CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
* Fedora 28≒RHEL 8≒CentOS 8
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。
前スレ
CentOS Part 52【RHEL Clone】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597131133/
CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
https://www.centos.org/
CentOS 配布ミラーサーバ
https://www.centos.org/download/mirrors/
CentOS -- Wikipedia日本語版
https://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
探検
CentOS Part 53【RHEL Clone】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/27(日) 11:17:52.31ID:/kLA7kzS
2021/01/09(土) 15:43:30.88ID:Gy9xBAsH
*BSDはネット嫌がらせみたいなもんだけどなw
2021/01/09(土) 15:51:46.85ID:wU/QCzSZ
>>353
5chでウソを書いてもバレますよ
5chでウソを書いてもバレますよ
2021/01/09(土) 15:56:04.56ID:wU/QCzSZ
>>173の方もここでウソを書いてますよね
2021/01/09(土) 16:10:11.79ID:5iuE9r44
apt apt-getが紛らわしいなら dnf yumも紛らわしいわな
apt-getは現存でスクリプトで使用するけどyumは廃止なんだから使うなよと思う
apt-getは現存でスクリプトで使用するけどyumは廃止なんだから使うなよと思う
2021/01/09(土) 16:53:02.63ID:z5tLGjzf
どこがやねんハゲ
2021/01/09(土) 17:17:23.46ID:f+g2moYZ
>>364 それな
2021/01/09(土) 17:40:32.88ID:3GDuvPIQ
yumをハードコートしちゃってるプログラムが多々あるんでしょう。
368login:Penguin
2021/01/09(土) 18:37:21.34ID:65LsUtAj yumはdnfを呼び出すようになってるの?
369login:Penguin
2021/01/09(土) 22:54:55.17ID:SafDTW3u $ cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 8.2.2004 (Core)
$ ls -al /usr/bin/yum
lrwxrwxrwx 1 root root 5 Dec 20 2019 /usr/bin/yum -> dnf-3
CentOS Linux release 8.2.2004 (Core)
$ ls -al /usr/bin/yum
lrwxrwxrwx 1 root root 5 Dec 20 2019 /usr/bin/yum -> dnf-3
2021/01/10(日) 05:35:25.96ID:AEEYmsEj
orzコマンドは?
2021/01/10(日) 09:51:44.45ID:WkM2ITGD
sudo /bin/rm -rf
2021/01/10(日) 10:02:38.12ID:O6mTBj46
sudo shred /dev/sd*
2021/01/10(日) 12:21:03.93ID:vh9722+2
sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=500M
2021/01/10(日) 12:21:42.25ID:rvNzKDUM
須藤さん忙しいな
2021/01/10(日) 15:50:34.71ID:0cJ6m/TJ
これいいぞFedora release 33 (Thirty Three)
376login:Penguin
2021/01/10(日) 17:25:06.12ID:Mpapu4gY CentOSがRHELのアップストリームになるって話だけど、
じゃあ今はRHELがCentOSのアップストリームなわけ?
じゃあ今はRHELがCentOSのアップストリームなわけ?
377login:Penguin
2021/01/10(日) 17:43:46.65ID:WUXeuS4d そんな話はないです
2021/01/10(日) 17:51:28.80ID:ayNmbJGX
うpすとりーむってなーに
2021/01/10(日) 18:00:36.39ID:Q+2NPbuE
屁理屈や重箱の隅つつきはスルー推奨
380login:Penguin
2021/01/11(月) 09:19:24.30ID:7fwNjdlp >>376
そう
そう
2021/01/11(月) 16:27:08.02ID:Jz9lDSwb
結局、貧乏人はこれから何使えばいいの?
ギリギリまで7使って、後の事は後で考えりゃいいの?
ギリギリまで7使って、後の事は後で考えりゃいいの?
2021/01/11(月) 17:01:15.88ID:AFAV4k/g
金も技術力もないのに選びたいw
2021/01/11(月) 17:25:13.46ID:VToXr2Iu
>>381
普通にCentOS Stream使ってればいいのでは?
普通にCentOS Stream使ってればいいのでは?
2021/01/11(月) 17:33:54.30ID:wr7mbUCO
いままではRedHatクローン。
今後はRedHatの弾よけ、または前座。
どっちでも可という人は Stream を使うだろう。
もはや同じ安定性と堅牢性が期待できないと思う人は Stream を使わないだろう。
興味あるのは、アオリ趣味の人間がいて、クローンでなくなったことを囃し立てていること。
特定有名人S氏かな?
