まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。
過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
■■■ 荒らしは放置 ■■■
スレの流れと全く関係ないのに特定の個人名を出すやつは荒らしです。
その個人名の人のことが忘れず夢にまで出てくるそうです。
相手にしないようにしましょう
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588929759/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1594853615/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604158744/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1608728339/
テンプレよくわからないので宜しくです。
探検
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2021/03/12(金) 23:20:18.65ID:6HWeuUp82021/04/01(木) 22:26:10.85ID:TtYEfm6Q
>>162
サーバ側がLinuxである事を前提に話をします
まずNFS、/etc/exports の共有ディレクトリオプションに「no_root_squash」を追加してみましょう
で、 $ sudo exportfs -r
これでNFSクライアント側でマウントすればroot権限で好きなようにディレクトリ権限が設定出来るでしょう
sambaは詳しい人が沢山いるでしょうから少し待てば回答してくれる人が現れるでしょう
サーバ側がLinuxである事を前提に話をします
まずNFS、/etc/exports の共有ディレクトリオプションに「no_root_squash」を追加してみましょう
で、 $ sudo exportfs -r
これでNFSクライアント側でマウントすればroot権限で好きなようにディレクトリ権限が設定出来るでしょう
sambaは詳しい人が沢山いるでしょうから少し待てば回答してくれる人が現れるでしょう
2021/04/01(木) 22:35:54.95ID:f1E8RBLK
NFSのパーミッション未だによくわからないんだよね
165login:Penguin
2021/04/01(木) 22:43:28.28ID:6C2+n3tZ2021/04/02(金) 02:01:15.14ID:bEoI2q4L
167login:Penguin
2021/04/03(土) 10:42:11.57ID:tQA1LQZC "/usr" は "/" と別ディスク(パーティション)に分離できる?
何が駄目なんだっけ?
何が駄目なんだっけ?
2021/04/03(土) 12:29:36.13ID:QzbWAASn
できるけど/usrを分ける理由ないんじゃないんすか
/homeとか/tmpを分けるならわかりますけど
/homeとか/tmpを分けるならわかりますけど
169login:Penguin
2021/04/03(土) 14:01:23.58ID:tQA1LQZC >>168
> できるけど/usrを分ける理由ないんじゃないんすか
ウサギ小屋対策という理由はあるが、うちの場合は /usr が肥満なので意味の無い事が分かった。
/ と /usr を分けるのでなく、/usr/doc とかを移設し痩身化した。
> できるけど/usrを分ける理由ないんじゃないんすか
ウサギ小屋対策という理由はあるが、うちの場合は /usr が肥満なので意味の無い事が分かった。
/ と /usr を分けるのでなく、/usr/doc とかを移設し痩身化した。
2021/04/03(土) 14:10:10.04ID:/2oz3BQD
細かくパーティションを分けるのは
10MB(GBじゃないぞ)なんて、大量のディスク容量なんて
確保できないよぉ。という時代の名残。
10MB(GBじゃないぞ)なんて、大量のディスク容量なんて
確保できないよぉ。という時代の名残。
2021/04/03(土) 14:13:55.51ID:QzbWAASn
/usr/docを分ける必要性がよくわからないんですが
それでどんな恩恵があると考えてますか?
それでどんな恩恵があると考えてますか?
2021/04/03(土) 16:06:41.06ID:ceROGYhf
細かくパーティションを分ける方法が知りたいんじゃないかな?
