ ★2 [蚤の市★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★3 [煮卵★]
- 小泉進次郎がアメリカを訪米へ [377482965]
- 【悲報】人気女性声優さん、彼氏が無名コンカフェ店員と判明し弱男発狂www
- 【超絶悲報】石破首相「やや期待外れ」58%、「大きく期待外れ」33%、次の首相に相応しいのは「高市さん」30%、「石破首相」10% [519511584]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- とっぽいってなに
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」 [834922174]