今後はRedHatの弾よけ、または前座。
どっちでも可という人は Stream を使うだろう。
もはや同じ安定性と堅牢性が期待できないと思う人は Stream を使わないだろう。
興味あるのは、アオリ趣味の人間がいて、クローンでなくなったことを囃し立てていること。
特定有名人S氏かな?
2021/01/11(月) 17:46:05.89ID:NSAfaodM
2021/01/11(月) 17:50:56.73ID:0sEtqQXq
自分で判断する脳みそもないのなら、streamでええやろ
2021/01/11(月) 18:05:13.67ID:e/srl4Zh
いや、streamに行くという判断は少数派になるのでは。
RockyとかRHEL互換の無料ディストリビューションが必ず出るし。
RockyとかRHEL互換の無料ディストリビューションが必ず出るし。
2021/01/11(月) 18:08:56.37ID:939c0DzW
いままではヅラ。
今後は植毛、または増毛。
どっちでも可という人はヅラを使うだろう。
もはや同じ効果を期待できないと思う人は潔くハゲ散らかすだろう。
今後は植毛、または増毛。
どっちでも可という人はヅラを使うだろう。
もはや同じ効果を期待できないと思う人は潔くハゲ散らかすだろう。
2021/01/11(月) 18:31:12.42ID:C66ZBO1c
ちょっとよくわからん
ガンダムで例えてくれ
ガンダムで例えてくれ
2021/01/11(月) 19:54:38.76ID:aMTqT3zF
個人用途でRHELと完全互換で全く同じ堅牢さであることが必須な人って、いるの?
自己満足以外の理由がまるで思い浮かばない
自己満足以外の理由がまるで思い浮かばない
2021/01/11(月) 20:22:03.42ID:RVCKbC1J
>>390
他人の書き込みを読まないなら問う意味がない
他人の書き込みを読まないなら問う意味がない
2021/01/11(月) 20:24:25.58ID:VToXr2Iu
個人用途なのに自己満足を追及しないでどうするんだよ
言い訳をし、文句を言いながら使うのか?それならWindowsでも使っとけや
言い訳をし、文句を言いながら使うのか?それならWindowsでも使っとけや
2021/01/11(月) 20:44:43.54ID:AFAV4k/g
ubuntuへ行けば
2021/01/11(月) 21:55:21.41ID:0sEtqQXq
個人でも金銭が発生する奴おるから
2021/01/11(月) 23:54:07.06ID:McycMCqh
>>389
ジオンは攻めてこなかったし、アムロは親父に殴られながら育てられガチムチに育った。
ジオンは攻めてこなかったし、アムロは親父に殴られながら育てられガチムチに育った。
2021/01/12(火) 00:23:41.82ID:STNsWduL
結局、使用者の気持ちの問題であって、必須である例は示されなかった
2021/01/12(火) 16:08:02.86ID:Uca2fhxc
教えてエロい人!
Cent OS 7で、Windowsネットワークの共有フォルダを見に行く時に、「ユーザー名」「ドメイン」「パスワード」を入力して、「期限なしで記憶する」を選択して接続しても、Cent OS 7を再起動するとログイン情報の入力を求められる。
これって、何処を弄れば保存されるの・・・?
Cent OS 7で、Windowsネットワークの共有フォルダを見に行く時に、「ユーザー名」「ドメイン」「パスワード」を入力して、「期限なしで記憶する」を選択して接続しても、Cent OS 7を再起動するとログイン情報の入力を求められる。
これって、何処を弄れば保存されるの・・・?
2021/01/13(水) 00:11:59.11ID:w8v0Zoc3
redhat9が出たらcenoto9streamが出るの?
2021/01/13(水) 00:27:16.16ID:FLhNn8cx
そういうことになっているけど、現にサポートの早期打ち切りという重大な背信行為をやったわけで、もはや何も信用すべきではない
2021/01/13(水) 01:26:34.40ID:S1PcaPNM
I社がからむと全部きな臭くなる。
2021/01/13(水) 03:13:31.84ID:qze3ugiI
おっとインテルの悪口はそこまでだ
2021/01/13(水) 07:07:50.17ID:SYJ/m5OC
タダで使ってるくせに背信とかw
2021/01/13(水) 07:45:21.64ID:SkpQu1et
2021/01/13(水) 09:04:30.52ID:Z81RZBAP
Paypalとかの情報を握ってる人が音信不通になって公開質問状を出したとか
結局赤帽がCentOS支援することになったとか
昔のスラドの記事に書かれてて何とも言えない気分になった
そりゃ株主からすれば打ち切らせるに決まってるわ
結局赤帽がCentOS支援することになったとか
昔のスラドの記事に書かれてて何とも言えない気分になった
そりゃ株主からすれば打ち切らせるに決まってるわ
2021/01/13(水) 10:00:02.80ID:JwZ6YcCx
株主が打ち切らせたって何で分かるんだ?