技術的な作業手順を教えて欲しいのかな。
ふつうそんなことしないし、自動インストーラーではできないから。
技術的な作業手順を教えて欲しいのかな。
ふつうそんなことしないし、自動インストーラーではできないから。
173login:Penguin
2021/04/03(土) 18:28:09.81ID:tQA1LQZC >>171
だからウサギ小屋対策による / の痩身化だよ。
/ がdiskfullなので、/usr を空きパーティションに移設して mount してやろうと目論んだ。
が、/ の容量の殆どを /usr が占め、移設先の容量も移設元と同容量なので早晩diskfullになることが予想されて、目論見が潰えた。
仕方ないので、/usr/doc などを空きスペースに移し、ln -s で当面ごまかす事にした。
たぶん年内にディストリビューションのメジャー更新があるので、そのときにパーティション構成の見直しかな。
だからウサギ小屋対策による / の痩身化だよ。
/ がdiskfullなので、/usr を空きパーティションに移設して mount してやろうと目論んだ。
が、/ の容量の殆どを /usr が占め、移設先の容量も移設元と同容量なので早晩diskfullになることが予想されて、目論見が潰えた。
仕方ないので、/usr/doc などを空きスペースに移し、ln -s で当面ごまかす事にした。
たぶん年内にディストリビューションのメジャー更新があるので、そのときにパーティション構成の見直しかな。
2021/04/04(日) 02:18:50.25ID:OjaW/q8c
うさぎ小屋 とは
2021/04/04(日) 10:16:05.18ID:C5ajgCKY
176login:Penguin
2021/04/04(日) 10:22:24.63ID:LhHT8pfE ディスクが一杯になるとか
2GiBくらいのHDDにWindows 95とデュアルブートさせる環境じゃあるまいし
2GiBくらいのHDDにWindows 95とデュアルブートさせる環境じゃあるまいし
2021/04/04(日) 10:48:44.80ID:lfDrZMqD
10年前のSSDなら分からんでもない
2021/04/04(日) 10:53:18.20ID:LhHT8pfE
>>177
/home と /var だけ HDD に回せば良いだろうねえ
/home と /var だけ HDD に回せば良いだろうねえ
2021/04/04(日) 11:01:58.42ID:emvPJmcu
nixなら
使うツール群やその設定も宣言的に書けたり
プロジェクトローカルで使うツールを設定できたりする
容量が足りなくなってきたら今使ってないのを消しても
再度環境構築するのが簡単だからガンガン消せる
ネットワークがとても遅くて再ダウンロードに時間が掛かるのでもなければこれで良い
後はDocker使うとかだな
イメージを消せば容量を取り戻せる
Dockerイメージもnixもシステムファイルを直接書き換えない、ファイルの整合性を保証するシステムなので
アンインストール失敗とかでゴミが残る心配がない
使うツール群やその設定も宣言的に書けたり
プロジェクトローカルで使うツールを設定できたりする
容量が足りなくなってきたら今使ってないのを消しても
再度環境構築するのが簡単だからガンガン消せる
ネットワークがとても遅くて再ダウンロードに時間が掛かるのでもなければこれで良い
後はDocker使うとかだな
イメージを消せば容量を取り戻せる
Dockerイメージもnixもシステムファイルを直接書き換えない、ファイルの整合性を保証するシステムなので
アンインストール失敗とかでゴミが残る心配がない
2021/04/04(日) 11:46:56.63ID:NDnajXUN
ウサギ小屋=狭い
だろ
だろ
2021/04/04(日) 11:51:27.82ID:C5ajgCKY
狭いって空間が?
2021/04/04(日) 12:24:14.90ID:IVh8QNJc
>>181
http://-do.game.coocan.jp/usagigoya.html
http://-do.game.coocan.jp/usagigoya.html
2021/04/04(日) 13:31:53.94ID:tUe+9cDf
はじめてあわしろいくやに到達した
ここで名前をよくみかける
Ubuntu Weekly Recipe:連載|gihyo.jp … 技術評論社
URL書けない
あわしろいくやより柴田充也のほうが記事数が多い
> 2021年1月6日 あわしろいくや
> 新年あけましておめでとうございます。本連載も13周年を迎えました。
> 昨年は著者多忙につき休載が多く,昨年中に650回を迎えることができなかったのが少々残念であります。
> 昨年も同じ主張をしましたが,執筆者を多様化するしかありません。
> はたしてこれからどんなことが起こるのでしょうか。本年もよろしくお願いいたします。
著者多忙
ここで名前をよくみかける
Ubuntu Weekly Recipe:連載|gihyo.jp … 技術評論社
URL書けない
あわしろいくやより柴田充也のほうが記事数が多い
> 2021年1月6日 あわしろいくや
> 新年あけましておめでとうございます。本連載も13周年を迎えました。
> 昨年は著者多忙につき休載が多く,昨年中に650回を迎えることができなかったのが少々残念であります。
> 昨年も同じ主張をしましたが,執筆者を多様化するしかありません。
> はたしてこれからどんなことが起こるのでしょうか。本年もよろしくお願いいたします。
著者多忙
2021/04/04(日) 13:48:36.30ID:tfna3R71
185login:Penguin
2021/04/04(日) 13:51:16.91ID:LhHT8pfE いったい何処の方言だ??
欧州共同体(EC)が昭和54(1979)年に出した『対日経済戦略報告書』との関係が良く分からないし
「ウサギ小屋」の比喩とfstabの編集を同時に使う用例が、検索結果で殆ど見られないんだが
欧州共同体(EC)が昭和54(1979)年に出した『対日経済戦略報告書』との関係が良く分からないし
「ウサギ小屋」の比喩とfstabの編集を同時に使う用例が、検索結果で殆ど見られないんだが
186login:Penguin
2021/04/04(日) 16:01:47.69ID:q6UHBpAr すいません、ちょっとお聞きしたいんですが、、、
楽天モバイルでポッケットWiFiというのをタダで頂きました。
それで、このポケットWiFiにはDDNSの設定があるんですね、
そこにはNo-ip.comとかがプルダウンメニューにあります。
しかし、このWiFiにはプライベートアドレスしか与えらていません、
このDDNSを使えばWebサーバなどを立てれれるでしょうか?
楽天モバイルの板ではプライベートIPじゃ無理と回答されたんですが、
楽天モバイルでポッケットWiFiというのをタダで頂きました。
それで、このポケットWiFiにはDDNSの設定があるんですね、
そこにはNo-ip.comとかがプルダウンメニューにあります。
しかし、このWiFiにはプライベートアドレスしか与えらていません、
このDDNSを使えばWebサーバなどを立てれれるでしょうか?
楽天モバイルの板ではプライベートIPじゃ無理と回答されたんですが、
2021/04/04(日) 16:21:59.09ID:FJQ5T0gi
2021/04/04(日) 16:59:04.70ID:DiqOKl5M
v4はプライベートだけどv6はグローバルだったり
しないな
しないな
2021/04/04(日) 17:14:19.58ID:q6UHBpAr
2021/04/04(日) 17:15:57.67ID:q6UHBpAr
あぁ、連投すいません。
やってみればいいんですよね。
でもその時間がないもんで、
ありがとうございました、失礼します。
やってみればいいんですよね。
でもその時間がないもんで、
ありがとうございました、失礼します。
2021/04/04(日) 20:19:57.93ID:FJQ5T0gi
2021/04/04(日) 23:36:27.24ID:GxUFYZpW
>>167-168
できますし、昔は推奨されていました
たとえばDebianではetch(4)〜wheezy(7)の間、インストールガイド付録Cの独立パーティション推奨パスに/usrが含まれていました
できますし、昔は推奨されていました
たとえばDebianではetch(4)〜wheezy(7)の間、インストールガイド付録Cの独立パーティション推奨パスに/usrが含まれていました
2021/04/05(月) 00:34:14.92ID:E7XYqvUM
別ファイルシステムに分けるかどうかなんて使い方次第なんだけど、何故自身の使い方を人に聞くのだろうか。
最近そんなイミフなユーザー大杉
最近そんなイミフなユーザー大杉
2021/04/05(月) 08:04:57.97ID:XPQ6GTJf
自分で考えなくて済んで、うまくいかなかったら他人のせいに出来るから一石二鳥くらいなんじゃないの
「俺のインクリメンタルman乙」
「おまえの言う通りにやったけどうまくいかなかったぞカス」みたいな
「俺のインクリメンタルman乙」
「おまえの言う通りにやったけどうまくいかなかったぞカス」みたいな
2021/04/05(月) 11:32:36.76ID:xSRxTAmW
LUKSで暗号化してるパーティションを誤って消してしまった。
パーティション作り直したが
Device /dev/sdb1 is not a valid LUKS device.
となる。
こらは諦めるしかないのか?
パーティション作り直したが
Device /dev/sdb1 is not a valid LUKS device.
となる。
こらは諦めるしかないのか?
2021/04/05(月) 14:48:23.96ID:QTp+uIAI
それを捨てるなんてとんでもない!
197195
2021/04/05(月) 16:39:46.82ID:WK9ZFxMv 中身はお宝エロ動画なんです!!( ;∀;)
2021/04/05(月) 16:40:59.43ID:XPQ6GTJf
なおのこと捨てるなんてとんでもない!