ソースを提示してくれなきゃ、ただの妄言だぞ
ソースを提示してくれなきゃ、ただの妄言だぞ
2021/01/13(水) 10:51:03.45ID:qUK/SK9T
SUSEのやり方にあわせただけな気がする?
2021/01/13(水) 11:23:15.93ID:+tnRvCIw
青シャツは自社のソフトをたくさんフリーソフトにしてる
2021/01/13(水) 11:39:27.25ID:D0WabAnt
>>403
否、タダで使ってるなら、背信、なんて認識される範囲はぐんと狭くなるよ。
否、タダで使ってるなら、背信、なんて認識される範囲はぐんと狭くなるよ。
2021/01/13(水) 11:42:27.11ID:7/0CV6wV
win10に無料アプデした人は明日から使えなくなっても文句言えないね
2021/01/13(水) 12:03:33.26ID:SkpQu1et
>>408
だったら尚更、何も信用すべきではないという結論は変わらないね
だったら尚更、何も信用すべきではないという結論は変わらないね
2021/01/13(水) 12:17:35.46ID:HRhIJnXi
公正取引委員会は出てこないのかな?
2021/01/13(水) 14:04:44.22ID:GfEa2X7G
https://news.mynavi.jp/article/20210102-1621224/
> 2021年1月はUbuntuがシェアを増やし、CentOS、Debian、Gentooがシェアを減らした。
赤帽ざまあwwwww
> 2021年1月はUbuntuがシェアを増やし、CentOS、Debian、Gentooがシェアを減らした。
赤帽ざまあwwwww
2021/01/13(水) 14:06:37.35ID:ij64tvxV
>>402
レッドハットもタダでコード使ってるのでは?
レッドハットもタダでコード使ってるのでは?
2021/01/13(水) 14:19:12.31ID:dMX/yM0u
RedHatはカーネルを書いてる側の人間だぞ。
2021/01/13(水) 14:57:43.72ID:rAmyKHw2
>>414
それで?
それで?
2021/01/13(水) 15:12:07.72ID:+tnRvCIw
少し古いけど
Per 2016 report, the top contributing companies to the Linux kernel were:
・Intel (12.9 percent)
・Red Hat (8 percent)
・Linaro (4 percent)
・Samsung (3.9 percent)
・SUSE (3.2 percent)
?IBM (2.7 percent)
Per 2016 report, the top contributing companies to the Linux kernel were:
・Intel (12.9 percent)
・Red Hat (8 percent)
・Linaro (4 percent)
・Samsung (3.9 percent)
・SUSE (3.2 percent)
?IBM (2.7 percent)
2021/01/13(水) 17:44:08.87ID:EIZ+JTGX
>>415
論破されて震えてるやん
論破されて震えてるやん
2021/01/13(水) 18:21:20.42ID:oHP/vOMA
Stream も怪しいな
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id = 1908275
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id = 1908275
2021/01/13(水) 18:32:10.88ID:HRhIJnXi
いいかげんubuntuに来いよ
未練がましくstreamとか行ったって、いつまで無料が続くのか信じられる?
未練がましくstreamとか行ったって、いつまで無料が続くのか信じられる?
2021/01/13(水) 18:34:32.12ID:Xk5XDb+q
ubuntuってcuiのサーバで使える?
ubuntuでcuiするぐらいならdebian?
ubuntuでcuiするぐらいならdebian?
2021/01/13(水) 18:44:02.55ID:JwZ6YcCx
>>420
Ubuntu Server なら、デフォでは GUI 入らないよ
Ubuntu Server なら、デフォでは GUI 入らないよ
2021/01/13(水) 18:56:59.23ID:Xk5XDb+q
>>421
そうなんだ、ubuntsuにもminimalみたいなのがあれば良いのにね
そうなんだ、ubuntsuにもminimalみたいなのがあれば良いのにね
2021/01/13(水) 19:04:01.51ID:gY9XxS1p
Ubuntu mini.isoあるよ。
2021/01/13(水) 19:12:31.21ID:+tnRvCIw
>>417
逆だろ、aho
逆だろ、aho
2021/01/13(水) 19:13:38.95ID:qUK/SK9T
Selinux が有効にできるようになったらubuntuにいきたい
2021/01/13(水) 22:10:41.37ID:FZZ4ymKT
AppArmorじゃダメなん?