2021/04/05(月) 16:58:57.69ID:LSEwNSDj
200195
2021/04/05(月) 17:45:15.22ID:e+Y/VBW+ Hyper-Vのゲストlinuxから物理HDDを直接マウントさせてたんだが、ホストOSのwindowsのディスクマネージャからパーティション削除してしまって、
あ、しまったと思って焦ってパーティション再作成した。
どうやらパーティション再作成が致命傷だったのか
LUKS headerが消えてしまったようだ。
ググッたらLUKS headerが無いとサルベージ不可能らしいね。
3TB近くのお宝エロ動画が消えてしまった。
_| ̄|○
あ、しまったと思って焦ってパーティション再作成した。
どうやらパーティション再作成が致命傷だったのか
LUKS headerが消えてしまったようだ。
ググッたらLUKS headerが無いとサルベージ不可能らしいね。
3TB近くのお宝エロ動画が消えてしまった。
_| ̄|○
2021/04/05(月) 17:54:24.24ID:LSEwNSDj
202195
2021/04/05(月) 18:02:27.60ID:t7GyUgzb ううむ…
3TBのお宝エロ動画を諦めるにまだ早いか…
もう少しいろいろ試してみます。
3TBのお宝エロ動画を諦めるにまだ早いか…
もう少しいろいろ試してみます。
2021/04/05(月) 18:03:11.04ID:XPQ6GTJf
2021/04/05(月) 18:04:25.09ID:XPQ6GTJf
>>202
エロはテクノロジー進化の起爆剤である
エロはテクノロジー進化の起爆剤である
2021/04/05(月) 18:23:28.72ID:NXQ3Yz8g
暗号化したパーティションを消したのに復旧できたら情報漏えいの問題がおきるから復旧できないように作るはず
暗号化の解読もやるべき
暗号化の解読もやるべき
2021/04/05(月) 18:44:03.83ID:LSEwNSDj
>>202
仮想環境で実験してみた。先頭から'A'を書き込んでデータが書き換わるかを確認。
Windowsでパーティションを削除→データは無事
Windowsでパーティションを再作成→先頭512バイトのデータが消去された。ついでに0x8000から512バイトも消去された。
新しく作った領域が以前の領域として見えないように勝手に消すんだね……
LUKS1の場合:
https://gitlab.com/cryptsetup/cryptsetup/-/wikis/LUKS-standard/on-disk-format.pdf
鍵スロットは208バイト目からスタートで一つ48バイトなので死亡。悲しすぎる。
LUKS2の場合:
https://habd.as/post/external-backup-drive-encryption/assets/luks2_doc_wip.pdf
ヘッダを2回繰り返してバックアップされる構造になっている……のだけれど
うちの環境だとKeyslotの部分がちょうど0x8000から始まっている。マジかよ。運が悪すぎる。
仮想環境で実験してみた。先頭から'A'を書き込んでデータが書き換わるかを確認。
Windowsでパーティションを削除→データは無事
Windowsでパーティションを再作成→先頭512バイトのデータが消去された。ついでに0x8000から512バイトも消去された。
新しく作った領域が以前の領域として見えないように勝手に消すんだね……
LUKS1の場合:
https://gitlab.com/cryptsetup/cryptsetup/-/wikis/LUKS-standard/on-disk-format.pdf
鍵スロットは208バイト目からスタートで一つ48バイトなので死亡。悲しすぎる。
LUKS2の場合:
https://habd.as/post/external-backup-drive-encryption/assets/luks2_doc_wip.pdf
ヘッダを2回繰り返してバックアップされる構造になっている……のだけれど
うちの環境だとKeyslotの部分がちょうど0x8000から始まっている。マジかよ。運が悪すぎる。
207195
2021/04/05(月) 19:09:49.29ID:u4OyuNlQ >>206
検証ありがとう。絶望的ですね。
10年以上に渡って貯めたお宝だったのに…
そもそも今回のミスは、お宝エロ動画の可用性を高めるためにRAID1を組もうと思って追加した新しいディスクと間違えて既存のディスクのパーティションを触ってしまった。
死後のデジタルサルベージ対策のために暗号化までしたのがこんなことになるなんて。
令和最大の悲劇。。。
検証ありがとう。絶望的ですね。
10年以上に渡って貯めたお宝だったのに…
そもそも今回のミスは、お宝エロ動画の可用性を高めるためにRAID1を組もうと思って追加した新しいディスクと間違えて既存のディスクのパーティションを触ってしまった。
死後のデジタルサルベージ対策のために暗号化までしたのがこんなことになるなんて。
令和最大の悲劇。。。
2021/04/05(月) 19:19:05.16ID:cycV3dgl
大事なファイルならバックアップを取るべきだったね
3TBは大きいから大事なやつだけでも
暗号化バックアップってできるのか?
3TBは大きいから大事なやつだけでも
暗号化バックアップってできるのか?
2021/04/05(月) 19:24:17.71ID:LSEwNSDj
2021/04/05(月) 22:46:48.72ID:BfH5coWv
あまり居ないだろうけど大量のフォント持ってる人って管理どうしてる?
やっぱFontbassが一般的なのかな
かなり昔に購入した大量にバンドルされた英字フォントをLinuxで漁ろうかと思って
やっぱFontbassが一般的なのかな
かなり昔に購入した大量にバンドルされた英字フォントをLinuxで漁ろうかと思って
2021/04/08(木) 09:00:26.85ID:kg6imGpG
すいません質問させてください
ChromebookのLinuxにsteamをインストールした人いますかね?
steamのインストールでlibc.so.6が出てインストールが止まる
sudo dpkg –add-architecture i386とかのコマンドはやってます
GForcenowでゲームがやりたくて…
ChromebookのLinuxにsteamをインストールした人いますかね?
steamのインストールでlibc.so.6が出てインストールが止まる
sudo dpkg –add-architecture i386とかのコマンドはやってます
GForcenowでゲームがやりたくて…
2021/04/08(木) 09:21:11.15ID:2PkSN+B2
tailsの通信が全部Torだと繋げないサイトがあるので、出口に串としてnordvpnを刺したい…
でもやり方難しすぎて分からない…どなたかお助けを…
でもやり方難しすぎて分からない…どなたかお助けを…
2021/04/08(木) 14:28:10.83ID:fcGs+/T7
GoogleChrome を apt でインストールして利用しております。
先日より、 apt upgrade で最新のバイナリが取得できず困っております。
/etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list には以下を記載しております。
deb [arch=amd64] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main
他のレポジトリからは入手できているので、原因がよくわからず…
解決方法などご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
◆apt update の出力
〜略〜
ヒット:1 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease
〜略〜
◆apt upgrade の出力
〜略〜
エラー:1 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable/main amd64 google-chrome-stable amd64 89.0.4389.114-1
接続失敗 [IP: 172.217.161.78 80]
E: http://dl.google.com/linux/chrome/deb/pool/main/g/google-chrome-stable/google-chrome-stable_89.0.4389.114-1_amd64.deb の取得に失敗しました 接続失敗 [IP: 172.217.161.78 80]
〜略〜
先日より、 apt upgrade で最新のバイナリが取得できず困っております。
/etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list には以下を記載しております。
deb [arch=amd64] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main
他のレポジトリからは入手できているので、原因がよくわからず…
解決方法などご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
◆apt update の出力
〜略〜
ヒット:1 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease
〜略〜
◆apt upgrade の出力
〜略〜
エラー:1 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable/main amd64 google-chrome-stable amd64 89.0.4389.114-1
接続失敗 [IP: 172.217.161.78 80]
E: http://dl.google.com/linux/chrome/deb/pool/main/g/google-chrome-stable/google-chrome-stable_89.0.4389.114-1_amd64.deb の取得に失敗しました 接続失敗 [IP: 172.217.161.78 80]
〜略〜
2021/04/08(木) 15:53:24.36ID:biODqhI9
>>213
俺環では普通に89.0.4389.114になってるなあ
俺環では普通に89.0.4389.114になってるなあ
2021/04/08(木) 17:45:49.40ID:VpEuO1b1
2021/04/08(木) 18:21:12.13ID:Z37ZH/Ag
>>211
GeForceNOW使うんならChromebookにSteam入れる必要ないじゃん
それでもインストールしたいなら下記サイトで紹介されてるスクリプトでインストールできるかも
https://chromeunboxed.com/developers-made-a-cleaner-way-to-install-steam-on-a-chromebook/
もしDuetやCM3みたいなARM系CPUの機種を使ってるなら諦めた方がいいんじゃね
GeForceNOW使うんならChromebookにSteam入れる必要ないじゃん
それでもインストールしたいなら下記サイトで紹介されてるスクリプトでインストールできるかも
https://chromeunboxed.com/developers-made-a-cleaner-way-to-install-steam-on-a-chromebook/
もしDuetやCM3みたいなARM系CPUの機種を使ってるなら諦めた方がいいんじゃね
2021/04/08(木) 18:41:17.10ID:fcGs+/T7
>>215
ありがとうございます。
ディストリを記載していなかったですね。
ディストリはDebianなので、マイナーではないと思っております。
bullseyeではありますが。
【環境】
Debian bullseye
Kernel 5.10.0.5-amd64
ありがとうございます。
ディストリを記載していなかったですね。
ディストリはDebianなので、マイナーではないと思っております。
bullseyeではありますが。
【環境】
Debian bullseye
Kernel 5.10.0.5-amd64
2021/04/08(木) 18:42:13.95ID:fcGs+/T7
2021/04/08(木) 19:00:07.38ID:nhvHClrr
>>213
対象ホストに接続できないと書いてあるんだから上流のネットワークトラブルじゃないの?