2021/01/14(木) 01:36:37.34ID:3tUinBEQ
Rockyのプレビュー使ってる人いる?
2021/01/14(木) 09:39:15.19ID:oyvIk+UV
2021/01/14(木) 12:08:55.10ID:mH6FTE3J
ここ
2021/01/14(木) 12:25:26.04ID:Uq2D/e/L
あっ、もう出た。。
2021/01/14(木) 14:28:53.15ID:EUb1cUvU
いや、まだ大丈夫
2021/01/14(木) 16:13:19.04ID:tb3cKT6G
突然すみません
kernelアップデートする場合ブログ等ではELRepoのレポジトリからアップデートする方法が書かれていることが多いです
何故サードパーティのkernelを使う記事が多いのでしょうか
また公式のではなくELRepo版のメリットのようなものはありますでしょうか
kernelアップデートする場合ブログ等ではELRepoのレポジトリからアップデートする方法が書かれていることが多いです
何故サードパーティのkernelを使う記事が多いのでしょうか
また公式のではなくELRepo版のメリットのようなものはありますでしょうか
2021/01/14(木) 16:36:17.70ID:Lp8kbiWO
分からないなら標準レポのカーネルで
十分に足りてるって事じゃね?
十分に足りてるって事じゃね?
2021/01/14(木) 17:25:06.58ID:oyvIk+UV
2021/01/14(木) 17:28:48.72ID:mH6FTE3J
調べたの?
The ELRepo Project focuses on hardware related packages to enhance your experience with Enterprise Linux. This includes filesystem drivers, graphics drivers, network drivers, sound drivers, webcam and video drivers.
The ELRepo Project focuses on hardware related packages to enhance your experience with Enterprise Linux. This includes filesystem drivers, graphics drivers, network drivers, sound drivers, webcam and video drivers.
2021/01/14(木) 17:49:20.18ID:tb3cKT6G
>>435
なるほど
確かに標準レポジトリのアップデート手順なんて記事にするほどでもないから少ないのですね
またELRepoのトップページに明確に書かれていましたね
お手数お掛けしました
ご回答ありがとうございました
なるほど
確かに標準レポジトリのアップデート手順なんて記事にするほどでもないから少ないのですね
またELRepoのトップページに明確に書かれていましたね
お手数お掛けしました
ご回答ありがとうございました
2021/01/14(木) 20:36:17.35ID:1w8xOsDB
2021/01/14(木) 20:40:04.57ID:et/AaPUC
いきなりDebianを使っても良さが分からない。
一度Ubuntuを経由した方がDebianの有り難みが分かるから
Ubuntuを薦めるのは正解。
一度Ubuntuを経由した方がDebianの有り難みが分かるから
Ubuntuを薦めるのは正解。
2021/01/14(木) 20:54:13.04ID:7voMGiFq
2021/01/14(木) 23:04:54.25ID:BGNOknhH
でもミドルウェアの設定方法とかはレッドハット系のほうが情報が多いんだよな
海外のサイトならDebian系の情報も多いけど
海外のサイトならDebian系の情報も多いけど
2021/01/14(木) 23:46:25.38ID:1w8xOsDB
dpkgコマンドは滅多に使われないような気がするけど
rpmコマンドは結構使われてるんだって??
rpmコマンドは結構使われてるんだって??