DNSサーバによって別のアドレスを返すようになってるみたいだから、
dig @8.8.4.4 dl.google.com
とかやって出てきたアドレスをhostsファイルにdl.google.comのアドレスとして書いてみると良い
対象ホストに接続できないと書いてあるんだから上流のネットワークトラブルじゃないの?
DNSサーバによって別のアドレスを返すようになってるみたいだから、
dig @8.8.4.4 dl.google.com
とかやって出てきたアドレスをhostsファイルにdl.google.comのアドレスとして書いてみると良い
2021/04/08(木) 19:01:44.21ID:T6tOreZe
普通にそのパッケージファイルをwgetとかcurlしたときは大丈夫なのかな?
2021/04/08(木) 19:37:19.14ID:kg6imGpG
2021/04/08(木) 19:39:34.70ID:Sfm0gBEe
2021/04/08(木) 19:52:55.30ID:Sfm0gBEe
>>217
Debianはマイナーじゃないがサポートされてないんじゃね
www.debian.or.jpをひらいたら
2019年 7 月 6 日 Debian 10「buster」リリース!
ってでてふるい
世界には無償でサポートしようってひとがいるからそういうのがいい
Debianはマイナーじゃないがサポートされてないんじゃね
www.debian.or.jpをひらいたら
2019年 7 月 6 日 Debian 10「buster」リリース!
ってでてふるい
世界には無償でサポートしようってひとがいるからそういうのがいい
2021/04/08(木) 20:00:03.27ID:NbrmDD6H
2021/04/08(木) 20:05:55.78ID:Sfm0gBEe
日本語ででてるのより英語ででてるほうがサポートされてる
2021/04/08(木) 20:12:53.62ID:Sfm0gBEe
グーグルのサーバーにあまりにも迷惑をかけるから接続拒否にあった
2021/04/08(木) 20:24:19.89ID:MBTgD8je
2021/04/08(木) 20:33:52.64ID:6oUguqvy
活動痕跡が残らないUSB起動のOSで、一部だけ設定保存できるものを捜しています
(接続はnordvpnを使うので、その設定だけ残しておきたいです)
なにかおすすめの方法ありますか?
(接続はnordvpnを使うので、その設定だけ残しておきたいです)
なにかおすすめの方法ありますか?
2021/04/08(木) 20:51:34.83ID:Sfm0gBEe
CDROM起動にする
ググったらUSBを書き込み禁止にできる
ググったらUSBを書き込み禁止にできる
2021/04/08(木) 20:55:17.90ID:kGB+6oQm
ID:Sfm0gBEe
こいつなんかの荒らしか?
こいつなんかの荒らしか?
2021/04/08(木) 21:10:22.46ID:Sfm0gBEe
くだらない質問
こんなのは荒らしてるうちに入らん
単発スレのほうが荒らしじゃない?
返信が帰ってこないからキモい
こんなのは荒らしてるうちに入らん
単発スレのほうが荒らしじゃない?
返信が帰ってこないからキモい
2021/04/08(木) 21:12:12.25ID:Sfm0gBEe
単発スレってよく見るが同じ人間と思えない
返信を書いても返信が帰ってこない
返信を書いても返信が帰ってこない
2021/04/08(木) 21:26:14.65ID:Meyqc67L
>>223
> Debianはマイナーじゃないがサポートされてないんじゃね
いいえ
> Linux で Chrome を使用するための要件は次のとおりです。
> 64 ビット Ubuntu 14.04 以降、Debian 8 以降、openSUSE 13.3 以降、Fedora Linux 24 以降のいずれか
> Intel Pentium 4 以降のプロセッサ(SSE3 対応)
ttps://support.google.com/chrome/answer/95346
> 2019年 7 月 6 日 Debian 10「buster」リリース!
> ってでてふるい
busterは現時点で最新の安定版です。ポイントリリースを掲載していないだけかと
> Debianはマイナーじゃないがサポートされてないんじゃね
いいえ
> Linux で Chrome を使用するための要件は次のとおりです。
> 64 ビット Ubuntu 14.04 以降、Debian 8 以降、openSUSE 13.3 以降、Fedora Linux 24 以降のいずれか
> Intel Pentium 4 以降のプロセッサ(SSE3 対応)
ttps://support.google.com/chrome/answer/95346
> 2019年 7 月 6 日 Debian 10「buster」リリース!
> ってでてふるい
busterは現時点で最新の安定版です。ポイントリリースを掲載していないだけかと
2021/04/08(木) 21:35:27.28ID:fcGs+/T7
>>219
ありがとうございます。
digしてみたところ、aptのエラーで出力されるIPが返答されておりました。
hostsへの追記の上、実施してみましたが、結果は変わりませんでした。
apt updateにてupgrade時と同じサーバからReleaseファイルは取得できているので、
名前解決が問題ではないと考えております。
ありがとうございます。
digしてみたところ、aptのエラーで出力されるIPが返答されておりました。
hostsへの追記の上、実施してみましたが、結果は変わりませんでした。
apt updateにてupgrade時と同じサーバからReleaseファイルは取得できているので、
名前解決が問題ではないと考えております。
2021/04/08(木) 21:38:08.53ID:fcGs+/T7
2021/04/08(木) 21:40:45.64ID:fcGs+/T7
>>226
ありがとうございます。
その節はないと信じたいです…
(特段、イレギュラーな通信はした記憶はないです)
また、apt updateにて、Releaseファイルは入手できているように見えるので、
その点は大丈夫かと考えております。
ありがとうございます。
その節はないと信じたいです…
(特段、イレギュラーな通信はした記憶はないです)
また、apt updateにて、Releaseファイルは入手できているように見えるので、
その点は大丈夫かと考えております。
2021/04/08(木) 21:57:05.23ID:6oUguqvy
>>229
ubuntu19.02にしました
WinwdowsのdiskpartUSB書き込み禁止にしたのですが、ubuntu上での諸々がPCの電源落としても反映されてしまいます…
home/ubuntu/内では書き込み禁止が解除されてしまっている様子
物理スイッチ付きの買うしかないですか?
persistentの設定を殺すだけでもいいのですが…
ubuntu19.02にしました
WinwdowsのdiskpartUSB書き込み禁止にしたのですが、ubuntu上での諸々がPCの電源落としても反映されてしまいます…
home/ubuntu/内では書き込み禁止が解除されてしまっている様子
物理スイッチ付きの買うしかないですか?
persistentの設定を殺すだけでもいいのですが…
2021/04/09(金) 10:59:29.35ID:TvD1wbsj
レスキューモードすら起動しないってこれハードが壊れてるってことでいいですか
240login:Penguin
2021/04/09(金) 20:04:38.17ID:l1GO36Ha それだけじゃなんとも言えない
2021/04/09(金) 20:34:57.37ID:TvD1wbsj
クリーンインストールしたらなんか治った
なにがいけなかったんだろう
なにがいけなかったんだろう
2021/04/10(土) 08:26:24.79ID:xU51g7g/
2021/04/10(土) 12:15:20.22ID:OBigZEPm
grubの設定いじったとかそういうのじゃねえの
244login:Penguin
2021/04/11(日) 10:53:17.02ID:lCZndD74 apt search でそもそも結果が反ってくるの?
2021/04/11(日) 13:13:04.33ID:MO6+uftV
24631
2021/04/11(日) 20:47:55.88ID:eCLKJ/uD >>61
ほんと、自分で頑張るしかないね、仰る通りです。
結局、パーツは全てバラしました。だってログに手掛かりがないんだもん。
一応、解決したので報告だけはしておきます。
あれからやったこと
1.グラボを外した。
2.クーラを巨大にアップグレードした。
3.電源&メモリを低グレードながら新品に入れ替えた。
4.外部ストレージを全部外してNAS機に挿して検証した。→問題なし。
5.システムを入れていたM.2.を外して、もう一方のM.2.に再インスコした。
5番の時点でやっと安定化しました。
そもそも、グラボ変更時に不安定になったので迷走しましたが、
どうも安かったM.2.2280 SX6000NP Lite 256GBが原因だったようです。
もしくはマザーが何かしら弱いのかもですね。とにかくしんどかったので、もうパーツは戻しません。
ほんと、自分で頑張るしかないね、仰る通りです。
結局、パーツは全てバラしました。だってログに手掛かりがないんだもん。
一応、解決したので報告だけはしておきます。
あれからやったこと
1.グラボを外した。
2.クーラを巨大にアップグレードした。
3.電源&メモリを低グレードながら新品に入れ替えた。
4.外部ストレージを全部外してNAS機に挿して検証した。→問題なし。
5.システムを入れていたM.2.を外して、もう一方のM.2.に再インスコした。
5番の時点でやっと安定化しました。
そもそも、グラボ変更時に不安定になったので迷走しましたが、
どうも安かったM.2.2280 SX6000NP Lite 256GBが原因だったようです。
もしくはマザーが何かしら弱いのかもですね。とにかくしんどかったので、もうパーツは戻しません。
2021/04/12(月) 01:27:07.23ID:mfSVwjP+
\12,800
りんご, みかん
\128,000
ぶどう, メロン, イチゴ
grepした上のような文字列に、金額だけ対象に\とカンマを除去するsedはどうすれば良いの?