2021/01/14(木) 23:50:36.06ID:3tUinBEQ
aptとかaptitudeとか、そういうのでなかったっけ知らんけど
2021/01/14(木) 23:55:57.03ID:Uq2D/e/L
ubuntuたまにしかいじらんから、apt, apt-get, flatpak, snapsだのそのほかもなんかあったような、パッケージ管理がすげぇ煩雑な感じ わかる人がやりゃ違うのかも知らんが
2021/01/15(金) 00:59:45.66ID:59TWnliK
UbuntuでFlatpak使ってる奴は稀だろ…
Flatpak推してるのはFedora
Flatpak推してるのはFedora
2021/01/15(金) 02:04:36.15ID:o2LuDxSK
mintでsnap使ってる人よりは多いんじゃね
2021/01/15(金) 03:29:45.02ID:YfG20QMP
豆:Ubuntu は CIA ご謹製でバックドアの宝庫です。止めましょう。
Ubuntuベースのディストリも同様です。
不自然だと感じたことはありませんか、
妙に Ubuntu ばかり押されているのが。
---------
リチャード・ストールマンがUbuntuをスパイウェア扱いしてたけど
今も改善してないのかね
むしろ新しいバックドアとか作ってそうだな
Ubuntuベースのディストリも同様です。
不自然だと感じたことはありませんか、
妙に Ubuntu ばかり押されているのが。
---------
リチャード・ストールマンがUbuntuをスパイウェア扱いしてたけど
今も改善してないのかね
むしろ新しいバックドアとか作ってそうだな
2021/01/15(金) 03:54:48.23ID:o2LuDxSK
これは名誉棄損か
それとも偽計業務妨害か
観念的競合か
それとも偽計業務妨害か
観念的競合か
2021/01/15(金) 04:07:47.66ID:XcxW6QY4
ソースを示してない以上、統失の妄想にしか見えないから棄損にも妨害にも当たらないでしょ
2021/01/15(金) 05:25:20.77ID:93+KyUwm
450login:Penguin
2021/01/15(金) 10:55:35.75ID:n5wh4YK2 debianに行くことはあってもubuntuはない。
2021/01/15(金) 11:48:10.90ID:4YfN6+Xz
デブだから?
452login:Penguin
2021/01/15(金) 18:11:27.05ID:e4CUDkyA わいはdevuan
systemdなんていらんかったんや
systemdなんていらんかったんや
2021/01/15(金) 18:43:11.42ID:Db09l5L5
どうでもいい部分の誤字はわざわざ指摘する必要も無いけど
一番大事な部分の誤字はダメだから
投稿や書き込みの前にはしっかり見直した方がいいというのが今日の気づき
一番大事な部分の誤字はダメだから
投稿や書き込みの前にはしっかり見直した方がいいというのが今日の気づき
2021/01/15(金) 18:43:47.44ID:qGOPP3AH
cuiでLAMPサーバとして使うなら、
ubuntuもdebianも同じ?
ubuntuはデスクトップの要素を強化したdebian?
ubuntuもdebianも同じ?
ubuntuはデスクトップの要素を強化したdebian?
2021/01/15(金) 18:44:53.87ID:Db09l5L5
456login:Penguin
2021/01/15(金) 19:02:24.38ID:1mb6kc5M Dockerイメージのベースイメージは何故かDebianやalpineが人気
CentOS?使ってる人いんの?
CentOS?使ってる人いんの?
2021/01/15(金) 19:08:21.92ID:6mixkv7d
CentOSはDockerイメージサイズが糞デカいし、デフォ状態でインストールできるパッケージが少ないから面倒
Dockerで動かすのに信頼性もクソもないし
Dockerで動かすのに信頼性もクソもないし
2021/01/15(金) 19:37:49.19ID:2g73qvFb
2021/01/15(金) 23:52:37.53ID:rHwWaKmg
DebianとUbuntuだと同じように見えて何をやるにもUbuntuのほうが細かく作り込まれてて懇切丁寧
だから最初はUbuntuがいいし、慣れて鬱陶しくなってくるとDebianに行く
Ubuntuはデフォルトでテレメトリーも入るしね(消せばいいだけだけど)
だから最初はUbuntuがいいし、慣れて鬱陶しくなってくるとDebianに行く
Ubuntuはデフォルトでテレメトリーも入るしね(消せばいいだけだけど)
2021/01/16(土) 01:23:15.38ID:Q9RY5Vwr
つーかDockerてDebianだのCentOSだのって、単なる客寄せなのではないかなと
ああいった感じでディストリビューション動かすのであれば仮想環境でを使うのが普通で
コンテナで動かすものじゃないし、それでもコンテナで使おうというのなら
パッケージはminimumでも多いくらいだと思うのだが
ああいった感じでディストリビューション動かすのであれば仮想環境でを使うのが普通で
コンテナで動かすものじゃないし、それでもコンテナで使おうというのなら
パッケージはminimumでも多いくらいだと思うのだが
2021/01/16(土) 01:40:16.78ID:mq6XRoQS
stream使おうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 大阪万博+82000 [931948549]
- 小泉今日子(キョンキョン)ってあんま歌上手くないよな😔 [929293504]
- #大沢たかお祭り、ガチで面白いと話題にwwwwwwwwwwww [757440137]
- 🏡
- 新入社員「あっ、新型パワハラ!!」 この国もう終わりだよ(´・ω・`) [425744418]
- 【急募】暇空茜がひとりでギリギリできそうなもの [382895459]