カンマを全部すると商品名が消えるし・・
#コマンドってNGワードになってるの?
りんご, みかん
\128,000
ぶどう, メロン, イチゴ
grepした上のような文字列に、金額だけ対象に\とカンマを除去するsedはどうすれば良いの?
カンマを全部すると商品名が消えるし・・
#コマンドってNGワードになってるの?
2021/04/12(月) 01:28:04.76ID:mfSVwjP+
4Gからなら書き込みできた。
PCは余所でやってくださいと出て厳しいなぁ
PCは余所でやってくださいと出て厳しいなぁ
2021/04/12(月) 01:33:19.46ID:mfSVwjP+
sed -e 's/^\\([0-9]{2,3}),([0-9]{3})/\1\2/g'
sed: -e expression #1 : `s' コマンドの右側に無効な参照 \2 があります
いけるかなと思ったけどダメだった・・・
sed: -e expression #1 : `s' コマンドの右側に無効な参照 \2 があります
いけるかなと思ったけどダメだった・・・
250login:Penguin
2021/04/12(月) 01:39:47.44ID:6nAQ/3dx >>247
数字以外を消去すると良いのでないか。
数字以外を消去すると良いのでないか。
2021/04/12(月) 03:23:27.04ID:mfSVwjP+
>>250
いずれsqlにinsertしたいのですが、intのカラムに対してカンマありでも受け付けてくれるのでしょうか?
いずれsqlにinsertしたいのですが、intのカラムに対してカンマありでも受け付けてくれるのでしょうか?
252login:Penguin
2021/04/12(月) 06:18:15.18ID:6nAQ/3dx2021/04/12(月) 07:10:49.74ID:mfSVwjP+
2021/04/12(月) 07:29:30.66ID:aG243Ofc
これじゃダメ?
sed 's/^\\\([1-9]\+\),/\1/'
sed 's/^\\\([1-9]\+\),/\1/'
2021/04/12(月) 08:34:20.14ID:Td9/t1dh
追加説明をすると、>>249 がうまく行かないのは、sed の正規表現がデフォルトでは
基本正規表現だから。コンマがない場合や、1 個以上ある場合も考えると、こんなふうに
書いたほうがよいかもしれない。
sed '/^\\/s/[\,]//g'
基本正規表現だから。コンマがない場合や、1 個以上ある場合も考えると、こんなふうに
書いたほうがよいかもしれない。
sed '/^\\/s/[\,]//g'
2021/04/12(月) 08:42:56.86ID:mfSVwjP+
>>255
ありがとう、基本ということは拡張があるのかなと思ったら
sed -Eにすると一発でいけました。
慣れないsedでは-eを使っていたので、基本と拡張の違いがまだわからないのですが、これから-Eを使うようにします
ありがとう、基本ということは拡張があるのかなと思ったら
sed -Eにすると一発でいけました。
慣れないsedでは-eを使っていたので、基本と拡張の違いがまだわからないのですが、これから-Eを使うようにします
257login:Penguin
2021/04/12(月) 09:09:36.86ID:TI3LOHZF2021/04/12(月) 20:24:14.33ID:vJdfSVzI
nvidia-driverにすると動かなくなるんですけど最近アップデートされたりしたんですか?
2021/04/12(月) 20:25:51.79ID:w1hg0SJS
常にアップデートしてるよ
2021/04/12(月) 20:28:33.98ID:vJdfSVzI
一日中原因探し回って結局公式ドライバのせいっていう・・・
2021/04/12(月) 20:48:01.08ID:t0jIy2ad
apt remove --purgeの--オプションの使い方を見る方法を教えてください
apt remove --helpでヘルプが見れれば理想なんですが
apt remove --helpでヘルプが見れれば理想なんですが
2021/04/12(月) 21:49:27.33ID:Z2ewH3D3
>>261
man apt-get
man apt-get
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]
- 【テレビ】46歳になった森三中・黒沢かずこが本音「これが結婚できない人の条件なのかな?」 [湛然★]
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw3
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡
- 【悲報】大阪”中抜き”万博、もはや誰も話題にすらしなくなるwwwww [757644362]
- X「娘にハラスメントした運動部顧問をこれで激詰めします」🔥 [394133584]